【原発】福島第1原発の「凍土遮水壁」、土壌の凍結は1割未満 建設費350億円(税金)at NEWSPLUS
【原発】福島第1原発の「凍土遮水壁」、土壌の凍結は1割未満 建設費350億円(税金) - 暇つぶし2ch357:名無しさん@1周年
16/04/26 18:42:01.88 YSitNlC90.net
これどこに金流れてるんだろうね?
確実に失敗するのに

358:名無しさん@1周年
16/04/26 18:42:08.28 uY4Zho360.net
ポールシフトや国家や民族入れ替えの悪魔黒魔術によるお願いの変わり身は
それが発覚すると発動しないんだよw

359:名無しさん@1周年
16/04/26 18:44:03.88 8H2cCpPA0.net
南極の氷も解けてるのにうまくいくわけないだろ。いちいち言わせんな。

360:名無しさん@1周年
16/04/26 18:45:35.14 Fx1wg0oq0.net
>>352
だから、必要な電力3000kwって何だよ
それだけ電力使うなら周りに穴掘って汚染される前の水好きなだけ排水できる
もう計画発表の時に言われてる

361:名無しさん@1周年
16/04/26 18:48:29.71 6lYvPwo10.net
>>357
凍土壁の維持電力のために原発が必要
って流れにしたいんだろ

362:名無しさん@1周年
16/04/26 19:00:44.26 /WDZoMsc0.net
>>353
それはない、とはどれの話なんだ?w
山側サブドレインだって汚染されてるだろ、タンクの漏洩やら地下貯水槽の漏洩が有るんだ
東電がNDを主張しても誰も信用しない、それで民間に測定させろって言ったら東電は拒否したんじゃなかったっけ?
敷地境界で汲み上げるとなると、ポイント数も多くなるのでコストは上がるよ

363:名無しさん@1周年
16/04/26 19:06:13.24 B0XQeJH40.net
URLリンク(www.tepco.co.jp)
Q8.費用はどのくらいかかるのですか?誰が払うのですか?
A.開発と建設費用は319億円と推算され、これは日本政府が負担する予定です。
陸側遮水壁の運用費用(電気代、設備点検費、人件費および材料費等)は
年間10億円を超えると見積もられており、東京電力が負担します。
年間10億円
年間10億円
年間10億円

364:名無しさん@1周年
16/04/26 19:23:06.49 RKjRfWl+0.net
勿論勝算があってやってるんだよな?
何でもいいから「やってるフリしとけ」じゃないよな?

365:名無しさん@1周年
16/04/26 19:44:41.05 NsKyTDZd0.net
東電とチョンやくざ「税金ウマ~w」

366:名無しさん@1周年
16/04/27 00:00:52.74 RkrN3Tfo0.net
>>359
おまえバカなの?
凍土遮水壁の位置を基準にしてどっち側にあるかだよ
サブドレインは内側にあるが地下水バイパスは外側&山側にある
東電の主張のように遮水壁で汚染水が減るなら外側は汚染されてないって事
それが正しいなら山側の地下水バイパス増やせば良い
遮水壁よりよっぽど経済的
コストは上がる・・・って言うけどな、今まで何本井戸掘ったと思ってるんだよ
井戸なんて簡単に掘れるんだぞ
ついでに言うなら、外側が汚染されてるなら遮水壁の意味は無い
今の地下水バイパスも排水できなくなる

367:名無しさん@1周年
16/04/27 00:01:31.88 uTmQTaXL0.net
バカなの?アホなの?

368:名無しさん@1周年
16/04/27 00:02:05.07 4DTxnWq/0.net
あんだーこんとろーるなんだよ
理解れよw

369:名無しさん@1周年
16/04/27 00:13:03.13 RkrN3Tfo0.net
まぁいいや
熊本のスイカやトマト食おうぜ
普通にスーパーで売ってるだろ
原発無いからな
安心の熊本産

370:名無しさん@1周年
16/04/27 00:17:08.40 R0Y8sCHp0.net
甘い、甘すぎる。そう思った

371:名無しさん@1周年
16/04/27 00:21:08.33 m2oSqxZv0.net
>>20
>>221
たしか懸賞金付で公募してたと思うぞ マジで
>>18
>>19
・ご存知だと思うが流水を凍らせるのは難しい
・元々地の中って年中一定で外より暖かかったりする
・加えてこの季節 この外気温
というわけでどう考えても失敗の公算が高いこの企画
そもそも準備したのに認可にえらい時間が飼ったのは「凍るという根拠」のデータが出せなかったので・・

372:名無しさん@1周年
16/04/27 00:32:30.48 m2oSqxZv0.net
>>63
流水といえば…今フルーチェ混ぜながら思ったんだが、少しずつ区切って寒天か何かを入れて固められんだろーか
完全に固まらんまでもある程度どろどろにしてからなら凍りやすくならんか?
ガッコで習った分子の運動が止りやすい→ 凍りやすい の二段階でなんとか

373:名無しさん@1周年
16/04/27 01:01:32.54 ayKIvQpA0.net
.

† エペソ6章10-12節
終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。
私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、
また天にいるもろもろの悪霊に対するものです。

.

374:名無しさん@1周年
16/04/27 01:02:54.86 xqafzxL70.net
穴掘って棒さすだけで350億もかかるのか

375:名無しさん@1周年
16/04/27 01:06:18.86 EnWDKnWI0.net
>>363
サブドレインも外じゃねぇの、まぁ細かい話はどうでも良いけどさ
山側に造った十数か所の汲み上げポイントも汚染されている
先に書いたように、汚染水漏洩のせいだ
だからもっと外側、敷地境界あたりじゃないと駄目じゃないかって書いたんだよ
地下水バイパスの海洋投棄ってまだ続いているのか?
そろそろヤバい数値が出てくる頃だと思うんだけどな

376:名無しさん@1周年
16/04/27 02:22:32.11 DpfjExkd0.net
電気と税金のムダ使い。

377:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch