16/04/30 21:23:17.17
>>1より
民泊はお金を取って客を泊める行為。東京都大田区や大阪府のような国家戦略特区を除けば、本来は旅館業法に
基づき自治体の許可が必要となる。そもそも、大半のマンションは管理規約によって転貸が認められていない。
東京、大阪に限らず地方でもホテルの稼働率は高水準で、予約を取るのは難しい。
外国人旅行者が増えることが予想される中、民泊の転貸によるリスクが高まることが予想される。
こうした中、日本財託では建物管理会社との連携やマンションへの張り紙を通じて周知徹底を行い、
発覚した際には厳然とした対応を取る方針を掲げる。
しかし、仲介サイトを介した民泊は、ほとんど無許可で行われており、限りなくグレーの存在なのに
市民権を得ているのが実態だ。そんなこともあって、ワンルームマンションの投資家の考え方も多種多様。
「転貸が発覚すれば解約だよ」と正論を唱えるオーナーがいる一方で、「高い宿泊料の確保によって利率の
アップにつながるのに、何でダメなのか」と疑問を呈する人は少なくない。民泊を巡る動きは一筋縄では
いかないようだ。(伊藤俊祐)
関連スレ
【大阪】コリアンタウンで民泊、無許可営業 韓国人観光客ら700組から1200万円か [04/26]
スレリンク(newsplus板)
【経済】民泊大国フランスの惨状を見よ! 脱税横行、家賃上昇、人口減…「パリは人の住めない街になってしまった…」 [04/23]
スレリンク(newsplus板)
【社会】「違法民泊」ネットに横行 売春や麻薬の売買など犯罪の温床懸念 [04/06]
スレリンク(newsplus板)
【社会】日本市場に吹き荒れる「中国民泊」旋風 最大手「自在客」CEO独占インタビュー「Airbnbは射程圏内にある」 [03/24]
スレリンク(newsplus板)
【社会】京都のマンションで無許可の「民泊」摘発 オートロックは解除され、中国人観光客が夜中に騒いだり、住人につきまとったり [11/05]
スレリンク(newsplus板)