3:名無しさん@1周年
16/04/19 08:55:07.35 d3v68MWY0.net
MBSとKTV
4:名無しさん@1周年
16/04/19 08:56:04.15 N2z3fqPL0.net
よーくかんがえようーお金が大事だよー
5:名無しさん@1周年
16/04/19 08:56:39.32 HL9pRr480.net
いらないものは海外支援に回せばいいだろ
6:名無しさん@1周年
16/04/19 08:57:10.83 aprdlZEi0.net
福岡市の物資輸送、早く粉ミルクも受け付け開始しろ。
7:名無しさん@1周年
16/04/19 08:57:18.70 UiMCqwlz0.net
中古はあれだが新品のパンツとか必要だろ?
毎日着替えどうしてる
8:名無しさん@1周年
16/04/19 08:57:56.33 1M3vv3Bx0.net
東日本大震災のときアグネスが
「千羽鶴を折り紙で折るのは勿体ない!捨てるチラシや包装紙を使って折りましょう」とどや顔で高級和菓子の包装紙で折った鶴blogに上げてたの思い出した
9:名無しさん@1周年
16/04/19 08:58:02.40 fn+zpIjT0.net
中古の服は使い捨ての雑巾としてつかえばいいじゃん
公民館で雑巾用の古着を集めてるぞ
10:名無しさん@1周年
16/04/19 08:58:30.94 MCrX7Aso0.net
電話見ていたいんだから芸能人は
来るな!
11:名無しさん@1周年
16/04/19 08:58:45.75 I2w40xxl0.net
善意か悪魔か「ハイチに千羽鶴」運動、ネットで炎上(iza)
URLリンク(bartonnikki.hatenablog.jp)
12:名無しさん@1周年
16/04/19 08:59:45.90 dA/lKYsH0.net
桑名市の関係者の皆さん善意の押し売りは止めましょうよ。
押し売りは『部落差別あるある』でお腹一杯です。
桑名の千羽鶴、被災地ではただのありがた迷惑の粗大ゴミだった?
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
13:名無しさん@1周年
16/04/19 09:00:09.53 iuvGeZ610.net
寄せ書き、千羽鶴…
ゴミにしかならないな
14:名無しさん@1周年
16/04/19 09:00:11.73 igHdZ03w0.net
金よこせや!ごるぁああ!
15:名無しさん@1周年
16/04/19 09:01:37.27 k2bnOh6RO.net
どうせ運ぶのは大手宅配会社だから
役場行きの荷物は断るか、送り側の都道府県庁舎にとどけて
送り側の都道府県の防災担当者が仕分けした後に被災地に届ければ?
一般人がゴミ物資遅れるルートなんて、かぎられてるだろ
16:名無しさん@1周年
16/04/19 09:01:56.73 ZhisoGBy0.net
何でや!ワイらの気持ちを込めた寄せ書き嬉しいはずや!
17:名無しさん@1周年
16/04/19 09:02:28.32 fn+zpIjT0.net
はだしのゲンで米軍物資を食べ物だと思って盗んだら箱いっぱいのコンドームだったって話があったな
18:名無しさん@1周年
16/04/19 09:02:36.57 R9BuqZjB0.net
>>1
物資がある場所に人が移動すれば人数の調整だけで済むのに
何人いるかわからない、何があるか何が必要かわからない、送るのも大変
これじゃあ被災者がかわいそうだよ
19:名無しさん@1周年
16/04/19 09:03:00.91 uWNDxJIt0.net
必要なものを送れ
20:名無しさん@1周年
16/04/19 09:03:04.05 i6AqnnjS0.net
マスゴミが正確に伝えないのが、悪
誇張して報道する、悪
一息つく前から、NHKは、ボラティアボランティア、心のケア言ってる支那
21:名無しさん@1周年
16/04/19 09:03:30.21 ET6XYFO40.net
それは真っ先に幼稚園や小学校に言えよ
もうやってるぞ
22:名無しさん@1周年
16/04/19 09:03:47.14 Z41RF+6/0.net
募金にしてもボラにしても物資にしても
一般人が気持ちだけで突っ走ると
被災者をダシにホクホク儲けたい卑劣な連中を儲けさせるだけの悪になったり
かえって邪魔・妨害・手間・独善になったり
足引っ張るだけなんだよな
どれもめちゃくちゃ調べないと正しく使われない・意味がない
23:名無しさん@1周年
16/04/19 09:04:40.84 Z41RF+6/0.net
まず陸路(高速道路)なんとかしないとどうにもならん
まず順番ってものがあらあな
24:名無しさん@1周年
16/04/19 09:04:45.60 xPebHZxr0.net
24時間テレビが悪い
25:名無しさん@1周年
16/04/19 09:05:08.81 qL41Qz/P0.net
逆ならどうなのか。
千羽鶴オナニーはイランやろフツー
26:名無しさん@1周年
16/04/19 09:05:11.99 Z41RF+6/0.net
96 名無しさん@13周年 sage New! 2013/11/05(火) 21:21:02.54 ID:AA0WU8iK0
いつから千羽鶴を被災地に送るという悪習が蔓延るようになったの?
162 名無しさん@13周年 New! 2013/11/05(火) 21:37:49.32 ID:hQOsBgP90
>>96
広島に原爆で白血病になった少女がいて、自分の病気が治るよう
病室で薬の包み紙(正方形)で1000羽目標で折っていたのだけど
1000羽行く前に亡くなってしまい、それを哀れんだクラメイトが残りを折ったという美談があって
そこから平和の象徴して扱われるようになり
その手の話は教師が大好物なものだから、そこから全国にそういう風習が
学校から広まったんじゃなかったっけ
折鶴なんか送る風習って今でも小学生がメインの行動だし
小学校の先生達が折鶴はムダ、と自覚してくれないと
決してなくならない悪習だと想う
27:名無しさん@1周年
16/04/19 09:05:18.34 k2bnOh6RO.net
熊本の役場行きの荷物は一旦全部、宮崎に送って、宮崎の県庁で仕分けしよう
配布と仕分けを同時に行うからパニックになるんだよ
28:名無しさん@1周年
16/04/19 09:05:36.06 f/jJeHfF0.net
この時期に千羽鶴を送るとか重症で入院している患者の病院前で変な踊り踊ってる
ミンジョクと大してかわんねえぞ・・・
29:名無しさん@1周年
16/04/19 09:05:39.61 S3O7N+p+0.net
今は各地域自治体で仕分けした物資を送るようにしてる
実際に東北の地震の時も、何度も広報されて実行された
30:名無しさん@1周年
16/04/19 09:06:29.46 4FDkyy+f0.net
賞味期限は多少過ぎててもええやろ
31:名無しさん@1周年
16/04/19 09:08:06.18 dA/lKYsH0.net
>千羽鶴を被災地に送るという悪習
それに便乗したのが三重県桑名市。
市は無形文化財にの千羽鶴だけど被災地ではゴミ
桑名の千羽鶴、被災地ではただのありがた迷惑の粗大ゴミだった?
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
32:名無しさん@1周年
16/04/19 09:08:12.12 6i6qMGsG0.net
ワガママもいいと事だろ状況をよく考えろよ
33:名無しさん@1周年
16/04/19 09:08:33.89 k2bnOh6RO.net
そうなんだ
じゃあそれを福岡と宮崎に送って、各被災地に福岡宮崎の職員が届ければ混乱しないな
鹿児島からの物資は鹿児島独自で
34:名無しさん@1周年
16/04/19 09:08:40.75 btEf64Oe0.net
熊本市内や周辺には物資は既にかなり届いてる。ただ末端の配達が追いついていないだけですぐに改善される。それより救助から復旧の段階に移りつつある。
それより深刻なのは西阿蘇だ。交通網はずたずた、ライフラインの復旧も恐ろしく時間がかかりそう。送るならこちらに、それも品物じゃなく資金を。
35:名無しさん@1周年
16/04/19 09:09:25.54 SzjZuvwZO.net
>>23
わりとこれって真実だよな
善意の皮を被ったごみ処分だし
36:名無しさん@1周年
16/04/19 09:10:09.45 o+zFdGFl0.net
>>1
いつも思うんだけどスポドリ、栄養ドリ、サプリメントも送ったり要求したりすればいいのに
37:名無しさん@1周年
16/04/19 09:10:39.55 U00x10fb0.net
知り合いや親戚のお下がりなら古着貰って有難い時もあるけど見ず知らずの
人が着たお古を貰っても嬉しくないなぁ…
どうしても衣類送りたいなら安物でも新品を送ってあげるといいのに
38:名無しさん@1周年
16/04/19 09:10:49.82 MSGzxZLV0.net
子供たちが必死に折った千羽鶴をゴミ呼ばわりか
39:名無しさん@1周年
16/04/19 09:10:50.25 kbwOM1QZ0.net
千羽鶴や寄せ書き 完全に嫌がらせ
生ものも、頭おかしいし、豆腐とか刺身とか送ってる奴がいたな
もう箱の段階で異臭、魚は粘っている
40:名無しさん@1周年
16/04/19 09:10:52.09 sEPSSyEa0.net
>>25
広島市内では昭和50年代は本通りに傷痍軍達が募金ビジネスやってて
お金のない子供は折り鶴で勘弁して貰った
まぁ意外と手足ある人達で笑ったけど
41:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:02.54 N2z3fqPL0.net
親切の押し売り。
韓流をゴリ押ししてくる韓国と変わらんわ。
42:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:13.86 OUI103Rs0.net
恵んで貰う立場なのにえらそうだな
黙って受け取れよ
43:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:16.51 k2bnOh6RO.net
>>33
交通網は国道3号線の渋滞だけ問題
ライフラインは熊本市街地は復旧している
44:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:29.89 kN3JF2/w0.net
>>35
前例は命より大事
45:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:36.71 2F6pTpNs0.net
今は金さえあれば必要なものは手に入る、問題なのは物流だけでしょ
余計な物を送りつけられても現場が混乱するだけ
46:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:41.28 Y5QE2Ur/0.net
そーいや、
東日本大震災ときにドイツが使い古しの靴を大量に送りつけてきたけど、
あれはどうしたんだろ?
47:名無しさん@1周年
16/04/19 09:11:43.26 P6LQnqLy0.net
偉そうに、熊本のど田舎もんが何様のつもりだ
ありがたく受け取っておけや
48:名無しさん@1周年
16/04/19 09:12:00.13 WAs/PSlQ0.net
変なもの送る人間て、ネットも見ないんだよな
49:名無しさん@1周年
16/04/19 09:12:00.55 sEPSSyEa0.net
>>37
ペットボトルの蓋もゴミです
50:名無しさん@1周年
16/04/19 09:12:16.57 GaRjbjaqO.net
何も送らなきゃいいじゃん。
金なんか何に使われるかわからんし。
51:名無しさん@1周年
16/04/19 09:12:38.38 WAs/PSlQ0.net
>>37
自分ところに飾っておくなど、指導する人間の責任
52:名無しさん@1周年
16/04/19 09:12:52.87 15UOxSzf0.net
「善意の援助に文句いうとか、思い上がるな!」って人、多いよね
怖いね
53:名無しさん@1周年
16/04/19 09:13:02.48 vMzbspOV0.net
>>37
捨てるに捨てられない呪われたゴミです。
54:名無しさん@1周年
16/04/19 09:13:27.63 Hlw9w/qr0.net
モヒカン「今じゃけつを拭く紙にもなりゃしねってのによぉ!」
55:名無しさん@1周年
16/04/19 09:13:44.41 MWqlHItY0.net
>>6
つまり、そう言うのを送る人が居ると言うことだ
やらない善よりやる偽善、等と詰まらない言葉が流行ったが
それは悪役レスラーが口にするから成立するんだよ
偽善だと思うならコンビニの募金箱に止める方が先方も助かるという話
56:名無しさん@1周年
16/04/19 09:14:00.55 rPfgxLul0.net
>>4
海外でもいらないって言われるんじゃないかな
57:名無しさん@1周年
16/04/19 09:14:08.39 jx3HijTn0.net
手作りカレーをお送りしますね。
58:名無しさん@1周年
16/04/19 09:14:12.40 FfNAFRJcO.net
>>35
東北の元被災者だが、そんなもので生命を維持出来るとでも?
59:名無しさん@1周年
16/04/19 09:14:39.65 6z9P2Cw+0.net
寄せ書きは誰得なのよ
60:名無しさん@1周年
16/04/19 09:15:02.35 3nzrVX680.net
日本人形とかわ?
61:名無しさん@1周年
16/04/19 09:15:14.72 ShgyVFRpO.net
強欲熊本に静岡高級メロン大とろウニ喰いたい持って来い!!金!金!金や!金持って来い!!
62:名無しさん@1周年
16/04/19 09:15:21.49 3f50QdO40.net
熊本のど田舎もんが(笑) 謙虚さの欠片もない 愚民
63:名無しさん@1周年
16/04/19 09:15:22.21 kbwOM1QZ0.net
東南アジアの貧民に送る感覚だから、捨てるような
倉庫にある20年以上きてない服を大量に送ってたな
誰も着るわけがない
64:名無しさん@1周年
16/04/19 09:15:44.26 GlKyFn1h0.net
>>8
雑巾に使えるのと使えないのがあるから、それを仕分けするのが手間。
65:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:02.54 6z9P2Cw+0.net
>>41
要らないなら俺に送れとか言えば?
喜んで送ってくれるかもよ。
66:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:16.05 3f50QdO40.net
運子カレーはいかが
67:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:25.55 o+zFdGFl0.net
>>57
あくまでも補助だよ
1食しか食えなくてもスポドリで次の物資が来るまでの
繋ぎになるでしょ
また震度6来たら物資途絶えるぞ
68:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:45.55 Z41RF+6/0.net
独善になったら全く意味がない
コミュケーション大事
69:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:50.86 6z9P2Cw+0.net
>>47
テレビも見てない。
NHKでは必要な物資の情報は逐一流してる
70:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:53.61 RcObXyOE0.net
インスタントラーメンが良いなら辛ラーメン送るやつは許されるのか?
71:名無しさん@1周年
16/04/19 09:16:59.03 FJHUggEK0.net
九州土人死ね
72:名無しさん@1周年
16/04/19 09:17:21.22 6z9P2Cw+0.net
>>59
何のために
73:名無しさん@1周年
16/04/19 09:17:22.01 UH9oozIz0.net
というか寄せ書きは誰宛だよwww
74:名無しさん@1周年
16/04/19 09:17:35.25 Wr3uk7DJ0.net
>>57
いやなんもないよりかはいいんじゃねーの?
生鮮食品とか送るよりもw
75:名無しさん@1周年
16/04/19 09:17:39.62 xjvNz6WV0.net
千羽鶴とか寄せ書きとか日頃から交流のある人間に
送られるから、ありがたみがあったりするわけだけど
会ったこともない赤の他人からもらってもうれしくないだろう
76:名無しさん@1周年
16/04/19 09:17:51.28 MWqlHItY0.net
>>37
それを現地遅れと指示を出した大人の頭の悪さが問題
あまりにも想像力がなさ過ぎる
学校の教師なら自身の資質を今一度本気で考えるべき所だ
避難所なんか日に何回もTVに写っているのにあそこの何処に飾るんだよ
物流もその一箱分何かが積めなくなる
あぁ言う場所は超短期的に設営される以上機能優先、生活に不要な物は要らない
77:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:01.40 k2bnOh6RO.net
>>66
そういう思考の終着点がゴミ物資じゃないのかな
78:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:15.06 y1v8PfDw0.net
ツイッター民、#playforkumamoto してるやつ多すぎ。
play じゃなくて pray だろ
79:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:16.92 dMGQD8Y50.net
さてと服送るか。。
80:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:18.71 jAcObePG0.net
賞味期限が当日の大福が届いたけど輸送できず無駄にするのもなんだからって
役場職員がちょっと食べてえらい怒られたことがあったね
81:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:33.20 Go+yxQ6R0.net
これって3.11の時にもさんざん言われてたけど情弱ババアやグループが善意と勘違いしてやってんだろうなあ
こういう情報もニュースなんかでガンガン取り上げるべきだよ
82:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:43.81 vMzbspOV0.net
>>62
今じゃその手の貧民ですら最低限の衣服は揃ってるからな。
誰も必要としないゴミを送りつける基地碍としか。
83:名無しさん@1周年
16/04/19 09:18:46.00 lMdXFRJy0.net
シマムラの新品ショーツを送りました。M、L、LL。二枚で400円しない。高齢者にはシマムラの上質な綿100%のお腹がスッポリ隠れるタイプのものがありがたい。
84:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:02.65 f9YBl43m0.net
>>7
アグネスってまじでキチガイだな。
高級和菓子の包装紙で折った鶴wwwwwww
避難所にそんなもん送られて、誰が喜ぶんだよ。
85:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:12.76 o+zFdGFl0.net
>>76
飲み食いするものはいくらあってもいいだろ
古着と一緒にするなよ
86:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:13.29 WAs/PSlQ0.net
>>70
おまえこそ
相手が困るモノを送るのは、すとーかーと同じ
オナニィだ
87:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:14.98 eWU62wV40.net
はっきり言いまして、貧乏人が送る金のかからない、心のこもった救援物資はいらないのです。
心がこもっていなくても、新品や金がかかる類の救援物資が欲しいのです。
88:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:20.42 JP9RPRQ80.net
焼肉食べながらニュース見てるよ~まぁガンバ
89:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:23.20 qV6Z8H6W0.net
身内じゃない人間からの寄せ書きって拷問だな
90:名無しさん@1周年
16/04/19 09:19:36.46 GlKyFn1h0.net
>>61
おまえんとこ被災したら、腐った食い物送るわ。
被災者は謙虚にならなきゃなw
91:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:13.22 nuYmqH+h0.net
新品の若い女性向けのパンティを大量に送りますので、
現地の若い女性の方々の中古と交換してください
92:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:23.32 gD44r5WS0.net
純真な女子高生が祈りを込めて折った千羽鶴をゴミ扱いするとは。。。
93:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:26.51 d0s51MdV0.net
阪神大震災の時も黄ばんだ古いウェディングドレスや使用済み下着を送りつけたバカがいたしな
94:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:27.68 NEgvJ5fD0.net
混乱してる場所へ千羽鶴送る発想自体が怖いわー
みんなでお金集めてペットボトルの水をいっぱい送ったらいい
子供に何かさせたいってのは先生たちの自己満足
大人が正しく行動するのを見せることのほうが子供に良い影響を与える
鶴折っても思いやりの心は育ちません
95:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:30.97 UH9oozIz0.net
>>73
それなら水とチョコレート、クッキーなどの高カロリー食品にわけた方がいいw
軍人が携帯するよな飯がベストw
96:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:48.96 NW6hA1ND0.net
相手が要るかどうかに関係なく、なんでもあげることが善意だと思う人っているからなあ
97:名無しさん@1周年
16/04/19 09:20:56.57 3f50QdO40.net
熊本のど田舎もんが(笑)畑で運子でもしてろよ
98:名無しさん@1周年
16/04/19 09:21:29.36 15UOxSzf0.net
食うや食わずの状態で待ち望んだ救援物資が
千羽鶴だったら
殺意が沸くだろうな
99:名無しさん@1周年
16/04/19 09:21:31.54 CPfomor60.net
千羽鶴なんて勘違いの自己満足
過去には海外の災害にまで送ったことがあるしw
100:名無しさん@1周年
16/04/19 09:21:46.43 +W77jgh+0.net
こいつら単に自分が良いことしたって気持ちよくなりたいだけだからな
池沼の部類
101:名無しさん@1周年
16/04/19 09:21:52.69 k2bnOh6RO.net
>>84
古着送った奴も同じ様に考えただろ
とにかく着れる物があれば暖は取れる、
食える物があれば生きていける
それが現場の混乱の原因だろ
102:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:01.16 z8R43abm0.net
やっぱ気持ちより現物だよな
103:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:07.75 Go+yxQ6R0.net
>>88
知らない奴からくじけないでとか希望とか頑張れなんて言われてもはぁ?だしなw
104:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:13.14 AinswtZL0.net
現場の声をもっと収集してデータベース化して日本全国で共有化しよう!
105:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:14.15 047Yhvr80.net
人の好意を邪魔者扱いする熊本土人
何様だよ
106:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:20.14 2F6pTpNs0.net
>>80
そこがマスゴミの屑なところ
107:名無しさん@1周年
16/04/19 09:22:22.21 twStGexz0.net
振り分けに時間がかかって手前で止まってる
???「直接運べよ 余るくらいでいいから送れ」
不要な物資大杉
???「渋滞の原因になるしから選別して遅れよ 廃棄するのにも人手いるんだぞ」
どっちだよ
108:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:06.05 n88Y6mYA0.net
1週間後
被災者「おにぎり飽きた 寿司が食べたい」
109:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:12.38 AinswtZL0.net
支援者というのは権力者なんだよね。真の思いやりは思いやりの押し付けにならない。
110:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:14.21 vMzbspOV0.net
>>86
心を込めたかったらデジタルデータで送るべきだな。
SDカード等ならスペースも取らないし、データ消して再利用も出来るw
111:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:21.53 aDfhDA100.net
>>1
被災地の住民が「食料や飲み水が足りない、衣類や毛布が足りない」と言った発言を聞いてから送っても
もうその段階じゃ手遅れ
輸送手段も限られているのに、遅れて被災地に届いた頃には倉庫は一杯、収まりきらない分は野ざらし・雨ざらし
一般人は信頼の置ける機関を通して現金を送るのがベスト
同様な事はボランティアについても言える、下手すると現地の迷惑にしかならない
112:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:25.88 FznEBrjD0.net
中古品はゴミだよな
ゴミを被災地に送るとか非常識だな
送るなら新品の下着や紙おむつとかだろ。
113:名無しさん@1周年
16/04/19 09:23:36.49 z8R43abm0.net
子供の頃に誕生日プレゼントと言って可愛らしい袋に入ってる軽い物を貰ったんだ
開けたら折り紙の鶴と風船とやっこだこか何か
本気で要らないと思ったあの気持ちと同じだろうなw
114:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:01.79 skK68h1s0.net
とりあえずタバコは届いたな
URLリンク(i.imgur.com)
115:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:06.28 azs9P45W0.net
>>75
東日本大震災以降、この手の話題は新聞にもネットにも多く報道されてんなになあ。
一般常識レベルの情報にすらアクセスできてない、知識を更新できてない教師かいるのは問題だよな。
116:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:09.59 caoY48WB0.net
粉ミルクはだめだってよ!
117:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:10.58 k2bnOh6RO.net
早い話が要求されたもの以外送るな
118:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:24.69 3f50QdO40.net
笑いマークがいっぱい入った高級折り紙で飛行機作って贈るからそれで遊んでろ(笑)
119:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:26.41 tdtv5N2S0.net
しかし、阪神、東北大震災の教訓が何も活かされてないのが笑えるw
行政やマスコミや学校は何やってたんだよ
120:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:35.61 GlKyFn1h0.net
>>91
現場では純真とかどうでもいい。
生存することだから。
121:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:53.86 AinswtZL0.net
現場は今の段階ではまだ「唯物論」なんだよ。
「心の支援」というのはもう少し待ったほうがいいかもね。
122:名無しさん@1周年
16/04/19 09:24:58.06 nuYmqH+h0.net
追記、
できれば未洗濯のパンティとの交換と
お礼は本人様の写真だけで十分です
123:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:06.25 qbWeUuvk0.net
千羽鶴かぁ~
アグネス!ちゃんと聞いておけよ!
124:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:19.17 9YPYX0uU0.net
AVのDVD余ってるんだけど
いる?
生犯罪抑制に役立たないかと思って
125:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:34.52 f9YBl43m0.net
熊本の連中って、これしろこれよこせ文句多いな
東北の震災なんて1月だったのに、本当に我慢強かったな
126:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:36.80 Ssk8Zv560.net
物資の送り先をHPに載せてるほうも悪い。
クソジャップなんて馬鹿だから何でもいいから送ろうとするんだろw
127:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:41.52 UH9oozIz0.net
>>106
送れば送っただけ届くのは、分かりやすく言えば現地の黒猫と佐川が100パー稼働してる状態
無理なら詰まるだけ
128:名無しさん@1周年
16/04/19 09:25:49.80 R51e5e1v0.net
東日本大震災で、とんねるずの木梨が絵を送ってたの思い出した
129:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:05.12 tdtv5N2S0.net
東北大地震 東北地方の人に千羽鶴を送りたいのですが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
現在被災地は、食料、燃料、医薬品その他、生活必需品自体がまず
全然足りない状態にあります。道路や輸送網がズタズタになり、
トラック輸送や新たなルートの確保が未だに上手くいっていないからです。
そこに、センバヅルなどという、食えもし無いし暖も取れないし病人に投与も出来ない、
はっきり言って不要不急の品なんぞを、わざわざ手間と時間とガソリンと道路を費やして
送りつけようなんて、ムダどころか復旧のジャマです。
130:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:09.92 o+zFdGFl0.net
>>100
だからー食い物と古着を一緒にするな
食い物はいくらあってもいい
しかも栄養が満足に摂れないんだったら
補助食品もあった方がいいだろ
今でさえ足りてないのにまた震度6あったら物資途絶えるぞ
131:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:10.92 P6LQnqLy0.net
地震のおかげで生まれて初めてテレビに出られて何か勘違いしてんじゃねえかこいつら
田舎者はすぐ調子に乗るから困る
132:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:25.48 Ssk8Zv560.net
受け取り拒否しろ
133:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:31.85 Wr3uk7DJ0.net
>>124
5年しか経ってないのに起きた月も忘れたのかw
134:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:54.59 047Yhvr80.net
>>124
なんか本当に今回のは呆れるばかりだよな
熊本土人の民度低すぎるだろ
135:名無しさん@1周年
16/04/19 09:26:55.68 mZtR3lrd0.net
折り鶴は嫌だよなぁ
埃たまるし火事のときに火がつくと勢いを増しやすいから
でも捨てるに捨てられないし
マジであれは広島だけにしといてほしいよ
136:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:12.70 8w/RHPyM0.net
山中も送るなよ。
137:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:15.30 GlKyFn1h0.net
>>104
それ、強姦魔と同じロジックだぞ。
138:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:36.92 k2bnOh6RO.net
>>119
正直、いまの現場で必要なのは、人手でも何でもない
瓦礫を掘る自衛隊、殆ど完了してるが、生活インフラを整える土建屋
139:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:37.63 AinswtZL0.net
粉ミルクがオーケーなら、野菜不足を補う粉状の青汁もオーケーか?
でも水不足なんでしょ?
140:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:46.42 RIwsW4ze0.net
>>121
つURLリンク(blog-imgs-15.fc2.com)
141:名無しさん@1周年
16/04/19 09:27:54.46 MM9CE3DQ0.net
コンタクトレンズの洗浄液とか
142:名無しさん@1周年
16/04/19 09:28:00.64 +p6C8YYD0.net
中古衣料業者も一緒に入れろよ。
売り飛ばせば多少の金にはなるだろ。
143:名無しさん@1周年
16/04/19 09:28:14.11 ws7NL/GAO.net
確かに千羽鶴はいらんわ
144:名無しさん@1周年
16/04/19 09:28:19.52 Esd74joY0.net
>>118
ほんこれ
一般人はまだ仕方がないとして、行政はなにやってんのて話だな
地方公務員はただの高給とり思われても仕方がないよ
想定外だったはもうなしだろう
145:名無しさん@1周年
16/04/19 09:28:25.38 fIuN3ru20.net
いらないものを送りつけて仕事とゴミ増やす迷惑さを考えたら
ネットで遠く離れた場所から励ましの歌をプレゼントするエセミュージシャンの方がまだましだな
146:名無しさん@1周年
16/04/19 09:28:59.88 GlKyFn1h0.net
>>130
田舎ほど簡単にテレビに出れるぞ。
夕方のローカルワイド番組とかって、駅前とかから中継してるからな。
147:名無しさん@1周年
16/04/19 09:29:25.91 APrcETH40.net
名古屋は廃棄物を食べる
148:名無しさん@1周年
16/04/19 09:29:35.40 QQi++q0/0.net
よっしゃ!毛布送ったろ
天然痘患者が使ってた奴やけどまあええやろ
149:名無しさん@1周年
16/04/19 09:29:41.68 o+zFdGFl0.net
>>143
基本、公務員は上から下まで使えない奴ばっかだよ
150:名無しさん@1周年
16/04/19 09:29:45.56 xjvNz6WV0.net
まあでもさすがに
千羽鶴なんて送るような情弱はもういないだろう
散々迷惑だって言われ続けているんだから
151:名無しさん@1周年
16/04/19 09:29:57.91 j0nMt4OP0.net
ココで伊達直人がランドセル送ったら笑う。
152:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:05.23 GlKyFn1h0.net
>>129
日持ちのするもの限定な。
生鮮送るバカもいるアホもいるようなので、念のため。
153:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:05.78 aDfhDA100.net
ゴミを送るな、金おくれ
154:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:06.45 Az9tDx5k0.net
良いことしたと思っていても実際はゴミを送りつけてるだけだからな。
ゴミを活用するための時間もないわけだし迷惑だわな
155:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:08.13 OvdP1WL00.net
千羽鶴ねえ
物がなかった時代の遺物だな
156:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:17.14 mZtR3lrd0.net
ああわかった
折り鶴は焚き火するときの火種にすりゃいいんだ
被災者の体を暖められるなら本望だろう
157:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:35.74 k2bnOh6RO.net
>>129
その考え方が現場をパンクさせてるんだよ
水や食料を国が確保出来ないとおもうか?
自分が送らないと足らないと思うのが無いだろ
その結果が国道3号線の凄まじい渋滞だ
158:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:37.12 pzJH1nkR0.net
阪神淡路大震災の前の北海道奥尻地震のときに、支援物資送料無料にしたら、明らかなゴミを大量に送りつけた地方が関西。
置き場所も無くなり焼却する以外無くなり、焼却の様子を「支援物資を焼却!」と報じたマスコミ
159:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:39.04 qbWeUuvk0.net
千羽鶴って完成品が売ってるよね
高齢者人材センターとか養護施設で作ったやつをストックしてるし
あんまり意味ないよ
160:名無しさん@1周年
16/04/19 09:30:40.44 ZsY/vRGh0.net
よし、ヤッコを送ろう
161:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31:08.11 Y6DZ6K+y0.net
金を送っても中抜きしてウハウハな奴が増えるだけって思って物資を送ろうとする人が後を絶たないんだろうな。
これも全部アグネスのせいだな。
162:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31:16.28 ws7NL/GAO.net
千羽鶴は捨てるに捨てられないもん なんか呪われたらいやだし
163:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31:20.43 AinswtZL0.net
気持ちはありがたいが、現場は逼迫しているんで、効率性が大事になっているんだろうね。
千羽鶴のようなものは、もっと落ち着いてからのほうがいいだろうね。
164:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31
165::23.42 ID:RIwsW4ze0.net
166:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31:47.44 skK68h1s0.net
コンタクトレンズのやつは眼鏡を必ずわかる場所に置いておけ
いいか、必ずだ
167:名無しさん@1周年
16/04/19 09:31:55.96 9q+u861L0.net
ライフラインまだ復旧してないの?
168:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:12.81 ZzWMrRpv0.net
千羽鶴は狸が折ってさ
169:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:14.74 3f50QdO40.net
熊本のど田舎もんが(笑) 近所の畑に大根ぐらいあるだろ それかじってろ
170:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:21.84 o+zFdGFl0.net
>>151
>>35
171:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:26.20 RGQ46xNn0.net
中古の衣料品とか
捨てるのが面倒なのか、ボロボロの布切れみたいなの詰めて送るのもいるからたまらんよね。
奥尻の地震の頃から良く聞く話だわ。
172:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:33.27 15UOxSzf0.net
>>123
マニアックなのはちょっと・・・
173:名無しさん@1周年
16/04/19 09:32:38.27 KurssFy00.net
マックのハンバーガーとかは腐らないって聞いたから
送っても大丈夫?
174:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:00.98 k2bnOh6RO.net
俺が知ってる箇所では全て復旧
175:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:02.58 jpuqDuk10.net
>>138
青汁は腎機能にものすごい負担がかかる。
水が自由に飲めない状況で青汁飲むと腎臓をやられる。
176:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:08.47 J5Ok5j6a0.net
というか被災者が雛鳥みたいに口開けて待ってるからだめなんじゃねーの?
役所も自治体もマンパワ
177:ー足りないならもっと被災者という労働力使えよと思うわ 避難所でスマホ弄っててご飯出てこないって文句言ってるのマジ狂ってるとしか言い様がない 自分のことなのに他人任せにすんなと思う
178:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:11.19 mdHb9dyX0.net
コンダラは要らんかね?
重いコンダラ
179:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:14.16 9DJF/PKx0.net
>>134
広島でも折り鶴の焼却に毎年1億以上予算を割いているw
180:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:23.67 nuYmqH+h0.net
>>139
すみません、10代の半ばから20代後半の女性でお願いします
181:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:52.17 GlKyFn1h0.net
>>153
結局、自分がいいことしたってオナニーするだけのためだしな。
千羽鶴とか送るのは。
赤十字に100円振り込んだほうがよっぽど役に立つ。
182:名無しさん@1周年
16/04/19 09:33:57.42 AinswtZL0.net
福祉や支援の第一原則は、
現場、当事者のニーズを最優先すること。
まず、当事者のニーズありき。
福祉や支援の鉄則だね。第一原則。
183:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:05.79 ws7NL/GAO.net
物いらんから金くれ 結局は金
184:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:36.05 6UVs685s0.net
鶴ダメなん?(;´・ω・)
185:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:36.85 gNEY21Xw0.net
千羽鶴テロ
186:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:53.72 KZ6SPJ7x0.net
>>74
そそ
「あの忙しい人が自分のために折ってくれたのか」とグッとくる
まあ完成品がネットで買えるわけですがw
187:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:57.54 xjvNz6WV0.net
>>120
後の心の支援でもやはり千羽鶴はいらないだろう
個人に送るならいいが、被災者のみなさんへというのは
広すぎて薄い
結果もらってもうれしくない
188:名無しさん@1周年
16/04/19 09:34:57.54 3f50QdO40.net
熊本のど田舎もんが(笑) 他人に頼るな
189:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:11.48 QoENmvvX0.net
家にもいらないプリンターがあったな
送ろうかな
190:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:17.28 AtuMz2zM0.net
おにぎりだけじゃなく野菜が食べたいと言い出す人もいるからな。
191:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:17.80 Bx8YGeqj0.net
千羽鶴と寄せ書き?w
ガチのゴミじゃんw
192:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:28.34 QL7EejeO0.net
送料分を募金した方が役に立つな
要らない物はどうあがいてもゴミだし物流も圧迫するしで嫌がらせにしかならん
193:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:28.66 xADS+g5c0.net
そりゃそうだよ
ごみばこじゃないんだから
194:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:44.10 MWqlHItY0.net
>>90
キミは天才だな
現地で新品下着五枚と交換します的な活動をすれば
意外と需要と供給の帳尻が合う可能性はある
その場で脱いでくれれば一〇枚進呈的なw
195:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:45.27 BldEOlBT0.net
冷凍のタラコスパゲティ送るね
196:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:52.64 Nsc6k15/0.net
ツイッター見ててもいかにも田舎DQNな目デカ写真アイコンの奴らが
脊髄反射で送付先RTしまくって小口荷物送りまくってるな
この世からバカが無くならない以上、災害のたびに半端な小口荷物を送りつけるバカもいなくならないだろうな。
ヤマトや佐川が荷受停止してるってのに何がなんでも送る方法模索してるもんな
荷受停止ってのは「個人は荷物を送るなバカ」って事だっての
197:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:53.08 hKi9r/6N0.net
被災地の連中もアレくれ!コレくれ!
ジュリエットすぎちゃうか?
好意は受け取らなアカン。千羽鶴どんな気持ちで折った思うてんえん。
198:名無しさん@1周年
16/04/19 09:35:56.37 AinswtZL0.net
>>173 助言ありがとう。知りませんでした。
199:名無しさん@1周年
16/04/19 09:36:22.57 AoBC0piV0.net
感動的な音楽とナレーションでなんとかごまかせ
200:名無しさん@1周年
16/04/19 09:36:22.69 uWBMk7to0.net
>>90
写真は?
