【地震】東京中心部に「活断層」…銀座、浅草など繁華街の真下や皇居・二重橋、九段、飯田橋、市谷、築地、勝鬨橋、月島などat NEWSPLUS
【地震】東京中心部に「活断層」…銀座、浅草など繁華街の真下や皇居・二重橋、九段、飯田橋、市谷、築地、勝鬨橋、月島など - 暇つぶし2ch512:名無しさん@1周年
16/04/28 08:58:50.10 KohXZ+Nt0.net
埋立地・・・・・軟弱地盤、津波のリスクもあり
川のそば・・・・軟弱地盤
崖の上と直下・・・断層がある可能性高い
 山や丘の上はよくわからないが、一番安全なのは多分広い台地だろうね。
関東なら中央線と西武池袋線に挟まれた間あたりだろう。地下水が乏しい所
は多分安全。

513:名無しさん@1周年
16/04/28 09:01:04.43 oA+xyx8uO.net
>>499
築地と同じで築島だからな。

514:名無しさん@1周年
16/04/28 09:01:51.37 YRrdxhWk0.net
南関東ガス田のガスが断層から噴出して、
東京がガスコンロ状態

515:名無しさん@1周年
16/04/28 09:02:25.90 k0dIlEMq0.net
未来の東京のためには地震が必要だよ。
地震で生まれ変わる街、それが東京だよ。

516:名無しさん@1周年
16/04/28 09:04:14.88 29kF1JwK0.net
日本ならどこに住もうが同じ
不安煽っても無駄だよ

517:名無しさん@1周年
16/04/28 09:04:30.00 v7jCAbd80.net
こんなの気にしても仕方がない

518:名無しさん@1周年
16/04/28 09:08:59.92 qTRulUIf0.net
イルミナティーカードに銀座の時計台が崩落し逃げ惑う人々のカード有るよな
人々の色合いがオリンピックカラーだとか

519:名無しさん@1周年
16/04/28 09:25:29.13 cL4wmBPi0.net
都庁を町田に移せよ
あ、ごめん神奈川だったな。

520:名無しさん@1周年
16/04/28 09:34:15.05 DD1FY4JV0.net
関東地域の活断層の地域評価
URLリンク(www.jishin.go.jp)
URLリンク(jishin.go.jp)
URLリンク(jishin.go.jp)

2016年4月26日
避けられない首都直下地震 “巨大活断層”連動で危ない街は
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

2012/08/18
【活断層か】 都心直下 四谷~田端に  20日に発表予定
URLリンク(hay)<) yura2.com/12/jisin18/msg/480.html
2012年09月06日(木)
最悪の場所で発見された!田端→飯田橋→四ツ谷 「首都縦断」活断層でM7地震ここを直撃する「首都高倒壊」「JR中央線の外濠落下」「防衛省機能マヒ」に備えよ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

521:名無しさん@1周年
16/04/28 09:35:18.45 DD1FY4JV0.net
2012.08.24
東京都心地下に無数の活断層が存在する可能性を専門家指摘
URLリンク(www.news-postseven.com)
2016.04.24
首都圏未確認活断層による地震で死者数15万人の最悪ケースも
URLリンク(www.news-postseven.com)
2016.04.25
地震発生源の活断層 未知なる活断層は6000あると推察される
URLリンク(www.news-postseven.com)
2016.04.25
飯田橋駅付近に活断層の疑い 数千人単位で溺死者出す危険も
URLリンク(www.news-postseven.com)
2016.04.27
群馬県高崎市~千葉県市川市 全長120kmの活断層が横切る
URLリンク(www.news-postseven.com)

首都圏直下「120km断層」はこの街を貫いている-隠れ断層がヤバい
   ◆ 島村英紀・武蔵野学院大学特任教授、熊本地震、活断層地震
週刊ポスト(2016/05/13), 頁:45
-関東大震災に匹敵する地震
   ◆ 深谷断層、綾瀬川断層、防災都市計画研究所会長・村上處直
-淀川に2mの滝が出現!
   ◆ 東海地震、堀川断層、尼ケ坂断層、後藤秀昭・広島大学准教授

522:名無しさん@1周年
16/04/28 09:36:29.98 DD1FY4JV0.net
2012年8月31日金曜日
都内直下の飯田橋断層:山手台地直下を震源とする地震の可能性?
URLリンク(yamotojapan.blogspot.jp)
南海トラフ巨大地震での人的被害者数には驚く。首都圏直下地震でも4ケースで被害想定が発表になっているが、
今度JR中央線飯田橋駅付近の飯田橋断層の活動性から山手台地直下に震源を持つ地震の可能性が明らかになった。
まさしく東京直下地震になる。

その研究報告は20日の日本第四紀学会2012年大会で発表された豊蔵さんらによるものだ。
私も講演要旨集を入手し読んでみた。口頭発表タイトルは「山手台地下の伏在飯田橋推定第四紀断層の活動性」だ。
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
飯田橋断層の北北東ー南南西系の伸びを地図に落とした
四谷ー市谷ー飯田橋ー本駒込ー田端に伸びる実線 中央がJR飯田橋駅
九段付近にも断層がある(右側の実線)
[後記]
9月2日のテレビ朝日 スクランブル「大地震 銀座&築地に断層帯」で、
豊蔵さんが出演されて銀座、築地に断層帯あることを示唆されていた。そのとき飯田橋断層帯にも触れていた。
私の地図に図示したものが少し違っていたので、スクランブルで図示された画面を表示する。
URLリンク(4.bp.blogspot.com)


523:dQ4A-E/UELaTkakaII/AAAAAAAADIA/78Utng1_j5Y/s1600/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%80%81%E7%AF%89%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%82%82%E6%96%AD%E5%B1%A4.JPG 短縮url http://goo.gl/K24MnC 飯田橋断層帯の他に市谷断層帯、九段断層帯が推定されている。 2012.9.2 テレビ朝日 スクランブルより



524:名無しさん@1周年
16/04/28 09:36:43.02 JKqKxf/H0.net
>>511
多摩市と合併すれば東京都だw

525:名無しさん@1周年
16/04/28 09:37:31.90 DD1FY4JV0.net
04/26 08:41 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
「主要活断層」関東は住宅多く調査進まず・・・
URLリンク(jcc.jp)
URLリンク(p.jcc.jp)
都市部に隠れる“推定断層”を独自調査した元日本活断層学会副会長・豊蔵勇は、
2006年散歩をしていると地盤に違和感を感じたという。
パソコンで区の地盤データ、工事現場の地盤データなど約1300のデータを分析したところ、
都内に8つの推定断層があることがわかった。
市ヶ谷推定断層には防衛省、新国立競技場があり、飯田橋推定断層には東京ドーム、迎賓館があり、
九段推定断層には国会議事堂、その東の推定断層は二重橋近く皇居内まで断層が続いている。
さらに官庁街の近くにも断層がある。
さらに、銀座推定断層、築地推定断層、浅草寺近く、東京駅近くにも断層がある。
地質学者・島村英紀、青木理、玉川徹、ノンフィクション作家・新郷由起のスタジオコメント。
羽鳥慎一モーニングショー
2016年4月26日(火) 8時00分~9時55分
URLリンク(kakaku.com)
2016年4月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー
URLリンク(datazoo.jp)
羽鳥慎一モーニングショー 20160419
URLリンク(newskei.com)
羽鳥慎一モーニングショー?@morningshow_tv
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
本日4/26放送「知られざる活断層、都心にも?東北→熊本400年前の再現?」日本全国に活断層があり、
地震の規模・時期の予測は困難です。関東は調査しにくいため空白なのだそうです。
四百年前の地震と類似点もあり、地震への備えが重要です。

526:名無しさん@1周年
16/04/28 09:38:26.86 ygoNYAsa0.net
だけど熊本の地震程度であんなに混乱するんだったら首都圏だったら
世紀末状態になるよなw
マジ餓死者だらけになりそう。おそらく熊本の100倍以上になるだろう
被災者にどうやって水や食料配給するんだろ。

527:名無しさん@1周年
16/04/28 09:42:08.00 ygoNYAsa0.net
首都圏と関係ない地域の人もマジで水と食料備蓄しといた方が良い鴨那。
あっちで大震災起きたら全部首都圏に持って行かれるぞ。
東日本大震災の時も関西でも被災地救援ってことでスーパーから水とか
パックのご飯が一時消えたし。

528:名無しさん@1周年
16/04/28 09:43:48.64 T/704aJX0.net
実際はその何倍もあるだろうな
私有地で上物ありが多いから調査もできない
高層ビルが建ってると資産価値の問題もあるから業者が無かったことにする

529:名無しさん@1周年
16/04/28 09:47:28.50 DD1FY4JV0.net
2015/01/14
活断層 「未確認場所でも危険性ある」
URLリンク(blog.kajika.net)
2015/01/16
【地震学】山陰地方でも地下にひずみ 未知の活断層か [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(scienceplus板)l10
20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに全国で国による活断層の調査が進められていますが、その後も各地で、それまで知られていない活断
層がずれ動き大きな被害を伴う地震が起きています。
こうしたなか、地殻変動が専門で京都大学防災研究所の西村卓也准教授は全国に設置されたGPSの観測データを使って陸地のどこに地震
につながるひずみがたまっているか、詳しく解析しました。
西村准教授は「GPSのデータを使うと地表に、はっきりした痕跡がなくても地下に潜む活断層やそのリスクを見つける手がかりになる。今後、よ
り詳しく観測をすることで未知の活断層の発見や将来、起きる地震の規模や発生間隔に迫りたい」と話しています。
GPSを使った観測の結果、地殻変動によるひずみが集中して活断層による地震が起こりやすい地域があることが分かってきています。こうし
た地域は「ひずみ集中帯」と呼ばれ、メカニズムの研究が進められてきました。
西村准教授は「これまでに活断層が見つかっていない場所でもひずみが集中し、隠れた活断層が存在している可能性がある。ほかにもひずみ
が集中している場所がある可能性があり、今後、GPSのデータをさらに詳しく分析し、解明を進めていきたい」と話しています。
(抜粋)

2015年1月12日
(科学の扉)活断層を探せ 上空から観測、レーザー活用
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
2012/12/28
原発に活断層ドミノ 「変動地形学」でクロ判定(真相深層)
URLリンク(www.nikkei.com)
 原子力規制委員会の評価会合が、日本原子力発電敦賀原子力発電所(福井県)に続き東北電力東通原発
(青森県)でも活断層の「クロ判定」を下した。電力会社が問題ないと主張し続けたにもかかわらず、
規制委が現地調査をすれば活断層が見つかるという異常事態。その理論的な裏付けとなっているのが、
判定に新たに持ち込まれた「変動地形学」だ。…
 地層のずれである活断層は主に地下に隠れており、断層面が地表にまで到達し露出するケースはまれだ。
伝統的な地質学の手法では、あたりを付けて地中深く溝を掘ったり掘削したりと、苦労して活断層を見つける。
 これに対し変動地形学の手法では地下の断層の活動によって造られた地面の起伏(変動地形)やゆがみに
注目する。航空写真や地表の調査などから地下の活断層を見付け出す。産業技術総合研究所活断層評価
研究チームの吉岡敏和チーム長は「いずれも大地の成り立ちを探る学問だが、地質学が地下をみるのに対し、
変動地形学は地表をみるため新しい時代の情報を得やすい」と解説する。
 1995年の阪神大震災以降、活断層と地震との関連が注目されるようになり、変動地形学を活用して日本列島で
活断層を洗い出す作業が本格化した。これまで見つかった活断層の数は全国で2千を超すといわれる。…
2015/2/17付
宇宙線で活断層探す 東大地震研 地中の密度、違い分析 掘削調査の範囲絞る
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
 東京大学地震研究所の田中宏幸教授らは、地上に降り注ぐ宇宙線と呼ぶ放射線を使って、地中の活断層を調べる技術を開発した。
地中の密度の違いによって通り抜け方が違うという性質を利用し、断層が過去に地震を引き起こしたかどうかを見分ける。
道路のトンネルで実験し、すでに知られている活断層をうまく検出できた。地中の断層調査は実際に掘るトレンチ調査などが主流だが、
新技術が実用化すれば大幅なコスト削減が期待できるとみている。…

530:名無しさん@1周年
16/04/28 09:48:25.41 FsQWANHL0.net
直下型だと周波数高いので関東平野のフニャチン地盤は伝わらない。

531:名無しさん@1周年
16/04/28 09:53:34.77 ZleMsyax0.net
活断層は古傷の後なので無いところより弱いので避けられれば
それに越したことないが、上に灰が積もって見えないところのが多いし
今までない所に地震が起きて出来ることもあるし
心配しすぎてもしょうがないんじゃないか

532:名無しさん@1周年
16/04/28 10:01:39.34 7I68KmLT0.net
そこに住んでなくても、外出時に地震が来る可能性はあるし、本当に地震のリスクを嫌うなら、北海道か海外に移住するしかない。

533:名無しさん@1周年
16/04/28 10:11:22.11 sH5uF2Xb0.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

534:名無しさん@1周年
16/04/28 10:20:19.22 rPL+RvXS0.net
>>516 の飯田橋の推定活断層は、江戸時代の堀などの人口構造物説があるし、
銀座や築地など中央区に集中的に並んでる活断層と言うのも、
そのあたりは江戸時代に湿地を埋め立てて整地した土地だから、
埋め立て時期ごとに搬入土砂の種類が違ってれば、縞状の年輪というか、地層の断絶のようなものが生じて、
一見して活断層だと錯覚してしまってる可能性は無いのだろうか?

535:名無しさん@1周年
16/04/28 11:03:37.17 e15kSE630.net
日野市に住んでる俺最強。備蓄も常に万全。
23区の田舎者どもは助けんよ。せいぜい救援物資の奪い合いを頑張って下さいね。

536:名無しさん@1周年
16/04/28 11:05:45.85 rHeV0BAU0.net
>>452
これのことかい?
内閣府のHPにあった奴
URLリンク(i.imgur.com)
東京東部は断層もないのに大きな近年地震の発地帯だね
あ、プレートの真上だから当然か

537:名無しさん@1周年
16/04/28 11:07:45.11 9y+hRP7I0.net
活断層地震で大きなものは全て中央構造線上で起こってる。
今回の熊本も阪神淡路も中越も。
一番怖いのはそれらの活断層でそれ以外は規模は大きくない。
因みに関東大震災は神奈川県沖地震で東京がやばかったのは二次災害の火事。
あの頃とはすっかり様子も変わってる。

538:名無しさん@1周年
16/04/28 11:15:17.77 cTIdBnD40.net
>>527
東京湾北部断層が書かれてないね
東京湾北縁断層は書かれてるな
埼玉の断層とつながってるように見えるのが怖いんだな

539:名無しさん@1周年
16/04/28 11:16:57.79 cTIdBnD40.net
>>528
旧荒川利根川埋立地で相当揺れたのと
直後の余震で東京湾震源のM7程度の地震が起きたからってのもあるで

540:名無しさん@1周年
16/04/28 11:40:16.40 9y+hRP7I0.net
>>530
それらも含めて大火事が起こらなければあそこまでの被害にはならなかった。
東京湾は油断すると船が座礁してしまうほど浅いので海水の量が少ない。
津波が起こっても東北みたいな大津波にはなりにくい。

541:名無しさん@1周年
16/04/28 11:47:42.29 dmuzYHDK0.net
>>526
日野市は地盤が左にかなりずれているから危ないな場所だよ。
住民なら市議会の構成を知らん訳じゃあるまい。

542:名無しさん@1周年
16/04/28 11:48:44.02 bFVk3Bbi0.net
僕が住む大阪の生駒山も活断層でここが動くたびに標高が高くなったらしい。
あと1億年経てば標高は5000mくらいになるかも。

543:名無しさん@1周年
16/04/28 12:00:48.64 WbxI8cqw0.net
ID:9y+hRP7I0 ID:cTIdBnD40
安全楽観デマ、自公安倍ワタミノミクス粉飾捏造ほらっちょ政権の大本営発表もむなしく、関東地方は
2019年、東日本大震災に誘発される関東地方太平洋沿岸超巨大地震で、
関東地方は壊滅したのであった。
【「古都鎌倉」というが、なぜ鎌倉は世界遺産ではないのか】
それというのも関東地方太平洋沿岸、
鎌倉は日本の破局災害のメッカである。
1241年(仁治2年)には関東地方太平洋沿岸 鎌倉で
M7以上の大地震。津波が相模湾沿岸 由比ヶ浜を襲った
1293年(正応6年)には有名な「鎌倉大地震」。
死者は、鎌倉含め相模湾沿岸で、関東地方太平洋沿岸でなんと23000人
さらに関東地方太平洋沿岸巨大津波も・・・繰り返し鎌倉を襲っている
「明応地震」(1498年)は
「南海トラフ超巨大地震」の典型として有名だが、
鎌倉では巨大津波は10mを記録して被害甚大。
その3年前の1495年にも
関東地方太平洋沿岸巨大地震がおき、10mの津波が、
関東地方太平洋沿岸 相模湾沿岸を壊滅させた。
「慶長 関東地方太平洋沿岸 巨大地震」(1605年)
元禄関東巨大地震 1703年
宝永南海トラフ超巨大地震(1707年)
「安政東海巨大地震」(1854年)
ここらでも10mクラスの巨大津波が、
関東地方太平洋沿岸、
鎌倉含め相模湾沿岸をねこそぎ浚っていった。
最近では、大正関東大震災でも
10m以上の巨大津波が関東地方太平洋沿岸を壊滅させ、
鎌倉だけで地震と津波で死者500名以上
当時の鎌倉町(大正時代でも鎌倉は
過疎の町だった)、
全戸数の4割が全壊、4割が半壊した
なお、鎌倉が「高級住宅街」としてPRされるのは
主に太平洋戦争後で、
焼け跡となった都心から政財界や文化人を受け入れようと山
を削って宅地開発したからである。

URLリンク(2.bp.blogspot.com)
【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ
東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で超巨大地震の可能性
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(nponpo.main.jp)
URLリンク(nponpo.main.jp)

544:名無しさん@1周年
16/04/28 12:01:19.82 ExcUbiRy0.net
>>12
そらまぁタワマンは地盤までパイル打ってる筈でさ。
造成杭だか何だかわからんが。
んで今は免震構造な筈だけどさ…
三角州とか埋立地の上だからなぁ…
阪神大震災でも熊本地震でもそうだったけど、どういう地震波が来るかわからんだろ?
長周期振動なんか拾っちゃうと怖いよな。
免震構造も仕様の差とかあるだろうし、全ての地震波を吸収できるのかな?

545:名無しさん@1周年
16/04/28 12:07:08.49 2ksNI6TT0.net
避難所は確保できるの?

546:名無しさん@1周年
16/04/28 12:22:47.48 I3m85NdT0.net
3.11の時、大江戸線に乗ってたが出るまで気づかなかった。お前ら大江戸線乗るといいと思う。

547:名無しさん@1周年
16/04/28 12:41:47.01 ExcUbiRy0.net
>>537
地下深いほど地震には安全らしい。
どういう原理でそうなのかイマイチわからんが。

548:名無しさん@1周年
16/04/28 12:49:02.82 TkXdYjKN0.net
>>537
隅田川河口断層が動いて真っ二つだな
案外楽な死に方かもしれん

549:名無しさん@1周年
16/04/28 12:51:10.06 1ivvBkhJ0.net
>>1
関東には活断層はないはず
活断層マップに線がない

550:名無しさん@1周年
16/04/28 12:51:15.54 9y+hRP7I0.net
>>538
簡単だろw
揺れてるところにより近いと揺れ幅が小さくなるからだろ。
高層ビルの一階と最上階で同じように揺れるのか?

551:名無しさん@1周年
16/04/28 12:52:35.59 9y+hRP7I0.net
>>540
それは調べてないから。
今の都心でボーリング調査が出来ると思うか?

552:名無しさん@1周年
16/04/28 12:53:13.75 YIBkOTFBO.net
桝添の危機管理の無さは異常
さっさと辞職すべき

553:名無しさん@1周年
16/04/28 13:16:09.58 8wmSl7jM0.net
>>538その説は支持派だったけど熊本見てからだと懐疑的だわ
震源が浅い10km以内であれだからね
地下鉄の直下で起こっても影響は地上と変わらないかそれ以上に思える

554:名無しさん@1周年
16/04/28 13:17:40.30 rFwC70rZ0.net
>>535
支持地盤は東京礫層
断層ってのは礫層崩壊って話だからね。

555:名無しさん@1周年
16/04/28 13:20:32.20 rFwC70rZ0.net
>>542
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)

556:名無しさん@1周年
16/04/28 13:21:07.55 3xL82Q8h0.net
>>540
火山灰でできた関東ローム層の地層が厚くて
ないように見えるだけ。

557:名無しさん@1周年
16/04/28 13:22:10.38 14VyHzNe0.net
はげねずみ「うっせーな、都民は俺のATMなんだよ自覚しろ」

558:名無しさん@1周年
16/04/28 13:23:02.77 yKBuFJDD0.net
首都直下なら高齢者の死亡率は半端無いと思うな。
若い者は足腰がしっかりしてるから、少々の障害物も乗り越え、被災地
から逃れ、それなりに食糧のある場所迄逃げる事が出来る。
障害者も無理だな。
子供もか?
80過ぎは100%近い死亡率じゃないかな?
車はつかえないから、ヘリ災害救助隊頼り。
普段から足腰を鍛え、三浦雄一郎さんみたいにだな。

559:名無しさん@1周年
16/04/28 13:23:43.42 +F20NwEQ0.net
幻魔大戦はよ

560:名無しさん@1周年
16/04/28 13:24:49.21 9y+hRP7I0.net
>>546
活断層じゃなさそうだぞ。
建設用の地盤の調査だろ。
活断層はその下。

561:名無しさん@1周年
16/04/28 13:26:42.57 Z4lKyyNh0.net
国が30年以内の大地震の確率っていうのを39年前から出してるんだよね
周期説に基づいてるが30年なんて短期では当たるわけがないから
この39年間は全てはずしたというわけ。
はずしただけじゃなく、低確率とした地域では耐震が進まずに被害を受けたのが悪質。

562:名無しさん@1周年
16/04/28 13:28:46.24 XErOINJV0.net
マジかよ活断層最低だな

563:名無しさん@1周年
16/04/28 13:29:19.50 2mOus09N0.net
殿様が避暑地にしてた目白あたりも
地盤は良さそう。
江戸時代の流れはあなどれないな。

564:名無しさん@1周年
16/04/28 13:30:43.20 hVYTOTh00.net
早くして欲しい
もうこれ以上シナチョン塗れの日本を見たくない

565:名無しさん@1周年
16/04/28 13:32:14.97 ILCxP4G50.net
日本列島に住んでる時点で
我々はドM民族なんだ

566:名無しさん@1周年
16/04/28 13:33:47.42 zRCahnZn0.net
これ見とくといいかもな
URLリンク(www.youtube.com)

567:名無しさん@1周年
16/04/28 13:57:49.01 zRCahnZn0.net
実際、東京都民見てると
自分たちのところの電気作ってた福島があんなになって
でもほとんどの人が福島に無関心なわけで
熊本地震にしても民放はバラエティの続きみたいな報道で
完全に対岸の火事的な扱いだよな
でも東京直下が起きて何百万人と路上生活しなきゃいけなくなったら
「田舎者どもなんでボランティアに来ない!!」
みたいなこと言い出すような気がする
下町の生粋の東京人は力合わせて炊き出しとかしそうだけど
地方から東京に行って「私東京人♪」みたいな人ほどそう言いそうだ

568:名無しさん@1周年
16/04/28 14:10:54.46 9P152uHP0.net
>>121
天災で壊れたら首都移転して終了じゃね?
地震喰らって赤判定出した使えない高層ビルが林立する土地に投資する価値ないだろ

569:名無しさん@1周年
16/04/28 14:25:22.49 ILCxP4G50.net
>>558
君のひねくれぶりだけは伝わってくる

570:名無しさん@1周年
16/04/28 14:31:06.36 9y+hRP7I0.net
>>560
東京憎しでしか物事を捉えられない人って居るよ。
そういう人は検証能力が皆無だからレスに内容が殆どない。
そのレスはそのお手本みたいなレス。

571:名無しさん@1周年
16/04/28 14:41:27.25 6xFedepb0.net
江戸の人間に防災意識なんてないだろ
水戸や加賀藩の下屋敷は浅草対岸の隅田川流域だぜ
跡地は関東大震災、東京大空襲おまけに隅田川氾濫で何度も壊滅してるからね

572:名無しさん@1周年
16/04/28 14:42:07.46 GqHeXFoy0.net
>>557
ゾエが少しでも蓄えてくれていたら復興資金になっただろうに

573:名無しさん@1周年
16/04/28 14:43:55.60 y1/fssxj0.net
○○年以内に○○パーセント!とか散々言って結局他の場所ばっかり大地震くるじゃん。
東海地震なんて何十年も言われ続けて住民の意識も高いけど、東海に来ないのに阪神やら東日本やら熊本やら…

574:名無しさん@1周年
16/04/28 14:46:48.31 JEecNL/H0.net
関東は地盤がゆるいから地震には弱そうだけどどうなんだろうな
この前の河川の決壊でもそうだったけど
もともと海だったところが多いだろうからね

575:名無しさん@1周年
16/04/28 14:48:55.71 tiZnpegG0.net
>>33
名古屋のもんが、「ワイ」って言うか?変なネット用語使うなよ。

576:名無しさん@1周年
16/04/28 14:52:46.76 sH5uF2Xb0.net
修羅の国トソキン

577:名無しさん@1周年
16/04/28 14:52:48.68 m3YpMrYP0.net
断層って原因じゃなくて結果だろ 
地震の結果断層が出来たんだろ

578:名無しさん@1周年
16/04/28 14:54:56.75 FrosSUdmO.net
客「大将、ひとつ頼むよ」
大将「あいよっ!へいお待ち(ドンッ)」
客「うわあ、こりゃ活きがいいねえ!」
大将「へへっ、ありやとやんす」
客「ん~、嬉しくて震えちまうわ、歴史を感じますよ」
大将「あたぼうよ、この店は安政の頃から江戸前っすから」
客「なるほど、スパ~ッと筋が通ってる訳だ」
大将「…この店もアタシで最後なんで」
客「ええっ?そうなの?」
大将「世代の断裂、ってやつですかね、息子とどー


579:もズレてきちまって」 客「そうですかー、知らなかった、で息子はいまどちらに?」 大将「なんでも立川辺りでゴニョゴニョやってやがるんで」 客「しんどいねえ」 大将「へへ、しんどいっすわ」



580:名無しさん@1周年
16/04/28 14:56:44.35 ExcUbiRy0.net
>>545
礫層なんだ…
礫ってちょっと大きめの石でしょ?
なんか支持地盤としては弱そうな気がする。
ローム層よりマシだと思うけど。

581:名無しさん@1周年
16/04/28 14:58:27.93 HOPGs9860.net
>>564
心配するな
忘れた頃にくるから

582:名無しさん@1周年
16/04/28 14:59:44.04 FrosSUdmO.net
>>570
関東労務層って…
度重なる震災にも負けず日々頑張ろうって気になるね

583:名無しさん@1周年
16/04/28 15:10:06.32 Z5mb9iui0.net
トンキン消滅

584:名無しさん@1周年
16/04/28 15:21:06.33 TP/mQ7PY0.net
おい!
首都圏壊滅する大震災くるぞ!

585:名無しさん@1周年
16/04/28 15:23:04.44 gLZRgBWB0.net
>>565
東京湾の埋立地はやわらかい
中部・関西の埋立地は内陸(三角州・干拓地)より硬い
URLリンク(www.asahi.com)

586:名無しさん@1周年
16/04/28 15:32:04.48 Bnowh8Ts0.net
杭打ち工法で高層ビルを支えるのは単体で計算すれば有効的な手段だよな
しかし都市規模でそこら中に杭が入ってることにより軟弱地盤の揺れ方に影響してしまうのでは?
数百万本は入ってるだろ

587:名無しさん@1周年
16/04/28 16:15:59.33 aJYbsa130.net
またチョンが喜んでるな

588:名無しさん@1周年
16/04/28 16:15:59.61 rFwC70rZ0.net
>>568
地盤が引っ張られたり押させたりして破断するときに
地震が起こる。
結果は地割れだろう。

589:名無しさん@1周年
16/04/28 16:25:42.27 fd5D0ZFb0.net
どうせ天皇は地震が来たら自分だけ真っ先に逃げるんだろうなww
国民を置き去りにして

590:名無しさん@1周年
16/04/28 16:33:29.80 9y+hRP7I0.net
>>575
アホか。
埋立地は同一規格だから変わらないよ。

591:名無しさん@1周年
16/04/28 16:43:11.69 rFwC70rZ0.net
秩父島に伊豆半島が押し付けられて引っかかってる状態だからいつかはズルッと行く。

592:名無しさん@1周年
16/04/28 16:47:56.30 gLZRgBWB0.net
>>580
作り方に一定の基準があっても
現地盤、水深、使った土砂で変わるだろ
カーソル合わせて表層地盤増幅率の数値みてみろよ

593:名無しさん@1周年
16/04/28 17:26:05.99 9y+hRP7I0.net
>>582
悪いけどそういうデータは既に知ってる。
地盤の固さで増幅率が違うんだよ。
でもその上に乗ってる埋立地はいつ建てたかによっても変わるんだよ。
東京の例で言うなら東北の震災の時に江戸時代に立てた月島は何の変哲もなく
現在基準の新木場は道路が歪んだ。
千葉になるけど新浦安の一部は家もやられた。
これらの差は埋立地本体の部分ではなく表面の直接地面になるところに何をやったのかによって決まる。
今俺が挙げた所は全部増幅率は最悪のところばかりだ。
埋立地本体はとても頑丈に作られてるからどこも変わらない。
その後の施工によって変わるんだよ。
因みに埋立地じゃない増幅率MAXみたいなところも特に被害はなかった。

594:名無しさん@1周年
16/04/28 17:29:22.62 GAHCV1El0.net
>>70
テレ東だけは通常放送です、何があっても

595:名無しさん@1周年
16/04/28 17:51:57.99 Ba4lPljI0.net
たとえ東京に地震きても、地方出身者及びその子孫は地元に帰るだけだから、
東京の人口1300万くらいとしても避難所収容20000人くらいで足りるだろ

596:名無しさん@1周年
16/04/28 17:57:00.64 NAsRG1HA0.net
関東大震災が先か、南海トラフが先か。。

597:名無しさん@1周年
16/04/28 18:02:05.52 vjoIuE0e0.net
生活保護の姉にも援助しなかったほどのボンビーな舛添要一が
どうやって、別荘を買うほど金を貯めたのだろう?
政党をつぶしてロンダリング 小沢の手口を真似たのか?

598:名無しさん@1周年
16/04/28 18:13:51.58 WbxI8cqw0.net
>>564
>>571
自公安倍ほらっちょ捏造偽装政権
サポにはまことに残念だが、
M7.6程度の宮城沖大地震は、
10年前から「30年いないに、
必ず起きる」というのが、すべての定説だったw
リアルが、東日本大震災がやってきたがw
平成南海トラフ超巨大地震は
30年いないに必ず起きるという。
この調子だと、平成南海トラフ超巨大地震、相模トラフ巨大地震と富士山大噴火、
琉球海溝超巨大地震の三連動同時連動型超巨大地震と、
阿蘇あたりのカルデラ巨大噴火が、一緒に、
2020年までに必ず来るぞw

599:名無しさん@1周年
16/04/28 18:14:14.95 ZoKlhmzC0.net
危機感のない禿げ知事は辞めろ!

600:名無しさん@1周年
16/04/28 18:14:55.74 WbxI8cqw0.net
>>564
>>571
安全楽観デマ、自公安倍ワタミノミクス粉飾捏造ほらっちょ政権の大本営発表もむなしく、関東地方は
2019年、東日本大震災に誘発される関東地方太平洋沿岸超巨大地震で、
関東地方は壊滅したのであった。
【「古都鎌倉」というが、なぜ鎌倉は世界遺産ではないのか】
それというのも関東地方太平洋沿岸、
鎌倉は日本の破局災害のメッカである。
1241年(仁治2年)には関東地方太平洋沿岸 鎌倉で
M7以上の大地震。津波が相模湾沿岸 由比ヶ浜を襲った
1293年(正応6年)には有名な「鎌倉大地震」。
死者は、鎌倉含め相模湾沿岸で、関東地方太平洋沿岸でなんと23000人
さらに関東地方太平洋沿岸巨大津波も・・・繰り返し鎌倉を襲っている
「明応地震」(1498年)は
「南海トラフ超巨大地震」の典型として有名だが、
鎌倉では巨大津波は10mを記録して被害甚大。
その3年前の1495年にも
関東地方太平洋沿岸巨大地震がおき、10mの津波が、
関東地方太平洋沿岸 相模湾沿岸を壊滅させた。
「慶長 関東地方太平洋沿岸 巨大地震」(1605年)
元禄関東巨大地震 1703年
宝永南海トラフ超巨大地震(1707年)
「安政東海巨大地震」(1854年)
ここらでも10mクラスの巨大津波が、
関東地方太平洋沿岸、
鎌倉含め相模湾沿岸をねこそぎ浚っていった。
最近では、大正関東大震災でも
10m以上の巨大津波が関東地方太平洋沿岸を壊滅させ、
鎌倉だけで地震と津波で死者500名以上
当時の鎌倉町(大正時代でも鎌倉は
過疎の町だった)、
全戸数の4割が全壊、4割が半壊した
なお、鎌倉が「高級住宅街」としてPRされるのは
主に太平洋戦争後で、
焼け跡となった都心から政財界や文化人を受け入れようと山
を削って宅地開発したからである。

URLリンク(2.bp.blogspot.com)
【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ
東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で超巨大地震の可能性
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(nponpo.main.jp)
URLリンク(nponpo.main.jp)

601:名無しさん@1周年
16/04/28 18:25:49.65 1BkfL22p0.net
都民は311で大型地震を知ったつもりでいるからな。そこが大間違いだよ
あの揺れと阪神大震災みたいな直下型地震は違う。
それに今回の熊本の直下型でも阪神大震災と比べたら、コンビニの防犯カメラの映像を見ると揺れ方が全然違う
阪神が桁違いに揺れてる。神戸の建物は手抜きが~wなんていうやつもいたけど、
高度成長期の頃なんかコンクリ不足でいい加減なところも多いからな。高度成長期に都市が膨張したのは東京も同じ訳で。
バブル期ですら忙しくていい加減な施工が多いのに。それで都庁は大幅な修繕が必要になったろww
阪神クラスがくると、既に言われてる様に東京の東部は元々埋め立て地だから、揺れも激しく、
なおかつ古いゴミゴミとした街並みだから倒壊、火災で酷い事になる

602:名無しさん@1周年
16/04/28 18:56:12.75 GAHCV1El0.net
>>128
関東大震災、東京大空襲、でリセットされた挙句がいまの東京
だから今後大地震があってもなにも変わらない

603:名無しさん@1周年
16/04/28 19:19:05.56 CbYA7zMz0.net
過去の地震の推計震度分布を見ると、武蔵野台地上は23区内であってもそこまで激しい揺れに見舞われてない。
割と機能は維持されるんじゃないかな
安政江戸:台地上は概ね震度5強
明治東京:震度5弱以下
関東大震災:一部で6弱で概ね5強

604:名無しさん@1周年
16/04/28 19:21:29.86 xLQ/9RA20.net
カントンなんか厚い火山灰地層で調査が事実上不可能で
無いように見えているだけ
無数の断層が下にあるぞ

605:名無しさん@1周年
16/04/28 20:54:53.03 TP/mQ7PY0.net
首都圏直下型大震災と関東大震災の両方同時にくるぞ!

606:名無しさん@1周年
16/04/28 21:00:27.50 BYv9zCFP0.net
いや、そもそも東京直下は北米プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレートの 3枚重ねっていう世界的にも珍しい地質なんだから、地震が起きないほうがおかしいだろ
というかそれが原因で茨城県南部から千葉県北西部の辺りで頻繁に地震起こってるけど

607:名無しさん@1周年
16/04/28 21:02:33.73 d6RJZ6G20.net
>>1
まー、でも活断層のあるなしと大地震がそこで起きるかって、関係ないよね……

608:名無しさん@1周年
16/04/28 21:27:11.69 Ra3WCup00.net
関東大震災の余震はM7が6回あってM6が20回くらいあったんだって
建築物のほとんどが倒壊して首都圏は廃墟になる 1000万人くらい餓死するんじゃないの

609:名無しさん@1周年
16/04/28 21:36:32.48 uiftGSDp0.net
>>592
関東大震災後、後藤新平によって都心部(当時の市街地)に昭和通りや靖国通りといった幹線が整備された。まだ自動車が非常に珍しかった時代にあの幅の道を作った。
一方、終戦~高度成長期、東京の市街地が膨張する時期に当時の美濃部知事(革新系)は『1人でも反対したら公共工事はしない』と言って道路計画を中止してしまった。
それから半世紀、都民は渋滞と抜け道を走る車によって、時間と安全という財産を失い続けている。
舛添も酷いが、子や孫の代にまで迷惑をかけ続けている知事がいた事を忘れないように。

610:名無しさん@1周年
16/04/28 21:37:13.88 OxHqoj+U0.net
大阪は上町断層がわろえないレベル…。
これはちょっとやばすぎ。

611:名無しさん@1周年
16/04/28 21:37:49.90 U0Fv6/5q0.net
緊急事態条項とオスプレイがあれば死者ゼロです

612:名無しさん@1周年
16/04/28 21:40:48.77 uMm0DR//0.net
どんな方法で"活"断層と見分けたのか知りたいもんだ

613:名無しさん@1周年
16/04/28 21:41:15.85 wAPrqzft0.net
活断層の有無と地震活動は無関係な事は無いだろう。
原発再稼働の審査も活断層の有無で判断しているし、今回の
熊本の地震も布田川-日奈久断層が動いて起きたと言っているだろう。
関東の活断層は隠れているのが多いと島村と言う地震学者が言っていたな。

614:名無しさん@1周年
16/04/28 21:42:39.17 fixFFX8l0.net
>>602
「これはピチピチいきがいいな。活断層」
「これは動いてないからただの断層」

615:名無しさん@1周年
16/04/28 21:44:02.41 uMm0DR//0.net
積まれた金額が"活"かそうじゃないかの目安だろ

616:名無しさん@1周年
16/04/28 21:51:29.94 4QcH8RGd0.net
>>561
都民で首都圏ニュース見てる人は
熊本地震で亡くなった東海大生の一人は、東京都世田谷区出身の20歳の人で
実家の世田谷区でお葬式やってたのを知ってるから、熊本地震は他人事じゃないよね

617:名無しさん@1周年
16/04/28 22:00:36.40 TP/mQ7PY0.net
近いうちに首都圏直下型大震災と関東大震災きそうだな!

618:名無しさん@1周年
16/04/28 22:09:06.51 s78Tymz00.net
アゴの長い帝国軍人には気を付けよう

619:名無しさん@1周年
16/04/28 22:10:06.36 FrosSUdmO.net
>>579
天皇皇后両陛下の安泰
それが日本国民の願いだけど?

620:名無しさん@1周年
16/04/28 22:10:58.59 obPmz7F70.net
栃木に首都移転計画って話はどうなった?
90年代半ばに地理の授業で習ったんだが

621:名無しさん@1周年
16/04/28 22:14:37.89 CbYA7zMz0.net
活断層が隠れてると言うけれど実際どうかねぇ
荒川沿いの沖積平野はともかく台地上は堆積速度が速いわけでもなく、形成されてから10数万年~数万年経っているのに立川の他は断層地形が見られない。存在するにしてもよっぽどショボい活断層くらいじゃない?
それに、横浜市と川崎市の地下には立川断層の延長も含めて活断層が存在しないようだし
※ただし、この記事で指摘されている断層とほぼ走行の一致する古い断層は田園都市線に沿って確認されている。
何箇所か怪しいのが指摘されている関東平野北西部断層周辺は、調べれば新しいのが出てくる気がしないでもないが、他は物理探査でも見つからないのだから本当にないように思える。

622:名無しさん@1周年
16/04/28 22:54:22.56 IX2GZd4K0.net
>>610
福島も有力候補地だったけど原発事故で立ち消えた

623:名無しさん@1周年
16/04/28 22:56:16.41 U6/g4CtfO.net
>>607
AKIRAが現実に!?

624:名無しさん@1周年
16/04/28 23:00:04.95 HxakbXpc0.net
群馬県静岡県で雪だってよ!今5月なのにどうしちゃったの日本

625:名無しさん@1周年
16/04/28 23:08:03.28 TP/mQ7PY0.net
首都圏直下型大震災+関東大震災
マジでくるぞ!

626:名無しさん@1周年
16/04/28 23:35:47.24 teWntsnW0.net
島村英紀で記事検索すると変な記事ばかりだが

627:名無しさん@1周年
16/04/29 00:54:43.97 yrcTZtGtO.net
この手のスレは相変わらず反日在日チョンがはしゃいでるな

628:名無しさん@1周年
16/04/29 00:59:46.05 bpaAT3er0.net
関東大震災程度ならすぐに復旧しそう
外人がびびるだろうなw

629:名無しさん@1周年
16/04/29 01:00:00.23 0bDnkAvm0.net
活断層がないなら東京は放射性廃棄物の最終処分場にぴったりだね
原発は他県に押し付けてきたからせめて最終処分場くらいは担当してね

630:名無しさん@1周年
16/04/29 01:02:28.81 bpaAT3er0.net
むしろ古屋とか邪魔で再開発や用地買収が進まなかった分、喜ぶ人が多そうw
都市としての進化スピードがいっそう高まる可能性すらあるw

631:名無しさん@1周年
16/04/29 01:05:20.19 oCVNE3tr0.net
>>1
マジかよ!?
東京は関東ローム層の分厚い火山灰と、利根川の運んできた土砂でできているから
断層は存在しないんじゃなかったのか!??
今まで嘘ついてたのか

632:名無しさん@1周年
16/04/29 01:11:38.61 x46eZKDy0.net
家は潰れなくても電気と水が止まると困るねぇ

633:名無しさん@1周年
16/04/29 01:11:45.17 yrcTZtGtO.net
実際、国や企業は震災リセットは喜ぶだろうな
解体撤去なんて金が掛かるのを自然が勝手にやってくれて
しかもうるさい権利者まで殺してくれる
更に反日在日売国からしたら反日犯罪祭り開催スタートだし
笑いが止まらないだろうな

634:名無しさん@1周年
16/04/29 01:12:02.38 bpaAT3er0.net
電柱の地中化とそれに伴う上下水道のハイテク化
首都高の再設計、傷んだ道路と歩道の緑化整備
老朽化が激しい山手線中央線総武線の駅の建て替えや民営との一体的再開発
どさくさ紛れに水素シティ化や自動運転用の再整備やドローン配送システムとか色々盛り込んできそう
全部国持ちでw

635:名無しさん@1周年
16/04/29 01:12:28.27 Bui1ouM80.net
関東平野の地下には関東フラグメントというプレートの断片があるから
地震が起こりやすい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

636:名無しさん@1周年
16/04/29 01:15:22.25 vLNB8CYx0.net
活断層の真上だったら
杭打ちなんか意味無いな。
縦に真っ二つだな。

637:名無しさん@1周年
16/04/29 01:16:33.54 T6Wvy9no0.net
>>1
地震より朝鮮人に気をつけろって事ですね。
賢者は歴史に学ぶと言いますから。

638:名無しさん@1周年
16/04/29 01:21:06.86 mRjMbHZUO.net
断層なんて気にするなよw
日本中どこにでも断層がある。
建売り戸建てを買った後に断層の真上だと知った友達に送った言葉。

639:名無しさん@1周年
16/04/29 01:27:38.89 yrcTZtGtO.net
そもそも断層が生きてるか死んでるか
判断出来ないから、今の体たらくなんだろ

640:名無しさん@1周年
16/04/29 01:31:55.08 mRjMbHZUO.net
東日本大震災で常磐橋の石積みがやられたのはびっくりした。
その前にある日本銀行は壊れてなかったから古いのに頑丈に出来ていると感心した。
株価急落の激震に耐えきれるかは不明。

641:名無しさん@1周年
16/04/29 02:50:42.42 f7dR/BO30.net
急いで天皇を京都に戻さないと
ハゲが都知事になったから嫌な予感かしない

642:名無しさん@1周年
16/04/29 05:23:42.03 NSuE/NmI0.net
確かに舛添の時に首都圏で大震災きそうだな!
何か引き寄せる顔してる

643:名無しさん@1周年
16/04/29 05:42:29.83 fZ9aVTLv0.net
>熊本地震の震源となった布田川断層もその一つで、
>「30年以内にM7・0程度の地震が発生する確率が0・9%」と予想
 別記事で3%とか10%となっているのを見た気がするのだが、どれが正しいんだ?
 ま、確率が多かろうが少なかろうが、起こるときは起こると。

644:名無しさん@1周年
16/04/29 05:53:19.95 LPMe1IoK0.net
早く中央省庁の地方移転を加速しないとダメだな
熊本地震見て改めて思ったわ

645:名無しさん@1周年
16/04/29 05:59:18.97 4+LfdGTd0.net
>南海トラフ地震や首都圏直下型地震が起こる確率は30年以内に70%
雨の降る確率が70% => まず降る、降らないときはほぼ無い (´・_・`)
つーことは、地震が起こったとき『自分がどこにいるか』が重要だ。

646:名無しさん@1周年
16/04/29 06:22:32.10 yv3b8LzIO.net
やがて埼玉県が首都になるわけか

647:名無しさん@1周年
16/04/29 06:38:41.16 vsqGope/0.net
>>512 >>516
>>527 >>529
立川断層が危険!?
URLリンク(www.nksj.info)
URLリンク(i0.wp.com)
動いたか? 東京湾北部断層
URLリンク(www.chibaken.jp)
URLリンク(www.chibaken.jp)

648:名無しさん@1周年
16/04/29 06:39:53.47 vsqGope/0.net
>>538
地中は揺れが地表の数分の1になる
地中の構造物は地層と一緒に動くから
地表の構造物は、扇子やうちわの先端みたいに、地面に振られる形になってる

Q.地震が起こると,地下ではどれくらい揺れるのでしょうか?
URLリンク(www.jaea.go.jp)
A.大地震が起きても、地下の揺れは地表の揺れの半分程度の大きさです。
地震の揺れで処分場が破壊されないのか
URLリンク(www.numo.or.jp)
ここで大切なことは、地下では岩盤全体が一緒に動くので、地震の揺れは地表に比べ非常に小さいということです。
例えば、2000年に起きた鳥取県西部地震の観測結果を見ると、地表での揺れに比べて地下200メートルでは
その数分の1しか揺れていません。

649:名無しさん@1周年
16/04/29 06:41:10.72 vsqGope/0.net
>>40
北海道オホーツク側が一番安全と思われる
岡山も地震が少ない
もっとも有史以来大地震のなかった福岡で、
05年に福岡西方沖地震(警固断層)M7<震度6弱>が起きてる

650:名無しさん@1周年
16/04/29 06:50:14.69 m7vFa4hU0.net
お前ら、大仙が巨大カルデラなどと
想像もしたこともないだろうな

651:名無しさん@1周年
16/04/29 06:51:11.35 xVOHI3a+0.net
何で今更?
安政の大震災の震源とか皇居の目の前じゃん

652:名無しさん@1周年
16/04/29 06:51:36.88 fvD5LBhP0.net
北海道北側は滅多に地震がないから、震度3の地震なんかきたら大騒ぎ。

653:名無しさん@1周年
16/04/29 07:42:03.82 4+LfdGTd0.net
国土地理院では日本の一部(調査整備地域)の都市圏活断層を地図で公開している。
都市圏活断層図を見る
URLリンク(www.gsi.go.jp)

654:名無しさん@1周年
16/04/29 07:55:18.10 fvD5LBhP0.net
>>643
すごい

655:名無しさん@1周年
16/04/29 08:04:18.85 f9cz8gG30.net
催眠術で作った活断層ね

656:名無しさん@1周年
16/04/29 08:06:43.25 8z7wsF6e0.net
で、反日朝鮮統一教会下痢キムチ安倍チョンと自民党、糞官僚への天罰地震まだ?
早くしないと移民、単純労働解禁という日本をチョン、チャンに侵略させる日本壊滅法案を実行させられるぞ

657:名無しさん@1周年
16/04/29 08:12:14.35 f9cz8gG30.net
トンネルとか橋とかビルとか国土開発の度に出てきて活断層がある中止しろって喚いてたアカ地理学者いたが
いざ大地震が来てみるとでかい建物より古い建物の方が危険だった

658:名無しさん@1周年
16/04/29 08:30:56.37 HfzSGmh40.net
ID:CbYA7zMz0
安全楽観デマ、自公安倍ワタミノミクス粉飾捏造ほらっちょ政権の大本営発表もむなしく、関東地方は
2019年、東日本大震災に誘発される関東地方太平洋沿岸超巨大地震で、
関東地方は壊滅したのであった。
【「古都鎌倉」というが、なぜ鎌倉は世界遺産ではないのか】
それというのも関東地方太平洋沿岸、
鎌倉は日本の破局災害のメッカである。
1241年(仁治2年)には関東地方太平洋沿岸 鎌倉で
M7以上の大地震。津波が相模湾沿岸 由比ヶ浜を襲った
1293年(正応6年)には有名な「鎌倉大地震」。
死者は、鎌倉含め相模湾沿岸で、関東地方太平洋沿岸でなんと23000人
「明応地震」(1498年)は
「南海トラフ超巨大地震」の典型として有名だが、
鎌倉では巨大津波は10mを記録して被害甚大。
その3年前の1495年にも
関東地方太平洋沿岸巨大地震がおき、10mの津波が、
関東地方太平洋沿岸 相模湾沿岸を壊滅させた。
「慶長 関東地方太平洋沿岸 巨大地震」(1605年)
延宝房総巨大地震 1677年
三陸南部から関東地方太平洋沿岸、
伊豆小笠原諸島に、10mクラスの巨大津波が襲来
元禄関東巨大地震 1703年
宝永南海トラフ超巨大地震(1707年)
「安政東海巨大地震」(1854年)
ここらでも10mクラスの巨大津波が、
関東地方太平洋沿岸、
鎌倉含め相模湾沿岸をねこそぎ浚っていった。
最近では、大正関東大震災でも
10m以上の巨大津波が関東地方太平洋沿岸を壊滅させ、
鎌倉だけで地震と津波で死者500名以上
当時の鎌倉町(大正時代でも鎌倉は
過疎の町だった)、
全戸数の4割が全壊、4割が半壊した
なお、鎌倉が「高級住宅街」としてPRされるのは
主に太平洋戦争後で、
焼け跡となった都心から政財界や文化人を受け入れようと山
を削って宅地開発したからである。

URLリンク(2.bp.blogspot.com)
【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ
東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で超巨大地震の可能性
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(nponpo.main.jp)
URLリンク(nponpo.main.jp)

659:名無しさん@1周年
16/04/29 08:37:20.35 f9cz8gG30.net
結局川内は止めなくて正解だったね

660:名無しさん@1周年
16/04/29 08:37:34.87 opqqRIwN0.net
トンキンなにびびっているんだよ?

661:名無しさん@1周年
16/04/29 08:56:03.01 jEEFGCsY0.net
トンギンヒトモドキ

662:名無しさん@1周年
16/04/29 09:03:01.09 PYUv25PM0.net
未だに東京で密集して暮らしてる人は、地震で死ぬのは覚悟のうえでしょう。
いまさら断層がどうとか言っても意味ないと思うんだけど。

663:名無しさん@1周年
16/04/29 09:04:48.55 cc6w6rq40.net
>>1
しかたないよね、ただ将門の怨念で押さえ込んでるから大丈夫
九州は何もないじゃんwww

664:名無しさん@1周年
16/04/29 09:10:31.30 MlzPGXZT0.net
>>652
自己責任ってやつ?

665:名無しさん@1周年
16/04/29 09:18:33.46 PYUv25PM0.net
>>654
天災はどこにも責任を求めようがないからねぇ。
まずは自分の身は自分で守るしかしょうがないでしょ。

666:名無しさん@1周年
16/04/29 09:23:21.60 ZL9q+Qo90.net
>>584 今回の熊本地震でテレ東が一瞬緊急放送に切り替わった時は国外脱出覚悟した。割りとマジで

667:名無しさん@1周年
16/04/29 09:27:35.61 s4WH4e760.net
>>654
そりゃ自己責任だろ

668:名無しさん@1周年
16/04/29 09:28:06.16 f7dR/BO30.net
>>652
言い当ててるな
断層どうのの話じゃないな
住んでる時点で

669:名無しさん@1周年
16/04/29 09:38:16.16 oy0C59RG0.net
>>630
日銀本店は保有水平耐力が7倍

670:名無しさん@1周年
16/04/29 09:39:09.45 G1isckWT0.net



671:こんなの想定通り調べられた活断層でおきることがまずないじゃないか 最近だって福岡西方、能登、中越、中越沖、宮城岩手なんかよく知られていない断層が動いた 想定通り活断層だったのは、熊本、栄村、白馬くらいのもんだ いざおきてから未知断層が動いたとさんざん聞いたし、どれだけ意味あることか



672:名無しさん@1周年
16/04/29 09:40:46.64 GJx9hqa+0.net
火事がどの程度になるか次第だな。
大火事にならなきゃそんなに死なない。

673:名無しさん@1周年
16/04/29 09:45:30.04 IeCPbKMq0.net
まだ多くを語られていないことなのでここに書こうと思ったけど
知らないほうがいいと思うので伏せとくわ

674:名無しさん@1周年
16/04/29 09:54:33.86 OBbQvMIy0.net
>>516
地盤に違和感というのが凄い

675:名無しさん@1周年
16/04/29 10:01:49.40 fFVfYdYT0.net
>>1 1855年の安政江戸地震は「 隅田川の河口が震源地でした。」(島村教授)
そんな証拠はないと思う。
軟弱地盤+木造密集住宅地なので、被害が集中しただけ。
おそらく他の場所の地震波が干渉しあって、そのあたりの木密と共振したと思う。
今はきちんと地盤データと岩盤データがあるのだから、1000通りくらいの断層を仮定して
どこに地震波が集中するか、事後予想できると思う。
島村先生、木村先生はいいことも言うが、怪しいことも言う(マスコミが言わせる?)から
100%は信用できない。
「おおいに参考になるので必ず傾聴すべきだが、100%信用してはいけない」存在。
「事後予想ならできる」と本気で(!)言う地震の大家もいるから、二人だけの問題ではないが。
飯田橋は、北側に大きな池と湿地帯があってその後にビルを建てているから一部危険。
それを言えば、日比谷公園付近の「日比谷入江」も海の跡だから危ない。

676:名無しさん@1周年
16/04/29 10:02:22.16 G1isckWT0.net
だいたい地震学会が地震空白域と言う概念がないのがおかしい
ここの活断層にとらわれて意味ないことしている
熊本だって明治の北部地震や慶長地震の割れ残り
中越は三条地震、善光寺地震の割れのこりみたいな
判断すればわかりやすいだろうに
活断層がはっきりしないから安全とか言う判断はどう考えてもおかしい

677:名無しさん@1周年
16/04/29 10:03:21.00 SrNgwjlM0.net
よし、ちょっとカツドン食ってくる!

678:名無しさん@1周年
16/04/29 10:06:37.16 fFVfYdYT0.net
>>659
赤坂迎賓館(旧東宮御所)はすごいぞ。
東京タワー並の量の鉄骨を入れて、それを煉瓦でくるみ、外側と内側に強い岩を重ねている。
関東大震災で鉄骨造りの建物が軒並み火事の熱で鉄骨が曲がって倒壊した教訓を取り入れている。
(今の鉄骨造りの住宅は内部の熱に弱い。鉄骨造りのマンションにも鉄骨耐火が不十分なものもあるらしい)

679:名無しさん@1周年
16/04/29 10:14:59.33 fFVfYdYT0.net
>>665
「アスペリティ」(固着域)とか「地震空白域」は地震学の常識。
(東大理学部なら1,2年生レベル)
通用しないところにもあまりにも使われすぎて、いったん廃れただけ。
地震空白域は、地震発生周期を無視して使った。
アスペリティは、「動かない」と勝手に決めた。
アスペリティは、周期が長いだけで、その分たっぷりエネルギーをためることができることが、いつの間にか抜け落ちた。
「ゆっくり地震」の発見からおかしくなったと思う。

680:名無しさん@1周年
16/04/29 10:18:49.63 prQTmJf70.net
>>44
違うよ。
あれはイギリスとフランスの代理戦争でイギリスが勝っただけ。
現在の中東とか見て分かるように一発逆転を狙う勢力は外国の力を借りるし、それに対抗するためにまた既存の勢力も外国の手を借りる。

681:名無しさん@1周年
16/04/29 10:27:03.69 fFVfYdYT0.net
>>626
阪神淡路大震災で、淡路島の家の写真が出たことがある。
まわりに何もなくて、震源活断層の地割れが木造2階建ての住宅の真下を通っている。
興味を持ったテレビ局が中を見せてもらったら(放送された)、中はほとんど壊れていないので
(怖くなければ)住める状態だった。
濃尾地震の根尾谷活断層(記念館がある)やカリフォルニア活断層住宅禁止法や原発の規制があるから
活断層が危険だと思われているが、必ずしも危険ではない。
(自分が活断層の側に住みたいとは思わないが)

682:名無しさん@1周年
16/04/29 10:35:45.74 fvD5LBhP0.net
しかし、こんなに科学が発達しても噴火や地震の予測ができないなんてね。

683:名無しさん@1周年
16/04/29 10:46:16.54 S+ZjQNfx0.net
しかし中央構造線が千葉の銚子付近まで伸びてると断言して報道したミヤネは無知で煽り屋

684:名無しさん@1周年
16/04/29 10:46:20.88 EtNaQzoK0.net
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
田中委員長いいかげんすぎるよな

685:名無しさん@1周年
16/04/29 11:25:32.37 fFVfYdYT0.net
>>664
どこに活断層があろうが、余り変わりない。
東京全体がボウル(たらい、おけ)の水の上にあるのと同じ。
揺らせば全体が動く、揺らし方によって、波が集中するところがある。
特に下町は江戸時代まで海だった(江戸城のすぐ側まで海があった)所だから
どんな地震でも揺れる。
東日本で下町は震度6弱、武蔵野台地は5弱。
この差は大きい。
熊本のように震度6の2回はつらいが、5弱の数回はまじめに作ると平気。

686:名無しさん@1周年
16/04/29 11:30:41.56 OBbQvMIy0.net
>>537
大江戸線は減速すらしなかったのですか
友人の親戚は、都内の地下鉄に乗っていたが揺れて怖かったと言っていたそうで、
てっきり地下鉄は全部急停止したんだろうと思ってました

687:名無しさん@1周年
16/04/29 11:44:54.40 M4GC/bMy0.net
日本には安全なとこなど無いので心配するな。いつ震度7が来てもいい準備と覚悟をしておけばいいだけ。
でも震度7はすげーぞー死ぬかと思った。

688:名無しさん@1周年
16/04/29 12:36:15.31 oy0C59RG0.net
>>665
日本列島に地震危険が均等に散らばっていると考えればいい。

689:名無しさん@1周年
16/04/29 13:04:44.58 2M7Rq6He0.net
>>674
立川は震度4だったぜ
東日本大震災の時
多摩モノレールも緊急停止しないで通常運行だった

690:名無しさん@1周年
16/04/29 13:08:43.59 jaRKgKs20.net
さっさと活断層の上にトンキン原発おったてろよ
お前らが地方にやってることだしよゆうだろ

691:名無しさん@1周年
16/04/29 13:13:55.97 sFo89sOQ0.net
いやいやトンキン一極集中やってる場合じゃねえだろ
プレートと火山帯の集積地トンキン
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
よく見てみろ断層じゃなくて、地上にプレートが走ってるんだぞ。
プレートで直下型きてみろ、震度7対応の建築でももたねえよ。
よく呑気に住んでられるな。

692:名無しさん@1周年
16/04/29 13:18:32.63 NxFIOPjK0.net
知事はちゃんと避難してるから大丈夫

693:名無しさん@1周年
16/04/29 13:20:51.76 6BM1PdpH0.net
断層って大陸プレートの活動の「皺」
三枚重なってておまけに断片すら潜り込んでるのではとまで
言われてるカントンに無いわけがないわけで
平安時代とか古い時代に坂東を抜けるルートでは
神奈川から千葉への海を渡るルートが当たり前だったのは
無数の川と湿地帯に阻まれ移動が困難だったから
断層ってのはそのズレや凹みで川になったりするからな

694:名無しさん@1周年
16/04/29 13:37:36.99 umj2CynQ0.net
>>681
最後の都民となっても、どこからでもしっかりと指示を出します!

695:名無しさん@1周年
16/04/29 13:39:09.77 /TRYGfuN0.net
都心活断層の何が怖いって地下鉄だよね

696:名無しさん@1周年
16/04/29 13:44:32.00 fFVfYdYT0.net
みんなカントン方形なの?

697:名無しさん@1周年
16/04/29 13:48:58.18 NP4D0Gem0.net
三鷹のあたりを中心として、基盤層の大きく落ち窪んだ一帯がある
そこがここ数万年隆起傾向にあって、立川断層だけじゃなくて都心部にも悪さをしそうだという話だよな
関東平野の基盤層はプレートの沈み込みでシワが寄ってるような状態
そこに数キロもの厚さの分厚い堆積層が被さっている

698:名無しさん@1周年
16/04/29 14:03:05.77 6BM1PdpH0.net
畿内の断層は歴史書とかからも
規模や場所が調べ尽くされてるのに対して
カントンは辺境なので記録が無いうえに分厚いローム層に阻まれて一切不明な状態
絶対に起きる日本海溝と相模トラフの地震の核兵器に加えて
どこで何が起きるか全くわからない無数の断層の時限地雷の上に住んでいる

699:名無しさん@1周年
16/04/29 14:08:05.34 rpyimD/k0.net
>>639
北海道オホーツク側って住めるの?

700:名無しさん@1周年
16/04/29 14:10:29.85 DohT23XY0.net
>>686
「話だよな」と確認を取られてもそんな話は聞いた事がないで、根拠となる論文か何かを示してくれませんか?

701:名無しさん@1周年
16/04/29 14:13:42.05 9qrfwuXA0.net
定期的に人工地震で少しずつ断層を壊せばいいじゃない
何故やらない?

702:名無しさん@1周年
16/04/29 14:14:22.65 6MG3jaW30.net
ブラタモリで都内の活断層巡りでもやってくれやw
「この寿司屋の店の、いま大将がいる真下が活断層なんだよなあ」
「ここ、突然階段になってるでしょ、なんでか分かる」
とかやってくれw

703:名無しさん@1周年
16/04/29 14:20:44.40 6BM1PdpH0.net
>>688
今ゴールデンウィークなのに地吹雪が吹き荒れてるよ
試される覚悟があるなら住むといい

704:名無しさん@1周年
16/04/29 15:07:37.34 3yezrwPf0.net
地下鉄の駅もズレるのかな

705:名無しさん@1周年
16/04/29 15:17:14.07 ZxQM3kPJ0.net
こんな危険なところを首都にして人を密集させるのが
本来あり得ないんだろうな。
まだ大きい災害が起こってないから
危険という認識が不足している。
起こってから皆馬鹿だったことに気づく。

706:名無しさん@1周年
16/04/29 15:22:36.98 fEYrf7XH0.net
しかし今回の熊本の地震で50人くらいしか死者がでてないよね??
大丈夫なんじゃね?東京がぶっ壊れることないと思うわ

707:名無しさん@1周年
16/04/29 15:23:49.81 bpaAT3er0.net
>>695
関東大震災程度ならすぐに復旧して外人がビックリする

708:名無しさん@1周年
16/04/29 15:28:55.94 bpaAT3er0.net
むしろさっさとぶっ壊れてくれと思われてる建物や道路がいっぱいあるから
内心喜ぶ人多いかもね

709:名無しさん@1周年
16/04/29 15:29:07.47 u/E5Flhj0.net
まあ、どんなに頑張ってもお前らには一坪も買えない土地なので安心しろ

710:名無しさん@1周年
16/04/29 15:34:03.51 xwHN9foV0.net
>>643
一番やばい東京湾北部から隅田川、荒川沿いは公表してないやん

711:名無しさん@1周年
16/04/29 15:42:56.52 6NPfNUBE0.net
>>694日本政府のお決まりのパターンだな。
直近の例→311津波-東電、実は想定済みだった件。
実際、高級官僚はまあ、自分の生きてる内は大丈夫だろう
ぐらいにしか考えてないだろ。

712:名無しさん@1周年
16/04/29 15:54:17.13 umj2CynQ0.net
>>693
赤坂見附駅で、渋谷行きと池袋行きが同じホームで乗り換え可能になるな

713:名無しさん@1周年
16/04/29 16:00:52.20 Dvsy3Tel0.net
見えてない活断層ってなんでも活断層を原因としたい屁理屈

714:名無しさん@1周年
16/04/29 16:04:38.42 KYZsyouE0.net
そんなにいっぱい活断層があるのに、何百年間も何ともない場所ばっかじゃん。
関東大震災だって、火事の被害のが大きかった位だしな。
活断層がー活断層がーって喚くの、あんま意味なくね。
真面目な話、活断層が無い場所なんか地球上に無いんだし。

715:名無しさん@1周年
16/04/29 16:05:41.12 xwHN9foV0.net
>>703
関東大震災に連動して東京湾直下型地震が起きてるよ

716:名無しさん@1周年
16/04/29 16:08:42.73 +pm+MwTi0.net
>>686
三鷹は左翼地盤なのが最大の問題。

717:名無しさん@1周年
16/04/29 16:10:25.57 LQd6dqgx0.net
舛添の歩いているところだけに地震が起こるといいのだが。

718:名無しさん@1周年
16/04/29 16:12:47.25 GN6ttH4F0.net
>>705
ネトウヨが少ないから地価が高いんだな

719:名無しさん@1周年
16/04/29 16:14:03.13 Kf2waOqc0.net
> 7 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/07/17(火) 06:33:57.23 ID:gco7sNjSO
>活断層なんて単なる断層、ズレた痕跡以上のものじゃない。
>原因と結果を取り違えてるアホどもはどうしようもないな。 活断層なんかただの結果。原因ではない。
 が正しい

720:名無しさん@1周年
16/04/29 16:16:17.75 v0hcqmsAO.net
俺の娘のメコスジは綺麗な割れ目の断層だわ。まだ邪魔者がないから容易に視認できる。

721:名無しさん@1周年
16/04/29 16:17:15.11 kTI9mNKA0.net
次はトンキン民の番だぜww

722:名無しさん@1周年
16/04/29 16:26:54.44 vf0gepYw0.net
首相 安倍晋三
防災担当大臣 河野太郎
東京都知事 桝添要一
この3人ならなんとかしてくれる…







…と思いながら圧死するわけだな。

723:名無しさん@1周年
16/04/29 16:27:42.94 6DRZUf6/0.net
「活」断層の定義が無意味…断層の無いところなんて無い。
そんなに心配ならエアーズロックみたいな巨大岩石の上に住むしか無い。

724:名無しさん@1周年
16/04/29 16:51:07.82 dD3dFlOg0.net
エア被災程度で地震を知った気になってるトンキンに直下型の恐ろしさを教育してやれw

725:名無しさん@1周年
16/04/29 17:23:30.93 yrcTZtGtO.net
カスゾエの場合
チョンに救助要請とか言って犯罪部隊を誘致しそうで、リアルに怖い

726:名無しさん@1周年
16/04/29 17:31:41.65 EBS5VjIU0.net
東京で大地震が起きる時は真冬の朝8時頃か夕方20時頃が望ましい。

727:名無しさん@1周年
16/04/29 17:32:51.96 EBS5VjIU0.net
>>712
活断層と断層は別モノですが?

728:名無しさん@1周年
16/04/29 17:33:34.50 WF1VUHpi0.net
東京都区部の東西分裂はちょっとうれしいかも

729:名無しさん@1周年
16/04/29 17:42:43.88 mPMQLVMd0.net
>>717
練馬が今の大手町みたいな存在になるのか。

730:名無しさん@1周年
16/04/29 17:44:35.94 m371qUnB0.net
リアルに甘く見てるよな
あんだけ人が密集してて高層の建物があると
予想してる範囲の被害じゃ収まらんだろ

731:名無しさん@1周年
16/04/29 17:47:03.49 o0gjfFt90.net
>>718
えー
練馬区のんびりした田舎だからそんなの嫌…

732:名無しさん@1周年
16/04/29 17:50:22.89 sWqyy1RP0.net
>>719
都心の高層ビルはさすがに崩れないだろうけど、慌てて避難する人がごった返して
圧死とかありそう。
地下もごった返してなかなか地上に出られずに換気装置が止まって窒息。
東部のゼロメートル地帯は水没。
その他の環七沿いあたりは火災旋風で焼死。
国の想定よりはるかに死者が出ると思う。

733:名無しさん@1周年
16/04/29 17:57:42.67 HSqVpHdT0.net
皇居が危ない、やはり京都へお帰りになるのが一番いいんじゃないのか?

734:名無しさん@1周年
16/04/29 17:58:53.35 NSuE/NmI0.net
舛添の時に首都圏で大震災きそうなんだよな
近いうちに首都圏で大震災くるぞ!

735:名無しさん@1周年
16/04/29 18:22:59.62 RYdjEwux0.net
>>723
こんなつまらん奴がトップになった時、大災害が起きるんだね。
阪神大震災の社会党の村山、東日本大震災の管、いづれも後手に回った。
まあ、村山の方はまだマシだったけど、民主党の場合はほとんど見殺しに。
つまり、こうなるのだ。みんな死んじゃうから。
URLリンク(www.youtube.com)

736:名無しさん@1周年
16/04/29 18:24:29.55 xRDYaRX80.net
昼飯時に起こったら下町は火の海になるよ
そんで火災旋風。

737:名無しさん@1周年
16/04/29 18:27:48.28 jzvAPvnZ0.net
都内の高層ビル震度7とかでも倒れないんだろうけど
建物内部の置物・重量物なんかが揺れで動いて建物のガラス窓をぶち破らないんだろうか
もし高層ビルのガラスが飛散したら怖いなぁ
ガラスのというか、ガラス板の雨が降るんだろ・・・・

738:名無しさん@1周年
16/04/29 18:30:26.22 r+NSLXuk0.net
僕は、下敷きにならないように、海外と湯河原でニコニコ気分。

739:名無しさん@1周年
16/04/29 18:56:14.44 sWqyy1RP0.net
>>726
コピー機なんかはよほど固定されていなければ吹っ飛ぶので、
ビル内の人がまず死ぬ。

740:名無しさん@1周年
16/04/29 18:59:58.39 t0ab0T9R0.net
>>726
映画「地震列島」で、ビルのレストランにあったグランドピアノが強い揺れで動き出し、
ウェイターの男性ごと、床まである大きなガラス窓を突き破って落ちていくシーンがありました
映画でそういう描写があり、東日本大震災でも大揺れを経験したので、
同様の状況にならないよう考慮してるかと思うのですが

ところで、
都内の高層ビルは東日本大震災の揺れを経験している
耐震性や免震システムは、何度の大地震に耐えられる設計なのか
東日本大震災で耐震性などが落ちているところに南海トラフ地震の長周期地震動が来たら・・・!

741:名無しさん@1周年
16/04/29 19:09:22.36 xMkDoeze0.net
>>699
あっちは活断層よりも水の問題だからいいいんじゃない

742:名無しさん@1周年
16/04/29 19:14:16.95 ts5jCdZ/0.net
大震災あったのに首都機能全く移そうとしないよな。東京都に大地震来るまで変わんないんだろう、さっさと分散させればいいのに。

743:名無しさん@1周年
16/04/29 19:20:45.58 uc6kiBNA0.net
>>709
ネトウヨが子持ちを詐称してもバレバレだな

744:名無しさん@1周年
16/04/29 19:29:45.59 xKwlNBxI0.net
どことは言わんがめちゃめちゃ俺んち書かれてるんだけど

745:名無しさん@1周年
16/04/29 19:33:39.86 FBE9c5IM0.net
GW=global war

746:名無しさん@1周年
16/04/29 19:34:32.82 wXYh2e6j0.net
マンションが駄目になるのが一番怖い
避難所でざこ寝なんて初日くらいしか無理だわ
むしろ車で避難できるのは羨ましい
東京だと厳しいよな
とりあえずamazonでカセットコンロ買うくらいしか出来ないw

747:名無しさん@1周年
16/04/29 19:35:56.47 lhzCCMNx0.net
分けても機能すんのかね
今回の熊本の様子を見ていると
ジモティーたちはテンポ遅くて役に立たないし
地元採用もレベルは同じだろうし
首都圏ガチガチに要塞化したほうがいいかも知れん

748:名無しさん@1周年
16/04/29 19:36:24.05 Tv+0t2BQ0.net
そしてオリンピックがやってくる
うわぁぁ

749:名無しさん@1周年
16/04/29 19:39:42.87 SFSUn7LC0.net
朝日新聞の下にもあるな。
朝日が逃げ出すかどうか、じっくり観察しよう。

750:名無しさん@1周年
16/04/29 19:40:17.91 C4OPvYRA0.net
立川に首都機能を移す時がやって来た

751:名無しさん@1周年
16/04/29 19:43:33.00 RUAGv+o70.net
URLリンク(www.zenchiren.or.jp)
都心の活断層ってこれの事かな?
これ見る限り武蔵野礫層には及んでないとの事なのでここ8万年は活動してないということ。
一部よく分からないとあるものの活断層と言えるかは微妙だなぁ
もっとも、表-3で世田谷区矢来町と記載しているあたり程度が知れてると言わざるを得ない。

752:名無しさん@1周年
16/04/29 20:01:24.31 RUAGv+o70.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
これを読む限り、その低地にあるとかいう断層も活断層だとしても高々C級で活動を停止している可能性もある。
三河地震はC級活断層によるものなので大丈夫とは言わないが、そこまで気にするようなレベルの話じゃない。
安政江戸地震のメカニズムが解明されてないことに不安を覚えるが、現時点では都心部に活断層は存在しないか存在するとしても活動性は低いのでは?

753:名無しさん@1周年
16/04/29 20:04:31.41 e2TVjJOM0.net
「見えていない活断層もあり、どこで地震が起きても不思議ではない」

大笑い
これじゃ活断層なんて言っても意味ないじゃん

754:名無しさん@1周年
16/04/29 20:06:45.97 C4OPvYRA0.net
学者の屁理屈より緑の多い三鷹が一番安全

755:名無しさん@1周年
16/04/29 20:07:02.33 NSuE/NmI0.net
真面目に首都圏で大震災きそうだな

756:名無しさん@1周年
16/04/29 20:08:13.24 cz425Mww0.net
トンキン逝ったぁぁぁぁ

757:名無しさん@1周年
16/04/29 20:13:38.51 e2TVjJOM0.net
首都圏の場合、大震災じゃなくて大人災
面積あたりの死亡率が高いから

758:〓 官僚の皆殺しで、官僚主導政治(米国支配政治)に終焉を! 〓
16/04/29 20:16:02.91 1HD0QCH30.net
 
■ >見えていない活断層もあり、どこで地震が起きても不思議ではない

↑この 知見 を 根拠 に、全


759:原発 の 即時廃炉 を  



760:名無しさん@1周年
16/04/29 20:19:02.24 Z9PdJZ6O0.net
今大震災起きてない空白地域は東海と関東だけ

761:名無しさん@1周年
16/04/29 20:29:20.30 e2TVjJOM0.net
日本の場合どこで大地震の予測が起ころうとあまり意味はない。
「それでどうすればいいの?」
というのが本音だから、起こったあとで地震の話をしようw

762:名無しさん@1周年
16/04/29 20:35:11.98 D+nPvYwX0.net
みんな、見て見ぬフリ

763:名無しさん@1周年
16/04/29 20:36:58.47 ipaSW1gU0.net
埼玉最強
その昔東京は海だったから皆埼玉に住んでいた

764:名無しさん@1周年
16/04/29 20:40:02.97 9Fkk+Ltj0.net
日本に活断層無いところ探しても無駄だから。

765:名無しさん@1周年
16/04/29 20:40:21.36 DplagQLF0.net
晴海辺りに、これから建てようとしてたマンションの杭が岩盤に届いてなかったので建設中断してるとこあるな
既に建ったやつは正確な調査出来ないから、ふにゃふにゃな地盤にしか杭打ってないか心配だろうな
浦安と違って川、運河がすぐそこだから、ウンコナガレネーゼが簡易トイレに行列する光景は見られないかな

766:名無しさん@1周年
16/04/29 20:45:35.58 GhdV0AXj0.net
愚者は経験に学ぶ、というのは
ある意味真実だからなあ。
東京の住民にとって、
震災の体験=東日本大震災だからなあ、
だから大震災で三陸に津波だの原発が放射能だの
大騒ぎしたけど、半年もしないうちに元の生活に戻った
というのを「学習」しちゃってると

767:名無しさん@1周年
16/04/29 20:49:32.67 ExK1a53w0.net
東京中心部だけ停電なしとか優遇されるってことを学んだからね地方には絶対行きたくない

768:名無しさん@1周年
16/04/29 20:51:21.06 PnTEkPgO0.net
トンキンは311当時震度4か5であれだけパニックを起こしてたから更に大きいのが来たらもうどうなるのだろうね(笑)

769:名無しさん@1周年
16/04/29 20:52:32.25 oy0C59RG0.net
>>751
そのころさいたまも海だった。

770:名無しさん@1周年
16/04/29 20:56:55.83 2waR0jYD0.net
美濃部さん時代がまだましだったと思える不幸

771:名無しさん@1周年
16/04/29 20:58:51.62 SWZDzdYz0.net
東京のマスコミと不動産屋がタッグを組んで
東京の危険性を隠蔽して、ただ上っ面だけを宣伝して人を集めて
馬鹿高い地価の土地建物を売って暴利をむさぼっている
こいつらはいずれ自滅して死ぬ悪徳業界だ

772:名無しさん@1周年
16/04/29 20:59:32.10 e2TVjJOM0.net
東京中心部に婚活層とかwあるいは中心部に終活層とかw
いろんな層があるのは知ってるw

773:名無しさん@1周年
16/04/29 21:00:26.51 BjoEArNW0.net
>>757
東京23区の東部は海かもしれないけど今の多摩地区の調布やら府中やらはすでに陸地じゃないかな、
武蔵国府や国分寺のあった地域は昔からの陸地だぜ。

774:名無しさん@1周年
16/04/29 21:00:29.53 /rTmaJjn0.net
>青木理

775:名無しさん@1周年
16/04/29 21:02:33.96 JRpr4/q30.net
>>756
おいミンコク人 おまえんとこの下も活断層だらけだぞ
てめぇの心配をしとけや

776:名無しさん@1周年
16/04/29 21:03:15.85 xAX/rMW50.net
はいはいこわいこわい
>>155
ない事の証明はほぼできないので、まだ信用していないぞ
あの辺も富士の火山灰がたんまり積もっているからな

777:名無しさん@1周年
16/04/29 21:04:42.49 xAX/rMW50.net
>>757
今の荒川沿いだけでね

778:名無しさん@1周年
16/04/29 21:04:44.82 9WdPc8UB0.net
自分の住んでいないところだけ危険という連中ばっかりだからな。
どうせ世田谷と杉並とか隠蔽するんだろう。

779:名無しさん@1周年
16/04/29 21:09:14.35 BjoEArNW0.net
この市ヶ谷加賀町遺跡のすぐ西側に推定市ヶ谷断層が有ります。
URLリンク(www.city.shinjuku.lg.jp)

780:名無しさん@1周年
16/04/29 21:10:31.70 2LsqXNXy0.net
わははははははは加藤保憲ネタが2回も言及されているようでまずは満足
まあネトウヨに帝都物語といっても知らんだろうなwww
ネトウヨのようなサブカルオタクのおっさんほど知ってなくてはいけないんだけど
多少なりとも頭を使う本ってネトウヨ、読めねえからなw
だから龍脈とかいってもネトウヨにはわからない

781:名無しさん@1周年
16/04/29 21:25:10.79 cDMZUpsh0.net
>>560
いつも思うんだけど下町に対する古臭い先入観にはものすごい違和感ある
こいつらは下町と山の手でそんなに気質に違いがあると本気で思ってるのかね?
田舎は閉鎖的だからちょっと川を隔てただけで言葉がー気質がーとかさわいでるけど
東京はよくも悪くもそんなくだらない垣根はないのがわからないらしい。。

782:名無しさん@1周年
16/04/29 21:26:39.16 a5zjHabd0.net
有楽町線飯田橋駅ってかなり深いところにあるよな

783:名無しさん@1周年
16/04/29 21:52:34.03 umj2CynQ0.net
>>758
美濃部は時限爆弾
後世に多大な負の遺産を残した

784:名無しさん@1周年
16/04/29 22:00:37.08 Wu8qGJ5b0.net
エゴの塊のようなトンキン人達が、ライフライン無しの生活にどのくらい耐えられるかだろうか?

785:名無しさん@13周年
16/04/29 22:22:57.86 Ke04UOOEU
てか関東の場合富士山やら浅間山やら箱根が噴火しまくった
んで火山灰の地層が分厚くて活断層がどこにあるかわからんの
だろ。

まあ関東に地震が直撃しなくても西日本なり柏崎なり浜岡なりの原発が
アウトになったら偏西風によりもれなく関東もアウトだけどな。

786:名無しさん@1周年
16/04/29 22:37:35.32 fvD5LBhP0.net
と、いうことで
オリンピック廃止。

787:名無しさん@1周年
16/04/29 22:39:33.61 kmgt6LIt0.net
東京に原発つくれ
って言ってる連中のコメントは?

788:名無しさん@1周年
16/04/29 22:40:08.43 INUJwl+s0.net
もう幾つ寝ると大地震、関東地方に大地震、手を叩いて喜ぼう、
早く来い来い、関東大震災(もう幾つ寝るとお正月の替え歌)

789:名無しさん@1周年
16/04/29 22:55:21.63 yrcTZtGtO.net
と関西在住糞在日

790:名無しさん@1周年
16/04/29 22:56:24.55 AS89Bt4P0.net
活断層は過去に地震があったというだけで、地震発生とはなんの因果関係もない
いい加減に活断層=危険  みたいな摩り込みはやめろバカマスコミ。ちょっとは勉強しろ

791:名無しさん@1周年
16/04/29 23:14:56.23 giAHjFER0.net
総理と閣僚が8日まで外遊するから日本離れるらしいぞw
都知事といい東京から難癖つけて離れる奴ら続出
コレは来るの知ってるからか?

792:名無しさん@1周年
16/04/29 23:39:09.79 INUJwl+s0.net
関東地方の地震はプレートのひずみで活断層が刺激されて起きる訳だから
プレートが三層に重なっている特殊構造の関東地方は他の地域に比べたら
ひずみが起きやすい、要するに地震が多発すると言える。
こんな危険な地域に三千万人も住んでいるんだからな、恐ろしい事だよ。

793:名無しさん@1周年
16/04/29 23:48:00.06 Wu8qGJ5b0.net
馬鹿は死ななきゃ治らない

794:名無しさん@1周年
16/04/30 00:22:34.81 w2iNNoJo0.net
>>751
地震スレには必ず現れる「埼玉!埼玉!」さんw

795:名無しさん@1周年
16/04/30 01:31:48.31 LUWNJxqi0.net
>>77


796:2 楽しんじゃおう族が絶対に現れる



797:名無しさん@1周年
16/04/30 01:52:34.48 VKz3yRVa0.net
活断層という言葉を聞くと
カツサンドの断面を思い浮かべてしまう

798:名無しさん@1周年
16/04/30 01:54:56.06 vGBIMBnQ0.net
どうすんだ??これ!!!
地上げのために多くに不動産屋が屯する地域でもある。
皆、廃業だな!
値上がりみこんでローン買いやったやつ、頓死w

799:名無しさん@1周年
16/04/30 02:33:05.77 zJKg/Dpq0.net
なんか活断層の証明って幽霊の実在を証明する的レベルなんだなあ

800:名無しさん@1周年
16/04/30 03:54:26.48 JQCkd2md0.net
活断層かプレート境界か知らんが荒川河口か東京湾にもあるからなぁ
安心してなにかいいことあるのか?

801:名無しさん@1周年
16/04/30 04:08:39.29 NLg8evPH0.net
昨日の報ステに磯田が出て面白い事言ってたな
過去の文献みれば、瀬戸内→三陸沖→九州→瀬戸内/近畿→関東のパターンで地震サイクルあるって

802:名無しさん@1周年
16/04/30 04:22:45.31 nR4xBFoX0.net
今回の熊本だけじゃなく阪神淡路も東日本の東北沿岸部も、近くに支援できる大きな都市があったから物資も人も送りこめた。
東京・横浜がやられたら、2,000万人近い都市を一時的にでも支えられる所はないぞ。
しかも、東京は南北と東が大きな川で隔てられてる。下手したら陸路は16号一本で多摩地区経由のアクセスしかできないぞ。
(外からアクセスが限られるって事は、中からの脱出ルートも限られるって事だ。)
お前ら、本当に大丈夫か?

803:名無しさん@1周年
16/04/30 04:33:16.07 WFKb5Ia00.net
関東の山奥で起きても関東直下だからな
言い出したらキリが無い
耐震云々備えは大事である
人事を尽くして天命を待つしかない

804:名無しさん@1周年
16/04/30 04:50:53.51 DAIHZGgs0.net
>>780
逆に3層だから安定してるんだよ
広大な平野になってるのがその証拠

805:名無しさん@1周年
16/04/30 04:55:10.17 XUu8aMj/O.net
いかなる意味でも活断層は絶対に存在しない
なんて場所が果たして地球上にあるのか

806:名無しさん@1周年
16/04/30 05:07:40.20 DAIHZGgs0.net
平野部から山岳部になるところの境目
丹沢とか秩父の山の中の断層が動いたところで都心は屁でもない

807:名無しさん@1周年
16/04/30 05:13:05.77 TA8REUnl0.net
ダンソン~

808:名無しさん@1周年
16/04/30 05:18:01.25 tHdPcYjH0.net
>>789
木密地域で囲まれているから、
そうなったら陸路が使えずに船便が生命線になりそうな気がする。

809:名無しさん@1周年
16/04/30 05:22:37.69 42Zr0f720.net
無敵の上町断層にはかなうまい。orz

810:名無しさん@1周年
16/04/30 05:40:18.63 91lJLlLc0.net
日本のトップリーダー枡添に守られているから安心でしょう。湯河原で高みの見物か!

811:名無しさん@1周年
16/04/30 06:27:03.76 Jx48PgmU0.net
プレートが三層構造だと安定性が高いとか、知恵遅れの言いぐさか、冗談にも
程がある、地球はサンドイッチのように平らな構造じゃ無い、球体だから
そのプレートは常に内部から押されて圧力がかかる、それが三層になったら
どう言う事になるか簡単に想像出来るだろうが。

812:名無しさん@1周年
16/04/30 06:33:23.17 C1LwRaU60.net
> 布田川断層もその一つで、
> 「30年以内にM7・0程度の地震が発生する確率が
> 0・9%」と予想されていた。
この確率で2発も来ちまうんですかい

813:名無しさん@1周年
16/04/30 06:43:18.66 8w4aY/PV0.net
湯河原にも活断層があり危険
東京都庁は耐震性が一番いいから舛添東京都知事(目付きの悪い禿ネズミ)は毎日、毎日、東京都庁で寝泊まりしてくださいネ
湯河原は危険だから行っては駄目。これ正論。

.

814:名無しさん@1周年
16/04/30 06:51:51.85 Jx48PgmU0.net
もう幾つ寝るとお正月の替え歌
もう幾つ寝ると、おお地震、関東地方におお地震、ヘラヘラ笑ってお目出度う
早く来い来い関東大震災

815:名無しさん@1周年
16/04/30 06:55:40.41 jWd9erfM0.net
>>801
オレは関東民ではないが、それが現実になるとお前も間接的に悪い影響を受ける事になるのも理解出来ないバカか?

816:名無しさん@1周年
16/04/30 06:56:39.04 GkWNSHmD0.net
地震確率1%だから安全です→どどーん(熊本)

817:名無しさん@1周年
16/04/30 06:57:03.76 wllOKmVi0.net
だからどうした
って話でしかないわけで
防災に役立てるならともかく

818:名無しさん@1周年
16/04/30 06:58:46.89 AV9vNrDt0.net
1メートルくらい真下の地面がずれたら、超高層ビルもヤバイ?

819:名無しさん@1周年
16/04/30 07:04:46.85 C1LwRaU60.net
>>805
都庁なんか、例の縦二つ割りになるんじゃね?

820:名無しさん@1周年
16/04/30 07:49:39.23 Jx48PgmU0.net
今度の熊本地震は震度7クラスの揺れが2回起きた、超高層ビルで
2回も揺れたら内部の鉄筋がボロボロになって倒壊は免れても使う
事は出来なくなるから壊す事になる。日本では超高層ビルは
不要だな。

821:名無しさん@1周年
16/04/30 10:18:22.71 unV9NNU10.net
地価を下げて買い時を模索

822:名無しさん@1周年
16/04/30 10:40:01.92 DM9IIAN50.net
東京に直下型地震来たら機能不全になるよ

823:名無しさん@1周年
16/04/30 10:45:28.73 5cEZYk0v0.net
活断層調査は岩盤まで掘り下げる必要があるから
都内では建物が林立して出来ない
マスゴミは調査をしていないエリアはあたかも断層がないみたいな地図で説明するなよ

824:名無しさん@1周年
16/04/30 10:55:32.74 fo7Gm1cX0.net
>>795
しかし東京湾も炎上するし。

825:名無しさん@1周年
16/04/30 11:03:51.89 VmVcaE0I0.net
ザギンでシンジー

826:名無しさん@1周年
16/04/30 12:59:08.36 pD3g5NnA0.net
実際「関東大震災」級がたびたび起きてる首都なんだから、壊滅状態発生からの全段階で対策立ててないと国が傾くよね。

827:名無しさん@1周年
16/04/30 13:11:45.28 7+CNN6h90.net
>>695
火を使わない時間帯だったし
震源地が市街の中心部から外れてたし
地盤の関係で熊本は超高層作らないから今の人数なだけ
東京って24時間どっかで火使ってる気がするし
どこでも人が多いし
超高層ビル多すぎだし
震源地になっても被害の数が少なくなる場所ってあまりないんじゃないか?

828:名無しさん@1周年
16/04/30 13:15:35.82 DZR2takt0.net
>>695
あのさあ。
東京は地下鉄が網の目状に地下をはっていること知ってる?
大震災なんかきたら、生き埋め被害がどれだけでるか。
あとは先日の新宿火災だけでも消防車が入れない地域は沢山ある。
ホースの届かない高層ビルもある。
その他もろもろ、東京と熊本は全然違うから。

829:名無しさん@1周年
16/04/30 13:17:54.68 czK8dQg60.net
二束三文だった安い土地を勝手に駅作って
数百億倍で売ってあぶく銭せしめてきた
不動産業、どうするの??

830:名無しさん@1周年
16/04/30 13:20:56.91 czK8dQg60.net
政治は全部金目!!
不動産屋からの賄賂で駅作り→地価爆上げ→謝礼的賄賂たんまり懐へ
これの繰り返しで
東京は避難可能な広場や、避難所さえ、皆無。
皆、焼け死ねばいいと思ってんのかな???
マジ、大きいのが来たら、東京なんて壊滅しかないじゃん。

831:名無しさん@1周年
16/04/30 13:27:06.63 7+CNN6h90.net
>>815
そういや熊本は地下ってほとんど使ってないな
地下水ブシャーするから

832:名無しさん@1周年
16/04/30 13:33:46.03 fo7Gm1cX0.net
>>818
東京の地下もポンプ止まれば水浸しになっちゃうよ。

833:名無しさん@1周年
16/04/30 13:35:32.48 bOPLNz970.net
東京で大地震が起きれば、復興需要で内需拡大でバブルだな
いいぞ行け行け!

834:名無しさん@1周年
16/04/30 13:35:48.86 CKVUnKQz0.net
推定断層と活断層は違うんだけどな
一緒にしたら原発は全部アウトになるぞw

835:名無しさん@1周年
16/04/30 13:45:15.06 EhhKWEsB0.net
トソキン弁はオガマ言葉w

836:名無しさん@1周年
16/04/30 13:46:55.13 czK8dQg60.net
そう。
熊本被害とは比べ物にならない。
第一、飲食店多すぎ!
そこら中から火事発生!こんなん、
小学生でも想像できること。
頭悪下痢増には想像不可能w

「東京って24時間どっかで火使ってる気がするし
どこでも人が多いし
超高層ビル多すぎだし
震源地になっても被害の数が少なくなる場所ってあまりないんじゃないか?」

837:名無しさん@1周年
16/04/30 13:48:04.22 7+CNN6h90.net
>>819
確かにあんだけやってれば絶対水脈も貫通しまくっとるなw

838:名無しさん@1周年
16/04/30 13:53:25.49 ZayHi/dDO.net
>>802
そいつら被災地に犯罪しにいく在日だから
東北も熊本も東京も日本人が死ぬのが喜び
でも同じ地震の可能性がある下チョンや自分らが住んでる関西には何も言わない
わかりやすいよな

839:名無しさん@1周年
16/04/30 14:02:36.55 fo7Gm1cX0.net
>>824
今東京の地下水位が上がってるのが問題になってて、
地下駅なんかは地下の水の上に浮かんでる状態。
常に汲み出さないと浸水しちゃうし、どっかが破れればたちまち水没。

840:名無しさん@1周年
16/04/30 14:07:44.98 DZR2takt0.net
>>818
いや、地下鉄必要ないからでしょ。
人口的にも。

841:名無しさん@1周年
16/04/30 14:09:36.48 NsHhUrmLO.net
実家が月島再開発後のタワーマンションなんだが大丈夫なのかこれ

842:名無しさん@1周年
16/04/30 14:13:34.18 fo7Gm1cX0.net
>>828
新しいタワマンなら免震構造だろうし、建物は大丈夫だと思うよ。
高層難民になるけど。

843:名無しさん@1周年
16/04/30 14:15:22.09 DZR2takt0.net
>>829
火災が心配。
ホースが届かない。
また、停電になるからエレベーター使えなくなる。

844:名無しさん@1周年
16/04/30 14:19:46.77 fo7Gm1cX0.net
>>830
スプリンクラーがちゃんと動くかどうかだね。
エレーベーターはしょうがない。高層難民になるのは覚悟で備蓄するしかないだろうねぇ。

845:名無しさん@1周年
16/04/30 14:20:59.63 DZR2takt0.net
>>831
スプリクラーくらいでおさまる火災ならね。

846:名無しさん@1周年
16/04/30 14:24:15.49 fo7Gm1cX0.net
>>832
大火災の場合はもう東京中どうしようもなくなるからしょうがないよ。
木密地域の戸建てに住んでて火が出たってどうせ消防車は来られない。

847:名無しさん@1周年
16/04/30 14:27:46.66 DZR2takt0.net
>>833
なら、タワマン大丈夫とか無責任なこと言わないことだね。
一極集中が諸悪の根源でもあるんだから。

848:名無しさん@1周年
16/04/30 14:31:13.40 fo7Gm1cX0.net
>>834
建物崩壊の危険が少ないだけまだマシだろうという話をしたつもりだったんだがね。
絶対安全なんて所はないのはあたりまえのことさ。

849:名無しさん@1周年
16/04/30 14:32:13.84 YzXIqxi50.net
これを見つけた人は個人でデーターを集め解析を行ったらしいね。
それに比べ地震関係者はいつも後出しじゃんけんで国の税金を喰いあさる。

850:名無しさん@1周年
16/04/30 14:34:26.66 DZR2takt0.net
>>835
マシなわけない。
火災が起きてエレベーター使えなくなれば、階段で降りるしかなくなる。
階段が煙充満していたら無理。
人は煙で命落とすんだから。
戸建ならすぐに火元から離れられるけど。

851:名無しさん@1周年
16/04/30 14:35:59.11 fo7Gm1cX0.net
>>837
戸建て密集してるところなんて火災旋風でやられちゃうぞ。

852:名無しさん@1周年
16/04/30 14:37:43.30 DZR2takt0.net
>>838
タワマンより早く逃げられるよ

853:名無しさん@1周年
16/04/30 14:39:46.45 fo7Gm1cX0.net
>>839
逃げ場があるといいね。

854:名無しさん@1周年
16/04/30 14:42:00.84 DZR2takt0.net
>>840
関東に住んでいないから大丈夫ですが。
一極集中を早く解消しないとね。

855:名無しさん@1周年
16/04/30 14:43:10.56 cvxW/OyD0.net
立川から世田谷まで延々と崖線が通ってる。
これ自体は活断層じゃないとされてるけど、
立川断層と並行して異様な崖が地表に出てるんだから、
絶対にヤバイよね。

856:名無しさん@1周年
16/04/30 14:44:32.45 fo7Gm1cX0.net
>>841
一極集中を本格的に見なおそうという機運になるのは、一回東京が壊滅してからかもね。

857:名無しさん@1周年
16/04/30 14:45:49.68 DZR2takt0.net
>>843
恐ろしい。
それでは遅いんだよ。

858:名無しさん@1周年
16/04/30 14:48:53.85 B4vU1Lor0.net
>>842
河岸段丘ね
東京湾北部断層も海岸段丘(海食台)を断層と取り違えていたとのこと
もっとも、東京湾北部断層の場合本当に地下に存在する可能性は否めないが

859:名無しさん@1周年
16/04/30 14:51:38.93 0Z1PXx7M0.net
それに海抜低いからな。あきらめな。

860:名無しさん@1周年
16/04/30 14:51:41.76 fo7Gm1cX0.net
>>844
恐ろしいったってしょうがない。何十年かに一度大地震が来ると分かっててみんな密集してんだから。

861:名無しさん@1周年
16/04/30 14:51:51.50 UAXKxsN80.net
東京23区でも上京民が住みたがらない足立区や北区あたりが無事そうという皮肉

862:名無しさん@1周年
16/04/30 14:56:31.81 DZR2takt0.net
>>847
だから、大震災が起こる前に地方に分散させる。
官庁を地方移転させたことは意味がある。
あとは企業や大学を少しずつ地方へ。
幼稚園や保育園なんか、都内に作らず地方に作ればいい。
わざわざ一極集中して待機児童がどうの。
まずは国が動かないと。

863:名無しさん@1周年
16/04/30 14:57:30.20 5C7rcehX0.net
関東大震災の後植木屋盆栽屋は鉢植えが壊滅状態を避けるために被害がなかった埼玉へ移住した
たしか埼玉に盆栽町みたいなとこあるよな

864:名無しさん@1周年
16/04/30 14:58:50.41 MRiZmcKX0.net
今断層の上に寝転がり2chなう

865:名無しさん@1周年
16/04/30 14:59:09.51 DZR2takt0.net
あとは無駄にタワマンなんか作らないことだね

866:名無しさん@1周年
16/04/30 14:59:23.74 fo7Gm1cX0.net
>>849
国にはあんまり期待してない。
俺も地方に脱出したけどさ、地方は東京が機能停止になった時に経済回せるように
備えとくべきだと思うわ。

867:名無しさん@1周年
16/04/30 15:00:05.04 YzXIqxi50.net
>>800
なんで?本人が問題無いと


868:言っているんだから湯河原で家屋に潰され死のうが関係ないじゃん。 都の職員は優秀だから禿がいなくてもそれなりの動きは十分できるよ。 やばいのは特別区の区の職員。 ここはほとんど機能できないと思う。



869:名無しさん@1周年
16/04/30 15:00:54.93 FdarNn1q0.net
調べたってどうにもならんだろ。

870:名無しさん@1周年
16/04/30 15:01:15.34 cDgaKdGJ0.net
関東沈没はよ

871:名無しさん@1周年
16/04/30 15:02:36.57 DZR2takt0.net
>>853
だから、官庁移転してるじゃない。

872:名無しさん@1周年
16/04/30 15:03:16.76 jAR70OWb0.net
禿が逃げたときが危なそうだね

873:名無しさん@1周年
16/04/30 15:04:50.01 fo7Gm1cX0.net
>>857
要らなそうな省庁から飛ばしてるのが笑えるけどね。

874:名無しさん@1周年
16/04/30 15:05:16.11 DZR2takt0.net
>>859
やらないよりはマシ。

875:名無しさん@1周年
16/04/30 15:05:34.12 S81jUDr10.net
>>545
いや、タワマンとかはマントルまで杭伸ばしてるからどんな大地震が来ても安全といわれてる
タワマンが崩壊するような事態だと日本全国どこにいても危ない

876:名無しさん@1周年
16/04/30 15:06:58.92 DZR2takt0.net
>>861
地下鉄だらけの東京でマントルまでとか。
ありえない。

877:名無しさん@1周年
16/04/30 15:08:54.93 5glgCnTU0.net
活断層なんて探せば日本列島のいたる所に見つかる
調査してないだけ
今まで日本中を調査していないから「無いもの」とされてきた

878:名無しさん@1周年
16/04/30 15:10:03.15 7+CNN6h90.net
>>827
地下鉄というかビルに地階とかは普通に需要があるんだけど
やってらんない感じらしいよw

879:名無しさん@1周年
16/04/30 15:11:28.30 WWRkUSTF0.net
東京が壊滅したら住居はどうなるの?
仮設とか作る場所あるのか?

880:名無しさん@1周年
16/04/30 15:12:51.42 ZayHi/dDO.net
地震スレは毎回日本語不自由がIDコロコロしてるよな

881:名無しさん@1周年
16/04/30 15:13:14.56 L8h7PkzK0.net
関東大震災の時、東京湾北部で同時に地震が起きて
東京東部と埼玉南東部の荒川利根川埋立地は震度7だぞ
浦和や草加や越谷北まで震度7だったって調査されてる
埼玉が安心とか、最低でも大宮まではいかないとダメや

882:名無しさん@1周年
16/04/30 15:13:47.90 ROisOoND0.net
だったら訴えりゃいいじゃん どっかをWWW

883:名無しさん@1周年
16/04/30 15:18:57.43 aSN8LV+u0.net
家の下の地面がふたつに地割れして生卵の殻のように家も割れる
生まれたてのヒヨコのごとくニートは鳴くしかない

884:名無しさん@1周年
16/04/30 15:19:18.50 Zp4SyW9U0.net
>古文書から見ると、隅田川の河口が震源地でした
あの辺、タワーマンション建てまくりやん…

885:名無しさん@1周年
16/04/30 15:20:44.02 qjk2Izsa0.net
>>865
東京全体が壊滅なんてありえないから心配しなくて良い。
それだけ首都圏は広いからな。丸の内と新宿でさえ同時に壊滅することはないだろう。
東京の中で分散してるから大丈夫だよ。
23区だけでも関東大震災の時の市域の数倍なんだし。

886:名無しさん@1周年
16/04/30 15:24:58.21 FqnWha7IO.net
いよいよ北関東の時代か

887:名無しさん@1周年
16/04/30 15:24:59.75 B4vU1Lor0.net
>>870
隅田川河口が震源地ってのは諸説あるうちの1つでしかないし、そもそも10キロ程度の浅い地震だったのかも30キロ程度のフィリピン海プレートの上面で発生した地震なのかも分かっていない。
1つ言えるのは元の論文確認した限り隅田川河口に、安政江戸地震による断層地形は確認出来ていないということ

888:名無しさん@1周年
16/04/30 15:30:11.45 RjRgh8ub0.net
>>871
アホ
ノー天気
潰滅するのは部分的でも
影響受けて半壊する地域は広い
更にその周りに軽い被災地が取り囲む
東京一撃は恐ろしいは

889:名無しさん@1周年
16/04/30 15:30:19.98 YzXIqxi50.net
タワマン等に限らず一軒家や1F以外に居住している人は災害時に�


890:ワで配れる6~9Lの袋を 持ち階段で上がってみることをお勧めします。 自分13階だったけどきつかったよ。



891:名無しさん@1周年
16/04/30 15:30:30.31 aSN8LV+u0.net
新宿の副都心は武蔵野台地の上に建っているから東京湾側よりは震災被害が少ないと思うが
それでもかなりのことになると想像

892:名無しさん@1周年
16/04/30 15:34:44.66 L8h7PkzK0.net
直下型でも地盤緩い所は7でも硬い所は5弱も揺れないから
被害でないところは全然ないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch