暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch800:名無しさん@1周年
16/05/15 22:03:24.30 3uAWc20EO.net
>>8
自民支持する方がおかしいわ

801:名無しさん@1周年
16/05/15 22:07:50.18 gmSeYUnk0.net
正規の給料が派遣並みに下がって派遣の責任が正規並みになるんですね
わかります
自民党には労働政策は一切期待しないよ

802:名無しさん@1周年
16/05/15 22:09:32.36 fS4/P9co0.net
こいつら働いた事がねえからわかんねえんだよ。
同一労働じゃなくて、同一責任同一賃金だって。

803:名無しさん@1周年
16/05/15 22:11:59.89 KZfVlJha0.net
昨日テレビでやってたけどささっと最低時給1500円にすりゃいいのに、必死で議員が否定してたけどお前らはひっそり素早く自分達の給料あげたり都合良い金の使い方してるくせにさ

804:名無しさん@1周年
16/05/15 22:13:49.55 RJknZQS3Q.net
余計なQC活動無くせや
飲酒運転はしませんの著名とかよw
だいたい外で飲み歩くくらい
カネなんかもらってねぇんだよw

805:名無しさん@1周年
16/05/15 22:15:37.43 Oi/DwEzu0.net
使い捨て人口を増やしたいだけ

806:名無しさん@1周年
16/05/15 22:16:23.69 QgvUpp/b0.net
1ドル100円なんて円安ではど


807:うにもならんだろ



808:名無しさん@1周年
16/05/15 22:20:40.46 Oi/DwEzu0.net
フランスでは非正規労働者の在職が短期なため、報酬の10%に相当する不安定手当を受けることができ、
同一業務をする正社員の1割増しの賃金を受けることができる。[11]また、派遣労働者は作業に関連した
手当(危険、食事手当等)を受けることができ、有期労働者が契約期間あるいは派遣期間の間に有給休暇
を取得できなかった場合は補償手当を受けることができる。

809:名無しさん@1周年
16/05/15 22:21:30.19 U6m6JtSG0.net
つまり、世界のどこもやって無い正社員と言う異常形態が消滅するのさ
世界には正社員なんて無いから

810:名無しさん@1周年
16/05/15 22:23:02.15 Ulfg9Kbq0.net
大企業や公務員の目線からだと
美味しくてたまらないことが
満載なんだろうなあ。

811:名無しさん@1周年
16/05/15 22:23:21.76 Oi/DwEzu0.net
アメリカ[編集]
雇用に対する規制が緩く、レイオフも容易であるため、非正規雇用比率は主要国の中で一番低い
(また失業期間も短い)[7]。
均等待遇という原則は法制化されていない。
これは、「それぞれの雇用形態は企業と労働者の間の契約で取り決められたものだから、政府が
法律で介入することはしない」という考え方による。ただし、多くの産業別労働組合内で
ペイ・エクイティ原則が整備されている。よって、同じ仕事をしながら賃金に大きな差が出る
ということはありえない[12]。
また、アメリカでの不平等とは人種や性、年齢といった自分で選択できないものであり、
フルタイム、パートタイムといった雇用は選択の結果という考え方がある
(そのため、人種、性等での雇用差別への法律での対応はなされている)。[要出典]
そのため、労働者が広域な労働組合を組織し、企業や地方自治体に待遇改善を図る方向で動いている

812:名無しさん@1周年
16/05/15 22:25:41.90 lP4Rh6700.net
そして社員を育てるという事をしなくなるんだろうな…

813:名無しさん@1周年
16/05/15 22:29:45.47 Oi/DwEzu0.net
TPPはアメリカの仕掛けた罠 -日本をアメリカに売った小泉・竹中・安倍 マスコミ。
TPPはその第二弾総仕上げ。
郵貯・簡保・共済の国民資産収奪に手ぐすね引くアメリカ。
知らぬは国民ばかり・・・
小泉・竹中・安倍がその存在を国民にはひた隠しにしていた「対日年次改革要望書」や直接の
綿密な打ち合わせ等によりアメリカからの要請に沿う形で進めた金融経済政策は、要約すると、
①日本は緊縮財政をおこない、米国債投資を増やすこと。デフレは継続すること
(日本の預貯金を日本で使わせないで米国債へ投資させる為)
②合わせて外資による日本企業の買収を促進させる環境を整えること。
商法改正し、国境を越えた企業買収における三角合併の認可、銀行を弱体化させ、
株価暴落への市場誘導をおこなう
③世界でも有数の資金量を誇る郵政公社を民営化して、それをアメリカ資本に買収させる
④新自由主義・市場原理主義にしたがって日本の経済社会体制や労働環境(非正規雇用の促進等)、
日本人の思考様式までありとあらゆる領域を総合的に改造し、日本本来の経済力をその底で支え
ている社会生活基盤を疲弊させて、アメリカ資本の収奪しやすい環境を整えること
などとなるだろう。④の「ありとあらゆる領域」というのがミソだ。
これらは部分的にではあるが達成され、特に①と②に関しては十二分に完遂されたと言って良いだろう。
そこには巨額のインサイダー取引の疑いまで絡む。
IMFの世話にもって無い、IMFに金出してる側の日本がアメリカ経済と中国の為に韓国化を迫られてる
※経済学者の伊藤修は「財界の人たちや『多様な働き方の提供』という理屈で労働保護規制を
壊している有識者は、自分の家族を非正規労働者にしたいとは思うのだろうか。
自分が無理なものを他人に押し付けることは、人間としてのモラルに欠けるのではないか」と指摘している

814:名無しさん@1周年
16/05/15 22:31:54.66 Oi/DwEzu0.net
韓国[編集]
2006年11月30日に国会を通過・成立した「非正規職保護法」がある。
1.雇用期間が2年を超えた有期雇用者は無期雇用とし、派遣労働者は直接雇用とすること
2.賃金・勤務条件で正社員と不当に差別してはならない
といった内容となっている。
1997年の経済危機をきっかけに非正規化が一気に進み、韓国の非正規社員率は55パーセントと
日本の過去最高である33パーセントをはるかに超える高い状況だったこともあり、法が成立したが、
実際には非正社員が2年勤務の法実施の直前に大量に解雇している事例が増えている。
企業側にとって好都合な抜け道と不備がある法案で、非正規雇用の長期化は避けられたが、
逆に継続雇用に支障をきたしているため、労働者全体の地位向上にはあまり効果が出ていない
ことが伝えられている[13]。
また、この法の適用が大企業に限られていて効果が限定的で、労働者の固着化・外注化が進む
など却って非正規職労働者に不利にはたらく、といった批判も出ている。
平均月収88万ウォン程度で暮らす若者を指してある社会学者が名づけた「88万ウォン世代(88만원 세대)」
という語が流行語となるなど、ワーキングプアは韓国でも大きな社会問題である。

815:名無しさん@1周年
16/05/15 22:32:03.52 5NyDdPXz0.net
自民党の支持母体である経団連が進める労働者総低賃金計画
・同一労働同一賃金
 正社員の賃金を減らすことで、派遣社員と同じ賃金にする
・残業ゼロ法案
 いわずと知れた、「同一労働同一賃金」とセットで労働者の子供の教育費を減らす、国家破壊法案
・大学教育費倍増計画
 大学の学費を倍にする、金持ちの子供しか教育を受けられないようにして、カースト制度へつなげる
ある大臣は、経団連に「小さく生んで、大きく育てます」って約束したらしい

816:名無しさん@1周年
16/05/15 22:33:35.17 jqUkBRmI0.net
>>1
こんな事できるわけがないし国民を大馬鹿にしてる
現実問題不可能ということだ
しかもこれを餌に選挙戦戦う気でもいる
インチキゲリゾーはさっさと辞めろ

817:名無しさん@1周年
16/05/15 22:33:38.10 2/pE8i9q0.net
ヨーロッパでも
仕事に就くためには
リファレンスレターとか
キャリアが一貫した経歴書が
必須 しかも
そんなころころキャリアは
変わらないとか
知っているんかね?

818:名無しさん@1周年
16/05/15 22:34:34.86 Oi/DwEzu0.net
アメリカの言いなり朝鮮系の日本の官僚と総理

819:名無しさん@1周年
16/05/15 22:35:33.15 KWXqY84a0.net
だから正社員を全員クビにして非正規にすればいいだけだろ

820:名無しさん@1周年
16/05/15 22:37:10.61 pHLQTf+f0.net
格差凄いし是正したほうがいいな
みんな貧ければ不満もなくなる

821:名無しさん@1周年
16/05/15 22:38:10.27 Oi/DwEzu0.net
>>801
クビにする側も非正社員?
議員もパートにして安倍や東京都知事などすぐクビに出来ればいいよね

822:名無しさん@1周年
16/05/15 22:38:11.64 tddofeTS0.net
うちの会社では社員は派遣の2.5倍くらい給料もらっとるから、
低い方に合わせるにも限界があるだろうな

823:名無しさん@1周年
16/05/15 22:40:07.66 Oi/DwEzu0.net
TPPの1%の富の為に大勢が貧困で貧富の拡大とはこの事だ
しかも1%は税金も納めない、政商で安定

824:名無しさん@1周年
16/05/15 22:43:25.82 Oi/DwEzu0.net
○亀井国務大臣 小泉議員から、今の惨たんたる状況になったその原因、やはり、
過去をきっちりと総括しないで前に進んでいくということは、我々政治家は厳に
戒めなければならないと私は思う。夢物語では我々の未来は切り開けないわけであります。
そういう意味で、私は、小泉議員の指摘はまさにそのとおりである。だからこそ
、民主党が、そうしたしっかりとした、過去を総括した姿勢で選挙をおやりになったから
この間大勝されたのかな、このように私は思っておるわけです。
 簡単に言いますと、小泉さん、竹中さんの政治の間違いは、縮小均衡の路線に入られた
ということだが、そうした中で、しかも富の配分構造を変えられた、産業構造を変えていかれた、
そのために、安定的に国民の可処分所得がふえていかなかったという大きな問題が起きる中で
こういう状況が起きた。
 簡単に言いますと、自民党席からはまたやじが飛ぶかもしれませんが、小泉・竹中・安倍改革と
称する路線の逆をやれば日本の未来が開かれる、このように私は思います。

825:名無しさん@1周年
16/05/15 23:01:48.55 IQ0iOSRT0.net
同一労働同一(低)賃金同一責任
一億総奴隷(上級国民除く)計画か。

826:名無しさん@1周年
16/05/15 23:03:49.18 H6Fp1W1G0.net
派遣法を改悪する前に戻せばいいだけだろ
もしくはピンハネ率を欧州と同レベルにすればいい
7割ってなんだよ、最初から差別決定してるじゃん

827:名無しさん@1周年
16/05/15 23:04:32.73 NYluAI9V0.net
まあ本当の本当に仕事の成果のみで給料や報酬決めちゃうと、日本人の大多数が生活出来なくなるんだけどね
この国は結果を残せる一部の人間以外はそいつにぶら下がってるだけにすぎない

828:名無しさん@1周年
16/05/15 23:10:49.79 8Oot9MIE0.net
下痢を信じて値上げしたユニクロは大変なことになってんなw

829:名無しさん@1周年
16/05/15 23:16:46.58 FY+mqYiF0.net
派遣の賃金は上がらず正社員の賃金が下がる
だが格差縮小で社会的には安定するかも知れない

830:名無しさん@1周年
16/05/15 23:17:34.43 Wio1sW2P0.net
この法案を進めている連中が、
残業代ゼロ法、解雇規制緩和等々と同じ連中(自公政権)ってことを見れば、
この法案の本音が労働者から権利を奪いグローバルエリートに寄与することなのが分かるはずなのに、
擁護してるやつってネトサポかB層バカだよね~~。

831:名無しさん@1周年
16/05/15 23:20:25.62 CVoTxH8q0.net
>>809 そして日本人は一人も居なくなった

832:名無しさん@1周年
16/05/15 23:21:15.99 Q2Fe07k5O.net
>>684
完全撤廃でなく非正規を正規にしなければならないようにすれば
非正規のままで良い人と正規で働きたい人、それぞれメリット出るし
人の流動性は確保出来る
それをしない癖に
流動性がーとか辞めるに辞められない社会がー
と言い非正規を固定化しようとするから
話が詐欺的になる
これで単純労働者移民解禁とか日本人の労働価値が著しく損なうこと待ったなしになりますよ

833:名無しさん@1周年
16/05/15 23:27:13.92 4ObpqZxb0.net
方向性としては非正規労働者の処遇が是正されるならば正しい方向だと思うんですよ。
ただ同一といっても抜け穴はたくさんあります。
過去の派遣労働などの相次ぐ緩和路線で、部署ごと非正規にする、あるいは同様条件で業務委託している
ようなところは相当数ある筈ですから。
やっぱり確実なのは最賃を欧州並みにすることだと思いますね。
そしてこの法案とセットでまた派遣拡大してるんですよね。。

834:名無しさん@1周年
16/05/15 23:31:35.05 XnDeEYrk0.net
問題はアベノミクスでは無くてタックヘイブンだろ
TPPも消費税も言出屁は民主党だもんw
其れよりこれに怒れ
パナマ文書と北朝鮮「制裁破り」
豪州在住の南ア人地質学者が「表の顔」で鉱山開発を宣伝。裏に英国人事業家がちらつくが、なぜか野放し。

835:名無しさん@1周年
16/05/15 23:32:12.97 hbRDEp8X0.net
人件費を搾取して利益にする無能経営者はとっとと死ねばよい
それでたとえ失業率が上がろうが仕方ない

836:名無しさん@1周年
16/05/15 23:34:20.51 Wio1sW2P0.net
そもそも正規非正規の格差は残して置きたいはずよ。
なぜってエスタブリッシュメントの安定は、
正規と非正規で労働者階級が牽制しあってくれることで確保される側面があるからね。
正規非正規の垣根をなくすなら、他の垣根を準備してから出ないと。
そのロードマップを考えると2018以降ってことかもね。妄想妄想。

837:名無しさん@1周年
16/05/15 23:36:08.98 A6+6wwjE0.net
メーカー系経理課の俺がきました
派遣工員の時給として支払→1600~2000円→派遣会社→手取り1200~1400
時給2000だと20日勤務8時間労働として月額32万
うん、既に正社員とたいして変わらないよ?
7割って事は下げていいって事だな

838:名無しさん@1周年
16/05/15 23:36:50.02 ZeCebDzR0.net
誰が同一かどうか判断するって会社だからな
同一じゃありませんで終わりじゃねの

839:名無しさん@1周年
16/05/15 23:37:04.70 vsK3eN2G0.net
中抜きを大幅に制限すればいいだけのことなのに
何の問題もなく明日からでもおこなえるのにな
だが、それは絶対に言わない
さすが奴隷商人エージェントの自民ww
しかも、この件についてこの4年間何も言わなかったくせに選挙の直前だけ
まあ、派遣の連中は、どんだけなめられているのかということww

840:名無しさん@1周年
16/05/15 23:38:49.08 txB1VAnF0.net
>>1
こういう有名無実の選挙対策するの辞めれや、馬鹿自民党が。

841:名無しさん@1周年
16/05/15 23:39:35.03 E+AdazfV0.net
よどんだみずは くさる

842:名無しさん@1周年
16/05/15 23:39:53.99 Q2Fe07k5O.net
>>818
そういうのが選民思想や差別に繋がるんですよ
貴族、奴隷制度はいつの時代も争いの種にしかならない

843:名無しさん@1周年
16/05/15 23:41:55.21 E+AdazfV0.net
人の流動性は絶対に必要
淀んだ水は腐り、 流れる水は腐らない
人も同じ
組織に何十年もいれば感覚が麻痺する 組織だけが絶対的正義になってしまう
保身というのも、そういうところから出てくるし、不正も、そこから出てくる
「この会社にずっといるわけではないし、他に雇ってくれるところはある」とならないと
内部告発も出てこない ブラック体質はなくならない

844:名無しさん@1周年
16/05/15 23:42:51.09 vsK3eN2G0.net
>>821 しかも、この件についてこの4年間何も言わなかったくせに選挙の直前だけ
自己レスだが、書いてから思い出したわ
「4年間何も言わなかったくせに」どころじゃない
自民は政権復帰後、民主が行い始めた派遣規制を速攻で廃止していたわw

845:名無しさん@1周年
16/05/15 23:44:29.58 CEpCehz20.net
結局泣きを見るのは末端企業やそこで働く労働者なんだからさ
でも労働集約型産業、いわゆる人手の力で金を稼ぐマンパワー産業は壊滅だね
こういう自然淘汰される産業には早い段階でAI導入するしかないだろうしな
そういうことにすら気付かない末端労働者はもう空き缶拾いぐらいしか職がないぞ?

846:名無しさん@1周年
16/05/15 23:45:08.42 BCeg+8jX0.net
>>824
社会における選民思想はある程度止むなしだと思うぞ
実際、少し指導すれば仕事をテキパキこなしてコミュ力もある奴と、何度も同じミスを繰り返す鈍臭い奴を同じ土俵で扱う事こそ差別だろ?

847:名無しさん@1周年
16/05/15 23:47:01.38 4ssrjteq0.net
派遣社員「更新のこの金額は納得いきません同一労働ですよね」
派遣先社員「あなた…私たち正社員よりもらってたのね…」

848:名無しさん@1周年
16/05/15 23:47:26.90 Di0vE9fh0.net
「下流中年 一億総貧困化の行方」
(雨宮 処凛、萱野 稔人、赤木 智弘、阿部 彩。池上 正樹、加藤 順子 共著)
若年者や高齢者と違って、働き盛りとみなされる中高年世代には
セーフティーネットがほとんど用意されていないことも地獄から
いつまでも抜けられなくなる要因にもなっている。
「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか
URLリンク(diamond.jp)

849:名無しさん@1周年
16/05/15 23:48:01.69 E+AdazfV0.net
その前に休日をもっと増やすべきだね
祝日を全部なくしてもいいから、
週休三日制(土、日、月)にしたらいい 効率化できた業界は週休四日制(金、土、日、月)でもいい
夏期は一ヶ月休みにしたほうがいい
子どもにあわせて大人も夏休みを取れば子どもと遊んだり旅行に行ったりできる
欧米はバカンスがあるし昼寝もある
人間らしくあるということにもっと視点が向けられるべき
みんな疲れてる

850:名無しさん@1周年
16/05/15 23:48:30.93 +MVKaQIy0.net
>>335
あいつや乙武が自民党公認候補になって、舛添が自民党の推薦で当選して、竹中がアドバイザーとして助言するって全く日本を取り戻そうとはしてないよね。
むしろ悪化させてる。

851:名無しさん@1周年
16/05/15 23:49:21.83 PsW3lfl80.net
こんなんトランプ以上のポピュリズムで国民のクレーマー気質に気づけや
アベノミクス経済政策は最低5年、通常10年かけるべきもの
労働政策なんて20年30年で徐々に変えていくもの

852:名無しさん@1周年
16/05/15 23:50:12.14 zZiMBqZ1O.net
>>812
これ、正規を派遣の位置に転落させるだけなんだよなw

853:名無しさん@1周年
16/05/15 23:51:03.48 TyrweEx90.net
この同一職種同一賃金ってのは硬直した思想で大きな間違いだと思う
努力したから正職員になった。 努力しなかった、あるいは自分で選択した結果が
いまの非正規に甘んじている。自己責任だよ。
努力した人が報われる社会は健康な社会。じゃないと労働者のモチベーションも
低下して大変なことになる

854:名無しさん@1周年
16/05/15 23:51:27.17 E+AdazfV0.net
金のために働く社会はおしまい

855:名無しさん@1周年
16/05/15 23:51:27.51 mfPloWCj0.net
同一賃金も大事だけど、時間外労働を制限するのが先じゃないか?
うちの会社なんて、月45時間以上の残業禁止を謳いつつ、
みんな定時でタイムカード切らされて100時間単位で残業してるんだが。

856:名無しさん@1周年
16/05/15 23:52:00.65 +MVKaQIy0.net
>>835
ほらまたでたよ。
利己主義者の自己責任論
最近こればっかり

857:名無しさん@1周年
16/05/15 23:52:24.66 EzhigCCP0.net
>>1
同一賃金とか言うなら
派遣なんか禁止すべき
労せず中抜きするだけの会社が儲かるだけだろ

858:名無しさん@1周年
16/05/15 23:53:18.56 mfPloWCj0.net
>>839
麻生と竹中がいる限り、派遣は縮小しないよ

859:名無しさん@1周年
16/05/15 23:53:24.01 E+AdazfV0.net
>>837
残業という悪癖をなくさないと日本はますます疲弊するね
前から、外国人に「日本人の働き方は効率が悪い」と言われてるし
無駄な会議や書類仕事が多いんだろうね 誰かの承認を取るとか
少子化といっても、仕事が長時間で疲労してしまったら結婚する気力もわかない
まあそこから移民に持って行きたい人が今までは経済界の中心だったから・・
パナマあたりで何か風向きが変わったけど

860:名無しさん@1周年
16/05/15 23:57:20.21 mfPloWCj0.net
>>841
無駄な会議も多いけど、それ以上に過剰なサービス体質が問題だよ。
予算以上の仕事は当然として、ユーザーもクレーマーばかりで、
日本は10の製作コストに対して、15くらいの内容で作らないと
社員としての質を問われるっておかしな社会だから。

861:名無しさん@1周年
16/05/15 23:58:22.27 k9I/HLx80.net
>>812
小泉時代の単純派遣労働解放って
当時の期間工の権利を奪って作ったからなw
底辺のために期間工が割食った。
>>839
たかが130万人の派遣を廃止したところで何の意味もない。
非正規は派遣だけじゃない。

862:名無しさん@1周年
16/05/15 23:58:49.42 E+AdazfV0.net
客=金 だから
金のためなら土下座もする(社員に土下座させる)という企業体質がよくない
昔の「おめぇみたいな客に売るもんはねえよ! おい、塩まいとけ!」という
江戸っ子みたいな気質が大事

863:名無しさん@1周年
16/05/15 23:58:55.98 CVoTxH8q0.net
>>835 逆に言えば正社員になるほど努力しても派遣と同程度にしかなれないのも自己責任では? もっと上の顎で使う立場になればいいだけ



865:名無しさん@1周年
16/05/15 23:59:12.88 CMeeQfld0.net
ピンハネ規制すりゃいいだけなのにしないってことはわかるよな

866:名無しさん@1周年
16/05/15 23:59:36.15 bHEk7NzC0.net
2019年!?
そのころには安部政権オワッテルだろwww また出来ない約束で選挙勝つ予定かww
明日やれよ!

867:名無しさん@1周年
16/05/16 00:01:02.37 TwI31HMv0.net
>>846
マージンの規制をしてもあまり意味がない。
マージン比率の公開を義務づければ、会社同士の競争が発生して
労働者はメリットを享受できる。
ところが、自民党政権では、派遣業者は過剰に守られているので、
マージンは公開されないんだな。

868:名無しさん@1周年
16/05/16 00:01:54.65 0XAs3J1a0.net
本気なら派遣産業を潰す悪魔の所業。
だが、きっと法の抜け道を用意してくれると信じているのであります。

869:名無しさん@1周年
16/05/16 00:02:36.13 4QGedIvp0.net
>>848
そりゃあパソナ竹中がアドバイザーだから味方に甘くなるのは当然だよね。

870:名無しさん@1周年
16/05/16 00:03:29.34 FsKqhOiR0.net
表面上もっともらしいことを言うけど実際の運用で抜け穴だらけの骨抜きにする
安倍のやりそうなこと

871:名無しさん@1周年
16/05/16 00:03:29.49 F2xSxMyt0.net
安倍の無責任な選挙向けパフォーマンスに過ぎないね。大体、市場原理主義
の安倍政権が賃金格差撤廃なんかやるわけないでしょ?もし実現したら
スポンサーの経団連大企業は破綻続出するぜ。安い労働力を大量に使える
から大企業の繁栄は維持されてるんだが。抜け穴だらけのエセ法案で国民
をごまかそうと思っても無駄。

872:名無しさん@1周年
16/05/16 00:03:30.74 lkWt3s4c0.net
>>848
スレリンク(newsplus板:405番)
スレリンク(newsplus板:418番)

873:名無しさん@1周年
16/05/16 00:03:52.68 Ue+1Tmx40.net
>>848
マージン公開されてないの?
なんじゃそりゃ、フェアじゃ無いな。

874:名無しさん@1周年
16/05/16 00:06:25.96 kA4g30sx0.net
ウチみたいに派遣会社の正社員になって、給料は変わらず。になるだけだろうなぁ。。。

875:名無しさん@1周年
16/05/16 00:06:45.00 hzUwzEJcO.net
一斉に派遣切りが起きそうだな

876:名無しさん@1周年
16/05/16 00:08:05.77 Kpqki5Mo0.net
日本は土方みたいな産業構造ばかりだから中抜きが無くならない。

877:名無しさん@1周年
16/05/16 00:10:59.00 lkWt3s4c0.net
中抜き規制したら単純労働系で福利厚生が払えない安い派遣が使われなくなるけど
まあお前らの言う派遣は技術職だけでいいって言うのならこれでいいかもなw

878:名無しさん@1周年
16/05/16 00:12:55.87 vuB69Cvg0.net
おまいら最近は「請負い労働」と「派遣労働」に分かれていて
請負いは簡単になれるけど「派遣」はそう簡単じゃないんだってよ

879:名無しさん@1周年
16/05/16 00:14:32.01 cAl+bpWNO.net
あり得ない
責任を負うばかりなら派遣のほうがマシって事か?
フルタイムの派遣禁止しろよ
調子こくなよ…派遣業界

880:名無しさん@1周年
16/05/16 00:14:48.64 v+JkDLZ80.net
>>14
みんな不安定になって、みんな貧乏になり、みんな未来に希望を持てなくなる素晴らしい改革だろ

底辺のねらーなんて頭が足りてないから喜んでるじゃん

881:名無しさん@1周年
16/05/16 00:14:59.70 Q/InELyS0.net
1億総下流時代への突入だな。

882:名無しさん@1周年
16/05/16 00:15:09.08 vUrhU6FS0.net
貰い過ぎ正社員の給料を下げるしかなくなるな
でも公務員だけは下げずにぬくぬくと日本の衰退に貢献する未来が見えるw

883:名無しさん@1周年
16/05/16 00:16:32.37 02LCUJit0.net
国立大学とか任期付きにしたほうがいい
私大は論外としてw

884:名無しさん@1周年
16/05/16 00:17:10.18 lkWt3s4c0.net
>>849
法改正したから派遣会社の数自体は今後減っていくだろ。

885:名無しさん@1周年
16/05/16 00:17:35.22 4wUxcgQk0.net
派遣のピンハネをやめればいい
派遣はガチで高いから

886:名無しさん@1周年
16/05/16 00:18:06.89 Kw7h84jm0.net
サービス業なんて従業員の大半が非正規だもんな
街で見かける店員さん、ほとんど非正規だよ
店長まで非正規なんて普通だからね
そりゃ>>1これをしないと日本が潰れちゃうわな

887:名無しさん@1周年
16/05/16 00:19:24.20 cAl+bpWNO.net
派遣業界と政治屋は日本人潰す気満々だな

888:名無しさん@1周年
16/05/16 00:20:30.21 lkWt3s4c0.net
>>866
契約社員やればよくね?

889:名無しさん@1周年
16/05/16 00:20:47.05 kA4g30sx0.net
>>866
ほんとそう
今170万/月だけど、手元に29万しかこね~もの
そこから税金保険引かれて、手取り20万だもんなw
2次のままでもいいから、ハネ率制限かけて欲しいわ。

890:名無しさん@1周年
16/05/16 00:21:14.98 UtHwGGH+0.net
は?
おっせ

891:名無しさん@1周年
16/05/16 00:21:29.32 TwI31HMv0.net
>>865
派遣会社の数は減るけど、そのぶん大手に集約されてくだけでしょ。

892:名無しさん@1周年
16/05/16 00:21:54.73 cAl+bpWNO.net
>>869
相当額派遣業界に中抜きされてるの知らないのか…

893:名無しさん@1周年
16/05/16 00:22:26.54 hyYAfDlf0.net
ガソリンスタンドのお兄ちゃん、コンビニのお姉さん、本屋のおばちゃん・・・
スーパーのレジのお姉さん、品出し係のおじさん、みんな非正規だよ
街で見かける労働者に正社員なんてほとんど居ないよ

894:名無しさん@1周年
16/05/16 00:22:43.68 wpJmd/3sO.net
みんな騙されるなよ
選挙前だから
また嘘ついてやり過ごすだけ
自民党にはもう騙されませんよ
最低賃金15円しかあげれたかった癖に戯れ言ぬかすな!

895:名無しさん@1周年
16/05/16 00:22:59.61 LYNq8bkJO.net
じゃあ、首相も同じ賃金なんだろうね。

896:名無しさん@1周年
16/05/16 00:23:20.24 UcUX+kLg0.net
ボーナスとか退職金も含めたら正社員の給料を上回らないとダメだろ

897:名無しさん@1周年
16/05/16 00:26:55.73 iRb8lqRN0.net
ほんのちょっとだけ仕事内容変えればいいんじゃないの?

898:名無しさん@1周年
16/05/16 00:27:01.45 50D+w+3L0.net
自動販売機に補充してるトラックの運ちゃんもパートだよね
ハンバーガーや牛丼屋のお兄さんもアルバイトだ
みんな街で正社員を探してみて?
その少なさに驚愕するから

899:名無しさん@1周年
16/05/16 00:27:50.16 lkWt3s4c0.net
ならもう志位首相にして派遣廃止、非正規完全廃止してもらったらいいじゃん。

900:名無しさん@1周年
16/05/16 00:28:13.67 6QnYiaWP0.net
そもそも派遣の搾取システムがおかしい
1人あたりの固定金額にしろよ
派遣社員が残業、休出、頑張った分だけパーセンテージで搾取するシステムおかしいだろ

901:名無しさん@1周年
16/05/16 00:30:26.47 unjuPnOI0.net
ベトナム中国の研修生増えるやで

902:名無しさん@1周年
16/05/16 00:31:11.04 sF2Zri4V0.net
街でお客から見えるところにいる従業員ほとんど非正規だ
みんなが街で見てる労働者ほとんど非正規だよ

903:名無しさん@1周年
16/05/16 00:31:25.05 lkWt3s4c0.net
なら派遣に登録せずに自ら活動して契約社員になればいい。

904:名無しさん@1周年
16/05/16 00:33:33.10 Pfx8O3Tz0.net
施工までに三年目で今の職場は切られるな……

905:名無しさん@1周年
16/05/16 00:33:49.33 LiVdJ6hR0.net
>>884
どこと契約しようか? ソニー? 東芝? シャープ?
それも落ち目の三流企業だよね

906:名無しさん@1周年
16/05/16 00:35:01.78 6QnYiaWP0.net
>>884
いや、俺はもう派遣先の正社員になれた
でも派遣時のシステムに未だに納得いかない

907:名無しさん@1周年
16/05/16 00:38:48.14 L7NPMb100.net
欧米を見習うんならまずは金銭解雇をしないと何も始まらない

908:名無しさん@1周年
16/05/16 00:40:46.51 lkWt3s4c0.net
非正規廃止(さすがにパートと学生バイトはあるだろうが)


909:したところで市場混乱するし非正規廃止をして職を失った人間について 野党はどうするのかだーれも言わないよね。野党(連合の犬・・・)も口だけ。



910:名無しさん@1周年
16/05/16 01:04:09.54 slv42aXm0.net
てかそもそも普通は社員と派遣、パートって同一労働じゃなくね?そんな会社あるの?

911:名無しさん@1周年
16/05/16 01:10:21.56 UcUX+kLg0.net
公務員の労組が支持母体のクソ野党しか無いって
日本終わりすぎ

912:名無しさん@1周年
16/05/16 01:11:24.30 Bt0kSqx00.net
>>50
責任とるのは正規
そのぶん給料高い

913:名無しさん@1周年
16/05/16 01:12:45.12 h+m25xVt0.net
>>892
例えばどういう責任とるの?

914:名無しさん@1周年
16/05/16 01:18:08.04 aln3vqRs0.net
同一労働同一賃金に反対するのは、企業よりも労働組合だってさ
てかキリスト教に基づいた正義感の共通認識とか日本にはないなw
日本の伝統はやっぱり士農工商穢多非人か…?
>ヨーロッパにおいて均等待遇が受け入れられやすい2つの社会的要因が挙げられる。
>
>産業別の労働協約の存在
>キリスト教に基づいた正義感の共通認識
>
>なお、各国で同一労働同一賃金を導入した際に反対したのは、企業よりもむしろ労働組合であった。これは、組合員(多くはフルタイム労働者)が、自分たちの取り分が減ることを恐れたためである。
Wikipedia

915:名無しさん@1周年
16/05/16 01:18:17.91 Lt72K0ug0.net
非正規は責任とらされてクビ
正社員はせいぜい減俸か転勤、クビになることはまずない

916:名無しさん@1周年
16/05/16 01:24:29.34 6J/Qib8n0.net
で、お前らとこのハロワの非常勤職員幾らで雇ってんだよ?

917:名無しさん@1周年
16/05/16 01:25:59.31 Bt0kSqx00.net
>>893
例えば>50が言ってる「何かあったら責任とる」の責任じゃない?

918:名無しさん@1周年
16/05/16 01:27:59.69 aln3vqRs0.net
「何かあったら責任とる」の責任 ???

919:名無しさん@1周年
16/05/16 01:30:05.84 pZSgzXZj0.net
>>895
正社員もどんどんクビにできる時代になるから、その心配はいらない。

920:名無しさん@1周年
16/05/16 01:37:58.52 y79Aa4350.net
これ正規でいるほうが損になるのか?

921:名無しさん@1周年
16/05/16 01:40:35.43 Bt0kSqx00.net
>>898
要はクビにするかどうか、とかでしょ

922:名無しさん@1周年
16/05/16 01:49:16.45 aln3vqRs0.net
>>901
なにかあったら正社員はクビになるの?
クビに関しては間違いなく非正規の方がなりやすいと思うが?
「何かあったら責任とる」=「何かあったらクビにしてくれ」と思ってる正社員がそんなにいるとは思わないけどw

923:名無しさん@1周年
16/05/16 01:59:54.51 o8p7HLih0.net
いや、そもそも正規・非正規と言う区分は日本だけで世界には無いから
だから世界には無い日本型正社員は早晩、消滅します

924:名無しさん@1周年
16/05/16 02:05:51.48 y79Aa4350.net
正規・非正規システムがなくなっても社畜思想は維持されてこき使われるんだろうな…

925:名無しさん@1周年
16/05/16 02:06:21.02 AcwX4EGM0.net
同一早漏同一ちんちん

926:名無しさん@1周年
16/05/16 02:08:19.67 dtntYsZ00.net
>>814
そのための地域限定社員だろ。

927:名無しさん@1周年
16/05/16 02:09:45.04 Lpeytg8R0.net
一人ひとりと年収で契約してる会社だとどうなるんだ?

928:名無しさん@1周年
16/05/16 02:25:19.45 Bt0kSqx00.net
>>902
クビに行く前なら停職、減給、左遷、いろいろ責任の取り方あるでしょ
非正規にはこの多様性はまずない

929:名無しさん@1周年
16/05/16 02:30:08.42 pZSgzXZj0.net
>>908
責任問われる非正規なんて誰もやらんよ

930:名無しさん@1周年
16/05/16 02:34:07.99 sh4yMyaN0.net
>同一労働同一賃金
公務員は例外です

931:名無しさん@1周年
16/05/16 02:39:49.52 Bt0kSqx00.net
>>909
だから非正規に責任取らせるっていうのが馬鹿げてる

932:名無しさん@1周年
16/05/16 02:41:16.06 NN60JC+aO.net
非正規を正規にしなければならない仕組みを作れば済むだけ
不公平だなんだ言ってるのはお門違い
おおさか維新みたいな詐欺師が沸いている

933:名無しさん@1周年
16/05/16 02:54:52.95 aln3vqRs0.net
>>908
たしかにな
まぁ非正規はすぐクビに出来るから多様性の必要性自体がないけどなw

934:名無しさん@1周年
16/05/16 03:00:29.01 Bt0kSqx00.net
一億総正規と一億総非正規はどちらがより持続可能なのか
どちらかに賭けるというのはなんかギャンブルみたいだけど

935:名無しさん@1周年
16/05/16 03:33:15.07 IFZc9tpt0.net
>>329
付帯的な規制としては、雇用者による賃金情報の伝達の抑制禁止が行われると予測するけど
従業員全員のそれぞれ自分の賃金情報の秘密保持対象外の強制
これをしないと賃金格差の有無の確認が雇用者によって実質的に抑制されてしまう恐れがある
すなわち同一賃金ルールが端々まで徹底される制度とするためには
賃金を得る従業員=受益者自身の監視・確認により担保される形に制度設計するのが自然

936:名無しさん@1周年
16/05/16 03:34:35.39 RmMgWRTW0.net
>>2で終わってた。
そんな事よりさっさとタックスヘイブン問題やれよ。

937:名無しさん@1周年
16/05/16 03:52:41.52 rFQqaLaT0.net
とりあえず東京は最低賃金1500円にしようぜ

938:名無しさん@1周年
16/05/16 04:09:55.78 cINkL2aO0.net
自民が通す法案て左系だよね

939:名無しさん@1周年
16/05/16 04:46:17.68 P8VvwnIx0.net
大半が悪くなる事で一致してる意見でわらた

940:名無しさん@1周年
16/05/16 04:53:41.94 bAUDyVgBO.net
銀行に派遣されてる人はそこの銀行員と同じ給料もらえるの?

941:名無しさん@1周年
16/05/16 04:58:50.12 P8VvwnIx0.net
>>854
マージン公開義務付けようとした民主は国民が叩き殺したしな、非公開は民意だよ

942:名無しさん@1周年
16/05/16 05:22:47.86 Q1s1OubN0.net
少なくとも非正規の割合を多くすればするほど品質は低下する。有期雇用契約では品質に対するモチベーションが正規雇用ほど働かない。企業の持続性に対する責任が働かない。
よって、正規雇用を一定レベル以下に抑えた企業ほど倒産が早まる。
日本の企業が世界最古の企業が多いのは、正規雇用や家族経営が理由である。

943:名無しさん@1周年
16/05/16 05:24:50.64 ++hj/p+y0.net
いい政策だが、実現は困難だろう。企業にメリットないからな。

944:名無しさん@1周年
16/05/16 05:25:46.26 jLOrdPcp0.net
「あれは嘘だ」シリーズに追加予定。

945:名無しさん@1周年
16/05/16 05:31:41.13 Mj3R6Ze60.net
>>893
評価が下がってボーナスが減ったり昇進できなかったりする

946:名無しさん@1周年
16/05/16 05:34:56.58 G1X/gaTh0.net
>>923
現行の正規の解雇規制も企業には何のメリットもないのに従わざるを得ない
労働者の権利は法律が決めるんであって、個々の企業の意思じゃない

947:名無しさん@1周年
16/05/16 05:35:25.27 2oULecV00.net
>>918
税金関係だけでみても、自民政権になって変わったのが
株の税金10%→20%に倍増
富裕層の所得税のみ増税40%→45%
富裕層の相続税のみ増税50%→55%
金持ちのための政党とか言ってるアホは、共産党支持者か新聞も読めん子供くらいのもんだ

948:名無しさん@1周年
16/05/16 05:36:49.03 G1X/gaTh0.net
団塊ジュニアは年功序列でこれから給料上がるのにストップ
昇進も女性優遇でポストなし
もっと怒った方がいい

949:名無しさん@1周年
16/05/16 05:38:44.25 ++hj/p+y0.net
>>926
経済合理性を無視した法律万能論は駄目だよ。馬鹿のいうことだ。
強権でなんでも縛れるが、権力頼りが全てになる。

950:名無しさん@1周年
16/05/16 05:46:54.69 Mj3R6Ze60.net
>>926
うちの会社は派遣法改正の時に派遣さんは契約終了になって、パフォーマンスの低い社員を派遣の代用にするようになったよ。正規の扱いと横並びでは考えられないね。

951:名無しさん@1周年
16/05/16 05:52:21.68 G1X/gaTh0.net
>>929
労働関連法制は経済合理性は考慮しないよ
社会の安定のために、いかに企業の自由を縛り労働者の権利を守るかだけ

952:名無しさん@1周年
16/05/16 05:54:46.80 f4OnbfYQ0.net
出来る非正規に出来ない正社員が頼る
こいつに高賃金回してーなって思ってる矢先に
やはりと言うか優れた企業のスカウトパンチを何発も何発も
食らってたらそうなるって

953:名無しさん@1周年
16/05/16 05:58:52.90 TRyP52Ej0.net
いいことじゃねーか
正規は過保護すぎるよ

954:名無しさん@1周年
16/05/16 06:01:44.90 G1X/gaTh0.net
これ正規の既得権解体の布石だから
とくに正規の団塊ジュニアは大損しかしない

955:名無しさん@1周年
16/05/16 06:02:23.74 SN4RKQS30.net
現実に凄く成果上げないと、口では幾らでも厳しい事は言えるもん
それいらんってのがグローバル

956:名無しさん@1周年
16/05/16 06:06:13.35 aKTDi1Qg0.net
「みんな貧乏になる」とか言ってる低能は、中学校の公民からやり直せ。
つ「需要と供給」

【解雇ルール】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(newspicks.com)
★八代尚宏氏
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
同一労働同一賃金=市場経済の根本原理・一物一価の法則
byfgfj

957:名無しさん@1周年
16/05/16 06:06:27.40 SN4RKQS30.net
貢献度大きいのに給料少ないと誰だって雇用形態に関わらずに転職するって

958:名無しさん@1周年
16/05/16 06:07:12.60 ++hj/p+y0.net
>>931
そういう考えだからダメなんだよ。非正規おばさんは主流派にはなれない。
中身が空文化するだけのことだ。

959:名無しさん@1周年
16/05/16 06:09:38.34 WBz5G9iy0.net
無能ジャップ首にして優秀なユダヤさんに来てもらったほうがいい

960:名無しさん@1周年
16/05/16 06:10:00.10 f4OnbfYQ0.net
出来る非正規を活用してって考えの高給だけの正社員が前々から
いらんと思ってたらやっぱりこうなったか。

961:名無しさん@1周年
16/05/16 06:12:14.81 2oULecV00.net
このスレで「出来る非正規」とか言ってる人いるけどさ
日本で非正規ってのは単純労働でしょ、基本
出来るもクソもない人材かと

962:名無しさん@1周年
16/05/16 06:13:16.42 f4OnbfYQ0.net
優れた人材は大変そうな会社は絶対に避けないとダメだ
特に早急を求めてる所にだけは行くな。まだゲーセンでバイトする方がよい。
優れた能力を使わない事を考えるのが先決

963:名無しさん@1周年
16/05/16 06:13:17.23 91tpXzLu0.net
非正規の仕事が減って今非正規でやってる奴の仕事がなくなって更に低賃金の
仕事につくだけ

964:名無しさん@1周年
16/05/16 06:19:57.66 SN4RKQS30.net
資本家と状況が近くなって来てる。優れた功績一番残せるのが、一番配当を得るべきって
考えがかなり浸透して来てる。高給が一番厳しいのはどの世界も同じ事
薄給だと全員数時間で逃げるもん 幾ら出来ても支える理由が全然ない

965:名無しさん@1周年
16/05/16 06:25:15.33 siVMjlOl0.net
>>944 じゃあ逃げられまくってる介護業界とか保育とかバックラーの多いブラック企業全般、適正給料もっと高いってことだな

966:名無しさん@1周年
16/05/16 06:25:31.87 G1X/gaTh0.net
>>938
個人的な考えでなくて事実を言ってるまで
共働きさせる政策に切り替えたこともあるし
これからは非正規おばさんにもそれなりの給料を出さなくてはいけなくなった

967:名無しさん@1周年
16/05/16 06:26:23.99 f4OnbfYQ0.net
給料が同じく安ければ、わざわざ忙しいクソ会社に向かう
理由は1ミリもねえよ。

968:名無しさん@1周年
16/05/16 06:29:45.89 m3AqsxyV0.net
3年後とか遅いわw

969:名無しさん@1周年
16/05/16 06:30:16.80 f4OnbfYQ0.net
正社員が率先して厳しい事や嫌な仕事は全て非正規に投げてたから・・
全部投げて何かあったらやめさせて、家畜やら奴隷やら逆らうとか言いたい放題
そこまでやるなら正社員大量に切って、非正規の給料上げるかって考えるのは
仕方なし。いずれにせよ争奪を中心に考えて

970:名無しさん@1周年
16/05/16 06:31:20.05 8WGeV+7e0.net
国会議員と公務員の給与を下げれるのか?

971:名無しさん@1周年
16/05/16 06:31:24.60 F0/yMxn8O.net
解雇規制の完全撤廃ま頼むわ
ガンガン首にしてガンガン雇えばいい(´・ω・`)

972:名無しさん@1周年
16/05/16 06:38:30.02 XhMNnnvI0.net
正規の待遇下がっても既婚者だと会社にしがみつくしか無いからなぁ
よっぽどスキルに自信がある奴じゃないと
独身の非正規に責任を押し付けてもアッサリ辞めるだけだけど

973:名無しさん@1周年
16/05/16 06:40:41.32 SN4RKQS30.net
厳しい事や嫌な事と重たい荷物運び危険な作業とか
その辺りを中心にこなしてた人が正社員。その補佐が非正規
逆転したら正社員は切れないだけヤバイ状況
有能非正規は移動しやすい立場だから楽勝で転職ww

974:名無しさん@1周年
16/05/16 06:42:53.45 xm7dlti80.net
最低賃金を上げればいいだけじゃないの?

975:名無しさん@1周年
16/05/16 06:44:07.46 eqvsrF9V0.net
2つの効果
・正社員の賃金を下げる
・正社員の数を減らす
さすがゲリゾーGJ(下痢ジョブ)!

976:名無しさん@1周年
16/05/16 06:44:48.94 CE4pVXDz0.net
プロパ「責任に違いがある!!」
安倍「責任は関係ない!!労働だ!!」

977:名無しさん@1周年
16/05/16 06:48:04.06 SN4RKQS30.net
給料以上の事を超えるとそらぁ転職考えるって
忠義心丸出しは口だけは良く動いてる人でしょ?

978:名無しさん@1周年
16/05/16 06:49:05.87 sAQGvsSm0.net
>>957
給料以上の仕事やらせるなら給料上げろよw

979:名無しさん@1周年
16/05/16 06:50:02.16 XTZS1YHv0.net
>>687
確信犯だろうねえ。

980:名無しさん@1周年
16/05/16 07:13:28.75 25rP1NcI0.net



981:ずっと座っていながら、やる気あんのか?嫌なら辞めせろとか大声で 忠義心丸出しだったから どれだけ給料以下の事してたんだって この辺りのリタイアも



982:名無しさん@1周年
16/05/16 07:15:07.09 25rP1NcI0.net
給料以上の事してる人は忠義心より、転職とか金増やす方に興味深々が多い
もう正社員に従わなくてよいかも知れないね

983:名無しさん@1周年
16/05/16 07:16:31.82 xRs4W4pF0.net
>>2-3
これ

984:名無しさん@1周年
16/05/16 07:18:40.25 GkmEXvJl0.net
まーた意味も無い事を考えたものだ
正規と非正規では資格も責任も違うんだから同じ仕事ができる訳ないじゃない
同じ仕事でなければ同じ賃金を払う必要は無い訳だし
適用されるのはせいぜい一部のサービス業くらいなものじゃないかな

985:名無しさん@1周年
16/05/16 07:22:10.79 2pXD892mO.net
正社員の意味がなくなっている
大企業正社員の給与70万ならバイトも70万

986:名無しさん@1周年
16/05/16 07:24:04.08 2oULecV00.net
>>964
月給70万の大企業正社員とバイトさんが同じ仕事してるって思うのが
あんたらカクサガーカクサガーの人らの発想

987:名無しさん@1周年
16/05/16 07:24:46.57 SN4RKQS30.net
正社員の方が楽で簡単な仕事だったりするから
いらないのは正社員となって来てる

988:名無しさん@1周年
16/05/16 07:25:37.82 XhMNnnvI0.net
非正規に対する選挙アピールのつもりなんでしょ
全く意味無いよ

989:名無しさん@1周年
16/05/16 07:25:57.42 9eGkcFIRO.net
賃金上げるんじゃなくて非正規の労働環境を欧米の2~3割増しにしたらどうよ。

990:名無しさん@1周年
16/05/16 07:26:29.27 lv6bjrIq0.net
オレ、3年後に年収倍以上になるの?(笑)

991:名無しさん@1周年
16/05/16 07:29:02.22 SN4RKQS30.net
非正規の数倍の業務を常に正社員がこなせないと仕事でなめられるでしょ?
それ以外は違う世界と考えずに非正規に投げまくりだから
既に正社員がいらなくなって来てる。宮仕えは経営者でも適応されない立場ww
俺に逆らったらクビとか・・有能非正規は逆らわないとダメだよ

992:名無しさん@1周年
16/05/16 07:30:26.73 LKssCmjH0.net
景気良いんだろ?
今すぐやれよ
今すぐやらないってことは後になって何かと理由つけてやらないよ
ただの選挙対策

993:名無しさん@1周年
16/05/16 07:31:21.97 25rP1NcI0.net
非正規管理したがる時点でオツムと実務レベルが低いんだよ。
市場価値が高そうな能力あれば余裕しゃくしゃくだろ???
人権ある人を管理とかもう人権侵害はななだしいよ

994:名無しさん@1周年
16/05/16 07:33:43.09 siVMjlOl0.net
>>969 ケケ中「ええ、企業は正社員と同じだけのお金を払ってあなたを雇うことになります(お前に払うとは言ってない)」
>>968 本来はそっちを先にやるべきなんだよね、日本の労働環境の問題って何も底辺だけの問題でもないし
でも日本人は自分が恵まれるより他人を引きずり落したがるし、それは有能な官僚様でも一緒だからねしょうがないね

995:名無しさん@1周年
16/05/16 07:36:12.68 89FPJR2C0.net
まだまだ物価も上がる税金も上がる保険も上がる
そしてタックスヘイブンだからな
下民が憤死してしまうよ

996:名無しさん@1周年
16/05/16 07:39:45.57 wFp3pyjR0.net
正社員の仕事自体に価値がなくなっている
そもそも買収されたり不正を行ったりするようなメーカーばかりでたいした仕事もしていないのだ

997:名無しさん@1周年
16/05/16 07:56:43.75 o8p7HLih0.net
いやなに、難しいことじゃないんだ
今のままで日本が発展していけるならそれでもいいけど
今の日本はひどいだろ
消費低迷、競争力の低下、労働生産性は世界一低いし活力もないし
社畜奴隷が横行し、死ぬまで働けとかいう経営者もいる始末
少子化も止まらず、年金制度も崩壊し、もう日本はボロボロだよ
今のままで何の問題も無いなら誰も何も言わないよ
もう日本型雇用は限界なんだよ
世界にも類のないガラパゴスが日本型雇用
もう世界標準の欧米型雇用に移行するしかないんだよ
分かってくれ

998:名無しさん@1周年
16/05/16 08:05:10.74 fCagfosZ0.net
ただの従業員のくせに正社員、非正規なんて言ってるのは中世JAPランドだけだしな
それでも戦後はまだマシで25年前くらいから派遣と非正規を売国政府が推し進めたのが悪い
外国人労働者がこれからくるからここいら辺ちゃんと整備しておかないと差別だと訴訟だらけになるわな
日本はやったもん勝ち、言ったもん勝ちの国だし

999:名無しさん@1周年
16/05/16 08:26:02.75 VA8Ck4vK0.net
正社員の給与を下げればwinwin

1000:名無しさん@1周年
16/05/16 08:29:55.39 TqmWyEjn0.net
この国にはもはや悪意しかないな

1001:名無しさん@1周年
16/05/16 08:33:52.39 TqmWyEjn0.net
2019年からとかオリンピック後にディストピアにする準備万端だな
預金封鎖、資産税、新円切替で国民からボッシュート→国民を永久奴隷へ

1002:名無しさん@1周年
16/05/16 08:36:23.03 HyADUBfS0.net
先進国じゃ当たり前の制度らしいけどなんか社会主義みたいなかんじだな

1003:名無しさん@1周年
16/05/16 08:41:16.10 o8p7HLih0.net
日本型正社員は世界のどこもやってないガラパゴス
世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働が基本
日本の正規・非正規と欧米のフルタイム・パートタイムは全く別物で欧米には正規・非正規なんていう概念は無い

1004:名無しさん@1周年
16/05/16 08:47:22.94 M1JdAIV60.net
>>978
> 正社員の給与を下げればwinwin
そういう作戦なのか

1005:名無しさん@1周年
16/05/16 08:48:56.77 WHjCtUqi0.net
同一労働同一賃金って、業界ごとじゃなくて企業ごとに設定すんだろ?どうせ。
熟練の古株を新人並みの賃金で働かせる気マンマンだろ。
今は実際に現場で働く人間を全部まるまる下請けの派遣会社に丸投げするやり方が主流だから、その派遣会社で賃金を安く設定したらそれまで。
下請けを依頼してる会社の人間と同じような仕事をしてても、会社が違うからって理由で安くコキ使われるだけなんだよ。

1006:名無しさん@1周年
16/05/16 08:55:59.09 ueAzD0b7O.net
>>934
要はそれだよね。
正規雇用の解体も移民も、全ては労働者を奴隷化するため。

1007:名無しさん@1周年
16/05/16 08:56:46.33 o8p7HLih0.net
いやいや、何も心配はいらないよ
世界の常識に合わせるだけだよ
そもそも世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働だし、正規・非正規なんていう概念も無い
同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で欧米では常識中の常識だからね
いやなら江戸時代に戻ってチョンマゲで生活すればいい

1008:名無しさん@1周年
16/05/16 09:01:26.78 sWHzYULIO.net
これさ、非正規に時給払えなくて潰れる所とか出てくるんじゃないかな?
個人的には今の所に潰れられると困るんだが…

1009:名無しさん@1周年
16/05/16 09:09:26.28 WHjCtUqi0.net
>>987
そういう会社は本来だったら潰れてて当たり前の会社。
労働者が低賃金を受け入れてそんな会社を存続させても何もいい事はない。
そんな会社ばっかりだから世の中苦しくなるんだよ。
実際の業務そのものはきちんと利益を出せる能力のある会社に引き継いでもらえばいいだけ。
どうやっても利益を出せない仕事なら、それはそれで最初から必要とされてない会社なんだよ。

1010:名無しさん@1周年
16/05/16 09:13:37.84 WHjCtUqi0.net
某大手運送会社の下請けなんだが、本社のドライバーは実働9時間で下請けより収入はいい。
下請けは実働12時間で本社ドライバーより収入は低い。
下請けの方が高収入になるのか?ならねーだろ。
会社ごとに賃金を設定するんだろうから、意味ないよ。
同じ会社内で古い人間が新人と変わらない給料になるだけ。

1011:名無しさん@1周年
16/05/16 09:13:45.94 pZSgzXZj0.net
>>988
そういう会社がちゃんと潰れる仕組みが必要だと思う
夜行バスとかの規制緩和はそれで失敗した

1012:名無しさん@1周年
16/05/16 09:14:51.31 o8p7HLih0.net
奴隷制が無いと商売が続かないというのは


1013:、現代においては通用しないだろ 最近の日本がおかしくなったのは無理を通して道理を無視していることだよ



1014:名無しさん@1周年
16/05/16 09:18:50.78 fCagfosZ0.net
困るのは年功序列()で何もできないくせに高給取りの老害だけだろ。後は勤続年数だけ多くて平リーマン
日本の仕事なんて機会やチャンスがあれば誰でもできる仕事が大半だから、正社員()だけでいきってた奴が終わるだけ
これからの若者、女性、外国人にはチャンスが生まれる

1015:名無しさん@1周年
16/05/16 09:19:35.31 hnvt+4/S0.net
派遣無くせよ

1016:名無しさん@1周年
16/05/16 09:20:35.53 QmydeJvJ0.net
>>925
その程度で済むならいいんじゃない?
首の皮一枚繋がってんだから、まだ挽回の可能性すらあるんだし。
在籍してれば糞じゃないかぎり仕事は回ってくるよ。金も手に入る。
それとも出世しか興味ない人で出世命の人?
経営者レベルの無限責任負わされるわけでもないくせに責任を語ってほしくないわ。

1017:名無しさん@1周年
16/05/16 09:21:36.90 o8p7HLih0.net
>>989
世界の常識である同一労働同一賃金と職務型労働を勉強しなさい

1018:名無しさん@1周年
16/05/16 09:23:20.77 aKTDi1Qg0.net
「みんな貧乏になる」とか言ってる低能は、中学校の公民からやり直せ。
つ「需要と供給」

【解雇ルール】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(newspicks.com)
★八代尚宏氏
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
同一労働同一賃金=市場経済の根本原理・一物一価の法則

1019:名無しさん@1周年
16/05/16 09:24:41.18 YB34CS9D0.net
仕事量は1.2~3倍くらいは行ってるのに0.7はねぇだろ

1020:名無しさん@1周年
16/05/16 09:28:51.67 AiKH2Bm40.net
非正規は、ボーナスがない、厚生年金もない、のだから

正社員の1.5倍もらうのが当然なのにな

1021:名無しさん@1周年
16/05/16 09:29:34.56 HD7KJXRt0.net
せやな。

1022:名無しさん@1周年
16/05/16 09:31:26.32 PwKIowB+0.net
>>12
どこを労働法のどこをイジっても竹中が政府にいる限り派遣企業だけはガッチガチに守られる

1023:名無しさん@1周年
16/05/16 09:36:50.82 o8p7HLih0.net
続きはこちらで

「同一労働同一賃金」と「日本型雇用」
スレリンク(seiji板)l50

1024:名無しさん@1周年
16/05/16 09:41:16.47 fCagfosZ0.net
>>1000
いつ死んでもおかしくない時代遅れのゴミの時代はいつまでも続くわけないだろ
人口比の派遣業者数は日本は世界一で労働者減ってんのに誰が派遣に行くかよ
求人を探して応募するだけの事をなんで間に挟むんだよ
同一賃金なら尚更いらんだろ、会社も金払うの多いし、労働者も取り分減るし
派遣業者は間違いなく世界レベルでいりません

1025:名無しさん@1周年
16/05/16 10:06:00.68 WHjCtUqi0.net
派遣なんてもともと違法だからな。
昔の人の方が頭がよかった。

1026:名無しさん@1周年
16/05/16 10:55:59.78 O8FENa+V0.net
やれんのか?

1027:名無しさん@1周年
16/05/16 11:59:24.24 o8p7HLih0.net
続きはこちらでお願いします

「同一労働同一賃金」と「日本型雇用」
スレリンク(seiji板)l50

1028:名無しさん@1周年
16/05/16 12:12:44.16 o8p7HLih0.net
そろそろ最後になりますので、ポイントだけお伝えします
・世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働である
・同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で欧米では常識
・正規・非正規の区分や正社員という概念は欧米には無い

1029:名無しさん@1周年
16/05/16 12:45:06.55 w4/rn9330.net
選挙対策の嘘八百

1030:名無しさん@1周年
16/05/16 12:53:40.75 w4/rn9330.net
うめとこう

1031:名無しさん@1周年
16/05/16 12:56:33.39 w4/rn9330.net


1032:名無しさん@1周年
16/05/16 12:56:41.22 HWhxpQrY0.net
同一賃金=1:1
今回・・・1:7~9
まったく不同一賃金wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
詐欺詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 2時間 48分 35秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch