16/04/26 10:52:36.46 nFefnuwNh
他の支持母体も抜けていく前兆のように思えるw
3:名無しさん@13周年
16/04/26 11:08:37.16 5W8eBWBSt
電機や自動車、産業の総連はゴッソリ抜けるんじゃ無い?
bridge stone – ‏@jpoldman64
@daitojimari @Polaris_sky 自治労、日教組等に引きずられ反原発、反安保等の運動にのめり込んできた。
昔、中立労連の傘下にいたとき総評中立労連合同のソ連の労組との交流集会でソ連に行ったことがある。
そときそ国労、自治労、日教組の連中は、「同士諸君」といっていた。
13:03 - 2016年4月25日
URLリンク(mobile.twitter.com)
渡邉哲也 – ‏@daitojimari
URLリンク(pbs.twimg.com) …
蓮舫さん どうするのかねぇ
URLリンク(twitter.com) …
13:09 - 2016年4月2
URLリンク(mobile.twitter.com)
4:名無しさん@13周年
16/04/26 12:01:28.89 ml2Cw1vxW
労働組合自体の意義が薄れてるからね
選挙団体と揶揄されてそろそろアホらしくなっても不思議じゃない
いつまでも古臭いシステムにこだわる必要はないよ
5:名無しさん@13周年
16/04/26 13:28:46.17 XoZbUHJLV
カタギは連合や民進党とは縁を切った方がいい
6:名無しさん@13周年
16/04/26 17:43:28.70 06rYyeY+u
民主政権誕生させてはみたけどとんでも政策で
所属する会社が痛めつけられたからな
7:名無しさん@13周年
16/04/26 17:58:49.62 U93WIYBT9
雇用トラブル発生時の保険または
賃金上昇させるための投資とみたとき
組合費を支払っただけのリターンがあったか
冷静に見直さないとね