16/04/22 21:52:37.88 bbcx7V5d0.net
もうこれは参議院選挙で自民党を圧勝させるしかないわ
安倍ちゃんの尻拭いが嫌で、人材が次期総裁に打って出ないからいつまでも安倍ちゃんのターン
自民への支持が盤石となれば石破とか出馬するだろ
176:名無しさん@1周年
16/04/22 21:52:45.08 AaB9SzeF0.net
かっけー、これぞ日本の総理大臣があるべき姿
177:名無しさん@1周年
16/04/22 21:52:48.93 KPa4NyqZ0.net
>>154
日本とアメリカの底辺の暮らしをくらべればGDPやジニ係数など無意味なのは
明白、それに格差是正にかんして安倍自民は正統な保守のやり方を持つからね
178:名無しさん@1周年
16/04/22 21:53:06.40 v005nPCS0.net
>>168
紙おむつで涙ふけよ
179:名無しさん@1周年
16/04/22 21:53:13.02 IBbc3MC70.net
世界のアベノミクスww /(^o^)\
180:名無しさん@1周年
16/04/22 21:53:23.05 KPa4NyqZ0.net
アメリカのような似非保守じゃない、本当の保守国家になることを希望するよ
江戸の世のように天下泰平になってほしい
181:名無しさん@1周年
16/04/22 21:53:24.37 grrLfqDO0.net
えっ?世界の流れと逆行してるけど、大丈夫か?
アベノミクス→一部の金持ち、資本家、公務員優遇
世界→格差解消に向けて、パナマ文書調査、公務員は日本の半額ほど
182:名無しさん@1周年
16/04/22 21:53:34.42 GlZCVL1x0.net
安倍さんに日本人として一生ついて行くわ
マジで最高の総理大臣だな
183:安倍チョンハンターさん
16/04/22 21:54:15.04 c/+0jllc0.net
>>178
w
184:名無しさん@1周年
16/04/22 21:54:31.74 ecbDb3p90.net
この人何を言ってるの?
185:名無しさん@1周年
16/04/22 21:54:32.04 +bFJEu1K0.net
>>168
確かに世界中の人はお前の馬鹿さ加減にビックリするだろうね
186:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:05.11 Pajumae40.net
なんつか、ネトウヨがアホすぎて
安部擁護のレスがネタなのか真性なのか
区別つかないんだけどw
187:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:21.28 +uGiAu930.net
この人TPPの聖域も全部嘘だったよね。こっそり熊本地震の時TPPの審議始めようとして野党から叩かれてたよね。保守どころか超売国奴だよね。
188:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:21.93 qrexRbZwO.net
輸出大企業しか儲かってねえだろ。
189:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:33.29 v1zbPy1J0.net
鳩山以下じゃ…
190:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:48.48 8uq3Wn2sO.net
>>175
バカとハサミは使い様と言うだろw
191:名無しさん@1周年
16/04/22 21:55:50.78 qQEK3y5q0.net
>>132
今の日本人に日の本の人なんて評価はできないな。
ジャップで充分だろう。
台湾にいったことさえない底辺の若者だと思うが、一度日本を離れてみることを勧める。
今の日本の立ち居地、アベノミクスの評価ってのが理解できるだろう。
192:名無しさん@1周年
16/04/22 21:56:01.45 eFWoCJfp0.net
>>177
日本の場合はGDPが成長してない事が問題なの
今、GDPが無意味だって言うってのは問題から目を逸らす行為でしかないぞ
193:名無しさん@1周年
16/04/22 21:56:15.62 cI8yFxlV0.net
国内向けに吹かして言ってるだけだろうけど、海外から見下されて馬鹿にされてるアベノミクスを
G7サミットで世界のアベノミクスにしてリーダーシップ取るとか冗談にしてもきついぜ
194:名無しさん@1周年
16/04/22 21:56:52.70 GiWLXxd50.net
>>178 勝利の「うれし涙」は、拭かずにながすさ… 美しいからなw
むしろ、安部さんを邪魔するようなやつは、日本の有権者は絶対に許さないだろう!
命令されんでも特攻するで!
195:名無しさん@1周年
16/04/22 21:56:59.74 VIM2BChk0.net
巻き添え1号:スティグリッツ (/´△`\)
スティグリッツ教授は消費増税の延期など提案していなかった
安倍首相がノーベル賞受賞者で世界的経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授やポール・クルーグマン教授らと相次いで会談を行い、
両氏が消費増税について否定的な意見を述べたことが報じられたことで、増税が延期される可能性が高くなったとの観測が強まっている。
しかし、クルーグマン教授は自ら公表した議事録の中で、不況下で財政再建を優先することは間違っているとの持論を展開し消費増税に
言及しているが、スティグリッツ教授は資料を見る限り、消費増税に触れた形跡すら見られない。
安倍政権は今回の会談を増税延期への布石にすることを意図しているようだが、もし日本政府が彼らの発言とは異なる内容を流布している
とすれば、それは単なる世界的経済学者の権威の政治利用だけでは済まされない重大な問題だ。確かにスティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
消費税の増税には消極的な意見を持っていることは事実だ。聞かれれば、反対と答えるだろう。しかし、両教授とも安倍政権に対する提言の核心は
消費増税の延期ではなかった。
特にスティグリッツ教授は貧富の格差の解消を優先課題として提示し、消費税よりも環境税・炭素税の導入や資産課税強化の必要性などを
訴えたほか、労働者の賃金を上げるための制度や法律の強化の重要性を訴えている。
また、スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示していた。
そもそもスティグリッツ教授が安倍首相との会談で消費増税の延期を提案したという情報は、首相との会談の後、首相官邸で記者団から消費増税に
賛成かどうかを問われて、反対の意思を表明したことが根拠になっている。その時の映像がニュース報道で繰り返し流されたため、多くの一般の市民が、
「経済学の世界的な権威が消費増税には反対している」と受け止めたにちがいない。
世界的に著名な経済学者の発言内容を歪めて、自らの政治目的のために利用する安倍政権のなりふり構わぬ政治手法と、それを側面から応援せんと
ばかりに、政権の意向に沿った質問をしてみせる記者クラブの記者の連携プレーには、毎度のこととは言え、目に余るものがある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)