16/04/23 11:06:55.27 PNN4odop0.net
>>289
ロシア語と英語って兄弟言語なのに不思議だ
299:名無しさん@1周年
16/04/23 11:07:30.90 BGrMa95Q0.net
>>279
>道路の幅が狭いとか坂道が多いとか左側通行なのは日本が悪いから日本が障壁無くせと言ってきてる
これはアメリカが正しい。特殊な日本仕様のせいで、マイナーにつくられた
コストカット車を馬鹿高い価格で買わされてるのが日本人だから。
300:名無しさん@1周年
16/04/23 11:07:34.53 zK/IWbKj0.net
面白いね、カタカナで書いても皆違うだねwでも何故こうも違うんだろう、こう見ると面白いね。
301:名無しさん@1周年
16/04/23 11:07:39.68 yuZaqPy30.net
>>274
翻訳ソフトつかえや。日本語→英語なら使えるよ 自分の言いたいことを
簡単な日本語に頭の中でする作業がいるけど。
302:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:08.17 PNN4odop0.net
>>283.285.291むしろわかりづらいわw
この単語は発音記号で書くべきだな
303:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:34.99 L0OmzGgz0.net
>>300
音を聴き分ける能力の違い
304:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:38.53 DgJ0Kj+P0.net
>>271
お前は秋田の山奥に引っ込んでろよ
ロシアで英語話せるのは概ね30未満だけだ
ソ連時代は敵性言語だったらからな
英語が通じない国なんて世界中山ほどある
日本はまだ通じる方だ
305:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:47.61 ggpvhvK80.net
実際は世界の国々の日本語能力の無さが原因
306:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:54.85 z3JRKRpIO.net
発音に冠してはカタカナのアンチョコを肯定したほうがいいと思うんだけど
何か武士道みたいに正々堂々と覚えろみたいなの拘り過ぎじゃねえの?
307:名無しさん@1周年
16/04/23 11:08:57.11 lv1kf3qY0.net
日本語と英語では会話するときのアタマの使い方が全く異なる。
なので、英語を一度覚えても日常的に使わないとあっという間に抜けてしまう。
うん年前は英国で普通に生活していたが今は全く英語使えないオレ
308:名無しさん@1周年
16/04/23 11:09:16.58 hIvLBN930.net
>>275
米國債の分を引いても外人旅行者が落とす金はGDP比率で0.5%にすら満たない0.48%なんだがW
算數すら出來ない低腦が英語英語と泣き喚いても現實は慘酷よWWWWWWWWW
米国債保有、日本が6年半ぶり首位 2月末147兆円
URLリンク(www.nikkei.com)
309:名無しさん@1周年
16/04/23 11:09:35.16 NAAhYyTk0.net
言語ってのはOSみたいなものだ。
日本語がiOSで英語がWINだ。
WINが主流だから、IOSをWINに変換しろって言ってるようなもの、
馬鹿げている。
310:名無しさん@1周年
16/04/23 11:09:49.20 8EDEXB9z0.net
>>301
それじゃ人生は豊かにならないんだよ。
国際リア充と同じ目線にはなれない。
311:名無しさん@1周年
16/04/23 11:09:58.34 DgJ0Kj+P0.net
>>289
ロシアの若者の英語レベルは日本人より上だよ
中年以上は壊滅的だが
312:名無しさん@1周年
16/04/23 11:11:04.13 o8j5H3x90.net
>>278
マックダォーノォーズとかでいいんじゃね?
これでも通じないかもしれんが
まあ、マクドナルドよりはマシだろw
313:名無しさん@1周年
16/04/23 11:11:08.11 pTazSj2F0.net
>>304
じゃあほとんどじゃねえか。
日本みたいな高齢社会じゃねえんだよ。
ばーか
314:名無しさん@1周年
16/04/23 11:11:35.26 BGrMa95Q0.net
というか英語化するのは構わん。やるなら「日本語は古文書読む以外に
使用禁止」くらい徹底してほしいのね。テレビは日本語。ショッピングも
授業も日本語。もうこんなに日本語溢れてるのに、英米人が15年×16時間
かけて話す英語を解せ、とか、まじ無理。
315:名無しさん@1周年
16/04/23 11:12:12.01 pTazSj2F0.net
>>308
GDPじゃなくて外貨保有高で計算しないのは、
枯渇しそうなのがばれて都合が悪いから?
316:名無しさん@1周年
16/04/23 11:12:46.94 nTNEsZGO0.net
英語圏は英語が当たり前だから、ネイティブに近いか否かなんかや
英語力以前に会話の内容が全て、人格、教養が問われるだろ
317:名無しさん@1周年
16/04/23 11:12:47.73 kfeBp5EE0.net
使わないもん教わったって覚えるわけないだろ
お前らウンコジュースのレシピ教えられていちいち覚えるか?
318:名無しさん@1周年
16/04/23 11:12:49.62 DgJ0Kj+P0.net
>>310
英語話せりゃリア充かというと違うと思うが、コミュニケーション出来る人の範囲は格段に増えるよな
日本語話者1億と英語話者20億の差はでかい