【経済】昨年度の実質賃金0.1%減少 5年連続マイナスat NEWSPLUS
【経済】昨年度の実質賃金0.1%減少 5年連続マイナス - 暇つぶし2ch230:名無しさん@1周年
16/05/20 11:45:26.97 WrVWrbw80.net
>>221
増税決定したのは民主党だけどな
民主も最後まで消費税はアップはしないとつっぱっていたら
下野しても大きな勢力であり続けたものを
昔から野党は政権にかかわるとみんなぶれて国民の支持を失ってしまう

231:名無しさん@1周年
16/05/20 11:46:09.69 BxdFAdwf0.net
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
スレリンク(newsplus板)
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40~60万円増★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であ�


232:「さつ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/ 消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html >景気弾力条項 >法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も >盛り込まれました。 >しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。



233:名無しさん@1周年
16/05/20 11:46:57.09 RUJ0jPTj0.net
一億総奴隷化政策は順調に進行しています。
何も驚くことありません。

234:名無しさん@1周年
16/05/20 11:47:08.41 y+jPjdi4O.net
>>227
三党合意だろw
捻れ国会だったんだから自民も賛成しなきゃ通らなかったぞ

235:名無しさん@1周年
16/05/20 11:47:12.92 +TKrkApa0.net
いつもの景気は緩やかな回復基調w

236:名無しさん@1周年
16/05/20 11:47:17.10 WrVWrbw80.net
>>226
結果はがっつり出しているって
円高、デフレのままでもOKだったってこと?

237:名無しさん@1周年
16/05/20 11:47:53.43 XJ7kxgYN0.net
>>232
アベノミクスの結果の話だろ

238:名無しさん@1周年
16/05/20 11:48:17.43 iRksk+LS0.net
>>197
そうなん?
内閣府の景気発表は辛口だったけど自民党よりはるかに数字は良かったよ。
思うんだけどやはり成果で評価してやらないとさ。

239:名無しさん@1周年
16/05/20 11:48:55.64 y+jPjdi4O.net
>>232
実質成長率さえ確保できてりゃ問題無い
逆に実質成長率確保できてなきゃ、インフレでも糞
ただのジンバブエ

240:名無しさん@1周年
16/05/20 11:49:08.85 WrVWrbw80.net
>>230
だから自民は最初から消費税増税には賛成
民主は大改革をするまでは消費増税はしないといってたのに増税決定
ぶれるからダメなんだよ

241:名無しさん@1周年
16/05/20 11:49:22.13 bOB+7e510.net
>>211
単純に下がったから叩くってのは違うですな。
不景気が継続して下がる実質賃金と、好景気の入り口で下がる実質賃金低下は原因が別物ですもん。
しかし重要なのは”消費税増税前から既に実質賃金低下の現象は起きていた”という点。
アベノミクス初期の実質賃金低下は単純に好景気の入り口方の低下。
現在までの継続的な実質賃金低下は増税後の景気冷え込みの影響で好転に転じきれない。
という、合わせ技だと思われます。
思った以上に景気の失速が激しいって事ですな。

242:名無しさん@1周年
16/05/20 11:49:41.99 tZLkmqHJ0.net
昔は主婦は家庭を守って、老人は会社を引退したら老後をのんびり暮らすって
日本人の当たり前だったことが安倍のせいで
主婦はパートへ、老人は退職後また再雇用しなきゃいけなくなった
これが安倍の言う一億総活躍社会
日本国民総奴隷社会の実態だよ

243:名無しさん@1周年
16/05/20 11:49:58.83 WrVWrbw80.net
>>233
だから民主も安倍もダメだって話じゃん

244:名無しさん@1周年
16/05/20 11:50:15.50 a6clXnfY0.net
上がったってやつもあるけどどうなってんの?

245:名無しさん@1周年
16/05/20 11:50:18.65 n9IxoK7w0.net
賃金は上がったけど消費税増税分を吸収するほど増えてないってことでしょ?

246:名無しさん@1周年
16/05/20 11:50:31.32 y+jPjdi4O.net
>>236
ブレようがブレなかろうが変わらん
民主は糞
自民はもっと糞
経済成長率見たらそうとしか言えない

247:名無しさん@1周年
16/05/20 11:50:32.42 ppt4UoR3O.net
5年も実質賃金がマイナスなのに
なんでGDPがブラスなんだよ?

248:名無しさん@1周年
16/05/20 11:50:52.64 XJ7kxgYN0.net
>>237
好景気の入り口っていうか単に円の価値が下がったから起きたと思ってるんだけどね
まあ初期は財政出動まだしてたからその影響もあるとは思うけども

249:名無しさん@1周年
16/05/20 11:51:12.51 ky9BhtzR0.net
アベノミクス
アベノミクス
アベノミクス

250:名無しさん@1周年
16/05/20 11:51:28.36 XJ7kxgYN0.net
>>239
どっちがマシかでいえばって話な

251:名無しさん@1周年
16/05/20 11:51:47.67 s6x19bZz0.net
定年退職した老人を失業者扱いするのは如何なものか

252:名無しさん@1周年
16/05/20 11:52:20.03 WwjB3xYG0.net
>>220
それも都合のいい解釈
都合のいい数字だけをみて増えてますって
労働力増えて賃金下がってるって単純に労働力の価値低下だよ
個人の賃金が増えるのとなんの関係ない
総生産なんて個人になんの関係もない

253:名無しさん@1周年
16/05/20 11:52:27.04 WrVWrbw80.net
>>238
>老人は退職後また再雇用しなきゃいけなくなった
超高齢化社会になんだから
移民が嫌なら唯一の解決策は老人が働くことだろ
働いた方が寝たきり老人やボケ老人増加の予防策になっていいと思うがな?

254:名無しさん@1周年
16/05/20 11:52:59.80 66+QbM+B0.net
グラフ出すと
安倍になって急落なんだがなw

255:安倍チョンハンターさん
16/05/20 11:54:07.54 d0dpQr4d0.net
ははは
実質賃金5年連続マイナス
エンゲル係数30年ぶり
世帯支出マイナス10%
貯蓄率マイナス貯蓄ゼロ世帯倍化
アベノミクス

256:名無しさん@1周年
16/05/20 11:54:27.78 WrVWrbw80.net
>>246
ダメな同士で比べてもあまり意味がない
民主があのまま続けていたらもっと悪くなっていたかもしれないし
どっちがマシじゃなくて日本の国を良くしてれる政治家を選ばなきゃ

257:名無しさん@1周年
16/05/20 11:54:57.19 XJ7kxgYN0.net
>>252
政治なんて消去法だもの
五十歩百歩でも百歩選びますわ

258:名無しさん@1周年
16/05/20 11:55:46.91 PV6COTpw0.net
>>243
うるう年かな

259:名無しさん@1周年
16/05/20 11:56:05.84 iRksk+LS0.net
>>220
三菱か住友か3500人ほどリストラだってね。
派遣会社は企業にリストラを持ち掛けてその企業からコマとお金をいただく、と。
これやられたら失業率やら何の意味もなくなるよ?

260:名無しさん@1周年
16/05/20 11:56:15.90 sEgkETP20.net
案の定+ではスレ伸びてなくて笑う

261:名無しさん@1周年
16/05/20 11:56:26.83 WrVWrbw80.net
>>250
消費税上げたから悪くなったんだろ?
民主も消費税上げることは決めてたんだから
あのまま民主でも悪くなっていただろう

262:名無しさん@1周年
16/05/20 11:57:21.10 66+QbM+B0.net
>>257
2013年から急落なんだよ

263:安倍チョンハンターさん
16/05/20 11:58:42.02 d0dpQr4d0.net
「従業員を減らした500社」ランキング
URLリンク(toyokeizai.net)
アベノミクスで大企業のリストラが加速している
消費が落ち込んでるから

264:名無しさん@1周年
16/05/20 11:59:33.25 2jTLOp780.net
>>1
                  ア
       増    財    ベ
       え    政     ノ
       た    赤.    ミ
       だ    字.    ス
       け    が
   圖
          _ , - , ,
          (/_~~、ヽヽ ~♪
          ! ひ` 3ノ
           ヽ°イ
          /<∨>\

265:名無しさん@1周年
16/05/20 11:59:35.06 iRksk+LS0.net
>>237
> アベノミクス初期の実質賃金低下は単純に好景気の入り口方の低下。
で、いつ好景気になったの?
> 思った以上に景気の失速が激しいって事ですな。
いや、アベノミクス以降、先進国中、最低の成長率なんだが書いてること、矛盾してないか?

266:名無しさん@1周年
16/05/20 11:59:53.57 WrVWrbw80.net
>>258
原因は?

267:名無しさん@1周年
16/05/20 12:00:10.46 4XtXL0aI0.net
結構持ち直したな
今年に入ってデフレに戻ったから、実質賃金はプラス推移だ

268:名無しさん@1周年
16/05/20 12:00:11.28 iRksk+LS0.net
>>257
>>208

269:名無しさん@1周年
16/05/20 12:01:38.23 bOB+7e510.net
>>242
率でだけで見ると本質を見失いかねませんよ。
リーマンショックであれだけ下がったのですから翌年以降大きく戻すのは
資本主義経済なら当たり前の話です、大きく下がったのを戻すのは
経済成長というより、経済の回復になりますな。
絶対値で比較すると以下のようになります。
名目GDP
2007年512.97兆、2008年501.20兆、2009年471.13兆、2010年482.67兆、2011年471.57兆
2012年475.33兆、2013年479.08兆、2014年486.93兆、2015年499.09兆、2016年506.37兆
実質GDP
2007年523.68兆、2008年518.23兆、2009年489.58兆、2010年512.65兆、2011年510.32兆
2012年519.21兆、2013年526.26兆、2014年526.09兆、2015年528.58兆、2016年531.15兆
経済成長率が「4%台」で512兆円の2010年よりも、経済成長率が「1%台」でも531兆円の
今の状態の方が経済の状態は良いわけですよ、比較すれば20兆円近くGDP増加してる。
でもまだ2007年水準に戻ったか戻らないかのラインなんですよなあ・・・。

270:名無しさん@1周年
16/05/20 12:01:39.97 66+QbM+B0.net
>>262
通貨増発→円安→物価高
これで実質賃金急落
そこに消費税が追い討ち
URLリンク(blog-imgs-58-origin.fc2.com)

271:名無しさん@1周年
16/05/20 12:02:37.22 /aUygOJ20.net
でアベノなんたらとか言い始めて何年たったの

272:名無しさん@1周年
16/05/20 12:02:59.33 66+QbM+B0.net
>>263

263 名無しさん@1周年 2016/05/20(金) 12:00:10.46 ID:4XtXL0aI0
結構持ち直したな
今年に入ってデフレに戻ったから、実質賃金はプラス推移だ

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

ネトサポw

273:名無しさん@1周年
16/05/20 12:03:25.44 zFGm1fjI0.net
5年連続wwwwwwwwwwwww

274:名無しさん@1周年
16/05/20 12:03:37.28 iRksk+LS0.net
>>259
金融緩和で最も恩恵を得るメガバンクがリストラなんだから。
アベノミクスによるセルフ経済制裁の経済破壊力は特筆もの。

275:名無しさん@1周年
16/05/20 12:03:59.49 czqvSjEx0.net
0.1%は誤差だなそんな事より物価上昇率はいくつですかねぇ

276:名無しさん@1周年
16/05/20 12:04:27.42 YTmiQGXt0.net
今は金融緩和という麻薬使ってハイになってる状態だけど、安部が辞めたあとには麻薬も効かなくなって酷い後遺症に襲われるよ

277:名無しさん@1周年
16/05/20 12:04:44.18 iRksk+LS0.net
>>265
日本、アメリカ、中国以外の他国を見てみ?

278:名無しさん@1周年
16/05/20 12:04:49.39 66+QbM+B0.net
ちなみに

実質賃金推移のグラフ見ればわかるが
日本の実質賃金が急落してるのは
●第一次安倍内閣のとき
●第二次安倍内閣のとき

だからなw

279:名無しさん@1周年
16/05/20 12:05:13.73 4XtXL0aI0.net
>>265
>リーマンショックであれだけ下がったのですから翌年以降大きく戻すのは
>資本主義経済なら当たり前の話です
下げただけで、低空飛行している名宰相もいるけどなw

280:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:08:08.51 sEgkETP20.net
新規雇用者、新入社員に何で平均給与以上払うバカが居んのよ?奴隷とか言って知恵遅れは頭悪過ぎる。

281:名無しさん@1周年
16/05/20 12:09:20.70 tZLkmqHJ0.net
>>265
おまえ馬鹿か合計値とか増えていくにきまってるだろ

282:名無しさん@1周年
16/05/20 12:10:24.92 9VaKAy5S0.net
俺はプラスだ
おまエラ全員マイナスなwww

283:名無しさん@1周年
16/05/20 12:11:13.89 qWrVdCWw0.net
>>256
経済よりも芸能が好きな国民性だからな

284:名無しさん@1周年
16/05/20 12:11:21.76 iRksk+LS0.net
>>276
中途雇用で賃金カットしながら補助金をもらうのが今のトレンドですね。
あまりやり過ぎたから派遣会社はお叱りを受けたけど別にそれで補助金は変わらんしw

285:名無しさん@1周年
16/05/20 12:12:02.84 Vfx+c0AP0.net
>>1
>「給与水準の低いパート労働者の割合が増えたため、実質賃金は押し下げられたが、正社員と
>パートそれぞれで見ると実質賃金はプラスになっており、改善の傾向が見られる」
年寄りがパートで再就職して若者が減ったからとか言いそうだけど、それは正社員とパートの求人率が同程度の場合に言える
実際には正社員の求人率が高くないから不本意の派遣・パートが増加しているのでは?
老人の再就職か、労働非正規化の加速かによって見方が大分変わる

286:名無しさん@1周年
16/05/20 12:13:03.80 WrVWrbw80.net
>>276
では、どの数字を見れば実態が分かるのかというのがよく分からない
政府もマスコミも説明不足なんだよなあ

287:名無しさん@1周年
16/05/20 12:13:10.43 /gbsDp8E0.net
消費税アップで日本にトドメを刺す安倍www

288:名無しさん@1周年
16/05/20 12:13:32.52 rPWcOlcM0.net
あれ?
2015年度労働世代の実質賃金マイナスで
年金はマクロスライドでマイナスw
国民全体で下がりまくりw

289:名無しさん@1周年
16/05/20 12:14:39.65 bOB+7e510.net
ちなみに民主党時代の名目GDP2010年~2013年までの推移。482、471、475、479兆ってのは。
1991年以降30年間のGDPで最悪の数字TOP5に全部ランクインしてます。
この有様で経済成長率が良かったと言われましても、率を見て実を見ずとしか言えないと思われます。
>>277
すいません解釈に勤めましたが、何を言われているのか意味が分かりません。

290:名無しさん@1周年
16/05/20 12:16:06.94 4XtXL0aI0.net
>>285
名目莫迦はすっこんでろよ

291:名無しさん@1周年
16/05/20 12:16:11.57 EtOxkck+0.net
結局のとこ景気の邪魔をするのは財務省なんだわな、あとちょいなのに消費税上げるとか
おっと、だからって民進とか言わないでな
民主は藤井・野田・与謝野やら最悪だったんだ

292:名無しさん@1周年
16/05/20 12:16:43.49 WrVWrbw80.net
>>285
結局、民主もダメ、自民もダメってことなんだよなあ
どちらがマシか議論したところで他の先進国からは引き離されるばかりだ

293:名無しさん@1周年
16/05/20 12:16:47.63 AkvLyceF0.net
吸い上げて上で回すだけじゃなあ

294:名無しさん@1周年
16/05/20 12:17:09.05 tZLkmqHJ0.net
>>285
そりゃデフレだったんだから名目は下がるに決まってんだろ
お前頭大丈夫?

295:名無しさん@1周年
16/05/20 12:17:29.55 TO2967Jo0.net
ありがとう安倍ちゃん
ありがとうネトウヨ
日本が没落していく様は愉快

296:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:18:26.89 9DKaE/640.net
>>724 雇用が増えなければ実質賃金は増えるよ、新入社員居なくてベースアップは有ったりするから、会社の平均の給与は上がるの、実質平均賃金は
労働人口を反映しねえの。

297:名無しさん@1周年
16/05/20 12:18:28.29 XJ7kxgYN0.net
>>287
それ自民の財務大臣全部あげたとしても同じように最悪だからかわらんよ

298:名無しさん@1周年
16/05/20 12:18:52.36 z1wPK0fm0.net
>>287
岡田とその辺は最悪だけど経済的には民主のほうがマシだった
この辺はいい加減認めるべきだと思うが

299:名無しさん@1周年
16/05/20 12:19:07.73 bOB+7e510.net
>>282
全く同意ですな、政府もマスコミも説明不足。
しかも政府が言ったことに、更にマスコミがバイアス掛けちゃうので
どの政党が与党であっても国民に正確に伝わらないのですよなぁ。
政治抜きの純粋な経済解説をしてもらいたいところなんですが。
どこもかしこのマスコミも、殆ど全ての媒体で経済解説に政治的なバイアスが掛かっちゃう。
これじゃねえ・・・。

300:名無しさん@1周年
16/05/20 12:21:00.20 EtOxkck+0.net
>>293
いや自民が財務省に太刀打ちできないからって民進でもないということ
財務省を止めれるのはどこかいなw

301:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:21:14.29 9DKaE/640.net
俺は今年はプラスだわ、去年もプラス。

302:名無しさん@1周年
16/05/20 12:21:45.97 bOB+7e510.net
>>290
実質でも下がってますが。
2007年523.68兆、2008年518.23兆、2009年489.58兆、2010年512.65兆、2011年510.32兆
2012年519.21兆、2013年526.26兆、2014年526.09兆、2015年528.58兆、2016年531.15兆
今より20兆円近く低いですな。

303:名無しさん@1周年
16/05/20 12:22:07.16 XJ7kxgYN0.net
>>296
まあどこも無理
自民は完全に協力体制だし止めるつもり一切ない
太刀打ちできないっていう表現はおかしくて同視されるべき人達
民主もなぜか他はともかく財務省にだけは取り込まれる

304:名無しさん@1周年
16/05/20 12:23:01.48 qWrVdCWw0.net
>>295
バイアスなんて見る人によって変わるんだからきりがないし
マスコミやアフィブログの言ったことを言ったとおり受け取る事しか出来ない人間なんて
自分で考えることを放棄してるんだから中立性なんて無意味

305:名無しさん@1周年
16/05/20 12:23:59.08 WrVWrbw80.net
>>294
イメージの問題なんだよなあ
民主は改革を断行するまで消費税は上げないと言ったのにあっさり上げ
脱官僚を目指すといってたのにあっさり官僚にまるめ込まれ
結果として最初から消費税を上げるといって官僚にまるめ込まれている
自民党よりイメージが悪くなった

306:名無しさん@1周年
16/05/20 12:24:56.67 bOB+7e510.net
>>300
まあなんで自分で1次ソースからデータを引っ張ってきて
バイアス無しの数字を自分で評価するほうが良いと思われます。
景気に政治を過大に持ち込みすぎで無茶苦茶ですもん、最近の景気評価は。

307:名無しさん@1周年
16/05/20 12:25:10.44 tZLkmqHJ0.net
ID:bOB+7e510こいつは
GDP成長率をみないで総数が増加してるから昔より経済状況いいとか
デフレなのに名目GDPが減ったから経済成長率よくなかったとか言いだすバカw

308:名無しさん@1周年
16/05/20 12:25:32.30 66+QbM+B0.net
>>298
実質で上がってるじゃんw
2009年489.58兆 ← 麻生から民主党へ
2010年512.65兆
2011年510.32兆 ← 東日本大震災
2012年519.21兆

309:名無しさん@1周年
16/05/20 12:26:19.40 tZLkmqHJ0.net
>>298
だからなんで総数で比較してんのw
成長率みろよ

310:名無しさん@1周年
16/05/20 12:27:37.83 iRksk+LS0.net
>>292
御社では退職なさる社員はいないんですかね?
それと仮にそうであっても上がると言い切れるのは名目賃金であり実質賃金は上がると言い切れんよ?

311:名無しさん@1周年
16/05/20 12:30:31.36 4XtXL0aI0.net
しょうがないな
グラフでみろよ
URLリンク(up.img5.net)

312:名無しさん@1周年
16/05/20 12:30:52.79 tZLkmqHJ0.net
>>304
ID:bOB+7e510こいつは前年比じゃなくて今と四年前のGDP比較してんだよ
馬鹿だから

313:名無しさん@1周年
16/05/20 12:31:22.75 iRksk+LS0.net
>>298
せめて自分で出した数値の計算は自分でやろうよ。
上記と同じ基準で計算結果は出せない宗教上の理由でもあんの?

314:名無しさん@1周年
16/05/20 12:33:42.61 alN1Otsv0.net
来年の実質賃金は激減するよ
安倍晋三の主導で労働時間の抑制徹底を始めたからね!
ようは残業時間の法律厳守で
残業出来なくなったから

315:名無しさん@1周年
16/05/20 12:34:51.15 zaGV/BPl0.net
また実質を使ってるな
実質など何の役にも立たない、名目を使え

316:名無しさん@1周年
16/05/20 12:34:55.15 Nsaby+5J0.net
>>298
とりあえず、ドル換算しないと意味ないだろ?

317:名無しさん@1周年
16/05/20 12:35:43.46 WrVWrbw80.net
そもそも、安倍麻衣格の経済政策はうまくいってないのは分かるとして
民主時代も経済政策の失敗が指摘されてたと思うのだが?
今と比べてどうとじゃなくて
民主時代も不景気感はあったよな?

318:名無しさん@1周年
16/05/20 12:35:53.67 bOB+7e510.net
2007年度の実質GDP523兆円から比較すると
2013年度でようやくその水準に戻してるわけです。
この間は沈んでいたものが戻ったという話ですな。
経済規模はこの間で見れば一切成長してませんぞ。
それとも2007年の水準に戻ることを好景気と申されますか?

319:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:36:20.45 9DKaE/640.net
>>280 派遣会社で働くってのは多少は法律が国や時代に因って違う事は有るけど管理売春位の法律で制限を受ける様な
卑しい働き方だから通常の労働とは別枠にして貰いたいよ。

320:名無しさん@1周年
16/05/20 12:36:34.57 WY8pFM5C0.net
三橋より
それでも「予定通り増税」と提言するとしたら、
アベノミクスを成功させる会は「アベノミクスを失敗させた会」として記憶されることになるでしょう。
繰り返しますが、本当に「予定通り提言」した場合、
今後の「成功する会」は「アベノミクスを失敗させた会」と名乗るようにしてください。

321:名無しさん@1周年
16/05/20 12:36:44.38 sjoBtpao0.net
安倍が悪い

322:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:10.12 XJ7kxgYN0.net
>>313
基本的に景気なんて相対評価でしかないからね

323:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:17.88 4XtXL0aI0.net
>>292
> 会社の平均の給与は上がるの、実質平均賃金は
> 労働人口を反映しねえの。
実は実質賃金指数×就業者数は2010年以降ほとんど増えていない
実質賃金指数×雇用者数だと、増えているが伸び率は低い
要は少子化で新規就業者が少ない分、定年延長などで高齢の労働者が増えている
ただ彼らは働いてはいるが従来どおりの残業とかしないから、その分頭数を増やす必要があり
結果として一種のワークシェアリングが発生しているんだよ

324:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:24.90 3b+2nASd0.net
>>1
圧倒的なデフレ要因
平均30万ってことは、まだまだ下がる余地あるからな

325:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:34.58 Nsaby+5J0.net
>>314
ドルにすると、どうなの?

326:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:55.53 83NNMlNJ0.net
アベノミクス失敗!!

327:名無しさん@1周年
16/05/20 12:37:59.16 WrVWrbw80.net
>>310
>ようは残業時間の法律厳守で
>残業出来なくなったから
良い事じゃん
給料減っても車築よりはマシよ
ていうか、今までもサービス残業ばかりだから
残業を法律内にとどめても給与もあんまり減らないんじゃね?

328:名無しさん@1周年
16/05/20 12:38:31.62 sjoBtpao0.net
いやだもう安倍ちゃん死んでよ

329:名無しさん@1周年
16/05/20 12:41:05.36 U5iBswv90.net
ネトサポ「実質賃金が下がったの雇用が増えた為」
現実「労働者単価先進国(笑)ワーストしかも増えたのは非正規雇用ばかり」

330:安倍チョンハンターさん
16/05/20 12:41:16.59 d0dpQr4d0.net
発展途上国に逆戻りする日本。安倍政権下で5%以上下がった実質賃金 ...
「最も国民を貧しくした政権」への道を突き進む安倍政権
URLリンク(kwout.com)

331:名無しさん@1周年
16/05/20 12:41:34.79 iNzSUbZY0.net
>>200
鳩山に謝れ。

332:名無しさん@1周年
16/05/20 12:41:41.17 YFecHhNg0.net
>>316
山本先生のことか
私の結論は『デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない』ということである。その理由は『デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる』という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。
2013.9.12
衆議院議員 山本幸三
URLリンク(www.yamamotokozo.com)


333:ort/ ↓ 2016年 05月 20日 08:53 JST 自民・山本氏ら議連、大規模財政出動付き増税実施提言へ=関係筋 http://jp.reuters.com/article/ldp-abenomics-idJPKCN0YA35M 自民党の議連「アベノミクスを成功させる会」(会長:山本幸三氏)が、来年4月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、予定通り実施すべきとの提言をまとめたことが明らかになった。 2016年度に15━20兆円規模の補正予算を実施、3年間で37兆円規模の財政出動を実施することで増税の影響を緩和する措置と組み合わせるのが望ましいとしている。



334:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:43:11.08 9DKaE/640.net
>>306 退職者関係ないぢゃんか、一年目のが辞めるのか定年退職者が辞めるのかすらお前が定義してねえのに。
アベガーて選挙も行かないB層の馬鹿しか居ないの?だいたいさB層はバカで選挙も行かないから選挙結果に影響しねんだよ。

335:名無しさん@1周年
16/05/20 12:43:20.88 bOB+7e510.net
>>321
そもそも円でGDP出さないとドルにも直せない。
ドル建てで経済の単純比較ができるのはドル使用国だけです。
円安による原材料費高騰があっても、それを加味した上での経済規模が円建てGDPで算出されます。
既に円建てGDPの時点で為替の影響は多分に受けてるわけです。
これをドル建てにすると、2重に為替の影響を受けることになる。
ドル建ては国際順位比較で比較基準として使うものであり、景気実態判断には全く使えませぬ。
更に最近ではこれを一人当たりドル建てGDPという、
経済から更にかけ離れた数字が人気ですな。

336:安倍チョンハンターさん
16/05/20 12:43:57.76 d0dpQr4d0.net
実質賃金は為替関係ない

337:名無しさん@1周年
16/05/20 12:44:15.27 CiTRRXdj0.net
民主と安倍それぞれ3年
民主3年連続プラス成長で4~5%成長。
安倍プラマイの挙句2%台成長(しかも増加分の3~4割が財政出動分の公共部門)。
安倍3年目のラストは個人消費で民主最終年度に負けるという体たらくなので、
庶民感覚としては民主時の方が実際豊かだっただろ。

338:名無しさん@1周年
16/05/20 12:45:05.81 z1wPK0fm0.net
>>301
景気条項知ってる?

339:名無しさん@1周年
16/05/20 12:45:17.23 WrVWrbw80.net
>>330
結局、どれが経済の実態を表しているか分からないよ
どうせみんな都合の良い数字を都合よく解釈しているだけでしょ?

340:名無しさん@1周年
16/05/20 12:46:19.12 4XtXL0aI0.net
>>334
普通に実質GDPの成長率をみればいいだけ

341:安倍チョンハンターさん
16/05/20 12:48:00.85 d0dpQr4d0.net
発展途上国に逆戻りする日本。安倍政権下で5%以上下がった実質賃金 ...
「最も国民を貧しくした政権」への道を突き進む安倍政権
URLリンク(kwout.com)
アベノミクス=セルフ経済制裁
リーマンショックなんてかわいいもんです
安倍不況に比べたら
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

342:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:48:03.54 9DKaE/640.net
>>319 主力に成るの筈の二十代後半から四十代が派遣なんて時間を捨てるだけの所に取られてるのが社会的にマイナス要因としておおき過ぎる。

343:名無しさん@1周年
16/05/20 12:48:32.67 iRksk+LS0.net
>>314
屁理屈くらいは日本語で頼むよ。
>>315
それ率先してるのが安倍で失業率を裏返すと派遣含む非正規しか増えてないってね。
それと名目賃金と実質賃金の違いくらい知っておかないと働くようになってから笑われるよ?
>>316
無限借金無税国家財政出動の三橋はもうやめてくれって。
年金、医療費、雇用補助金、原発処理、東北復興、あり得ないほど財政出動してるのが分からんのか、このキチガイは。
>>329
> 退職者関係ないぢゃんか、一年目のが辞めるのか定年退職者が辞めるのかすらお前が定義してねえのに。
>
はあ、となると退職者はいないという前提は認めるってことだねw
うん、あり得んからさ、そんなこと。
お前、働けよ…

344:名無しさん@1周年
16/05/20 12:48:33.24 dSuEmF4k0.net
>>323
先進国最低クラスの労働生産性は上がるだろうな

345:安倍チョンハンターさん
16/05/20 12:49:18.80 d0dpQr4d0.net
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)www
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 www
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
URLリンク(i.imgur.com)

346:安倍チョンハンターさん
16/05/20 12:53:12.97 d0dpQr4d0.net
山本太郎の至言
「多様性を認められるような社会にしたいと。というのは、やっぱり生きずらいですよね。
あの、『あなたは社会から必要とされてますか』という質問を投げかけたとして、
『必要とされてますよ』って言える人ってほんと一握りだと思うんですよね。
なぜかというとやはり、生産性がないと認められた人間はどんどん排除されていくような世の中になっちゃってる」
「この国に生きる全ての人々が必要とされる社会、これはもう憲法の理想のとおりだと思うんですよね」
「このような社会を政治で実現していくという事のために国会があるんだとぼくは信じるんですけど、
やはりまずは富の再分配というものをしっかりとしなきゃいけない」
「2015年の4月から6月までの決算などを見ると、最高益を上げた企業が590社もあるにもかかわらず、労働環境がどう変わってるかって事ですよね。
どんどん非正規化が進んでいく。で、正規っていう雇用がどんどん失われていく」
「会社が責任をとらなくていいと。働く人々をコストとして切り捨てるような事を政治として推し進めている。
これをどんどん変えていかなくちゃいけない。あとは税金の取り方ですね」
「国家公務員の給与・ボーナス引き上げは言語道断」
URLリンク(imgur.com)

347:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:53:28.99 9DKaE/640.net
>>338 デフレが収まれば実質は下がんだよ、俺は今年550万位まあ名目だがw何か?

348:名無しさん@1周年
16/05/20 12:54:02.12 Nsaby+5J0.net
>>330
世界と比較するには、ドルで比較するんだよ?
二重に為替の影響を受けるなんて嘘だしw

349:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 12:58:20.25 uzBjpHjx0.net
>>338 クソ竹中は死んだ方が良いが、派遣を締め上げるっちゃあ派遣社員が殺す気かっつうし、どうせまともに働ける奴らぢゃねえし阿倍が悪い訳でもない。

350:名無しさん@1周年
16/05/20 13:01:55.55 inGjf2ph0.net
毎月勤労統計 実質賃金(現金給与総額 企業規模5人以上 一般およびパート)
98年~2016年3月。消費者物価の動きも表示。
URLリンク(i.imgur.com)
物価がマイナスでも実質賃金が徐々に下がる傾向があるが、物価が上がると
さらに大幅に下がる。

351:名無しさん@1周年
16/05/20 13:06:57.34 bOB+7e510.net
>>343
国内の経済活動の規模ですから、円建てGDPにも当然為替の影響は含まれます。
円建てのGDPはドルだけじゃなく世界各国の通貨との為替全ての影響を受けてます。
ドル建てGDPの場合既に為替に影響を受けた円建てGDPの数字を更にドルに直して
そこでも為替に影響を受けるので2重に影響を受けることになります。
もちろんGDPの国際順位比較には基軸通貨であるドルで比較します。
当たり前の話ですが、比較するには単位を統一するしかないのですから当然ですね。
しかしこれを国内の「景気判断」に使うなんてマネをする人は経済学者には存在しないと思われます。
よほどの変な人じゃない限り。

352:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 13:07:22.89 9DKaE/640.net
まあ中国や韓国に技術や資金援助してやって少し追い付かせてやった結果、日本もチョンコやチャンコロと賃金競争しなきゃ成らなく成ったのだから
チャンコロやチョンコ並みの仕事しか出来ないバカはチョンコやチョンコ並みの給料で働くしかねえのよ。
恨むなら社民や民主でも恨めよwww

353:名無しさん@1周年
16/05/20 13:13:16.32 Nsaby+5J0.net
>>346
そんなデタラメ経済学、どこで読みかじったんだよw
円としてのGDPは、日本円での経済量。
他国と比較する時はドル。
世界の中での経済の水準は、まさに世界の中での景気の水準w

354:名無しさん@1周年
16/05/20 13:16:24.60 iRksk+LS0.net
>>316
追加。
GPIFも財政出動とするならまあ、財政破綻の致死率200%程度のリンボーダンス&コサックダンス並の財政出動になるね。
>>342
離職率、就職率とデフレインフレがタイムラグなしに連動すると夢見るどりーまー?
しかし巫山戯為奴脳内妄想株式会社では実質平均賃金は増えるんだよね?
良かったねw
>>344
実態としては正規雇用を減らして非正規を増やし就職率アップ失業率低下どやwと国会で自慢してたのは安倍だよ?
つい、昨日5/19のことさ。
ニュースも見ないなら就活、大変よ?

355:名無しさん@1周年
16/05/20 13:17:00.82 rRDVj+x40.net
>>346
いや、円の価値なんて金を刷り倒せばいくらでも薄められて数字上は大きくできるが
かと言ってよほど刷った金が国民に直接的に行き渡る構造になってない限りは円安を進めて名目の数字をいくら上げたところでそれがイコール実態になるわけねぇじゃん

356:名無しさん@1周年
16/05/20 13:20:27.74 4XtXL0aI0.net
>>348
> 円としてのGDPは、日本円での経済量。
> 他国と比較する時はドル。
別に国際比較にするのはドルでも円でも構わないわけで
結果は同じだから

357:名無しさん@1周年
16/05/20 13:20:52.32 XJ7kxgYN0.net
>>337
そもそも給与上昇を妨げてるのも派遣
正直派遣推進するやつを政権から下ろさないと経済の好循環なんてむり
だから自民はほんとダメ

358:名無しさん@1周年
16/05/20 13:22:13.60 xMUjwwUm0.net
アベになってから、日本国民の暮らしは破壊されたな
給与は6%程度低くなってるな
まだまだ破壊されて行くぞ
IMFが来年から日本は先進国の中で唯一さらに大きく悪化すると発表してる

359:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 13:22:16.79 9DKaE/640.net
>>349 お前みたいなndnd言ってだけのカスなんか派遣で使い回しにして歳取ったら使い捨てにすんしかねえぢゃん。

360:名無しさん@1周年
16/05/20 13:23:39.54 xMUjwwUm0.net
実質給与な
実質賃金
アベノミクスを即刻ストップさせないと、国民おわるぞ、まじで

361:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 13:24:56.58 9DKaE/640.net
>>352 派遣が元凶なんたが、派遣で働いてる様な連中もいい加減クズなのよ困った事にwww

362:名無しさん@1周年
16/05/20 13:26:07.14 XJ7kxgYN0.net
>>356
それは嘘
だって派遣ができる前まではそんなやついなかったんだから
作り出したやつが問題ってことであって被害者がクズってことはない

363:名無しさん@1周年
16/05/20 13:28:18.63 4XtXL0aI0.net
>>352
派遣なんて雇用者の2.4%しかいない
構造として、派遣で人を増やせるので
正社員を員を増やさないというのはあるが
平均賃金の増減にはそれほど影響はしないって
それよりはパートのおばちゃんの増減の方が
賃金指数には直接影響する

364:名無しさん@1周年
16/05/20 13:28:49.33 Nsaby+5J0.net
>>351
>別に国際比較にするのはドルでも円でも構わないわけで
>結果は同じだから
なんだ、それw
他国をすべて円に換算するのか?

365:名無しさん@1周年
16/05/20 13:29:18.46 XJ7kxgYN0.net
>>358
単純に給与上昇がとまる現象がおきるから問題っていう話だよ

366:名無しさん@1周年
16/05/20 13:30:06.35 7n5tY8t30.net
  
  
これはもうそろそろ国会でウンコ漏らして麻生に丸投げする前回とおなじ展開ですね?
  

367:名無しさん@1周年
16/05/20 13:31:43.52 bOB+7e510.net
>>348
たとえばお隣の韓国のように外需の依存が50%近い経済ならそうとも言えるかもですな。
しかし日本は内需型の経済であり、ほとんどの円は円のまま国内で流通します。
円安で原材料費が上がった状態とかも全て加味した経済規模がそのまま円建てGDPなのですよ。
ドル建て比較が円建てよりも景気の実態を表してるというとんでもない経済学を言ってる学者さんがいるなら
是非実例を挙げて見て下さい、ちょっと興味がありますよ、それは。
>>350
下段は全く同意です。
まあしかしインフレ目標がまるで達成できてない現状では今のところは杞憂ですな。

368:名無しさん@1周年
16/05/20 13:32:39.55 xMUjwwUm0.net
アベノミクスは大失敗
わざと国民潰しをしているといっていい
間違いを認めては医師
さもないと国民は生きて行けないぞ

369:名無しさん@1周年
16/05/20 13:34:58.87 4XtXL0aI0.net
>>360
正社員だろーと派遣だろーと、人手不足なら賃金は上がるし
人手は余っているなら賃金は下がる
正社員を派遣に入れ替えて、賃金が下がるとしたら
それは人が余っているか、業績が落ちているかでしょ

370:名無しさん@1周年
16/05/20 13:35:43.18 xMUjwwUm0.net
安倍晋三は歴代最低だな 政策じたい狂気だしな
以下の記事のときからさらに悪化している 積み立て式だから、とんでもないことになってるぞ

日本人の生活は、ますます苦しくなっている 
「生活が苦しい」は国民の62%、過去最高に
URLリンク(toyokeizai.net)  
2012年に99.2だった実質賃金指数(2010年=100)は、現政権誕生後の円安インフレや消費増税によって、
2013年には98.3、2014年には95.5と下落を続け、2015年になっても95.0を下回る勢いで推移しているのです。 
数字を見るうえで注意しなければならないのは、「前年同月比の増減率」ではなく、
2013年以降の推移そのものであるということを認識しておかねばなりません。
数字の推移そのものを冷静に見ていかなければ、大手メディアの「大本営発表」にまんまと騙されてしまいかねないのです。
2013年~2014年の2年間における実質賃金の下落率は、リーマンショック期に匹敵するというのに、
どうして景気が良くなっているなどと言えるのでしょうか。 
それを証明するかのように、7月初めに公表された厚生労働省の国民生活基礎調査では、
生活が「大変苦しい」が29.7%、「やや苦しい」が32.7%にも達し、両方の合計である「苦しい」が62.4%と、
過去最高を更新してきています。 
これが、現政権が行ってきた経済政策の結果であり、国民生活の実態であると、
私たちはしっかりと認識しておく必要があるでしょう。

371:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 13:35:44.09 9DKaE/640.net
>>357 派遣は特定業種てので昔から有ったよ、俺は図面とか書いたりしてたから良く誘われたけど、全く社会組織・構造ってのを理解出来ない
カタカナだけが好きな付ける薬の無いバカの集まりの慰安婦会社だった、パソナ。

372:名無しさん@1周年
16/05/20 13:35:46.20 iRksk+LS0.net
>>347
それアメリカにおけるかつての日本。
アメリカはそれでも汎用技術工業勝負は諦めた。
諦めてないのが日本というだけでかつての対アメリカ日本のポジションに中国が入れ替わっただけのこと。
技術はコモディティ化する、この当たり前のことを未だに理解出来てないんだから安倍って目出度いよねw
でもさ、そんなところに予算を付けないと失業率がまた上がっちゃうから大変だよね。

373:名無しさん@1周年
16/05/20 13:36:01.99 bOB+7e510.net
>>351
そう、それがいかにドル建てが経済実態を表さないかの証明です。
世界中を円建てにして比較した場合、為替の相対関係が変わるので
ドル建て順位と比較すると、”世界各国の順位”が変動しちゃうんですよ。
ユーロ建てにしてもそうですね、これでも順位がコロコロ変わります。
これだけで経済実態を表さないって分かりますよね?
あくまでも順位比較にしか使えません。

374:名無しさん@1周年
16/05/20 13:36:48.94 SMJr9R2L0.net
既に五年経過してるがアベノミクスの果実とはいつになったら食えるんだ?
教えろよネトウヨ

375:名無しさん@1周年
16/05/20 13:36:57.08 MJQO6NMl0.net
本当はもっとヤバいんだろうな
これすら粉飾だろう
なにせこの国はなにも信じられない
嘘つきが支配する政府や役所の何を信じるのか

376:名無しさん@1周年
16/05/20 13:38:01.26 xMUjwwUm0.net
>>368
日本人の生活は、ますます苦しくなっている 
「生活が苦しい」は国民の62%、過去最高に
URLリンク(toyokeizai.net)  
2012年に99.2だった実質賃金指数(2010年=100)は、現政権誕生後の円安インフレや消費増税によって、
2013年には98.3、2014年には95.5と下落を続け、2015年になっても95.0を下回る勢いで推移しているのです。 
数字を見るうえで注意しなければならないのは、「前年同月比の増減率」ではなく、
2013年以降の推移そのものであるということを認識しておかねばなりません。
数字の推移そのものを冷静に見ていかなければ、大手メディアの「大本営発表」にまんまと騙されてしまいかねないのです。
2013年~2014年の2年間における実質賃金の下落率は、リーマンショック期に匹敵するというのに、
どうして景気が良くなっているなどと言えるのでしょうか。 
それを証明するかのように、7月初めに公表された厚生労働省の国民生活基礎調査では、
生活が「大変苦しい」が29.7%、「やや苦しい」が32.7%にも達し、両方の合計である「苦しい」が62.4%と、
過去最高を更新してきています。 
これが、現政権が行ってきた経済政策の結果であり、国民生活の実態であると、
私たちはしっかりと認識しておく必要があるでしょう。

377:名無しさん@1周年
16/05/20 13:38:48.35 4XtXL0aI0.net
>>368
> 世界中を円建てにして比較した場合、為替の相対関係が変わるので
> ドル建て順位と比較すると、”世界各国の順位”が変動しちゃうんですよ。
> ユーロ建てにしてもそうですね、これでも順位がコロコロ変わります。
評価する通貨を変えたら順位が入れ替わるとか
お前クルクルパーだろw

378:名無しさん@1周年
16/05/20 13:39:14.51 XJ7kxgYN0.net
>>364
いや正社員であることが一つのバリューになるから正社員であっても給与があがらんってこと
現実労働分配率落ちてるしな
>>366
特定派遣なんて高給取りでしょ基本的には

379:名無しさん@1周年
16/05/20 13:39:47.69 iRksk+LS0.net
>>354
そだよね。でもまずは就職しよ?
頑張らないと始まらないだろ?
せめて実質賃金と名目賃金の違いくらいはニートでも理解しとこうよ。

380:名無しさん@1周年
16/05/20 13:41:30.39 Nsaby+5J0.net
>>362
え?
世界との比較を円でやってる学者がいるなら、そっちを聞きたいよw
内需が多いからといって、世界の中では円で経済が回っているわけじゃない。
その内需の動向に、世界との比較が必要なのは当然だ。
アベノミクスの成功、なんてデマを広げたいだけのネトサポだろ、君はw

381:名無しさん@1周年
16/05/20 13:41:33.93 xMUjwwUm0.net
史上最悪の家計にしたアベノミクス。リーマンショック時期より大幅に悪化
URLリンク(editor.fem.jp)
576 名無しさん@1周年 2016/01/30(土) 15:44:03.21 ID:D3adzHTl0
URLリンク(www.stat.go.jp)
総務省 家計調査
消費支出の推移
(2010年=100) ←民主党政権

2014年12月96.2 ←安倍政権

2015年12月92.7 ←安倍政権

382:安倍チョンハンターさん
16/05/20 13:41:41.93 d0dpQr4d0.net
>>370
トップが
嘘つきの安部チョンだし
日本の暗黒期だわ

383:名無しさん@1周年
16/05/20 13:43:29.62 E7krLp/70.net
>>371
アベノミクスが、失敗したのは明らかだからね。
円安で、庶民は60%以上が貧乏になって、
上級國民だけが、儲かっただけだからねね。

384:名無しさん@1周年
16/05/20 13:44:16.57 iRksk+LS0.net
>>372
それ、有り得るよ。
ただ>>368は基軸通貨による実質実効為替レートまで踏み込んでないから語弊があるけどまともな比較なら自国通貨による成長率に絞るのが最も正確。
ドルによる経済規模比較は正直、あまり意味がない。
中国なんて為替レート次第で1.5倍くらいになるんだから。

385:名無しさん@1周年
16/05/20 13:44:41.32 xMUjwwUm0.net
アベノミクスとはなにかわかる 安倍が失敗だと認めた発言してるw
335 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:00:18.24 ID:tl9YJ8X+0
262
まさにこれ
URLリンク(i.imgur.com)
377 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:03:36.44 ID:c1bM+P0M0
335
URLリンク(pbs.twimg.com)
437 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:07:14.53 ID:tl9YJ8X+0
377
凄いのキタコレwww
わかりやすぅ
365 名無しさん@1周年 2016/04/05(火) 16:21:52.03 ID:zwdKSinj0
343
IMFが来年度に日本は急激に没落摺る予測を立ててるよ
URLリンク(i.imgur.com)
784 名無しさん@1周年 2016/03/30(水) 20:08:43.62 ID:fdu1XjdB0
52 名無しさん@1周年 2016/03/30(水) 13:39:54.46 ID:6T6T1bYJ0
13>>4
アベノミクス失敗の定義
URLリンク(i.imgur.com)
結果
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
政治とは?
URLリンク(i.imgur.com)
42
【経済】2015年の安倍首相「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗」→達成できず・・・・
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(biz-journal.jp)
以下ソース
URLリンク(biz-journal.jp)

386:名無しさん@1周年
16/05/20 13:46:11.37 D8eEuQVZ0.net
>>376
いやぁすごいな。

387:名無しさん@1周年
16/05/20 13:46:52.84 0dtsVIEh0.net
>>45
最低賃金を上げて利益がマイナスになるなら「最高」賃金を下げればいいじゃない?
社長と役員の。

388:名無しさん@1周年
16/05/20 13:47:18.72 E7krLp/70.net
>>370
自民党が、駄目だったから、
民主党政権にしても、
もっと、駄目になったけど、
自民党に戻しても、
如何にもこうにも成って行かなかった。

389:名無しさん@1周年
16/05/20 13:49:02.87 XJ7kxgYN0.net
>>383
民主党政権時にもっとだめにはなってないんだよね別に
泉以降の自民の停滞期とかわらん

390:名無しさん@1周年
16/05/20 13:49:15.26 SMJr9R2L0.net
ところで黒田や安倍、そして御用学者高橋洋一あたりはどう説明する?
確か連中のおまちください期間は2年で、そこから5年に拡大したと理解しているが、
一向に結果が出ていない。1-3月前年比でようやくややプラスで躍り上がる始末
誰かわかる人いる?いつになったら実質賃金プラスになって消費が上向いて景気回復するのかさ?

391:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 13:51:15.35 9DKaE/640.net
>>373 うんまあ景気良い時は給料良いけど、○○ショックとか言ってると契約打ち切りだからね、常に機嫌取って肉便�


392:墲謔オまいにゃ、かなりおいしかった。 まあんなの関係なく契約終了なんだけど。 困るのは35才位から正社員と収入が逆転して挙げ句年取って時給もっと欲しいとか言う派遣なんか要らない事、 難しい事なんか派遣にさせないから若くて安いが取り柄だけの人材で良い。



393:名無しさん@1周年
16/05/20 13:52:44.06 7n5tY8t30.net
円安でムリクリ株価を上げるアベノミクスで実質賃金があがるわけがない

394:名無しさん@1周年
16/05/20 13:53:36.96 XJ7kxgYN0.net
>>386
専門職の派遣ってそういうハイリスクハイリターンを自分で選択するか否かでしかないしな
緩和前の派遣とは話が違う

395:名無しさん@1周年
16/05/20 13:54:10.44 7n5tY8t30.net
>>385
おまえの文章わかりにくいw

396:名無しさん@1周年
16/05/20 13:54:12.69 bdV6+OpC0.net
均すとプラスになってるんですがね

397:名無しさん@1周年
16/05/20 13:54:15.08 bOB+7e510.net
>>372
例えば円ドルの為替が5%円安になったら円ユーロの為替が5%円安になるなら
各国の順位は連動しますが実際はそうじゃないですよ。
各国通貨との為替は連動していませんからドル建てを円建てにした場合
アメリカとの相対関係だけは全く同じになりますが、他国通貨とは変わります。
そのため当然順位も変わってきます。為替の基本だと思うのですがこれは。
ドル建てなら世界20位でも、ユーロ建てなら世界22位、円建てなら19位とかも起きるわけですよ。
>>375
順位を比較するのにドル建て使うのは当たり前ですよ。
順位ではなく「景気判断」にドル建てGDPを使ってる学者さんが居たら教えてくださいな。
その点しか最初から話してませんよ。

398:名無しさん@1周年
16/05/20 13:54:17.90 xMUjwwUm0.net
>.383
民主党の方が良かったけどね
はるかに
ちなみに安倍は庶民搾取制作してるね
民主党はは庶民に対して一生懸命な政策だったよ
そういう事実を理解した方がいいよ、きみがもし庶民ならね

399:名無しさん@1周年
16/05/20 13:56:14.96 SMJr9R2L0.net
>>389
そう?こんな簡単なことがわからないんじゃまた騙されるよ?
政権発足時、主に広告塔になってたのはこの三人ですよ。
あとは急に旗色変えた三橋とかさ。ネトウヨが一気に安倍政権賛美してたじゃん?
ところでどうオトシマエつけるんすか???って話

400:名無しさん@1周年
16/05/20 13:57:51.57 D444VmHx0.net
昨年まで手取りが 年齢かける2500円だったが昨年は上がらず
今年は下がったわ
最低賃金?家業なので何それですわ 先がない気がする

401:名無しさん@1周年
16/05/20 13:58:18.75 7n5tY8t30.net
>>393
ごめん
>>386へのアンカーをおまえに張っちゃったごめん

402:名無しさん@1周年
16/05/20 13:58:28.77 6HdodzNE0.net
最悪の政権だわな。
失敗をひたかくしにしてるから、傷口が大きくなってる気がするわ。

403:名無しさん@1周年
16/05/20 13:59:59.70 xMUjwwUm0.net
安倍はまた三菱自動車に税金を投入するようだね
東京電力にも兆円投入しているし、
彼はそういう政策だからね 
庶民目線は無い
庶民で支持したければしたらいいけど、むしり取られるだけむしり取られるからいきていけなくなるよ
庶民から搾取して、彼らのまわりの富裕層には手厚く保護して行く政策だから
国会議員のきゅうよをあげて、公務員のきゅうよもあげる 企業の税金もとらないで安くして行く政策
それとひきかえに、国民に約束した議員定数削減しないで先送り りけんのために
庶民からとっていく

404:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:00:08.94 uzBjpHjx0.net
>>388 結局は特定派遣でない今の派遣も同じよ、歳を取ったら切り捨てられて条件の悪い所を紹介されて先細り、派遣会社を渡り歩いてどんどん条件は悪く成る。

405:名無しさん@1周年
16/05/20 14:00:31.28 iRksk+LS0.net
>>387
丸焦げ寸前のGPIFを忘れてもらっちゃ困る。
上がればアベノミクス、下がれば世界経済という二枚舌によりとうとう為替に対してもインポテンツになった憐れな日経。

406:名無しさん@1周年
16/05/20 14:03:18.36 Nsaby+5J0.net
>>391
なにをバカなこと言ってるんだ?
まず、事実として、景気が回復しているかどうか見ることだよ。
ネトサポと御用学者以外に円のGDPを景気に指標に使ってるやつなんかいないよw

407:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:04:42.89 uzBjpHjx0.net
>>392 民主の円高政策で国内の製造業は壊滅とは言わないがかなりこっ酷くやられたからね、元々民主には入れてないが今後も絶対に支持しねえよ。
彼処は輸入業のイーオンとかユニクロみたいのが儲かる政策しかしねえ。

408:名無しさん@1周年
16/05/20 14:05:23.34 KZodG4gu0.net
満州中央銀行 &#8207;@kabutociti 1分1分前
4月 全国百貨店売上 前年同月比 -3.8%

アベノミクスwwwwwwwwwwwww

409:名無しさん@1周年
16/05/20 14:06:04.42 6HdodzNE0.net
何の実績も力もない政権だったなぁ
表面的な見せ方だけだね。
状況は悪化したと思うわ。

410:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:07:09.45 uzBjpHjx0.net
百貨店の売り上げとかが下がるのはインターネット販売に食われてるからだもの何も関係ねえ。

411:名無しさん@1周年
16/05/20 14:07:30.41 yjOR613y0.net
>>401
いまだに自民党支持してんのなんてチョンくらいなもんだよ
日本人は円高のほうが暮しが楽なんだよ

412:安倍チョンハンターさん
16/05/20 14:07:33.61 d0dpQr4d0.net
>>402
インバウンド終わってんな

413:名無しさん@1周年
16/05/20 14:08:14.81 xMUjwwUm0.net
20代や10代の人は悲惨だね
今も苦しい生活だろうけど、
この世代には、退職という言葉が無くなると思うよ
蓄えも無いし、年金も減るし(ギャンブルに投入してるようなもんだし下手したら無くなる)
働き続けないと生活して行けなくなるでしょ
40代や50代だって貯蓄して行かないと、老後はまともに生活出来ないでしょう
富裕層の安倍たちは大丈夫、どんどん収益を上げている
だから逃げ切れるけどね

414:名無しさん@1周年
16/05/20 14:08:44.55 7n5tY8t30.net
アベノミクスのインフレ政策に乗っかって値上げしたら売上激減しちゃったユニクロw
そりゃそうだろw

415:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:10:06.17 uzBjpHjx0.net
>>405 安倍政権の支持率知ってる?中韓商品を売るしか能の無いチョンコは何時も頭可笑しいから嫌い。

416:名無しさん@1周年
16/05/20 14:10:22.92 SMJr9R2L0.net
>>403
そうかい?俺はアベ政権て凄い政権だと思う。
ありとあらゆる聖域を破壊して、経団連と投資家、米政府のための国づくりを行った。
彼らはこの三種の人々に対し、実に忠実に職務を遂行している。
悪いのは騙され続ける国民のほうだと思う。

417:名無しさん@1周年
16/05/20 14:11:19.29 pkHPM2m80.net
主婦のパートと元気老人非正規が増えただけ
だろう?

418:名無しさん@1周年
16/05/20 14:11:21.24 AC5eDfzT0.net
さすが安倍ちゃんだね

419:安倍チョンハンターさん
16/05/20 14:11:24.82 d0dpQr4d0.net
一番消費する若者が
一番被害受けてるよな
非正規雇用率4割
貯蓄ゼロ世帯5割

420:名無しさん@1周年
16/05/20 14:11:41.54 bOB+7e510.net
>>400
うんその景気回復の判断にドル建てのGDPでは使い物にならないってことです。
最初から為替の影響を受けた国内経済規模での円建てGDPによる比較が一番正確です。
大体ドル建てGDPを景気判断に使ったら、リーマンショック


421:翌年の日本の経済成長率7%とかなっちゃうんですが。 そんな馬鹿な話がありますか?



422:名無しさん@1周年
16/05/20 14:11:46.93 xMUjwwUm0.net
>>401
製造業にしても、民主党時代の方がいいですよ
しっかりと読み解きましょうイオ?
アベになって51年ぶりに製造業の労働者の人口が大台を割り込んでいるんですよ
それも昨年度も
日本の基盤であった製造業はおわり
ちなみに製造業と並んで日本を支えてきたのが教育だったんだけど、
教育もおしまい
まともに教育を受けられない時代になってきている
しかも阿呆みた改革してるし

423:名無しさん@1周年
16/05/20 14:12:26.99 7n5tY8t30.net
>>409
もうネトウヨネトサポが勝てるスレってマスゴミが捏造する支持率スレだけなんだよね哀れ…

424:名無しさん@1周年
16/05/20 14:12:57.28 inGjf2ph0.net
毎月勤労統計 実質賃金(現金給与総額 企業規模5人以上 一般労働者のみ)
98年度~2015年度の年度平均値。パートを含まない実質賃金。
消費増税分を除去したものも表示。
URLリンク(i.imgur.com)
なお雇用者数は一般労働者(=フルタイム労働者)のみの数字
パートを除く一般労働者の実質賃金は、消費増税分を除いても
2011~12年度の水準には回復していない。
ただし一般労働者の雇用は増えている。

425:名無しさん@1周年
16/05/20 14:13:20.06 t6YorJyr0.net
安倍と官僚が全員死にますように

426:名無しさん@1周年
16/05/20 14:13:27.78 W4FYJEQQ0.net
大企業があれだけ上げてもマイナスかよ
それだけ中小が上げられない状況ってことか
過去最高の利益はどこに消えたんだ?
二極化が進んでるだけだな

427:名無しさん@1周年
16/05/20 14:14:55.08 SMJr9R2L0.net
>>419
投資家と役員の懐と内部留保で、残りはパナマやケイマンにしまってある。

428:名無しさん@1周年
16/05/20 14:15:37.91 7n5tY8t30.net
>>419
中小企業に手厚かったのがミンス政権 → 景気は悪くなかった
一部の大企業にだけ手厚い自由ミンス政権 → このありさま

429:名無しさん@1周年
16/05/20 14:15:58.95 xMUjwwUm0.net
>>409
きみが富裕そうなら安倍を支持したらいいと思うよ
経団連とともに庶民からぶんどり、一部の人間がどんどん豊になって行く好循環だから
しかし、富裕そうでもそういう政策に反対している人入るね
社会としておかしいと
派遣法改悪までされて、庶民で支持している人は頭が足りない
残念ながら日本人は政治哲学が無い民族ではある
いや東アジア人に」共通する
ただし中国人は利害にかんしては敏感だね
利己的な点でもあるが
で、支持率だが、あれは国政選挙の得票率とは」真逆になっているので、重要視しない方がいいよ

430:名無しさん@1周年
16/05/20 14:16:19.42 4XtXL0aI0.net
>>379
> ただ>>368は基軸通貨による実質実効為替レートまで踏み込んでないから語弊があるけど
それを言うなら購買力平価だろ

431:名無しさん@1周年
16/05/20 14:16:21.77 AC5eDfzT0.net
パートガーという言い訳ばっかだな
さすが雇用を増やして消費を減らすアベノミクスw

432:名無しさん@1周年
16/05/20 14:16:37.17 iRksk+LS0.net
>>393
だからみちゅはしの話はやめたげて!
>>408
GPIFでは最大のお客様だよ?即ちユニクロの調子が悪いと日本経済まで悪くなるという日本を代表する貧困銘柄なんだよ?

433:名無しさん@1周年
16/05/20 14:17:28.39 PSvcf8Ab0.net
お前ら楽観的だなぁw
これ0.1%マイナスだけど、実際は閏年で1日多くてこれなんだよ
つまり90日で1日多いから、実質1%マイナスwwwwww
安倍チョンGJwwwww

434:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:17:29.89 uzBjpHjx0.net
>>415 製造業はそんな簡単に復活出来ないもの。

435:名無しさん@1周年
16/05/20 14:19:00.41 Oau30D/30.net
実質賃金は横ばいでも、15年度の実質雇用者(総)報酬は1.7%増でした。1-3月期は何と前年比2.7%増なんだよね。これは雇用が増えてるから。
URLリンク(www.esri.ca)


436:o.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf の9ページを見てね



437:名無しさん@1周年
16/05/20 14:19:56.33 xMUjwwUm0.net
>>420
企業は景気が良いなんて、実際は思っていないということ
そのために体力をつける為に蓄えている
電機業界にしても、
あとはたいして伸びていないすうちがでていたね、昨年だったかな
よいのは、日立とパナソニックだけだったと思うよ
無理矢理ベアさせられていたけど

それとソフトバンクの役員が100何十億という報酬をもらったり、
オリックスでは上層部の人間が数十億円より多くの報酬をもらっていたな

438:名無しさん@1周年
16/05/20 14:20:33.75 AC5eDfzT0.net
>>428
15年の実質消費支出、2.3%減 2年連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
雇用を増やして消費を減らすなんて真似が出来るのは世界で安倍ちゃんだけ!

439:朝鮮漬
16/05/20 14:20:50.65 e/E2VIrB0.net
壺三ミックス大失敗\(^o^)/

440:名無しさん@1周年
16/05/20 14:21:06.13 LPUGs0fY0.net
>>383
自民から民進になったら景気良くなったけどな
円安だったから物価も安かったし
給料アップ、物価も安いでめちゃくちゃ貯金増えたよ
それで都内に家かえたもん
田舎の親も景気よくて、頭金出してくれたし

441:名無しさん@1周年
16/05/20 14:21:19.71 Oau30D/30.net
>>430
まあマインドが悪いんだろうな。この先が心配だわ。

442:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:21:26.77 uzBjpHjx0.net
>>422 単なる製造業のパンピーだが民主は無いわw中韓製は材料の素材の時点からゴミw仕事では使えない様なゴミしか売らない民主は要らないwww

443:名無しさん@1周年
16/05/20 14:22:47.36 LPUGs0fY0.net
自民でもうちは給与上がったけど、それは上場企業の役員だからであって
公務員以外はみんな給与上がってないんだよね

444:名無しさん@1周年
16/05/20 14:23:09.20 Nsaby+5J0.net
>>414
なに言ってるの?
世界の中では、成長率だってドルで比較するんだよ?
ネトサポと御用学者は、そんなこともわからないんだろうなw

445:名無しさん@1周年
16/05/20 14:23:21.78 xMUjwwUm0.net
>>426
民主党政権時の実質賃金を100とすると、
アベになってから94前後くらいに落ちちゃったね
生活苦になるのも無理は無い
そのうち、10%減になってくる

446:名無しさん@1周年
16/05/20 14:24:04.85 AC5eDfzT0.net
>>433
いつまでマインドガーとか言うつもり?

447:名無しさん@1周年
16/05/20 14:25:03.65 LPUGs0fY0.net
>>432
自己訂正
円安×
円高◎

448:名無しさん@1周年
16/05/20 14:25:34.95 xMUjwwUm0.net
>>434
安倍がどういう思想で、どういう政策を用いているか、しっかりと精査した方がいいよ
それだけはいっておく
肉屋を支持する家畜にならないようにね

449:名無しさん@1周年
16/05/20 14:26:06.64 iRksk+LS0.net
>>434
ま、確かに日本メーカーのスマホなんてiPhoneに比べればただの産廃だよな。
新機種が出るたびに日本メーカーが減らされるという日本製造業の逆指標だっけ?

450:名無しさん@1周年
16/05/20 14:26:14.58 JTGkZ6+o0.net
これは、安倍ちゃんGJだね きたーーー

451:名無しさん@1周年
16/05/20 14:28:48.94 iSRaWLxm0.net
>>441
安倍も日本メーカー潰したいから一括ゼロ円廃止してるわけだしなw

452:名無しさん@1周年
16/05/20 14:28:49.57 LPUGs0fY0.net
民進が今回安倍内閣から学んだ事
◯失政失態を指摘されても、認めなければある程度政権期間を稼げる
◯マスコミと頻繁に会食して根回しすることが一番大事
◯ネット工作はガンガンやるべき

453:名無しさん@1周年
16/05/20 14:29:25.43 SMJr9R2L0.net
>>429
そもそも自分たち(経団連)が自公政権にカネ払って、優遇税制と�


454:@人減税させて、 穴埋め補填で社会補償費削減と消費増税させてきたんdなから、そりゃよくなるわけないのは重々承知でしょ。 ただトヨタがベア引き下げた時はびっくりしたねぇ。あれは閣僚も怒ってたんじゃないかな。 結局安倍政権や自公の限界ってあのへんなのよ。おととしのベアまでだね。 富裕層にも大企業にも増税できない以上基本的に打つ手は無い。



455:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:30:54.44 uzBjpHjx0.net
>>440 円安で大手メーカーの下請け仕事が国内で発注される=俺の給料アップ。
簡単な話し、イーオンでは買い物しねえ。

456:名無しさん@1周年
16/05/20 14:31:07.31 D8eEuQVZ0.net
>>426
365日と366日でしょ?
でもまぁコストプッシュインフレが止まったから
今年度は大丈夫じゃないか?
良くも悪くもアベノミクス終了だよ。
アベノミクスさえ止めれば、俺は自民でも構わんしな。

457:名無しさん@1周年
16/05/20 14:31:10.08 bOB+7e510.net
>>436
え~・・・つまりリーマンショックで世界中が不景気にあえぎ
日本国内では2008~2009で100万人単位で失業者が増えた日本の景気状態が
ドル建て経済成長率7%で好景気だったと主張されるわけですね?
もう何を言っているのかさっぱり分かりません。
意味不明すぎて議論が成立しません。

458:名無しさん@1周年
16/05/20 14:31:11.47 cx1JCT3B0.net
財布が軽いと思った
やっぱりな知ってた!

459:名無しさん@1周年
16/05/20 14:32:17.30 xMUjwwUm0.net
安倍は国民を安い労働力として活用し、企業収益をあげたいということがベースにあるから、
考え方の時点で狂っているんだよね
一億総活躍も、村上春樹が、女性読者の別に活躍しなくていいという怒りに答えて、
回答していたが良い回答だった(どのような回答かはネットで検索するといいだろう)
企業献金86%は自民党  経団連、政権接近
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
経団連がまた安倍自民党へ巨額政治献金働きかけURLリンク(lite-ra.com)
自民への企業献金13%増、経団連呼び掛け影響
URLリンク(www.sankei.com)
経団連が再会 企業の献金なんのため?
URLリンク(style.nikkei.com)
経団連、加盟企業に自民への献金呼び掛け
URLリンク(se01.asahi.com)

460:名無しさん@1周年
16/05/20 14:32:31.33 cOyZT4G60.net
経済音痴の国民だから安倍も楽でいいわなw

461:名無しさん@1周年
16/05/20 14:33:10.47 W4FYJEQQ0.net
>>430
増えたのは非正規雇用だからな
消費するほど余裕はない

462:名無しさん@1周年
16/05/20 14:33:49.38 mZ/dIR6D0.net
企業の内部留保が3年で69兆円増加、従業員給与・賞与を合わせた額は1.6兆円減少
URLリンク(jp.reuters.com)

463:名無しさん@1周年
16/05/20 14:34:41.28 inGjf2ph0.net
雇用者数の前年同月比と、各雇用形態(正規、派遣、パートなど)の寄与度
2003~2016年1Qまで。労働力調査による。
URLリンク(i.imgur.com)
正規のなかには限定正社員も含まれているので注意。

464:名無しさん@1周年
16/05/20 14:34:44.80 1jgikUo+0.net
3万3000ってどうやって抽出したんだろうね

465:名無しさん@1周年
16/05/20 14:36:06.82 xMUjwwUm0.net
>>446
1月から既に半年。円高ですよ
安倍は国民の年金を株価を支える為に50%も投入しているけど、
許可していない 従来のママで良い
日銀が大株主になるという資本主義ではないような事態に成っている
日銀や年金で買いザザエしないと支えられなくなっているというマッキ的な状況であると言う事でもある

466:名無しさん@1周年
16/05/20 14:37:08.53 4XtXL0aI0.net
>>391
短期ではクロスチャートが一致しないことはあるけど
1年間平均で1%以上ズレるなんてことがあり得るのか?
ドル、ユーロ、円のクロスで2006年から月平均で検証したけど
ズレは最大でも0.28%だったぞ

467:名無しさん@1周年
16/05/20 14:38:46.30 iRksk+LS0.net
>>443
あれ口裂けおばちゃんの人気取りでしょ。安倍ちゃんはスマホを作るような大企業は大好きだよ、
実効税率が先進国中最低でもまだ法人所得税を下げたいというほど大企業ラヴwなんだから。

468:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:39:50.62 9DKaE/640.net
>>456 今位の為替ならやってかれなくはないから、気違いチョンコ民主の80円台とかは無理。

469:名無しさん@1周年
16/05/20 14:43:03.41 z9pd27m1O.net
バカコテw経団連が想定していたレートも知らないのかw
コテだからバカなのか、バカだからコテなのか。

470:名無しさん@1周年
16/05/20 14:44:24.60 xMUjwwUm0.net
>>457
株価も為替も、比較対象にはなりません
政策がまるで違うから
安倍はいうなれば、スポーツでいうと抵触しない(とはいえ最近アメリカから忠告されているしヒラリーとトランプともに制裁を臭わせる発言しているが)、
ドーピングをしているようなもん
それでこれではダメだし、体も壊すということ
で、安倍は独裁的だから恐ろしいね
たようせいがいっさいない
ウソも多くついて、それをごりおし、
安倍のまわりの人はまったく責任を取らない社会になったね

471:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:46:16.42 9DKaE/640.net
いやまあ俺に経団連関係ねーし、80円台の気違いチョンコ民主よかマシw

472:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 14:47:29.31 9DKaE/640.net
てーかうぜーぞチョンコ民主の残党とチョンコ。

473:名無しさん@1周年
16/05/20 14:49:39.40 yjOR613y0.net
>>409
安倍政権の支持率を出してるマスゴミがチョンの手先ってことは日本人なら当然知ってるよな?w
つまりはそういうことだ

474:名無しさん@1周年
16/05/20 14:49:42.32 KZodG4gu0.net
今の株価なんてドーピング入りすぎて実体経済ガン無視状態だからな
日銀年金使ってETF買いまくって吊り上げ
ザラ場の異常なまでの強さ

475:名無しさん@1周年
16/05/20 14:49:45.75 7n5tY8t30.net
自国の通貨を弱体化させて爆買シナチョンに大安売りする売国奴がアベ

476:名無しさん@1周年
16/05/20 14:50:41.91 xMUjwwUm0.net
安倍は国民生活を歴史的なレベルで破壊している
コレも事実
海外では、すでにアベノミクスは失敗しており、分析されている
反省も無く、ごりおしで、
こういう狂気の政策をまだ続けるのか?ということ
そもそも、庶民を搾取するという発想の政策が正しいのか?という論点にいきつくだろう
身を切るのは庶民(逆に民主党は公務員の給与と国会議員の給与をカットして、法人税を今よりあげていたが)
こういう政策をして成功した例はないよ
古今東西ね 独裁国家は別ですが

477:名無しさん@1周年
16/05/20 14:55:28.29 mU90C4ek0.net
ぢっと手を見る

478:名無しさん@1周年
16/05/20 15:03:59.44 r/+3CpwJO.net
嘘乙
この前成長率上がった報道あったよな
少なくともミンス政権の頃より、力強い安倍総理の元、みな精神的に豊かに過ごしてる

479:名無しさん@1周年
16/05/20 15:16:12.55 7n5tY8t30.net
>>469
ネトサポはいまはもうそういう妄想にかられてるのか?

480:名無しさん@1周年
16/05/20 15:18:16.91 f+U/GFDK0.net
>>4
最低限、「中央値」最頻値」「加重平均」「標準偏差」「分布が正規分布であるか」が無いとデータとしては無意味。

481:名無しさん@1周年
16/05/20 15:22:46.25 iNzSUbZY0.net
企業は タックスヘイブンにお墨付きをもらった。 法人税減税を高らかに叫び 税金からの事業は海外に貯蓄。
国民に増税負担で 増やす海外資産。 実質賃金上がる要素は何もないぞ。

482:名無しさん@1周年
16/05/20 15:24:27.48 D8eEuQVZ0.net
>>463
チョンに取り憑かれてるんじゃ?
お祓いにでも行ったら?

483:名無しさん@1周年
16/05/20 15:25:53.01 iRksk+LS0.net
>>471
分かって書いてるんだろうけどさすがに正規分布はないと思うよ。

484:名無しさん@1周年
16/05/20 15:28:21.37 bkQDDvDp0.net
>>435
お前は新聞を読んだ事無いのか?
去年今年とそれまで無かったベースアップが有っただろ。
最低賃金もかなり上がってきて居るぞ、因みに俺はアルバイトで暮らしているが
この3年で800円から900円に上がっているので13%の上昇だ。周りの求人広告も
3年前は700円台が当たり前だったが今は900円台が普通になっている、人手不足で
給料が上がる好景気の典型的な情況になっているんだが・・・

485:安倍チョンハンターさん
16/05/20 15:30:59.15 JpE+7zQR0.net
発展途上国に逆戻りする日本。安倍政権下で5%以上下がった実質賃金 ...
「最も国民を貧しくした政権」への道を突き進む安倍政権
URLリンク(kwout.com)
アベノミクス=セルフ経済制裁
リーマンショックなんてかわいいもんです
安倍不況に比べたら 
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

486:名無しさん@1周年
16/05/20 15:31:49.15 SMJr9R2L0.net
>>475
レベルが低すぎて話しにならんな・・・

487:名無しさん@1周年
16/05/20 15:32:33.77 f+U/GFDK0.net
>>474
見破られましたか。お見事。ID:9DKaE/640とは格が違いますな。

488:名無しさん@1周年
16/05/20 15:34:13.03 f+U/GFDK0.net
>>477
旦那、あれコピペですぜ。元の文にはオチが付いていたはず。
>>476
データ㌧。

489:名無しさん@1周年
16/05/20 15:38:20.44 azBBoWxh0.net
生活苦しいから半自給自足に行こうかな
富裕層の人はお金いっぱい使って日本経済に貢献してください

490:名無しさん@1周年
16/05/20 15:38:42.07 LPUGs0fY0.net
給与上がったから、消費増やしたら
円安と消費税重で破産したでござるってことが起きてる
安倍は消費者金融の回し者

491:名無しさん@1周年
16/05/20 15:39:11.21 SMJr9R2L0.net
>>479
ふむ、コピペねぇ
とりあえずやるべきことは明確で
・所得に応じた納税=富裕層増税
・消費税の段階的引き下げ=所得税累進強化・累進方資産課税強化
・最低賃金1500円=中小への固定給付制度の設立
基本的にここらでしょ。
財源が無い?あるじゃないですかトヨタやユニクロやソフバンやケイマンに。
企業のための国家じゃなくて国民(国家)のための企業体制にしないと。

492:名無しさん@1周年
16/05/20 15:39:34.58 LPUGs0fY0.net
>>480
富裕層は税金納めません
パナマ文書

493:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 15:59:38.40 uzBjpHjx0.net
>>477 お前の何の価値も無いイメージだけの書き込みよか全然レベル高いと思うが、まあ時給900円の人達が働き始めた事実が
実質賃金を下げる話題は君に都合悪い事は分かる。

494:名無しさん@1周年
16/05/20 16:15:39.70 iRksk+LS0.net
>>484
> 実質賃金を下げる話題は君に都合悪い事は分かる。
横からだがお前は本当にアンポンタンやね、マジで何か心の病気?
貧乏人の味方を気取るならせめてもうちょい勉強してもバチは当たらんぞ?

495:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 16:29:32.14 uzBjpHjx0.net
>>485 お前が具体的に語れない頭の悪さを俺様のせいにすんな、お前がバカなのはお前の頭が悪いんだよ。

496:名無しさん@1周年
16/05/20 16:31:33.01 sKnSNtFaO.net
0.1減少って事は随分良くなったんだな
このまま頼むわ

497:名無しさん@1周年
16/05/20 16:36:07.40 f+U/GFDK0.net
>>486
URLリンク(hissi.org)
論難するならもう少し落ち着け。俺が落ち着いているとも自身では言わないが。
URLリンク(hissi.org)

498:名無しさん@1周年
16/05/20 16:46:37.97 iRksk+LS0.net
>>486
まずさ、名目800円が900円に上がったことを名目賃金上昇と言えても実質賃金低下とはならない。
何で
> 実質賃金を下げる話題は君に都合悪い事は分かる。
実質賃金が下がることになるの?え?同一労働者の賃金が上がれば実質賃金は上がるよ?下がるって名目上昇以上にインフレしなければ無理だよ?
何度も何度も説明してやったけどこんな簡単な日本語も理解できないほど生活が苦しいの?
ニート君、福島なら稼げるらしいよ?
頑張れ?

499:名無しさん@1周年
16/05/20 16:48:12.28 83qdA5/Q0.net
すみません。雇用者は数年前と比べて増えているはず。
そうすると例え1人当たりの実質賃金がへっていたとしても無職から新しく職を得た人たちの給料は低めになるので平均は減るのでは。
でも無職から有給の人が増えているのだから単純に実質賃金だけ書くのはおかしいと思います。
雇用者数も載せてここ数年の推移を書いて下さい。

500:名無しさん@1周年
16/05/20 16:52:54.68 PU7uOcjc0.net
正規が非正規化してるから下がるんじゃないのか

501:名無しさん@1周年
16/05/20 17:00:21.77 PU7uOcjc0.net
URLリンク(www.stat.go.jp)
統計局によると60以上の男性、20以上の女性の非正規が増えて
正規雇用については減少傾向
そりゃマイナスになるわな

502:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 17:01:50.17 uzBjpHjx0.net
>>489 何で?例えば年収500万平均の人が100人居る所に年収200万の人が100人入って来たら平均年収は350万に成って
平均的に買える物の量は数字上は減るぢゃねえか。
実質賃金なんか労働人口が変動してる時は目安に成り難い。

503:名無しさん@1周年
16/05/20 17:06:10.77 4XtXL0aI0.net
>>490
> 雇用者は数年前と比べて増えているはず。そうすると例え1人当たりの実質賃金がへっていたとしても
> 無職から新しく職を得た人たちの給料は低めになるので平均は減るのでは。
「無職から新しく職を得た人」は増えていない
増えたのは定年を過ぎても引退しない人
就業者数は増えているのは確かだが、総報酬は増えていないわけで
経済活動は拡大していない
まあ、GDPが横ばいなんだから当然だけどさ

504:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 17:10:52.71 uzBjpHjx0.net
GDPは+1.3ぢゃたっけ?総報酬は増えてくんぢゃない?まあ三次産業なんか幾ら増えても物質的購買量は増えないんだけどね、寧ろ三次が増えると物質的豊かさは減るし。

505:安倍チョンハンターさん
16/05/20 17:11:42.84 JpE+7zQR0.net
これも穏やかに回復してんだろ

506:名無しさん@1周年
16/05/20 17:13:06.06 f+U/GFDK0.net
>>495いつものやつ。
平成26年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成27年
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
3
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
ソース日本政府
URLリンク(www5.cao.go.jp)

507:名無しさん@1周年
16/05/20 17:13:36.27 PQnQpUoc0.net
平均10万の非正規雇用が増えても意味ない
個人消費は減ってるんだからな
GDP60%の個人消費が伸びないかぎりインフレも成長もない

508:名無しさん@1周年
16/05/20 17:16:30.26 iRksk+LS0.net
>>493
> >> 477 お前の何の価値も無いイメージだけの書き込みよか全然レベル高いと思うが、まあ時給900円の人達が働き始めた事実が
働き始めたのではなく時給が上がったと475に書かれてるんだけど何で働き始めたことになってるの?という日本語は理解できますか?
> 実質賃金を下げる話題は君に都合悪い事は分かる。
時給アップで実質賃金が下がるのは名目アップ分以上に物価インフレがあった場合に限られる、この日本語は理解できますか?
> 実質賃金なんか労働人口が変動してる時は目安に成り難い。
労働人口が変動しない時代ってあるんですかねえ…すごいなオメエw
少しcadをかじった程度で図面や製図と抜かすアホがいるけどまあそんなのは120%使えた試しがないね。
悪いことは言わん、働け?

509:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
16/05/20 17:28:14.07 uzBjpHjx0.net
>>499 いや此は0.1上がったとか下がったとか喜んだりかなしんだりする様なもんぢゃないし、寧ろ今は再雇用や雇用が進んでて
良かったって喜ぶ所だし、まあおまエラとうせアベガーて言いたいだけなんだし。
長期的な目安として見る物だよ、そんなに日本が嫌なら帰ったら良い、いや好きでも帰って。

510:名無しさん@1周年
16/05/20 17:44:01.68 P1hpxDWh0.net
じをぢとか書く奴。

511:名無しさん@1周年
16/05/20 17:44:34.34 LG5xN2Eh0.net
>>493
頭悪すぎだろ…

512:名無しさん@1周年
16/05/20 18:09:31.97 iRksk+LS0.net
>>500
オメエの恥ずかしい読み間違いに気付けて良かったね。パチパチ
他人様のこたぁ言えんがオメエのレスはスレの無駄だからもう少し遠慮して生きようぜ?
うん?

513:名無しさん@1周年
16/05/20 18:39:23.75 vHQhx8e50.net
賃金が5年連続して下がっているのは確かに
インフレ政策の失敗ではあるが、より問題なのは
消費が3パーセントも落ちていて0.1パーセントの
賃金の下落では説明がつかないと言う事。
消費者はインフレ政策が原因の物価高自体を
警戒して消費をしない。
この点賃上げでなんとかなると言う発想は
現実の経済の対策にはならない。

514:名無しさん@1周年
16/05/20 18:59:52.89 8ONvs8mQ0.net
円安消費増税以降賃金労働者レベルではずうっとスタグフレーションだったと
円高でデフレのほうがはるかにマシだったと
こんな状態で内需なんてよくなるわけがない
海外で儲けてる上級国民さんたちはトリクルダウンなんてせず
せっせとタックスヘイブンへと資産移しちゃってるわけでしょ?

515:名無しさん@1周年
16/05/20 20:54:37.95 Y/z05zet0.net
全国百貨店売上高、4月は3.8%減 免税売上高が39カ月ぶり減
スレリンク(newsplus板)
アベノミクス大成功

516:名無しさん@1周年
16/05/20 21:32:12.36 wCYNaC3Y0.net
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾ


517:ミミミヽ  安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ          i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',          ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!          /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥        /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|       〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl      i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!! .    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´ .     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l ↑ 10 Luxembourg21.0 税 14 Hong Kong SAR 24.2 金 18 Singapore 27.9 が 22 Switzerland 28.9 安 35 Korea, Rep33.7 い 47 United Kingdom35.3 国 48 New Zealand 35.6 58 Netherlands39.1 66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値 67 United States42.3 税 75 Canada 45.4 金 81 Greece 47.4 が 87 Russian Federation 48.7 高 89 Australia 50.3 い 90 Germany .50.5 国 99 Sweden.54.5(老後は天国) ↓ 101 日本55.4(老後は地獄) ●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい! 租税・社会保障負担率 日本 28.8% スウェーデン 51.6% この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、 ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、 . 日本 14.0% スウェーデン 11.9% . 逆に日本の方が大きくなる。 つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。 . つまり 北欧の 高福祉 高負担 欧米の 低福祉 低負担 . 日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担 ────────────────────── ────────────────────── 日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。 . 日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。 . 日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。 . ★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。



518:名無しさん@1周年
16/05/20 22:12:42.92 4XtXL0aI0.net
最近はネトサポも
すっかり経済スレからは撤退したよーだな

519:名無しさん@1周年
16/05/20 22:20:27.20 sA+QaG050.net
わろす

520:名無しさん@1周年
16/05/20 22:25:26.44 1Vk719xlO.net
これがアホノミクスの果実w?

521:名無しさん@1周年
16/05/20 22:33:14.81 LpoytFkk0.net
>>13終了

522:名無しさん@1周年
16/05/20 22:38:17.49 9UQc37A00.net
実質賃金下落に消費税や各種税負担アップの強行で一般国民をとことん
叩く安倍自民は日本の恥だな。一般国民の生活が極端に悪化する中、
トヨタ役員のボーナスの平均が1億円以上なんだぜ?プリウスなんかを
ローンで買ってる馬鹿も問題だが、そもそも安倍が諸悪の根源。

523:名無しさん@1周年
16/05/20 22:45:44.41 BiKhDScZ0.net
>>475
今や人手不足が深刻化する一方で、
上がりすぎた時給ではノルマが厳しくなる一方で、
面接時での厳選採用が活発化したり、
使えないと思った労働者へのリストラが加速している。

524:名無しさん@1周年
16/05/20 22:48:49.57 ugvRgHb30.net
>>513
上がりすぎた時給?
最低賃金から制服クリーニング代天引きするカス企業しか無いよw

525:名無しさん@1周年
16/05/20 22:53:30.71 vOsA1+Cu0.net
>>60
バブル崩壊以降、ずーーーーーーーーーーーーーっと国が企業を甘やかし続けてるから

526:名無しさん@1周年
16/05/20 23:01:53.61 xm8pvt/40.net
【超激ヤバ拡散】 TPPのまとめ 労働・医療分野他  安全保障の影響等
2ch関連コメ消し改竄勢い投票目くらまし等工作有り スレ乱立自演他
スレリンク(editorialplus板:8番)

527:名無しさん@1周年
16/05/20 23:02:55.14 wd8YtEet0.net
アベノミクス(笑)
トリクルダウン(爆笑)

528:名無しさん@1周年
16/05/20 23:03:22.71 UuCZ9Xj/0.net
アベノミクス三本の矢は日本国民の背中に突き刺さる

529:名無しさん@1周年
16/05/20 23:06:41.49 mEZ9m42I0.net
>>1
でもGDPはV字回復して伸びてるし、消費者物価も上がってきたから問題なくね?

530:名無しさん@1周年
16/05/20 23:08:43.14 cjiEyiG10.net
たった0.1%の減少でなんなの?
アベノミクスで景気が良くなってることには変わりないが

531:名無しさん@1周年
16/05/20 23:12:38.70 BiKhDScZ0.net
>>520
一方こちらではアベノミクスで景気が良くなってるせいで、
去年よりもかなり激増した返却資材の後処理作業が膨大になって、
短時間で一定数できない人へのお前は要らない、もう帰れ、時給がかかるんだぞと言う罵声が響くようになりました。
日本国内の景気が良くなって職場環境は悪化する一方である。

532:名無しさん@1周年
16/05/20 23:15:02.03 4XtXL0aI0.net
>>520
> アベノミクスで景気が良くなってることには変わりないが
ナイスジョークwww

533:名無しさん@1周年
16/05/20 23:16:00.87 ymgnzhSg0.net
俺の給料が少ないのは自己責任
仕事のやる気が起きない・・・

534:名無しさん@1周年
16/05/20 23:16:34.04 BiKhDScZ0.net
>>523
お前は俺か?

535:名無しさん@1周年
16/05/20 23:18:19.46 3yJBDRth0.net
>>522
最近はネトサポも論破されまくりで根拠をあげなくなってる
ひたすら連呼するだけ

536:名無しさん@1周年
16/05/20 23:25:05.66 cjiEyiG10.net
>>522
ジョークじゃないよ

537:名無しさん@1周年
16/05/20 23:25:59.06 BiKhDScZ0.net
>>526
それではブラックジョークのつもりかよw

538:名無しさん@1周年
16/05/20 23:26:44.91 cjiEyiG10.net
これから日本の景気は上向いていくのにな

539:名無しさん@1周年
16/05/20 23:30:00.13 5iJzQIPF0.net
どんだけ円の価値下げてると思ってんだよ
喜んでるのは外国人、特に中国人な!

540:名無しさん@1周年
16/05/20 23:30:10.88 PfVLyMCD0.net
>>525
子ども手当ばらまきの民主党よりはいいだろ

541:名無しさん@1周年
16/05/20 23:35:23.86 OfeOmRSq0.net
アメリカですら実質賃金が上がり出したのはリーマンショック後だからね
低インフレで上昇したのだな
やっぱ名目が大事なんだよ

542:名無しさん@1周年
2016/05/21(


543:土) 00:01:39.17 ID:uX39W+d+0.net



544:名無しさん@1周年
16/05/21 00:12:58.55 mzwohakc0.net
>>532
アベノミクスのおかげで
だろ

545:名無しさん@1周年
16/05/21 00:16:59.46 XkZEVFNR0.net
>>528
えんえんと低下し続ければいつかは底を打つだろうな

546:名無しさん@1周年
16/05/21 00:27:52.44 cLtRU9dF0.net
日本を滅ぼす安倍晋三

547:名無しさん@1周年
16/05/21 00:36:44.00 n+K7VtYS0.net
>>531
ばかww
2016年1-3月期の名目の数字調べて見ろ。
ボロボロだぞw
デフレで実質の数字が良くなっているだけだぞ。
2015年1-3月期と似ているが違うのは内需のみならず
GDP全体がデフレに後退しつつあると言う事だ。
GDPデフレーターも虫の息でデフレ寸前だ。
内需デフレーターは1年間ほぼデフレだ。
つまりな、インフレ政策は2016年には完全崩壊する。
日本がインフレになることは当分は無い。
10年単位で無いかもしれんな。
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

548:名無しさん@1周年
16/05/21 00:38:59.56 n+K7VtYS0.net
>>519
お前は何を見ているんだよ、ばかwww
名目でマイナスのデータがなぜ実質でプラスに
転じているかよく考えろ。
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

549:名無しさん@1周年
16/05/21 00:44:23.83 1EDDQ1C+0.net
>>537
内需寄与は名目でマイナスで実質でプラス
ということは物価が下がったおかげで消費が増えたてことかな

550:名無しさん@1周年
16/05/21 01:11:05.28 dHbZQJwX0.net
論理的思考のできないカーブフィッターしかいない日本

551:名無しさん@1周年
16/05/21 05:26:38.51 3jUiXYTq0.net
前代未聞の大失策 アベノミクス

552:名無しさん@1周年
16/05/21 05:30:33.83 EZwGqrO80.net
>>534
世界の工場になって日本復活だ。
その工場は中国資本の工場かもしれんが。

553:名無しさん@1周年
16/05/21 08:56:51.26 hBI+mX4L0.net
これさ、歴代最低の内閣だよ
これほど国民も、国自体も貧しくした政権はないよ。
そのくせ海外に融資する金はノーチェックでばら撒き、議会という機能を無視してる。
まるで独裁政権そのもの
「メイモクが大事」と財務省から連呼するように言われてる安倍は、実質がこれほど
下がり続けてもいつかは良くなると思ってるんだよ。
円安誘導で日本のGDPはアメリカから見たら、なんと3/1も減ってしまい、
ものすごく「安い物件」になってしまったw
だから投資家がこぞって日本企業の株を買い漁った。それが株急騰の原因
株価内閣のアベノミクスの狙いどおり
その結果、未だに安倍内閣を支持する人が多い。これ海外から見れば騙されてるなと
すぐわかるほどだよ。それだけ単純な人が多いということ
マスゴミを脅してでも安倍内閣に協力するように言う理由はこれに尽きる

554:名無しさん@1周年
16/05/21 10:03:12.14 Nk/F0cRu0.net
5年連続って安倍政権前から実質賃金下がってるの?

555:名無しさん@1周年
16/05/21 10:22:24.51 ihGUq9050.net
>>515
えっ?

556:名無しさん@1周年
16/05/21 10:37:11.23 i2cdXs+30.net
>>1
1991年度
所得税収    27兆円
消費税収     5兆円     
法人税収    16兆円

2015年度
所得税収   16兆円
消費税収  16兆円
法人税収  11兆円

格段に下方推移しているのに税収がこの当時と同じということは
それだけ多くの増税を課しているということになるのです。
伸びているのは消費税だけ。

その他にもあらゆる税制を引き上げ
GDPの6割を占める個人消費の犠牲の上



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch