暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
16/05/15 10:25:55.38 mn9odw++0.net
ほんと、キチガイパヨクだね。
安部チョン。

51:名無しさん@1周年
16/05/15 10:26:34.02 R5bNA6DOO.net
>>4
早くないよ

52:名無しさん@1周年
16/05/15 10:26:34.18 N+BpVqHQ0.net
>>18
じゃあ責任も正規並にするから何かあったら非正規も責任とれよ?俺の会社の非正規なんて真っ先に逃げるぞ。

53:名無しさん@1周年
16/05/15 10:26:47.36 jeF18ovp0.net
これ、年功とか性格とか熟練度とか、なんも考えにい�


54:黷ネいわけ?



55:名無しさん@1周年
16/05/15 10:27:24.70 pnTeod1k0.net
低い方に合わせるのか
安倍チョン死ねよ

56:名無しさん@1周年
16/05/15 10:27:54.74 PVrwmcLyO.net
最低賃金上げるだけでいいのにな。
あとサビ残とか厳しく取締まれよ。
そんな会社潰していいし。

57:名無しさん@1周年
16/05/15 10:27:58.24 pNCFcA6XO.net
実行させるの無理だろ?
それよりも、半年以上非正規で働いている25歳以上には、社会保険を義務化した方が、よっぽど効果的。医療保険を社会保険にして雇用保険を付けたら、非正規はかなり助かる。

58:名無しさん@1周年
16/05/15 10:27:59.67 RaOxAZwm0.net
欧米だと個人の技能に対して給料を払うから数年で会社を渡り歩いてキャリアと収入を上げていく
日本は会社を辞めたら余程優秀じゃなければ二度と這い上がれないw

59:名無しさん@1周年
16/05/15 10:28:10.08 Be3ZSlLh0.net
>>50
責任を取るって具体的にどうすることなのかな?
不祥事があったら、リストラする代わりに自分が辞職するとか?
大抵の重役たちは賃金に見合う責任を果たしていないと思うが。

60:名無しさん@1周年
16/05/15 10:28:11.30 nGHKGAiy0.net
「同一労働同一賃金」、40年前に日本共産党が連呼していたな。
当時はあり得ない話だったが。

61:名無しさん@1周年
16/05/15 10:28:13.30 0MnPHX3u0.net
>>51
年功とかいらんだろ。
歳をとってるだけで給料が高くなるとか。
同じレベルの仕事をしてるんなら
歳とってても若くても給料同じでいいわ。

62:名無しさん@1周年
16/05/15 10:28:37.97 xBTjsOoe0.net
やはりこれは避けては通れない。
>>22のようにこのままでは労働者が二分されて
それと同時に社会保障が維持できなくなる。
逆を言えば年金と健保を維持するための最後のあがきとも言える。

63:名無しさん@1周年
16/05/15 10:28:58.88 ZpeWoTs20.net
バイト並みの社員ってまだあるの?
社員になるとパワハラや責任がついてくるけど

64:名無しさん@1周年
16/05/15 10:29:01.00 n0E6kJ8A0.net
>>50
「俺の会社」って、あんたが大株主や社長なのか?
ただの従業員なんだろ?

65:名無しさん@1周年
16/05/15 10:29:37.62 Ya9AZKnr0.net
>>58
60代よりも30代の方が仕事はできるからな

66:名無しさん@1周年
16/05/15 10:29:43.20 Be3ZSlLh0.net
アメリカの格差社会は、ピケティ不等式による格差社会じゃなくて、
同一労働同一賃金が実現していないことによる格差社会だからな。
それをピケティ氏も認めている。

67:名無しさん@1周年
16/05/15 10:29:56.68 jeF18ovp0.net
>>45
いやそれ能力や経験が考えられてないはなしじゃん
別人なら能力や経験が違うわけだから賃金がことなっておかしくない
その裁判では同じ人だから経験も能力も同じだろ

68:名無しさん@1周年
16/05/15 10:30:11.39 7FaB/bve0.net
同一かどうかなんて雇う側の匙加減一つ。

69:名無しさん@1周年
16/05/15 10:30:17.85 TJQTmq/c0.net
選挙前にいろいろ決めるんだね。分かりやすいね。

70:名無しさん@1周年
16/05/15 10:30:21.22 k84THhcv0.net
だけど議員役人の給料は欧州並みにしません

71:名無しさん@1周年
16/05/15 10:30:38.16 grCeIP/u0.net
遅すぎる

72:名無しさん@1周年
16/05/15 10:30:38.29 NmhSR5m40.net
正規に班長との肩書を付けて…簡単なレポートを出させればオシマイ、

73:名無しさん@1周年
16/05/15 10:31:37.50 kzji1rmW0.net
誰がこんなの信じるんだ?

74:名無しさん@1周年
16/05/15 10:31:54.66 jeF18ovp0.net
>>58
年功は信頼度と直結する
10年いてくれる人と、明日やめるかもしれないバイトが同じ値段ってあり得ないだろ

75:名無しさん@1周年
16/05/15 10:32:34.09 Be3ZSlLh0.net
>>60
非正規にもパワハラはあるし、
責任というけど、いったい具体的には何を指すの?
会社に何か不祥事や仕事上のミスが起こったら
非正規じゃなくて正社員のほうからリストラされるとか?
もしそうなっていたのなら正社員のほうが重い責任を果たしているといえるが、
逆の現状じゃ、どう考えたって重い責任を果たしているのは非正規社員のほうだろ。

76:名無しさん@1周年
16/05/15 10:34:44.00 Be3ZSlLh0.net
非正規は賃金も安いし、汚い仕事もやらされるし、
責任も正社員よりも重い。

77:名無しさん@1周年
16/05/15 10:35:05.02 6U4Vb6rr0.net
違反企業への厳しい罰則もな、ヨーロッパじゃ当たり前~♪

78:名無しさん@1周年
16/05/15 10:35:11.83 T43UZF8FO.net
非正規のお金が低い訳じゃないんだよ、中間で抜いているから低くなるのが問題なんだか

79:名無しさん@1周年
16/05/15 10:35:30.94 rGpYEJYi0.net
>>1
行為だけ捉えるだけでなく、責任も同じなら、同一賃金であるべき。

80:名無しさん@1周年
16/05/15 10:35:32.39 0MnPHX3u0.net
>>71
かと言って、目の前の業務を片付けさせた時に
10年働いてる人間が1の成果しか出してないのと
昨日来た人間が10の成果を出してた場合
後者の方が給料高いほうが理にかなってるだろ?

81:名無しさん@1周年
16/05/15 10:35:37.73 qTz++2U40.net
派遣なんてそもそも同じくらいの金払ってるぞ。
派遣会社がピンハネするから低くなるだけだろ?

82:名無しさん@1周年
16/05/15 10:36:07.09 jUdT2Ju60.net
何故2019年なんでしょうね。。
形骸化してそうなんですが

83:名無しさん@1周年
16/05/15 10:36:08.45 aOLAWh9x0.net
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       ・派遣法改悪・サビ残ゼロ・解雇規制緩和と
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    同一労働同一賃金はセットだからな
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   要は正社員の待遇が下がるだけ
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    これで経団連様も納得w
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|  
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

84:名無しさん@1周年
16/05/15 10:36:43.69 v2SuatGK0.net
これ、きちんと守れるの役所だけでそ。税金増やすだけで済むから

85:名無しさん@1周年
16/05/15 10:37:03.66 IRUcVqd+0.net
>>23
これ定着したら、定年後再雇用が無くなるな
まあ、若者に席譲るのが促進されるのはいいことだ

86:名無しさん@1周年
16/05/15 10:37:05.87 xBTjsOoe0.net
>>71
10年いてくれる人をそれなりの役職に就ければ給料上がるじゃないか。
同じポストにしてる以上は同じ給料だって意味だろう。

87:名無しさん@1周年
16/05/15 10:37:20.82 n0E6kJ8A0.net
しかし、こうした新システムと終身雇用制との間に挟まれてしまった、
団塊ジュニアの負け組はかわいそうすぎる。
バブルの恩恵もなく、システム合理化の恩恵もない。
この時期の劣悪政治による政治・経済の停滞は、「失われた20年」とも言われる。
原因は、政界がずっと「小沢vs反小沢」の不毛な争いをしていたことでもあるので、
恨むなら小沢をうらめ。
小選挙区制から始まって、自民vs民主なんてのも、みんな小沢が原因。

88:名無しさん@1周年
16/05/15 10:37:35.37 Be3ZSlLh0.net
派遣労働は、二種類のクラスがあるからね。
非常に高度な技能職の派遣労働者と、日雇いに近い派遣労働者と。
前者はどちらかというと、これからの勝ち組と呼ばれる労働者クラスだろ?

89:名無しさん@1周年
16/05/15 10:37:52.01 PRLgMX7l0.net
少子化を食い止める政策を
どんどん遂行せえ
竹中パソナなんぞピンハネしまくり
少子化促進して最悪だろ

90:名無しさん@1周年
16/05/15 10:38:32.16 NmhSR5m40.net
定期昇給は違法になるんか、能力給も違法やな、
資格給と ボーナスの査定は良いのかな、
正規には社内資格でもいいから取らすんかな、

91:名無しさん@1周年
16/05/15 10:38:35.31 jeF18ovp0.net
>>77
瞬間的に高い能力を発揮しても明日やめるかもしれないわけじゃん
新人ってそんなんでしょ
継続してくれてるってこと自体が会社にとっては宝だぞ

92:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:12.34 xRV5L7zr0.net
正社員の給料が非正規の1.2倍に引き下げられるのがオチ

93:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:23.32 oJtbK6jY0.net
駄目すぎた民進党!
野田内閣 =就業者数が酷い・・賃金すら払えない状況が増えていた
URLリンク(i.imgur.com)
 超円高・デフレ爆進・ GDPや景気動向もマイナス続きで
 日本だけ1人株安状態だったのに『 消費税10%増税 』を世界公約した野田政権・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
   ↓
◇ 東証1部の時価総額・・・野田首相と安倍総裁との党首討論で
  衆院解散が表明されてから約4カ月で111兆円も増加。
◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆~6兆円を取り崩す」
  →安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼いで民主の消費分を積立」
■安倍政権、
・ 2013年4月以降に総雇用者の所得がプラスへ
・ 人手不足などで正社員登用やパート時給を上げる奪い合いに(アルバイト時給は過去最高)
・ 倒産件数が減少して2014年11月は1990年(バブル期)以来の低水準に
・ 企業の株主配当総額が3年連続で過去最高を更新し2015年度は初めて10兆円超え。
・ 正社員の求人倍率: 民主政権[ 0.48 (H24年)] →安倍政権[ 0.68 (H26年)]
URLリンク(i.imgur.com)
 ( ※実質賃金の低下と非正規増加は団塊世代の大量定年も影響)
・ 2015年は正社員が8年ぶりに増加傾向へ (旧安倍政権以降ずっと減少傾向だった)
・ 完全失業率は3.4%と18年ぶり低水準に (有効求人倍率も1.2倍と24年ぶりの高水準)
・ 失業期間が1年以上の人は前年比12万人減で2002年以降最少に。
・ 2016年2月時の大卒内定率が87.8%で2008年依頼8年ぶりの高水準に
・ 2016年春闘で、中小企業の賃上げ額が大企業を初めて上回る

94:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:37.26 RFfK1C+I0.net
同一の意味も理解できない政治家と官僚
小学校を卒業してるのか?
10=7〜9 ←これが今回の話です
立証できたらノーベル数学賞取れるな。

95:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:43.42 Ya9AZKnr0.net
>>82
この判例のいいところはすでに低い給料で再契約をしていても
後からでも裁判で覆せること
つまり再雇用期間が終わる頃に
未払い給料の請求が可能ということ

96:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:48.90 0mIDys480.net
均一化したパック詰めの労働力は市場経済の進展に貢献する

97:名無しさん@1周年
16/05/15 10:39:54.12 X+LV4R2g0.net
ただのガイドラインを実行するものなどいない。
大企業の決算がどういう結果だったのか解ってるのか?

98:名無しさん@1周年
16/05/15 10:40:24.82 xBTjsOoe0.net
>>87
おそらく社内の試験がどんと増える。
昇進は試験の成績次第。
それしかもう評価の手がかり�


99:ェ無い。



100:名無しさん@1周年
16/05/15 10:40:29.37 0MnPHX3u0.net
>>88
継続して給料泥棒してる人間が会社にとって宝か?
というか、勤続年数が長いからって無条件で昇進させるのも
あれやめさせてくれないかな?
長年パフォーマンス低けりゃ、長年出世させないでほしいわ。

101:名無しさん@1周年
16/05/15 10:40:44.25 jeF18ovp0.net
>>83
社員とパートが同じ仕事してたら同じ給料払えってはなしが>>1でしょ?
役職関係なくね?

102:名無しさん@1周年
16/05/15 10:41:17.01 A4uUDJxi0.net
正社員で胡座かいてた無能死亡のお知らせ

103:名無しさん@1周年
16/05/15 10:41:21.02 n0E6kJ8A0.net
>>56
ほんと、大企業のやつらは何の責任も取らないよな。
東電、シャープ、東芝、三菱自動車と日本の大企業をぶっ壊しておいて、
責任問われそうなのはごく一部の者だけ。
だいたいが大金懐に入れて、逃亡しているよな。

104:名無しさん@1周年
16/05/15 10:41:52.91 Tw/X/jfe0.net
まーた安倍チョンのペテンか。この詐欺師が。

105:名無しさん@1周年
16/05/15 10:42:18.27 1PAVhOms0.net
>>1
目玉って言ってるけど、同一労働同一賃金なんてのはあたり前で、先進国と言う割に世界的に見れば違法労働させてきた様なもので、改正してあたり前なんだがね。
2019年施行というのは東京オリンピックに合わせて世界に新しい日本の姿を見せる為だろう。1964年の五輪の時に新生日本をアピールするために新幹線と高速道路を作ったのと似てるが、スケールは小さい。やってあたり前のことだし。
それにしても、グローバル化とか移民とかTPPとか、日本を世界標準化しようとしてるのが見え見えだな。

106:名無しさん@1周年
16/05/15 10:43:10.12 xBTjsOoe0.net
一番給料下がるのは正規の公務員。
これは間違いない。
でも窓口で働いてる非正規のほうがちゃっちゃと働いてるし感じがいいし、
悪くないよこれ。

107:名無しさん@1周年
16/05/15 10:47:10.51 q5BxM+rD5
自民党は19年からと言っている、17年からに早くしてほしい。

 非正規と比較してみて、こんだけ稼げる契約社員いるわけない
 契約社員の時給は1200~1500円だ

 (株)NTTドコモ
 平均年齢 39.4歳
 平均年収 8,470千円

 KDDI(株)
 平均年齢 41.8歳
 平均年収 9,760千円

 ソフトバンク
 平均年齢 39.5歳
 平均年収 11,000千円

108:名無しさん@1周年
16/05/15 10:49:27.51 q5BxM+rD5
>>102
非正規は民間出身の人が多いからね

109:名無しさん@1周年
16/05/15 10:44:01.07 jeF18ovp0.net
>>96
それを判断するのは社長だろ
離職率が高いところとか継続してくれてるってこと自体が助かるって会社もあるだろ
三日でやめる人ばかりの場合は、十年間続けて来てくれる人に高級はらって確保しておかないと会社が成り立たんだろ

110:名無しさん@1周年
16/05/15 10:44:02.23 7k6NGh5dO.net
非正規にもボーナスや退職金が出るのか?
出ないなら月給が相当上がるのか?

111:名無しさん@1周年
16/05/15 10:44:32.99 zeXH8Vbw0.net
賃金に国が口出し。まさに国家社会主義そのもの。

112:名無しさん@1周年
16/05/15 10:44:34.66 hx3PJAyC0.net
ずっと放置して来たのに選挙前に何かやります詐欺
結論:もう誰も信じて無いw

113:名無しさん@1周年
16/05/15 10:44:49.67 xRV5L7zr0.net
>>102
公務員には適用外に決まってんだろ

114:名無しさん@1周年
16/05/15 10:45:07.90 xBTjsOoe0.net
>>97
そう。
だから給料が年取れば上がることは無くなって
役職が上がらなければ給料も上がらないってことでしょう。

115:名無しさん@1周年
16/05/15 10:45:38.05 aOLAWh9x0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ    【自民党の労働法改悪案】
       /::::::==       `-::::::::ヽ   ・派遣法改悪・サビ残ゼロ・解雇規制緩和
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   これから正社員の待遇を下げようとしてるのに
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   同一労働同一賃金で非正規の賃金が上がるわけないだろ
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i    夢見てんじゃねーぞ 愚民どもw
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    
        ヽ    /  l  .i   i /    
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´      
        |、 ヽ  `ー'´ /       
    /\/ ヽ ` "ー-´/\        

     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )
   | 0|    トェェェイ  ノ    アホどもが また騙されよったwwww
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ
  ./   ヽ、\__ノ(
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

116:名無しさん@1周年
16/05/15 10:45:44.07 8bPBDR6v0.net
10割にしろよ
それ以前にやらないだろうけど

117:名無しさん@1周年
16/05/15 10:45:45.62 lDr4/S210.net
つーか、普通にバイトに給料合わせて終了だろこんなもんw

118:名無しさん@1周年
16/05/15 10:45:56.33 nT8aAXNr0.net
公務員の給料1500円で統一

119:名無しさん@1周年
16/05/15 10:46:06.37 OXrC3iU90.net
誰もやんねーだろ
今だにブラック企業まみれ
金がないから不買運動してるし

120:名無しさん@1周年
16/05/15 10:46:58.79 xRV5L7zr0.net
てゆうか非正規の待遇を改善したければ、もっと最低時給を上げれば良いだけだよな
正社員の給料を下げたいという目論見が見え透いている

121:名無しさん@1周年
16/05/15 10:47:35.01 iobkAGrp0.net
ジャップランドのことだから表面的に違う仕事をやらされて格差は広がり続ける

122:名無しさん@1周年
16/05/15 10:48:01.73 aA8rNEbG0.net
ホント日本の給与体系はクソだからな
身分保障がしっかりしてる正社員の方が給与高いんだから
それも2倍、3倍もな

123:名無しさん@1周年
16/05/15 10:48:06.27 hx3PJAyC0.net
具体的に実施する内容が、書いて無いので分かり易いw
ピンハネ規制の一言すら無い時点で、もう丸分かりw

124:名無しさん@1周年
16/05/15 10:48:33.12 xBTjsOoe0.net
>>109
国がルールを決めておいて
国がそのルールを破ると言うのは無理でしょうW

125:名無しさん@1周年
16/05/15 10:49:03.78 BAlbtqva0.net
>>1
欧州並みの7ー9割って10割じゃないから同一じゃないじゃん?
経験を考慮しないことが前提なら、雇用補償がないんだから同一にするなら短期雇用は正規社員より給料上げないとダメだろ?
なんだこの詐欺?
社会保険料は?
てかそもそも日本の経済を支えてたのは安くて良質なパート労働だぞ?
それが可能だったのは夫がちゃんと稼げてたからだ
その両方の前提がなくなったら以前のような高い労働水準は維持しようもないぞ
そもそも経済政策で失敗続きの欧米を参考にしてる時点で低能丸出しだが、アへは日本の持ってた強みを破壊してるだけにしか見えん

126:名無しさん@1周年
16/05/15 10:50:09.45 l5mcED6o0.net
同一労働同一賃金はいいけど正社員と非正規の決定的な違いは終身雇用かどうかなんだよね
非正規でも若くて体力が十分な時は今の仕事がクビになっても直ぐに次が見つかるだろうけど
歳を取って体中にガタが来て体力が衰える頃になると次の仕事を見つけるのは凄く大変だし
その点正社員は終身雇用だから歳を取って体力が衰えても定年まで雇用が保障されてるから
どこも雇いたがらない衰えた年寄りになっても何の心配もいらないし

127:名無しさん@1周年
16/05/15 10:50:16.50 H/Rc+nIK0.net
正社員の給料が下がって、非正規労働者の給料が上がるだろうな。

128:名無しさん@1周年
16/05/15 10:50:53.40 AP42V6IM0.net
非正規だけで業務担当回せばいいんだろ。
楽勝じゃん

129:名無しさん@1周年
16/05/15 10:51:41.12 5S0ZgqNh0.net
>>8
反自民というより自民信者の方が頭おかしいんじゃないのか?

130:名無しさん@1周年
16/05/15 10:51:54.81 Og0onZcT0.net
これは労働時間に対してなん?
それとも成果?
1日8時間外回りの営業して3件契約取りました
1日8時間外回りの営業して1件も取れませんでした
これは同一労働同一賃金だとどうなんの?

131:名無しさん@1周年
16/05/15 10:52:43.98 7GKRg8IA0.net
>>3
企業側やりそうだなw

132:名無しさん@1周年
16/05/15 10:52:44.02 aOLAWh9x0.net
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制  これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ
      ↑
おいネトサポ いつものテンプレ早く貼れよ
つか これが自民党の本音だからwww

133:名無しさん@1周年
16/05/15 10:53:46.64 cJLmqpjI0.net
なんてセコイ奴らだ。こんなん最低時給あげりゃ解決なのに。回りくどいことして賃下げを狙ってるな

134:名無しさん@1周年
16/05/15 10:54:18.09 zYDUtqT10.net
同一労働なんて生産工場の生産勤務者以外無理だぞww
他の派基本同じ物不可能に近い
これやるなら経験が関係なくなるから最悪だぞ同一資格者を同一賃金でも
経験で給料あげてるのが全廃されかねない

135:名無しさん@1周年
16/05/15 10:54:44.39 7GKRg8IA0.net
>>125
自民信者なんて殆ど居らんよ
大抵の人は売国奴以外をと消去法の結果で自民に投票してるだけだから

136:名無しさん@1周年
16/05/15 10:54:45.53 jeF18ovp0.net
>>110
じゃあ細かく役職を作れってはなし?
『「3年継続してくれてる人」はウサギって肩書きをつけます』『経験が高い人にはイーグルって肩書きをつけます』
パートの人と、社員とは同じ仕事ですが、この社員はウサギでイーグルなので給料は十万円高いです
ってのでいいの?

137:名無しさん@1周年
16/05/15 10:54:49.85 gK3VTMlj0.net
大体、最低賃金上げずに、こんな7-9割とか
曖昧な目標だけ上げても意味ないよ。
7割とか言ったら企業は7割までしか上げない。
ヘタしたら8割の人が下げられるかもしれない。
このカシオミニを賭けてもいい。
兎に角、最賃上げないと意味ない。
官製ワープア含めて、殆どの非正規は
最低賃金ギリなんだから。

138:名無しさん@1周年
16/05/15 10:55:24.39 JbDCAUGu0.net
>>106
だから「同一賃金同一労働」なんて意味無いのだよ
ボーナスや退職金だけじゃなく
正社員だと事業者が折半してる「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」等々も、派遣や非正規だと払ってない場所もあるからな
名ばかりの「同一賃金同一労働」

139:名無しさん@1周年
16/05/15 10:55:25.08 9jdyBZfb0.net
共産主義国家にまた一歩全身したな。配給制度だよこれは。
給与は低いほうに合わせる。いくら仕事量をこなしても同じ賃金しか貰えないようにしたいんだろ。
・一億総活躍社会
・同一労働同一賃金、残業代ゼロ
・女性が輝く社会SHINE(死ね)
・介護予防、医療費削減、年金支給年齢70歳 → 死ぬまで働け
・徹底的な管理・監視社会(刑事訴訟法改正、マイナンバー)
・徹底的な言論統制社会(ヘイトスピーチ規制法、共謀罪、緊急事態法)
どこからどう見ても全体主義の共産国家のやる事だろ。
ちなみに、刑事訴訟法改正というのは、警察が裁判所の許可なくインターネットを盗聴・傍受
して、取り締る法律。今の参院審を通過したら成立。

140:名無しさん@1周年
16/05/15 10:57:11.72 pEmDl1G00.net
しかし、今の非正規や契約社員はカースト制度みたいで悲惨
給与明細集めて公開すればいいと思うよ、企業イメージを良くしてるが、薄給、正社員や新人は学歴至上主義だが、
入社5~7年立つのに未だにガキみたいな事しかやれないし、そもそも、新卒で、その会社オンリーなので他を知らない、マヨネーズとかも作ってるけど、大学や四大でてする仕事でじゃないな。
四大出て基本給22万円くらいだろ、鍋や釜洗ってもなぁ
実験とか評価なら良いけど作る現場じゃもう、一切の工夫も変更も出来ないくらい決まり事だらけだからただのロボットだし非正規や契約社員の年収を公開するに限るよ
高額賃金を払ってる会社=社会貢献してると同レベルに意味を持たせないとな
納税したって、馬鹿な事に使われてるんだ、経費にまわせよ

141:名無しさん@1周年
16/05/15 10:57:44.12 +PZ1NlIv0.net
>>120
ということは増税だな

142:名無しさん@1周年
16/05/15 10:57:44.87 Ya9AZKnr0.net
>>135
EUでは同一労働同一賃金だぞ
先進国では当たり前のこと

143:名無しさん@1周年
16/05/15 10:59:34.10 q5BxM+rD5
>>126
そこまで政府は規制しないだろ
企業内で決めることだ

144:名無しさん@1周年
16/05/15 11:01:37.43 q5BxM+rD5
最低時給2000円でもこれには届かないんだよ
時給制をなくすこと、皆正社員にすればいい。

株)NTTドコモ
 平均年齢 39.4歳
 平均年収 8,470千円

 KDDI(株)
 平均年齢 41.8歳
 平均年収 9,760千円

 ソフトバンク
 平均年齢 39.5歳
 平均年収 11,000千円

145:名無しさん@1周年
16/05/15 10:57:52.03 zYDUtqT10.net
>>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制  これは絶対に必要
>>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ
>      ↑
>おいネトサポ いつものテンプレ早く貼れよ
>つか これが自民党の本音だからwww
ベテラン居なくなったとたん会社傾くぞ40台平社員なんて技術系会社じゃ普通にいるから
有資格とか経験年数で資格所得して役所関連なんて業務経験年数資格所得後年数で
仕事出来る有無決まるから無理だぞ

146:名無しさん@1周年
16/05/15 10:58:02.89 VI3TbWmp0.net
>>120
ホワイトカラーエグゼクション(残業代が付かない制度)は公務員は除外だそうだ。
公務員の方が「素晴らしい制度」とおっしゃってるのにw

147:名無しさん@1周年
16/05/15 11:02:02.78 9jdyBZfb0.net
>>138
何でもかんでも、海外がやってるから正しいは思考停止。
今までの散々、構造改革・規制緩和という名目で、外国の制度を導入した結果どうなった?
失われた20年原因を作り出しただけ。

148:名無しさん@1周年
16/05/15 11:02:14.01 m20Bph4o0.net
自公に投票しなきゃいいんだよ

149:名無しさん@1周年
16/05/15 11:02:21.28 31HsSqa10.net
>>1
なお、実際には正社員の賃金が下がるもよう

150:名無しさん@1周年
16/05/15 11:02:36.26 Nu8KsO4F0.net
むしろ安定してない非正規の方を上にしろよ

151:名無しさん@1周年
16/05/15 11:02:47.87 pv7msjfm0.net
>>1
低い方へ合わせます!!
ただし富裕層はタックスヘイブン!!!

152:ドクターEX
16/05/15 11:03:44.39 uqNk7kOs0.net
完全にアメリカ型の給与に移行してるね。
おまら喜べ、時給6000円もあるぞ。
でもボーナスないけどな。www

153:名無しさん@1周年
16/05/15 11:03:45.52 31HsSqa10.net
>>1
単純にパートタイムや派遣労働者の方の賃金を法律で上げればいいだけやで
最低時給2000円でええんや

154:名無しさん@1周年
16/05/15 11:03:48.31 pv7msjfm0.net
>>1
正社員のボーナスカットが狙い?

タックスヘイブン

155:名無しさん@1周年
16/05/15 11:04:13.09 pv7msjfm0.net
>>4
改悪の時は素早い

156:名無しさん@1周年
16/05/15 11:08:07.91 q5BxM+rD5
>>141
40歳て子供がまだ10代だろ、生活できんぞ。
めちゃくちゃいうなよ

157:名無しさん@1周年
16/05/15 11:10:47.23 q5BxM+rD5
時給2000円じゃ正社員並みに働いても年収380万にしかなりません。

NTTドコモ
 平均年齢 39.4歳
 平均年収 8,470千円

 KDDI
 平均年齢 41.8歳
 平均年収 9,760千円

 ソフトバンク
 平均年齢 39.5歳
 平均年収 11,000千円

158:名無しさん@1周年
16/05/15 11:07:09.23 PHxTtM2h0.net
非正規というのが派遣のことなら、派遣会社の取り分も合算して計算しなきゃ
逆に不公平じゃね?

159:名無しさん@1周年
16/05/15 11:07:33.00 pv7msjfm0.net
>>1
パートタイムを正社員給料の6割から7割に増やし…パート1割増し
正社員給料を7割に下げる…正社員3割減
あれ?
賃金低下に~

160:名無しさん@1周年
16/05/15 11:08:07.37 31HsSqa10.net
>>151
本当にね
こうやって何十年も改悪を重ねてきたからなぁ・・・

161:名無しさん@1周年
16/05/15 11:09:31.79 qiB1Z9Fc0.net
同一って何かね?って辺りから始まると、
同一労働をさせるためのマニュアル作りとかから始まるのかなあ。
何にもならないお仕事増やすのやめようぜ。
まあ、移民とかそういうの増やすためには必要なのかなあ。
で、今度は移民用に翻訳するお仕事とかも増えるんだろw
無駄だわあ。そういうお仕事する人に普通のお仕事させた方がよっぽどマシだわあ。

162:名無しさん@1周年
16/05/15 11:09:36.05 pv7msjfm0.net
>>33
タックスヘイブン!!!調査しろって!!

163:名無しさん@1周年
16/05/15 11:09:53.44 F7GmJc200.net
どうなるかとっても楽しみだね

164:名無しさん@1周年
16/05/15 11:10:07.22 aA8rNEbG0.net
同一労働などあり得ないという意見があるが、現状ではまあその通り。
今後はむしろ同一労働化が進んで行くんじゃないかと思う。
特にホワイトカラーの職種では一億総活躍社会にあわせワークシェアリングが進む。
ドンドン進む。
今まで1人が貰っていた給与を3人くらいで均等に分け合うことになるだろう。
これが同一労働同一賃金政策のキモだろ。

165:名無しさん@1周年
16/05/15 11:10:07.45 6RuI/iKcO.net
>>148
ボーナスなどいらん
ボーナスが無くなれば基本給が上がる

166:名無しさん@1周年
16/05/15 11:10:13.31 31HsSqa10.net
>>157
同一かどうかを判断するための天下り先がたくさんできます

167:名無しさん@1周年
16/05/15 11:10:56.72 vBsxEMV10.net
>>145
それに反対する人は既に少数派と思え

168:名無しさん@1周年
16/05/15 11:14:15.13 l/cVUkTHv
NTTドコモ
 平均年齢 39.4歳
 平均年収 8,470千円

 KDDI
 平均年齢 41.8歳
 平均年収 9,760千円

 ソフトバンク
 平均年齢 39.5歳
 平均年収 11,000千円

なんだこれは・・・非正規を馬鹿にしてるのか?

169:名無しさん@1周年
16/05/15 11:11:05.20 K3gP6V2K0.net
これコンビニバイトとかはどうなるん?
店長と同じになるのか?自営みたいなもんだしどーなんだべ

170:名無しさん@1周年
16/05/15 11:11:12.25 pv7msjfm0.net
>>37
だから社員の方を自由解雇や、給料下げます!

171:名無しさん@1周年
16/05/15 11:11:31.94 31HsSqa10.net
>>160
本来は機械化自動化が進むので数人分の給与が一人にわたるはずなんだよね・・・
その分のお金はどこへ行ったのか?
パナマだろうね

172:名無しさん@1周年
16/05/15 11:14:03.29 aA8rNEbG0.net
同一労働同一賃金というのは、ワークシェアリングとセットだよ

173:名無しさん@1周年
16/05/15 11:15:15.05 6P1a76+V0.net
竹中平蔵やりたい放題。
パソナ迎賓館が日本を動かす。
嗚呼、きったない国になったな

174:名無しさん@1周年
16/05/15 11:15:38.33 1GHwigp00.net
>>7
アホやな
人手不足になったときはパートの取り合いになる
そのときうちは9割でっせといえる企業が勝つ
いつまで人余りデフレ発想なんだよ

175:名無しさん@1周年
16/05/15 11:16:01.99 qHoxBi850.net
官公庁の非正規からやれよ

176:名無しさん@1周年
16/05/15 11:16:21.14 cYKeaYPM0.net
>>6
海外はうまく行ってる

177:名無しさん@1周年
16/05/15 11:16:39.57 1PAVhOms0.net
今までだとこういう「目玉」は期待だけさせて後はグダグダというパターンばかりだったが、一連の日本世界標準化計画の一環だとすれば、かなり実現する可能性は高いぞ。
国が世界に向けてアピールする場合は、国が威信をかけて絶対に実現しようとするからな。
ただ、日本の場合はあくまで国自身が格好つけるのが主目的で、国民の為にやるわけではないというオチだろうけどw
表向きの体裁整えるだけなら、今の正規の賃金を下げる方で調整するだろうな。

178:名無しさん@1周年
16/05/15 11:16:45.97 3t1+0CAv0.net
これ中小は確実にダメージくらうどころか潰れるだろ
間違いなく疲弊するぞ

179:名無しさん@1周年
16/05/15 11:17:05.04 e8ai/pkz0.net
そっちじゃなくて、下請けの方の透明化が先だろ
ピンハネ率、離職率、この二つの公表だけでいいだけだ

180:名無しさん@1周年
16/05/15 11:17:37.96 Ya9AZKnr0.net
>>174
逆だろ
年だけとってる平社員の給料を下げて
若い世代の給料を上げることができる

181:名無しさん@1周年
16/05/15 11:17:59.27 31HsSqa10.net
>>173
まぁ、全く期待は出来ないな
している奴は認知症か何かだと思う

182:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:02.55 6RuI/iKcO.net
普通にボーナス無くせ


183:ば基本給が上がる ボーナスのために基本給が低い 今の正社員はボーナスの比率がめちゃくちゃらしい



184:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:06.15 qiB1Z9Fc0.net
>>162
まあ、天下り先ってよりも、きっと社内にそういう感じの部署が増えるんだよねえw
ほら、お上が言うからやりますって、社内のお偉いさん説得するのに都合いいじゃない。
で、管理するための部門とか、それを統括管理する部門とか、実部隊の中で管理する人とかが増えちゃう。
で、なんかそういう人たちの方が権限持っちゃったりするのね。お偉いさんが直々に承認したものだから。
で「成果が上がりました」て報告しかしないのw するともう会社の中がカオスな状況にw
仕事するために管理するのか、管理するために仕事するのか、分からなくなっちゃうw
そりゃあね、生産性なんて上がらないですよw

185:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:36.73 /9pxudDL0.net
これ直さないと。
・男性:きつい仕事
・女性:楽な仕事

186:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:40.43 31HsSqa10.net
>>176
お前みたいな工作員はもういらないよ

187:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:40.84 6JqHzDY20.net
ロクに仕事のない痴呆公務員は
時給200円くらいだな

188:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:41.29 OunwVwMx0.net
アホだよなー
正規vs非正規じゃなくて派遣会社vs派遣社員の構図なんだけどねー
それが見えないとねー

189:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:46.22 pv7msjfm0.net
>>59
タックスヘイブン!!!

190:名無しさん@1周年
16/05/15 11:18:49.09 PRLgMX7l0.net
正社員の給与下げるんだろ

191:名無しさん@1周年
16/05/15 11:22:11.81 zzna6+VEY
>>180
そうおもう

192:名無しさん@1周年
16/05/15 11:20:14.10 3D1DdEmd0.net
バス運転手なんだけど、都営市営は公務員で給料もいいみたいなんだが、これ施行されるとどうなるん?
労働時間も給料も今民間と公務員でかなり差がある

193:名無しさん@1周年
16/05/15 11:20:36.60 1GHwigp00.net
レジとか調理とかウェイトレスとか工場とか配達とか、単純できつい仕事はわりと女がやってるけどね

194:名無しさん@1周年
16/05/15 11:20:46.00 pv7msjfm0.net
>>66
タックスヘイブンもスルーで
TPPや公務員給料爆上げみたいに
選挙あとに
ブレまくり嘘つきまくり移民党へ

195:名無しさん@1周年
16/05/15 11:21:08.37 xBTjsOoe0.net
年取るほどつらくなるなこりゃ。
安い給料で自分より高給の若いやつに使われるのもつらいが
能力以上の仕事を押し付けられるのもつらい。

196:名無しさん@1周年
16/05/15 11:21:12.59 pv7msjfm0.net
>>1
ただし公務員は除く

197:名無しさん@1周年
16/05/15 11:21:14.69 31HsSqa10.net
>>188
頭使わなくていい仕事ばかりだな

198:名無しさん@1周年
16/05/15 11:21:47.33 6RuI/iKcO.net
ボーナスさえなければボーナスさえなければ基本給が上がる
今の正社員はボーナスの比率がめちゃくちゃ

199:名無しさん@1周年
16/05/15 11:22:10.99 pv7msjfm0.net
>>187
ただし公務員は除く!!
ってなるよ、絶対

200:名無しさん@1周年
16/05/15 11:22:43.44 PRLgMX7l0.net
どうせ口だけだろーな
言うだけなら誰でもできる

201:名無しさん@1周年
16/05/15 11:23:01.01 3efT5Gs10.net
正規社員の待遇を落とすだけだろ?
首を切られないだけ
ただしそこにも何らかのからくりがあるに違いない

202:名無しさん@1周年
16/05/15 11:24:32.50 95lpRFmM0.net
2ちゃんねるで、書いている者を逮捕して貰う!!
2016/05/13 1:41:48
 そう、検事にも頼むつもりである。
 検察が機動力がなく出来ないのであれば、警察に依頼する。
そういう話は、10日に直接検事とお話したのである。
 当職は、もう腹に据えかねているのである。
 当職は警察であろうが、検察であろうが、こいつらを逮捕!!し
て貰いたいのである。
だから、今一度警察と検察に話に行って来る。
 全ての人的関係を最大限に使って、絶対に追い詰めてやる!
 絶対に許さない。匿名の掲示板であろうと、誰が書いたかは分かっている。それを立証して追い詰めてやる。
待っていろ。警察も検察も必ず2ちゃんねるでも動かし


203:てやる。待っていろ。 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690157/577350/85149343 >1-1000



204:名無しさん@1周年
16/05/15 11:24:34.24 6RuI/iKcO.net
ボーナスが無くなれば給料が良くなる

205:名無しさん@1周年
16/05/15 11:24:48.86 95lpRFmM0.net
2ちゃんねるで、書いている者を逮捕して貰う!!
2016/05/13 1:41:48
 そう、検事にも頼むつもりである。
 検察が機動力がなく出来ないのであれば、警察に依頼する。
そういう話は、10日に直接検事とお話したのである。
 当職は、もう腹に据えかねているのである。
 当職は警察であろうが、検察であろうが、こいつらを逮捕!!して貰いたいのである。
だから、今一度警察と検察に話に行って来る。
 全ての人的関係を最大限に使って、絶対に追い詰めてやる!
 絶対に許さない。匿名の掲示板であろうと、誰が書いたかは分かっている。
それを立証して追い詰めてやる。
待っていろ。警察も検察も必ず2ちゃんねるでも動かしてやる。待っていろ。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
>1-1000

206:名無しさん@1周年
16/05/15 11:25:18.35 KJStfzDv0.net
もうみんな外国に逃げた方がいいよ

207:名無しさん@1周年
16/05/15 11:26:12.95 1GHwigp00.net
>>192
そう思ってるなら勘違いもいいところ
現場というのは常に臨機応変で、本社でお茶飲んでるオッサンよりよほど頭使ってる
変な客も多いしな

208:名無しさん@1周年
16/05/15 11:26:28.06 31HsSqa10.net
>>200
わりとマジでそう
カナダとかの方が労働環境はずば抜けていい
若い人にはこれから英語をしっかり学んでもらって
日本を脱出して人生を謳歌してもらいたい

209:名無しさん@1周年
16/05/15 11:26:38.80 K6fcyEMt0.net
>>1
労働者の半数が非正規なんだから、これしないと日本経済が回らない
今後は非正規が過半数を占めることになるから選挙にも影響してくる

210:名無しさん@1周年
16/05/15 11:27:08.34 31HsSqa10.net
>>201
笑うわw

211:名無しさん@1周年
16/05/15 11:27:26.42 6RuI/iKcO.net
>>201
頭使うのはキッツいよな
俺は頭使うのは極端に嫌い
ていうか考えるのが極端に嫌い

212:ドクターEX
16/05/15 11:27:52.54 uqNk7kOs0.net
役所は対応が楽でいいよな。
管理職以上に外国人はおけないだから。
でも民間には押し付ける。www

213:名無しさん@1周年
16/05/15 11:29:15.49 9jdyBZfb0.net
-------------------------か く さ ん お 願 い し ま す---------------------------------
◇インターネット監視法(刑事訴訟法改正案:通信傍受の拡大対象)が来週19日に成立予定
この法案は、裁判所の許可なく警察が署内で自由に「盗聴・傍受」が可能です,,.
ヘイトスピーチ規制法とセット運用されると、ネット上の発言が「ヘイト対象」となり、移民政策に
反対したり、犯罪行為を行う移民を批判する事も出来なくなります
SNS等「インターネット上の言論・表現」が、曖昧な「差別」を理由に大幅に、言論規制される         
危険のある法案がこっそりと可決されようとしています
これらの法案は、「移民とセット」
会期内での成立を防げば、廃案に出来ます。一人でも多くの人に周知拡散と「法務委員」に抗議を!
ツイッター 堤未果 #ヘイトスピーチ規制法 #インターネット監視法 #自由盗聴法
#刑事訴訟法改正案 等で検索

214:名無しさん@1周年
16/05/15 11:29:45.36 pv7msjfm0.net
>>30
タックスヘイブンへの対応みても、日本はすっかり中国やロシア…
マスコミの報道規制も酷い

215:名無しさん@1周年
16/05/15 11:30:13.97 xBTjsOoe0.net
どんな社会になるか、やってみにゃわからんな。

216:名無しさん@1周年
16/05/15 11:30:49.57 pv7msjfm0.net
>>207
これ、本当にやばいよね

217:名無しさん@1周年
16/05/15 11:31:00.23 N6VqorLg0.net
非正規の公務員の給料上げたいだけだろ。だからこんなに必死なんだよ

218:名無しさん@1周年
16/05/15 11:31:02.18 31HsSqa10.net
>>207
マジでヤバイなこの国w
俺も資産蓄えて出て行かないと
投資家枠ならまだ移民できるだろうし

219:名無しさん@1周年
16/05/15 11:31:29.37 aA8rNEbG0.net
我々は死ぬまで働かないと。
政府曰く働けるところがあるだけマシだろ?

220:名無しさん@1周年
16/05/15 11:31:40.76 r4ISs8VQ0.net
あと数年もしないうちに労働者の過半数が非正規になるからね
正規の比率は減る一方だから発言力も無くなっていく
政治は選挙で決まるから大多数のために社会は動いていく

221:名無しさん@1周年
16/05/15 11:31:44.79 EaEfnsSJ0.net
>>1
スポットで入る労働者は割高に決まってんだろ
何の保障もないんだ。
小泉が緩和した後
恥ずかしげもなく派遣は安くて当たり前とか
本質を理解できないバカが一所懸命に吠えてたけど。
良く考えてみろ
モノを売ったり仕事を請け負って
長く付き合えば割引や便宜をはかるけど
短期や一見に安くしたりするか?
労働力だけナゼ逆になる?
凡人の選民意識を逆手に利用されてんだよ。
ドコまでいっても使われるだけの能無しはゴミだな。

222:名無しさん@1周年
16/05/15 11:32:15.02 4tj7tWbk0.net
ホワイトカラーエグゼクティブで給料上がった人はどれだけいるんだろうな
今回も下がるんだろうな

223:名無しさん@1周年
16/05/15 11:32:16.45 CFSjmK+90.net
そもそも雇用差別をなくせよ移民党

224:名無しさん@1周年
16/05/15 11:32:30.60 OHbeM7UO0.net
>>131
釣れますか?

225:名無しさん@1周年
16/05/15 11:32:57.33 bnwBQ4+T0.net
>>4
ピンハネ規制しないなら
雇用が絞られるだけ(笑)
失業率改善マンセーしてたアベ信者は
反対しないといけないね(笑)

226:名無しさん@13周年
16/05/15 11:34:44.97 IznQHYdMf
つまり労働時間が減り年収は変わらないと?

227:名無しさん@1周年
16/05/15 11:33:42.81 4tj7tWbk0.net
>>214
名ばかり正社員ってのもあるしね
時給でも正社員とはいい切れるし
中小なら労基違反のこといくらでもやれる。

228:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:12.41 FmOSVPyt0.net
>>219
ピンハネは全ての企業がしてること。
企業はそれで回ってる。

229:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:14.90 2kLMFthy0.net
そもそもパートが社員と同じ仕事してるわけねーんだが。

230:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:20.17 OQoiB/kQ0.net
2019年なんてことになるんだ?
はっきり言えば賃金格差での搾取だろ。

231:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:44.79 PRLgMX7l0.net
派遣の場合はどうなるんだろ
派遣会社と雇用契約結んでるわけだし

232:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:44.81 2eKObWrw0.net
役員も手取り20万と法律で決めとけ

233:名無しさん@1周年
16/05/15 11:34:53.68 4tj7tWbk0.net
>>219
そもそも人材派遣会社とか
ハローワークにやらせろとは思うわ
あれ、利益出しちゃいかんだろ

234:名無しさん@1周年
16/05/15 11:35:01.42 1d7SM9m+0.net
> 同一労働同一賃金
 
非正規底辺単純労働は
賃金が東南アジア水準になるわけですね

235:名無しさん@1周年
16/05/15 11:35:12.74 GS0P/oMy0.net
>>170
7割にするところが増える→そんなところで働きたくないと9割に殺到、7割企業人手不足→人手が足りないと外国人労働者を増やそうとする→格差拡大→以下ループ

236:名無しさん@1周年
16/05/15 11:35:25.88 OQoiB/kQ0.net
基本的に法律いらんよな、泥棒と同じなんだから。
取り締まればいいだけ。

237:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:02.00 MNPqME6yO.net
嘘つけ そもそも欧州だと非正規のが賃金は上だろが

238:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:21.90 PRLgMX7l0.net
これ経団連が許すかな

239:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:24.90 aA8rNEbG0.net
こいう状況をみると日本にも有力な「労働党」が欲しいね
大企業にあるような正社員偏重の組合ではなく

240:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:45.27 bnwBQ4+T0.net
>>222
派遣と正社員の賃金格差のスレで
いちいち派遣のと
前置きせにゃならんのかこのハゲ(笑)

241:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:54.86 3RuWd1Cp0.net
正社員のほうが安いのになwまた嘘吐いてるのか重税自民は

242:名無しさん@1周年
16/05/15 11:37:57.02 5GH0L1PgO.net
>>187
どうなるも何も御自分の会社で乗務員したら、契約社員乗務員も、貴方と同じ賃金ってだけじゃ無いの?
公務員バス乗務員 = 民間バス乗務員賃金に夢みています?

243:名無しさん@1周年
16/05/15 11:38:43.67 oDOI6BhY0.net
請負にすればいいだけ

244:名無しさん@1周年
16/05/15 11:39:11.29 aA8rNEbG0.net
>>232
許すもなにもやりたいのは経団連だし
正社員の人件費を低く抑えることができる

245:名無しさん@1周年
16/05/15 11:39:15.96 PRLgMX7l0.net
パートで25万w

246:名無しさん@1周年
16/05/15 11:39:41.62 EaEfnsSJ0.net
>>228
正規非正規って線引きなんて
労基レベルじゃないんだけどね
雇用契約書を個別に取り交わしたヤツが
いわゆる正社員と抜かしてるだけで。

247:名無しさん@1周年
16/05/15 11:39:57.60 QXJCkfnU0.net
これは正社員廃止って事やな
経営陣と非正規しかいない奴隷制復活やで

248:名無しさん@1周年
16/05/15 11:40:05.01 wApJaxJD0.net
> 日本ではパート労働者の賃金水準がフルタイムの6割弱にとどまっており、一連の法改正により賃金水準を欧州並みの7~9割に引き上げたい考えだ。
実際にはフルタイムの労働者の賃金がパートタイム労働者並に下がるだけだろうな

249:名無しさん@1周年
16/05/15 11:40:06.05 PHmmJe7z0.net
2019年には正規と非正規の労働人口が逆転するという政府見通しなんだろ
俺はもっと早いと考えてるけどね、来年か再来年には逆転するだろ
若い人はこれから非正規で働くほうが有利だぞ
選挙で絶対多数を占めるのが非正規だからな

250:名無しさん@1周年
16/05/15 11:41:35.22 1d7SM9m+0.net
>>243
絶対多数は年金生活者ですよ

251:名無しさん@1周年
16/05/15 11:42:58.12 5zY4fAsp0.net
非正規は完全に機械的な作業だけさせて、社員は非正規を使う、管理するように役割を分けると聞いている。
新人は現場を経験させるから、非正規は新人と同じくらいになる予定。

252:名無しさん@1周年
16/05/15 11:43:16.38 eRrJjMPR0.net
どのみち上がらなかったら精神科通って生活保護受けるだけだ

253:名無しさん@1周年
16/05/15 11:43:21.07 gRgniQY60.net
俺非正規だし、次は自民に入れるよ。

254:名無しさん@1周年
16/05/15 11:43:33.87 NtBvkcz60.net
契約期間決めていらなくなったら即首とるのは変わらないのねw

255:名無しさん@1周年
16/05/15 11:43:35.43 ZmTxxtZD0.net
こんなのザルだよ
同一労働じゃないって言いきればいいだけ
今と何も変わらんだろ
仮に変わったところでもうすべてが遅い

256:名無しさん@1周年
16/05/15 11:43:49.35 mk2Pu4mM0.net
景気と少子化悪化が止められないからしぶしぶやりだしたね
でも効果は少しだと思うね
非正規である限り消費しないで溜め込むし結婚もできないだろ
企業の人件費だけ増えてますます不況になるいうことで。

257:名無しさん@1周年
16/05/15 11:44:04.25 x4wzYVAP0.net
>>244
年金も10年後には80歳まで払われない時代がきそうな悪寒

258:名無しさん@1周年
16/05/15 11:44:44.86 Ya9AZKnr0.net
>>249
裁判起こされて負けるけどな

259:名無しさん@1周年
16/05/15 11:44:45.29 fW8Wj0EJ0.net
正規を下げたら会社に有益

260:名無しさん@1周年
16/05/15 11:45:25.50 +MVKaQIy0.net
もう選挙の時期だからな
そりゃあ綺麗事抜かすよな
自分らの当選が第一だもんな

261:名無しさん@1周年
16/05/15 11:45:44.67 2TwjUhqp0.net
最低賃金法は?

262:名無しさん@1周年
16/05/15 11:46:01.16 WE4femCa0.net
正規労働者の賃金を据え置きにして数字目標の達成が図られる、かな?w
同一労働かどうか判定する権を持ってらっしゃる上級国民さまはいいご身分ですねww
範をいつどう数字で示すのか知りませんけどw

263:名無しさん@1周年
16/05/15 11:46:12.93 1d7SM9m+0.net
>>251
個人的には公的年金の支給は平均寿命以上に限定すればいいと思っている

264:名無しさん@1周年
16/05/15 11:46:29.13 0fBYPXMt0.net
自営業の俺が一周、回って勝利か

265:名無しさん@1周年
16/05/15 11:46:31.51 zvCQPFcQ0.net
>>245
機械的な作業は正規がしているのが現実。なぜって?簡単だから。
簡単な仕事を非正規にやらせるわけないだろ?

266:名無しさん@1周年
16/05/15 11:46:41.08 aA8rNEbG0.net
国民総活躍社会 = 国民総フリーランス

267:名無しさん@1周年
16/05/15 11:47:57.12 ZmTxxtZD0.net
>>250
止められないのではなく、わざと見殺しにしてきたんだよ

268:名無しさん@1周年
16/05/15 11:48:08.68 zo70N/jU0.net
オリンピック会場周辺に浮浪者がタムロするわけか

269:名無しさん@1周年
16/05/15 11:48:15.52 KWQm4rtM0.net
>>247
騙されやすいそうだけど大丈夫?詐欺に気をつけろよ

270:名無しさん@1周年
16/05/15 11:48:30.97 AK0MQcWS0.net
>>127
んなことやったら殺されるって社長もさすがに分かるので無理だよw

271:名無しさん@1周年
16/05/15 11:48:51.63 UsrzeVPV0.net
連合「総理は賃金上げる様な言動するな」

272:名無しさん@1周年
16/05/15 11:49:58.15 PRLgMX7l0.net
おまえらだまされるなよw

273:名無しさん@1周年
16/05/15 11:50:17.53 AK0MQcWS0.net
>>6
胡散臭い地方中小零細にNo!!を突きつけて金を落としてないのが、他ならぬ胡散臭い地方中小零細の従業員である国民の大半だし問題なくね?

274:名無しさん@1周年
16/05/15 11:50:21.57 ZmTxxtZD0.net
>>259
うそだと言う人がいるだろうけど
本当だよな
正規は仕事しない

275:名無しさん@1周年
16/05/15 11:51:38.42 sMFQq0gf0.net
自民圧勝で選挙が終わると無かったことになるやつ
勝たせてもいいけど辛勝ぐらいにさせないと

276:名無しさん@1周年
16/05/15 11:51:43.22 x4wzYVAP0.net
>>260
国民総活躍社会 = 国民総ボランティア だろ
熊本地震もボランティアが足りないとか言ってるが
なんでもボランティアに頼るというのはどうなのか

277:名無しさん@1周年
16/05/15 11:51:55.14 itk7tVea0.net
企業は基本バカだから面倒な仕事ばかり非正規にやらせてきた
20年以上それを続けた結果、正社員は簡単な仕事しか知らない
面倒な仕事のノウハウも失ってしまった、知ってるのは外注の非正規だけ
さぁどうする? ←今ココ

278:名無しさん@1周年
16/05/15 11:52:36.27 31HsSqa10.net
もう何十年も騙され続けてるだからな
今更何かやると言われても誰も信じないわな

279:名無しさん@1周年
16/05/15 11:52:55.89 qiB1Z9Fc0.net
>>265
それが全てだよなあw
大企業の労働者は今まで積み上げた制度には守られているけど、
組合・連合は一切守っちゃくれないし、むしろ制度破壊を進める側なんだよなあ。
一体あいつらだれの味方なんだかw

280:名無しさん@1周年
16/05/15 11:52:58.35 VPNR60KQ0.net
もう人間の労働力はほとんど必要ない。コンピュータとロボットと機械にやらせればよいんだから。

281:名無しさん@1周年
16/05/15 11:53:26.13 hSIjlKPp0.net
>>266
これで困るのは正規だけだろw
俺らには関係ないな

282:名無しさん@1周年
16/05/15 11:53:27.74 QxYuagEm0.net
公務員阿鼻叫喚でメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwww

283:名無しさん@1周年
16/05/15 11:53:52.77 eSNbT1VF0.net
この法律が、正規労働者の給料を非正規労働者なみに下げる口実に使われないことを祈るよ。

284:名無しさん@1周年
16/05/15 11:54:19.06 lbqYKv/UO.net
大企業の株主は海外から経営者をつれてきて経営者を外国人に変えろ。日本人経営者は強欲でケチだからコイツらが素直に賃金を上げるとは思えない。労働者を奴隷扱いする日本人経営者は信用できない。

285:名無しさん@1周年
16/05/15 11:54:58.67 aA8rNEbG0.net
>>276
いや、最後まで守られるのが公務員、とみる

286:名無しさん@1周年
16/05/15 11:55:13.59 ZM8MpxyX0.net
20年遅いわアホが
この国はとことん死滅してからしか行動できない

287:名無しさん@1周年
16/05/15 11:55:20.27 lhkonOsA0.net
>>277
下がるなら下がっていいんだよ格差が問題なんだから

288:名無しさん@1周年
16/05/15 11:55:32.85 qiB1Z9Fc0.net
>>277
使われない訳がないよなあw
毎度おなじみの「組合員の雇用を守るためにはやむを得ない苦渋の決断w」がなされると思う。

289:名無しさん@1周年
16/05/15 11:55:44.30 A4uUDJxi


290:0.net



291:名無しさん@1周年
16/05/15 11:56:33.49 QxYuagEm0.net
民主党政権になれば
URLリンク(blog.amhp.jp)

292:名無しさん@1周年
16/05/15 11:56:33.71 Wd8Goosg0.net
富裕層を撲滅すればすべては解決する

293:名無しさん@1周年
16/05/15 11:56:58.59 WtjmjHZt0.net
19年ってもう安倍政権ないじゃん。トップが変わったからあれは
無しってなるんだろ?選挙対策だろ

294:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:00.70 sZgUdj+u0.net
>>268
それは会社とか、仕事の内容によるんじゃない?
同じ仕事って、工場とか、工事現場とか、作業職しか思いつかない。

295:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:04.49 MsqT0U470.net
2019とか
完全にやる気ないだろ。
経団連に配慮して
実質やらないものを国民にアッピルするためにでっち上げたようなもんだ。
また騙される奴続出だろwwwwwwww

296:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:06.95 31HsSqa10.net
>>277
そうやって何度も騙され続けたよね

297:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:19.26 ZmTxxtZD0.net
支配層は今は平気だったとしても近い将来、
自滅の道に進んでいるのに気づかない
搾取対象がなくなってしまうからだ
なぜ移民を進めたいのか
日本人は絞りカスになったのでこれ以上搾り取れなくなったから
こんどはこいつら移民から搾り取ろうという腹
しかしこういう本音は絶対に彼らの口からは語られない

298:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:41.80 2TwjUhqp0.net
比例は共産に入れるわ

299:名無しさん@1周年
16/05/15 11:57:53.91 R6rIEuWj0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々�


300:ノとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww 博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww 不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww 少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww 努力不足と自己責任じゃないっすか?www                。    _|\ _             。 O   / 。  u `ー、___           ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚           -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。         ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',          ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !       。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l         ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j           ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /  jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄  )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。  )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ  7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___   )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,   ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ 待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww ^-^--



301:名無しさん@1周年
16/05/15 11:58:00.74 B8Bj5EQG0.net
ありがとう安倍総理
ありがとう自民党
俺のような40歳フリーターのことを考えてくれるのは
安倍総理しかいないわ、マジで涙でてくるよ

302:名無しさん@1周年
16/05/15 11:59:20.87 xIMaMKQH0.net
同一賃金じゃないじゃんw

303:名無しさん@1周年
16/05/15 12:00:41.92 sZgUdj+u0.net
これ、時給ばっか言ってるけど、
仕事の責任も同じになるってことだからね?
アルバイトだから休みます、みたいなのは、淘汰される。
そういう意味ではいいと思うわ。
女性の給与が低いのも、そういうのがいたのが要因だし。

304:名無しさん@1周年
16/05/15 12:00:42.02 ZmTxxtZD0.net
これだけ怒りのレスがある理由は本当に皆絶望しているからだ
正社員も何かの理由で退職せざるえない状況になったり
会社がなくなれば簡単に下に落ちる

305:名無しさん@1周年
16/05/15 12:00:53.86 lbqYKv/UO.net
20年間もデフレが続くと賃金は買いたたくもの労働者は奴隷。こんな人権を踏みにじる異常な考えが普通に受け入れられて跳梁跋扈してしまう。日本の労働環境は異常。

306:名無しさん@1周年
16/05/15 12:01:06.34 qwu3nwNQ0.net
どうやって同一であること証明するんだよw現時点で目には見えない責任とやらを理由にして正社員の賃金を優遇してるだろ

307:名無しさん@1周年
16/05/15 12:01:17.36 aA8rNEbG0.net
同一労働というのはワークシェアリングとセット。
今後はホワイトカラーの職種でワークシェアリングが進む。
今まで1人でやっていた仕事を3人でやるようになり、給与も3人で均等に分ける。

308:名無しさん@1周年
16/05/15 12:01:30.07 dZXMFoyQ0.net
団塊ジュニア世代や氷河期世代に賠償すべきだ
2019年になって同一では、団塊ジュニア世代や氷河期世代の逸失利益が大きすぎる

309:名無しさん@1周年
16/05/15 12:01:33.66 0UzCyb9c0.net
7~9割
なぜ10割を切ってるのか謎www

310:名無しさん@1周年
16/05/15 12:02:39.12 CkrffsN40.net
移民に合わせるつもりだろ?三年後といい

311:名無しさん@1周年
16/05/15 12:02:47.61 NmhSR5m40.net
>>122
同一労働同一賃金てのは 年取って若いやつより仕事が出来なければ 能力に応じた待遇になるな訳で 大半は底辺に落とされて…実質な首切りだぞ、
定期昇給も年齢給も歳相応のポストもナシになるやよ、
本物の管理職のスキルのある奴しか生き残れないわけや、

312:名無しさん@1周年
16/05/15 12:02:58.15 KWQm4rtM0.net
そもそも時給900円のバイトと同じ仕事をしてる正社員って存在するんだろうか
この政策が想定してるのって主に派遣だよな
それも技術系の

313:名無しさん@1周年
16/05/15 12:03:03.24 ZmTxxtZD0.net
>>295
何言ってんの
今でも責任とらされてるだろ
契約を切られるってことで
いい話なんて思わないほうが身のためだ

314:名無しさん@1周年
16/05/15 12:03:11.90 Wm6BxQtv0.net
>>278
もっと奴隷扱いされるからw

315:名無しさん@1周年
16/05/15 12:03:25.39 dZXMFoyQ0.net
>>302
可能性あり
最大の問題は、公務員に適用しない事
全く意味がない

316:名無しさん@1周年
16/05/15 12:04:22.59 C27vBg1l0.net
中小企業死亡だなw
少数精鋭になって失業者増える

317:名無しさん@1周年
16/05/15 12:04:30.76 ZmTxxtZD0.net
ともかく同一かどうかは上が判断する
同一労働じゃないと言い切ればいいだけ
こんなの意味なし

318:名無しさん@1周年
16/05/15 12:04:51.33 2TwjUhqp0.net
労働者で団結できるか。被抑圧者で団結できるか。

319:名無しさん@1周年
16/05/15 12:04:56.97 sZgUdj+u0.net
>>306
期限ってのは契約であって、責任ではないけど?
そんなんもわからないなら「こんなはずじゃなかったー!」って言いそう。w

320:名無しさん@1周年
16/05/15 12:05:34.79 oV2Jl9xq0.net
2019年てw
じゃあそれまで働かない

321:名無しさん@1周年
16/05/15 12:05:51.06 0nJ2uMHr0.net
総合的な賃金抑制策www
トータルで企業が儲かるようにできてるんだろwww
非正規が上がるなら生気が下がるさwww
そうでなければ非正規が大きく増えるwww

322:名無しさん@1周年
16/05/15 12:06:11.80 2TwjUhqp0.net
原状回復たのまい

323:名無しさん@1周年
16/05/15 12:06:19.24 Ui/tQffPO.net
こんな無理するくらいなら派遣止めたらいい
それで解決

324:名無しさん@1周年
16/05/15 12:06:37.34 qFyeFj5l0.net
仕事できない正社員のクビを切れるようにしないと解決しないよ

325:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:30.85 aA8rNEbG0.net
>>307
ホントは公務員ほど同一労働同一賃金を進めるのに相応しい所はないんだよなw
片手落ちもいいとこ

326:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:32.50 xBTjsOoe0.net
>>307
公務員にも適用だよ。
裁判を起こされたら勝ち目ない。
それを防ぐには何とか室長とか主査とか
名目でも役職つけて俸給を上げるしかないだろう。
正規の公務員は役付きばっかりになるよ。

327:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:32.96 Zs6Bc1P/0.net
・何をもって同一と判断するのか?
・同一部署なら同一労働なのか?
・部署が同一でも内勤と外勤では随分違う

328:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:41.28 nhVk6AhO0.net
低賃金の正社員を作ればいいだけ。
地域限定正社員と呼ばれてる奴ね。
なんの解決にもならない。

329:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:42.50 dZXMFoyQ0.net
>>316
それより地方公務員に適用しないなら、もう日本の先行きは絶望的
普通に国際競争に負けて終り

330:名無しさん@1周年
16/05/15 12:07:52.18 R6rIEuWj0.net
凄い不思議なのが、皆微々たる昇給だの賞与査定だの
「あいつより俺の方がきつい仕事してるのに給料同じ」「同じ仕事してるのにあいつより俺の方が安い」だの
身内同士の公平性や目先の「支給額」にはシビアに反応するし自己主張するのに、
「横からゴキブリ公務員に税くすねられた残りの可処分所得」では考えないんだよね。
企業の競争や課税等各種状況の下の値上げ、には声高に不満喚き散らしても、
何故かその源流である「税制」には不満言わないってwww
「どこかの負担が増えたならどこかを削らなきゃいけない」て厳然たる現実において
「ゴキブリ公務員の餌代負担減らして欲しい」とは絶対に誰も主張しないのなw
「食費減らすしかない」だの「軽に買い換えて外出も控える」だの従順に涙ぐましい事は言っても、ね?w
公務員絶対崇拝主義ロボトミー手術でもされたんかって思うわwww
支給総額ー各種税金=手取り額、であってさ、実質「手取り額」が実収入なんだから
支給総額と同時に「引かれる税金」もシビアに見るべきだろうに、そこには意識しないんだよね。
朝三暮四なんて言葉あるけどさ、あの故事って元々の「本質的には同じなのに演出で騙される」て意味に加えて、
「演出に騙されて本質見誤ってる」て解釈もできると思うんだよね。
真面目な話、いつになったら気付くんだろってと思うわ。
いつ、身内や「養分同士」で一定のパイを取り合う前に「横からくすねて一定のパイに追い込んでる」ゴキブリ公務員の存在に気付くのかなって。
んで、そのゴキブリが「自分達養分の数倍の生涯収入くすねてる」のにそれは何で納得できるのかなって。
「月給一万円上がりました、でも毎月二万円税徴収額も上がりました」なんてなっても
「やったー!!< 月給 >上がった!!民間で良かったwww公務員ざまあwwwwよーしローン組んで車買い換えちゃうぞwww」
なんてマジで言ってそうだわwww

331:名無しさん@1周年
16/05/15 12:08:24.51 xIMaMKQH0.net
失業保険の積立てはかなり余剰分がある。企業が雇えないなら無理に雇用しなくていいよw

332:名無しさん@1周年
16/05/15 12:08:35.85 Wpvsq7sg0.net
年功序列の崩壊か
そういや同じ仕事内容って誰が判断するの?

333:名無しさん@1周年
16/05/15 12:08:44.48 NmhSR5m40.net
>>136
鍋釜を洗うだけなら パートで十分だし…来年から正規の募集が減るなw 既に減ってるか、
オマエさんは パート並みの人材と判断された訳や、大学を出たから高級なポストに付けると思っているのが 評価の判断材料やな、

334:名無しさん@1周年
16/05/15 12:09:01.06 sZgUdj+u0.net
>>299
その可能性はあるね。
作業職だけだろうけど。
欧米と同じになるってことは、
マネジメントや企画職は忙しい代わりに給料いい。
作業職は定時で上がれる代わりに、ずっと300-400万程度。

335:名無しさん@1周年
16/05/15 12:09:28.67 PRLgMX7l0.net
いやむしろ非正規の賃金の方を多くするべきだろ
リスク大きいんだからさ

336:名無しさん@1周年
16/05/15 12:09:59.05 xBTjsOoe0.net
年功序列はもう終わり。
住宅ローンは地雷原になる。

337:名無しさん@1周年
16/05/15 12:10:10.59 EGaIMP/X0.net
> また、労働者派遣法では派遣労働者と派遣先の労働者との不合理な格差を禁じる規定がないため、そうした規定を盛り込むことを検討する。
具体的に、どうするんだ?

338:名無しさん@1周年
16/05/15 12:10:29.79 aA8rNEbG0.net
>>309
それ逆もありえるな
経営側が同一労働だといいはれば同一労働になる
今、余裕のある企業少ないし、そうなるだろうよ

339:名無しさん@1周年
16/05/15 12:10:38.27 qchiXKZ20.net
ついに、職能給から職務給へチェンジか。。
お前ら本当の戦いはこれからだぞ。
正社員でも、資格職でも地獄の時代が来る。

340:名無しさん@1周年
16/05/15 12:11:11.08 sZgUdj+u0.net
>>324
個別判断でなく、仕事を区分けするんだよ。
時間で区切れる作業と、そうでない企画みたいな仕事と。

341:名無しさん@1周年
16/05/15 12:12:39.15 sZgUdj+u0.net
>>327
そんなん、個人の勝手で、
そこまで考える必要ない。
嫌なら、社員になればいいだけ。

342:名無しさん@1周年
16/05/15 12:13:01.41 BAlbtqva0.net
>>122
これな
終身雇用は社会保障も兼ねて職務に集中できて低コストで労働の質を上げられる世界に稀に見る素晴らしい経済政策だったという
これがあったからこそ日本は経済奴隷なんか使わなくても経済発展できたんだよな

343:名無しさん@1周年
16/05/15 12:13:24.58 x4wzYVAP0.net
日本人は賃金を払わなくても感動を食べれば生きていけるんです

344:名無しさん@1周年
16/05/15 12:13:31.38 VyHxNwMh0.net
安倍ちゃんや経団連のやりたいことは、要は「正社員の待遇大幅下げ」「非正規の待遇上げ」
だと思うよ
それを実現すると、企業が払う給料は全体で減るわけさ

345:名無しさん@1周年
16/05/15 12:13:37.94 ZmTxxtZD0.net
>>333
正社員になればいいだけってアンタ今の労働環境わかってるか・・・

346:名無しさん@1周年
16/05/15 12:13:59.12 dZXMFoyQ0.net
まああれっすよ
TPPシフト
アメリカ型のキャリアアップ型雇用を狙っているのでしょう。

347:名無しさん@1周年
16/05/15 12:14:43.02 1HaPKMSx0.net
参院戦でうやむやになって終わる案件

348:名無しさん@1周年
16/05/15 12:15:08.43 1HaPKMSx0.net
中抜きを何とかすれば良いだけの案件

349:名無しさん@1周年
16/05/15 12:15:30.34 +OsyqTGI0.net
そんな上がるわけねえだろ
検討だけ、
てか学生の無償奨学金の案はどうなったの?

350:名無しさん@1周年
16/05/15 12:15:43.11 Go9GfMIR0.net
アルバイター勝ち組でした

351:名無しさん@1周年
16/05/15 12:16:00.99 mwvkPYA60.net
ペナルティ無しのザル法案?

352:名無しさん@1周年
16/05/15 12:16:05.83 8EuS+1b/0.net
これで非正規労働者の方もサビ残で1日12時間労働ですね

353:名無しさん@1周年
16/05/15 12:16:47.90 Go9GfMIR0.net
で、お前らこれでも自民に投票するの????(笑)

354:名無しさん@1周年
16/05/15 12:17:42.23 VyHxNwMh0.net
>>344
残業は出来なくなる
残業に対しての社会からの目はどんどん厳しくなってる
ノー残業デーとか、昔は考えられなかったでしょ
つまり、サービス残業させないと成り立たない企業はつぶれる
そして業績のいい企業でも、社員は残業できなくなって賃金は減る

355:名無しさん@1周年
16/05/15 12:18:14.48 ZmTxxtZD0.net
ともかく同一が判定できない時点でこんなの無理な話のはわかるだろ
それで仮にこういう話が出るのも遅すぎる話だってわかるだろ
何年も過ぎ去って完全に人生終わった奴が大量に生産されて
生きる意味がなくなってからこれですよ
完全に見殺しを狙っていたことがはっきりしただろ

356:名無しさん@1周年
16/05/15 12:19:48.54 ZmTxxtZD0.net
>>345
あのな自民がどうとかじゃないだろ
実際、党派を問わずどうしょうもない議員が大多数だ
自民に投票するの?なんて言っても意味ないんだよ

357:名無しさん@1周年
16/05/15 12:20:31.06 imbAiv8S0.net
なお低いの賃金に合わせられる模様

358:名無しさん@1周年
16/05/15 12:20:57.32 xIMaMKQH0.net
こんなのグレー過ぎだろw単純に最低賃金上げまくればいいだけ

359:名無しさん@1周年
16/05/15 12:21:51.02 1d7SM9m+0.net
新興国の皆さんが低賃金でいい仕事をしている限り
同一労働同一賃金で格差は減るけど全体的な賃金水準は下がると思うよ

360:名無しさん@1周年
16/05/15 12:23:37.00 rpm5c4z10.net
よくわからないな
職位に基づいて作業が決まり、職位に基づいて賃金が決まるんかな
仕事=職位になるのかな

361:名無しさん@1周年
16/05/15 12:24:54.83 tVbMBrAq0.net
やっとオランダに追いつくのか?
ジャップはまじで遅れてるな

362:名無しさん@1周年
16/05/15 12:24:56.68 x4wzYVAP0.net
かっぱ寿司のコピペって、実は移民の子供たちを河童に置き換えてる比喩だったりして

363:名無しさん@1周年
16/05/15 12:24:59.91 SjFDvUrn0.net
裏社会は、RKに今すぐに多額の金銭的負担を負わせて、真相追及活動や参院選関与にブレーキを掛けようとしているのです。それだけ、裏社会がRKとRK独立党の追及に追い詰められ、切羽詰まっていることを物語っています。連中は、
あとがないから、最後の一手を打ってきたのです。
つまり、我々は裏社会をここまで追い詰めたのです。
この種の民事訴訟は、通常なら、被告の住居地で行われるものです。だが、今回は、原告の居住する名古屋地裁で管轄することが、訴状の段階で決まっています。安倍政権や黒幕がRKに対して「裁判の度に名古屋に出向かなければならない」
という縛りを掛けようとしているわけです。つまり、裁判所が、
今の時点で、既に裏社会の思惑通りの動きを始めていると思われるのです。
司令塔は、いつも通り、最高裁事務総局でしょう。
※この事は安倍本人も知っています。

364:名無しさん@1周年
16/05/15 12:25:59.07 mXC2f0qd0.net
まあ、既得権に守られすぎの正規雇用者の立場を弱めるのとセットなら良いんじゃないのかな
いよいよ組合なるものの存在意義すら怪しくなるわけだしね。
この国の東西冷戦時代の遺物がまた一つ消滅する(終身雇用、年功序列、新卒採用中心主義)わけだしょ慶賀に値するな

365:名無しさん@1周年
16/05/15 12:26:08.48 BAlbtqva0.net
>>138
アホか
EUなんか参考にしてたら国が滅ぶだろ
EUもアメリカも経済政策失敗したから日本以上に景気悪くてデフレだろうが

366:名無しさん@1周年
16/05/15 12:26:42.03 kCS7KIij0.net
自公安倍政権やるな、これは良い事。法令と言うか普通に考えても同じ仕事内容に従事する
労働者で差があるのはおかしい。責任まで負わされて4割到達な非正規の人は正規より
低いなんて有り得ない話だったからな。あとは労働環境や社内での風紀モラル


367:、 非正規の社員への不当な扱いや見下しのような朝鮮ブラック作法が無くなるよう 労基法厳守の元監視監督していかなければならない。最低時給も日本は 先進国中最低。豪州並時給1600円にはしないと駄目だろう。 そうやって民間給与の改善をやれば、政策で上げた税金・物価に続いて ようやく民間給与上げが実現する事となり、税収や企業利益を確保しつつ 民間給与上げを約束していた、エコノミクスアベノミクスがようやく達成 される。内需大国日本で国内経済が改善。好転だな。 生保在日とかや政府の民間賃上げ要請を無視していた欲深く恥を知らない 経営者や、労働者の側に立たない糞のような連合などは嫉妬で文句を言うかもしれないが ほっとけ あとついでに民間給与水準と乖離で高過ぎる公務員特殊法人、その倍近いNHK 等を法令どおり民間水準にあわせろ。そして非課税の20兆円朝鮮パチンコ産業や 宗教法人にも税金を払って貰う。そうなれば政府財源問題など全く問題無くなるからな。 ついでに中高卒無免許で自動車免許トレネ、車買えネ維持出来ネと喚いて文句ばかりの 奴等の為に、車の購入に関する補助金制度を外国みたいに実施し あまりにも高過ぎる自動車関係の税金や燃料代など毎年の維持費を外国並に 改善して上げなさい。軽やミドルクラス以下の車は車庫証明だけでいいぞ。 燃料エナルギーもロシアと仲良くして易い石油や天然ガスを買ったり 日本近海のメタハイなど有望資源の開発や、水素開発など次世代エネルギーや 発電方式を積極的に開発し、エネルギーの安価安定供給や関連新産業雇用増大 を計れ。 国防関係も防衛予算や開発予算を妥当な額とし、国内開発で自主兵器の開発 装備や関連雇用、波及技術の産業界フィードバックだ。国内景気が良くなり 人モノ金が循環。経済各分野に効果波及するぞ。国に有り余る国民が貸してる 円建て借金も、政府がシナチョン無駄配慮予算など削減廃止し効果のいまいちな 海外ばら撒きを吟味制限しつつ、日本国内で有効公共事業や教育補助、子育て支援 高齢者介護現場改善や医療費国保改善などに振り向ければ、借金を改善しつつ 日本国内で大きな経済効果を生み出して行くだろう これに反対するのは莫迦や特亜工作員 .



368:名無しさん@1周年
16/05/15 12:27:04.76 X5dqvVDx0.net
最低賃金が上がっても週労働時間19時間で社保なしなら掛け持ちしかないな

369:名無しさん@1周年
16/05/15 12:27:52.64 ZmTxxtZD0.net
>>358
反対してんじゃないよ
現実的にできるわけないだろって話だ

370:名無しさん@1周年
16/05/15 12:27:57.34 Iq01ywoW0.net
外国人の面倒を見るのは時給+500は欲しいね。

371:名無しさん@1周年
16/05/15 12:31:47.02 7uwFhp4oo
この正規をどこまで下げればいいかな

 (株)NTTドコモ
 平均年齢 39.4歳
 平均年収 8,470千円

 KDDI(株)
 平均年齢 41.8歳
 平均年収 9,760千円

 ソフトバンク
 平均年齢 39.5歳
 平均年収 11,000千円

372:名無しさん@1周年
16/05/15 12:29:10.63 w1SLeGAy0.net
誰がどうゆう手段で同一労働同と判断するんだろうな
売国自公と経団連だから、ただのガス抜きで欧米の水準にはならず
労働者は苦しくなるだけだろ

373:名無しさん@1周年
16/05/15 12:29:33.48 SjFDvUrn0.net
裏社会は、RKに今すぐに多額の金銭的負担を負わせて、真相追及活動や参院選関与にブレーキを掛けようとしているのです。それだけ、裏社会がRKとRK独立党の追及に追い詰められ、切羽詰まっていることを物語っています。連中は、
あとがないから、最後の一手を打ってきたのです。
つまり、我々は裏社会をここまで追い詰めたのです。
この種の民事訴訟は、通常なら、被告の住居地で行われるものです。だが、今回は、原告の居住する名古屋地裁で管轄することが、訴状の段階で決まっています。安倍政権や黒幕がRKに対して「裁判の度に名古屋に出向かなければならない」
という縛りを掛けようとしているわけです。つまり、裁判所が、
今の時点で、既に裏社会の思惑通りの動きを始めていると思われるのです。
司令塔は、いつも通り、最高裁事務総局でしょう。
この事は安倍本人も知っています。
動画やブログで、原告などの個人情報を開示することで、名誉棄損で訴えられる可能性があるとのご指摘もありますが、それも承知の上です。むしろ、そうなれば、さらに衆目を集めて、この裁判の理不尽さ、背後関係を世に知らしめる機会となると考えます。
よって、裁判の経緯はすべて公開するつもりです。
※腐れ外道朝鮮人安倍統一教会

374:名無しさん@1周年
16/05/15 12:29:38.64 dZXMFoyQ0.net
>>352
地方公務員の身分保障廃止しない限り無意味ですよ
職位じゃダメですね
職能やキャリアで決まる物なんで

375:名無しさん@1周年
16/05/15 12:30:21.37 KGAvTWDY0.net
昔、有名な遊園地でバンジージャンプで紐がちぎれて死んだ事件でアルバイトが全責任を負わされてたが
これからそうなるのか
多分請負って形態が流行る事だろうよ

376:名無しさん@1周年
16/05/15 12:31:08.42 3u6fu/5x0.net
雇用弁の促進

377:名無しさん@1周年
16/05/15 12:32:04.56 qELkvdjk0.net
あまり変わらない
社食が同じ価格になり、通勤代が支払われるだけだよ
再雇用者がどうなるか?が問題じゃね
在籍時と同じ賃金なら安い中途採用を取るかも解らんが、余力があるところほど今まで通り再雇用するだろうね
そして問題であった団塊が居なくなった頃だからなあ

378:名無しさん@1周年
16/05/15 12:33:41.56 dZXMFoyQ0.net
>>368
それじゃ無意味だね
馬鹿馬鹿しい官民格差を同一にしなきゃ、何の構造改革でもない

379:名無しさん@1周年
16/05/15 12:33:42.20 Nu8KsO4F0.net
早く最低賃金上げろよ

380:名無しさん@1周年
16/05/15 12:33:59.15 zjgOWxBB0.net
雇用問題は民進党や共産党の縄張りだ
下痢糞は縄張り荒らしをする最低の奴
民進党や共産党の同一賃金なら賛成だが痔罠党の同一賃金なんて絶対に賛成してやらんわ
いちゃもん付けてやるからな

381:名無しさん@1周年
16/05/15 12:34:09.54 eSNbT1VF0.net
中下の格差是正のため、中流の正規労働者→下流の非正規労働者と同じ待遇 を実現ための法律なんだろ。
少数の富裕層と大多数の貧乏人奴隷をつくる制度の始まりだよ。

382:名無しさん@1周年
16/05/15 12:34:15.65 xIMaMKQH0.net
最低賃金1200円にすれば解決
抜け道だらけの案はいらない

383:名無しさん@1周年
16/05/15 12:35:22.60 VMSOd+z50.net
罰則が無いとサビ残みたいにやりたい放題のままなんだが

384:名無しさん@1周年
16/05/15 12:35:43.99 OkoYpp6d0.net
民進党政権もとい民主党政権って、ネットで色々書かれるけど
国民生活や国民目線からしたら、正直自民安倍より民主党政権の方が好ましいんだよね
評価されるべきところは評価されてもいいと思う
そもそも日本経済は個人消費で支えられてるんだから、
個人より企業優先したら個人消費が鈍り、経済が萎むのは当たり前だろ…

385:名無しさん@1周年
16/05/15 12:35:48.30 CRoNRBi00.net
ヒラの公務員、若手と同じ仕事をしていても
50歳で年収700万
こっちのほうが問題だろ。

386:名無しさん@1周年
16/05/15 12:36:07.77 dZXMFoyQ0.net
>>373
そんなことしたら関東以外の地方は倒産の嵐ですよ
企業も店も消える

387:名無しさん@1周年
16/05/15 12:36:26.66 Jt8fUIYH0.net
フルタイムの賃金が下がるだけだね

388:名無しさん@1周年
16/05/15 12:37:36.70 R+anfs810.net
また表層だけ欧米の真似事で本質の改善どころか改悪をやらかすのか

389:名無しさん@1周年
16/05/15 12:38:21.87 IXepP//G0.net
うまいとこ機能すればいいけどね
強欲すぎるわ企業

390:名無しさん@1周年
16/05/15 12:38:53.24 ZEAUuTF80.net
ブラック企業は偽装請負を使っているから
労働法を改定しても意味がない

391:名無しさん@1周年
16/05/15 12:38:59.35 S1ruyl9B0.net
従業員を全員フランチャイズにすれば良い
労基法も無視できるし会社には利益しか入らない
使えないなら即切れば良いし後腐れもない

392:名無しさん@1周年
16/05/15 12:39:05.68 C27vBg1l0.net
どんどん安倍政権が日本をぶっ壊してるねw

393:名無しさん@1周年
16/05/15 12:39:34.49 w1SLeGAy0.net
欧米先先進国の水準だと1500円以上だからな
コレで倒産ならどこかが無理に搾取してるんだろ

394:名無しさん@1周年
16/05/15 12:40:12.97 CkrffsN40.net
安倍に波動砲出力120パーセントでぶちこみたいw

395:名無しさん@1周年
16/05/15 12:42:14.05 xIMaMKQH0.net
>>377
オーストラリアはこれより多いし不景気には見えなかったがなw

396:名無しさん@1周年
16/05/15 12:42:14.15 5GH0L1PgO.net
ごまかしの同一賃金では意味がない。
社員の年収から平均年間勤務日数÷1日平均勤務時間=時給なら理想。
多分、賞与は賃金にあらずになるかな。
600万円社員-賞与140万円で、460万円÷240日÷8時間で時給2375円位。
基準となる賃金が何を指すのかが問題。

397:名無しさん@1周年
16/05/15 12:42:48.54 OkoYpp6d0.net
>>380
法律が骨抜きすぎる
労基法でさえ多くは罰則規定がなくて骨抜きだからね
自民党のやり方だよ
国民・庶民の敵は自民党だと思うね

398:名無しさん@1周年
16/05/15 12:43:10.90 0Qw008vi0.net
俺正社員2年目だけど時給換算したら時給1070円だよ?
なんか意味あんの?この法律

399:名無しさん@1周年
16/05/15 12:44:02.47 PvOr1DbF0.net
お人好しと良く言われる俺には全く想像できなかった話なんだが
世の中には「みんなで幸せになる」これを良いことだと思わない人種がいるらしい

400:名無しさん@1周年
16/05/15 12:44:18.65 xrhYpy6j0.net
真面目に仕事する人間がバカを見る時代到来かな?同一労働であっても質が違う。

401:名無しさん@1周年
16/05/15 12:44:30.43 aA8rNEbG0.net
ま、皆も言ってるようにごく一部の高給取りの正社員を除いては
ほとんどの人が契約社員か派遣か請負になるだろ

402:名無しさん@1周年
16/05/15 12:44:40.83 SjFDvUrn0.net
安倍お前はただではすまん 不正選挙ムサシ内乱罪で死刑だ
裏社会は、RKに今すぐに多額の金銭的負担を負わせて、真相追及活動や参院選関与にブレーキを掛けようとしているのです。それだけ、裏社会がRKとRK独立党の追及に追い詰められ、切羽詰まっていることを物語っています。連中は、
あとがないから、最後の一手を打ってきたのです。
つまり、我々は裏社会をここまで追い詰めたのです。
この種の民事訴訟は、通常なら、被告の住居地で行われるものです。だが、今回は、原告の居住する名古屋地裁で管轄することが、訴状の段階で決まっています。安倍政権や黒幕がRKに対して「裁判の度に名古屋に出向かなければならない」
という縛りを掛けようとしているわけです。つまり、裁判所が、
今の時点で、既に裏社会の思惑通りの動きを始めていると思われるのです。
司令塔は、いつも通り、最高裁事務総局でしょう。
この事は安倍本人も知っています。
動画やブログで、原告などの個人情報を開示することで、名誉棄損で訴えられる可能性があるとのご指摘もありますが、それも承知の上です。むしろ、そうなれば、さらに衆目を集めて、この裁判の理不尽さ、背後関係を世に知らしめる機会となると考えます。
よって、裁判の経緯はすべて公開するつもりです。
※腐れ外道朝鮮人安倍統一教会

403:名無しさん@1周年
16/05/15 12:44:56.99 CkrffsN40.net
>>389
本当の狙いである移民を隠して自民は選挙した

404:名無しさん@1周年
16/05/15 12:45:49.60 0Qw008vi0.net
>>12
ほんこれ
ガラス張りで搾取率規制しないとなんの意味も無い

405:名無しさん@1周年
16/05/15 12:45:52.73 w1SLeGAy0.net
>>389
入社2年目なんか、マックの時給以下なんか日本が世界一の頃から当たり前

406:名無しさん@1周年
16/05/15 12:46:37.61 KvP0qYqI0.net
だってこれ、TPPマターだから、必ず実現するよw

407:名無しさん@1周年
16/05/15 12:46:40.27 2+BWxumW0.net
新しい政策が発表されるたびに、いちいち不安になるのはどうしてなんだろう。

408:名無しさん@1周年
16/05/15 12:48:21.28 lZSmz7cX0.net
最低賃金引き上げればすむことだろ?
なんでわざわざこんなことするの?

409:名無しさん@1周年
16/05/15 12:49:08.96 CkrffsN40.net
中国語、韓国語の看板といい
本命移民は着実に実行されてきた

410:名無しさん@1周年
16/05/15 12:49:15.88 D7fjY5ZC0.net
正社員の賃金を7割~9割の水準まで下げます(´・ω・`)

411:名無しさん@1周年
16/05/15 12:50:45.04 aA8rNEbG0.net
>>399
あなた分かってていってるだろ?w
非正規の給与水準を基にして、正社員の人件費を下げたいから

412:名無しさん@1周年
16/05/15 12:50:58.98 qELkvdjk0.net
>>369
残念ながら、今の政党政治じゃこれが限界
自民、ミンス、その他は地方組織を抱えてるから
地方組織ってのは地方の中小事業者や名士と呼ばれる層
大企業、地方企業に配慮すればこうなるんだよね

413:名無しさん@1周年
16/05/15 12:51:42.74 TZ1tkFsy0.net
いやこれ移民対策だろ。日本に来ても差別されませんよーって
日本人と同じように稼げますよーって

414:名無しさん@1周年
16/05/15 12:52:43.17 ce7x26710.net
>>384
>欧米先進国の水準だと1500円以上だからな
>コレで倒産ならどこかが無理に搾取してるんだろ

公務員に限っては、給料は日本の方が欧米豪より高い(民間では正社員も非正規雇用も、日本は欧米豪より概して薄給であるが)。
ここ20年間の消費税や外形標準課税の増税→公務員の給与アップで経済は滅茶苦茶に。

今の高齢者は「年をとったら、欧米豪より日本の方が住みやすい」と言われてるように、
日本は、宮内義彦世代~竹中平蔵世代による、それより下の世代からの搾取が激しい。
といったところか。

415:名無しさん@1周年
16/05/15 12:53:22.96 wxIE5/1q0.net
ふうんw一億総時給800円ってこと?
素晴らしい政策だねえ

416:名無しさん@1周年
16/05/15 12:53:26.20 QdLh1YAs0.net
ピンはねは一割までって決めよう

417:名無しさん@1周年
16/05/15 12:53:30.03 qdfOO/MJ0.net
これで平等とか言ってるけど、そんな甘くないからな。更に辛い生活をしいるよ

418:名無しさん@1周年
16/05/15 12:53:34.15 aVuxvYpg0.net
そんなこと言っても日本の昇給率は低い方なんだぜ
年功序列の昇給率は外国の方がはるかに上
しかも外国にはボーナス制度なんかまず基本的にはない

419:名無しさん@1周年
16/05/15 12:54:23.53 aVuxvYpg0.net
>>389
ボーナスの比率が高いんだろう

420:名無しさん@1周年
16/05/15 12:55:28.15 X6UaHUAT0.net
やはり製造業にまで派遣を拡大したのは誤りだった

421:名無しさん@1周年
16/05/15 12:55:29.51 fA1e0HVZ0.net
>>1
本当の意味での「同一労働同一賃金」にするには非正規を正規より上げる必要がある。
何故なら雇用の安定性や賃金以外の福利厚生が格段に違うから。
そもそも欧米に正規雇用、非正規雇用の区別はないから日本の様に派遣会社が跋扈して格差拡大するようなことはない。

422:名無しさん@1周年
16/05/15 12:55:34.80 TZ1tkFsy0.net
つか退職金制度をやめろ。現役の給料に反映しろ。あれのせいで企業が
強くなって社蓄が大量生産され労働流動性が失われている

423:名無しさん@1周年
16/05/15 12:56:15.63 0SL0Zp+h0.net
社員は派遣の管理的な名目があるから
同一にはならんけどw

424:名無しさん@1周年
16/05/15 12:57:19.14 x4wzYVAP0.net
建設業から拡大されて労働者が一億総一人親方の時代がくるな

425:名無しさん@1周年
16/05/15 12:57:34.25 Le4q+Vqt0.net
トリクルダウンの次は
コレか
キングボンビー

426:名無しさん@1周年
16/05/15 12:59:26.31 QmI5u2pR0.net
>>375
『国民の皆様の為に』と言った事は口先だけで実行力皆無、駄目だった時は言い訳どころか無かった事のようにすっとぼけるクズってばれたのに何ぬかしてんだ?

427:名無しさん@1周年
16/05/15 12:59:44.04 aA8rNEbG0.net
>>414
そんな管理など誰でもできるから3人ほどでワークシェアリングされる
その3人のなかでは同一労働といえるだろ?
もちろん賃金も同一な

428:名無しさん@1周年
16/05/15 12:59:50.62 8EuS+1b/0.net
>>346
現状で残業がなくなるとはとても思えないんだが・・・

429:名無しさん@1周年
16/05/15 13:02:54.06 fA1e0HVZ0.net
安倍は財界の回し者。それを前提に考えれば労働者よりの政策を出す訳がない。よって骨抜き法案になるのは確実。

430:名無しさん@1周年
16/05/15 13:02:57.47 VvTe40sV0.net
>>413
これ。退職金はほぼ勤続年数の二乗に比例するからな。
転職すると1000万円くらい損するから中々出来ない。

431:名無しさん@1周年
16/05/15 13:03:16.74 ce7x26710.net
>>412
だな。こんな変な閣議決定をするより、
・派遣業の原則禁止(小泉・竹中改革前に戻す)
・最低賃金を欧米並みに(1500円程度に)上げる
・消費税を3%に戻す(消費税増税は財政再建や社会保障に必要という名目だったが、実際は消費税を増税するほど財政も社会保障も悪くなった)
をする方が、非正規労働者の待遇は良くなるだろうに。

432:名無しさん@1周年
16/05/15 13:03:36.72 HOUrATET0.net
>>122
政府は雇用の流動化をすすめるから
終身雇用なんていずれ無くなるよ。

433:名無しさん@1周年
16/05/15 13:03:44.24 aPuljQaN0.net
社長も、経理の新人も、帳簿を見ます。
だからといって同一労働じゃないですよね。
同じ作業をすることがあるのと、同一労働は違います。
非正規と正規もそれと同じで、同じ作業はしますが、同一労働とはいえません。

434:名無しさん@1周年
16/05/15 13:04:27.16 LfWuQHIe0.net
派遣たいがい
年収180~280万で
家建てられない
車買えない
結婚できない
旅行行けない

435:名無しさん@1周年
16/05/15 13:06:10.71 hlPkZMV/0.net
派遣は派遣会社の中抜きで変わらないのか?
その辺どうなるの?

436:名無しさん@1周年
16/05/15 13:06:24.95 aPuljQaN0.net
派遣て、全労働者の2%台だからね。
派遣て、超マイノリティなんだよ。
いつの時代にも底辺労働者ってのはいて、そいつらはマイノリティで、貧しいもんなんだよ。
そんなのバブル期だってそうなんだ。
そんな派遣がネットで声をでかくしたって、所詮は落ちこぼれの2%でしかないんだ。

437:名無しさん@1周年
16/05/15 13:07:21.18 G+bqpSnR0.net
「ニッポン1億総活躍プラン」
愚劣、バカバカしくて反吐が出そう

438:名無しさん@1周年
16/05/15 13:08:27.82 /mxB6WfZ0.net
>>425
公務員になればいいんじゃないのw

439:名無しさん@1周年
16/05/15 13:10:57.63 qELkvdjk0.net
>>426
派遣は冷たい視線の中、社食で食べられる、同じ価格
しかし並んでるところ後から、つかれたり、移動中足を掛けられるのは間違いない
そして交通費捻出のため遠方からの勤務者は首になると予想

440:名無しさん@1周年
16/05/15 13:11:44.43 oVXwF9uwO.net
なんでこんなに遅い施行なの?(しかも予定だろう?)悪法はさっさと始めるのに、やる気ないだろう?(笑)

441:名無しさん@1周年
16/05/15 13:12:31.08 /dFh2RCl0.net
まあ、賃金の安い非常勤の方に合わせるんですけどね

442:名無しさん@1周年
16/05/15 13:12:52.30 JWraDyzL0.net
オランダ並みにやったら評価するわ
どうせ無理だろうけど

443:名無しさん@1周年
16/05/15 13:13:17.93 qELkvdjk0.net
>>427
はいダウト、バブル期には特殊技能持ち以外は派遣ってなかったよ
自動車とか、その代わりの期間工の賃金は正社員を越えてたよ

444:名無しさん@1周年
16/05/15 13:13:27.79 aA8rNEbG0.net
>>424
現状ではそうだね。
ただ今後は正社員と非正規がやっている仕事の境界が曖昧になって行くんだろう。
ゆくゆくは現状正社員と非正規とで分けてる仕事を統合し、何人かでシェアしてまわして行くんじゃないかな。

445:名無しさん@1周年
16/05/15 13:15:34.41 7x4oLiEx0.net
どうせ掛け声だけだろ。
安倍政権はスローガン内閣

446:名無しさん@1周年
16/05/15 13:15:41.24 ce7x26710.net
>>429
日本の公務員の高給を維持するには、必然的により多くの人が犠牲になってるわけで、
誰かが公務員になれば、日本国内でより多くの人が貧しくなる。
それよりも、公務員の給料を低く民間の給料を高くする欧米型社会にする方が、
国全体として所得が増える。

447:名無しさん@1周年
16/05/15 13:24:38.97 CJtmXJxM0.net
誰でもできるような事務作業と単純労働はパートレベルの賃金にすればいいだけのこと
資格持ってないとできない専門的なやつだけ高くすればいいよ

448:名無しさん@1周年
16/05/15 13:25:36.45 qELkvdjk0.net
立案には官僚も関わってるから、本音は過去の様な景気浮揚は未来永劫無いと言うことだよね
賃金の本質、需要と供給に足かせを付けるわけだから
結果として一部の支配階級が経済を支配する様になる
非正規だけの問題ではなく正社員も
これが政党政治、官僚統治型社会主義の結果なんだよ
自民がーミンスがーって踊らされた末路

449:名無しさん@1周年
16/05/15 13:29:03.81 ocJjQ3RS0.net
企業側からすると、「この給料でいやならいらねえ」
それだけのはずなんだが・・・・

450:名無しさん@1周年
16/05/15 13:30:12.62 DQ01fKa1O.net
2019年って安倍ちゃんいたんだっけ?
いてもレームダックだから責任取れないって w

451:名無しさん@1周年
16/05/15 13:32:26.18 +NVP0qf40.net
学歴で給料決めればいいじゃん。
工業高校卒は時給10円になるけど。

452:名無しさん@1周年
16/05/15 13:33:20.05 aA8rNEbG0.net
なんだか哀しいね
日本が音をたてて転がり落ちてる感じ
衰退国家に住む国民っつーのはツライのだ

453:名無しさん@1周年
16/05/15 13:34:10.59 qELkvdjk0.net
>>441
責任は有権者が取るんだよ
安部がーミンスがーって言ってた奴ら
総理一人が辞めても代わりはいくらでもいる
ミンスが分解しても代わりの政党が出来るだけ

454:名無しさん@1周年
16/05/15 13:39:19.36 HfipfL0j0.net
もともと底辺は困らない。
役人様も困らない。
定年退職済も困らない。
winwinだねww

455:名無しさん@1周年
16/05/15 13:39:26.02 +NVP0qf40.net
単純労働者なんて世界標準に合わせることになるから、時給1円でも高い?

456:名無しさん@1周年
16/05/15 13:42:49.20 LBbS7x0T0.net
総支給30万ちょっとの中堅正社員の俺より、そっからさらにピンハネされちゃう派遣社員、
生きて行けんの?

457:名無しさん@1周年
16/05/15 13:43:31.45 XEZVEuRF0.net
派遣、パート、準社員、正社員、みんな同じ仕事やってたのにこの細分化の意味

458:名無しさん@1周年
16/05/15 13:43:50.23 85fA29NVO.net
2019年て

459:名無しさん@1周年
16/05/15 13:44:04.11 +NVP0qf40.net
>>447
派遣って税金で守られている寄生虫でしょ。
時給マイナス1万円でも高いくらいだ。

460:名無しさん@1周年
16/05/15 13:45:16.77 +NVP0qf40.net
>>448
非正規と正規が同じ仕事をしていると勘違い�


461:オている時点で給料もらう資格がない。



462:名無しさん@1周年
16/05/15 13:47:27.30 NmtBuxbl0.net
これは経営者の観点から見るとどういう判断を取るのかな?
正規の給与を減らして非正規に合わせるのか、非正規を正規雇用するか正規と同一賃金にするのか
同一労働ってところを重視する場合もありそうだよね

463:名無しさん@1周年
16/05/15 13:48:10.37 utd7oZdR0.net
同じことやらせてたら、そら同じだけ払わなきゃいけないね
同じことやってればね

464:名無しさん@1周年
16/05/15 13:48:59.91 +NVP0qf40.net
>>452
だから、同一労働の訳ないでしょ。

465:名無しさん@1周年
16/05/15 13:50:03.27 XEZVEuRF0.net
>>451
出出出ーw「正規の俺にしかできない高度な仕事をやってるんだー!」の勘違いw
いやそれ非正規の奴でもやってやるよwお前が自分の仕事守りたいだけだろw

466:名無しさん@1周年
16/05/15 13:51:09.42 mNC9T7hy0.net
>>58
歳とってくるとお金も必要になるけどな
子供関連で特に

467:名無しさん@1周年
16/05/15 13:51:59.66 dZXMFoyQ0.net
>>403
それじゃ2019年で自治体が1000以上破綻ですわw
ジジババしか住民がいないし、民間企業や労働者にメリットが無いなら誰も地方にいかない
維持不能な幻想に地方アホ公務員は浸っている場合ではないと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch