【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★7at NEWSPLUS
【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★7 - 暇つぶし2ch993:名無しさん@1周年
16/05/04 00:34:46.94 DsHnMpVU0.net
実は平民・エタ・非人の三階級でした

994:名無しさん@1周年
16/05/04 00:34:49.60 73KRwNA30.net
>>964
それは昔は子だくさんで、今より農業技術が遅れているわけだから、
餓死者は多い、
でどこにしわ寄せが行くかというと、楽市楽座とかそう言うのは
江戸時代はそういう町人から税金を取るとか言うのは、系統立っていない。
主として年貢がデファクトスタンダード、全部のしわ寄せが何かというと
農家に行った。
なので、経済的に最も苦しいのは農家だった江戸時代。
無論、都市でも行き倒れがゐただろうけどな。

995:名無しさん@1周年
16/05/04 00:35:00.71 RhjXPapT0.net
四民平等
平民新平民あとふたつはなに? 華族士族?
卒族はどこに入る?

996:名無しさん@1周年
16/05/04 00:35:16.23 z4FLY/KO0.net
>>984
京都の文化だからね
江戸幕府だからね

997:名無しさん@1周年
16/05/04 00:35:18.86 KQfHEdZi0.net
意味の無い変更してるのが多すぎて、中国の工作だろう

998:名無しさん@1周年
16/05/04 00:35:43.42 RhjXPapT0.net
平民と外人じゃないかな

999:名無しさん@1周年
16/05/04 00:36:34.36 KQfHEdZi0.net
で、明治政府は四民平等ってやらなかったのか?

1000:名無しさん@1周年
16/05/04 00:36:39.64 ijeMkITr0.net
希望的観測を踏まえて言えば人工知能はいつか完成するけどそれは男なの?女なの? w

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 30分 24秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch