【社会】パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害★2at NEWSPLUS
【社会】パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害★2 - 暇つぶし2ch787:名無しさん@1周年
16/05/07 15:13:09.43 PodqYL7z0.net
>>770
歳とると想像力が鈍るんだろうな

788:名無しさん@1周年
16/05/07 15:14:45.34 PodqYL7z0.net
>>772
iPhoneをマックのマウスやトラックパッド、キーボードにするアプリは色々あるな
あれWindowsでも使えるのかな

789:名無しさん@1周年
16/05/07 15:17:36.65 TYnESlqM0.net
デジタル・ネイティブ世代がスマホに足取られて内心喜んでる
仕事奪われると思ってたからね、蓋を開けたら個人情報垂れ流しのスマホ利用者ばかり
スマホで全部できる時代なんて来ないしAIが支配しても俺らはキーボード接続して仕事してるはず

790:名無しさん@1周年
16/05/07 15:17:49.62 80tOktuH0.net
この手の記事を書く人って、ほんとは若者を想像でしか知らない人たちなんじゃないだろうか。

791:名無しさん@1周年
16/05/07 15:20:20.64 hsQ+Solt0.net
>>774
色々変わりそうな動きがすでに見え始めてるってのにね。
そもそも高々この10年でガラケーからスマホに変わった事をもう忘れてしまったのかと。
携帯電話って意味ではガラケーは相当に優れたインターフェースなのにスマホに負けてる。

792:名無しさん@1周年
16/05/07 15:22:11.86 g1ngsrGl0.net
>>19
データセンターから回線のインフラまでしめて何千億になります
って4コマ漫画が昔DOSVパワレポにあったな

793:名無しさん@1周年
16/05/07 15:24:16.22 PodqYL7z0.net
>>776
そのキーボードが繋がってる先はパソコンじゃなくてタブレットだったりするんだろうけどね

794:名無しさん@1周年
16/05/07 15:24:42.31 EwLZ9s1E0.net
 
【パナマ文書】犯罪行為の説明要求=パナマ文書提供者が初声
スレリンク(newsplus板)
【パナマ文書】連絡先に内閣参与の会社名 「全く心当たりない」★4
スレリンク(newsplus板)
【欠陥エアバッグ】タカタ「私的整理」選択肢となる可能性も 再建協議に影響必至
スレリンク(bizplus板)
日産自動車、アプリ開発でインターネットのQAサイトの内容をそのまま「コピペ」
スレリンク(newsplus板)
 
【経済】<東芝不正>過酷な改善要求「当然」 3元社長の反論判明 (毎日新聞)
スレリンク(newsplus板)

795:名無しさん@1周年
16/05/07 15:25:35.17 GdG8LLaH0.net
>>778
10年もかかってやっと過半数になったけどまだまだ拮抗してるレベルだけど、なぜかスマホネイティブは昔から勝ち誇ってんだよなぇ。
たぶんアホなんだと思う。

796:名無しさん@1周年
16/05/07 15:26:55.45 hsQ+Solt0.net
>>782
それがどうしたんだ?

797:名無しさん@1周年
16/05/07 15:28:39.22 zcJqhHMs0.net
スマホで設計したり書類書いたりする時代は・・・来ないw
あくまでもスマホはコミュニケーションのための機器
そこを履き違えてPC無用だとか老害だの言ってるゆとりは本当に頭が悪い

798:名無しさん@1周年
16/05/07 15:29:11.61 F922X0HA0.net
入社したばっかりだと職場で使われてる言葉すらわからないだろ?

799:名無しさん@1周年
16/05/07 15:30:46.15 GdG8LLaH0.net
>>783
どうもこうもねーよ。聞いてくれよ。ずっと負けてたのに、勝ってたと思ってる馬鹿がいるんだよ。
普通は恥かしくて指摘されたら二度と出てこなくなるものだが、「それがどうしたんだ?」だよ。ただのアホじゃないってこと。もう分かるだろ?

800:名無しさん@1周年
16/05/07 15:31:30.57 wlzyuXV40.net
>>784
スマホの性能が著しく上がれば、ステーションにドッキングしてデスクトップ
って事になる可能性はある

801:名無しさん@1周年
16/05/07 15:32:33.73 hsQ+Solt0.net
>>786
さすがプロは視�


802:_が違いますね。



803:名無しさん@1周年
16/05/07 15:33:06.07 GdG8LLaH0.net
>>787
上がるわけがない。デスクトップの性能が上がってないんだから。
Intelが前に進まないとARMの性能は上がらない。だってARMはIntelのお下がりで作ってんだから。

804:名無しさん@1周年
16/05/07 15:34:31.62 hsQ+Solt0.net
>>789
HDDの方が容量大きいからSSDは売れないよな。

805:名無しさん@1周年
16/05/07 15:35:11.89 xa0mivSH0.net
>>784
あ、タブレットが想像出来ない年寄りみっけ

806:名無しさん@1周年
16/05/07 15:35:29.37 ndy8te6u0.net
いまどきの脱ゆとりはAからZを何秒で打てるか計測するソフト作って遊んだりしないのか

807:名無しさん@1周年
16/05/07 15:37:45.62 hsQ+Solt0.net
というかPC使えないと仕事にならない現場にPC使えない新人って本当にいるの?
採用試験は何やってたの?

808:名無しさん@1周年
16/05/07 15:38:20.06 GdG8LLaH0.net
上場企業や公務員なんて縁故採用だらけだよ。

809:名無しさん@1周年
16/05/07 15:51:32.83 4rE47QLG0.net
オレ20代前半の若者なんだけどゆとりってやっぱりバカだと思うわ
スマホはSmart Phoneの略なんだけどphoneの意味もわからずに
「タブレットが想像できない年寄りめちくしょう!」と発狂しながらバカ晒してるww
新幹線車内で着信があってデッキに出たら
カバンからタブレット取り出して会話するゆとりの姿
想像するだけでウケるwwwww

810:名無しさん@1周年
16/05/07 15:53:03.95 PodqYL7z0.net
>>791
ずいぶん効いてるようだぞw

811:名無しさん@1周年
16/05/07 15:53:06.41 zcJqhHMs0.net
>>791
だからアホなんだよガキ
タブレットはノートPCからキーを排除しただけの物
携帯性に特化したものだから、生産性を発揮するにはドッキングして
結局、PCとして使わないといけない
何も作らず見てるだけの営業ならタッチ画面で仕事はできるだろうがな~w

812:名無しさん@1周年
16/05/07 15:54:48.81 zcJqhHMs0.net
>>780
何の自己肯定にもなってないってことに気づけよ

813:名無しさん@1周年
16/05/07 15:56:45.95 PodqYL7z0.net
俺のも効いてるようだw

814:名無しさん@1周年
16/05/07 15:59:50.34 zcJqhHMs0.net
>>795
フリック入力も下手くそだから短文で煽るしか無いんだなw
論理的思考もできないから反論もできない

815:名無しさん@1周年
16/05/07 16:03:31.52 Ayukz8g80.net
タブレットで仕事出来るのは限られた範囲だけ。
所詮pcには敵わない。

816:名無しさん@1周年
16/05/07 16:04:23.09 Ef37aWrJ0.net
パソコンの基本的な使い方くらいは小学校や中学校で習うんじゃないの?

817:名無しさん@1周年
16/05/07 16:11:38.92 RWiAoZbW0.net
30代ぐらいだとキーボード出来てもフリック入力出来ない奴が多いな
やってみせると驚かれるし

818:名無しさん@1周年
16/05/07 16:11:44.20 hsQ+Solt0.net
>>797
筐体が馬鹿でかいPCからスマホサイズまで落ちるなら良いでしょ。
職場ではキーボードとディスプレイ繋いで、仕事終わればスマホとして。
タブレットは中途半端だなぁ。

819:名無しさん@1周年
16/05/07 16:12:26.22 oX1RkDKO0.net
人事がクソ無能なだけだろ

820:名無しさん@1周年
16/05/07 16:13:49.48 hsQ+Solt0.net
>>805
役員面接もあるのでは?
経営陣が無能って事になるよな。
そりゃ世界に通用しなくなるわ。

821:名無しさん@1周年
16/05/07 16:16:24.36 RWiAoZbW0.net
>>806
役員、経営陣=50代、60代 PCが使われるようになる前の世代なのでキーボードがおぼつかない
学生=スマホ世代なのでキーボード入力が出来ない

822:名無しさん@1周年
16/05/07 16:16:40.01 CV2x2rki0.net
プログラミングするとかでない限りは、入社してからで十分だからだろ。
そういう状態で入社して、1年後も使えてない奴なんているの?

823:名無しさん@1周年
16/05/07 16:17:38.20 nMB87fqF0.net
すぐ慣れるよ
採用試験で選抜した人間だろ?
自信持てよ

824:名無しさん@1周年
16/05/07 16:18:12.67 4rE47QLG0.net
>>800
なんか>>796>>799で自演失敗してるみたいだぞwwwすげーウケるwwwwwwwww
よほどくやしいのか何も効いてないのに「効いてる」とか発狂してて笑えるw
さらに具体的な反論が何もできない手詰まり感がさらに笑いを誘うwwww
やっぱ顔真っ赤にして血圧と心拍数が高まって鼻息荒くしながら「効いてる」って入力してるのかなwww
そこまでファビョってるのかと思うとかわいそうになってきたwwwwww

825:名無しさん@1周年
16/05/07 16:19:27.86 oX1RkDKO0.net
>>806
パソコン使えないやつなんか最初に切るべき
無能を上に上げないのは人事の仕事だろ

826:名無しさん@1周年
16/05/07 16:19:54.48 xZbYJ71+0.net
意外とパソコンに強い世代ってのは7~8年くらいで終わっちゃったな。
2004,5年~2012,13年くらいの新卒の子は中高時代からパソコンに親しんでて得意な子が多いんじゃないかな。
それ以前は大学以降で初めてパソコンに触った人が多かったし。

827:名無しさん@1周年
16/05/07 16:20:47.18 4rE47QLG0.net
774 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 15:13:09.43 ID:PodqYL7z0
>>770
歳とると想像力が鈍るんだろうな
791 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 15:35:11.89 ID:xa0mivSH0
>>784
あ、タブレットが想像出来ない年寄りみっけ
796 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 15:53:03.95 ID:PodqYL7z0
>>791
ずいぶん効いてるようだぞw
799 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 15:56:45.95 ID:PodqYL7z0
俺のも効いてるようだw

↑だっせwwwww自演失敗乙wwwwwwwwwwwwしばらく晒しておこうwwwww

828:名無しさん@1周年
16/05/07 16:21:43.98 ndy8te6u0.net
フリック入力だとじいちゃんの一本指打法と大差ない速度になるのは認めざるを得ない

829:名無しさん@1周年
16/05/07 16:22:51.66 CV2x2rki0.net
>>814
でも、PC関連の仕事でもないかぎりフリック程度の
スピードで入力できたら問題ないんじゃね?
むしろ、書いた内容が壊滅的な方が問題あり。

830:名無しさん@1周年
16/05/07 16:23:05.08 99DxKNBe0.net
>>2
北斗神拳は無敵なり
あたたたー(# ゜Д゜)

831:名無しさん@1周年
16/05/07 16:23:49.23 PodqYL7z0.net
おまえが落ち着けw
流れがも見えないほど興奮してんなよw

832:名無しさん@1周年
16/05/07 16:30:27.39 5QhrAQMr0.net
OSが古杉

833:名無しさん@1周年
16/05/07 16:31:16.63 myPESbDk0.net
んーまあまだしばらくはデスクのPCは必要だろうな。
ITやらそっちの業界はしらんが実業系は未だに
ファックスが主力なんて業界腐るほどあるからな。
パソコンがなくなるなら口述筆記が誤差なくできる
レベルまでいったときかなぁ。

834:名無しさん@1周年
16/05/07 16:33:25.93 CV2x2rki0.net
>>819
喋って入力は非現実的じゃねw
オフィスでみんなが画面に喋っているなんて…
どっかのコールセンターみたいになる。
周りに知らせたくないものを入力するときはどうするのかという問題もあるし。

835:名無しさん@1周年
16/05/07 16:36:05.91 SmHjLsO30.net
元記事見ると
「ひそかに不安を抱えている年配の人も受講しやすい内容になっていますよ」ってのが有るけど、
パソコンをろくに使えなくても仕事できる会社(商社って書いていて有ったな)も有るんだな。

836:名無しさん@1周年
16/05/07 16:40:26.77 QKdPCOYI0.net
>>368
例えば鳥の名前をクリックすると、動画や鳴き声が出てくるなら便利でしょうね。
内容の濃い教科書や参考書には、まだ電子教科書は不向き。
えーっとなんだったけ、前の方のあすこら当たりに説明があったなで探したりするのは紙が良い。
例題、解答の仕方、解答が数ページに渡ったり、欄外にメモを走り書きする場合も紙が良い。
さすがにアンダーラインやマーカーはできると思うけど。

837:名無しさん@1周年
16/05/07 16:41:12.95 SczMtnUx0.net
>>819
キーボードはそう簡単には無くならないだろうが、PCがタブレットに取って代わられる可能性は否定できないな。
特に事務仕事レベルならば。
以前はノーパソを持ち歩いてた営業も今はタブレットだったりするしな。

838:名無しさん@1周年
16/05/07 16:43:53.42 g1ngsrGl0.net
>>400
医科歯科系はMac多いが大丈夫なのか

839:名無しさん@1周年
16/05/07 16:46:35.35 oA9P8bDL0.net
すいません
大学ではスパコンばかりでしたので。

840:名無しさん@1周年
16/05/07 16:47:35.41 VI1zdZ8L0.net
余程じゃない限り、スマホは仕事の役に立たないからな
どれだけ多機能になっても全てが中途半端だわ

841:名無しさん@1周年
16/05/07 16:48:14.93 myPESbDk0.net
>>820
そうりゃそうだなぁ。
今でもあるが手書きをテキストに起こしてくれるソフトとか欲しいなぁ。
誤差率コンマ以下にでもなればかなり多くの書類仕事へりそう。
>>823
それはあるだろうね、単純に必要スペックさえ揃えればPCの形はどうでもいいしね。
営業さんはタブの方が仕事しやすいし、基本は出来上がった物を見せるだけだからね。

やっぱあれか、どっかの映画みたいに空中に3D投影されたものを
手でいじるみたいな世界にならんとキーボードはなくらなんかなw

842:名無しさん@1周年
16/05/07 16:49:49.81 SmHjLsO30.net
>>823
メールくらいなら十分。

843:名無しさん@1周年
16/05/07 16:50:38.27 oh62P+aA0.net
>>823
持ち歩くのに携帯性の上でメリットがあるから外回りの営業さんはタブレット持ってる人もいるんだけど、
事務仕事においてタブレットであるメリットって何?

844:名無しさん@1周年
16/05/07 16:55:26.50 Qi2fsRdq0.net
タブレットでかなりのことはできるよう
整ってはきたけど、端末も端末の辺りで
長年積み上げてきた業務用パソコンの
ソフトや環境には全然敵わないし
作る側になるともう話にならないもんね

845:名無しさん@1周年
16/05/07 17:05:48.86 Sxij+31U0.net
理系ならプログラムはどの学科でもやるだろうし
研究室入れば、設計なり、データ解析なりでPC必要じゃね、PCに繋がってる測定器多いし
あと、論文誌、学会発表、特許とかもすまほで準備するのかな?

846:名無しさん@1周年
16/05/07 17:26:50.46 90Cbdugs0.net
キーボードもマウスもフリックも簡単に覚えられるものだから、入社してから覚えても問題ないとは思うけど…
昔のデジタルデバイドとは違って、若者がオッサンの知らない知識を持ってる訳じゃないしな。
むしろ、今のネットワークインフラを立ち上げてきたのが、オッサン達だろ、当時若かった。

847:名無しさん@1周年
16/05/07 17:33:01.81 6v3J1nuU0.net
これからは、学校でクラウドしか触ってこなかった
クラウドネイティブ世代が新入社員としてやってきて
オンプレの保守運用が死ぬ時代なんだろ

848:名無しさん@1周年
16/05/07 17:56:08.01 fas/iDCZ0.net
>>832
いや、キーボードは社会出る前にやっといたほうがいいんじゃね
マウスは5分でできるし、フリックは1日ありゃできるけどさ

849:名無しさん@1周年
16/05/07 18:00:10.99 Amm92lTC0.net
ワイは逆にパソコンは上級者でかなり使えるがスマホは使えないで

850:名無しさん@1周年
16/05/07 18:10:03.72 BaDG7Hzy0.net
俺なんて昔は「猿打ちも出来ないのw」と笑われ今は「フリックも出来ないのw」と笑われる

851:名無しさん@1周年
16/05/07 18:21:07.56 oA9P8bDL0.net
>>831
というより
パソコン使えない=エクセル使えない
らしいよ

852:名無しさん@1周年
16/05/07 18:36:49.90 Ayukz8g80.net
エクセル、表計算ってなんだ? から始めよう

853:名無しさん@1周年
16/05/07 18:45:58.09 sg6H7WUn0.net
>>1
業務メールで腐るほどキーボードうつからじきなれる

854:名無しさん@1周年
16/05/07 18:46:16.63 RWiAoZbW0.net
>>836
ベル打ちできるぜ!

855:名無しさん@1周年
16/05/07 19:12:57.41 oVRPWOs10.net
スマホで仕事してろや

856:名無しさん@1周年
16/05/07 19:26:31.26 0dRwYWC90.net
また脳内記事だな。
>同じ部署に配属された新人が、びっくりするくらいメールを打つのが遅い。
>マウスの右クリックがわからないみたいで、パソコンそのものに慣れていません」
>(30代男性・メーカー勤務)
もし、ほんとにそういう社員がたくさんいるなら自分の会社で探してみろ。

857:名無しさん@1周年
16/05/07 19:28:20.03 I1xudw1+0.net
>>11
大昔にエロビデオ会社のマネージャーと話す機会があった。
AV女優を何人か連れてサイン会に行ったが
みんななりはエロ女優だが中身は子供なんだと。
ケンカはする、愚図って泣く、面倒を見るのが大変だったらしい。
そのうちの一人が豊丸で、唯一彼女だけはそのマネージャーを襲おうとした。
ムラムラして眠れないからなんとかしろと深夜にホテルのドアを叩かれ続けたそうな。
商売モノに手を出せないのと怖かったのとでそのマネージャーも眠れなかったって。

858:名無しさん@1周年
16/05/07 19:38:51.14 9ytu8m+E0.net
>>767
公務員じゃないよ。
都内の民間企業勤務。
応募者が多くて競争率高いらしいから、選考でふるい落としてるのかな。
とにかく最近の新人は優秀だと思うよ。

859:名無しさん@1周年
16/05/07 19:57:36.27 wrRt86Ai0.net
せっかく大学でパソコン買って自由に使いこなせるようになったのに、会社入ったらマックだった俺はどうすれば?

860:名無しさん@1周年
16/05/07 19:59:06.73 1DYOPV/B0.net
CADは大画面じゃないとダメだよ。

861:名無しさん@1周年
16/05/07 20:02:37.28 OxUDskl30.net
CADもそうだしBOM扱ったりモノづくりの会社で理系の仕事なんかは大画面で
たくさんの文字情報表示させてやる仕事ばっかだな。
キーボード使えないのはカタワと一緒だよ。仕事に成らんわ。

862:名無しさん@1周年
16/05/07 20:04:58.46 g1ngsrGl0.net
>>827
一週間たつと自分の書いた字でも判別できなくなる俺用のは
実現の見込みがない…。

863:名無しさん@1周年
16/05/07 20:35:55.51 ZHx+DgN10.net
>>708
メーカーのサポートにもわかんないって言われたよ
ゆうにいちゃんならわかると思って

864:名無しさん@1周年
16/05/07 21:04:39.42 4rE47QLG0.net
狭い世界だけで「最近の新人」を語っちゃうバカは
広い世界を見渡せない胃の中の蛙な無能と断定できる
国内はもちろん国外にも出張して様々な企業の人脈を作りその内情を知っている我々は
「最近の新人」を一括りに画一的に語ることなど到底できない

865:名無しさん@1周年
16/05/07 21:08:06.81 4rE47QLG0.net
さて内容では反論できなくなった者が
私の書き込みにどういうレスをするか楽しみだ

866:名無しさん@1周年
16/05/07 21:16:57.30 bjjV9tG60.net
別にいいんじゃね?フリック入力でキーボードと同じ以上の早さで
docxやxlsxフォーマットのファイル仕上げることができれば。
マイクロソフト嫌いな奴もいるだろうから妥協してODFでも可。

867:名無しさん@1周年
16/05/07 21:24:35.55 IvMk67oA0.net
ヒトラーの予言で未来は人類が二極化すると言ってたな。神人とお気楽なロボット人間。

868:名無しさん@1周年
16/05/07 21:25:27.03 g8EyXMpy0.net
新入社員にタッチパネル式パソコンを与えればいいだけ
しかし、17インチを越えてしまうとまともに反応する大画面用タッチパネルがほとんどない
ヒューレット・パッカードのやつなんて反応鈍くて使えやしない
高いけど富士通一択になる
あと、グレア仕様になるから、どうしても照明配置が難しくなる
音声入力は論外だ

869:名無しさん@1周年
16/05/07 21:27:32.92 Cc6xJBPg0.net
スマホだろうが仕事の成果出せるなら何でもいいよ
出来ないのをスマホのせいにするなら禁止するけど

870:名無しさん@1周年
16/05/07 21:33:23.75 WP9PKstO0.net
スマフォがPCの代わりになるわけないのに、
結局、金ないからスマフォ一本で済ませてるだけなんだよね
なんていうか省エネ世代だわ

871:名無しさん@1周年
16/05/07 21:36:38.85 QnDemGHB0.net
>>779
今の規模のインターネットをインフラごとかったら何京円とかになんかるんだろうか

872:名無しさん@1周年
16/05/07 21:41:03.03 y+s9KpBf0.net
字を書かないと字を忘れる

873:名無しさん@1周年
16/05/07 21:42:22.52 .net
2週間も研修すれば覚えられるし

874:名無しさん@1周年
16/05/07 21:44:53.98 wMOGVnyW0.net
>>700
いや、それが大事なことだ
基礎がわかってなくて背伸びしても必ずどこかで破綻する

875:名無しさん@1周年
16/05/07 21:54:21.70 mAG0whpx0.net
どんな職種でも報告書作るのに必須だと思うが、
今の若い子らは理屈抜きの効率で考えたがるから
スマホだけで良いってなっちゃったのかな。

876:名無しさん@1周年
16/05/07 21:55:43.41 cAG2gbat0.net
世間のパソコン使えるはオフィス系が使えるだ。
ワードやエクセル自慢に他の事やらせたらできない。

877:名無しさん@1周年
16/05/07 22:02:43.61 i7G+bMBF0.net
>>665
>経理のおばさん、パソコンの入力は凄く遅いけど、電卓の入力は鬼のように早い。
電卓打ちが速いってことは簿記とか持ってるんじゃね?

878:名無しさん@1周年
16/05/07 22:58:33.94 GdG8LLaH0.net
>>859
なら内定貰ったら入社日前にやっとけよ。

879:名無しさん@1周年
16/05/07 23:06:34.00 TmiUne3N0.net
エクセルとワードができてようやく使えるとか思われてるのかな今の世の中

880:名無しさん@1周年
16/05/07 23:08:31.49 hA0GOfSM0.net
パソコンが使えなくなった時にどうするかまで考えて初めて使える事になるからな

881:名無しさん@1周年
16/05/07 23:20:50.51 DL+yK4pNO.net
>>865
パワポもだろ当然

882:名無しさん@1周年
16/05/07 23:40:55.01 aWWbWVUv0.net
>>866
窓から投げ捨てる
これで安心して使えるぞ

883:名無しさん@1周年
16/05/07 23:51:38.66 YYr2WwRj0.net
ガチガチの制作現場だと、CADだろうとillustratorだろうとphotoshopだろうと
大抵のソフトは扱えるのに、唯一officeが苦手って人も少なからず居るよね。

884:名無しさん@1周年
16/05/07 23:54:56.30 GZzOuzhJ0.net
企業は困っているようだが、学生は逆にチャンスではないか。
学生である間にPCを使ってちょっと遊んで置くだけで周りと差を付ける事が
出来るんだぞ。こんな楽な事で就職に有利になると思えばラッキーじゃないか。

885:名無しさん@1周年
16/05/08 00:12:27.44 98aZFxuc0.net
>>870
で、おまえの会社は困ってるの?

886:名無しさん@1周年
16/05/08 00:19:48.89 tysHkoAW0.net
イラストレーターやPhotoshopは使えてもExcelが使えない覚えりゃいいんだけど面倒い

887:名無しさん@1周年
16/05/08 00:21:01.06 6fiuJAHE0.net
こんなのはかわいい方だ
今から覚えればいいだけ
「ヤバい」「ウケル」とかだけでコミュニケーションを済まそうとしたら本格的にヤバイ

888:名無しさん@1周年
16/05/08 00:21:40.29 NkwDaNCS0.net
>>867 横レスですが
パワポは不必要。トヨタとかでも社内パワポを禁止してたはず。
講演会などに行くと、1ページ1~2行のページを大量に作って、全部印刷して参加者全員に配ったりしてる。
作成時間や紙の無駄な使い方。

889:名無しさん@1周年
16/05/08 00:22:08.61 YePl4VDZ0.net
LINEで業務指示する手抜きマネージャーが増えてるわw
地震で


890:会社に来れない連中にLINEでしか連絡しない馬鹿マネ芯で欲しいw おまえとプライベートでLINEとかするつもりないってのw



891:名無しさん@1周年
16/05/08 00:22:13.62 FVwTGnh90.net
初期のゆとり世代(二十代後半ぐらい)はDQNでもPC使える世代だと思う

892:名無しさん@1周年
16/05/08 00:25:08.52 FVwTGnh90.net
>>874
すげー同意する
パワポは本当いらんというか無意味というか
タイピングと表計算と違って、PCが浸透してきた時期は通じたこけおどしというか
今だと、「こんなのいらんから、数字だけ出して」って言われるんじゃないかな

893:名無しさん@1周年
16/05/08 00:27:09.81 gE1bvLfN0.net
>>870
ふつう、たとえばエクセルを使えるから採用ってのはないとおもうよ。

894:名無しさん@1周年
16/05/08 00:29:18.55 gE1bvLfN0.net
>>877
それならメモ帳だけで十分じゃん。

895:名無しさん@1周年
16/05/08 00:38:18.68 aRlUf8EJ0.net
キーボードはともかくマウスが使えないのは異常

896:名無しさん@1周年
16/05/08 00:44:00.10 FVwTGnh90.net
>>879
文章に主語が無いから意味がわからんぞ。ゆとり世代よ

897:名無しさん@1周年
16/05/08 01:03:03.32 aZSPbKI90.net
俺はスマホ一度も触ったことがないが、子供の頃からパソコン触ってたから、パソコンは使えるけどスマホは使えない、全く逆だな。
しかも今使ってるのは中古¥4万のPCだし。
うちは貧乏だから、スマホ、タブレット、4Kテレビが欲しいけど、金が無いから買えないんだよね。
このインターネット全盛の時代にこれは辛すぎる。

898:名無しさん@1周年
16/05/08 01:06:06.91 iPOxzC5T0.net
>>874
てか、それはパワポの使用法を間違ってるだけだろう

899:名無しさん@1周年
16/05/08 01:06:56.61 cbdxlAXR0.net
30代後半から40代前半って、若い頃に今は廃れたオープンチャットとかメッセの全盛期だったから
あれでタイピング鍛えられた人も多いね。

900:名無しさん@1周年
16/05/08 01:15:55.48 0u9T2Fs30.net
>>874
トヨタのパワポの禁止理由はなんだろう。

901:名無しさん@1周年
16/05/08 01:21:09.38 NxY1zoKOO.net
新入社員「へー、これがパソコンっていうやつですか?」
ベテラン社員「電気で動くんだよ」
新入社員「なるほど、電気でですか・・・」

902:名無しさん@1周年
16/05/08 02:08:48.98 FwDWNG9j0.net
>>874
パワーポイントは一枚当たりの情報量が少ないので効率が悪い
客に見せるなら良いけど社内会議なんかでは無駄

903:名無しさん@1周年
16/05/08 02:14:44.54 qpte6gey0.net
見てくれの部分が多いんだよな>パワーポイント
リボンが結んである綺麗な箱に入ったショートケーキみたいなもの。
食うためだけならリボンも綺麗な箱も不要。
でも、オレはいま、パワーポイントでアルバムを作っている。なかなかGOOD。

904:名無しさん@1周年
16/05/08 02:24:58.87 MenLZQKC0.net
お前らってPCに関して別にそれほど大した知識もないのにえらい上から目線でモノ言うよなあ
officeが使えるからとかブラインドタッチがどーのこーのとか
ブラインドタッチなんて2ちゃんちょっとやってりゃあっと言う間に身につくだろうに

905:名無しさん@1周年
16/05/08 02:29:03.25 lV9tVCDs0.net
議論の必要がない相手ならパワポが良い

906:名無しさん@1周年
16/05/08 02:38:16.97 FVwTGnh90.net
ブラインドタッチ(タッチタイピング)なんて、何の意味もないよ
意味があるのはワード出来ますみたいな話であってタッチタイプではない
それこそタッチタイプ出来なくても凄い運動神経で早くタイプ出来るならそれで良いのではないか

907:名無しさん@1周年
16/05/08 02:42:00.01 0u9T2Fs30.net
>>891
英語喋るのに、もの凄い運動神経で早く辞書が引ければ英単語覚えなくていいと言ってるぐらいアホ。

908:名無しさん@1周年
16/05/08 02:47:27.01 lID2Vn3m0.net
高校の選択科目でexcelの使い方習っといて良かったw
もう12年ぐらい前だがw
大学ではwordだけだったからな

909:名無しさん@1周年
16/05/08 02:51:12.84 FVwTGnh90.net
>>892
理解力低いな
企業が求めてるのはワードや表計算の処理能力であってタッチタイプでは無い

910:名無しさん@1周年
16/05/08 03:21:26.03 iPOxzC5T0.net
>>888
プレゼン用の視覚補助ツールなんだから当然
あれで資料を作ろうってのがおかしい

911:名無しさん@1周年
16/05/08 03:33:37.30 0u9T2Fs30.net
>>894
外資系で百人以上いる職場で見渡してもタッチタイプできない奴なんて一人もいない。一人もだ。

912:名無しさん@1周年
16/05/08 03:44:59.19 FVwTGnh90.net
>>896
タッチタイプ自体は「売り」にならないのよ。ここまで簡単に言っても理解できない?

913:名無しさん@1周年
16/05/08 03:51:38.49 46JFhCIa0.net
レポートとか書かされていればパソコンは必須だったと思うけどなあ、どういう学校なんだろw

914:名無しさん@1周年
16/05/08 03:54:01.78 0u9T2Fs30.net
>>897
つまり必須。それを出来なくてもいいだとか、企業は求めてないだとか妄想全開。
で相手にはそのオカルトを理解しろと要求。アホすぎる。絶対に仕事できない人だよな。

915:名無しさん@1周年
16/05/08 04:48:50.85 J6n3N2Et0.net
警察官なんかやたらと文書作成を要求される仕事だけど、実際のところどれだけPCで書いてるのかな?
手書きばっかりなんだろうか

916:名無しさん@1周年
16/05/08 04:54:21.17 3fvcW7HB0.net
>>878
フツウつかえるってのは最低でもVBAでDo roopくらい組めるレベルのことだよな?

917:名無しさん@1周年
16/05/08 05:00:57.75 3fvcW7HB0.net
>>892
フツウに会話している間に月にいってお弁当食べてくるほどの運動神経なら無問題ジャン
別にアホでもなんでもないとおもうぞ
オレはそんな自慢できる数字じゃねぇが、1分間に180文字くらいなら打てるが
いまだにタッチタイプはできんよ
業務にはなんの支障もないどころか、PCのことは逆に人に聞かれている始末
ま、自作派だったこともあるけどな

918:名無しさん@1周年
16/05/08 06:05:45.68 w6cuU//B0.net
俺はオッサンだけど20年くらい前にブラインドタッチの練習ソフトで覚えたぞ
若いくせにその程度の努力も惜しむ奴ってAIが仕事をどんどん奪っていく
これからの世の中ではナマポになるしか無いんじゃないの?w

919:名無しさん@1周年
16/05/08 06:08:15.55 x0hg5s0D0.net
教えなくても強制労働だから絶対に大丈夫●

920:名無しさん@1周年
16/05/08 06:28:30.57 3fvcW7HB0.net
>>903
あのゲームのヤツか?

921:名無しさん@1周年
16/05/08 06:32:20.78 hkt76ROh0.net
>>905
ナツカシス
オレは北斗の拳使ってた

922:名無しさん@1周年
16/05/08 07:56:16.87 103YpWev0.net
>>901
roop!!!!

923:名無しさん@1周年
16/05/08 07:57:32.49 103YpWev0.net
>>903
働かないで生きていけるのか。それは良いね。

924:名無しさん@1周年
16/05/08 08:20:47.18 08Nr/sm60.net
>>906
金のない俺はひたすらAからZまで打つ練習していた。
10秒切ること目標にしていた気がする
え、フリー?なんですかそれw

925:澤田の兄貴
16/05/08 08:36:45.50 GnYYfRumO.net
>>906
ワシはゴルゴ13

926:名無しさん@1周年
16/05/08 10:52:00.53 zITLHmwy0.net
>>887
いや、客の立場からしても情報量の少ないページを多数見せられるのは苦痛以外何物でもない
あれは作った本人だけの自己満足

927:名無しさん@1周年
16/05/08 12:53:22.04 JVXkjYD70.net
今の高校生ってPC持ってるとオタクあつかいみたいでびっくりするw

928:名無しさん@1周年
16/05/08 13:28:43.32 pCtFrq3v0.net
>>785ほんこれ
1年くらいは仕事の意味わからなくて当然だわ

929:名無しさん@1周年
16/05/08 13:37


930::25.62 ID:mdqREPnS0.net



931:名無しさん@1周年
16/05/08 13:42:31.20 mdqREPnS0.net
>>895
配布用と投影用と二つ作るつもりが、
時間がなくなって、投影用のを印刷…orz

932:名無しさん@1周年
16/05/08 13:44:21.89 AooMYnwL0.net
投影用を作らねばならないことがすでに不満

933:名無しさん@1周年
16/05/08 15:10:04.55 xNNnyIiL0.net
>>864
パソコン買う金が勿体ない

934:名無しさん@1周年
16/05/08 15:29:04.53 Ewxz1LOG0.net
今の若者はPCで二次元エロゲーする事もなく育って健全だな

935:名無しさん@1周年
16/05/08 16:22:46.77 m5r2jc/i0.net
>>918
PCだけでしかエロゲーが出来なかったのは過去の話。スマホやタブレットでエロゲーをしているのでは?

936:名無しさん@1周年
16/05/08 16:42:06.11 x0hg5s0D0.net
リカバリーコンドーとPWの神が無い件について●
俺のw俺のw女達には、しつよう無いが
とりあず、警告してやろう~

937:名無しさん@1周年
16/05/08 16:42:57.85 x0hg5s0D0.net
円盤が、ノートのPCのぶしんを調達し修復すんだ。

938:名無しさん@1周年
16/05/08 16:51:55.68 KVWwhk/E0.net
Enterキーを小指で押せないで人差し指で
バシバシ音をたてて押す馬鹿ほんとウザイは
そういう奴は決まって以下のような事もやるんだよ
クチャクチャガムを噛む
口で呼吸するから呼吸する度に変な音をたてる
珈琲をズーズー啜る、独り言を言う
女の人が近くにいたら生理的にきついだろうなと思うよ

939:名無しさん@1周年
16/05/08 16:52:05.21 PW3/i0Xq0.net
パソコンどころか人間的に使えない新入社員が増加。
何もわかってないくせに知った振り、でも勉強はしない。

940:名無しさん@1周年
16/05/08 16:53:40.61 q9tvJ6O30.net
チャットで変な打ち方が身に付いてしまったんだけど
ブラインドタッチは独自ソフトで訓練した方がいいの?

941:名無しさん@1周年
16/05/08 16:54:15.92 GqfBEzG60.net
>>906
俺は初代の特打

942:名無しさん@1周年
16/05/08 17:00:54.75 RUB2TxG90.net
>>919
スマホでやっているのはゲームじゃなく本番だからもっと怖い

943:名無しさん@1周年
16/05/08 17:01:11.40 rMfAyw7/0.net
団塊の世代の婆でもパソコンは使えるし、キーボードでのローマ字は得意。
専業主婦ですから、携帯は持っていないので携帯は使えないが、
打っている人を見ると、メールはローマ字じゃないから遅いですね。

944:名無しさん@1周年
16/05/08 17:07:38.31 Ewxz1LOG0.net
>>926
そう言えばFC2とか昔は無かったな。電子の世界では16色のエロ画像がやっとだった

945:名無しさん@1周年
16/05/08 17:29:38.15 46JFhCIa0.net
ブラインドタッチは普通に出来て当たり前だろ。
レポ書きとかで下書きするときはアタマで色々考えてることをとりあえず文字化するでしょ、そのとき色々考えている量の圧力が自ずとブラインドタッチをさせる。
いちいちキーボード見ててアレコレ迷ってるヒマは無いってのが現実に起きるからね。

946:名無しさん@1周年
16/05/08 17:41:53.06 RUB2TxG90.net
タイピング技術の技能検定の方が実用的なのかもしれないね

947:名無しさん@1周年
16/05/08 18:26:28.49 oEHsjFBD0.net
>>923
>何もわかってないくせに知った振り、でも勉強はしない。
それなんて団塊?

948:名無しさん@1周年
16/05/08 18:42:14.26 RUB2TxG90.net
もう団塊世代は消えていなくなるんだから、頑張れよ
誰のせいにもできないんだからな

949:名無しさん@1周年
16/05/08 19:01:04.47 73/Ha0yw0.net
>>74
新入社員採用教育で電話応接やるだろうに・・・。

950:名無しさん@1周年
16/05/08 19:28:52.57 jxDSj4K20.net
>>923
日本は若者のスキル低下で滅びる予感
今の若者なんてスマホいじるしか能がないからなw

951:名無しさん@1周年
16/05/08 19:34:35.19 hwaNgDxE0.net
スマホでも仕事出来るようにしてあげて。

952:名無しさん@1周年
16/05/08 19:40:12.81 pxrzda/F0.net
>>874
パワポは本来、配布資料にするものじゃないからな~

953:名無しさん@1周年
16/05/08 19:46:41.05 R5zPuZ620.net
>>907
roopy!!!!

954:名無しさん@1周年
16/05/08 19:50:11.44 JqAMwZTX0.net
パソコンって遊ぶにもデータ管理するにも色々調べながらじゃないと出来ないから使ってりゃ自然と覚える
スマホはアプリでもなんでも与えられるものをそのまま使うしかないから何も理解出来ずどんどんお馬鹿さんになる

955:名無しさん@1周年
16/05/08 20:09:56.97 103YpWev0.net
>>938
お前は何を言っているんだw

956:名無しさん@1周年
16/05/08 20:23:21.72 cEOPVS/q0.net
>>939
パソコン使っても頭が良くならないっていう自虐ギャグかと

957:名無しさん@1周年
16/05/08 20:27:41.72 x0hg5s0D0.net
まぁ強制労働と毛穴の中まで見える2dの金を少量与えれば、
自ずと覚える┃´
グラボで騙せばいいじゃないか●

958:名無しさん@1周年
16/05/08 20:32:05.02 5reLt3xD0.net
キーボード入力はICQで覚えた。

959:名無しさん@1周年
16/05/08 20:32:50.15 cLJGEVMX0.net
ここもスマホからのアクセス増えたね

960:名無しさん@1周年
16/05/08 20:34:25.54 1uA4SX0j0.net
ゆとりは甘え

961:名無しさん@1周年
16/05/08 20:35:15.39 b4Cvahtn0.net
>>782
それは正しいが、現実(世情)はもうそういう段階じゃない。
【社会】パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害★2
の3段目

>>783
実体験も含めて書いているのに

962:名無しさん@1周年
16/05/08 20:35:45.61 b4Cvahtn0.net
>>945は誤爆

963:名無しさん@1周年
16/05/08 20:40:40.50 gCRFhL8M0.net
スマホに接続できるブルートゥースのキーボードあるし、
10日間もあればキー配列は指に覚えさせることできるよね?
事務職なら普通免許~お箸の持ち方以前の問題

964:名無しさん@1周年
16/05/08 20:54:00.43 LfsKXEfY0.net
今でも大学では、Officeなりパソコン入門はやるんだろう。
ただ、実務レベルには、また新人研修でがんばってねか。
いっそのこと、最初はスマホで済む仕事や雑用を中心にして(アシストの仕事も多いだろうし)、
じょじょにPCでできる仕事にシフトしていくってのはどうだろうw
まあ、時代の流れに即して、スマホ活用の利点も、仕事にどんどん取り込んでいくしかないだろうな。
>>942
ワープロ入力のバイトで鍛えられた。

965:名無しさん@1周年
16/05/08 22:19:13.05 40qQ2uzr0.net
>>646
実際に商品化されたぞ

966:名無しさん@1周年
16/05/08 22:30:01.65 AB5leMk60.net
パソコンすらさわれない状態のやつなんて採用されないだろ。

967:名無しさん@1周年
16/05/08 22:33:44.82 lkDQos2X0.net
パソコンなんてすぐ消えるだろとか本気で思ってそうなスマホバカがいて笑えるw
スマホのアプリとかゲームとか何で作ってると思ってんだ

968:名無しさん@1周年
16/05/08 22:34:25.00 aZSPbKI90.net
金がなくて高いExcelを買えない俺はGoogleDriveのスプレッドシートとLibreOfficeを使っている。
会社とかに勤めていて、どうしても互換性が完全でないと都合がわるい時にかぎり高いOffice、Excelは要らないと思うなあ。

969:名無しさん@1周年
16/05/08 22:35:13.31 gp0zm2Zg0.net
フリック入力糞遅いおっさんホイホイだなwwwwwww

970:名無しさん@1周年
16/05/08 22:38:33.04 RDfKcCNh0.net
エロ動画観るときはどうしてるんだ?
モニター出力でもしてるのか 小さい画面のままじゃ捗らないだろ

971:名無しさん@1周年
16/05/08 22:39:24.44 73/Ha0yw0.net
大体「スマホネイティブ」ってなんだ?

972:名無しさん@1周年
16/05/08 22:40:45.79 rASuhx8u0.net
>>951
開発用のパソコンが消えるなんて言ってるレスは見当たらないように思うぞ
非開発な用途用は今後衰退していくだろうという見方には一理あるしな
つかMicrosoftも今後ライトユースは減って開発などの用途が重要になることがわかってるから、
最近、開発用の強化を打ち出してるだろ
開発用はMacが増加してる背景もあるし

973:名無しさん@1周年
16/05/08 22:42:25.61 lU7tktwq0.net
>>938
2chのPC推しもこんなアホな書き込みするようなのばっかりだからな
何を使ってるかなんて何の判断基準にもならない
入社時点でPC使えなくても仕込めば使える奴もいるし、PCの操作は出来ても仕事では使えない奴もいる

974:名無しさん@1周年
16/05/08 22:44:36.36 771klCyD0.net
>>8 ワロタ
確かにその通りw

975:名無しさん@1周年
16/05/08 22:46:40.66 C0TfmfzC0.net
>入社時点でPC使えなくても仕込めば使える奴もいるし、PCの操作は出来ても仕事では使えない奴もいる
こんな個別の例出しても無意味で全体的な傾向の話をしているんだろ>>1は。
スマホネイティブ(笑)には困ったもんだ。

976:名無しさん@1周年
16/05/08 22:47:49.94 EayORsV80.net
スマホ使えるのにwin10使えないの?

977:名無しさん@1周年
16/05/08 22:52:04.36 lRHB8hu60.net
パソコンを使えない学生を入れる会社
なんの面接してるの?

978:名無しさん@1周年
16/05/08 22:55:10.14 ptLIBO+R0.net
>>953
フリック入力ってブラインドタッチに対抗できる速さなのか

979:名無しさん@1周年
16/05/08 22:56:52.47 lU7tktwq0.net
>>952
まあ普通は会社にあるからな、PCは
仕事が出来ない奴は家に持って帰ってダラダラやってるんだろうが
スマホ使って情報漏洩wとかアホな事を言ってるのがいたが、実際に漏洩したのはPC使ってる連中ばっかりだからな
マルウェアにかかる奴もアレだが、個人情報入れてたPC紛失しましたとかが一番笑える

980:名無しさん@1周年
16/05/08 23:01:45.66 RDfKcCNh0.net
PC使えないって怪しいな Excelとかソフトが駄目なんじゃないのか
学校で使ってただろ 多少は

981:名無しさん@1周年
16/05/08 23:10:13.92 lU7tktwq0.net
>>959
いや、>>1こそモロに個別の話だろ
ホントにPCが全く使えないなんてのはごく少数の話だし、PCがどれだけ使えるかなんて話自体が個人個人の話その物
全体的な話をするなら、Winブーム以後に大学卒業した世代でPC使える割合が幾らか増えただけで、元々ほぼ全員がPC使えた世代なんてごく短い期間だけだわな
この話も詳しい奴が詳しくない奴に教えないとならないのに、詳しくない奴の基準を思い込みで判断しちゃった能無しの個別の話に過ぎない

982:名無しさん@1周年
16/05/08 23:13:03.06 3Zq4HcLO0.net
氷河期世代だが団塊のおっさんはPC使えるけど頭が悪いわ
ゆとり以降の若者はPC使えないし無気力で努力しねーわで
努力型人間で実績も残してる氷河期世代は無能バカ世代に囲まれてマジでつらい
もう団塊とゆとり以降の大多数を占める無能ゴミクズどもは早く自殺したほうがいいんじゃね?
あとは氷河期世代と一部の有能な団塊と若者を集めて日本を建て直すから心配するな
安心して死んでくれ

983:名無しさん@1周年
16/05/08 23:23:04.83 jxDSj4K20.net
>>966
一番のバカ無能世代の氷河期が消えれば全てが丸く収まる。
文字通りロスジェネになってくれ

984:名無しさん@1周年
16/05/08 23:30:30.43 lU7tktwq0.net
どの世代なら使える、なんて都合の良い話は無い
どの世代でも使える奴は一握りだよ
ただ、単純にマンパワーも必要�


985:セし、使えない奴でも上手く使わないとならないだけ



986:名無しさん@1周年
16/05/08 23:31:36.76 RtqPjF5U0.net
入社時からパソコンが使えたのってせいぜい35歳以下の世代だけじゃねーのかな。
もとに戻っただけとも言える。

987:名無しさん@1周年
16/05/08 23:40:50.40 103YpWev0.net
>>966
世代でまとめてるけど、自分の能力に見あった人間が周りの人間だからな。

988:名無しさん@1周年
16/05/08 23:59:24.69 9hmWu0Xo0.net
学校で、パソコン学習しなかったの???

と思ったが、 タブレット中心だったか?キーボード無し???

989:名無しさん@1周年
16/05/09 00:03:39.85 HTLxcvK10.net
でも、僕が学生時代はパソコン自体がまだなかった。 大学で、別にお金取られて、パソコン教育があったな。 でも フォルトラン とか コボル?とかの頃だぞ? 真っ黒画面に緑の横文字だけ。
かろうじて、カタカナが入っているだけ。  基本的に、カーソルを目当てに文字を打ち込んで エンターを押す連続  とても退屈だ

990:名無しさん@1周年
16/05/09 00:10:19.31 /Er9mp030.net
しばらくはソリティアをさせてクリックとドラッグを身に付けさせないと。

991:名無しさん@1周年
16/05/09 00:14:37.63 FS5x2GKV0.net
まぁ、ほんとに最近の新人はつかえねえの多いよ
スマホで検索することに慣れすぎてて、基本的なことを覚えるってことも出来ない
あげく、パチンコも使えない・・・・・どーしようもないわ

992:名無しさん@1周年
16/05/09 00:17:09.29 r79+PO6w0.net
>>967
罵倒しているだけで、全然反論になってないんだよなぁ・・・
負けを認めちゃったに等しい、恥ずかしいレスだって理解してね。

993:名無しさん@1周年
16/05/09 00:18:28.30 b4HBqaSm0.net
excelの表日付順にソートしとけって言ったら日付列だけソートしやがったのには脱力した

994:名無しさん@1周年
16/05/09 00:23:08.77 S+t+0hii0.net
氷河期世代がいなくても世界は回ってたぞ

995:名無しさん@1周年
16/05/09 00:24:18.35 xMguhB860.net
>>976
レコードの意味を教育しなかったお前が悪い

996:名無しさん@1周年
16/05/09 01:09:52.94 kTyfzmMj0.net
ブラインドタッチは一部の高速ゲテモノ除いて、そう効率には寄与しない。
文字おこし、入力なんかはオフショアが進んでいて食えない。
プログラマーやシステムエンジニアみたいないかにも必要そうな職でも、出来なくても有能で出世している人多い。
ブラインドタッチなんか氷河期世代の慰め技能程度。文字数多けりゃいいって仕事そうないし。

997:名無しさん@1周年
16/05/09 01:49:34.05 KBjviCLa0.net
>>975
短文しか書けないということは恐らくスマホ脳の使えないゴミクズなんだろう
このスレのログを見ていればわかる
何も言い返せないが悔しくて悔しくてたまらずに
ブチギレて顔真っ赤に発狂しながらスマホで短文を書き込んでる奴が多いだろう?
そういう無能スマホ世代が日本に大増殖中ということだ
つまり>>1の記事は割りと正しいことを書いてるというわけだ

998:名無しさん@1周年
16/05/09 02:02:01.83 /Er9mp030.net
>>978
教えてる過程の出来事では?

999:名無しさん@1周年
16/05/09 02:07:13.32 gTlnLVPr0.net
親指シフトを覚えればいい

1000:名無しさん@1周年
16/05/09 02:31:43.52 qsBVNbC50.net
キーボードの入力が遅い以外は一般の事務仕事のレベルなら
基本的な操作体系はある程度応用できるだろう
それも全くできない程応用力がないのか?

1001:名無しさん@1周年
16/05/09 06:49:02.19 eE54WwMV0.net
できるできる。諦めんな。諦めんなよ。実はやれば誰でも出来るんだ。大したことない。普通に仕事で使うだけならな

1002:名無しさん@1周年
16/05/09 08:07:24.25 bwEISorS0.net
>>980
何も言い返せないが悔しくて悔しくてたまらずにブチギレて顔真っ赤に発狂しながらPCで書�


1003:ォ込んでる一例だな 短文だろうが長文だろうが重要なのは内容なわけだが、このスレのスマホ叩きやPC推しの書き込みは中身の無い煽りや叩きだらけなのは何でなんだろうな



1004:名無しさん@1周年
16/05/09 10:32:01.50 5qSotYq10.net
しかし単なるIT馬鹿も少なくないからなぁ

1005:名無しさん@1周年
16/05/09 10:52:32.84 5qSotYq10.net
ワープロに拘っていた人を見るようでつらい

1006:名無しさん@1周年
16/05/09 10:53:22.69 9uPa2igQ0.net
俺はどっちも使うからどうでもいいんだけど、どっちかしか使えないやつなんてどんなアホだろうと思うよ

1007:名無しさん@1周年
16/05/09 11:19:56.79 EaiLFMRn0.net
>>922
タイプライターのリターンキーって凄く重くて小指だとキャリッジ戻らなかったから
昔からやってる人は中指とか人差し指で押す人多いよ。

1008:名無しさん@1周年
16/05/09 11:28:22.54 5qSotYq10.net
単に新入社員をバカにしたいだけのゴミ記事だな

1009:名無しさん@1周年
16/05/09 14:25:16.12 mZpET9QA0.net
>>965
だから>>1は個別の問題ではなく全体の傾向の話なんだが?
>キーボードやパソコンへの習熟度は、年々、低下していると神奈川大学で情報処理を教える非常勤講師の尾子洋一郎さんはいう。
>「昨年の新入生は全員、最初の携帯がスマートフォンでした。自宅にパソコンがない学生も少なからずいる。
>中学や高校でも情報処理の授業はありますが、パソコンに慣れていない学生が目立ちます。当然、キーボードにも慣れていません。
>問題ない速さでタイピングできるのは、ネットゲームやメッセンジャーソフトで熱心にチャットをして遊んでいた学生くらいですね。

1010:名無しさん@1周年
16/05/09 14:29:19.00 bwEISorS0.net
>>1が単なる記事作りの為の創作でしかない事なんて働いてればわかるだろうに
今どきの若者系の記事は何十年も前からの定番だろ

1011:名無しさん@1周年
16/05/09 17:08:19.53 GgUEBZbI0.net
ゆとりいらね

1012:名無しさん@1周年
16/05/09 17:18:03.99 11Jgw1o40.net
電卓みたいに片手で打てるキーボが存在すれば早く打てそうだな

1013:名無しさん@1周年
16/05/09 17:31:11.40 Lq5aKS8s0.net
定期的にこのスレ立つな

1014:名無しさん@1周年
16/05/09 18:46:04.79 IDvxXezA0.net
もうすぐプログラミングが必修科目になるんだろ?

1015:名無しさん@1周年
16/05/09 19:18:00.57 IDvxXezA0.net
ゆとり教育で見事に日本滅亡まで追い込めたな。

1016:名無しさん@1周年
16/05/09 19:22:29.41 IDvxXezA0.net
さあ埋めるか?

1017:名無しさん@1周年
16/05/09 19:29:09.22 IDvxXezA0.net
せんせん

1018:名無しさん@1周年
16/05/09 19:33:11.85 NlE/+DJ00.net
ブラインドタッチできないと仕事で使いものにならないんでしょうか

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 20時間 56分 37秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch