3:名無しさん@1周年
16/05/06 17:57:17.19 mIv5Lzss0.net
デジタルデバイドはエクセルシオール
なんたら
4:名無しさん@1周年
16/05/06 17:58:21.74 sq79w+9x0.net
FAXも知らないからな。
FAX送ってって指示しても「ふぁっ?ファック・・すですか」
メールに添付してって言ってもスマホのアドレス聞いてきやがるし
会社のPCだよって言うと「て、テン・・ぷ?」みたいな感じ。
昼休みは誰よりも一番に買いに行く
5:名無しさん@1周年
16/05/06 17:58:49.90 os+r7X5D0.net
試験に PC一般知識と操作を含めてくれよ
6:名無しさん@1周年
16/05/06 18:00:36.19 TOhUQM/Z0.net
ん?入社試験でPCスキルもチェックすればいいじゃん
7:名無しさん@1周年
16/05/06 18:02:06.98 gWK24AY50.net
>>3
またまたあ
8:名無しさん@1周年
16/05/06 18:03:06.81 k40s8kdo0.net
問題ない
若いしすぐに覚えるだろ
9:名無しさん@1周年
16/05/06 18:03:07.40 EsQLp9Ip0.net
単に経験がないだけだし。
偉そうにパソコン使えますという層も
大抵オフィス系のソフトが使えるというだけで、
それ以外の事やれと言われてもできない。
PCそのものが使えるんじゃなくて、
特定のソフトだけ使えるだけなんだよ。
経験すれば余程のウスノロでもない限り、
すぐに使いこなす。
10:名無しさん@1周年
16/05/06 18:03:08.04 F4v0YLiI0.net
まさかこんなことになるとはな
11:名無しさん@1周年
16/05/06 18:03:21.80 UCDttzmH0.net
日本の人事はクソだな
禿げワロス
12:名無しさん@1周年
16/05/06 18:03:42.69 k40s8kdo0.net
>>8
だな
13:名無しさん@1周年
16/05/06 18:04:31.12 pQ39/dZZO.net
会社で使う程度は、入社時の研修を充実させれば問題ないかと
むしろマニアックに使いすぎる輩と、モラルを教えることの方が難しいのだから
14:名無しさん@1周年
16/05/06 18:06:45.28 mX/BQAV50.net
そもそも、今の40代、50代なんて
就活の時にパソコンなんて
一般的な物じゃなかったから、新卒時点でキーボード打てる奴なんて
ほとんどいなかったじゃん
なのに、昔から就職したらすぐにパソコン操作(当時は専用端末とかか)
が必要な作業はあるし
今の新人の方が40代、50代の連中よりIT能力高いしマシだろ
15:名無しさん@1周年
16/05/06 18:07:05.94 6VXdL1nI0.net
んなもん教えればすぐに使えるだろ
16:名無しさん@1周年
16/05/06 18:07:32.73 L5q78lBA0.net
スマホでばりばり仕事すればええやん
17:名無しさん@1周年
16/05/06 18:07:35.98 TtpB0Ta70.net
まじかよPC使えますなんて失笑物のアピールポイントだったのに
18:名無しさん@1周年
16/05/06 18:08:14.97 y4chnbiz0.net
俺Macしか使えない
19:名無しさん@1周年
16/05/06 18:08:57.08 1+xHPLxL0.net
バカはバカ
20:名無しさん@1周年
16/05/06 18:09:25.36 ofAJ32US0.net
マウスの右クリックが分からない大学生とかネタだろ
21:名無しさん@1周年
16/05/06 18:09:51.78 EYn6/Yud0.net
高校大学でパソコン習わんのか?
ワードエクセルの初級程度と1分100文字弱程度のタイピングの両スキルは大学卒業までに身に着けておくべき。
22:名無しさん@1周年
16/05/06 18:10:04.76 WGes4qct0.net
給料高い人間に嫌々覚えて貰うよりは全然マシなので。
23:名無しさん@1周年
16/05/06 18:10:13.25 kBnJiA6I0.net
ある意味スマホって基地外に刃物だよな
24:名無しさん@1周年
16/05/06 18:10:45.26 Hx5nEQVV0.net
おばあちゃんと一緒だね♪
25:名無しさん@1周年
16/05/06 18:12:37.64 ousUHaLW0.net
おかげで俺の社内での価値が安泰だ
26:名無しさん@1周年
16/05/06 18:13:55.10 5zlN2PM40.net
仕事をすべてスマホで完結できる会社
を若者が作ればいいんだよ。
パソコンしかできないおっさんを駆逐できるぞ。
27:名無しさん@1周年
16/05/06 18:14:16.63 EYn6/Yud0.net
パワーポイントはワードエクセルが出来れば使えるから、
まずはワードエクセル。
特にエクセルはよく使うから、
大学卒業までに基礎レベルはマスタ�
28:[していてほしいな。
29:名無しさん@1周年
16/05/06 18:14:41.31 RLQGgyZe0.net
研修で1からPCの使い方を教えることになるのが先か
タブレット端末で楽々仕事できるようになるのが先か
30:名無しさん@1周年
16/05/06 18:14:53.41 holgGBK80.net
最近は名前を付けて保存と上書き保存が理解できてれば上出来と思う事にした
31:名無しさん@1周年
16/05/06 18:15:18.14 XuKOFW340.net
遅くても卒論は書けるけど右クリック知らなかったら無理だろ
32:名無しさん@1周年
16/05/06 18:15:20.64 cL3TIprq0.net
URLリンク(www.dawgsdk.org)
33:名無しさん@1周年
16/05/06 18:15:34.02 yslz6Bz20.net
仕事だって最初はゼロから教えて半年も経てば一応の形になるだろ
パソコンだって同じように教育すればいいんだよ
仕事のツールだから嫌でも覚えてくわ
34:名無しさん@1周年
16/05/06 18:15:36.86 QfL1a7Yi0.net
大学の必修でパソコンないのか?
35:名無しさん@1周年
16/05/06 18:16:34.02 9MPPEqJY0.net
去年入った新人はパソコンの電源を入れ方を聞いて来るくらい使えなかったなあ
でも今年の3人は普通に使えるらしいから、学部の違いもあるんだろう
36:名無しさん@1周年
16/05/06 18:16:40.44 yyaixF5/0.net
かといってスマホに詳しいわけでもないんだよね
せいぜい画像の明度を変えるくらいしかできないとか、娯楽に使うにしても興味の幅が狭すぎる
本当にLINE用端末としか使ってないから残念
37:名無しさん@1周年
16/05/06 18:16:55.36 2ZEEic1T0.net
てか、パソコンを使いこなす新人が普通の時代って
2000年から10年くらいしか無い気が
38:名無しさん@1周年
16/05/06 18:16:55.52 xbDCgBiH0.net
ゆとりは加減を知らないからゆとりなんです。
39:名無しさん@1周年
16/05/06 18:17:05.04 L4+g+QpD0.net
すべて受け身のゆとりは
必要なし!
親もあかん。
色々 手伝いさせろ。
40:名無しさん@1周年
16/05/06 18:17:18.64 0y8SSAPY0.net
困るのはブラインドタッチが出来ないことだろ
41:名無しさん@1周年
16/05/06 18:17:35.45 2R9wfXx00.net
自称デジタルネイティブw
42:名無しさん@1周年
16/05/06 18:17:46.25 0vQO3+rd0.net
何言ってんだかw
IBM PC/ATに30代に初めて遭遇して、TurboC、Delphiを経て、C#・・・
原子力、半導体物性畑の人間が、今じゃScala使いでWebアプリでマターリ・・・ 自称OOP仙人
その人の人生に必要なら、自然と習得する。 何もPCごとき習得を急ぐ必要はない。
それより、基礎を勉強せい!
43:名無しさん@1周年
16/05/06 18:17:58.52 8ylEZH8S0.net
タイピングオブザデッドとか研修で導入すりゃ良いんじゃね
44:名無しさん@1周年
16/05/06 18:18:32.20 l4HfQiul0.net
40後半から上だって全く使えない奴が居たけど高級とってたろ
gdgd文句言ってないで教育してやれよw
45:名無しさん@1周年
16/05/06 18:18:40.01 0y8SSAPY0.net
やる気があれば自分でなんとかするよ
自分でやろうとせずに研修頼みって向上心がないわな
46:名無しさん@1周年
16/05/06 18:18:44.19 holgGBK80.net
>>38
いや、画面を見てないから逆にブラインドタッチだよ
47:名無しさん@1周年
16/05/06 18:19:26.84 qsgmoP6q0.net
IT難民の若返りw
48:名無しさん@1周年
16/05/06 18:20:49.79 9W72/zQY0.net
スマホは禁止すべし。国益にならない。
49:名無しさん@1周年
16/05/06 18:20:51.74 MR+gC3xm0.net
業務用ソフトにスマホでうごくものが登場してるし
紙を一切使わない(デジタル文書で全て統一)会社もあるらしいから
10年後はどうなってるかわからんね。
50:名無しさん@1周年
16/05/06 18:21:39.20 .net
あきえーあきえー
51:名無しさん@1周年
16/05/06 18:21:42.41 sZjt89li
52:0.net
53:名無しさん@1周年
16/05/06 18:22:34.91 g6uLDAUp0.net
エロ動画とかもスマホで見てるのかね
PCのでかい画面で見ないと面白くないだろう
54:名無しさん@1周年
16/05/06 18:22:39.95 2R9wfXx00.net
>>42
それ以上は、携帯もパソコンもなかったし。オフコンの出始めぐらいか。
55:名無しさん@1周年
16/05/06 18:22:56.87 YItK8t/o0.net
ヒント:反日NHKのスマホステマ
今日のNHKはアカサヨクの日、スマホステマもばっちり
56:名無しさん@1周年
16/05/06 18:23:02.93 Ggejg4Vl0.net
途中から変にデジタルデバイドの話になってデマ云々の話になってるけど
ニュースポストセブンは朝日新聞と同じ感性
最近こいつらに対する批判が多いからネット=デマということにしたいらしい
ちなみにニュースポストセブンは中川淳一郎がブレーン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中川氏は博報堂出身でエンブレム問題で全力でデザイナーを擁護
あと「夢、死ね!」という著作がある
口癖はウンコ、クソ
57:名無しさん@1周年
16/05/06 18:23:12.55 buUldWDn0.net
ローマ字ブラインドとメモ帳ぐらいしか使わないけど、PC使えますでいいんだろうか?
58:名無しさん@1周年
16/05/06 18:23:31.43 4W+mavMn0.net
これは大ゲサw
多分こう言ったら信じるだろう、という内容をニュースにしただけ
昔からブラインドタッチできる人はそう多くなかったし
キーボードに慣れてないのも同じ
59:名無しさん@1周年
16/05/06 18:24:01.96 zLhNNi0S0.net
ゆとりはバカ
60:名無しさん@1周年
16/05/06 18:24:18.13 2R9wfXx00.net
>>55
昔は会社入ってもPCなんか割り当ててくれないしな。
61:名無しさん@1周年
16/05/06 18:24:21.40 lLc2pyGc0.net
普通の会社レベルなら就業後に鍛えれば
一カ月で使えるがな
62:名無しさん@1周年
16/05/06 18:24:29.81 l4HfQiul0.net
>>51
関数電卓やポケコンの使い手が稀に居た位
63:名無しさん@1周年
16/05/06 18:25:03.21 2Nkspz20O.net
ある意味昔に戻っただけ。
でもワードとエクセルは義務教育でやっても良いかもね。
ここまで普及されちゃうと。
64:名無しさん@1周年
16/05/06 18:25:09.22 2R9wfXx00.net
>>59
でもそろばんできる人がいっぱい。
65:名無しさん@1周年
16/05/06 18:25:13.22 +xRkwnQK0.net
俺は専門卒のクズだから知らないんんだが、大学の卒論とかデジタルデータで提出しないん??
今時手書きなん??
66:名無しさん@1周年
16/05/06 18:26:10.23 QfL1a7Yi0.net
>>55
そういえばブラインドタッチって盲目の人に悪いからってタッチタイピングになったんだってな。
あほくさ
67:名無しさん@1周年
16/05/06 18:26:13.62 4W+mavMn0.net
今の子は昔の子よりワードやパワポは使える
68:名無しさん@1周年
16/05/06 18:26:18.94 r/ltln/K0.net
「パソコン出来ない人って、滅びると思います」
というCMが昔あったのだが。
これからの人はパソコン操作が当たり前になると思ったら、そうでもなかったのか。
69:名無しさん@1周年
16/05/06 18:26:44.29 l4HfQiul0.net
>>61
算盤で出来たことは少ないけどな。
70:名無しさん@1周年
16/05/06 18:27:17.82 Y9s1ijWT0.net
スマホすら使ってない50代以上のジジイよりはマシだろうが
それでも新人教育担当は苦労するだろうなw
71:名無しさん@1周年
16/05/06 18:27:24.74 5y8gVbIV0.net
Siriとか声で反応する物がある時代に
キキキキ キーボードおおwwww
ママママ マウトゥーwwww
72:名無しさん@1周年
16/05/06 18:27:31.86 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
なんか、こういう若者叩きはしないほうがいいと思う。
雇った会社が悪い、自己責任。パソコン使える43歳俺を雇えばええだけの話やわ。
73:名無しさん@1周年
16/05/06 18:27:43.18 bsWPECzc0.net
ワードとエクセルついでにパワポ
74:名無しさん@1周年
16/05/06 18:28:02.17 l4HfQiul0.net
00年代に、学校教育の現場がPCを敵視しちゃったからな。
75:名無しさん@1周年
16/05/06 18:29:14.78 ZrFjZdmk0.net
ジジババは携帯電話すらまともに使えないのが多いのにw
76:名無しさん@1周年
16/05/06 18:29:28.32 2R9wfXx00.net
>>66
経理はみな算盤で計算してたんだぜ。店で買い物にしてもおばちゃんがパチパチ弾いて○円ですって。
77:名無しさん@1周年
16/05/06 18:29:34.32 8lg4n6LU0.net
信じられない記事。
国立大学はPC必須のところが多いだろ。生協がボッタクリPCを売りつけてるよw
私立のことは知らんけど、上のほうの私立は同様に1人1台もたせてるんじゃねぇの?
78:名無しさん@1周年
16/05/06 18:30:25.27 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
昭和48年生まれ俺は、算盤できないことなんかを団塊のバカ世代にバカにされてきたからな。
あいつらは気違い。
79:名無しさん@1周年
16/05/06 18:30:48.78 Hgw8NVlj0.net
>>69
そう、パソコンなら40歳~43歳あたり、しかもジュニアがうようよいる筈なのに
目立つのはその少し上と団塊、若しくは30歳~35歳辺りなんだよね
それとも若者に合わせて会社のPCもタブレット、連絡方法はLINEとか言い出すのかな
80:名無しさん@1周年
16/05/06 18:31:31.27 daADSVBm0.net
うちのおじいちゃんデスクトップにあるExcelのアイコンダブルクリックして起動してっていったら画面トントンって叩いてたw
81:名無しさん@1周年
16/05/06 18:31:33.32 5y8gVbIV0.net
30、40代はフリック打ちができないよねw
キーボードより速いのに
82:名無しさん@1周年
16/05/06 18:31:52.65 3s3NBF4E0.net
>>68
書類全部音声入力で作る気かよ
83:名無しさん@1周年
16/05/06 18:31:56.23 l4HfQiul0.net
>>73
すぐ電卓に駆逐されたろ。
昔のこと言うなら、ペンや毛筆で書いていたものが、和文タイプになってありがたかったワケだが、
スグにワードプロセッサに駆逐された。
84:名無しさん@1周年
16/05/06 18:33:09.08 Hgw8NVlj0.net
>>78
ごめん、普通にフリックできる
そして大抵は驚かれる
キーボードもブラインドタッチ余裕
85:名無しさん@1周年
16/05/06 18:33:40.14 buUldWDn0.net
じじいのほうが進んでるな
86:名無しさん@1周年
16/05/06 18:33:59.49 l4HfQiul0.net
電車の中でフリックやってる30前後のBBAばっかり見かけるけどな
87:名無しさん@1周年
16/05/06 18:34:03.06 01sZIynB0.net
そんなもん仕事でつかってれば覚えるだろ
オッサンだって最初にパソコン触ったの社会人になってからだ
88:名無しさん@1周年
16/05/06 18:34:07.10 QfL1a7Yi0.net
>>60
大学生のとき情報リテラシーってPCの基礎の授業があって
ダブルクリックすら知らない奴たくさん見たけど少なくともその時点で覚える。
それ以下ってことだろ、ほんとにそんなのばっかなの?
やっぱ嘘クセーな
89:名無しさん@1周年
16/05/06 18:34:07.19 ofAJ32US0.net
>>78
頭悪そ
90:名無しさん@1周年
16/05/06 18:34:15.33 5y8gVbIV0.net
>>79
実際作れるだろ
今時にパソコンとか、幕末の戊辰戦争で銃撃隊に刀で突っ込んだ武士(笑)と一緒だろ
91:名無しさん@1周年
16/05/06 18:34:42.13 pUoml7b80.net
俺だって入社した時は最近の若いモンはテープを知らない、8インチFDを知らないとネタにされたもんだ
92:名無しさん@1周年
16/05/06 18:35:10.44 B+8r/rmw0.net
>>3
テレックスの紙テープ知らない奴いて驚いたよw
93:名無しさん@1周年
16/05/06 18:35:18.98 zLhNNi0S0.net
>>87
頭の悪そうなゆとりだな今すぐ死ねよ生きてる価値ねーから
94:名無しさん@1周年
16/05/06 18:35:34.84 l4HfQiul0.net
ウソ臭くはあるが、
今の40歳前後から見て、PCが使えない奴が多いとか言うなら逆に
95:当たり前の話かもしれねぇ。
96:名無しさん@1周年
16/05/06 18:36:23.85 5y8gVbIV0.net
>>90
うわぁ・・・ 頭悪そう
仕事できない汚いおっさん何だろうな
97:名無しさん@1周年
16/05/06 18:36:53.18 Hgw8NVlj0.net
>>87
グラフや関数などのエクセル系は無理
不思議なのが親の世代と同じで、触れば壊れるという感覚の子がちらほらいるんだよ
98:名無しさん@1周年
16/05/06 18:36:57.29 2R9wfXx00.net
>>80
すぐって何百年も必須科目第一線だったわ。戦後30年以上生き延びたし。
むしろ電卓はすぐバーコードに駆逐されたじゃねーか。
99:名無しさん@1周年
16/05/06 18:36:57.75 EsQLp9Ip0.net
その昔、PCの講習で講師が画面上のボタンをクリックしてください」と言ったら、
マウスをディスプレイに押し当てた人がいたよ。
100:名無しさん@1周年
16/05/06 18:37:29.85 l4HfQiul0.net
若いのは控え目だから、現場の人間がこさえた謎のマクロとか見たらきっと使えないふりするぞ。
101:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:01.09 oC8QNu0/0.net
俺の頃の記憶媒体は紙テープかカセットだったな…
あと、マイコンって言ってた
102:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:02.59 l4HfQiul0.net
>>94
経理がバーコードに駆逐されたとは少しも思わない。
103:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:23.66 IyBGhXJg0.net
教えたらすぐに覚えるだろ若いんだから
物覚えの悪い俺達中年の方がタチが悪いと実感する昨今
104:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:25.94 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
1990年~2010年は、パソコンが劇的かつ超高速で進化して行ったからな。
性能は良くなるけど、これからは先は、基本的なものはあんまり変わらんと思うで。
105:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:35.52 uePbtksa0.net
スマホネイティブって語順おかしくね?
ネイティブスマホンだろ
106:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:44.91 XXgCcF/B0.net
>>89
FAX使えてもテレックスなんか知らないよ!
107:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:47.89 6p5CksVZ0.net
>>65
むしろパソコンが滅びそう
108:名無しさん@1周年
16/05/06 18:38:56.05 Hgw8NVlj0.net
>>96
面倒な仕事を押し付けられるのが嫌でわざと出来ませんとかいうのもいるしな
109:名無しさん@1周年
16/05/06 18:39:12.33 2R9wfXx00.net
>>98
棚卸しもバーコードの時代。
110:名無しさん@1周年
16/05/06 18:39:49.37 EsQLp9Ip0.net
デザイン、印刷、DTP系だと、
Adobeのソフトは神業的に使いこなせても、
オフィス系は全くダメってのがいる。
111:名無しさん@1周年
16/05/06 18:39:49.47 nDIr8irZ0.net
ゲーマー大勝利でマスコミ大困惑(´・ω・`)
112:名無しさん@1周年
16/05/06 18:40:33.62 5y8gVbIV0.net
>>93
一々に数字を打ち込みって感覚が時代遅れ
113:名無しさん@1周年
16/05/06 18:40:36.00 l4HfQiul0.net
>>105
しつこいなw
で、算盤が駆逐されたことが覆るわけ?
114:名無しさん@1周年
16/05/06 18:40:41.84 2R9wfXx00.net
>>104
押し付けるほうは面倒だと思ってないからな。そりゃ出来ませんが正解だわ。
115:名無しさん@1周年
16/05/06 18:41:05.74 GPquVmpn0.net
>>40
TurboCとか萌えるな
116:名無しさん@1周年
16/05/06 18:41:27.18 1iClgKfA0.net
PC扱えるのはおっさんだけになるのか・・
思考するだけでアプリ操作できるようになればキーボードもいらなくなるし、
ブラインドタッチが一部のプログラマだけに必要とされる特殊技能になったりするのかね。
117:名無しさん@1周年
16/05/06 18:41:49.34 W2BZ5TiyO.net
スマホとパソコンで文字打ち込み対決を見てみたい
本当にフリック入力早いの?
118:名無しさん@1周年
16/05/06 18:42:05.47 2R9wfXx00.net
>>109
おまえの歴史の捏造を白日の下にする。
119:名無しさん@1周年
16/05/06 18:42:18.10 Hgw8NVlj0.net
最初に触ったパソコンはバックが黒で文字が緑、今みたいに何でもやってくれないから
コマンド必須、ほぼワープロのちょっとマシ版
120:名無しさん@1周年
16/05/06 18:42:32.80 pKIBrhtoO.net
マウスを初めて使った時の感動を表現
動いたあああああ!
o(T-T)
121:o カイジ号泣
122:名無しさん@1周年
16/05/06 18:42:35.40 /2jfwMKx0.net
誰でも親戚に一人ぐらいはパソコン通がいるだろう。
要らないPCいっぱい持ってるハズだから、1台安く譲って貰いな。
頼りにすれば電話サポートもしてくれるよ。
123:名無しさん@1周年
16/05/06 18:42:56.31 l4HfQiul0.net
>>114
おれキ印は苦手
124:名無しさん@1周年
16/05/06 18:43:20.54 6OYCn03O0.net
Macしか使ったことありません
125:名無しさん@1周年
16/05/06 18:43:21.15 2X1adG8U0.net
まぁこんなの10年以上前からだろ
以前勤めてた中小のIT企業じゃ
入社してくる奴は老若問わずPC使えず
知的障害者かよってレベルでしかコミュとれない奴もいたな
例え大企業でもちょっとマシになる程度だろ
126:名無しさん@1周年
16/05/06 18:43:41.74 2R9wfXx00.net
>>117
間違いなく断られるな。そしておまえは嫌われてる。
127:名無しさん@1周年
16/05/06 18:44:23.56 Hgw8NVlj0.net
>>108
じゃあ、開発頼んだよ、頑張ってくれ
少なくともまだ世間に君の言うシステムは普及してないようだし
128:名無しさん@1周年
16/05/06 18:44:25.72 62S6T6W90.net
>>13
40代でも前半と後半じゃエライ違いだぞw
129:名無しさん@1周年
16/05/06 18:44:26.56 oC8QNu0/0.net
>>115
mz2000とか、そんな感じだったな…
130:名無しさん@1周年
16/05/06 18:44:26.71 Hx5nEQVV0.net
まだ、生まれたときからスマホがあった世代って社会に出てないのでは
131:名無しさん@1周年
16/05/06 18:44:48.58 2R9wfXx00.net
>>119
Mac使ってるなんて言ったら不採用になってもおかしくないな。それぐらいビジネスはWindows。
132:名無しさん@1周年
16/05/06 18:45:27.88 3IXG8dl/0.net
この話はほんとだったんだな
うちの息子が大学入ったときしていた
キーボードが打てないやつがいるって
情報系の学科だけど
133:名無しさん@1周年
16/05/06 18:45:31.68 2R9wfXx00.net
>>125
じゃあテレビでデジタルネイティブ名乗ってる奴らは何者だ?
134:名無しさん@1周年
16/05/06 18:45:33.28 pKIBrhtoO.net
マイクソフトがアップルからマウス機能をパクった時の感動を表現
動いたあああああ!
o(^o^)o
マックイラネ
135:名無しさん@1周年
16/05/06 18:45:47.90 oQN3z1qb0.net
大学でPCの授業があるだろ
136:名無しさん@1周年
16/05/06 18:46:06.05 pg0d48sT0.net
>>119
仕事にならねーな
137:名無しさん@1周年
16/05/06 18:46:14.59 2R9wfXx00.net
>>129
DOSでもマウス使えてたけど。
138:名無しさん@1周年
16/05/06 18:46:52.85 tzGBlsxj0.net
パソコン自体は当然あったし、使える奴は使えるからな
ちゃんと入社時にふるい落とさなかった人事が無能
バカの一つ覚えみたいに対策され尽くされたSPIするのやめて
パソコン実機使って簡単なテストすればいいんだよ
139:名無しさん@1周年
16/05/06 18:47:20.12 vi7uE2eY0.net
レポートとか卒論は手書きなのかね
140:名無しさん@1周年
16/05/06 18:47:35.30 Hgw8NVlj0.net
>>124
くぐってみたらまさしくそれw
141:名無しさん@1周年
16/05/06 18:47:45.80 8k6U7qM10.net
スマホネイティブかっこえー
ゲームとLINE専用かw
142:名無しさん@1周年
16/05/06 18:48:00.89 6OYCn03O0.net
>>130
中学の時にあった気がする
Windowsじゃなくて
キュッパチだったけど
143:名無しさん@1周年
16/05/06 18:48:07.03 0y8SSAPY0.net
Linuxが出始めの頃に本屋で雑誌についていたLinuxをインストールして
ダイヤルアップでつなげてネットを見られた時の優越感
144:名無しさん@1周年
16/05/06 18:48:08.10 Y9s1ijWT0.net
>>113
速い奴はかなり速い
キーボード並の速さ
ただし仕事でフリック入力なんてやってたら腱鞘炎になる
専用ハードが必要だろうな
145:名無しさん@1周年
16/05/06 18:48:10.03 6tVWTuSN0.net
スマホでいいじゃん
146:名無しさん@1周年
16/05/06 18:49:12.84 RGpeVNrs0.net
業務用のマクロぐらい入社試験に加えればいいじゃん
147:名無しさん@1周年
16/05/06 18:49:23.03 Q1H8OC9+0.net
スマホ使いこなせてればpc覚えるの早いでしょ。機械オンチじゃないんだし
148:名無しさん@1周年
16/05/06 18:50:58.30 2R9wfXx00.net
>>142
デジタルネイティブだけどデジタル音痴なのです。
149:名無しさん@1周年
16/05/06 18:51:03.17 t0/t0Ijy0.net
40代でも使えない奴いる。
しばらく使っていけば慣れる。
昔はそうだったろ?
150:してください。
16/05/06 18:51:03.34 rSuFFdHZ0.net
スマホ型パソコンの開発
151:名無しさん@1周年
16/05/06 18:51:20.68 83LDFy8B0.net
教えられてないものは出来なくて当然
監督する立場にある会社と上司が無能
とか言うの?ゆとり以降って
152:名無しさん@1周年
16/05/06 18:52:10.32 pKIBrhtoO.net
パソパソ
m(-_-;)y-~
ドライバーも優れてて、アホでも使えるがな、今のパソコン。
153:名無しさん@1周年
16/05/06 18:52:40.56 2R9wfXx00.net
>>146
そういう無能上司は必ずいる。
絶対に教えてないと知りえない業務事項とか説明してないのに、なんで知らないんだと怒る馬鹿上司。
154:名無しさん@1周年
16/05/06 18:53:15.03 WOBDuTu40.net
フリックでExcel、パワポ
図とグラフこみで5ページを半日で仕上げられるならスマホでいんじゃね?
二日かけたら会社にこなくていい。
155:名無しさん@1周年
16/05/06 18:53:16.53 Q1H8OC9+0.net
>>143
スマホ使いこなしてる人は大丈夫でしょ。スマホしか使えないけどツカイコナセテない人は無理だけど
156:名無しさん@1周年
16/05/06 18:53:53.96 hKOv9Ahu0.net
>>106
自分はイラレに慣れすぎてワードとかパワポほとんど使えない。
エクセルはInDesignとの連携に便利だからそこそこ使える。
157:名無しさん@1周年
16/05/06 18:54:06.01 EVnVLpFu0.net
え、そうなの?
今の若いのはガキの頃からPCいじってて中学高校では必修科目だから使えて当然で、
「パソコンできます」がアピールポイントにならないって聞いたけど
158:名無しさん@1周年
16/05/06 18:54:30.92 1KxtqrGUO.net
車買えなくなった若い世代
その次にパソコンも買えなくなったか
159:名無しさん@1周年
16/05/06 18:54:33.60 WGes4qct0.net
C言語と格闘してるあの子は優秀なんだな
160:名無しさん@1周年
16/05/06 18:54:37.16 tGCHRQbq0.net
二週間も練習すれば慣れるっての
161:名無しさん@1周年
16/05/06 18:54:42.68 2l2XZVYQ0.net
文系は学校でオフィスぐらい教えれば良いと思うがな
162:名無しさん@1周年
16/05/06 18:55:34.04 2R9wfXx00.net
>>150
スマホ使いこなしてる人ってLINE使いこなしてるってだけでしょ?
163:名無しさん@1周年
16/05/06 18:55:34.38 WOBDuTu40.net
インデザインってウェブサイト作成ソフトウェアじゃなかったか?
まだあったんだ
164:名無しさん@1周年
16/05/06 18:55:36.79 5y8gVbIV0.net
>>122
本当に遅れてるな おっさん
手が不自由、言語障害の人に使ってる目線でカーソルが動き、大きく瞬きでクリックとかあるんやで
165:名無しさん@1周年
16/05/06 18:56:15.73 Y9s1ijWT0.net
>>154
言われてみればそうだなw
166:名無しさん@1周年
16/05/06 18:56:19.66 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
俺のパソコン、半沢直樹が使ってたダイナブック中古1万円。同じ機種かどうかは知らん。
167:名無しさん@1周年
16/05/06 18:56:26.33 fX1Mp0Fv0.net
仕事で使えば嫌でも覚えるっしょ
でも大学のレポートとか手書きだったのかな?
中学でも技術の時間にExcelで簡単な関数やグラフ作成ぐらいはやってると思うけど、県や学校によるのかな
マウスの使い方を知らないのは驚き
168:名無しさん@1周年
16/05/06 18:56:57.82 TtpB0Ta70.net
つまりフリック入力出来れば使えるんだろ?
そんなキーボード確かGoogleが開発用してたぞ。
後はタッチパネル搭載のPCやディスプレイ買えばok
まあぶっちゃけPC覚えた方が楽だがな。
169:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:02.03 83LDFy8B0.net
>>148
いやパソコン使えない新人君の話だから
全然関係ない
170:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:04.06 AwtHo/540.net
キーボードでなれちゃうとそれ以外の入力が遅く感じて辛い
フリック入力とかでもなれたらキーボードより早く入力出来るのかな
171:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:12.44 5y8gVbIV0.net
会計1つだってそう
後数年もしたらショッピングなんかはカゴに入れ、ゲートを通るだけで瞬時にお会計とかできる時代になる
172:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:38.03 Hn2p0c2J0.net
ゆとり世代に次ぐ蔑称は�
173:Xマホネイティブ世代か。
174:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:48.01 XqupGoJH0.net
英文タイプを
入社条件にすればいい
175:名無しさん@1周年
16/05/06 18:57:48.38 AdpVBkTs0.net
パソコンが使えるの範囲が広すぎて…
176:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:08.68 HZsMB++R0.net
パソコンくらい親が買ってやれよ…
ゼミの教授が購入を義務付けるとか
177:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:18.55 2YVD3v1q0.net
パソコン、パソコンって
linuxをguiでつかいこなしていてもだめなんだろ!
はっきり、MSのWINDOWSが、使えない奴っていえよ!
パソコンのosはwindowsだけじゃない!
178:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:20.10 7x8+rQ1xO.net
>>159
皆それで仕事になると思ってんの?
179:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:28.99 2R9wfXx00.net
>>165
フリック入力者はキーボードより速いと豪語するが、まさに井の中の蛙。
180:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:34.92 pKIBrhtoO.net
(^ω^;)y-~
東芝ダイナブックちゃうわ、欲しいのがダイナブックやわ。
ヒューレットパッカードや。
181:名無しさん@1周年
16/05/06 18:58:39.63 XqupGoJH0.net
>>166
会社「その数年後に入社してください」
182:名無しさん@1周年
16/05/06 18:59:26.77 Pn/prLEi0.net
>>50
スマホからワイヤレスでテレビに写せるんやで
183:名無しさん@1周年
16/05/06 18:59:33.50 TtpB0Ta70.net
もしかしてパソコンの大先生で食っていける可能性が
184:名無しさん@1周年
16/05/06 18:59:59.04 twX7DFmw0.net
俺は新人にエクセルもワードもやり方なんて教えないけどな
自分で調べてやれって言ってる
大学を出てやり方を知らないならそいつが悪いだろ
185:名無しさん@1周年
16/05/06 19:00:22.15 Q1H8OC9+0.net
>>157
それは使いこなしてるとはさすがに言わないw
186:名無しさん@1周年
16/05/06 19:00:36.80 5y8gVbIV0.net
「人間は後数十年もすれば働かなくても良い」
これは事実なの
その根拠は100年前の人間が現代人のクーラーの効いた部屋で椅子に座ってお仕事とか、こんなの見たら遊んでるようにしか見えないってのと同じ
187:名無しさん@1周年
16/05/06 19:00:47.97 6OYCn03O0.net
>>148
業務事項はそうかもしれんが、PCの使い方まで教える義務はないぞ
というか、そんな事してたら仕事にならん
188:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:04.69 jcQOo6KNO.net
(´・ω・`) いやいや 問題は
今の若い子にはオペレーション体系のちがう機器を
操作する能力かないって話でしょ?
言わばデジタルアスペとでも言うべきか
189:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:20.40 d4rkld8r0.net
>>171
guiなんぞ使ってる時点で糞
linux使いならキーボード叩く音高らかにcuiだろ
190:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:28.00 Hn2p0c2J0.net
文字の入力はまあいいとしても、ソフトのインストールとか、使いやすいように設定するとか、学校のパソコンをちょっと触っただけじゃなくて日頃慣れ親しんでいなきゃダメなことがてきない人が増えた感はある。
191:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:28.99 hKOv9Ahu0.net
>>158
組版ソフトだよ。
今じゃクォーク抜いて業界標準。
192:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:34.79 XqupGoJH0.net
>>170
得意に自慢は、それこそ好きにして貰って問題無いのだが
業務に役立たない得意に自慢は、何の生産性も無いので
193:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:50.43 5y8gVbIV0.net
>>175
今やろうと思えばできるんだぜ?
遅れた老人のおっさんに合わせてやってるだけの話でさ
194:名無しさん@1周年
16/05/06 19:01:56.46 f2G17U6D0.net
俺はスマホもqwerty入力。
フリック入力めんどくさい。
195:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:04.50 xflHbKOJ0.net
今って学校でPCの授業あるんじゃないの?
196:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:06.47 2R9wfXx00.net
>>181
教育係になったら義務が発生するんだよ。
197:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:07.03 lxU9KZQr0.net
>>183
そいつ、アンドロイドのことを言ってんだろw
198:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:10.94 Q1H8OC9+0.net
>>178
俺は後で仕事柄押し付けて楽したいからさっさと教えてやっちゃう
199:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:17.88 nH9hL4UNO.net
なにが楽しくて10代にキーボード配置覚える奴がいるんだよ
エロタイピングソフト配布しなきゃ覚えないって
動作重いPC使わせてタスクマネージャー開くとこまで覚えときゃ十分
200:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:36.88 NfGaVDcY0.net
とりあえずヘルプの表示の仕方を教えてあとはヘルプを読めって言っとけばいいんじゃない。
201:名無しさん@1周年
16/05/06 19:02:59.13 ilTZ4j2n0.net
パソコンなんかすぐに使えるし
騒ぐことじゃない
新人を育てられないやつの方が問題
202:名無しさん@1周年
16/05/06 19:03:27.48 pKIBrhtoO.net
>>182
(-_-;)y-~
それなら、意味がわかる。
203:名無しさん@1周年
16/05/06 19:03:55.97 2R9wfXx00.net
>>193
小学校2年にもなれば、youtubeでいろいろ検索したくて配置覚えちゃうよ。
204:名無しさん@1周年
16/05/06 19:04:07.39 WOBDuTu40.net
お前らって、スマフォでグラフや数式、図とかを作ったことないだろ。
卒論も文章だけで、要らない子だから単位を与えんだとは思わないんだな
205:名無しさん@1周年
16/05/06 19:04:28.15 U3tCgT6o0.net
>>149
フリックの意味知ってる?
206:名無しさん@1周年
16/05/06 19:04:42.30 pRqKxNM90.net
嘘だろう、中学高校大学でなにをしてきよったのか
207:名無しさん@1周年
16/05/06 19:05:48.88 2R9wfXx00.net
>>182
スマホを使いこなすデジタルネイティブは新しいことを受け入れられる頭の柔軟さが自慢ではなかったのか。
208:名無しさん@1周年
16/05/06 19:06:01.95 f04EuKAV0.net
>>3
御中をwant you と間違えるくらい嘘っぽい
209:名無しさん@1周年
16/05/06 19:06:11.83 5y8gVbIV0.net
学校で学校でって言う奴バカなんじゃね?
お前らのパソコン知識って99%独学だろ?
210:名無しさん@1周年
16/05/06 19:06:16.95 Q1H8OC9+0.net
>>182
バイトの子とか新人に教える機会多いけど出来ない奴とか殆どいないけどね
211:名無しさん@1周年
16/05/06 19:06:18.66 hJ1bu1m/0.net
>>13
落ち着いて見渡してみろ
今の子達、とてつもなくIT、データ処理、仕事を分かってないぞ
212:名無しさん@1周年
16/05/06 19:06:46.19 nvZTKPI60.net
会社で新人に買ってやったPCが、予算の都合でC:ドライブのSSDが128GBしか手当できなかった。
理系の職場だから全然足りない。
増設用に買いな、と発注手順を教えたが、何を買えばいいのか分からない。
あれこれ教えてやっと購入したドライブを、今度は増設する仕方がわからない。
ようやく増設して起動したが、「増設したSSDが見えません」と言う。
フォーマットのやり方を教えて、「マイドキュメントを移動しな」と指示したら、
マイドキュメントフォルダのアイコンをドラッグコピーしやがった。
213:名無しさん@1周年
16/05/06 19:07:12.89 Wp+dz3Xm0.net
企業は目先の銭のために、若い子をターゲットに売るが、弊害を考慮せず、おいしい広告だけで釣るから、結果、少子化にもかかわらず、その少子がバカで融通きかない連中ばかりに育っている。
214:名無しさん@1周年
16/05/06 19:07:39.86 ohz7OJHR0.net
パソコンに限らず、必要に迫られなければホコリをかぶるだけ。
215:名無しさん@1周年
16/05/06 19:07:44.83 +9aQMFCp0.net
>>8
記事読むと、卒論書く時点で習熟しなかったみたいだから無理じゃね
卒論以前に、レポートとかPCで書く機会もあったろうけど、手書きを選択してきたんだろ
仕事では自分が一番早く使えるツールを選択するはずだから、こいつも手書きで仕事するんじゃないか
つまり、50代以上の親父社員と同じ
216:名無しさん@1周年
16/05/06 19:08:33.94 ZF0AI+Co0.net
おれにスパコン与えてもバカに変わりはないのと同じだな
217:名無しさん@1周年
16/05/06 19:08:42.04 2R9wfXx00.net
>>209
そもそもコピペ世代だから卒論もコピペ。
218:名無しさん@1周年
16/05/06 19:09:16.65 AdpVBkTs0.net
>>209
今はコピペ防ぐためにレポートは手書きって所があるとか
219:名無しさん@1周年
16/05/06 19:09:17.02 pKIBrhtoO.net
>>206
ワロタ
(-_-;)y-~
マイドキュメント事件
220:名無しさん@1周年
16/05/06 19:09:31.11 URZsuqu20.net
えらそうに
使えないとか言ってる奴が
いったいどれほどパソコンを使えると言うのか。
何をもってパソコンを使えると言うのか。
221:名無しさん@1周年
16/05/06 19:09:36.56 QYZHDwpv0.net
すぐ覚えるだろ仕事なんだから
222:名無しさん@1周年
16/05/06 19:09:55.07 twX7DFmw0.net
>>192
俺はやり終わるのを待たずに押し付けてる
残業は7時までなんで出来なければタイムカードを押した後に自分でやれって言ってる
223:名無しさん@1周年
16/05/06 19:10:56.64 WOBDuTu40.net
>>185
勘違いだったか。訂正感謝
224:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:01.52 sa54Gy3t0.net
高校大学で習わないの?
てか就職したらパソコン使うのわかってんだから習ったりしとかないの?
225:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:13.26 ZSE5mSYL0.net
スマホで仕事をこなせばいいだけ。出来ないのは仕事が世界に追い付いていないだけ。
226:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:16.95 IyBGhXJg0.net
Blackberryが普及していればタイピングで苦労することはなかったろうに
227:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:18.17 2l2XZVYQ0.net
>>203
俺は、オフィスは独学だけど
文系とか良く分からん勉強するぐらいなら毎週オフィスに1時間も使えば
3か月で、十分オフィス使えるようになるし、会社のとっても有り難い
就職でもアピール出来るし良い事だらけやん
228:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:24.14 suyh16Cb0.net
>>89
海外ではまだファックスが使われているが、
テレックスはないな
229:名無しさん@1周年
16/05/06 19:11:28.57 WGes4qct0.net
>>184
カスタマイズはほとんどしないな。
なるべく標準の状態を保つように
してる。
230:名無しさん@1周年
16/05/06 19:12:38.95 X/5IJtV20.net
教えてクンと、自ら攻略する人の差だよな。
231:名無しさん@1周年
16/05/06 19:12:39.42 HsFhbNpb0.net
>>8
いやいや40代ぐらいでも普通にキーボードろくに触れない奴いるから。
じじいどもにPC教えて覚えたか?
232:名無しさん@1周年
16/05/06 19:13:06.77 nH9hL4UNO.net
親の思考
パソコン→「なんかよくわからん!危ない!使っちゃダメ!」
スマホ→「通信会社が売り出してるんだから大丈夫やろ。なんかあったらそいつらのせいになるやろうし(根拠無し)」
233:ダークロード ◆LqHD.DsGD.
16/05/06 19:13:23.82 Sd04QgZ80.net
ククク、我もその辺のパソコンとやらは使えない
sciendific linux cernだけは使えるがな
234:名無しさん@1周年
16/05/06 19:13:36.34 V3H0c14z0.net
>>1
神奈川大学はバカだと言ってるようなもんだな
大丈夫かこの記事
235:名無しさん@1周年
16/05/06 19:13:50.38 JdrKu+Cr0.net
今も昔も新しいことを身につける能力に乏しい人が一定数いるというだけの話では?
236:名無しさん@1周年
16/05/06 19:13:51.77 LLNI/bjFO.net
検索スキルが無さすぎて笑う
237:名無しさん@1周年
16/05/06 19:13:57.81 /Lvhv5nn0.net
どうなのかね
スマホでもLINEとゲームアプリしか使えないって人も多そうだけど
ちゃんとメールにファイル添付して送信したり
必要なメールを差出人や件名で検索して見つけるとかはできるのかな
238:名無しさん@1周年
16/05/06 19:14:10.42 ToMEQDA30.net
このスレの糞社員ども
だから何で社員教育はぶこうとするんだよ
人材を育てる意思が無いなら雇用するなよボケ!
ほんとこういう教えるってことを知らない馬鹿社員が増えすぎだわ
239:名無しさん@1周年
16/05/06 19:14:29.38 K25syHll0.net
学生生活の中でレポートやプレゼンで使う機会何度もあるから極一部のできないやつの話だろな
スマホ出る前でもど
240:うやって卒業したんだって感じのPC使えないやつはいた
241:名無しさん@1周年
16/05/06 19:14:54.33 NfGaVDcY0.net
昔はワードやエクセルはデカい箱に分厚いマニュアルが入っていたんだが。
今はインストールしてからヘルプを読めって感じだからな。
本のマニュアルの方が順を追って書かれてていたから本のマニュアルの方が分かりやすい面もあったんだよな。
242:名無しさん@1周年
16/05/06 19:15:12.98 ao2sO3GD0.net
ネトゲやってるのは大丈夫と分かってるのだからタイピングの速さが重要な職場ならゲームオタクを雇えばいいんじゃないの?
243:名無しさん@1周年
16/05/06 19:15:52.67 Tz1RoDzY0.net
入社したら、1ヶ月パソコンゲームさせたらすぐに習熟するってばさ
244:名無しさん@1周年
16/05/06 19:16:05.28 ToMEQDA30.net
人材を使いこなす能力の無い馬鹿社員が新人イジメとか笑わすな
245:名無しさん@1周年
16/05/06 19:16:07.52 ai5+Buw00.net
入社後に覚えれば問題無い。
246:名無しさん@1周年
16/05/06 19:16:32.72 QYZHDwpv0.net
>>235
カーソルとZXCキーなら得意
247:名無しさん@1周年
16/05/06 19:16:43.04 WGes4qct0.net
>>225
アイツらyahooを見ることしか出来ません。
しかも、それを「ホームページ」にしてくれと
言って来やがります。
248:名無しさん@1周年
16/05/06 19:16:43.99 6tVWTuSN0.net
× 今時の新卒はPCすら使えない
○ 今時の社畜は教え方すら知らない
249:名無しさん@1周年
16/05/06 19:17:11.90 W5y1I6w30.net
>>8
キーボードに習熟しているかしていないかの差は致命的。
単に入力速度の違いだけでなく、長文作成経験の有無に直結するから。
「スマホでも文章が打てる」と言っている奴がイメージしている文章は、LINEやTwitter
で流れるせいぜい2、3行の短文どまり。
・ 読みやすいように体裁を整える
・ 枕詞や敬語を使い、目上に失礼の無い文章に仕上げる
・ 物事を論理的に整然と説明する
とうことをやった経験が致命的に欠けているのだ。
むしろ逆に、そういうことをやらないからキーボードの無いスマホで事足りたんだろうな。
仕事での使えなささは、想像を絶するぞw
> 単に経験がないだけだし。
まともな大学に入れず、ニートになった馬鹿も似たようなことを言ってるぞ。
「単に勉強したことが無いだけだ」とねw
企業からすれば、「じゃあ経験してから出直してこい」と言うだけの話。
まさか数年に及ぶ経験の差が、1週間で埋められるとでも思ってるのか?(笑)
250:名無しさん@1周年
16/05/06 19:18:27.75 FTK0ntYTO.net
息子が恐ろしくパソコンに詳しく 操作が指が見えないほど速くてワロタ
親のオレはガラケー
251:名無しさん@1周年
16/05/06 19:18:40.81 3sY/vZnC0.net
>>205
仕事をわかっていないのは普通
デジタルnativeっていうから、コンピュータを使いこなせる世代のはずなのに、実際には昔とあんまかわらず、寧ろ今の定年後の人間と大差ないんだよな
252:名無しさん@1周年
16/05/06 19:19:23.36 AwtHo/540.net
>>239
PCゲーの習熟ってその辺しか器用にならないよなw
文章の入力はまた別のスキルな気がする
253:名無しさん@1周年
16/05/06 19:19:32.93 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
長い長い不況で、企業が人材育成しないのが当たり前になってしまったね。
254:名無しさん@1周年
16/05/06 19:19:34.65 WGes4qct0.net
>>236
ネトゲの画面の情報量が凄すぎてひきます。
FF14とかやってる連中は仕事も出来そう。
255:名無しさん@1周年
16/05/06 19:20:34.26 Q1H8OC9+0.net
>>216
俺は直しとか面倒だからちゃんと教えてからやるわ
256:名無しさん@1周年
16/05/06 19:20:47.33 83LDFy8B0.net
スマホ以降はバカでもアホでも何となく使える仕様だからな
とりあえずゲームとLINEだけならパソコンのような知識や自己解決能力要らないし
便利すぎると人類が滅亡するかも
257:名無しさん@1周年
16/05/06 19:20:57.78 PVp7dDuf0.net
社会のあり方を考えずにカネカネばっかり追求してきた大企業のお陰じゃん
258:名無しさん@1周年
16/05/06 19:21:13.81 6tVWTuSN0.net
まあでも、大学でキーボード打たなかったなんて奴は
勉強してこなかった、と言いきっても間違いじゃないだろうけとな
259:名無しさん@1周年
16/05/06 19:22:10.24 5+QIsWXsO.net
>>226
逆だろ
今の親の方がもろにパソコン世代だった
260:名無しさん@1周年
16/05/06 19:22:13.10 6OYCn03O0.net
>>232
仕事したかったらパソコン教室でも通って出直してこい
261:名無しさん@1周年
16/05/06 19:22:31.58 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
俺はスマホを触ったこともないけどな。
262:名無しさん@1周年
16/05/06 19:22:50.37 2R9wfXx00.net
>>244
大学で志望職種の業務ぐらい研究するじゃん。
263:名無しさん@1周年
16/05/06 19:22:54.78 cn1RFAoJ0.net
早く、履歴書をパソコンで作る時代が来てほしい。
264:名無しさん@1周年
16/05/06 19:23:25.85 Jt4MAa8p0.net
>>247
>FF14とかやってる連中は仕事も出来そう。
ああ、冗談にしてもこんなこと言ってる連中だからLINEで流れてきたデマも簡単に信じちゃうんだな
265:名無しさん@1周年
16/05/06 19:23:34.44 2l2XZVYQ0.net
>>232
オフィスぐらいは教育じゃなくて常識だから
266:名無しさん@1周年
16/05/06 19:23:35.34 3sY/vZnC0.net
ゲームを見たら、まずデバッガをあててデータ構造解析を行い、セーブデータに掛かったマスクをみたら、
あ、これ87をキーとした単純な乱数生成器にかけたマスクだ。
と判る世代という印象なんだよな。
俺は高校時代にできてたし。
267:名無しさん@1周年
16/05/06 19:23:37.88 OWM4dqH10.net
つか、使えない人だけピックアップして記事にすれば新人全滅みたいにみえるけどさ
そんなことありえねえんだけどね。スマホだってたかだか4年くらいだろう。
ガラケー全盛期にアイフォンの初号機ぽいの持ってたけど周りに笑われてましたよ。
なんだそれとw
268:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:01.56 aS4U7S5I0.net
入社試験でパソコン使わせればいいのに
269:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:14.52 ToMEQDA30.net
>>253
円滑に仕事したかったら、教えるって事を学べよ糞社員
270:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:21.28 c/zrPysZ0.net
タッチタイピングなんか2週間で身につくだろ
くだんね
271:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:26.76 7V/vywWU0.net
自分のPC持ってる学生は一時より減ったな。
ちょっと前だと新入生にはPC半ば無理やり買わせてたけど。
272:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:47.47 IyBGhXJg0.net
>>242
基本的な操作も出来ないことが問題なんだろ
お前がつらつら並べて立ててることはその後の実務経験で身に付けていくものだし
お前が上から目線で他人を見下せる程大それたスキルじゃない
それが分からず鼻高々で講釈垂れるあたり本当に仕事が出来ないんだろうなお前はw
273:名無しさん@1周年
16/05/06 19:24:58.65 6ITLJwvY0.net
PC歴8年
未だにブラインドタッチが出来ません
エクセル使えません
274:名無しさん@1周年
16/05/06 19:25:00.05 2R9wfXx00.net
>>262
教えてできるようになるならみんな東大に行けるわw
275:名無しさん@1周年
16/05/06 19:25:34.78 /dSSjg/R0.net
俺も家にパソコンなかったから苦労したわ
ブラインドタッチ未だにできないし
276:名無しさん@1周年
16/05/06 19:25:46.41 Ty7pbmMV0.net
・・・どうやって入社したの?コネ?
277:名無しさん@1周年
16/05/06 19:26:08.37 xVGA4+9K0.net
業務ソフトのuiを
ゲームアプリ風にすれば捗るだろ?
278:名無しさん@1周年
16/05/06 19:26:10.71 ToMEQDA30.net
>>267
教える能力の無い奴のいい訳みっともないと気付けよw
279:名無しさん@1周年
16/05/06 19:26:11.88 2R9wfXx00.net
>>268
1000円でキーボードだけ買ってきたらええねん。
280:名無しさん@1周年
16/05/06 19:26:15.48 I6DxvnoH0.net
>>227
Sciendific っつう何かあるのかと思ったぜ。
281:名無しさん@1周年
16/05/06 19:26:58.96 wPQvqnTv0.net
>>206
それは教え方が悪いよ
「マイドキュメントのターゲットフォルダを変更しろ。
変更手順はこうこうするんだ」ってちゃんと教えないと
282:名無しさん@1周年
16/05/06 19:27:14.68 uN+Goz0H0.net
絵描きや字書きや動画作ってるオタク趣味の方がパソコンになじみやすいね
283:名無しさん@1周年
16/05/06 19:27:21.04 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
俺が一度もスマホを購入することなく、次に行くかガラパゴス回帰やと思うねん。
スマホ使ってる人見てたら、使い方はわかるような気がする。
284:名無しさん@1周年
16/05/06 19:27:34.58 yhszZFA40.net
あれ?今の世代にタイピングソフトやらせたらええやん
アニメのやつ
285:名無しさん@1周年
16/05/06 19:27:36.58 WGes4qct0.net
>>257
えー、でも、ゲーム画面見ててもわけ分からんよ。
マクロとかも有るとか聞くし、手順を自動化、定形化
すると言えばexcelの得意技じゃないですか。
286:名無しさん@1周年
16/05/06 19:27:39.72 2R9wfXx00.net
>>271
言い訳はしない。社員のほとんどは教師免許持ってないからな。教えるスキルはない。
287:名無しさん@1周年
16/05/06 19:28:18.15 tuCmleBK0.net
無能中年に弄られる若者が不憫
288:名無しさん@1周年
16/05/06 19:28:19.64 +9aQMFCp0.net
ipadのkeynoteでプレゼン資料を作ってみたが、そこそこ早く作れた
会社でタブレットが主流になれば困ることはないかもな
しかし、確かに>>242がいうみたいに長文編集能力がないことによる思考能力の欠如は問題になるかも
289:名無しさん@1周年
16/05/06 19:28:26.77 WA+IHQFf0.net
>>126
iOS絡みの開発だと使いこなしてないとハブられるんだなコレが
290:名無しさん@1周年
16/05/06 19:29:26.14 twX7DFmw0.net
>>248
優しいな
確かに直しは面倒だけど、ある程度自分で考えて覚えてもらわないと身に付かんから最初のうちは教えずにやらせてる
291:名無しさん@1周年
16/05/06 19:30:06.82 OWM4dqH10.net
>>268
左手中指を"F"、右手中指を"J"にあてて、手元を見ないで無心にローマ字入力をすれば
1週間でできるようになると思うよw
292:名無しさん@1周年
16/05/06 19:30:11.29 5+QIsWXsO.net
ブラインドタッチ得意だけど、それで学生時代バイトでかなり稼いだよ
企業のアンケート結果の入力とか結構高額だし、出来高だし
バンバン入力終わらせて短時間で帰ったりしてた
293:名無しさん@1周年
16/05/06 19:30:11.86 2l2XZVYQ0.net
育てろ!って言うヤツは面接で落ちるなw
294:名無しさん@1周年
16/05/06 19:30:57.13 pcJ25wjl0.net
パソコン使えまくれるけど無職の俺よりいいじゃん
295:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:00.70 Jt4MAa8p0.net
>>278
オマエがゲームばっかやってる阿呆だってことはよーく分かったよ
君にはゲームのテスターの仕事が向いてるんじゃないの?
excelすら使えないバカならテスターも無理だろうけど
296:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:14.59 TylMY38V0.net
パソコンなんてキーボードだのマウスだの無駄に入力装置が多い過去の遺物って
いう感じが今どきの若者には強いだろうねぇ
297:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:19.94 /rIR2u7r0.net
>>218
そういやうちの子の高校ではPC触る授業があるって言ってた
普段から家族共有PC立ちあげっぱなしになってる環境の我が子はいつも通り
難なく課題のキーボードを打ち、検索もさくさくこなして見せたら
クラスメートにすげーすげーと言われ逆に恥ずかしくなったらしい
普段から指だけで操作に慣れてるとマウスもかったるいみたい
298:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:44.27 AuuTOxgV0.net
氷河期世代なんてニートだけどパソコンなんか毎日テキトーにつかいこなしんてんのにww
299:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:50.32 W5y1I6w30.net
>>265
お前の句読点もまともに使っていない読みにくい文章が、まさしく
私の指摘したことの証明になっているのだが。(笑)
お前って自虐趣味でもあるのか?
300:名無しさん@1周年
16/05/06 19:31:51.68 Q0UbEfN/0.net
スマホにUSBハブ差してマウスとキーボードで操作させろよwww
いやマジで。
自動的に認識してマウスカーソル出るから。
301:名無しさん@1周年
16/05/06 19:32:36.64 fPKz6upu0.net
別にキータイピングがパソコンのスキルじゃないし
302:名無しさん@1周年
16/05/06 19:33:10.62 3sY/vZnC0.net
>>246
コストだしアメリカみたいな競争社会だしな
大学時代に勉強も研究もしなけりゃ、社会貢献活動を通じて経験をつむ努力を怠りながら、
競争社会だからと突っぱねる矛盾。
社会が学生にそれを促すこともせず、
ただ課題だけ提出して終わりを繰り返しながら
303:名無しさん@1周年
16/05/06 19:33:28.04 928GCbRS0.net
新卒ならエクセル関数やvba程度なら入社後3ヶ月以内にはかなり使えるようになるよ
それに比べて年寄りは30年経ってもろくに使い切れないじゃん
304:名無しさん@1周年
16/05/06 19:33:35.05 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
20代の時、パソコンの電源どこですか?と聞いただけで、30代高卒のバカ社員が天下を取ったかのように、
「大学出てるのに、仕事教えなあかんの?学校ちゃうねんで!」とか言い出して、殺したろうかと思った。
305:名無しさん@1周年
16/05/06 19:33:38.72 aIe5FIkF0.net
>>241
さすがに職場でタイピング教えてください、エクセル教えてください、は無能丸だしだろ。
自分でやれとしか。
306:衛星 ◆ocsRGN29kGx9
16/05/06 19:33:40.17 IYZ6nsqp0.net
新社員さんにアドバイス(・・;
sssp://o.8ch.net/bad7.png
307:名無しさん@1周年
16/05/06 19:33:40.79 rjiRwNunO.net
>>292
まあねらーって基本的に句読点を付けないんだけどな
308:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:11.00 /eZYxot70.net
箸にも棒にもかからない内容スカスカのものをパワポで送ってくる所が相変わらず多い
309:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:36.83 2R9wfXx00.net
>>289
で、仕事をするとなったとき、スマホなど糞の役にも立たないと知ったデジタルネイティブはどう思うんでしょうか。
騙された?
自分が馬鹿だった?
生まれるのがまだ早過ぎた?
310:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:37.54 OWM4dqH10.net
つか、タッチパネルに不慣れな奴とかこれからどうすんのかね。
机サイズの奴とかでるかもよ。それ囲んで会議とかな。たぶんキーボードはないだろうしw
311:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:38.42 yWVFNov60.net
最近この手の記事多いけど
大学でパソコン全く使わないとかありえないでしょ
312:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:40.73 GTyitj6B0.net
この話何回目やねん
313:名無しさん@1周年
16/05/06 19:34:45.55 6tVWTuSN0.net
PC使えないようなレベル新人とらざるを得ない時点で
その会社も終わってるけどね
314:名無しさん@1周年
16/05/06 19:35:08.80 AeJViCvq0.net
>自宅にパソコンがない学生も少なからずいる
えっ?卒論はどうするの(´・ω・`)?
315:名無しさん@1周年
16/05/06 19:35:26.33 VkazNb+vO.net
>>256
履歴書は手書き。
きれい汚いではなく、丁寧かそうでないかは見たい。
こういうことをムダ呼ばわりする輩がいるが、
履歴書以上に丁寧に仕事上の書類を扱い続ける人間はいない。
316:名無しさん@1周年
16/05/06 19:35:35.33 3sY/vZnC0.net
>>293
植から目線なら
そこはBluetoothで繋げるぐらい言おうぜ
317:名無しさん@1周年
16/05/06 19:35:52.97 c/zrPysZ0.net
>>268
正しく練習すれば
練習ソフトで毎日10分程度の練習で2週間で出来るようになる
あとはショートカットキー操作を意識すれば、マウス操作よりすばやく操作が出来るようになる
変換学習を正しくさせ、予測変換を多用すれば手で書くより圧倒的に速くなる
318:名無しさん@1周年
16/05/06 19:36:17.46 xqCZtr3w0.net
会議でタブレット使いはじめたけど、歳より連中みんな普通に使ってるしな。
パソコンからスマホは簡単だが、逆は大変かもね。何が大変かわからんけどw
319:名無しさん@1周年
16/05/06 19:36:41.43 qsR61oiC0.net
ブラインドしろとは言わないがメール打てるくらいにはなってくんないと仕事以前の問題だわな
320:名無しさん@1周年
16/05/06 19:36:42.82 PX/5lXfkO.net
今から覚えろ
321:名無しさん@1周年
16/05/06 19:36:56.80 +c6m4B1G0.net
うちにいたけど、オフィスソフトの使い方ほ簡単に覚えて、スマホで慣れてる分機械の抵抗感がないし、社内メールや掲示版を使いこなすからその点は楽だ。
むしろ未だに紙と口頭しか受け付けない上の奴らの方が頭痛い。
322:名無しさん@1周年
16/05/06 19:37:03.98 lBQ8mDyP0.net
PC使えないのはまぁいい
入社してPCを使うのが必須だってのに勉強のべの字もしないのは○ね
323:名無しさん@1周年
16/05/06 19:37:06.61 LjVHR54j0.net
>>206
つか、そのときの正解は増設じゃなくて、
もとのSSDを新しく買ったSSDにクローン作成することなんじゃない?
324:名無しさん@1周年
16/05/06 19:37:10.53 2R9wfXx00.net
>>308
字が綺麗で丁寧な人は、数学が苦手で、論理性がなく、仕事が遅いイメージ。
325:名無しさん@1周年
16/05/06 19:37:19.85 TylMY38V0.net
>>302
パソコン使わないと出来ないような仕事が、時代の流れについていけていないんだろうね
326:名無しさん@1周年
16/05/06 19:37:44.13 6tVWTuSN0.net
>>312
大変お世話になっております
m(_ _)m
327:名無しさん@1周年
16/05/06 19:38:12.44 twX7DFmw0.net
ブラインドタッチなんて北斗の拳のタイピングゲームやればすぐにできるようになるぞ
328:名無しさん@1周年
16/05/06 19:38:24.33 2R9wfXx00.net
>>318
いつかコンピュータがない時代がくるといいね^^
329:名無しさん@1周年
16/05/06 19:38:24.34 OWM4dqH10.net
>>311
使ってるかw おれの周りのは老眼で辛いとか変なとこ触ったり大変みたいだよw
330:名無しさん@1周年
16/05/06 19:38:30.72 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
パソコンの電源どこですか?
↓
コンセントやで。何処に挿すんですか?
331:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:01.15 LjVHR54j0.net
タッチタイピングなんて、実況スレに一ヶ月ぐらい混じってれば鬼のように早くなるだろ
332:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:06.82 vnKbSeOa0.net
スマホ持ってないけどそんないPCと互換性と言うか同じ用途に使えんの?
333:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:10.90 rjiRwNunO.net
>>321
もんじゅ「その願い叶えてやろう」
334:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:26.22 vtO0xHh00.net
学校にあったDOS V機の
パンチングテープを読むフリしながら
「ゴジラが東京湾に出現?!」
とかやって遊んでたなぁ
335:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:43.64 lBQ8mDyP0.net
>>326
もんじゃ焼き1枚お願いしまーす
336:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:50.63 WA+IHQFf0.net
何年か前におっさん上司とマンツーマンでエクセル修行やってる新人くんを見たな。
だんだんしごき方が雑になってたw
337:名無しさん@1周年
16/05/06 19:39:59.73 VkazNb+vO.net
>>317
字が汚くて雑な人は、数学が得意で、論理性があり、仕事が早いなら話を聞いてやる。
338:名無しさん@1周年
16/05/06 19:40:05.99 xqCZtr3w0.net
>>318
むしろ全くパソコン使わない職種が今時あるのかね
339:名無しさん@1周年
16/05/06 19:40:09.99 5+QIsWXsO.net
>>318
> パソコン使わないと出来ないような仕事が、時代の流れについていけていないんだろうね
逆にスマホでやる仕事ってなんだよ?w
340:名無しさん@1周年
16/05/06 19:40:15.75 3sY/vZnC0.net
>>289
そこが馬鹿なところだろ
新しい物好きなただのミーハーをデジタルnativeと勘違いするから、馬鹿が増殖、増長
341:名無しさん@1周年
16/05/06 19:40:35.59 RdTzoPyc0.net
メールアドレス聞いたらLINEのIDを答えた取引先の新人くん。
私 「メールないんですか?」
新人「LINEのほうが早いんで!」
もうね、こんな奴を担当にされたと思うと何も発注する気になれないので他探し中…
342:名無しさん@1周年
16/05/06 19:41:05.14 6tVWTuSN0.net
>>331
刺身にタンポポのせる仕事とか
343:名無しさん@1周年
16/05/06 19:41:08.17 39ewXPNy0.net
>>1
入社したての若者になに顔真っ赤にしてるのか。
新入社員に噛み付く�
344:ノあるなら、上に楯突く反骨精神身につけようぜ
345:名無しさん@1周年
16/05/06 19:41:09.04 G4rRGUaj0.net
30年前に戻っただけだな
昔はPC持ってない人の方が多かったし、ちょっとできるようになればスーパーマンだった
346:名無しさん@1周年
16/05/06 19:41:57.69 W5y1I6w30.net
>>300
でも、それじゃ仕事には使えない。
「客先に送れるような、きちんとした文章を作れ」と言われても、それが
何を意味するのかすら分からないと言うのがスマホ世代なんだよ。
小さな画面で、ブツ切りの文章ばかり読み書きしていることの弊害だ。
347:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:08.96 AuuTOxgV0.net
>>334
でもけっこう会社員で多いんだよね。ラインでいいじゃんって人
もちろん慎重な人になると ラインはアカンやろ!って思ってるけど
348:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:13.15 5+QIsWXsO.net
>>327
パンチングテープ…
おまえが言わなきゃ一生思い出さないとこだったよw
349:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:18.21 lBQ8mDyP0.net
>>334
個人のメルアドなんてどこで使うんだよw
350:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:26.14 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
パソコンの電源どこですか?コンセントどこに挿すんですか?て聞いたら、
高卒バブル正社員が、大卒使えねー立命使えねーやで。
ぶっ殺してやりたいわ。今のパソコンはコンセント抜かなくていいから楽やな。
351:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:32.05 hgoXyqbY0.net
PC使える若者だって多いけど、LINE中毒のリア充とか機械音痴の脳筋しか採用しないから。
352:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:39.12 xVGA4+9K0.net
>>325
2chできるぜ
353:名無しさん@1周年
16/05/06 19:42:58.49 1uQIqsZK0.net
>>1
高卒かと思ったら大卒かよ
Fラン卒のバカ企業就職組だろ
354:名無しさん@1周年
16/05/06 19:43:05.86 H4u27kWX0.net
パソコン使えないやつは前からいたよな
別にスマホのせいじゃないよなパソコン使えないやつがいるのは
355:名無しさん@1周年
16/05/06 19:43:06.97 T57t6LO60.net
Bluetoothかなんかでスマホをフリック入力キーボードにできるみたいなのは無いの?
356:名無しさん@1周年
16/05/06 19:43:27.37 twX7DFmw0.net
>>335
俺は学生の頃にインスタントの鍋に春菊を入れるバイトやら、ひたすら紙を折るバイトをやってたわ
357:名無しさん@1周年
16/05/06 19:43:28.74 QkylDoRh0.net
パソコンなんて中国人でも使える。それより人付き合い。
358:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:14.44 u2UgId/H0.net
零細企業の中卒爺さんでもPC使ってるぞ
使えん奴でも土方とか工場作業員とか仕事はあるけどな
359:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:17.45 y8sSA6z+0.net
ここで物知り顔で語ってる人間の一体何割が実際に新卒の若者と接したことがあるんだろうね
360:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:24.36 rjiRwNunO.net
>>338
それ文章作成能力以前の問題だろ
2ちゃんに責任投げるんじゃねえ
361:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:42.81 NLhmIopG0.net
スマホなんかどこでも気軽に持ち運べること以外はパソコンの下位互換に過ぎないのにな
要するに情弱なんだろ
362:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:43.05 RdTzoPyc0.net
>>339
仲間内や社内ならそれでもいいかもしれないけど、こっちがメールって言ってるのにだよ?
顧客の希望に合わせられないのが信じられないわ…
363:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:47.73 5+QIsWXsO.net
>>330
病院関係なんだけどさ
超優秀な医師が、揃いもそろってすげー悪筆でビックリしたよ
なんかあるのかな?
脳の特性とか?
364:名無しさん@1周年
16/05/06 19:44:48.34 Iauag02l0.net
>>346
パソコンが一般的な時代ってのがついこの間まであったからまたそっからしたら増えてるって話なんじゃないの
365:名無しさん@1周年
16/05/06 19:45:14.34 VkazNb+vO.net
>>332
検索だよ、検索。
イチイチPCを立ち上げなくても必要なことはすぐ調べられる。
ヤフー知恵袋と教えてgooを使えれば高度情報化時代の勝ち組になるんだぜw
366:名無しさん@1周年
16/05/06 19:45:15.71 vaVusVjz0.net
キーボードも画面も見ずに高速入力していると「お前は有能OLかっ」と言われるが♂だ
メンブレンの安物だと入力が追いつかないのでメカニカルKBを持参
オッサンが必死になって計算していたような仕事も
プログラム組んで自動化して一気に仕事減らしてやった
367:名無しさん@1周年
16/05/06 19:45:56.05 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
後日、バブル正社員がパソコン使ってる時に、コンセント抜いてやったよ。
368:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:01.21 Y9s1ijWT0.net
>>346
ひと昔より増えたって記事でしょ
369:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:01.66 twX7DFmw0.net
>>350
土方でも日報をエクセルでやったりするぞ
370:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:12.61 RdTzoPyc0.net
>>341
いやいや、個別に業務用のがあるんだよそこの会社。
っつーか普通あるでしょ?
371:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:27.18 ao2sO3GD0.net
>>355
頭の回転が早い人は字を書くスピードをそれに合わせちゃうから悪筆になるって聞いたことはあるね
372:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:33.06 rjiRwNunO.net
>>357
本気でいってるんなら情弱だよ
373:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:37.71 iECj1+he0.net
こんなの義務教育で教えとけよ
タッチタイプも出来ないなんて話にならんだろ
学校はどうでもいい事ばかり教え過ぎ!
社会人になって役に立つ事をもっと早期から教育しろ
374:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:51.21 Q6LDLncB0.net
パソコンなんて半日位でマスターできるだろ
375:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:56.26 3sY/vZnC0.net
>>322
タブレットは、そういう年代の方が使いこなしているよ。
もともと、誰でも使えるようにしたユーザーインターフェイスだし、使えない方がおかしい。
昔からタッチパネルなんかそこらじゅうあった。
銀行atmもタッチパネルだし、けんばいきもタッチパネル。
普通に暮らすとキーボードの方が触らないんだよ。
なのにフリップすげーだろ、と言われましても。
376:名無しさん@1周年
16/05/06 19:46:58.35 2R9wfXx00.net
>>346
でもスマホあればパソコンいらないというのがいっぱいいる。
377:名無しさん@1周年
16/05/06 19:47:06.41 hgoXyqbY0.net
>>338
10年前も50年前も言われてた。
高校や大学出たばかりで皆がビジネス文書のお約束知ってた世代なんているものか。
378:名無しさん@1周年
16/05/06 19:47:15.65 sq/As4300.net
>>351
おれ採用やってるから知ってる
ワードやパワポは学校で使ったことがあるから使える
キーボードは使えるけどブラインドまではできない
高卒だと家にパソコンのない奴もいる
FPSやってるやつが一番パソコンにさわってる
379:名無しさん@1周年
16/05/06 19:47:46.02 axEubkpo0.net
卒論はスマホかタブレットで書くよ
6~7割の学生が
380:名無しさん@1周年
16/05/06 19:48:12.91 2R9wfXx00.net
>>357
あれ、嘘の回答してるのいっぱいあるのに誰も修正しないんだよな。
381:名無しさん@1周年
16/05/06 19:48:16.23 uM719Shq0.net
平成も28年にもなってるというのに
なんで今更windows95発売直後みたいな状況になってんだよ
382:名無しさん@1周年
16/05/06 19:48:33.34 OWM4dqH10.net
>>355
まあ、字がきれいな奴はほぼゼロだね。おれもそうだけどw
なんか考えに手が追いつかないで、そのままほったらかしになった
そんな感じの字だろ?まさにそれw
383:名無しさん@1周年
16/05/06 19:48:48.92 3sY/vZnC0.net
>>347
要らないだろ。なんでキーボードもちあるかないかんのか
384:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:13.00 NwaOoN8P0.net
>>43
いいこといった
やる気があれば何でもできる。猪木さんのいう通り
385:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:17.05 NrnPfYrg0.net
>>126 ウチ
386:の会社、エンジニアの 4割が Macですが。
387:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:17.52 vtO0xHh00.net
タイピング特訓ソフトがあるやん
昔はゲーセンにゾンビ倒す
ガンシューティングをタイピングに
改造したゲームがあったなぁ
SEGAのタイピング・オブ・ザ・デッド
388:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:24.01 2R9wfXx00.net
>>363
モノカキの喋るスピードは書くスピードとたいてい同じなんだよな。超遅い。
389:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:26.97 5+QIsWXsO.net
>>353
「スマホはパソコンの下位互換」ってどっかで書いたら、
スマホ厨にめちゃくちゃキレられた事があったぞ
ヤツらの一部は、
本気でPCは過去の異物と思ってんのかもな
390:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:35.84 sq/As4300.net
フォトショやイラレはまず使えない
コンパイルなんてしたことない
自分でコード書けるやつは皆無
391:名無しさん@1周年
16/05/06 19:49:53.54 G4rRGUaj0.net
新人ねぇ。。。PCセットアップしてあげて至れり尽くせりで
即仕事できる環境作ってあげて、さ~て仕事教えようか、と
拡張子ってなんですか?って聞かれた時は驚愕したw
392:名無しさん@1周年
16/05/06 19:50:00.81 0y8SSAPY0.net
ブラインドタッチだけは出来るようにしないとな
出来ないと効率悪いし疲れるよ
393:名無しさん@1周年
16/05/06 19:50:29.91 mXZHZQs80.net
>>368
頭のわるい人がいっぱいいる w
394:名無しさん@1周年
16/05/06 19:50:35.50 Q7/G9U320.net
>>335
魚屋もpop作るときはエクセルのワードアードでパソコン使うぞw
395:名無しさん@1周年
16/05/06 19:50:35.72 sq/As4300.net
>拡張子ってなんですか?って聞かれた時は驚愕したw
難しい質問だと思うのだが…どう答えた?
396:名無しさん@1周年
16/05/06 19:50:55.56 QfL1a7Yi0.net
もう新卒一括採用やめれば解決するよ。
新卒は事務のバイトでPCの基礎を学べ。
397:名無しさん@1周年
16/05/06 19:51:06.58 RdTzoPyc0.net
>>378
北斗の拳タイピング おすすめ
398:名無しさん@1周年
16/05/06 19:51:24.40 EaSh7XCp0.net
スマホネイティブって言ったって、ガキの頃からデジタルツールに囲まれて育ってきてるんだから、
必要になれば覚えるのは早いと思うよ。30年前のPC使えない新入社員とは別物だと思う。
399:名無しさん@1周年
16/05/06 19:51:26.99 tPFs2cFs0.net
いまって小学校からPC使う授業あるんじゃないのか?
400:名無しさん@1周年
16/05/06 19:51:28.35 B2jpsdMP0.net
>>1
で?
そのための新人研修だろ?
新卒で即戦力とか寝言言ってんじゃねえよ。
401:名無しさん@1周年
16/05/06 19:51:50.37 6tVWTuSN0.net
>>388
それで覚えた奴らは
エンターキー押すたびに叫ぶから嫌い
402:名無しさん@1周年
16/05/06 19:52:23.49 B2jpsdMP0.net
>>390
小学校からリコーダーの授業があったけど、大人になっても吹けるのは・・・
403:名無しさん@1周年
16/05/06 19:52:26.57 5+QIsWXsO.net
>>357
いや…もういいや
404:名無しさん@1周年
16/05/06 19:52:40.90 Hgw8NVlj0.net
>>159
だから、普及させてくれってば
それに障害者用であって健常者用じゃないだろ?
もっとシステム軽くしてくれよ
405:名無しさん@1周年
16/05/06 19:52:49.06 G4rRGUaj0.net
>>386
一番わかりやすそうで役に立ちそうな答え教えたよ
ググってみてってねw
406:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:22.98 E06ioQMz0.net
>>1
ゆとりをコケにしたいからって捏造記事を書くのは感心しないね。
今時パソコン使えない奴なんているわけないし。
407:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:30.14 5+QIsWXsO.net
>>358
有能
408:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:30.50 3sY/vZnC0.net
>>386
魔法の言葉
規則に従えば便宜を図ってくれる。
と教えれば大抵は納得するし、本質もそれしか意味がない
409:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:37.87 lBQ8mDyP0.net
>>392
オワター!!
410:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:40.88 sq/As4300.net
PCが使えない、というより
イレギュラーなことに対処できないのが痛い
あれこれやろうとしないんだよなあ・・・
完全に指示待ち
もちろん勝手にあれこれやられていろいろ被害を与えるのもいるが
そういうことしてみないとよくわからないのにな
411:名無しさん@1周年
16/05/06 19:53:44.44 36BAfqU/0.net
ウィキはね おんなじなんよw
ja.wikipediaもen.wikipediaも
あいつらのタゲの責め方が 日本語でも英語でもだいたい同じ
とてもやり方がよく似てる
あれはウィキの文化と見ていいと思う
N+で鍛えられていればそこそこいけるけどな
412:名無しさん@1周年
16/05/06 19:54:07.52 B2jpsdMP0.net
>>389
ほんとそれ。
結局、万年ヒラの無能世代が、若手に抜かれないためにたたいてるだけ。
今どき、ゆとり課長にいびられらる40代ヒラとか普通だし。
413:名無しさん@1周年
16/05/06 19:54:51.88 UIVWJBVf0.net
まあ10インチタブレットで書類を書かせる位はやってもいいかなと思うけど
パソコンが使えないのはただの口実で、まともに書類を作れないのが大部分だと思う
414:名無しさん@1周年
16/05/06 19:54:51.83 Y9s1ijWT0.net
>>390
今は学校に依るんじゃない?
2020年からプログラミング必修化だから多少はマシになるのかね
415:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:03.69 hgoXyqbY0.net
そこらへんの企業なんか、新歓で言われなくても酌して回れとかイッキしろとか脱げとか
強要するなんて序の口だし、法定の有休とか時間外賃金とか求められても公然と突っぱねるのに、
タッチタイプ覚えろとすら命じられないとか、遊びと仕事を取り違えてるんじゃないか?
416:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:04.00 lBQ8mDyP0.net
>>339
ふぇぇええ、意味わかんないですぅ~
417:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:10.78 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
ある意味、もう新入社員を叩くところがないのかもしらんな。
418:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:11.73 twX7DFmw0.net
msxでグーニーズやりたい
419:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:16.36 sq/As4300.net
>>396
>ググってみてってねw
それ一番だめな教え方
相手が理解できるかどうかを確認しないと
特にPCがらみはね
マイクロソフトの質問回答見ても普通の人は何もわからないよ
420:名無しさん@1周年
16/05/06 19:55:42.39 2R9wfXx00.net
>>404
タブレットの中途半端が認識されてシェア落としてるのに今更タブレットって。
421:名無しさん@1周年
16/05/06 19:56:12.90 T57t6LO60.net
脳波入力が実用化されるまでは我慢するしかないな
422:名無しさん@1周年
16/05/06 19:56:26.43 APlDeZ240.net
逆にスマホだけで全部片づけられて凄いと思う
PCに比べてスマホの方が表現簡略化されて使いにくいんだよなぁ…
PCにはあるボタンやソートがスマホでは省かれていたりするし
間に合わせではスマホ使うけど、メインで使えと言われるとつらい
423:名無しさん@1周年
16/05/06 19:56:27.36 NLhmIopG0.net
>>380
うーん大きさが小さくなるほど一般的にリソースも小さくなるから下位互換になるのは当たり前ってだけなんだけどなあ
424:名無しさん@1周年
16/05/06 19:56:52.86 B2jpsdMP0.net
>>407
今どき個人情報が漏れるの怖がってどないすんねん。
漏れたらやましいことせんときゃええやん。
ってのが平成人ってもの。
425:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:01.94 vtO0xHh00.net
プレゼン・見積・経理等、いまPCで
やってることをスマホでできる
アプリを開発販売すればスマホ世代に
売れるかな?
ビッグビジネスの予感がします!
426:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:11.80 OWM4dqH10.net
>>401
いいんでね。ろくに知識もないのにイレギュラーに対応しようとして
大問題をおこした女がいたが、懲戒にしたよ。
427:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:16.91 wr5WFHbm0.net
といいうか、ゆとりは役に立たない。
例えば,俺の上司。
俺の上司は,旧帝国大卒&海外MBA取得のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した無学者だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!
この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!
ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺 :「そんなことも知らないんですか!」
ゆとり:「すみません,僕,バカなんで。
でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺 :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」
プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。
428:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:39.26 xy2JrHNp0.net
新入社員がPC使えないより
そんな人間を採用する人事や経営陣の方がいることにビックリするわ
って言いたいけど人事って無能ばかりなんだよな
429:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:54.55 F4v0YLiI0.net
>>230
ブログやってるとアホみたいな文章で検索してくる奴いるな
ゆとりは検索式なんて概念すらない
430:名無しさん@1周年
16/05/06 19:57:56.32 4BFgScs60.net
PCはほとんど人が持っていても
ネットに繋いで使いこなせてるのは一部の人だけだったからなあ
スマホのみのが合理的だったのだなあ
431:名無しさん@1周年
16/05/06 19:58:08.26 bPw3iX8x0.net
PCどころかスマホすら使えない中年なんてゴロゴロ居るだろ
両者の決定的に違うところは若い奴は1ヶ月もあれば完璧にこなすぞ
432:名無しさん@1周年
16/05/06 19:58:38.41 E06ioQMz0.net
>>419
経歴書は手書きの方が誠意が感じられますしw
433:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:05.37 B2jpsdMP0.net
>>408
使えないおっさんが新人をたたいて芽を潰すのはよくあること。
会社としてはとてもまずいことなんだけど、
一社員、家族の一員としては、生活を守るために至極当然の行為。
434:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:19.61 ymIDwBzj0.net
むしろ二昔前はそんなんばっかだったろ、パソコン使えるやつが大半になってきたのって10年前くらいからだろ
435:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:37.33 2R9wfXx00.net
>>422
おれはスマホ使えないけど、社会人デビューごときが10年やってもコンピュータの知識で抜かれる気がしないわw
436:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:38.14 G4rRGUaj0.net
まあ最低検索位したことあるやつじゃないとな
一から10まで教えてくれると思ってるやつは即視界から消える
437:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:46.04 sq/As4300.net
>>419
それはお前の会社の評価が世間から低いだけ
いい会社だとだまっていてもいい人が来る
438:名無しさん@1周年
16/05/06 19:59:49.15 S1wOIyHF0.net
そうね。
いままでだって、PCでスマホでできることしかしてなかったのが多数だったろうから
439:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:03.37 VcXp3pRn0.net
入社試験で試しとけよ
どっちも無能
440:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:13.32 rjiRwNunO.net
>>418
プラザ合意じゃなくて?
441:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:14.36 k1KE4zde0.net
またこのスレか
お前らもうおじいちゃんだから前に同じスレ立ってたの覚えてないの?
442:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:30.67 fX1Mp0Fv0.net
家のPCで遊んだりしなかったのかな
うちの子5歳ごろからローマ字入力してたし、小学校の作文や自由研究のレポートもまずWordで作って、それを見ながら手書きで清書してたわ
修正するのが楽チンだからだそうな
いま中学生だけど高校生になったら子供用に一台買ってやるつもり
443:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:31.02 hgStY85x0.net
>>13
その通り。
まだ今の連中の方がマシだよ。
444:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:37.44 PIZE5d1P0.net
タッチタイピング(ブラインドタッチ)は
ドリームキャストの「タイピングオブザデッド」で覚えた。
あれ当時でも評価高かった名作。今でも入手できるから超オススメしたい。
今でもアーケード版が稼動してるところがあるってマジか。
445:名無しさん@1周年
16/05/06 20:00:40.91 B2jpsdMP0.net
>>230
それはスマホと関係ないんじゃね?
スマホから普通にぐぐれるわけだし。
検索できないのって、もう少し年上のi-mode世代じゃね?
446:名無しさん@1周年
16/05/06 20:01:27.79 NfX1IlRWO.net
>>422
ずいぶんハードルが低い完璧なんだな
楽そうで羨ましいわ
447:名無しさん@1周年
16/05/06 20:01:32.12 RdTzoPyc0.net
>>392
そんな奴いるんだ?w
448:名無しさん@1周年
16/05/06 20:01:32.28 W/0/cidQ0.net
入社試験とか面接の際にPC使うようにしてみては
449:名無しさん@1周年
16/05/06 20:01:32.55 7iUEY4Sm0.net
んじゃ、入力の時給もちっと良くしれw
450:名無しさん@1周年
16/05/06 20:01:43.37 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
スマホ、触ったこともない。
誰か、俺にスマホ触らせてくれ!
気持ち悪いな。他人触らせたくないやろな。
451:名無しさん@1周年
16/05/06 20:02:04.11 dvzpB8uu0.net
>>1
よく飽きないな
452:名無しさん@1周年
16/05/06 20:02:13.53 OWM4dqH10.net
>>425
かもね。ノートが10万円台まで落ちてきたころだ。それ以前は最低30万なので
私物でも持ってるのは少数派ね。持ってるか持ってないかで差がでかい時代。
453:名無しさん@1周年
16/05/06 20:02:26.27 B2jpsdMP0.net
>>433
どこの家庭でもPC買い与えるわけじゃあるまいって。
体育の授業で跳び箱あるからって、跳び箱を買うのってどんだけって話w
454:名無しさん@1周年
16/05/06 20:02:34.82 JKsYxMS+0.net
>>416
クラウド型なら既にあるだろ
見積書も取引先も全部クラウド業者に筒抜けだが
455:名無しさん@1周年
16/05/06 20:02:37.79 QkylDoRh0.net
>418
それってもしかしてコピペ?
456:名無しさん@1周年
16/05/06 20:03:02.96 JBSEIHlv0.net
>>13
40代だが中学のころには友達のウチにたいがいパソコンあったぞ。
X1とかFM7とかPC6001とか、友達のウチであそんでた。
学校ではMZ80Bであそんでた。
マウスがなかったのは認める…
457:名無しさん@1周年
16/05/06 20:03:13.03 sDIDcc/A0.net
>>85
みなみやま大学ですか?
458:名無しさん@1周年
16/05/06 20:03:32.35 APlDeZ240.net
>>435
俺もタイピングオブザデッドで鍛えたクチ、仲間仲間
でも、自分は苦労してブラインドタッチ習得したのに、
周りは当たり前に使いこなしてるんだよなぁ・・・みんなすげーや
459:名無しさん@1周年
16/05/06 20:03:56.61 rjiRwNunO.net
>>446
コピペだな
あーくやし
460:名無しさん@1周年
16/05/06 20:03:59.21 B2jpsdMP0.net
>>437
とり�
461:えずタイピングとメールの書き方、ワードエクセルさえできれば、 あとは経験あるのみ。
462:名無しさん@1周年
16/05/06 20:04:02.69 qyMJqaKB0.net
はあ?年寄りこそまるで駄目だろ
463:名無しさん@1周年
16/05/06 20:04:05.43 5+QIsWXsO.net
>>443
言われて見ればそうだな
iMacが33万だったわ
464:名無しさん@1周年
16/05/06 20:04:06.73 2R9wfXx00.net
>>444
昔はナイコン族ゆうて、子供たちがダイエーや電気屋のPC触ってプログラム書いてたんやで。
465:名無しさん@1周年
16/05/06 20:04:22.18 vtO0xHh00.net
まぁその内電脳化が進んで人間の脳内に
携帯やPC機能を構築できるようになって
「PC?スマホ?何ソレ?」って時代が
来るんだろうなぁ
ここでのやりとりも失笑混じりで
思い出されるかもしれん
466:名無しさん@1周年
16/05/06 20:04:25.31 dvzpB8uu0.net
パソコンに一番強いの皮肉にも
氷河期あたりだろうな
この層はあまりに老人に搾取されすぎた、あわれだな
467:名無しさん@1周年
16/05/06 20:05:10.67 I9qdeq0z0.net
若ければ覚えが早いから問題ないやろ。お前らの新入社員時代を思い出してみろ。すぐ仕事覚えられただろ。
468:名無しさん@1周年
16/05/06 20:05:31.61 mOUW3VVT0.net
スマホ普及して何年なんだ?
ネイティブってまだ中学生ぐらいなんじゃないか?
469:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:04.75 twX7DFmw0.net
>>444
PCなんて一家に一台あるもんだろ
470:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:07.23 IRtAnAHrO.net
将来、パソコンが無くなるかもね。
iPadが主流になるかも?
471:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:23.82 sQnYL5C90.net
光キーボードなんかが出てきてるけどキーボードのキー数などは
何十年も変わってない
おそらく入力効率は今のところ最強でほぼ完成型なのかもしれない
仕事では今後もキーボード入力が主流で変わらないだろう
472:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:30.76 2R9wfXx00.net
>>458
つまりネイティブの意味すら知らず使ってる。それがデジタルネイティブ。
473:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:48.86 B2jpsdMP0.net
>>454
さすがにプログラムはないってw
ファミコン以前の時代にゲームやってんのならいたけど。
ファミコンができてから、デモ機に人はいなくなったけど。
474:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:51.31 Hgw8NVlj0.net
>>449
タイピングオブデッドは面白かった
ゲーセンでもやって遊んでた
あまり作品寄りのソフトになるとマニアックすぎんだろっていう文字とセリフの羅列
475:名無しさん@1周年
16/05/06 20:06:53.72 Zd0aWGZv0.net
>>1
>締切にどう間に合わせたのかと問うと、自分のペースで間に合ったのだという。
説明になってねえし
476:名無しさん@1周年
16/05/06 20:07:12.09 VKrawLY30.net
理系教育がヒツヨウニダ!
477:名無しさん@1周年
16/05/06 20:07:15.80 RdTzoPyc0.net
>>444
むしろそんな家庭で育った子供には近づきたくないなぁ
478:名無しさん@1周年
16/05/06 20:07:41.19 I9qdeq0z0.net
>>456
ばりばりにプログラムを組めた友人が今では家電店で営業やってるわ。あほらしくてやっとれへんのやろな。
479:名無しさん@1周年
16/05/06 20:07:42.70 B2jpsdMP0.net
>>459
だから?
おまえの子供時代のテレビを考えろよ。
それが答えだ。
480:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:00.77 ymIDwBzj0.net
>>447
お前の目の前の箱が置物じゃなきゃそれがどんだけ普及率あったか調べれば
自分の周りがどんだけ例外だったかわかるぞ
481:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:15.80 I+5EExkd0.net
さすがにこんだけPCつかえない新入社員が増えてるって宣伝されたら、
入社試験でPC操作テストでも行われるようになって、ある程度は改善されていくんじゃね?
482:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:18.87 2R9wfXx00.net
>>463
おまえの地域のレベルが低かったんだろう。
うちの地域じゃギャラリー背負ってプロテクト外す奴もいた。
483:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:23.87 YIMEgt4J0.net
拡張子なんて、デフォルトで表示してないものを、ドヤ顔で言ってもねぇ
理系の人でも、PC苦手な人は解らないよ
484:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:41.31 pKIBrhtoO.net
(-_-;)y-~
大学で文系は、Win3.1やったからなぁ。
Windows95出ても、Win3.1やったんやで。
485:名無しさん@1周年
16/05/06 20:08:57.75 fX1Mp0Fv0.net
>>444
子供の友達とか私の職場の人の子とか、結構な割合で小学生中学生の時に買い与えてるよ
うちはもう暫く親ので我慢してもらう
486:名無しさん@1周年
16/05/06 20:09:30.79 MFKyAi/90.net
要はandroidかWindowsってことだろ
Windowsの楽しさを知らない若者(馬鹿者)って悲しいねw
487:名無しさん@1周年
16/05/06 20:09:45.68 QkylDoRh0.net
30年前は持ってない連中が多数派だったな。
周りはPもFもXも持ってたが、そういう香具師が集まってただけだろう。
やはり世帯取得率が上がったのは、やはり95以降。
488:名無しさん@1周年
16/05/06 20:09:58.15 sicLa5mq0.net
スマホ握り締めて、ユーチューブなら見れます。て言われた時のおれは
489:名無しさん@1周年
16/05/06 20:10:27.80 B2jpsdMP0.net
>>447
富裕層の話されてもなぁ。
当時家庭にそんなもん買えたのって、
数十万ぐらい失っても、当座の生活および今後の人生において何ら影響のないような金持ちだけだってのw
当時はパソコンなんて「富豪のおもちゃ」って言われたのにw
490:名無しさん@1周年
16/05/06 20:10:38.85 twX7DFmw0.net
>>469
俺が子供の頃にはテレビは一家に一台あったぞ
チャンネルをガチャガチャ回すタイプは小学生の頃には無くなった
491:名無しさん@1周年
16/05/06 20:10:48.03 rjiRwNunO.net
>>476
Macintoshとかいうのもなかったっけ
492:名無しさん@1周年
16/05/06 20:11:10.66 ZF0AI+Co0.net
FPGAでCPU作れるけどコンパイラは無理
ワードで段組みも出来ないなw
493:名無しさん@1周年
16/05/06 20:11:38.59 nn0MShAd0.net
教育コストも削減な昨今
人事(採用)が、叩かれる話
そりゃ人事(採用)側も泣きたくなるような話だろうけど、そういう役目に役割なので
494:名無しさん@1周年
16/05/06 20:11:40.27 2R9wfXx00.net
>>481
中身はBSDだろ、それ。