201:名無しさん@1周年
16/04/19 09:36:37.10 Os20tDaZ0.net
>>134
広島は折り鶴の処分費用年間一億円かかってるそうだ。
URLリンク(www.02320.net)
他の被災地もいらない物の処分費用バカにならないだろうね。
202:名無しさん@1周年
16/04/19 09:36:37.49 uu2NsyA90.net
そんな迷惑品を売りつけようとしている斜め上の馬鹿看護師もいる
URLリンク(item.mercari.com)
203:名無しさん@1周年
16/04/19 09:36:48.37 k2bnOh6RO.net
1ヶ月分の熊本や大分の生存物資なんて、安倍の一声で3分で確保出きるんだから
その輸送の邪魔をするな
2週間様子みて物資が足りないならおくれ
204:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:02.97 GlKyFn1h0.net
>>181
ただです水が出ない→使い捨て容器が増えて、しかも清掃工場が稼働してなかったり、清掃工場までの道が寸断されてるだろうに、
生存に関係するもの以外のゴミを増やすのは迷惑なことだよ。
205:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:07.39 fhOsobT70.net
>>1
またか(´・ω・`)
206:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:23.68 ws7NL/GAO.net
真っ黒の千羽鶴をみたことがある
207:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:39.49 nuYmqH+h0.net
>>197
>>121で説明させていただいています
抜かりありません
208:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:41.08 Nsc6k15/0.net
>>194
被災者もまたおバカなんです
ツイッターでDQN相手に「拡散希望!」なんてしたらどうなるかわからんのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
209:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:46.69 AYF/qQ190.net
支援物資としてニート引きこもりの俺を差し上げます
210:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:50.37 hLZmsq/A0.net
3.11後結構問題になったよな
学ばない奴、配慮する頭のない奴にはきっぱり言わないとダメだな
211:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:50.67 xADS+g5c0.net
衛生製品はかくじつにいる
212:名無しさん@1周年
16/04/19 09:37:55.46 rZrYr3340.net
千羽鶴を送るアホいるのか
どういうつもりなんだろ
213:名無しさん@1周年
16/04/19 09:38:16.90 Av997WX20.net
ゼニがいちばん
214:名無しさん@1周年
16/04/19 09:38:17.47 fZUR3w6W0.net
アグネスがアップを始めました
215:名無しさん@1周年
16/04/19 09:38:28.61 qbWeUuvk0.net
「救援活動のプロ」のアグネスが
真っ先に千羽鶴を送るんだからスゲェよなw
216:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:00.52 WctYWINi0.net
これだけ災害が多いのに「災害リテラシー」が全然出来てない日本人
愛国心より先にそっちを小学校からたたき込めよ
217:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:04.27 b9GMB8V60.net
マスコミのキチガイ報道や迷惑でしかない寄付行為
支援体制構築に3日かかるからそれまでは備蓄でという呼びかけ
東北大震災からたった5年しかたってないのに
全部リセットされて同じことを繰り返してるのはなんなんだよ
日本人が馬鹿になってるのか?
218:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:21.34 5iBtIs5V0.net
気持ちを届けたい場合はどうすればいいんだろう?
メールや電話は迷惑だろ。
千羽鶴はダメ、色紙もダメ、短冊もダメ、古着もダメ
じゃあ何に書けばいいの?
219:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:28.15 yKgAPqYm0.net
そうだ!万札で千羽鶴折ろう!
220:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:41.39 fIuN3ru20.net
今朝TBSで老人ホームに物資が届かないから所長みずから
駐車場にデカデカと欲しいもの書いてそれを写真に撮り
自分のFacebookで拡散したところその日のうちに物資が届いたって
それも�
221:ンんな自力で車で届けてくれたって放送してたわ みんながみんな同じ事やってたら渋滞がめちゃくちゃ酷くなる気もするし かといって老人ホームなんて一刻を争う気もするし どっちが正しいのかね? ちなみにその所長どうもサヨクっぽかったけどね
222:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:43.51 q8S5pu/KO.net
古着は、雑巾には使えるな。
敷物になるような状態に加工してから送れば良いのに。
体育館の床は固いし冷たいからね、
寄せ書きは、ちゃんとした物資の箱にちょろっと入ってる分にはいいだろう。
千羽鶴はホントありがた迷惑だな、
折り紙のままならまだ避難者の暇潰しくらいになるが。
生鮮食品は、直接避難所まで持ってくならまだしも、
自治体宛とかだと生ゴミを送りつけるという嫌がらせにしかならない。
阪神淡路以来、こういうのは逆に迷惑だっていう常識になったと思ってたんだが、どこの馬鹿がやるんだろ、
223:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:59.01 azs9P45W0.net
>>215
エスエヌエス
224:名無しさん@1周年
16/04/19 09:39:59.84 AinswtZL0.net
・それが本当に現場や被災者のニーズに合致しているかを吟味しないといけない。
・現場に届いてからどのように処理されるのか、最小の労力を考えないといけな。
・物質は使われても使われなくてもゴミになるということを考えなくてはいけない。
225:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:04.17 o+zFdGFl0.net
>>207
オレオレ詐欺ですら毎年レコード更新中なんだから、
救援物資の話なんて浸透させるの無理だろ
226:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:06.49 MNfO+I150.net
自治体とか通さないで、直接現地に物資届けに行きますー!っていう個人の投稿がSNSに結構上がってるんだけど、
あれも迷惑なの?
227:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:21.47 giQj2t1t0.net
けっきょく
新しく金出して買わないと用意できないもの
ばかりだね。
やっぱり義捐金振り込むのが一番助かるようだ。
でも中抜きがなー
超心配。
228:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:23.82 s/jkSgng0.net
>>16
!!!
229:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:26.65 fhOsobT70.net
>>91
顔のわかる全身写真付ければ・・・
230:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:28.63 Dl25bb7Q0.net
野菜と果物食わせろとかテレビで言ってたのいたぞ
231:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:31.00 +W77jgh+0.net
>>215
気持ちなんて糞の役にもたたんから
どうしてもっていうなら万札に書いて送れ
232:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:38.28 UH9oozIz0.net
>>215
自己満はがまんしろっていう話題
233:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:41.41 JRHEbm9g0.net
火おこしの時に焚き付けに使えばいいのかな?
234:名無しさん@1周年
16/04/19 09:40:42.13 p7KWdWNq0.net
知らない奴からの寄せ書きなんか要らねぇわな
どうせがんばれとか書いてあんだろ?
頑張ってる人に頑張れとかどんだけ失礼なんだよ。
235:名無しさん@1周年
16/04/19 09:41:13.39 GlKyFn1h0.net
>>209
「俺はいいことした」っていう自己満足。
こういう相手の事情を考えずにシコってるやつは迷惑千万。
俺が人事や上司なら大幅に評価を下げる。
236:名無しさん@1周年
16/04/19 09:41:28.04 nuYmqH+h0.net
>>226
ビタミンC辺りのサプリ送っちゃいかんのかな?錠剤のやつ
237:名無しさん@1周年
16/04/19 09:41:43.50 fhOsobT70.net
>>211
アグネス千羽鶴欲しいんかお?
238:名無しさん@1周年
16/04/19 09:41:58.00 3f50QdO40.net
熊本のど田舎もんが(笑) 立場をわきまえろや
239:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:19.56 Av997WX20.net
スターの寄せ書きもいらん\銭をくれ
240:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:31.02 qwZ+Uqrt0.net
池沼ネット民がそれこそ万単位で輸送インフラと現地の仕分け労働力を無駄に消費してるのはスルーされて
被災地で弁当買ったアナウンサーが叩かれる
日本は土人国家か何か?
241:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:35.37 Dl25bb7Q0.net
>>232
いや栄養面の話じゃなくおばはんがTVで要求してた
242:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:38.62 x/EpO88b0.net
>>215
実際に被災してみろ
千羽鶴や色紙送られてきてもクソの役にも立たん
243:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:46.03 AinswtZL0.net
日本人の多くが平常時でも生活に逼迫しているから、
現実問題、できることは少ないね。
244:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:49.41 3/Dvj9UI0.net
折るなら紙幣で折れ
1万円札なら大歓迎だぞ
245:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:02.58 fZUR3w6W0.net
>>216
絶対に現地まで届かないぞ
246:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:04.59 fhOsobT70.net
>>215
自分のTシャツにでも書いとけハゲ
247:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:05.40 GlKyFn1h0.net
>>222
だから、物資による。
水とかカロリーメイトとかなら普通に喜ばれる。
248:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:09.44 k2bnOh6RO.net
通常、遠くから来る人は地元の道をよく知らない
今回は高速が止まったから、特定の道路に、トラックが密集している
震災から数日は餓死しない
震災から2・3週はなにもせず国にまかせろ
249:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:31.12 BVCC27Z50.net
ひげそりは?
250:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:39.23 sd0Rqe3D0.net
古着も要らないのか・・・JK,JCの下おっと誰か来たようだ
251:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:46.12 fIuN3ru20.net
>>240
折った札を一枚一枚開く労力はどうするんだ
252:名無しさん@1周年
16/04/19 09:43:54.45 ws7NL/GAO.net
それよりくまモンが行方不明なのが気になる 正直被災民などどうでもいい。ワガママばかり言うから
253:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:01.47 MWqlHItY0.net
>>129
一応、地震当日仙台市内で根性で店を開けていた某コンビニの棚から
パン、カップラ、おかし、ジュースの類は当然何も無し
飴、チョコなんかも既に無く
残っていたのはジャムとガムだけ
気持ちはわかるが本当に食べるものが無いんだよ
気分的にどれほど焦るか、そこをもう一度考えて欲しい
口に入るものなら、では無く食事になるモノ
それがお金を積もうが手に入らない状況は、既に精神状態が普通じゃ無いんだ
家族が居るなら尚更。だから一応食事として認識出来るもの、これを優先にして欲しい
254:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:08.74 giQj2t1t0.net
>>218
古着も寄せ書きもヤメロといってるだろ?
