16/05/16 13:56:45.66 5vT6Zxsf0.net
>>46皮肉、婉曲的表現を知らない人?
後、これまでのいきさつを知らない?
今の国際的な税務に関する共通ルールは、日本の経団連が主導して決めさせたルールだ
当初から「これ脱税に甘いだろ」っていう指摘があったのに、ごり押ししたのが日本の旧経団連の連中
当然、連中は脱法行為が横行するのがわかってて決めたルールだ
今回の文書騒動を受けて、EUは親会社、子会社の税務・納税額をそれぞれ明記して
ネットで公開する改正を出したのだが、これに猛反対してるのが、またもやの日本w(経団連)
「せっかく我々経団連が主導して共通ルールでまとまったのに、EU独自の規制強化はおかしい。」(by経団連幹部)
「従来の合意は、親会社に子会社を含めば個別表記する必要がなく、日本の税当局だけに報告すればよかった。欧州案では事務コスト増だ」(by経団連幹部)
「国際合意違反だ。何故納税詳細を公開する必要があるのか?無用だろう」(by別の経団連幹部)
「欧州の当局に、親会社・子会社の納税国、納税金額を別箇に報告する義務があるとなれば、機密が流出する」(by別の別の経団連幹部)
今まで欧米がーって言ってた経団連ですよ?
自分の都合が悪くなるとこれですよ
今回の騒動の根本原因はこういう日本の経団連の団塊役員(上級国民ども)連中だ、ということは覚えておく必要があるだろう。
・2025年度まで消費税を19%に引き上げる
・2021年度まで法人税を25%に引き下げる
URLリンク(www.jcp.or.jp)
~経団連事務局の理念と行動指針~
1.理念(ミッション)
「私たちは、経済界の公正な意見をもとに政策を立案し、その実現に努め
(Policy & Action)、日本経済の自律的な発展と国民生活の向上に寄与します。」
2.行動指針
(1)会員のニーズに応え、会員との密接なコミュニケーションを図りつつ、行動する政策集団を目指します。
(2)時代の変化を先取りし、民主導の活力ある経済社会づくりに向けて、政策を提言し、その実現に努めます。
(3)経済界はもとより、幅広い人や組織との交流や対話を通じ、理解と協力を求めてゆきます。
(4)人を育て、活かし、進化し続ける開かれた組織を目指します。
(5)コンプライアンスの徹底と適切な説明責任を果たし、内外からの信頼確保に努めます。