【国際】日本の弱点は英語力の低さ…米識者「原因は教え方。日本の公用語が日本語と英語になれば日本の地位も国力も飛躍的に高まる」★9at NEWSPLUS
【国際】日本の弱点は英語力の低さ…米識者「原因は教え方。日本の公用語が日本語と英語になれば日本の地位も国力も飛躍的に高まる」★9 - 暇つぶし2ch144:名無しさん@1周年
16/04/23 15:42:03.46 FG3xIyVO0.net
>>136
文章読解力は弱くない。
しかし言語は音から始まっているものだから、
言語の習得段階として、
読み書き能力のみ高くて聞く話すが恐ろしく弱いというのは
非常にアンバランスで不自然。
他の国の人にとっては、それが摩訶不思議に思うのだろう。
例えば日本語を聞いたり話したりはできても読めない外国人は多い。これは漢字のせいもあるが。

145:名無しさん@1周年
16/04/23 15:45:15.69 FY69VlkD0.net
>>140
古文漢文はやった方がいいんだって
あくまでも漢字文化圏の国なんだし、そこからは逃げられない
中国人もやらない中国の古典を学んでるのは日本だよ。中国人はそこにものすごくコンプレックスがあるんだ。高校の教科書見て驚く
当たり前に古典やる国にいるとわからないかもしれないけど、母国語や他国の古典を学べる国なんてそうそうないからな。先人が残した最高の財産なのに

146:名無しさん@1周年
16/04/23 15:45:46.48 yOjSSJzU0.net
A Japanese man who doesn't understand English doesn't understand the enlightenment thought.
It means he has no idea of law,contract and money or philosophy of any kind.
So he doesn't work for everything in the global market.
This is the reason why we call Nip yellow monkey.
Thanx. best regards.

147:名無しさん@1周年
16/04/23 15:47:13.76 ZJ6Lsa8J0.net
こんなのタダの蔑視だから
仮に日本人が英語を覚えても今度は「日本人の弱点は肌が黄色いせい」とか言い出すぞ

148:名無しさん@1周年
16/04/23 15:49:33.30 NOD8Gxg80.net
専門過程どころか卒後教育まで日本語で済んでしまうからなあ(医療系)。
外国じゃ、該当する母国語が無いから英語かフランス語で授業してるってのに。
明治時代の、特に福沢諭吉様々だな。

149:名無しさん@1周年
16/04/23 15:49:58.92 FG3xIyVO0.net
>>147
こんなのって、
この記事の識者の主張は、
「日本人が今後は英語力を伸ばして軍事も強化することによって
アジアをリードするだろう」、という予測だよ。
日本人が英語ができないこと自体をどうこう言ってない。

150:名無しさん@1周年
16/04/23 15:51:37.15 FY69VlkD0.net
>>149
その予想がねw

151:名無しさん@1周年
16/04/23 15:51:40.71 7z+Ve9Cq0.net
>>144
なるほどな。英語力というよりむしろコミュニケーション力の欠如か。
いくら英語を「知って」いても、国際社会で侃々諤々やれない日本人は弱者扱いやむなしだな

152:名無しさん@1周年
16/04/23 15:55:10.14 Y4sazJfc0.net
まず国策としてジャピングリッシュ(カタカナ英語)を確立すること
ヘンな癖がつくとか屁理屈いって結局話せない英語学ぶのが最悪
アラブ英語もインド英語もドイツ英語も日本人には聞き取れないことも多いが それで通用している

153:名無しさん@1周年
16/04/23 15:55:20.42 w8VOrC420.net
>>148
医療用語は難しすぎて素人には日本語とは思えない

154:名無しさん@1周年
16/04/23 15:56:24.67 ZJ6Lsa8J0.net
>>149
英語全く関係ないじゃん

155:名無しさん@1周年
16/04/23 15:56:33.73 OLDAl8ZM0.net
経済戦争で勝った国の言語が世界語になるのは当たり前

156:名無しさん@1周年
16/04/23 15:58:11.97 FY69VlkD0.net
>>155
結局そのためには軍事力つけないとならないんだよ
イギリスはその残滓だし、アメリカはそのために国民たくさん死ななきゃならないし

157:名無しさん@1周年
16/04/23 15:59:02.45 w8VOrC420.net
>>145
古文は、現代のビジネス文でいえば悪文だと思う
文章は長いし、主語ななんだかわからんし、結論もない
漢文は、文章の構造や趣旨はしっかりしているものの、
怪しげな記号をつけて外国語古典を無理やり読むという必要性は感じない
日本語にない場合は置字扱いだし

158:名無しさん@1周年
16/04/23 16:02:24.18 7z+Ve9Cq0.net
>>152
同感だ。会議とかでも日本人は大人しい人多いからねー。堂々と喋りゃいいんだよ。
聞き取れないと思ったら、a bit slower pleaseとかslow downとか浴びせまくって黙らせりゃいいのさw
以前、南部訛りが大声でまくし立ててきたときそれで黙らせて面白かった。

159:名無しさん@1周年
16/04/23 16:06:51.76 FY69VlkD0.net
>>157
ビジネスにしか結びつけられないの?

160:名無しさん@1周年
16/04/23 16:07:02.33 IORIkcG90.net
英語を話してはいけないのが日本のルール
正しい発音してたらイジメられる

161:名無しさん@1周年
16/04/23 16:11:35.69 hIvLBN930.net
>>157
文語は口語よりも簡潔に書かる物にて貴殿の如き論は妄想の類ひなり。
主語が認識出來ぬは敬語の理解に難あるゆゑ其やうに思量するものなれば、まづは
口語の敬語を瞬時に尊敬語・謙譲語・叮嚀語と分類能ふやうに訓練すべし。
口語の敬語だに理解出來ぬ者には古典の敬語は甚だ難しきものなり。

162:名無しさん@1周年
16/04/23 16:13:38.65 yOjSSJzU0.net
>>159
ビジネスの話をしてるんだ

163:名無しさん@1周年
16/04/23 16:14:44.37 hIvLBN930.net
>>162
要するに御前の頭が惡すぎて理解出來ないだけだよW

164:名無しさん@1周年
16/04/23 16:17:56.40 FY69VlkD0.net
>>162
ビジネスの話なんかしてないけどw

165:名無しさん@1周年
16/04/23 16:18:12.17 w8VOrC420.net
>>161
古文は全然簡潔じゃないだろ。
趣味でやるのはいいが、文化としての歴史もせいぜい1000年程度と浅く、
文明にも寄与しない。文書量も少なく、生活に役に立たない。
国力が下がっている中で、英語学習を優先すべきだと思う。

166:名無しさん@1周年
16/04/23 16:19:51.18 FY69VlkD0.net
>>165
文化としての歴史が1000年以上保たれてる国教えてくれない?

167:名無しさん@1周年
16/04/23 16:20:59.75 yOjSSJzU0.net
ここでのテーマは競争力強化と言った視点からの
コミュニケーションツールのプラットフォームの話

168:名無しさん@1周年
16/04/23 16:23:48.30 w8VOrC420.net
>>166
書ききれないが、おおむね5000年以上で有名なとこだけ
エジプト、ギリシア、ローマ、トルコ、中国

169:名無しさん@1周年
16/04/23 16:25:53.32 hIvLBN930.net
>>165
貴殿は口語文だに出鱈目表記をなさる御人なれば古典を解するは甚だ難しき物と
推察す。口語文だに能はぬ者の戲言眞に淺薄の限りにて斯かる人物が宣ふ論理的
云々こそが如何に出鱈目たるものか明白なれ。

170:名無しさん@1周年
16/04/23 16:26:42.31 RLU/2QGA0.net
なんだかんだで英語喋れなくても漢字ひらがなカタカナと記号で表現が豊かな日本語に誇りがあるんだよ
それより翻訳機を進化させるほうに注力しようぜ

171:名無しさん@1周年
16/04/23 16:28:08.85 w8VOrC420.net
>>169
論理的なんてひとことも書いてないけどな

172:名無しさん@1周年
16/04/23 16:29:17.75 FG3xIyVO0.net
それでも古文漢文は教養として、習っとくべきだな。
漢文はかなり端折ってもいいかもしれんが。
今の自分が話している言葉が過去とつながっていることを認識できるからな。

173:名無しさん@1周年
16/04/23 16:32:30.91 hIvLBN930.net
>>168
少なくとも英米人は千年前の古典を解する者は殆どをらぬ。
此の時期であれば格變化が現存してゐる時代であり今の英語とは別次元の言語
に近い。格變化により語順も自由自在になつてゐる文章を語順が機械の如く固定化
した英語でしか思考出來ぬ者にはとても難しい。ラテン語や古代ギリシア語に次ぐ
程の難易度である。

174:名無しさん@1周年
16/04/23 16:33:10.54 AeY6PNzo0.net
そりゃ先生が話せないんですから

175:名無しさん@1周年
16/04/23 16:33:39.25 w8VOrC420.net
>>172
歴史の授業で1時間ぐらいならいいと思うよ
科目としてやるほどではない
言語は常に変化するということや、
書き言葉が大きく違う時代もあったということは知っていてもよい
でも、江戸の文学とか、明治時代の文体とかが
ほぼあつかわれなのはなぜなんだか
文語を学ぶにしても、せめて明治時代の法律とかを読ませればいいのに

176:名無しさん@1周年
16/04/23 16:37:04.12 ONMy7TpT0.net
まったく習得する必要ナシとは言ってない
全員にカネと時間とエネルギー使う価値ある外国語なのか?
ということだ

177:名無しさん@1周年
16/04/23 16:37:25.08 hIvLBN930.net
>>175
明治時代の法律は今でも使つてゐるし、これが讀まれればかな文字で書かれた
古典は單語のみ特殊であり他は難しくない。此の程度も習得出來ない者が外國語
なんぞやつても時閒の無駄だ。數學や歴史でもやりたまへ。

178:名無しさん@1周年
16/04/23 16:37:45.42 FY69VlkD0.net
>>168
そう。じゃ1000年前の古典が文字で残ってる国は?小説や物語は?
それを一般国民が学んでる国で日本より経済強いところは?
中国人は偉大な歴史も文献もあったのに、支配者が変わるたびにいちいち捨てる
過去の自国の文化捨てたらあんな国になるよ
もったいない

179:名無しさん@1周年
16/04/23 16:40:24.94 w8VOrC420.net
>>173
その英米人とやらのほうが、平均的には
はるかに収入も多い生活を送っているわけだから、
古典を読めることは飯を食うことにつながらないということになる。
他文化に触れるということについて、過去の自国の文化・文明と
現在の外国の文化・文明を比較した場合、後者の方が価値もメリットも
大きい。
現代の方が文明が進化しているのはもちろん、文化としても
実際にコミュニケーションをとれる相手がいるのは現代人のみ。
古文の作者と話ができるわけではない。
従って国民生活を豊かにするためには、古文・漢文より、
外国語、なかでも話者の多い英語となる。

180:名無しさん@1周年
16/04/23 16:41:43.60 Zhne0I8A0.net
>>9
それはあると思う
言葉は性格をも作るからね

181:名無しさん@1周年
16/04/23 16:42:07.15 kzfH52WX0.net
フィリピンみたいに公用語を英語にしている国って気になる
タガログ語とか伝統的な言語があるのに、なぜ英語を公用語にしたのか?

182:名無しさん@1周年
16/04/23 16:42:49.28 yOjSSJzU0.net
民法第505条
二人互ニ同種ノ目的ヲ有スル債務ヲ負担スル場合ニ於テ双方ノ債務カ弁済期ニ在ルトキハ
各債務者ハ其対当額 ニ付キ相殺ニ因リテ其債務ヲ免ルルコトヲ得
但債務ノ性質カ之ヲ許ササルトキハ此限ニ在ラス

183:名無しさん@1周年
16/04/23 16:45:08.29 hIvLBN930.net
>>179
外人旅行者が落とす金は2013年で1.7兆圓
對して我國の名目GDPは500兆圓である
扨、此の比率で如何に豐になるのか具體的に御指摘願はうか。
血反吐を吐いて頑張つても對GDP比で1%にも滿たぬがな。

184:名無しさん@1周年
16/04/23 16:45:21.80 w8VOrC420.net
>>177
口語化は商法が終わればほぼ終わりだろ
過去の遺物だが、歴史の授業で扱うにはちょうどいい
鉄道営業法とかはどうでもいいが

185:名無しさん@1周年
16/04/23 16:46:25.71 FG3xIyVO0.net
>>181
タガログ語も公用語だろ?

186:名無しさん@1周年
16/04/23 16:47:43.14 hIvLBN930.net
>>184
法學部では學生が明治時代の判例も讀むんだよ。ばーか

187:名無しさん@1周年
16/04/23 16:49:28.26 /EAt4X500.net
国粋主義者か、きっついな

188:名無しさん@1周年
16/04/23 16:49:39.54 w8VOrC420.net
>>183
なんで旅行者限定で考えてるんだよ
最先端の国際的な論文、ニュースが英語が基本なのだから
仕事をしていくうえで、英語を読める人が多い方が国力につながる
のは当然の話だろ
先端分野では
生命科学にしろ、情報処理にしろ、英語の世界以外はないに等しい

189:名無しさん@1周年
16/04/23 16:51:22.29 FY69VlkD0.net
>>188
だから日本人は英語読めるっての

190:名無しさん@1周年
16/04/23 16:52:05.74 yOjSSJzU0.net
>>187
こんなんが今の日本を弱体化させているガン

191:名無しさん@1周年
16/04/23 16:52:27.04 FY69VlkD0.net
>>187
この流れで国粋主義者としか思えない貧弱な読解能力をなんとかしたら?
英語をやるなとは言っていないけどね

192:名無しさん@1周年
16/04/23 16:52:47.92 w8VOrC420.net
>>189
さらに読める人を増やしたり、そのレベルを上げるのには
どうすべきかということだろ

193:名無しさん@1周年
16/04/23 16:53:36.41 FG3xIyVO0.net
この記事を見る限りプレストウィッツは、
教育方法を変えれば日本人にも英語は簡単に習得できるだろ、という意見みたいだ。
なのにこのスレで英語の必要性の議論が続いているのは、
必要性を感じないから、この先40~50年経っても英語は相変わらず苦手なまま、
というご意見かな?
俺はどっちかというとプレストウィッツに賛成。
否応なくしゃべらされるようになり、習得もするようになると思うよ。

194:名無しさん@1周年
16/04/23 16:53:58.25 hIvLBN930.net
>>188
少なくとも學術分野とは縁がないであらう君には必要ないよ。
何の專門性も持たぬ者の英語の需要はせいぜい外人旅行者相手の會話のみであり
其市場は對GDP比率で僅か0.34%に過ぎない。これでも相當狹き門だが國語の口語
文すら眞艫に書けない者には入り込むのは至難の業だらう。

195:名無しさん@1周年
16/04/23 16:55:02.88 uORK3Ers0.net
>>192
日本語が読める・書ける・話せる程度で充分なんだろ?
なのに過度に英語ではスペルミスだの、文法構造が云々だの発音がどうたらだの
そういう些末な部分(大事だけどね)に拘りすぎるあまり、「伝える」って部分を削ぎ落としてるのが問題だろうね

196:名無しさん@1周年
16/04/23 16:55:18.12 w8VOrC420.net
>>194
実は古文なんかに余計な時間を使っていない人の方が、
当然に専門性は高くなるけどね

197:名無しさん@1周年
16/04/23 16:55:41.75 SXEMwAYP0.net
自称英語が出来る在日まだやってんのかよ
ろくでもねー自作自演の翻訳まとめなんかやってねーでさっさと自殺しろよ

198:名無しさん@1周年
16/04/23 16:56:14.56 yOjSSJzU0.net
>>194
少なくともホワイトカラー層ではあらゆる職場で英語が必要
それがIT化と言うこと

199:名無しさん@1周年
16/04/23 16:57:59.76 6ieNZ94h0.net
ぐう正論
カナダ人の先生に教わったとき今までの英語教師と全然違った
教わった情報量は日本人教師からの方が多かったが身に付いた量はカナダ人からの方が多かった

200:名無しさん@1周年
16/04/23 16:58:37.40 w8VOrC420.net
>>198
最新のもの、価値のあるドキュメントは英語でまず作られるからな
その中の一部が何か月か遅れて日本語に翻訳されるというのが世の中の流れ
情報としての旬は失われてるし、翻訳されなかったり、翻訳が間違っていたり
することもあるからな

201:名無しさん@1周年
16/04/23 16:59:04.26 uyWFWQU50.net
>>1
英語はわからんし中学からしか習ってないけど小学校低学年の時にすでに「アイ ハブア ペン」だけは知ってたぞ

202:名無しさん@1周年
16/04/23 17:01:28.75 kNl3GiZWO.net
ならねーよ
だったらフィリピンなんか超優等先進国になるだろうが

203:名無しさん@1周年
16/04/23 17:02:12.63 FY69VlkD0.net
>>192
高度で複雑な思考は母国語に依存するのよ。英語が出来る馬鹿を量産しても意味がないわけ
国語と英語なら明らかに国語を強化すべき。これは思考力の強化に他ならないから
日本人が英語を必死にやったとこで、英語を母国語とする国の小学生にも勝てない
そんな無駄を強いるなら、日本語で他教科を強化した方がいい
ドイツもフランスも高等教育を他言語なんかでやらないよ

204:名無しさん@1周年
16/04/23 17:02:32.33 yOjSSJzU0.net
インターネットの商用利用が開始されて四半世紀
ビジネスはグローバルにつながっているんだから
規格化(standardization)は当然の話
日本だけがこの四半世紀これを怠っていた その結果が今の惨状
グローバルスタンダードはアメリカンスタンダード
誰かが決めたのではなくマーケットが決めた
電池の規格が合わない電化製品を売っても売れないのと同じ

205:名無しさん@1周年
16/04/23 17:04:17.56 FY69VlkD0.net
>>201
荒井注かな?

206:名無しさん@1周年
16/04/23 17:06:06.61 k2HYrXAnO.net
これは言語が非関税障壁ぐらいの認識なんだろ
真に受けると痛い目に遭うぞ

207:名無しさん@1周年
16/04/23 17:06:47.97 hIvLBN930.net
>>196
古典文法すら理解出來ない殘念腦味噌では外國語は難しいと思ふよ。

208:名無しさん@1周年
16/04/23 17:07:20.36 FG3xIyVO0.net
>>203
「英語ができる馬鹿」
すぐ極論になってしまうが、
「英語ができる中程度の人」「英語ができる利口」も増える。
もちろんそれらの人は国語も達者。
国語が重要なのは当たり前。
しかし、人間の能力はそんなに限られたものではない。
2、3か国語は普通にできると思うね。
ネイティブ中のネイティブとまったく同じレベルである必要はない。

209:名無しさん@1周年
16/04/23 17:09:58.37 FY69VlkD0.net
>>208
で、それを国民全体に広げる理由は?

210:名無しさん@1周年
16/04/23 17:18:28.94 DKZd1kYf0.net
そんで韓国って英語出来るって言ってんのに
何で消滅寸前なんだろうな
グローバルで経済領土がなんたらとか言ってなかったか?

211:名無しさん@1周年
16/04/23 17:19:33.43 yOjSSJzU0.net
統計的に英語ができる奴は数学も国語もできる
今の文法クイズ英語教育を改めて
コミュニケーションツールとしての英語教育を強化しても
国語力が落ちるわけではない
能力のある奴がさらに能力を伸ばして日本産業を立て直すだけだ
その過程で英語を解する正社員の日本人とそれ以外と二極化するだけ

212:名無しさん@1周年
16/04/23 17:22:47.35 DKZd1kYf0.net
>>211
そりゃすげーな
英語が国語の国じゃさぞかし数学が得意な奴がおおいんだろう

213:名無しさん@1周年
16/04/23 17:23:51.62 Dupw+8X/0.net
今の日本の英語の教え方が変なのは
GHQが日本人の識字率の高さに驚愕して、この民族に英語を習わせたら瞬く間に習得して
更に力を付けるだろうと危惧したから
太平洋戦争で日本兵の強さを思い知ったからね

214:名無しさん@1周年
16/04/23 17:25:20.00 hIvLBN930.net
>>211
yOjSSJzU0
>This is the reason why we call Nip yellow monkey.
>>146で↑の文章を書いてゐるな。少しは正體を隱せよ糞テヨン

215:名無しさん@1周年
16/04/23 17:26:44.34 hIvLBN930.net
>>212
アメ公は九九すら怪しいのになW

216:名無しさん@1周年
16/04/23 17:26:51.84 bSjTEHSF0.net
読めるようになりたい

217:名無しさん@1周年
16/04/23 17:27:39.50 Yq5AvhmY0.net
ほんとこれだよな
英語が出来ればとっくに移住してるわ

218:名無しさん@1周年
16/04/23 17:27:43.39 FG3xIyVO0.net
運動神経のいい奴はスポーツは何種類もできる。
音楽も、センスある奴はひとつの楽器+アルファもできる、少なくとも音程はしっかりしてる。
語学は論理性で、
論理性がない言語なんてないから、
国語ができる奴は数か国語はできる。
ニュアンスや言葉の芸術性まで求めると、ひとつの言語を極めないとダメだが。
日本語だって、各地の方言を自らはしゃべれなくても、
聞いてニュアンスの差はわかるようになる。

219:名無しさん@1周年
16/04/23 17:28:50.11 uyWFWQU50.net
>>205
お!お!

220:名無しさん@1周年
16/04/23 17:30:02.05 AP47ivVB0.net
一時的なブームはあるかもね 
考えたいならドイツ、いや日本だな

221:名無しさん@1周年
16/04/23 17:30:33.59 GTvtBceA0.net
人間というのは考えるにも言語を使う。
という事は1日の間に16時間、母国語を使ってるのと同じ。
少し勉強したぐらいでネイティブと同じになるのは難しい。

222:名無しさん@1周年
16/04/23 17:31:39.23 uyWFWQU50.net
そう言えば医者はドイツ語できるんだよな
患者にカルテを見られても病気がバレないようにドイツ語で書いてるらしいし

223:名無しさん@1周年
16/04/23 17:32:36.55 DKZd1kYf0.net
>>214
それ書ける事がその工作テヨンの誇りだそうだ、アホか
そんなもんで自慢気に書き込むとか周りが在日だけあってその程度でも鼻高々なんだろうな
日本人ならそんなもん普通に読み流して終わりだわ

224:名無しさん@1周年
16/04/23 17:34:07.13 DKZd1kYf0.net
>>214
こんなもん自慢気に書き込んでる時点で程度が知れるわ
中学生でも相手にしてんのかこの土人は


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch