16/05/22 10:34:09.01 8mnmY/UoO.net
まあ、海外旅行となると野原家みたいなスタンスが必要があるんだわな
実はサザエさん一家も海外旅行に行っている
ちびまるこはない
226:名無しさん@1周年
16/05/22 10:34:12.57 dZ5edrMR0.net
>>201
給与の下方硬直性、っていうんだよ。
号俸制で基本給が決まるから、下げることが出来ない。
勤続年数とともに上がり続けるという仕組みだからね。
>>202
ホントそう思う。
これを題材に良いドキュメンタリー番組1本作れると思う。
227:名無しさん@1周年
16/05/22 10:34:34.18 fFFrTnSw0.net
平均給与は減少して人口減少しても移民は受け入れず増税して手取りは少なくなるから、まるで三重傾斜だな
228:名無しさん@1周年
16/05/22 10:34:48.20 RabiriKp0.net
>>222
やっぱり竹中の言うとおり、「解雇できない制度」が問題だったわけだね。
229:名無しさん@1周年
16/05/22 10:34:56.09 YkEl0RiD0.net
愚痴っても生活は改善しないぞ
いい会社に入っていい嫁と結婚する努力をしたほうが生産的
230:名無しさん@1周年
16/05/22 10:35:53.87 Ry3LZUEnO.net
>>221
いや、あの当時ならそんな珍しくないよ
231:名無しさん@1周年
16/05/22 10:36:11.29 hF99c4VH0.net
>>115
1階ガス爆発で全壊したけど保険で建て直した
その間に住んでたアパートでのいろんなエピソードもすごい好き、住人がみんな個性あって。
みさえがひろしのことを他人に話すとき、「旦那」と言わずに「夫」や「主人」て言うところが好感持てる
ガサツだったりするけど、なんだかんだ育ちがいいのかなって思う
232:名無しさん@1周年
16/05/22 10:37:15.21 j6SneF2F0.net
バカボンパパの凄さにも触れねばなるまい
233:名無しさん@1周年
16/05/22 10:37:29.08 BBOPMQtU0.net
>>226>>228
竹中の言うことは全ては間違いではないが、解雇前提とするなら政府側のセーフティーネットを強化する必要性が出てくるね
でも、それをやるより若者を「甘え」「自己責任」切り捨てやる方が遥かに楽だからさ
234:名無しさん@1周年
16/05/22 10:37:58.96 aNN3iNHM0.net
そりゃ今幸せなんて思えないわな
235:名無しさん@1周年
16/05/22 10:40:41.79 fXadHCji0.net
>>216
エイト物産の課長職だし、息子を叱るときは叱る人格者、嫁も美人で学生時代は映画フィルムの配給作業を行ってた描写がある
キテレツで雪室御大の嗜好、投射が色濃く反映されているのは熊田一家だろ
オート三輪乗り回す若き熊八や小百合が定時制通ってたり
でその先生がキテレツ達の担任の佐々木先生の父親
ブタゴリラのガールフレンドの妙子(銭湯の娘だった)や大衆演芸役者の五月ちゃんとか
キテレツやってた時はサザエさんの脚本書いてなかったというから、相当入れ込んで書いてたんだろう
236:名無しさん@1周年
16/05/22 10:42:03.65 2m+0DWPF0.net
>>180
あと20年もするとその辺のやつらが続々と老人の仲間入り
急カーブで増える医療費社会保障費
負担するのが人口の少ない今の若者
悲惨だな
237:名無しさん@1周年
16/05/22 10:42:52.67 bmsea5r/O.net
>>226
能力主義導入で賃金を抑えられたのは当時の若いサラリーマンからで団塊世代は既に年功序列時代に給料が上がった後だったもんなあ
238:名無しさん@1周年
16/05/22 10:42:56.56 dZ5edrMR0.net
1990年連載開始だから、当時の相場とすると・・・
春日部の新興住宅地、建売だとして、4500万円のフルローン変動6%
月のローン支払い18万円。
所得は35才商社係長 年収750万円、手取り月収は33万円、といったところかな。
これがそれなりに普通。当時ならね。
239:名無しさん@1周年
16/05/22 10:43:14.28 R18UTQJ80.net
>>235
俺もMXでコツコツキテレツ見てたが詳し過ぎるだろw
240:名無しさん@1周年
16/05/22 10:45:05.36 JiylIdW40.net
>>213
>サザエ、ちびまる、クレしん次の日常系は
>現代に合わせて独身非正規一人暮らアニメで行こう
そうしたらまる子やシンちゃん、タラオはこの世に生を受けられないことになる
241:名無しさん@1周年
16/05/22 10:45:26.79 4Vq4cnjo0.net
金融グローバル化は日本社会をデフレ劣化の猛毒で汚染した
25年のデフレ劣化で失った成長富(欧米並み名目成長で)は5000兆円・・・その金(成長力)が移転された中韓は・・・
金融グローバル化(金融賭博屋優先)は年金(老後安定)・賃金(シナ韓へ移転)・雇用(非正規激増)・市場・福祉(保育所)・若者の未来(少子化)のすべての劣化に繋がった
金融賭博屋の儲けはパナマ文書で財政赤字の付け消費増税で・・・すべて政策詐欺の人災だよ
242:名無しさん@1周年
16/05/22 10:45:39.91 bmsea5r/O.net
>>228
竹中の言う事を鵜呑みにしちゃいけないよ
日本みたいに新卒至上主義の社会や失業保険の給付期間の短さを変えずに欧州みたいに解雇しやすくしたら労働者は地獄を見る
243:名無しさん@1周年
16/05/22 10:45:50.28 V5RovkiO0.net
もう段階世代を安楽死させるしかないんだよなあ。
244:名無しさん@1周年
16/05/22 10:46:19.63 YkEl0RiD0.net
>>238
手取り33万円で18万円も家に突っ込むとかマジか?
我が家はダブルインカムで月の手取りが90万円くらいあるが、家賃11万円のとこに住んでるぞ。
245:名無しさん@1周年
16/05/22 10:46:39.01 bmsea5r/O.net
>>229
その枠が昔に比べて急速に狭まってるというのが今の現状
246:名無しさん@1周年
16/05/22 10:46:53.47 NiAaDj920.net
総合商社の35歳なら1000万くらいあるだろ
247:名無しさん@1周年
16/05/22 10:47:20.32 svEWRY3h0.net
当時でも35歳で年収650万は平均以上だし、春日部とはいえ持ち家で子供2人、マイカーあったら専業主婦は無理だっただろ
昔はこれが普通だったんだなあとか思ってる奴は何もわかってなくて、子供の頃クレヨンしんちゃん見ながら、何の努力もしなくてもこれくらいには生活が送れると勝手に勘違いしただけ
248:名無しさん@1周年
16/05/22 10:47:38.64 bmsea5r/O.net
>>233
それだよね、日本の失業保険の給付期間は欧州に比べたらかなり短いし
249:名無しさん@1周年
16/05/22 10:48:14.36 c08sqGAP0.net
団塊世代はマトモな老後送れると思うなよ。徹夜仕事で疲れ果てて座り続けてるのに、最近の若者は席を譲らないとか聞こえるように話し始めるからな。
こいつらは老人として扱わねーよ。本当にゴミが多いからな。
250:名無しさん@1周年
16/05/22 10:48:33.87 QMJkhLEu0.net
富裕層優遇のトリクルアップの成果だね
新自由主義万歳
251:名無しさん@1周年
16/05/22 10:49:38.55 Ca9hPklc0.net
>>213
つ カイジ
252:名無しさん@1周年
16/05/22 10:50:14.60 nghDYyHo0.net
ライフスタイルの変化を「貧困のせい」にする拝金主義バブル脳患者
ヒッピーに「物乞いか」と言う人間を顔真っ赤にして否定していた人間が、
今は「日本は貧困にあえいでいる」と他人のライフスタイルをバカにしている
253:名無しさん@1周年
16/05/22 10:51:06.11 lyTclaHu0.net
>>207
年収200万の人間は税金・年金・国保で数十万取られるでしょ?
そこでもし日本が無税国家になれば使える金が数十万円増えるけど、それで結婚とか出来ますかって話
公務員がまともになって俺らの負担が減ってもベースの給料が低すぎるから焼け石に水
254:名無しさん@1周年
16/05/22 10:51:48.20 V5RovkiO0.net
サザエさんは割と現実的ではあるんだがな。
マスオさんは婿ではない。普通にサザエを嫁にもらっている。
だが一人で生活は厳しいので、嫁の実家にやっかいになっている。
一昔前ならわりとふつう。
うちの親も嫁にいったが、母親の実家のほうの離れを借りて住んでいた。
専業主婦、子供2、マイカーに庭付き一戸たてをあの年齢で立てているヒロシは、
当時でもわりと勝ち組だと思われる。
255:名無しさん@1周年
16/05/22 10:51:57.13 RabiriKp0.net
>>242
新卒至上主義の意味がちょっとイマイチよくわからんけど。
解雇できない正社員を守るために、派遣だの非正規だの扱いの違う労働者を地獄に送り込むよりは、
労働者全体でリスクを分散した方がいいんでないかね。
256:名無しさん@1周年
16/05/22 10:52:01.59 NEQiBW/gO.net
>>251
アニメじゃ利根川、大槻、一条と三人のエリートに勝ったな
257:名無しさん@1周年
16/05/22 10:52:35.63 uauaGYH40.net
この作品は1980年代後半に構想されてるから日本の景気は絶好調だった。
とは言え当時でも持ち家があって日曜は必ず家にいるのは勝ち組と思うよ。
多分年収は900万以上だろ。
258:名無しさん@1周年
16/05/22 10:53:00.80 8n7HwEBK0.net
野原ひろし程度とは失礼だな
勝ち組エリートの野原様にあまりにも失礼だよ
彼は20代男性の目標なんだぞ
259:名無しさん@1周年
16/05/22 10:54:05.49 G6b1JCvw0.net
遅い
10年以上前からひと昔前の普通の暮らしを出来るのは勝ち組だと言われてた
260:名無しさん@1周年
16/05/22 10:54:59.03 V5RovkiO0.net
>>253
だが公務員をまともにすればかなり生活は楽になるぞ。
欧米の公務員の人件費は日本の半分以下だぞ。
為替によっては三分の一くらいのケースもあるくらいだ。
民間の平均給与よりも高い事はあり得ない。
261:名無しさん@1周年
16/05/22 10:55:01.84 SgJgXald0.net
>>3
> そうするとサザエさんなんか、富裕層だね・・・(;´・ω・)
あの家が持ち家なら富裕層確定だけど、借家なんだよな。
262:名無しさん@1周年
16/05/22 10:57:00.10 dZ5edrMR0.net
>>244
給与も右肩上がり、地価不動産価格も右肩上がりだから、それが普通だった。
10年我慢すれば楽になる、はずだとね・・・。
野原家の家計がいつも苦しいのは全て家計を圧迫するローン支払いが理由。
ちなみに当時の金利だと支払い総額は元金の2倍強になってしまう。
つまり、金利0%、35年ローンで9000万の物件を購入したのと同じこと。
まあ返済途中で荻原浩子が世に現れて低金利固定に借り換えを勧められるんだけどな。
263:名無しさん@1周年
16/05/22 10:58:05.77 V5RovkiO0.net
>>255
そうなると中高年やもう退職したが団塊世代が死ぬからやらなかった。
既存の高齢者を守る為に、団塊ジュニア世代を殺した。それが就職氷河期。
264:名無しさん@1周年
16/05/22 10:58:28.94 jGuQ7IMQ0.net
>>247
あの時代でも野原家は裕福な方だったとは思うが、
今の時代だと奇跡的な成功例になってしまっているからねぇ・・・
昔なら少し頑張ればなんとか、と思えたものが、ドンドン手の届かないモノになっている訳だ・・・
265:名無しさん@1周年
16/05/22 10:59:49.25 V5RovkiO0.net
>>262
ローン固定の可能性がw
地価が下がっているから家売っても返済できずに一家離散。
266:名無しさん@1周年
16/05/22 11:00:16.38 SSndcys90.net
>>238
年収750万で手取り33万ならボーナスが大きいから、ローンの月々支払いも12万プラス年2回ボーナス払いだろう
267:名無しさん@1周年
16/05/22 11:00:22.43 /DwRBst20.net
でも中学の同級生で工業高校へ行った連中10人くらい知ってるけど全員地元に
マイホームを建ててるからな
まあ優良企業の工場が多い地域だから高卒でもみんな生活が安定してるんだよね
268:名無しさん@1周年
16/05/22 11:03:39.39 R18UTQJ80.net
でもさ、4000万前後の戸建てなら今でもジャンジャン売れてるじゃん
そして、子供は2人って家庭も多い
確かに収入は下がったかもしれんが、生活レベルはあまり変わらないんじゃね?
269:名無しさん@1周年
16/05/22 11:05:46.24 fXadHCji0.net
>>252
そら横一線画一社会ですもん
正社員もいれば派遣もいる状況が気にくわない
本当に部長クラスの管理職意外、派遣になれば納得いくんじゃね?
要は大多数の人と違うのは嫌
だからみんな高校いってFランといわれても大学行く
そのルートからはずれた人間は全てマイノリティとディスっても許される世の中
270:名無しさん@1周年
16/05/22 11:05:46.27 V5RovkiO0.net
>>267
地方ならマイホームはそこまで高くないからね。
地価が安いから。地価は郊外や分譲地域なら、ツボ数万程度、場合によっては一万切る。
建物の価格が2000万くらいだろうから、高卒でも余裕。
新築の分譲マンションも2000万くらいで買える。月々六万くらいで買えますがどうですか?とよくチラシ入ってる。
妻子いないからいらないのになあ。
中古住宅なら1000万もかからないし。
271:名無しさん@1周年
16/05/22 11:07:22.93 jGuQ7IMQ0.net
>>268
それを専業主婦で実現している家庭は少ないと思う
収入が下がった分を共稼ぎで支えているんだろうな
272:名無しさん@1周年
16/05/22 11:08:14.17 fqdITRMI0.net
今は土地も安くてローン金利も安いからね
春日部なんかに家買わずに済むよ
春日部から都心に通うとか負け組過ぎるだろ
273:名無しさん@1周年
16/05/22 11:08:46.47 iUY1werAO.net
超近視眼的に経済面だけを見れば勝ち組かもしれないが、
「あのスタイルって本当に幸せなのか?」という疑問も普通にもたげてくる。
住宅ローン、自動車ローン、各種の保険料、妻子の面倒、社畜のストレス…
机上でしか論じられない文系バカには分からんしんどさがあるだろう。
だからといって決して不幸なんかではないのがミソか
274:名無しさん@1周年
16/05/22 11:09:15.60 Ov0GGvRjO.net
世界は発展途上国程度の安さの労働力を求めている。そのレベルの低収入で日本で生活すれば十分な生活は望めない。
発展途上国や新興国が出来ない需要ある仕事が日本にあるならその仕事をする人間はこのグローバル化した世界で十分な収入を得るだろう。その収入から富の再分配をすれば日本で低収入で困ってる人も救えるかもしれない。
しかしそんな仕事も新興国の成長で減ってきたのではないか。やはり人間は本能に任せて自由に経済活動をしているだけでは成り立たない。これからは理性で福祉を評価しそれに価値を与える人間にならなければならないだろう。
購買、納税、寄付、どのような行為でも良いが福祉を評価する事を良しとしなければ生き難い人は救われない世界になるだろう。
日本人は自ら稼げる地位を発展途上国や新興国の人々に譲ったのだ。これからは福祉に頼らざるを得ない人も増えるだろう。
275:名無しさん@1周年
16/05/22 11:09:53.14 V5RovkiO0.net
>>273
孤独死ルートに入ったアラフォーよりは幸せでしょう。間違いなくw
276:名無しさん@1周年
16/05/22 11:12:07.33 R18UTQJ80.net
>>271
そうなのかな?
幼稚園組なんて大半専業でしょ
平日昼間、子供を有料遊技場に連れていくとたくさんいるぜ専業主婦様が
その代わり、年齢層高めだけどね
277:名無しさん@1周年
16/05/22 11:14:23.05 DmbFGl2g0.net
>>270
民主党時代には今の半値で買えたよ。
その当時マイホーム買った親戚が「俺は先見の明がある」とかよく言ってる。うっとおしい。
278:名無しさん@1周年
16/05/22 11:14:25.57 fqdITRMI0.net
>>276
余裕持ちたいから共働きだけど、嫁を専業にしても野原家のレベルには落ちないわ
春日部とか底辺過ぎる
まぁバブル期買った設定なら可愛そうでもあるけどね
279:名無しさん@1周年
16/05/22 11:14:27.18 V5RovkiO0.net
問題なのは収入も物価もどんどん下がっているのに、
物価が上がる(物価とは人件費であり給料でもあるのだが)のを嫌がる団塊世代以上がいる事。
そりゃ年金世代には面白くないかもしれんが、働いている世代はインフレしてくれないと結婚も家も買えないのにな。
未だにバブル脳で相手に信じられない高収入を期待したり、専業主婦希望している女も多いし。
280:名無しさん@1周年
16/05/22 11:16:46.99 A4Ood65s0.net
いや家も車もローンなんだが
281:名無しさん@1周年
16/05/22 11:17:29.76 dZ5edrMR0.net
>>268
今は家や土地が安くなって金利も下がったから、
そういう意味で田舎生活を受け入れられるなら生き易い時代だよ。
年収300万でも月5万円でミニ戸建てをフルローンで手に入れられる。
一例
URLリンク(bukken.aidagroup.co.jp)
群馬県邑楽郡大泉町古氷
物件価格1,690万円(税込)
物件購入時の返済例:借入/1,640万円|頭金/50万円|
ボーナス払い/なし|返済期間/35年|
月々45,345円
こういうのはいわゆる、クズ土地にクズ家なんだけどね。
282:名無しさん@1周年
16/05/22 11:20:09.33 lPojfk470.net
DINKSとか聞こえの良い造語で少子化を扇動したマスコミの罪は重いよな
283:名無しさん@1周年
16/05/22 11:23:30.06 fFFrTnSw0.net
>>282
化学平衡と同じで人間は増えすぎたら減るようにできている
DINKSもその自然科学的に発生した家庭にすぎんよ
それにな、世界の7割が少子化だ日本だけ少子化はありえないなんてことはない
移民を受け入れたり姥捨て山を実行すればいい
日本以外の少子方国家は短命だから少子化は目立たない
284:名無しさん@1周年
16/05/22 11:23:50.74 HspB0QJK0.net
そりゃ負け組家族をアニメにしても受けないだろw
中間かちょっと良いぐらいの家族を題材にするのは当たり前
285:名無しさん@1周年
16/05/22 11:24:14.86 eAw0wHrs0.net
帰化チョンが霞が関や永田町を支配するようになったからだ
バカな有権者(我々自身の事だ)は猛省すべきだ
286:名無しさん@1周年
16/05/22 11:24:58.72 1wjSLX5V0.net
健康保険は共済も国民健康保険も一元化すべき。
国民健康保険が今どんな料金取られているのか
こんなんじゃ自営業なんて生活できない。
国民健康保険高過ぎる
287:名無しさん@1周年
16/05/22 11:26:20.73 zktGEkKk0.net
長年にわたる自民党の悪政のおかげ。今までに何十年失われたのか。
288:名無しさん@1周年
16/05/22 11:27:22.52 dZ5edrMR0.net
>>284
もともとは、しがないサラリーマン向けの自虐漫画原作の自虐アニメ。
いわゆる、あるあるネタなんだよ。
289:名無しさん@1周年
16/05/22 11:27:41.62 +om+fMLY0.net
>>225
そのあたりで磯野家とさくら家の経済格差を感じる
290:名無しさん@1周年
16/05/22 11:28:44.87 fFFrTnSw0.net
日本だけなんでこんなに長寿なのか
日本以外の国は安楽死、姥捨て山、餓死などで高齢化を防げているが日本にはこの中のどれもないのだ
291:名無しさん@1周年
16/05/22 11:31:10.36 clqrMsE70.net
年収650万程度の貧乏人を羨むようになるのがいるとは、ほんと貧乏人って嫌だねえ
292:名無しさん@1周年
16/05/22 11:33:36.94 vQeYDOPd0.net
増税しても金が国内で循環していれば問題なかったが
パナマってるんだもんな
貧富の差が拡大するはずだよ
293:名無しさん@1周年
16/05/22 11:33:51.29 kLxEhZ+60.net
人口が増え続ける、経済が大きくなる前提の社会保障システムがおかしいってことだな
それさえなければ少子化もここまで問題になってないわな
294:名無しさん@1周年
16/05/22 11:34:29.23 hk+l23Wg0.net
>>290
確かに日本の女性の平均寿命は世界一だけど、男性の平均寿命は他の国のほうが長いぞ。
295:名無しさん@1周年
16/05/22 11:35:03.42 ePjcpNIt0.net
年齢別未婚率 綺麗な右肩上がり
URLリンク(www8.cao.go.jp)
296:名無しさん@1周年
16/05/22 11:36:40.33 fFFrTnSw0.net
>>294
その日本人女性の寿命、平均介護期間は15年だぞ
あと日本の女は骨の劣化が早く認知症にもなりやすい
お母さんを切り捨てることが鉄則だ
親殺し合法化すれば皆裕福だ!
297:名無しさん@1周年
16/05/22 11:37:46.10 fFFrTnSw0.net
>>295
何れ下がる
下に凸から上に凸に変わり右肩下がりになる
298:名無しさん@1周年
16/05/22 11:40:00.14 fFFrTnSw0.net
平均所得の下落も深刻だが老害が生きていることの方が貧窮化に影響している
子育てのみならず若者が酒を多く飲めなくなったり消費が少なくなったのも可分所得減少のせいだ
これは若者を苦しめている悪がいる
その悪は老人共だ
老害切り裂く正義の無敵戦士がなかなか現れない
正義の無敵戦士は女子供しか狙わん
299:名無しさん@1周年
16/05/22 11:40:31.79 nH8dhhxX0.net
今の若い世代の年収は100~200万さがってるからごもっともな話
300:名無しさん@1周年
16/05/22 11:41:12.57 fFFrTnSw0.net
儒教の中韓ですら老人は悪として姥捨て山をどんどんやっている
日本でも老人を悪として正義の殺人を合法化すべきだ
301:名無しさん@1周年
16/05/22 11:41:26.52 tULEHG7G0.net
>>29
かわいいじゃん
302:名無しさん@1周年
16/05/22 11:41:35.56 8HbhkLiM0.net
ビビるほど貧しいよな
クソやん誰の責任だ
303:名無しさん@1周年
16/05/22 11:42:20.76 FFSa0zy50.net
課に20人いても係長はひとりなんやしそらすごいやろ
304:名無しさん@1周年
16/05/22 11:42:27.01 fFFrTnSw0.net
自分は正義、老人は悪
自分の親も悪なんだ
305:名無しさん@1周年
16/05/22 11:43:22.04 fFFrTnSw0.net
>>302
悪(老害)のせいだ
介護期間が長いばあさん共の性だ
こいつらは悪だ
悪は正義によって殺されるべきなんだ
306:名無しさん@1周年
16/05/22 11:44:13.51 4Vq4cnjo0.net
>>285
ソ連崩壊後の金融グローバル化でシナ紅衛兵企業群はソ連システムに代わる新しいご主人様にウォール街の金融賭博屋を選んだがや・・
そしてウォール街金融賭博屋の下請け先兵となシナ紅衛兵企業は金融賭博屋と連携して国境なき金融賭博・移民自由・貧乏平等の似非グローバル化を促進したがや・・
その結果は25年のデフレ劣化で日本の中流層が世界で一番貧乏くじを引いたがや・・・
「移民(シナ製品)と道端に落ちているパン屑拾い貧乏競争の貧乏平等が残る」マイケル・ムーアとなったがや・・・金融グローバル化とは世界の格差平等化と貧乏平等化の劣化だけだがや・・・
アメリカも大金持ちの反グローバル・反移民のトランプ人気は、最後に勝ち組も破壊する金融グローバル化の金持ちの危機感からだがや・・・トランプ超人気は一過性ではなく一極支配のアメリカが変革期に入った証明だがや・・・
金融グローバル化とは米基軸通貨ドル(ウォール街)と世界展開の米軍事力(産軍ネオコン)とさらにシナ紅衛兵企業と国境なき移民・自由・平等(国境破壊)の綺麗事のコラボによる米国経済一極支配の延命策に過ぎないだがや・・・
したがって金融似非グローバル化に世界平和・自由・平等の普遍性などありゃしないんだがや・・・・現実には世界を国境不明確な中東並みのテロ・紛争・戦争の破壊に誘うだがや
金融似非グローバル化とグローバル移民促進は金儲けだけ促進の超不純動機でダメポなのがわかるしょ?
金融グローバル化の下請先兵の中韓が尖閣横暴や捏造慰安婦での日本劣化推進で威張りだしたの解るじゃろうが・・・でも、そろそろ似非グローバルも終わる
307:名無しさん@1周年
16/05/22 11:44:28.51 WtgrHEvj0.net
みさえと結婚できた時点でひろしは勝ち組
308:名無しさん@1周年
16/05/22 11:44:32.73 QYcBAkc9O.net
今の方がリッチだよ
なんせ一人で家丸ごと使える
トイレはいつでも行けるし風呂も入りたいときに入る
電話はケータイだから親に詮索されなくて済む
冷蔵庫はコンビニにあるし必要なときに必要な分だけ買う
洋服はシーズンが終わったらリサイクルショップに持っていく
食器は無し
紙コップもない
ストローだけ
でもこれが貧乏生活なんだろうね
309:名無しさん@1周年
16/05/22 11:44:40.39 QtmVfrbG0.net
昔より日本の産む商品の国際的競争力が低下しているから仕方ない
共働きすれば車と家くらい余裕で買えるだろ
310:名無しさん@1周年
16/05/22 11:46:02.37 hDo5/UVD0.net
中島は戦災孤児みたいだけど、両親いないみたいだし
311:名無しさん@1周年
16/05/22 11:46:09.95 VXGECUIt0.net
アベノミクスで日本が貧しくなった
海外に富は流れ儲かるのは一部の大企業ばかり
312:名無しさん@1周年
16/05/22 11:46:11.63 cFkMhe0T0.net
でも、終身雇用と年功序列を悪と断じて「叩き潰せ」ってわめいてたのは国民だからなー。
今更何言ってんの? って話
313:名無しさん@1周年
16/05/22 11:47:20.06 6qxRS0WjO.net
>>291
ニートは年収600万の価値を知らんのか
働きに行けよ、底辺w
314:名無しさん@1周年
16/05/22 11:47:42.34 RgvNdPL10.net
真面目で貧乏な家庭より
懲役覚悟の不良貧乏の方が
金持ちになるチャンスが圧倒的にデカイ
国になった
315:名無しさん@1周年
16/05/22 11:49:55.13 VXGECUIt0.net
>>312
叩き潰して欲しかったのは老害なんだが未だにのうのうと高給もらって生きてるからな
しわ寄せが来るのは今の若者
316:名無しさん@1周年
16/05/22 11:50:06.43 fFFrTnSw0.net
>>312
終身雇用と年功序列の都合のいい部分は残している
福利削減や給与減少とかね
新卒採用だけはしっかり残っている
317:名無しさん@1周年
16/05/22 11:53:14.63 cFkMhe0T0.net
>>315
お年寄りより、公務員の方が問題だと思うけどね。割とマジで。
318:名無しさん@1周年
16/05/22 11:53:29.41 clqrMsE70.net
>>313
ほんと貧乏人はやだねえw
年収600万とか手取り計算したら、都内では貧困層みたいなもんよw
319:名無しさん@1周年
16/05/22 11:53:30.41 1eEOXOf00.net
>>287
長年、自民党が大企業と公務員優遇の政策をやらかしてきたからね。
とどめを刺すように安倍自民がアベノミクスって悪政で格差を極端に
拡大させてる。
320:名無しさん@1周年
16/05/22 11:53:41.51 YkEl0RiD0.net
>>313
学歴や住んでる地域によるだろ。
田舎の高卒なら年収600万円は勝ち組なのかもしれないが、首都圏の一流大卒なら普通以下。
321:名無しさん@1周年
16/05/22 11:54:04.22 ScTnQ+jx0.net
埼玉の昭和の頃に開発された住宅街とか今や
年寄りばかりに成って、
当時新設された小学校が廃校寸前とかになってるよ
ようは土地神話が崩壊して、郊外に戸建って流れから
都心にマンションって流れにシフトしたってだけ
322:名無しさん@1周年
16/05/22 11:58:11.11 BBOPMQtU0.net
>>314
そんなもん昔からだよ
バブル時代の最大の受益者はヤクザだからな
323:名無しさん@1周年
16/05/22 11:59:38.29 ePjcpNIt0.net
40代でも平均年収が600万を超えているとなると
marchとか関大立命とか駅弁が最低ラインになるんだよなw
URLリンク(doda.jp)
324:名無しさん@1周年
16/05/22 12:00:37.63 fDqcolp10.net
>>ID:YkEl0RiD0
325:名無しさん@1周年
16/05/22 12:02:59.72 AXgSxU6n0.net
昭和とか平成初期なら、現場作業員みたいな当時で言う3K職場で一生を終えるような連中が、今は大卒だけど、やっぱり人として無能だから派遣とか契約社員になってるだけだろ。
最下層の職種が置き換わっただけ。
そういう連中が勘違いして、「俺達にも人並みの生活させろ!」と不満ぶちかましてるのが現状。分相応なのに。
昭和なら、もっと過酷な労働環境で生涯を終えてたはずの人なのに、勘違いしてているだけ。多分、死ぬまで自分の勘違いに気付かないのだろう。
326:名無しさん@1周年
16/05/22 12:05:08.81 CGum2k4G0.net
>>320
賃金統計みれば600万っていうのは都市だろうと大卒だろうと勝ち組だと思うけどw
まあここで「年齢を提示しろ」っていうのがデフォなんだけど、それすら関係ないよな、こうなると
繰り返すけど600万円は上層といっていいだろ。むろん、法外な、とかありえない、とか言うレベルではないけれどw
327:名無しさん@1周年
16/05/22 12:10:15.80 8HbhkLiM0.net
そりゃもの売れませんま
328:名無しさん@1周年
16/05/22 12:12:16.25 fFFrTnSw0.net
なんかきっついこと言っている奴がいるな
329:名無しさん@1周年
16/05/22 12:14:15.76 sYQRiWSB0.net
>>326
600万円台で勝ち組とか、どれだけ貧しいのさ。
330:名無しさん@1周年
16/05/22 12:16:33.63 7fRXxpab0.net
>>325
3K現業職場の担い手になるようなDQNの育成を怠ったのが間違い
ひ弱で楽な仕事しかしたくない無責任なバカを量産しても何にもならない
331:名無しさん@1周年
16/05/22 12:17:23.23 75m3y6Kr0.net
老人が問題というより、タックスヘイブンで国富が流れたのが大きい。
日本人は昔から真面目に働くし、バブル期は世界2位の経済力。今だって日本人は勤勉な国民なのに、他の先進国と比べてこんなに庶民が貧しくなるなんてまずあり得ない。
本当に奪われた20年だよ。
332:名無しさん@1周年
16/05/22 12:18:44.92 6TFZXEQN0.net
>>7
結局あれってどうなったの?
税逃れしてる奴はそのまま私服を肥やして
底辺は低賃金で働きつづけて更に増税なのはかわらないの?
333:名無しさん@1周年
16/05/22 12:19:56.61 Nu05xbSO0.net
>>325
当時はそういう労働者でも倍の賃金貰っていたよ
334:名無しさん@1周年
16/05/22 12:20:01.16 8HbhkLiM0.net
>>330
一理ありまくりだな
まあこれからは軍事よ
335:名無しさん@1周年
16/05/22 12:20:07.15 uhTKb5hN0.net
働き始めてから車は持てないと分かった。
買えても維持費が厳しい
336:名無しさん@1周年
16/05/22 12:20:23.86 G/cgg6160.net
>>332
変わるわけがない。
337:名無しさん@1周年
16/05/22 12:22:50.32 KOMBHBQH0.net
みさえってそういえば熊本出身だったよな
地震ネタとか出てくるんかな
338:名無しさん@1周年
16/05/22 12:24:53.77 AdNM7ytc0.net
野原ひろしは身を削ってがんばってるんだろ
あの程度とかナニ目線なんだか
339:名無しさん@1周年
16/05/22 12:25:01.95 6TFZXEQN0.net
>>336
いや、確実に変わってるよ!
生活が貧しくなる方向にwww
340:名無しさん@1周年
16/05/22 12:27:26.77 O+SROW5W0.net
海外旅行行くと日本人が金使わなくなったのが分かる
空港にいる日本人もどこか貧乏くさいというか、華やかではなくなってきてる
残念ながら景気は良くないと思う
341:名無しさん@1周年
16/05/22 12:28:18.70 fFFrTnSw0.net
まあぶっちゃけ親族に援助しないで切り捨てればいいんだよ
切捨てこそが正義
342:名無しさん@1周年
16/05/22 12:29:26.75 YkEl0RiD0.net
>>325
>>323見てみろ。
駅弁クラスですら、40代で平均600万円超えてるぞ。
一流大卒なら30代で600万円が普通だよ。
343:名無しさん@1周年
16/05/22 12:30:35.85 uauaGYH40.net
1980年代後半は景気が良くて給料も良かった。
でも霞ヶ関に通える範囲に一戸建てを買うのはかなり大変だろう。
よって勝ち組認定。
作者は山で死んだんだよな。
344:名無しさん@1周年
16/05/22 12:33:20.38 P7eN915H0.net
もう少ししたらサービス休日出勤だわ
これで17連勤
345:名無しさん@1周年
16/05/22 12:34:22.09 OkWLNErp0.net
つるぴかハゲ丸が今の時代にあってると思う、セコイハゲまさにジャップ
346:名無しさん@1周年
16/05/22 12:34:42.85 5x4DuJt70.net
例えば50代の人で600万円貰ってる人はかなり少ないと思う。
「俺の会社なら役員やその一歩手前になっててそのくらい当然に貰ってるぜ?」
と言う人もあるだろうけど、よく見渡してみて欲しい。
居るには居てもほとんど居ないし、居ても親会社とか関連会社からの天下りが殆どでしょ?
他の人はみんな追い出されていてどこかで警備員とか清掃とかタクシー運ちゃんとかやってるんだよ。
当たり前だがその人たちは600万円ももらえるわけない。
会社組織というのは年齢階層別のピラミッドになっていて高齢になると
皆いろんなやり方(減給、役職与えず年下の部下としていびる)で追い出されてるんだよ。
現実に年収600万円貰ってる正社員は明らかに勝ち組。珍しいと思うし
その勝ち組状態は今後、そんなに長続きしないだろう。
347:名無しさん@1周年
16/05/22 12:37:00.09 8+D6mT9J0.net
貧しくなったというより、これまでが裕福すぎたんだろ。
戦争に負けてボスの傘下として守られてるから平和ボケしてんだろ
348:名無しさん@1周年
16/05/22 12:37:39.26 DuTTiHu20.net
>>346
うちの伯母短大卒中途採用で54だけど年収700万くらいある
ちゃんと貯金してるから甥姪には迷惑かけないよといってる独身
普通の会社員だよ
349:名無しさん@1周年
16/05/22 12:37:47.73 LAnS/zQ40.net
まじで幸せになろうと思ったらある程度家族は切り捨てないと無理だろうな
俺は切り捨てることが出来なくて共倒れした
でも切り捨ててたとしても罪悪感で幸せにはなれなかったかもしれん・・・
まあ、国が悪いわ
350:名無しさん@1周年
16/05/22 12:38:41.65 fFFrTnSw0.net
>>349
だからダメなんじゃ
351:名無しさん@1周年
16/05/22 12:39:31.30 zCzgXLSr0.net
今、庶民的という設定にすると、住宅は集合住宅で父親は離婚しており別居、母親は非正規雇用のパート従業員、
主人公に兄弟はおらず、学校の友達の一人以上は外国人、って設定かな?
352:名無しさん@1周年
16/05/22 12:39:35.72 kAteAuqlO.net
ひろしは裏で悪どいことやってるからなあ
353:名無しさん@1周年
16/05/22 12:39:52.58 5x4DuJt70.net
>>348
それが珍しいケースなのは解ってるよね。
立派な伯母さんだな。
354:名無しさん@1周年
16/05/22 12:40:22.49 jARRH57x0.net
>>342
30年前なら、中卒の30代が手取り500万円がデフォで、しかも消費税がなかったし定期預金しとくだけで利息が付いた(´・ω・`)
355:名無しさん@1周年
16/05/22 12:40:31.85 fFFrTnSw0.net
>>348
騙されるな
そいつは年取ったら甥っ子を振り回し虐げる気満々だ
今の内に切捨てるんだ
老害は悪なんだから
356:名無しさん@1周年
16/05/22 12:41:19.14 GsItj4/K0.net
平成3年ごろ、まだバブルの余波があったから春日部の家なら8000万ぐらいしたよ
357:名無しさん@1周年
16/05/22 12:42:00.91 8HbhkLiM0.net
ひろしは副業が順調らしいな
358:名無しさん@1周年
16/05/22 12:44:16.42 clqrMsE70.net
30代で600万なんて、薄給の部類よw
都内ではどう見ても中流より下。
なんでそんなに高年収にしたがるのかw
そんなにお前ら貧しいのか。
359:名無しさん@1周年
16/05/22 12:45:03.57 GXcD8+2S0.net
しんちゃんの中の人も脱衣麻雀の声優やってるしな。
360:名無しさん@1周年
16/05/22 12:45:36.44 bmsea5r/O.net
>>349
日本は欧州に比べたらセーフティーネットが全く整備されてないんだよなあ
361:名無しさん@1周年
16/05/22 12:45:57.54 o91xt99A0.net
>>346
業界によるからなんともなあー
自分とこの業界(金融)だとヒラや窓際、子会社勤務でも30ちょいで年収700は誰でもいく。
一方持ち株会社でも年収700しかないとこもあるしな
362:名無しさん@1周年
16/05/22 12:47:59.73 3Jn5LkMh0.net
別にそうは思わないけどな。
いまでも多数は野原家みたいな暮らししてるよ。
昔と違うのは、ネットが出来て底辺層の声がデカくなっただけかと。
363:名無しさん@1周年
16/05/22 12:49:32.02 ImZOumEX0.net
>>341
ある意味それができなかったために2ちゃんでバッシングを受けた
芸人がいてだな・・
364:名無しさん@1周年
16/05/22 12:49:52.79 5x4DuJt70.net
まあ子供が二人いる時点で妻はフルタイムのパートに出てないとちょっと不自然だと思う。
365:名無しさん@1周年
16/05/22 12:51:18.55 GXcD8+2S0.net
都市銀行では転籍させられたら600万円が関の山
転籍させられずに生き残るのは一握り
366:名無しさん@1周年
16/05/22 12:53:57.04 CGum2k4G0.net
何故か自称勝ち組のネトウヨが年収600万は薄給だの余裕だの調子こいてるけど
そんなわけねーじゃんwww だったらジャップの景気はもっとよくちょさそーなもんだ
いま中央値も最頻値も300万きってんでしょ。非正規を除外してやっと300万台?
そういう国なんだよw
ちなみに大韓でも大中華でも東南アジア諸国でもそうだけど中産階級は
絶対額の300万円とかみて鼻で笑うからねw いわんや欧米をや。
いやだね、国家の衰亡を認められないヒキニートはwww
367:名無しさん@1周年
16/05/22 12:53:57.40 jIpelPHL0.net
普通に生きるって結構大変なのよ。
平均台の上を歩くようなもの。
368:名無しさん@1周年
16/05/22 12:55:30.18 o91xt99A0.net
30代都内で年収600万以上は20%くらいですな。
勝ち組やな、今はもっと悪いでしょ
URLリンク(doda.jp)
369:名無しさん@1周年
16/05/22 12:56:01.36 2rwwTisz0.net
【タックスヘイブン】世界の租税回避地、資金蓄積は「30兆ドル(約3300兆円)」…国際税務専門家試算©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】消費増税「予定通り」 麻生氏、米財務長官に伝達©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相、消費税10%引き上げ「予定通り行う」 ★3 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった74 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
370:名無しさん@1周年
16/05/22 12:56:41.56 clqrMsE70.net
だいたい年収600万を高給だと抜かしてる底辺連中は比較対象がおかしいのだよ。
非正規の連中とか高卒と比べるのがそもそも間違ってんの。
北朝鮮と比べて日本は豊かだというようなもの。
OECD加盟国で比べるのが筋なのよ。
すなわち、大卒一部上場企業正社員で中央値を測るべきだね。
371:名無しさん@1周年
16/05/22 12:58:01.97 ImZOumEX0.net
>>367
だからこそセーフティネットをしっかり整備しないといけないんだけどね
雇用保険ですら1年しか受給できないんだぜ
そりゃみんなナマポに集るわ
372:名無しさん@1周年
16/05/22 12:59:01.13 z1N9s3UE0.net
>>17
おそ松さんやん
373:名無しさん@1周年
16/05/22 12:59:53.65 hk+l23Wg0.net
>>351
・少子化で子どもや若者は少なく、街中は高齢者ばかり
・子供を連れて電車やバスに乗ると、高齢者に嫌な顔をされる
・車に気をつける必要あり(ドライバーの認知症や持病の意味で)
・公園などの遊具は撤去され、高齢者の休憩場所
・仕方がないから、外遊び=公園で通信ゲーム
・インフラの整備費用が出せず、道路は凹んだままの所もあり
・他先進国より15年遅れの教育環境
・田舎には限界集落があって、民家が自然に還ろうとしている
↑この辺りも今の社会をリアルに描くなら追加かな。
374:名無しさん@1周年
16/05/22 13:01:41.94 0yy2nfPl0.net
>>325
その理屈も良くはないだろ
昔は就活なんか無くて、卒業生を企業が
攫うように採用していたんだぞ
大卒はもちろん高卒も
その方が精神的にも健全だし、速やかに社会人になれるだろ
375:名無しさん@1周年
16/05/22 13:02:01.08 jGuQ7IMQ0.net
>>276
そりゃ、そういうのが集まる場所へ行けば沢山居るだろw
そうじゃねぇと、遊技場だって成立しねぇわなw
376:名無しさん@1周年
16/05/22 13:03:34.03 Nu05xbSO0.net
>>373
公園で子供が遊んでると高齢者が騒音被害を言い立てて追い出す
保育園の建設を高齢者が妨害活動とかもね
377:名無しさん@1周年
16/05/22 13:03:39.04 qtq8nSlw0.net
>>371
1年あれば十分と思う。
雇用保険なんてのは、次の仕事を見つけるまでの繋ぎだろう、
それで一生をいきてくつもりなのか。
378:名無しさん@1周年
16/05/22 13:04:16.59 InmH1IHy0.net
>>231
あのガス爆発は現実の保険屋なら保障対象外案件
379:名無しさん@1周年
16/05/22 13:04:19.11 g0TC9y7X0.net
アフリカの真の土人から見たら
「お前ら衣食住足りてるくせに何贅沢な事言ってるや」って
感じだろな。
380:名無しさん@1周年
16/05/22 13:06:16.02 Nu05xbSO0.net
>>377
社会的雇用調整機能の話だからね
景気循環を考えたら1年では短い
381:名無しさん@1周年
16/05/22 13:06:48.01 BuDlBMdI0.net
昔の漫画見てたら定期預金金利が3.5%とか書いてて時代を感じる
いまや0.01%だってのに
382:名無しさん@1周年
16/05/22 13:07:29.87 Nu05xbSO0.net
>>381
まだ低い方だな
バブル時代はその倍とかあったから
383:名無しさん@1周年
16/05/22 13:07:47.89 gN9NnizU0.net
俺も年収650万あれば結婚してるわ
384:名無しさん@1周年
16/05/22 13:09:49.81 gqO8h7QY0.net
>>22
調べたら友愛されるからな
385:名無しさん@1周年
16/05/22 13:10:02.38 jGuQ7IMQ0.net
URLリンク(www.garbagenews.net)
共稼ぎ世帯は順調に増えている
1992年は約900万世帯、2014年は約1077万世帯なので、2割弱というところか
思ったより伸びが小さく思えるが、地方なんて共稼ぎしようにも仕事が少ない
都市部に集中していると思うので、東京都の数値はもっと大きな増加になってるんじゃねぇかな
386:名無しさん@1周年
16/05/22 13:10:14.52 0yy2nfPl0.net
>>371
セーフティーネット整備した結果
ユニティー病みたいな貧困ビジネスが蔓延してんだろ
生活保護とりあげらてて、住む場所と粗末な食事
月1~2万円の小遣いで満足した就労をしなくなる
政府に頼ってるようじゃこれが限界だ
企業がもっと積極的に採用しないといけない
今、批判されてるシャープも工場を作り
自社社員の育成、自社ラインの確保は行っていた
それが失敗したのは、突っ込む金が足りなくて
海外競合メーカーより、遥かに安い設備投資で運営していたためだった
円高時代が、工場作業員の環境を滅茶苦茶に破壊したんだ
特に、円高ウォン安が最大の逆風だった
家電はまだ戦意があったほうで
造船では速やかに縮小して作業員が失業ラッシュだった
387:名無しさん@1周年
16/05/22 13:10:20.12 8j7U27wr0.net
社会的なコストが増え過ぎてるんだよ。
爺婆は増えて、医療費は凄い事になってるし。
あと店の営業時間は飲食店以外原則7時閉店にしろ。
そうすりゃ嫌でもその前に買い物しなきゃならないから、店の運営が効率的になる。
コンビニの24時間営業とか社会的コストの無駄もいいとこ。
労働時間単位の売り上げ減らしてるだけ。
国内消費は、店が24時間開いてたからと言って増えるわけじゃない。
388:あ
16/05/22 13:10:31.28 LyI9xIij0.net
>>370
学歴にケチつけるわけじゃないが金儲けは学歴関係ないよ
実業やり手とか投資能力とか一部上場役員より金持ちはたくさんいる
どっちにも属さない無能力無努力はブラック増やしてるだけだから死んで貰いたいくらいだけど
389:名無しさん@1周年
16/05/22 13:12:22.79 Nu05xbSO0.net
>>386
経済的な最大の問題は「変動相場制」だろうな
中国韓国は固定相場制だから圧倒的優位性がある
390:名無しさん@1周年
16/05/22 13:12:25.25 jGuQ7IMQ0.net
>>382
年利6%で、10年定期は倍になってた時代だな
そこまで良かったのは高度成長期の1970~1980年あたりじゃねぇか?
391:名無しさん@1周年
16/05/22 13:13:55.71 0yy2nfPl0.net
>>379
アフリカは
格差
階層差別
暴力、戦争
疫病
が全部揃ってるからな。地域にもよるが物価高い地域だと。
そんなもん植民地と宗主国の
謀略の果てにあるもんだから日本とは関係がない
392:名無しさん@1周年
16/05/22 13:14:44.20 Nu05xbSO0.net
>>390
だね、一部の期間だがそれなりにあった金利だったね
393:名無しさん@1周年
16/05/22 13:15:50.82 qW+Oux1Y0.net
日本政府が経団連の言いなり献金ズブズブ
この構図が変わらないかぎり無理
394:名無しさん@1周年
16/05/22 13:16:13.77 NFQ6rNyKO.net
このまま転がり落ちるのがニポンの運命
395:名無しさん@1周年
16/05/22 13:17:11.46 0yy2nfPl0.net
>>389
日本全体だと円高でも利益でたりするんだな
しかし富の分配の問題だと、円高は最悪
末端労働者への富の分配が破壊される
396:名無しさん@1周年
16/05/22 13:18:04.93 zfFmRU1U0.net
>>390
郵便局の簡易保険に預けると150万が10年で300万
すごい時代でした。
397:名無しさん@1周年
16/05/22 13:19:55.24 clqrMsE70.net
>>396
まだ、郵便貯金にマル優とかあった時代だね。
398:名無しさん@1周年
16/05/22 13:20:15.27 Nu05xbSO0.net
>>395
富裕層や高齢者に円高は良いが、今から稼いでいく若年層にとってみれば最悪だな
でも、団塊世代の利益を考えたら民主党政権は円高を選択したんだよな
399:名無しさん@1周年
16/05/22 13:20:23.85 Wu7rQFcS0.net
45~35といえば氷河期の奴らだから、まあそうだろうな。
400:名無しさん@1周年
16/05/22 13:21:30.87 zfFmRU1U0.net
銀行が保険と提携した学資保険
利息含めて150万融資されて、10年後には300万くれるという保険を押し売り
されたけど、今じゃありえん罠
当時嘘だろうと、信じない人が多くて、押し売りされた俺は儲かった
401:名無しさん@1周年
16/05/22 13:21:48.52 jGuQ7IMQ0.net
>>392
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
適当なグラフが有ったよ、1992年までは高金利が続いてた、3.5%は1986~1990年の谷部分だな
バブル崩壊後は低下の一途、2000年で底を打ち、変化の余地も無いまま今に至るw
402:名無しさん@1周年
16/05/22 13:22:01.83 Vbab2aOH0.net
>>366
ほんとだな
24時間部屋から出ず収入もないくせして他人が薄給だとか評価する資格なんかねーよ
403:名無しさん@1周年
16/05/22 13:22:06.85 VRWUUVnO0.net
0003 名無しさん@1周年 2016/04/26 20:19:16
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス
ID:d9hrim93
404:名無しさん@1周年
16/05/22 13:22:19.42 0yy2nfPl0.net
>>22
学問で解明するには50年かかるぞ
反証可能なデータを得るための集積作業なんだから
学者なんか頼るな
今まで能力なんか問われなかった末端作業者を
企業が選り好みしている
おまけに簡単に解雇する
それは設備投資は弱く、作業者の仕事が無くなっているからだ
マネーゲームなら海外に工場を建てても成立するが
富の分配は設備が縮小すると成立しなくなる
405:名無しさん@1周年
16/05/22 13:22:32.81 NLflGaK/0.net
要因1
男の条件の良い仕事のみを女が奪った
要因2
高齢者が増え、日本全体で養わなくてはいけなくなった
要因3
子供が減り、将来が尻つぼみの社会になり、縮小していくしかなくなった
406:名無しさん@1周年
16/05/22 13:23:31.12 clqrMsE70.net
>>401
その頃のこち亀読むと面白いぞ~。
部長が両さんに貯金を進めて、7%の利息で1億預ければ、
食っていけるんだと力説する。
407:名無しさん@1周年
16/05/22 13:24:02.34 Nu05xbSO0.net
>>401
今のマイナス金利ってのは、金を使う人より貯める人が圧倒的に多いから起こる事だからね
今は金を誰も使いたくないから今後もこうだろうな
408:名無しさん@1周年
16/05/22 13:25:21.99 APJDhNez0.net
>>400
もうかったのは保険屋と銀行
409:名無しさん@1周年
16/05/22 13:27:17.74 clqrMsE70.net
とにかく、今の時代は手取りが減った。
年収1000万稼いでも700万足らずだ。
全然カネがたまらんよ。650万とか貧困層もいいとこ。
これが分からず年収650万ぽっちを高収入とか抜かす奴らは、
よほど低い年収でほぼ無税の奴だろう。
410:名無しさん@1周年
16/05/22 13:29:02.13 VRWUUVnO0.net
URLリンク(www.youtube.com)
411:名無しさん@1周年
16/05/22 13:29:54.91 0yy2nfPl0.net
>>398
民主、現在の民進党はGDP連呼も好きなんだな
それこそ対ドルの変動相場も関わるし
富の分配も考慮しない指標だ
民主はせめて消費性増税を断固拒否すりゃよかったのに
増税容認も最初は野田民主だし
まあ末端労働者は頭悪いから、理屈めいた話じゃ二度と票は入らん
412:名無しさん@1周年
16/05/22 13:30:09.54 WcLhXD2R0.net
人口が増えれば分け前は減る 当然ではないかw
だから今時の若者は、草食化して子供を増やさないんだよ
413:名無しさん@1周年
16/05/22 13:30:19.98 jGuQ7IMQ0.net
>>407
それは無いだろ、家計貯蓄率も下がり続けて今やマイナスだぜ
家計貯蓄率がマイナスって事は、預金を切り崩して生活してるって事だ
金を貯めてる人は減ってるんだよ
414:名無しさん@1周年
16/05/22 13:30:21.28 APJDhNez0.net
>>409
金がたまらんのはアホだから。世帯金融資産は過去最高
415:名無しさん@1周年
16/05/22 13:30:57.59 Vbab2aOH0.net
匿名掲示板でどうせホラ吹くなら年収3兆円とか書けばいいのにな
しみったれて1000万とかw
便所の落書きでも俺のは嘘じゃねーとか信じてもらいてーの?ww
416:名無しさん@1周年
16/05/22 13:31:07.56 hp0eVtCc0.net
>>388
学歴は給料のいい会社でサラリーマンをやるのに効果がある。
1000~2000万円くらいを安定してい稼ぐなら学歴は重要だよ。
417:名無しさん@1周年
16/05/22 13:31:22.88 SAJuoMHb0.net
>>408
保険屋は昔の契約が枷になってるから見直し勧めまくってんだけどな
418:名無しさん@1周年
16/05/22 13:32:00.23 Nu05xbSO0.net
>>411
民主党はマスメディア受けだけの行動原理だから
前と矛盾してる事は頻出だけど、マスメディアも批判しないし
問題の本質はマスメディアが言わないからね
419:名無しさん@1周年
16/05/22 13:32:10.16 clqrMsE70.net
1000万程度でホラに違いないとか、ある種の人たちには珍しいんだろうなあ、
年収1000万程度がw
420:名無しさん@1周年
16/05/22 13:33:23.49 GMgnTIUv0.net
漫画の世界が、現実離れしてるのは、当たり前。
421:名無しさん@1周年
16/05/22 13:33:24.27 Nu05xbSO0.net
>>416
自営業だとかの起業系はハイリスクハイリターンが基本やからね
422:名無しさん@1周年
16/05/22 13:33:36.05 gN9NnizU0.net
年収300万でも税金で年間60万取られるぞ
423:名無しさん@1周年
16/05/22 13:33:47.84 Vbab2aOH0.net
どんどん嘘書いていいんだよ?
便所の落書きなんだから
書いてるのは引きこもりだってみんなわかってるしw
424:名無しさん@1周年
16/05/22 13:34:01.33 0yy2nfPl0.net
>>405
女専用の職場は減ったかもしらんが
工場の海外移転が最大の癌だろ
工場、作業員、新製品へと金を流していけば
家庭が持てないほど困窮はしない
女の金も家庭に入るから
425:名無しさん@1周年
16/05/22 13:34:06.18 GXcD8+2S0.net
1000万円なら地元市役所の課長クラスたわな
426:名無しさん@1周年
16/05/22 13:34:34.46 Nu05xbSO0.net
>>413
本当にそうなら個人金融資産は減るだろ
その統計の定義が変だよ
427:名無しさん@1周年
16/05/22 13:35:52.42 APJDhNez0.net
>>419
去年2000万所得住民税払ったっていうと。証拠出せとくる。
証拠のスクショ出すとねつ造認定か黙り込んで逃亡。
まあそんなものよ。金なんてあるところにはあるんだよね。あたりまえだけど。
金がたまらないのは自己責任。
428:名無しさん@1周年
16/05/22 13:36:13.24 ONUf89o3O.net
専修大学卒、38歳、年収700万、貯蓄2,400万円
これはかなり普通だと思ってるけど
ちなみに未婚
429:名無しさん@1周年
16/05/22 13:37:38.70 Vbab2aOH0.net
年収2千億円なんて税金いくら払うのかな
嘘でも想像出来るだけ楽しいなw
430:名無しさん@1周年
16/05/22 13:37:43.57 G/cgg6160.net
>>407
マイナス金利のひきがねは個人のマインドじゃねーよ。
貸し渋る銀行が金を貸すように仕向ける日銀の金融緩和策だ。
431:名無しさん@1周年
16/05/22 13:37:51.82 0yy2nfPl0.net
>>413
まあ銀行に金吐き出せって理屈だからな
マイナス金利とかは
金融全般で金利見直しの圧力もなってるが
企業は金借りて事業に投資しろって圧力がメイン
でも結局マネーゲームの虚業に金まわしそうだな
富の分配じゃなくてリターンで考えるから
432:名無しさん@1周年
16/05/22 13:37:56.27 clqrMsE70.net
大卒一部上場でそこそこの企業でも30代で700万程度は普通。
30代後半で800万いかないと、大学の同窓会でまあ給料安い会社だねと思われるレベル。
一定レベルの以上の企業ならどんなに遅くとも40代で1000万はいくよ。
433:名無しさん@1周年
16/05/22 13:38:13.24 jGuQ7IMQ0.net
>>419
そりゃ珍しいだろ
なんせ年収1千万以上は4%しか居ないんだからね
25人に1人はなかなか狭き門だぜ、大部分は経営層のジジイだろうし
434:名無しさん@1周年
16/05/22 13:39:24.78 u1XK7a6e0.net
>>414
格差が広がって富が異様に集中してるからだろ。
いわゆる0円層(ほぼ貯蓄なしもしくは少額)が増えていてそれなら洒落になってない事態だぞ。
435:名無しさん@1周年
16/05/22 13:39:27.98 GXcD8+2S0.net
結婚適齢期の女性による普通の男性の定義
外見 フツメン
勤務先 一部上場企業または公務員
年収 600万円
学歴 マーチまたは中堅国公立大卒
身長 175センチ
体格 多少筋肉質
髪 ハゲではなく清潔感があればOK
と、何かの記事に書いてあった
436:名無しさん@1周年
16/05/22 13:41:09.88 Vbab2aOH0.net
>>433
25分の1が競って書き込む裕福な匿名掲示板ww
437:名無しさん@1周年
16/05/22 13:41:27.63 lHKwPqt+0.net
はいはい、バブルね 棒
438:名無しさん@1周年
16/05/22 13:41:32.92 IxiE3+q90.net
子供2人いて嫁も専業主婦だけど、マンションだし車もないから完全に負け組やわ~
439:名無しさん@1周年
16/05/22 13:41:39.04 KeNB890y0.net
>>428
ほんとは結構いいほうだと思ってるくせに
440:名無しさん@1周年
16/05/22 13:42:30.04 ePrNwZ0u0.net
まあ、そうだな。どちらかと言えば負け。
441:名無しさん@1周年
16/05/22 13:42:36.31 u1XK7a6e0.net
>>417
複数被りで余計に払っているデメリットに付け込んで色々なメリットもバッサリだからな。
纏めるときは既存のものを絞って継続ではなく新しいものに掛け替えだし。
442:名無しさん@1周年
16/05/22 13:43:01.60 hp0eVtCc0.net
>>433
学歴で言えば旧帝早慶医学部全部合わせても3%ちょいだからな。
年収1000万円なんて、その程度の価値でしかない。
443:安倍チョンハンターさん
16/05/22 13:43:46.83 1ed/6dQ40.net
普通の生活が
手が届かない
アベノミクス
444:名無しさん@1周年
16/05/22 13:44:14.24 G/cgg6160.net
>>433
世代別だと30代1000万は0.5%ぐらいになるだろうね。
でも200人に一人なら、2chにいてもそんなに不思議じゃない。
いるところにはいて、その人達で形成されている社会があるから「珍しくない」ってのは嫌味とかじゃないんだと思う。
445:名無しさん@1周年
16/05/22 13:44:31.92 jGuQ7IMQ0.net
>>426
ヒント、格差って事じゃねぇの
家計貯蓄率の定義は可処分所得中の貯蓄に回る比率だろ
そのパーセンテージの平均がマイナスになっている訳なんだが、
富の集中が起きると金融資産平均は上がって、家計貯蓄率の平均が下がるという事は想像できるだろ
446:名無しさん@1周年
16/05/22 13:45:29.15 N9AoVSt50.net
「野間ひろし」のようなサラリーマンモデルというのは
豊かではないけどローンを組んで何とか庶民の幸せを求めて頑張ってます的な
平均的な企業勤めのサラリーマンだけれど
それすら今の日本では望めないという人がたくさんでてきてしまった。
小泉改革やアベノミクスのような新自由主義経済政策で
中間層が分解してしまったということ。
中間層が増えないと社会や国は安定しない。
447:名無しさん@1周年
16/05/22 13:46:54.61 APJDhNez0.net
>>432
一定レベルの上位%っていくらかわかってんの?
448:名無しさん@1周年
16/05/22 13:48:32.79 APJDhNez0.net
>>444
世間知らずってことだな。
449:名無しさん@1周年
16/05/22 13:48:55.25 G/cgg6160.net
あと、サラリーマンで1000万は掛け値なしにうらやましいけど、自営業や個人事業主の1000万は必ずしも身分交換したいとは思わないなあ。
リスク職業の収入は1/3でリーマンと比べなきゃいけない。
450:名無しさん@1周年
16/05/22 13:49:31.35 scnl08Fh0.net
埼玉の土地安かったからな
昔親戚の社長が保証人になって全社員に埼玉に家買わせた
今もその社員たちに感謝されてる
しかし羽振りが良かった会社も昨年倒産してしまった
会社や資産家が100年続くのは難しいね
451:名無しさん@1周年
16/05/22 13:49:37.85 H6MtH0ux0.net
消費税より所得税なくせよ。
働いているやつが損してるやん
なまぽからも取れるし消費税は悪い話ではない
452:名無しさん@1周年
16/05/22 13:49:53.92 L8SLlPj40.net
>>449
通勤時間ゼロで勤務時間が自由になるなら十分羨ましいわ
453:名無しさん@1周年
16/05/22 13:50:05.96 Wu7rQFcS0.net
>>432
馬鹿だろ、コイツ
454:名無しさん@1周年
16/05/22 13:50:32.10 Mb/ReEw+0.net
っていうかさネット民なら
野原ひろし程度とは言わないだろ
あれはすごい男だ
455:名無しさん@1周年
16/05/22 13:50:37.09 hp0eVtCc0.net
>>448
世間って一律じゃないからな。
上流に成ると一流企業であってもサラリーマンはバカにされるコミュニティだってある。
一方で底辺だと、中小企業でも正社員ってだけで勝ち組ってコミュニティもある。
456:名無しさん@1周年
16/05/22 13:52:34.29 Vbab2aOH0.net
ヒキコモリでも他人を世間知らずと言える日本の匿名掲示板w
ある意味すげぇ国だわなwww
457:名無しさん@1周年
16/05/22 13:52:41.36 clqrMsE70.net
>>454
年収650万ははっきり言って低いが、
野原ひろしは凄い男だと思うね。
458:名無しさん@1周年
16/05/22 13:54:21.85 APJDhNez0.net
>>455
俺の言った世間てのは社会全体ね。
それなりに中央値が把握できてなきゃ世間知らずって意味よ
459:名無しさん@1周年
16/05/22 13:55:43.77 +f/xUNSk0.net
日本経済が20年以上停滞し続けている原因は?
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)
460:名無しさん@1周年
16/05/22 13:56:08.77 G/cgg6160.net
>>455
2chはその両極の声が大きいよなw
スレによっては、正社員が貴族階級であるかのようなやっかみを入れてる非正規だらけのスレもあるし、中には無職だらけのスレもある。
461:名無しさん@1周年
16/05/22 13:57:57.47 0yy2nfPl0.net
>>455
コミュニティーとか格差とか
まるで平等にスタートしたような表現だが
実際は階層社会で
底辺の子は底辺社会人として生きていく
その底辺に破壊が広がっているから、家庭が増えなくなった
赤ちゃんや幼児を、ケースに閉じ込めて殺すようなのは
家庭じゃないからな
最貧困層の主力ビジネスが売春である証拠でしかない
売春の世界では子供は生存できない
462:名無しさん@1周年
16/05/22 14:00:09.13 0yy2nfPl0.net
>>460
実際、階層はあるんだよ
下の階層から上がって行くのは困難
だけど下層のまま平穏に暮らすことはできたはずだった
そこに破壊が起きている
463:名無しさん@1周年
16/05/22 14:00:53.57 G/cgg6160.net
>>458
社会全体の中央値って、結構日常生活離れしてるよ。
会社勤めならその会社の普通が基準になるし、営業販売のような外部と接触する職種でも顧客層次第。
上から下まで満遍なく日常的に接するのは市役所窓口とか医者かなあ。
ここらは最底辺の利用頻度が高いけど。
464:名無しさん@1周年
16/05/22 14:04:16.32 dl9iruUc0.net
>>261
あれ借家なんか
じゃあいささかさん家に激しく嫉妬してそうだ
口の上手いカツオにやられる娘さんが見える
465:名無しさん@1周年
16/05/22 14:06:04.54 APJDhNez0.net
>>463
日常が閉じられた中にいる認識がないことを世間知らずっていうわけで。
さっきから上場一部の上位20%の話しかしないアホとかね。
全国120万社 上場一部は2000社に満たず。さらにその上位20%ともなるとね
466:名無しさん@1周年
16/05/22 14:07:09.18 0yy2nfPl0.net
>>458
むしろ社会に属さない地下経済を把握しないと
下層の現状は見えないのかもしれない
地下経済は可視化不可能と言われているが
しょせん脱落者、ヤクザだった連中が
最下層と呼べるような階層を構築しつつあるんじゃないか
詐欺、売春、違法賭博、パチンコetcと、お馴染みではあるが
従事する人間や資金のプールされる場所に変動があるように思う
あとヤクザのやってた居座りとか、地上げとかが消滅して
貧困ビジネス(生活保護によるタコ部屋)みたいな
楽で安定したスタイルに移行してるとも思う
467:名無しさん@1周年
16/05/22 14:08:06.46 kVYsQhT80.net
家を持てないのは東京一極集中のせいだろ
東京の戸建てが狭いくせに高過ぎる
468:名無しさん@1周年
16/05/22 14:09:16.35 0yy2nfPl0.net
>>463
最底辺じゃなくてジジババの利用が多い
469:名無しさん@1周年
16/05/22 14:09:47.41 scnl08Fh0.net
>>467
一極集中厨はアクロバットなこと言いだすなw
470:名無しさん@1周年
16/05/22 14:09:57.95 jGuQ7IMQ0.net
>>462
昔だって下層の暮らしは厳しかったと思うんだ
平穏に暮らせたのは中間層から上だろ
野原ひろしは中間層の上の方だったと思う
当時の中間層は非常にぶ厚かったので、ちょっとだけ羨ましい家庭を描いたのだろう
しかし、この25年で中間層が激減した、今や中間層がエリートの時代だ
それが違和感の原因だろうな
471:名無しさん@1周年
16/05/22 14:11:24.10 0yy2nfPl0.net
>>451
生活保護ビジネスは実態不明ながら
幾らかは地下経済に金を流してるぞ
詐欺師の活動資金はもちろん
北朝鮮の核ミサイルの開発費用になっててもおかしくない
472:名無しさん@1周年
16/05/22 14:12:36.85 jIpelPHL0.net
こんな漫画じゃなくても、ただ単に自分の親父に及ばないという時点で。
同じ遺伝子なのに。
473:名無しさん@1周年
16/05/22 14:16:23.86 0yy2nfPl0.net
>>470
恐慌時代もあるから単純比較はできんが
中間層は過大に見積もらてているだろう
日本は宗教上の差別や、階級によって教育を変えたりしないため
階層社会という認識が薄い
平穏にくらしていた下層を中間層に編入していると思われる
今でも新卒正社員が、派遣に転落することは少ない。
適性検査なんか要らない
単純作業員を選り好みし、能力の低いものは派遣や非正規にしたり
最悪無職にするから
下層のライフスタイルが激変している
474:名無しさん@1周年
16/05/22 14:16:44.33 jGuQ7IMQ0.net
>>472
しゃーねーだろうな
国全体がこの25年で貧しくなってるんだ
平均したら親を超えられる奴が減ってるのも必然だよ
475:名無しさん@1周年
16/05/22 14:16:59.99 hboF+6XO0.net
技術を売ったりタダで上げたり、金を兆単位でタダでばら撒いたり、そんな事を20年続けて、ビンボーにならない方がおかしいわ
ネトウヨはいつも、その技術や金は日本に戻ってくる投資だと言ってたが、まあ普通に考えて嘘だったわけだ
476:名無しさん@1周年
16/05/22 14:18:18.51 jIpelPHL0.net
>>470
つぎ当てした服着てるのとか普通だったし、トタンでできた家とかふつうにあったね。
家に行くとお母さんが絶えず内職してたり。
貧乏人の閾値が上がっただけなんじゃないの。
貧乏人はマックなんか食わなかったよ。
477:名無しさん@1周年
16/05/22 14:20:40.10 0yy2nfPl0.net
>>475
核ミサイルないんだから、金で釣るしかないのは道理だろう
核開発か媚びの二択
まあ円高さえなければなんとかなったわけだし
ばら撒きうんぬんはそれほど関係ないかもしれない
478:名無しさん@1周年
16/05/22 14:21:04.30 jGuQ7IMQ0.net
>>473
昔の下層もやっぱり非正規だよ
でも25年前の非正規は珍しい存在だったんだ、非正規といえば眉をひそめられた時代だ
今はどう?
新卒正社員だって中年過ぎたらリストラの恐怖に怯える時代だぜ
非正規増加が直接的に中間層を削ってきた結果だと思うんだがな
479:名無しさん@1周年
16/05/22 14:21:53.49 Mq96UWAG0.net
35年ローン組んでまでマイホーム欲しくない
480:名無しさん@1周年
16/05/22 14:23:02.19 tQi0sY+O0.net
霞ヶ関の商社を選ぶ人は20代で結婚して35では3人ぐらい子供がいるのは当たり前
冴えなくたってそういう人にはなれる
これで変なのは転勤あるのに持ち家で社宅じゃねーってトコかな
481:名無しさん@1周年
16/05/22 14:23:36.47 ovyKpglH0.net
>>476
マックに関しちゃ、
藤田田が高級路線で売ってたのを、
原田がアメリカと同じ貧民食にしただけだろ。
服も、
モノが良い奴をツギハギしてたのであって、
ユニクロみたいなボロキレはそもそも売ってなかった。
482:名無しさん@1周年
16/05/22 14:23:58.59 hk+l23Wg0.net
>>476
1970年より貧乏になってしまった今では、昔と言ってももはや比較対象は1960年代以前になってしまうな。
それこそ、東京オリンピックの時代だが、いくら高齢者の多い2chとは言え、この時代をリアル
タイムで経験した世代は少ないだろう。
日本の1人当たりGDP、香港・イスラエルに抜かれる 14年過去最低の20位
URLリンク(www.nikkei.com)
>「1人当たり名目国内総生産(GDP)」で、2014年に日本は先進国が
>加盟する経済協力開発機構(OECD)の34カ国中20位だったことが分
>かった。イスラエルに初めて抜かれて前年の19位から順位を1つ下げ、
>遡れる1970年以来の最低に転落した。
483:名無しさん@1周年
16/05/22 14:24:07.74 jGuQ7IMQ0.net
>>476
それってもっと前じゃねぇの?
25年前との比較をしてるんだぜ、トタン屋根の家は有ったけどさw
484:名無しさん@1周年
16/05/22 14:24:56.98 0yy2nfPl0.net
>>476
藁ぶき屋根の家は普通にあったが
トタン屋根はないだろ
やっすい県営の賃貸平屋ですら瓦だよ
藁ぶきは意外に雨漏りせず、メンテも20年に一回でいい
住宅業は瓦しか販売しなくなったから消えゆく運🌱だったけど
その後、造成地とかの集合住宅とかが増えてくる
485:名無しさん@1周年
16/05/22 14:24:59.71 tQi0sY+O0.net
今の日本ではちゃんとした人ほど、持ち家は持たない=持てないからな
転勤があって住みたいトコに住み続けらんないし
ちゃんとしたトコではそこそこちゃんとした社宅があって
半額とかで住めるから大抵そこに住むからな
そんで各地の社宅を転々として生きていく
486:名無しさん@1周年
16/05/22 14:25:34.29 zfFmRU1U0.net
自営や零細企業なんてリスク高すぎ
そのくせ利益は低すぎ
もうする人いないと思うわ
487:名無しさん@1周年
16/05/22 14:27:05.24 0yy2nfPl0.net
>>484
トタン屋根は家じゃなくて
神戸とか空襲受けたことのバッタ屋とかじゃないか
でもテレビ放送が始まることには雲散霧消してるだろ
爆弾受けなった家は結構藁ぶきで粘ったりしていたらしい
488:名無しさん@1周年
16/05/22 14:27:32.08 hp0eVtCc0.net
>>485
転勤があって社宅や家賃補助のある大手企業勤務だが、なんだかんだで家を買う人が多いよ。
で、転勤になったら父親だけ単身赴任。
489:名無しさん@1周年
16/05/22 14:27:34.93 jz4bRFWJ0.net
くだらない物に散財しすぎなやつ増えたよ
ソシャゲにヲタグッズやコンビニ毎日通うやつAmazon使いまくりなやつ
結局欲望に負けてんだよ
490:名無しさん@1周年
16/05/22 14:28:04.52 41G1ePn70.net
一番の問題は野原ひろしみたいな低レベルな生活ですら心の
ゆとりもないほど忙しく仕事や子育てに忙殺されてなんの楽しみ
もないような人生だってこと。低層ならば、自由があるとか昼寝
して出勤可能、みたいなゆとりある人生ならいいんだけど。
貧乏暇なし、みたいなのって一番いやだから結婚したがらない人
が増えてるんじゃない?同じく貧困で忙しいなら一人でいたほう
がはるかに豊かな一日を送れるからね。頑張ったって将来何か
見返りがあるわけでもないし。
491:名無しさん@1周年
16/05/22 14:29:27.17 tQi0sY+O0.net
トタン屋根ってつまり、基本家じゃないトコを家にしてるて事でしょ
納屋とか離れを貸したり売ったり、今で言う仮設住宅みたいのを
立てたりしたとトコに人がすんでたんだよ
492:名無しさん@1周年
16/05/22 14:29:45.33 jIpelPHL0.net
>>475
1980年代の日経新聞とか見ると「アジアに技術移転を」みたいな話が毎日のように載っている。
1990~2000年代になると中国進出一辺倒。
20世紀中は日本の技術優位が保たれていたが、21世紀になったら次々とアジアとの格差が縮まって同じものを安く作られるようになったね。
あれで産業が海外に移転して、20世紀中はそこかしこにあった町工場は駐車場とマンションになった。
大店法が緩和されて個人商店が壊滅。自営業の道も断たれた。単純労働が日本からごっそり消えた。
日本を船だとすると外敵だらけなのに、船底に穴をあける奴や、敵を招き入れる奴が多すぎたね。
戦後の国家意識を消滅させる国外勢力の計画はまんまと成功したわけだ。
493:名無しさん@1周年
16/05/22 14:31:23.76 aK1x24e30.net
トタン屋根、木造住宅の増築部分にはよく使われてたな。
丸ごとトタン屋根ってのはさすがに戦後すぐまで遡らないとないだろ。
でもいまはガルバリウム鋼板屋根って流行ってるよね。
494:名無しさん@1周年
16/05/22 14:32:36.66 SUWRdQ+l0.net
一昔前より各種税金、健康保険、年金と黙っていても奪われる金が増えてるし
携帯やパソコンなどの通信費も増えてるから、本当に自由に使える金は昔よりかなり減ってるよな
495:名無しさん@1周年
16/05/22 14:32:55.65 ovyKpglH0.net
そもそも雪国は、昔から瓦屋根に普通はしないし、
そんなんで貧しさを語られてもね。
496:名無しさん@1周年
16/05/22 14:33:11.22 gN9NnizU0.net
厚生年金25年払えば別に楽な仕事で良いだろ
497:名無しさん@1周年
16/05/22 14:33:21.73 yjDcvHi+0.net
>>490
何もかもが2極化していってるな
お金だけじゃなく時間や愛などの精神的なものもw
498:名無しさん@1周年
16/05/22 14:33:39.26 0yy2nfPl0.net
>>478
階層としての下層はあったが
人口を増やす程度に家庭が持てたのが実態だろ
同じ下層が、なぜ家庭を持てない。
企業が人材を選り好みして雇わないからだ。
なぜ雇わないかといえば
工場ほか加工従事者に仕事がない。
海外移転するからな
499:名無しさん@1周年
16/05/22 14:35:10.85 0yy2nfPl0.net
>>495
九州や山口でも藁ぶきだよ
台風でぶっ壊れても治せるから
沖縄くらいになってやっと漆喰がでてくるんだろ
500:名無しさん@1周年
16/05/22 14:35:58.20 6bI1xhvr0.net
日本人を貧しくしたのは新自由主義、自民党です。
小泉竹中安倍です。
アメリカも新自由主義で中流層絶滅危惧に。
501:名無しさん@1周年
16/05/22 14:36:07.59 tQi0sY+O0.net
>>492
燃料をパナマに捨てるヤツとか?ww
502:名無しさん@1周年
16/05/22 14:36:50.54 hp0eVtCc0.net
>>498
なぜ海外移転するか?
それは国内市場が少子高齢化で右肩下がりだからだよ。
人口減になるのがわかってたのに、産業転換に失敗したのが一番の原因。
503:名無しさん@1周年
16/05/22 14:37:02.55 pk/6gHvp0.net
>>54
36ヒラ
新築戸建て3400万を35年ローンで買ってあと29年払い続ける
妻と子二人
車はミニバン現金一括で買った
504:あ
16/05/22 14:37:03.62 SMfNwFh30.net
>>416
人生の何に比重を置くかだよね
夫がリーマンは女にとってはいい職だよ
505:名無しさん@1周年
16/05/22 14:40:20.84 MyPTQwzF0.net
>>455
底辺はナマポが勝ち組になるくらいだろw
506:名無しさん@1周年
16/05/22 14:40:24.33 tQi0sY+O0.net
その時代の人は学生の卒業時とかそこらの農協のジジババも
ハワイとか外国にたまに行くぐらいの感じだったよね
507:名無しさん@1周年
16/05/22 14:40:46.83 V4e7OZeS0.net
昔は年収300万でも手取りは240万あった
今は年収450万あっても、税金で55%引かれて手取り247万
全て公務員とパソナ竹中のせい
508:名無しさん@1周年
16/05/22 14:42:10.10 tQi0sY+O0.net
洋服はデパートでしか買わなかったな
509:名無しさん@1周年
16/05/22 14:43:15.19 0yy2nfPl0.net
>>502
少子化は関係ない
なぜなら工場はロボット化されるからだ
自動車と同じように
しかし、まだ人力ロボットに等しい
人工知能があっても、機械的な整備、修理が消えるわけではなく
インターネットで営業する以上、サイバー攻撃を受けるし
プログラム脆弱の発見と克服など、人間の手が必要
アメリカ、ドイツはその人材を育て、次世代工場を作っている
ドイツの少子化は日本より悪化しているのに工場の刷新を辞めていない。
日本の海外移転は単なるマネーゲームだ
510:名無しさん@1周年
16/05/22 14:44:00.14 nbKXdaFY0.net
まる子の方のヒロシは何してるの?
働いてる描写まったくといっていいほどないけど
511:名無しさん@1周年
16/05/22 14:44:10.24 hp0eVtCc0.net
>>507
ありえんだろ。
年収1000万円だが、税金と社会保障費で年間300万円弱だぜ?
512:名無しさん@1周年
16/05/22 14:45:13.08 tQi0sY+O0.net
まぁ、少子化ってのはつまり、家に子どものいない家庭がいっぱいある
って事だろうよね
親は老齢化してきてて家に子どもはいない
なのに、子どもにシフトした政策って言われても、諾とはいかないかもね
老人系を充実させて欲しい、個人的にはw
513:名無しさん@1周年
16/05/22 14:45:29.77 jIpelPHL0.net
>>481
つまり食材も服飾も物凄いディスカウントがされて昔より少ない金で買えるようになったんだけど
その差額は日本人の雇用だったというオチさ。
雇用にありつける人間は昔より安い金で昔より水準の高い生活ができる。
でも雇用にありつけない人間も増えた。
でも雇用にありつけない人間も被害者なんだよね。今の30代以上が子供のころからメディアを通じて繰り返し刷り込まれてきた
「学業はつまらない」
「技術的なことに興味を持つのはオタク。アブない。」
「社会に出れば勉強なんて役に立たない」
「結婚は人生の墓場」
「社畜にはなりたくない」
「不良がかっこいい」
「楽して上手い目を見た方が偉い」
これらを信じてダラダラ娯楽にふけってカッコだけつけてた結果、まともな雇用に必要な学力も素養も興味もないまま吸収力が高い成長期を無為に過ごしてしまうんだよ。
「テレビを見るとバカになる」ってのは本当だった。今の若い子はネットで正しい認識を持っているからこういうことには騙されなくなってきてる。
514:名無しさん@1周年
16/05/22 14:45:58.17 MyPTQwzF0.net
>>498
昔と今の下層は内容が違うからだよ。
ギャンブル漬け酒まみれ生活でも何とかやれるくらいの余暇と賃金があったのが昔の下層。
フルタイム余暇なしで働き詰めでそれでも生活に余裕が出来ないのが今のところ下層。
昔は貧乏学生とかが週の半分バイトして残りを受験や試験勉強に充てるなんて美談があったくらいだが、
今は一部の風俗でもない限りそのモデルすら成立させられない位には稼げない。
515:名無しさん@1周年
16/05/22 14:47:28.40 hp0eVtCc0.net
>>514
奨学金借りて、寮に住めばいいのに。
そういう情報すらないのが下層なんだろうけど。
516:名無しさん@1周年
16/05/22 14:48:31.44 tQi0sY+O0.net
>>511
ワシなんかでも18万~20万足らずの額面で
3万天引きだよ?
地方税は別。もちろん消費税も別ww
517:名無しさん@1周年
16/05/22 14:49:39.11 0yy2nfPl0.net
>>513
>「社会に出れば勉強なんて役に立たない」
これは今の70歳前後がやられた洗脳だ
今の30代は、PC黎明期、インターネット普及期が
青春時代であってP2Pとかもとりあえず触ってるから
いうほど知識欲が低いとは思わない
518:名無しさん@1周年
16/05/22 14:49:47.58 tQi0sY+O0.net
消費税とか公平の騒ぎってのはつまり
18万から3万天引きされるのと1000万から300万天引きされるの
ほんとはどっちがきついかってことなんだろうべさ
519:名無しさん@1周年
16/05/22 14:51:38.25 MyPTQwzF0.net
>>515
奨学金制度自体も昔と今はちと違うよ?
その奨学金も結構問題視されてるのに知らないのかな
ついでに言うと寮とか甘えんなレベルで無いぞ。
お前昭和脳すぎだろ、むしろ今はその手の奴は問題蓄積のシェアハウス行き。
520:名無しさん@1周年
16/05/22 14:51:57.11 0yy2nfPl0.net
>>515
就職試験あるのに奨学金なんか借りるかアホ
まあ借りてるやつが自爆しまくってるけど
適性検査とか理不尽なもんで一定数強制アウトなんだぞ
521:名無しさん@1周年
16/05/22 14:53:26.04 0yy2nfPl0.net
>>519
額面通りのシェアハウスなら良いが
生活保護のタコ部屋を上品に言い換えただけみたいなもんだしな
就職活動禁止らしいぞタコ部屋
522:名無しさん@1周年
16/05/22 14:53:54.56 X2wrtN1t0.net
>>516
俺は社会保障、税金で5マン払ってるは
523:名無しさん@1周年
16/05/22 14:55:07.88 g6LKkRIV0.net
30代前半男、周りの状況
車→ほとんどもってない。都会だといらん、どうしても使う時はレンタカー
家→マンションは普通にいる、一戸建て買う人間は少数
妻子→いる奴はいる、2極化
524:名無しさん@1周年
16/05/22 14:55:11.85 MyPTQwzF0.net
>>516
色々何だかんだで富裕層じゃなくても20%は引かれるからな。
そこに消費税やら自動車税やら更にベットされるとかじゃ車も買わなくなるわな。
525:名無しさん@1周年
16/05/22 14:55:31.63 jGuQ7IMQ0.net
>>511
計算間違いだろ
しかし国民負担率が上がったのは事実だ
25年前と今を比べた場合10%程度上がっており、所得が同じなら手取りは15%程度減っている
526:あ
16/05/22 14:56:50.61 SMfNwFh30.net
ちょっと介入すればすぐに日経20000越えるほど日本企業は力も信用もある
問題はどうトリクルダウンさせ雇用賃上げを改善していくか
その為の改革が必要なのに与党に抵抗してるのは朝鮮野党ばかり
自分らがパナマに金隠してるくせに安保法反対とか関係ないことやってる
527:名無しさん@1周年
16/05/22 14:57:27.13 hp0eVtCc0.net
>>519
学生寮出身だが、今でもあるぞ。
奨学金制度も残ってる。
踏み倒しには厳しくなっただけ。
528:名無しさん@1周年
16/05/22 14:57:31.39 FU1xyfW10.net
>今でも新卒正社員が、派遣に転落することは少ない。
認識が間違っている。
昔から企業の新卒正社員なんてその後セレクションの連続だ。
最終的に入社した会社で定年を迎えるのは数人。
他は、支社や子会社、関連会社で終わる。
それでも、どこかの会社の正社員で定年を迎えられたのが一流企業だったが。
20年まえから半数以上が途中で毀れて派遣労働者におちるようになってる。
529:名無しさん@1周年
16/05/22 14:57:59.72 MyPTQwzF0.net
>>525
どうもそいつの内容は全般ソースが古い。
どのレスも時代背景が十数年ずれている感じだな。
リタイヤして長い老人とかなのかも。
530:名無しさん@1周年
16/05/22 14:58:35.93 q+PfGrJJ0.net
最強伝説黒沢とかも、ド底辺の設定なのに本物のビールをいくらでも飲めてるしな。
531:名無しさん@1周年
16/05/22 14:59:24.06 XWFbqQG00.net
>>526
信用はあるけどイノベーティブじゃないからなー。
532:名無しさん@1周年
16/05/22 14:59:32.90 fFFrTnSw0.net
保険制度が諸悪の根源や
533:名無しさん@1周年
16/05/22 15:00:56.17 jIpelPHL0.net
>>532
心配しなくてもあと数年で保険制度の恩恵を嫌というほど思い知るよ。
534:名無しさん@1周年
16/05/22 15:02:25.07 hp0eVtCc0.net
>>525
そんなもんだぞ。
国民年金だと負担率が高いのかもしれないが、普通に厚生年金や共済年金に入っていれば半分とられるなんてありえない。
535:名無しさん@1周年
16/05/22 15:03:45.24 ONUf89o3O.net
>>439
本当はそう言って欲しかったが、いたって普通な気がしている。
周りの同級生の中でも普通くらい。
医者やコンサルの給料からしたら小遣いみたいな感じ。
536:名無しさん@1周年
16/05/22 15:05:42.33 stINc3Zg0.net
結婚することの難易度がこんなに高いものだとは思わなかった。
国立大や大企業に入る方がよほど簡単。
とうとうデッドラインの35才越えたからもう人生諦めた。
あとは親より先に死なないという義務だけ果たして人生整理するだけか…。
537:名無しさん@1周年
16/05/22 15:06:04.69 wfaA3gjR0.net
中流家庭の庶民だろどう考えても
野原ひろし 秋田県大曲市出身35歳 高校中退東京都霞が関の双葉商事営業2課の係長 身長180cm。靴のサイズは26cm。首回り40㎝、胸囲90㎝、ウエスト76㎝。股下79㎝
野原みさえ 熊本県アソ市出身29歳 旧姓「小山(こやま)」 熊本市立大熊小学校、熊本市立大熊中学校、熊本県立水後寺女子高校、私立加藤清正女子短期大学卒業 小山田物産OL 埼玉県春我部市在住 身長160.2cm、体重52kg 専業主婦
フグ田マスオ 大阪市住吉区出身28歳 二浪した後に早稲田大学商学部卒業後、海山商事営業課に就職し、現在は係長
フグ田サザエ 福岡県生まれ24歳 専業主婦
さくらひろし 40歳 八百屋
さくらすみれ 神奈川県横浜市生まれ40歳 体重58kg 専業主婦
野比のび助 41歳 東京都中練馬区在住 東京都立世田谷野毛山帝都卒 東京世田谷野毛第四十中学卒 東京都立野毛山大附属卒 東京灯台大学院卒 全国珠算連盟九段 第三種電器技師免 ○○商事課長
野比玉子 38歳 旧姓は「片岡」 専業主婦
538:名無しさん@1周年
16/05/22 15:10:09.91 hp0eVtCc0.net
>>529
確かに30代後半だからちょい情報は古いかもな。
539:名無しさん@1周年
16/05/22 15:11:23.19 jGuQ7IMQ0.net
>>534
だから勘違いだろ
55%取られるのは最高税率が適用されている高所得者層だ
彼らは所得税と住民税で55%の負担だし、彼らにとって保険料は誤差に過ぎない
一般庶民の国民負担率は43.8%だったかな、ただしコレには消費税も含まれる
消費税を除くと40%くらいだと思うよ
540:名無しさん@1周年
16/05/22 15:11:41.70 GXcD8+2S0.net
>>537
さくらももこ
静岡県立清水西高校卒 静岡英和女学院短大卒業
ぎょうせいに就職するも2ヶ月で退社
541:名無しさん@1周年
16/05/22 15:14:19.63 6krg28aq0.net
サザエさん見てても思うわ
主婦2人居る家とかすごい
542:名無しさん@1周年
16/05/22 15:15:35.68 V1bl30VH0.net
なんだかんだ贅沢になってるのは事実。
贅沢に慣れて、普通か最低限としか感じないようになってる。
風呂無し四畳半、電話無し、洗濯機無し、エアコン無し、14インチテレビと布団のみ。
自分の社会人のスタートラインがこれだったが、報道番組で紹介される貧困家庭以下やん。
派遣じゃなく会社員なのにこれだった。これでも当時は何とも思わなかったが、今じゃとても耐えられん。
543:名無しさん@1周年
16/05/22 15:15:42.72 iiZ1EEk/O.net
日本はもはや先進国ではないのかもしれない
若者はどんどん貧しくなるだろう
中国韓国台湾に生活水準で負ける日は近い
544:名無しさん@1周年
16/05/22 15:21:49.90 a0dnVb1M0.net
事業者用電気代を爆上げしたから国内で工場なんてできないんだよ
545:あ
16/05/22 15:22:58.52 SMfNwFh30.net
>>531
いずれにせよ企業収益も内部留保も国民の総資産も爆上げしてるんだから日本が悪くなるように反対運動してるあっちの団体潰すか折れされるかが優先だと思うけどな
546:名無しさん@1周年
16/05/22 15:23:58.03 Nu05xbSO0.net
>>435
マスメディアの「普通」ってのは、極めてレベルが高い
それに洗脳されたせいで世の中おかしくなった
547:あ
16/05/22 15:24:19.29 SMfNwFh30.net
>>543
普通の若者や庶民なんていつの時代も貧乏なものさ
548:名無しさん@1周年
16/05/22 15:25:28.30 Nu05xbSO0.net
>>526
企業業績は既にバブル並だもんな
549:名無しさん@1周年
16/05/22 15:26:10.04 gy3nKNg80.net
sssp://o.8ch.net/c77d.png
550:名無しさん@1周年
16/05/22 15:28:00.36 E1sbobC80.net
でも上の子は発達障害だぜ?
551:名無しさん@1周年
16/05/22 15:28:39.72 2xpPY5ga0.net
程度とは酷い言い方
かなりやる男だろ、ひろしは
息子と一緒にどれだけの修羅場くぐってると思ってんだ
552:名無しさん@1周年
16/05/22 15:29:04.77 fFFrTnSw0.net
>>533
老人が多すぎるからこの程度の少子化にガタガタガタガタ文句言っているんでしょう?
553:名無しさん@1周年
16/05/22 15:30:34.84 A7exwfOX0.net
子育ては失敗だけどw
554:名無しさん@1周年
16/05/22 15:31:38.76 CBndrKL60.net
団塊ジュニアなんて4人に1人しか結婚できないんだから
結婚出来る条件があるだけで勝ち組だもんなー
URLリンク(news.mynavi.jp)
厚生労働省 国立人口問題研究所
50才時点の生涯未婚率
1990年実績 (1949年・昭和15年生まれ)
男性5.57%
女性4.33%
2010年実績 (1960年・昭和35年生まれ)
男性20.1%
女性10.6%
2015年 (1965年・昭和40年生まれ)
男性24.2% 女性14.9%
-----予測-----
2030年予測 (1980年・昭和55年生まれ)
男性27.6%
女性18.8%
2035年予測 (1985年・昭和60年生まれ)
男性29.0%
女性19.2%
555:名無しさん@1周年
16/05/22 15:37:29.86 Ni/jnRlZ0.net
>>7
ますますタックスヘイブンに金が集中し、日本人はますます貧乏になるんだよな
556:名無しさん@1周年
16/05/22 15:42:30.74 qTiJjRSr0.net
新卒で運よく1部上場企業にはいれた奴以外、35なんか月15万昇給賞与無しの派遣で65まで生かさず殺さず働かされてなんの希望もないまま終了だわな・・・
子供?車?マイホーム?夢のまた夢
557:名無しさん@1周年
16/05/22 15:44:48.13 Nu05xbSO0.net
>>556
90年代後半、00年代前半は大卒フリーターとかニートって普通だったよな
当時の2chでは、書き込みは全員ニートという「暗黙の了解」的な設定だったと思う
558:名無しさん@1周年
16/05/22 15:45:06.80 NEQiBW/gO.net
子供が増えすぎたんだ
今は適正人口に戻っているだけ
559:名無しさん@1周年
16/05/22 15:48:08.54 Ep4KOjqf0.net
>>546
1000万プレイヤーが「われわれ庶民の」とかしれっと言うからな
560:名無しさん@1周年
16/05/22 15:51:03.46 Nu05xbSO0.net
>>559
まぁ、受けての視聴者も「中産階級」と労働者階級は全くの別物という
意識が抜けていたね、これが「中流幻想」なんだけどさ
労働者階級と中産階級の間には大きな壁が実際にはある
561:名無しさん@1周年
16/05/22 15:52:29.28 CBndrKL60.net
>>557
7年前の記事だから、今は42才~51才が中心利用者なんだな
URLリンク(www.j-cast.com)
「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
2009/5/27 19:37
グーグルが提供しているサービスの分析結果に、話題が集まっている。
年齢層で最も多いのが、35~44歳
男女比は68:32。
学歴は、「高校中退以下」「高卒」「大卒」が、それぞれ31%、30%、34%
世帯別年収は、500万円以下が43%いる一方で、1000万円以上も14%いる。
562:名無しさん@1周年
16/05/22 15:53:34.42 mh/M+XA40.net
オトナ帝国の逆襲にあった商店街が実在するなら移住するは
563:名無しさん@1周年
16/05/22 15:54:50.83 drehXfm40.net
>>561
団塊ジュニア世代と氷河期世代
ちょうどネットに触れる機会が多くなった世代だな
てか、中退率多いな・・・
564:名無しさん@1周年
16/05/22 15:55:02.84 Nu05xbSO0.net
>>561
>14%が年収1000万以上
>学歴は、「高校中退以下」「高卒」「大卒」が、それぞれ31%、30%、34%
高校中退以下と年収1000万円以上が異常に多いよね
確かにこれなら頻出する年収1000万円も正社員に怨念を持つ奴も本当かもしれない
年齢的にはかつての「パソコン通信」とかのオールドユーザー層が多いんだろうな
565:名無しさん@1周年
16/05/22 15:56:20.58 Nu05xbSO0.net
>>563
「引きこもり」ってネタ設定じゃなくてマジだったのか?って感じだな
566:名無しさん@1周年
16/05/22 15:56:33.66 gN9NnizU0.net
大阪の中小なら四十代でも年収500万あるの100人に一人位だぞ
567:名無しさん@1周年
16/05/22 15:58:18.16 hp0eVtCc0.net
37歳、院卒、年収1000万円ジャスト
嫁は37歳、院卒、年収650万円
子供は2人、家は借家、車はミニバン
568:名無しさん@1周年
16/05/22 15:59:14.20 gUAbk+Fh0.net
>>261
にしてもあの規模の借家とか家賃凄そう
経済力はそこそこあるな磯野家
569:名無しさん@1周年
16/05/22 15:59:38.25 Nu05xbSO0.net
>>567
これは「中産階級」
>>566
これが「労働者階級」だな
570:名無しさん@1周年
16/05/22 16:01:10.63 jIpelPHL0.net
あなたも肉体的には老人なんだよ。
自分で若い頃と違うのはわかるだろう。
571:名無しさん@1周年
16/05/22 16:04:53.20 jIpelPHL0.net
>>556
一流企業の新入社員で「運よく」なんて奴いなかったぞ。
外見、身のこなし、話し方、度胸の据わり方、集中力、何やってもソツなくできてみんなに好かれるだろうというのしかいなかった。
競争に負けたのに勝った奴を「運よく」なんて負け惜しみにしかならんよ。
572:名無しさん@1周年
16/05/22 16:06:54.76 Nu05xbSO0.net
>>571
まぁ、元々一流企業ってのは中産階級がメインだろうからな
>>1の問題というのは、中流と呼ばれた「労働者階級」の待遇の劣化の問題だろう
学歴で言えばMARCH級以下の領域ですな
573:名無しさん@1周年
16/05/22 16:07:46.32 iO9pT2mx0.net
>>2
だがバストは78㌢
574:名無しさん@1周年
16/05/22 16:09:16.39 hYZSoB7c0.net
島耕作ぐらい必要か?
575:名無しさん@1周年
16/05/22 16:09:43.25 UTASmcFi0.net
>>573
女は顔と肌と感度だよ
乳首だけでもびくびくするのがいいよ
576:名無しさん@1周年
16/05/22 16:11:29.46 EPuxib2D0.net
両さんの巡査長で年収600万も今だと考えられないよな
577:名無しさん@1周年
16/05/22 16:12:21.14 jIpelPHL0.net
中国に巨大隕石が落下して消滅しない限り日本の復興はないだろ。
誰だよあそこに技術資金産業をプレゼントしたおバカな国は。
周辺諸国もみんな恨んでるぞ。
578:名無しさん@1周年
16/05/22 16:16:29.83 jNRja43PO.net
>>216
キテレツの父ちゃん小林亜星に似てるよな?
579:名無しさん@1周年
16/05/22 16:20:00.28 9Y+ZyACF0.net
>>1
物書きとして生きたいと思った人から見ればこの記者も充分勝ち組だよ
580:名無しさん@1周年
16/05/22 16:20:22.45 iO9pT2mx0.net
>>56
春日部駅周辺の足元に及ぶ地域などひとつもないド田舎のうちのマンションより安いのか…
581:名無しさん@1周年
16/05/22 16:22:48.28 0TO+DgGC0.net
>>56
春日部市の地価
1985年 40万0734円/坪
1986年 39万9265円/坪
1987年 42万4609円/坪
1988年 72万0330円/坪
1989年 81万8181円/坪
1990年 97万4214円/坪
87年と88年の差がすごいな
2015年 32万1327円/坪
582:名無しさん@1周年
16/05/22 16:24:09.89 fxTpS5fu0.net
日本三大悪
経団連(自民)=絵に描いたような成金思考、自分さえ裕福で居られるならば日本を滅ぼしても構わない
中韓工作員(共産民進)=日本を滅ぼせば祖国中国韓国が裕福になると思っている、ある意味彼らの発言や政策の真逆を行えば日本は回復する
宗教組織(公明創価)=掴んだ資産と利権を維持するためならばどんな手段を択ばない、日本経済の妨害になる事が非常に多い
583:名無しさん@1周年
16/05/22 16:24:33.56 9FBysUnj0.net
みさえって昼寝したりごろ寝でせんべいバリバリ食ってる描写がよくあるが、
持ち家買ってガキも2人作って専業やらしてそんな生活させてやって
安月給呼ばわりや足臭いだの言われたら俺ならブチ殺すわ。
584:名無しさん@1周年
16/05/22 16:25:26.39 7N98KMw50.net
2005年に人口減少社会に突入してから、格差が拡大してきてるって事だ
貧乏人の最大の武器は「どうせ失うものなんて何もない」&「機動力」
金持ちを横目で見て愚痴ってる暇があるなら己の才能と武器を磨けよ
団塊が死に絶えて人口が1億を切る時代になったらもっと大変になるぞ
585:名無しさん@1周年
16/05/22 16:25:48.70 Nu05xbSO0.net
>>581
バブルは当然として、80年代よりも不動産価格は下がってるんだな
586:名無しさん@1周年
16/05/22 16:26:22.18 bX8CBelW0.net
ひまわりを串刺し だゾ
587:名無しさん@1周年
16/05/22 16:29:52.25 fFFrTnSw0.net
>>584
逆じゃね?今まで人口が多すぎたから資源不足でおかしくなっていた
588:名無しさん@1周年
16/05/22 16:33:48.43 M4+C7vPo0.net
>>571
まあそうだろうね
大手企業に好かれるのはなんでもそつなくこなすタイプが多い
ゲームでいえば勇者タイプかな
特化型のキワモノは嫌われるね
589:名無しさん@1周年
16/05/22 16:33:53.08 K6/TEuZp0.net
というかさぁ、ちゃんと結婚して子供2人育てて
家も買ってって人間を、冴えないとかって評価してた
方がおかしいと思わんのか?当たり前のことだけど、
それができるんだから立派じゃないか
590:名無しさん@1周年
16/05/22 16:38:32.28 jIpelPHL0.net
つーか、30年前の会社員やれといわれても俺嫌だけど。
土曜日も休みじゃなくて半ドンあたりまえ。
深酒ノミニケーション、連れタバコできないと社内で孤立。
休日行事てんこもり。
591:名無しさん@1周年
16/05/22 16:38:55.75 Nu05xbSO0.net
>>588
所謂「コミュ力」って奴だな
ただ、その結果、一流企業特有の危機に陥るんだろうけどね
592:名無しさん@1周年
16/05/22 16:40:08.34 iO9pT2mx0.net
最近のくれしんでもみさえはひろしのダメ出し言い放題なのか?
時世が変わった分、控えてきたように思えたが
593:名無しさん@1周年
16/05/22 16:43:01.54 jekV3Y73O.net
>>29
住宅ローン用に多目に金渡したら、
増資した分、返済に入れずに出戻りの妹の子供の服買いやがった!
それに比べれば未だマシ…マジで!
594:名無しさん@1周年
16/05/22 16:43:33.03 7N98KMw50.net
>>587
お前はプラスの面しか見えていないんだよ
2030年以降人口が1億切れば満員電車は確かに今よりも緩和されるだろう
だけどその時に今の社会インフラ現状維持できると思うか?
誰がその金を負担するんだ? 都会のスラム化は必須だぞ?
595:名無しさん@1周年
16/05/22 16:43:38.11 jIpelPHL0.net
>>591
中小企業の悲惨を知らないからそういうことが言えるのよ。
中小企業はその反対の曲者が集まってすんごい足の引っ張り合いをするのよ。
いじめが本当に陰湿で多い。視線が上を向いていない。
一流企業特有の危機なんて、中小企業の悲惨に比べたら問題にもならないよ。