こういう勝手な俺様判断でドヤ顔のバカが一番困るんだよ。
255:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:11.28 2F6pTpNs0.net
>>222
相手が決まっていてそのニーズに合った物を持っていく分には良いと思う
但し交通状況が良ければ
256:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:11.59 AinswtZL0.net
現実問題「同情するならカネをくれ」というのは真理かもしれないね。
257:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:11.77 5MFHUVjB0.net
救援物資だとおもって段ボール開けたら
洗ってない汚い臭いダサダサの服とか、
千羽鶴とがんばれ色紙の詰め合わせだったら
発狂するだろうな
258:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:33.55 eWU62wV40.net
平常時と震災時では欲しいものが全然違うからな。
平常時には女子高校生の使用済みパンティーとか欲しいが、
震災時にこんなのくれたら怒るぞ。
259:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:38.87 s/jkSgng0.net
>>98
小学生が入院した同級生に送るぐらいだったらいいんだけどな。
260:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:54.46 Av997WX20.net
名文句・同情するなら金をくれ
261:名無しさん@1周年
16/04/19 09:44:57.80 o+zFdGFl0.net
>>232
サプリと生野菜じゃ満足度は違うけど、
近い思考で>>35を書いたら元311被災者様から
お叱りを受けたw
262:名無しさん@1周年
16/04/19 09:45:15.29 Dl25bb7Q0.net
>>254
疲れたときこそ勃起してしまうんじゃないのかい?
263:名無しさん@1周年
16/04/19 09:4
264:5:27.89 ID:amgM4/Ui0.net
265:名無しさん@1周年
16/04/19 09:45:55.34 k2bnOh6RO.net
>>243
喜ばれない
ムシロ道路がパンクするから、なにもするな
お前らの3日以内に用意出来る物資なんて、国が一瞬で用意できるから
震災から数日はなにもするな
266:名無しさん@1周年
16/04/19 09:45:59.72 2YRDogvQ0.net
迷惑千羽ん
267:名無しさん@1周年
16/04/19 09:46:25.32 fIuN3ru20.net
パンティライナーや生理用品が下着の着替え節約にかなり重宝すると聞いた
268:名無しさん@1周年
16/04/19 09:46:52.86 TNbFsPVJ0.net
>>37
そんなアホなことするなら表へ出て募金箱でも持って
募金集めた方がよっぽどマシだよ。
その人が最大効率で動けることを現金化してその現金をおくるのがベスト。
素人ボランティアがわざわざ現地行くなら近所でバイトでもしてその稼ぎを送れ。
269:名無しさん@1周年
16/04/19 09:46:53.91 NEgvJ5fD0.net
>>215
twitterにでも書いとけ
270:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:05.18 luqixoU90.net
何も送らなくいいからアグネスに募金だけしてください
271:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:07.54 jfi5ZRZL0.net
国が用意しそうもないテンガとかオナニー用品を送ればいいのかな
272:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:11.30 3ujjs26d0.net
さっきコメンテーターがまた、どーしょもない事言ってたぞ。
「女が化粧品欲しがってる、化粧品を送ってやれ」だとよwww
口紅やら化粧水やらがあると、女性の顔が明るくなるんです!だとよw
そんなに化粧品欲しいなら、化粧品の分だけ物資から食料減らしてもいいんじゃね?w
273:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:18.47 amgM4/Ui0.net
>>1
ああ、とりあえず報告しときます。
熊本市内、地域医療センター付近のコンビニ、ファミリーマートは今朝の時点でおにぎり、総菜、お弁当、パン入荷してました。
水はまだ。
274:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:25.96 k8tyqWV2O.net
今熊本は陸の孤島なんだから食べたいものと今食べられるものは別じゃね
高速や国道や県道や町道の復旧がすんでからだよな
275:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:26.90 L/kcoNS+0.net
阪神・東日本と体験しておいてなぜ物資の仕分けが1番大変と学ばない
オムツの送付先はこちら、カップ麺の送付先はこちらと私書箱的にそもそも分ければいいじゃないか
もちろん千羽づるの送付先はなし
276:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:31.82 Cn04Uphd0.net
正直、死者数十人の熊本に
何かしてあげようって気にはならんな…
東日本大震災の時は
年収400万の俺が1万円寄付したけどさ
277:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:33.60 Av997WX20.net
生もの駄目なら・神戸牛100匹おくれ
278:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:38.00 UH9oozIz0.net
>>252
逆説で考えてみよう
水と食事が足りないが、気持ちをくれ!
なんてある訳ないでしょw
279:名無しさん@1周年
16/04/19 09:47:38.44 xjvNz6WV0.net
>>215
日頃から付き合いのある知り合いなら
手紙でも電話でもすればいい
いないなら何もするな
280:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:02.43 amgM4/Ui0.net
>>273
元気玉w
281:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:31.16 fhOsobT70.net
>>253
箱開けたのが俺なら、絶対に死なねえこのクソ野郎って思う
282:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:34.68 fIuN3ru20.net
市役所に直接寄付してやったらどうなんだろうね
トップダウン待ってたら時間かかるだろうし
283:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:35.15 MWqlHItY0.net
>>123
AVはちょっとアレだろうけどなw
再生する環境も無いし
実際の需要は凄くあると思う、草はやしちゃったけど
AVは極端にしても実際問題、一週間もすると家や避難所に帰ってもすることが無い
だからその頃になると、マンガや雑誌なんかはホントはみんな欲しいんだけどね
だけどそれは言えないと言う
TVのインタビューで口滑らせたら絶対大炎上間違いなし。だし
284:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:36.39 azs9P45W0.net
>>207
情報を整理して、一度立ち止まって考えれば愚行だって気付く人は少なくないと信じたいけど、
これは一見して善行に見えるから厄介なんだよな。それで自分の行える範囲の善行だと早合点しちゃう。
被災地の映像を見てショックを受けて、一種のパニック起こしてるようにも思える。
285:名無しさん@1周年
16/04/19 09:48:36.69 x/EpO88b0.net
>>260
震災直後東北道は早く復旧したけど許可車両しか通行できなかった
当初は文句も浮かんだけど、今ではアレは正しい判断だと思っている
物資輸送や緊急車両を最優先に通した方が良いに決まってるしな
286:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:11.98 roCGLJH90.net
中古衣料品はここぞとばかりに来るらしいねw
287:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:15.64 q8S5pu/KO.net
>>150
ランドセルの中身が、水と食料とティッシュペーパーと乾電池式のスマホ等の充電器と乾電池と、みたいな感じだったらすげーと思う。
ランドセル自体は優れた入れ物だから、余震に怯えながら家に何かを取りに行くときや、移動に使える。
288:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:33.34 PVksLkz/0.net
どうしても古着を送りたきゃまず地元のリサイクルショップに持ち込め。
小銭にはなるからそれを寄付しろ。
素人判断で必要だろうと思ったものの価値なんて、その金額レベルのもの。
289:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:39.56 15UOxSzf0.net
どうしてもキモチを届けたいって言うなら
カップめんとか保存食の包装にマジックでメッセージでも書けよ
なんで金を使うのを厭うの?
金の掛かってないゴミなんていらないんだよ
290:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:51.70 AEHzz+Gv0.net
>>249
高カロリー保存食のジャムを残すとは甘い連中だは
291:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:52.54 AinswtZL0.net
生活が苦しい人ほど生きるのに困窮している立場の人を助けたいという気持ちが
強く湧いてくるんだろうけど、できることはごくごく限られるんだよね。
隣近所に家庭菜園でつくった野菜を土付きのまま届けるのと状況も違うしね。
現場は修羅場と化しているだろうから。
292:名無しさん@1周年
16/04/19 09:49:55.39 2FoCeAGg0.net
>>20
着払いで送り返すくらいの事をしないと迷惑だとは理解しないと思う。
「うちの子が折った折紙は嬉しいはず。」って勝手に考えてる。
293:名無しさん@1周年
16/04/19 09:50:15.20 fhOsobT70.net
>>254
死因テクノブレイク
294:名無しさん@1周年
16/04/19 09:50:41.28 xjvNz6WV0.net
>>247
万札ならそんな労力苦にもならないだろう
ノープロブレムだ
295:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:08.42 6mfDdqbQ0.net
米をくれるならおかずもくれ。
白飯だけ食ってたら気持ち悪くなる。
296:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:08.96 Av997WX20.net
酒はいいのか・
297:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:09.59 MWqlHItY0.net
>>215
ここで書いててまだ足りない?
298:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:17.42 k2bnOh6RO.net
今回、熊本の為に用意した支援物資はお前らが被災したときの為にタンスの中に入れて起きなさい
299:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:20.95 UH9oozIz0.net
>>285
俺も思ったw
え、ジャムって残るの?と
あれ保存食やん
300:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:24.94 vXuk/AtV0.net
>>253
東日本大震災の時、黄ばんだパンツとか穴の空いた靴下とかニュースでみたな
301:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:28.57 HMlS
302:Srzz0.net
303:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:43.25 Y6DZ6K+y0.net
運送業者が被災地宛の荷物は受け取らないようにすりゃいいと思うんだが無理なのかな?
304:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:48.72 5W1sz41U0.net
>>218
年老いてすっかり役立たずになって、でも情は少し残っている。
私の母は鶴を折ってました。
305:名無しさん@1周年
16/04/19 09:52:04.06 6mfDdqbQ0.net
>>293
たしかにそうだわ。
306:名無しさん@1周年
16/04/19 09:52:07.97 qwZ+Uqrt0.net
リテラシーのない連中は何回同じこと繰り返しても学ばんよ
半年後に同じような災害が起きたら同じような間違いを繰り返すだろう
一番いいのは学校の授業でちゃんと災害学を教えることだな、あとは基本的な考える力を伸ばす教育だ
307:名無しさん@1周年
16/04/19 09:52:25.31 Av997WX20.net
高級缶詰おくれ
308:名無しさん@1周年
16/04/19 09:52:30.18 fIuN3ru20.net
>>297
もうしてると思う
309:名無しさん@1周年
16/04/19 09:52:34.02 KZ6SPJ7x0.net
>>215
神社で絵馬や護摩札に書いたら?
310:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:22.94 3T/wtBTa0.net
だから個人で送ったら、現地で混乱するだけだって。
個人で送りたいなら、知り合い限定にしとけ。
被災自治体に直接義援金として届けて、自治体が自主的に必要な物を購入
できるようにするほうがいいと思う。
ふるさと納税をして、使途を災害復興にするのもあり。
311:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:25.85 RwbuiOTg0.net
寄せ書きも女子中高生からなら価値あるだろ
312:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:32.90 AinswtZL0.net
>>293
タンスは処分したほうがいいと思うわ。命取りになるかもしれない。
313:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:38.34 UMhgp2Dq0.net
sssp://o.8ch.net/amce.png
314:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:42.11 tqb2yc+u0.net
1.マスゴミが一部のコジキの「救援物資が足りない!」というワガママを拡大増幅して報道
2.報道を真に受けた低知能が救援物資のつもりでゴミを送り付けるテロ
3.ゴミの処理と仕分けのためにマンパワーが割かれ水食料衛生医療等の物資サービスが行き渡るのを阻害する
315:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:42.25 4Vycti4H0.net
>>222
渋滞するからやめて
316:名無しさん@1周年
16/04/19 09:53:52.37 GzP5fgL80.net
正直 がんばれとか 応援とか 野球で応援 とか歌で応援とかいらねーんだよ
そんなもんなんのやくにもたたん たつとしたら ずっと先のことだ
317:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:13.46 Vw+BZJap0.net
寄せ鍋に千歳鶴だったら喜ばれるかな
318:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:27.54 047Yhvr80.net
>>136
いらねーよ馬鹿ヤローとか言ってるんだろ熊本人は
言い方ってものがあるじゃない
お気持ちは大変ありがたく我々被災者の心の支えになりました。
先が見えない不安の中、どうにか踏ん張っていられるのも皆様の応援があるからこそです。
しかし、小さい子供やお年寄りは食べるものも少なく、現在も物資を必要としております。
どうか皆様の温かい心で物資の支援を何卒お願い致します。
みたいなさ
バカヤロー!こんなもん送ってくるんじゃないでごわす!とか言ってんだろカスが
319:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:32.24 yZhQHZTD0.net
ヘリで直接届けられない奴以外何もするな
320:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:34.44 AQH5P0VM0.net
避難所で二日間飲まず食わずで肩寄せ合って生き延びていた
そこに、ようやく届いた救援物資のダンボールを開けてみたら、
中身が箱一杯の千羽鶴だった時の絶望感と、それに続いて沸き起こった怒り
は生涯忘れられない
321:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:40.57 hFR/jSSx0.net
千羽鶴程送られて迷惑なものは無い
金が一番
322:名無しさん@1周年
16/04/19 09:54:56.01 AinswtZL0.net
傍観
323:している2ちゃんねらーがいちばん正しかったということだから 2ちゃんねらーも生き生きしている。
324:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:06.16 TpT/+YU60.net
個人は物を送っちゃダメだよ
100個単位で新品を送れる企業だけに限った方がいい
325:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:13.83 Z4yQVKic0.net
安倍首相の下、新しい保守運動を開始します!
麗しき戦前の日本、その魂を呼び起こすために
以下の三つが重要だと考えますので、
真の日本人なら安部政権の永遠を願い
心を込めて作りましょう!
・千羽鶴
・寄せ書き
・千人針
326:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:20.33 fa1Ovi3G0.net
古着を送る人って、一体何に使われる事を想定して
送ってるんだろう
327:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:44.70 NEgvJ5fD0.net
折らずに新品の折り紙のまんまのほうがマシ
子供とお年寄りの暇つぶしに使える
328:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:54.99 2Dd+1vsO0.net
ラジオで子供が鶴を折って送りたいと言い出してスーパーで買ってきた折り紙を小さな手で折っている。時間はかかるが思いを届けたいという母親のいい話メールが読まれてた
329:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:57.36 4wXCHapa0.net
「千羽鶴が欲しい」なんて聞いたことないよな
330:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:01.87 deMtsyz20.net
中古衣料品か
331:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:06.65 UBwf+gxW0.net
中古衣料は家の片付けのときに使い捨てで使えるやん
332:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:22.88 Y8r7KbL10.net
千羽鶴。
ゴミになるよな。
333:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:29.64 15UOxSzf0.net
>>321
カッスいwww
殴りてぇわ
334:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:30.22 Z4yQVKic0.net
>>314
腹が減っても心は錦。
千羽鶴の魂を解さないとは
あなた、本当に日本人ですか?
335:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:34.92 G9LCUTax0.net
amazonで買って送り先を熊本市にすればいいのか
amazonは佐賀県にセンター持ってるんだから
率先して何かやればいいのにね
336:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:35.25 4Vycti4H0.net
>>269
野良ボランティアが続々到着しているわけだが
道が空いてたらトラックどんどん入るわ
337:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:40.06 tqb2yc+u0.net
ボランティア気取りで現地に来る馬鹿の対応も大変だよなw
ガソリン代を募金したれ
338:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:48.46 gU5fV0m50.net
マスゴミが悪いだけ 正確なを伝えろよ
URLリンク(mojitonews.hateblo.jp)
339:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:49.21 AinswtZL0.net
古着って言ってもいろいろあるからね。
リサイクルショップで売っているレベルの古着か、
汗ジミの残っているような古着か。
340:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:51.34 fxc46BgT0.net
千羽鶴はアレだ、美談映像目的にずかずかと入り込んできた報道()カメラの前で焚き付けにしてやればいい
341:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:52.57 pcnnAtnD0.net
>>314
妄想乙
千羽鶴はその人の想いが籠もってるから有り難いよ
342:名無しさん@1周年
16/04/19 09:56:56.35 Hy4uLhdO0.net
>>319
「ヤッパー下北のーシャレオツなーショップみたいなの熊本にもつくってほしいと思ってー(ヨダレ)」
343:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:05.75 TpT/+YU60.net
>>319
「着の身着のままで逃げている人は、どんなに汚いボロでも着てくれる」
と思っているんだよ
世の中、自分ならどー思うか?考えるか?ということを想像出来ない人が
いっぱいいるんだ
344:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:21.55 XXVfXhUu0.net
うちの子の小さいときのやつだけどーとか言って
古い子供服押し付けてくる親戚のおばはんのノリ
345:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:41.21 FIRE9lFl0.net
南阿蘇へは宮崎(高千穂)方面から送るしかないだろう
346:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:42.64 lNqf0CJ10.net
碁盤碁石、将棋盤将棋駒、トランプ、花札、株札送ったれ。
347:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:43.12 TNbFsPVJ0.net
>>285
そのままだときつそうだからじゃね。
水に溶いてジュースにもなるのにな。
348:名無しさん@1周年
16/04/19 09:57:59.23 nVRvXdAXO.net
今は自分の住んでる自治体のhp開いて義援金の送り先を確認した方がよさそうだべさ
349:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:09.72 JaFP4IVD0.net
食料が足りないって情報があり、福岡から早朝車で熊本市のとある避難所の中学にオニギリ、お茶を持参したが、まさかの「間に合ってるからイイや」って顔も見ず、門前払いくらいました。
そりゃないぜセニョリータ。
本当に困っている避難所があればすぐにでも渡したいんだけどなー。しょうがない帰るか…
350:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:12.45 GlKyFn1h0.net
>>312
だからそれが強姦魔のロジックじゃんかよ。
相手の要らんものまで自己都合で押し付けてるんだから。
351:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:15.67 x/EpO88b0.net
千羽鶴有難いと言ってる奴はアレか?
燃やして暖を取るのに役に立ったからか?
352:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:16.42 JRHEbm9g0.net
>>330
大して働きもせず飯食ってうんこだけして帰るからな。
353:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:21.99 q8S5pu/KO.net
>>250
おちつけ、
俺は古着も寄せ書きも迷惑なのはわかったうえで、
届いちまったときにどうにか使い道が作れるかどうにもならんかと考察して、
最後に基本的にどれも迷惑だという今さら言うまでもない常識も付け加えている。
君はろくに読まずにレスつけたわけだ、
スレタイだけ見て書き込むタイプかね、
354:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:25.68 MWqlHItY0.net
>>285
文字通り甘いから残ってたんだろうね……
飢えに対する恐怖って変な感じで発動すると思った
飲み物だって自販機復旧してもコーヒーだけは売れ残ってたし
当然今すぐ飢えるわけでは無い、と言う前提はあったかも知れない
ウチの町内では避難所に行くのは家が潰れた人だけだったし
炊き出しも手伝う側の人が多かった
ある程度確保してるからこそガムやジャムなんかは残ったんだろうね
ちなみに俺は残り三本全部買って数日後、炊き出しのご飯に飽きた幼稚園の姪に喜ばれた
355:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:31.54 nMeOSJkh0.net
熊本県の家庭での備蓄率28%。全国平均の半分以下↓
地震直後から食べ物がないの大合唱↓
水が一人一箱しかくれないから食器が洗えない↓
震災経験者「サランラップ使えよ」↓
スザンヌ「おにぎりやパンばかり。バナナやりんごのフルーツ、缶詰、ウインナー、チーズ、かまぼこの加工品も有り難い」
備蓄をしなかった人は自業自得です。
学習能力はないのですか?
自衛隊の方々が一生懸命おにぎりを握ったりしてるのに、当たり前のように無言で受け取り
むさぼるだけ。
運動の為にも川に行って水くめよ!
雨水もあっただろうが!
阪神、東日本の経験者はみんな熊本は恵まれてると言ってますよ。
356:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:55.46 o+zFdGFl0.net
>>249
それが分かってるから送れるうちに補助食品もって思うけど
357:名無しさん@1周年
16/04/19 09:58:59.55 xgdHnDzW0.net
>>222
それで大渋滞してるから被害の少ない市内ですら10kmの距離進むのに2,3時間かかる状態になってる
358:名無しさん@1周年
16/04/19 09:59:07.21 15UOxSzf0.net
>>342
どれくらいの量を用意して行ったの?
359:名無しさん@1周年
16/04/19 09:59:34.10 3ujjs26d0.net
テレビに出てる避難所の映像、ナレーションでは「疲労困憊し...」とか言ってるのに、映ってる被災者のみなさん元気でピンピンしてて吹いたw
子供は学校休みになってテンション上がってるのか飛び跳ねまくってたしw
主婦みたいのもよくインタビューに答えてるが、どいつもこいつも中年太りでしっかり脂肪蓄えた丈夫そうな体格で「食料が少なくてぇ~」とか言ってて吹くw
まあみなさん健康で丈夫そうで何よりwお前らも安心しろw
360:名無しさん@1周年
16/04/19 09:59:39.42 EvlclgHd0.net
>>37
同情するなら水、食料をくれ
同情するなら住居をくれ
同情するなら金をくれ
この後くらいでいいです、千羽鶴は(・へ・)
361:名無しさん@1周年
16/04/19 09:59:53.69 KurssFy00.net
超高級な古着ならいいんじゃね
ビンテージもののジーンズとか
362:名無しさん@1周年
16/04/19 09:59:54.59 W6D0s7YS0.net
>>310
歌は勇気づけられる
363:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:01.32 5WgPqnvn0.net
開封済みだけどオムツとかならまだ喜ばれるんかな
オムツ外れちゃってもう使わないのに結構余ってるんだよね
364:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:03.01 047Yhvr80.net
>>343
土人には心が無いんだな
とにかく金、物をよこせと
浅ましいよ
365:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:12.16 AinswtZL0.net
インフレになっているのでもないかぎり、カネだね。カネは腐らないから。
366:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:12.71 yKgAPqYm0.net
古着で尻を拭こう
367:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:17.72 9iaUtScN0.net
ママァ、お腹すいたよぉ
もう我慢してね、きっと救援物資が届くから・・
来た!
\ 千 羽 鶴 /
368:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:25.16 TpT/+YU60.net
>>342
食料が足りない避難所は確実にあるんだから、
福岡から行くガッツがあるなら探せよ
369:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:32.35 GlKyFn1h0.net
>>316
結局それ。
素人がやってもこじらすこともあるから、プロとか専門家とかに任せたほうがいいってこと。
善意の押し付けほど迷惑なことはない。
370:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:33.17 tqb2yc+u0.net
>>345
避難所まで来て恩着せがましく安売りのカップ麺を置いて仮設トイレを汚して帰っていく馬鹿が後を絶たないんだよなw
371:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:42.99 2zJU4wmmO.net
一万円札の千羽鶴なら受け付けるよ
372:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:57.99 KurssFy00.net
>>364
ソレダ!
373:名無しさん@1周年
16/04/19 10:00:58.10 MNfO+I150.net
>>336
本当に着る物が無くなったら俺は着るけど。
需要と供給のバランスが合ってないだけで、不必要なものではないだろう
374:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:06.46 TpT/+YU60.net
>>356
パッケージが空いているものイラナイよ
現場の負担になるだけ
375:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:12.24 k2bnOh6RO.net
>>329
今はどうかわからんが国道3号線にトラックも普通の車もがっかり集中していた
昨日の夜、俺はナビは持ってないが、土地勘があるし車に地図を積んでるから
それを見て脇道にそれたが、道がすかすかだった
376:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:17.97 4Vycti4H0.net
>>356
そんな細かいもん送っても仕分ける手間のほうがもったいないわ
377:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:25.57 fhOsobT70.net
>>327
だからいらねっつってんだろw魂だの神だのくっだらねえ
んなもん居ねえから震災起きてんだよいい加減気付け馬鹿
378:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:30.25 2FoCeAGg0.net
>>37 他人を思いやる事は気持ちを押し付ける事とは違うし。
380:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:42.47 GPscwKcE0.net
現金送るのが一番効率的なんだけど、
被災者にわたる可能性が一番低いのがネック。
(取り扱い団体が別目的のための資金源に勝手に転用しちゃう)
381:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:50.03 2Dd+1vsO0.net
いい話として取り上げられて幼い子供が自発的にやりだして立派みたいなDJが話してたが正直もやもやした。自己満…子はともかく母親も気持ち悪い
382:名無しさん@1周年
16/04/19 10:01:54.06 xgdHnDzW0.net
>>342
市内でも東部以外は食料間に合ってるからね
水道や家の問題で避難してるだけで
車でさっと行けるところに過剰に配達されて奥の本当に必要なところに運ばれてない
383:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:01.33 0Lhw8GrG0.net
漫画家の有志たちが描くくまモンのイラストは勇気づけられるのかしら?
384:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:20.85 tkRMCkYs0.net
>>362
プロなんているの?
385:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:25.22 e4IeQMbe0.net
万札で千羽鶴を作ればいいのか
386:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:26.20 o+zFdGFl0.net
>>285
ジャムは高カロリーだし、ガムは口内スッキリするしw
387:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:26.65 GlKyFn1h0.net
>>357
おまえも会社でそれを貫き通せるなら、盲従してやるわ。
どうせ給料少ないとか、ろくにもの買ってくれないとか乞食まるだしのこと思ってんだろ( ´,_ゝ`)
388:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:36.65 +ito0XZ00.net
>>139
特管産廃
389:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:44.21 TNbFsPVJ0.net
>>336
津波ならまた別だが衣類なんて地震でつぶれてもそれなりに着れるからな。
390:名無しさん@1周年
16/04/19 10:02:57.49 15UOxSzf0.net
>>375
ふざけてるとしか思えない
391:名無しさん@1周年
16/04/19 10:03:09.87 AinswtZL0.net
食べ物は保存食でもやめたほうがいいよ。
すべての支援者が善人とは限らないから、そうすると全体を疑わないといけない。
結局、なんだかんだで、口に入れるものはお金の形のほうが最善かもしれない。
392:名無しさん@1周年
16/04/19 10:03:12.46 UH9oozIz0.net
>>357
そうかな
お前被災したら同情とか欲しいか?
393:名無しさん@1周年
16/04/19 10:03:21.00 GlKyFn1h0.net
>>376
自衛隊って災害救援のプロでもあるだろ。
394:名無しさん@1周年
16/04/19 10:03:29.60 TpT/+YU60.net
>>379
釣り糸を垂れているキチガイはスルーな
395:名無しさん@1周年
16/04/19 10:03:37.23 YyD/iQOh0.net
千羽鶴は子供とかがどうしても…って場合あるけど
古着とかそういうのはワザと苦しめるために送ってると思う悪質だわ
ネットでも東日本大震災の時いらないから丁度いいしいらない物全部送ったって人いた
396:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:00.96 4Vycti4H0.net
>>368
支援物資積んだトラックはまず裏道は使えんからなあ
主要道路を渋滞させたらいかんよね
397:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:23.55 21FvDaBF0.net
新潟の時は産廃業者がゴミを送り付けてたらしいね
398:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:43.13 YyD/iQOh0.net
>>389
酷い…
399:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:46.29 q8S5pu/KO.net
>>298
折りたいだけ折らせてあげてくれ、
でも実際に被災地に送らないようにうまいことやってくれ、
お母さんの祈りを汲んでやったうえで被災地に迷惑をかけないようにするのは子である君のシゴトだと思う。
400:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:46.47 RtD0GWz40.net
古着は自分ちの自治体のリサイクルに出せ
コンディション良ければリサイクルショップに売った金を募金しろ
401:名無しさん@1周年
16/04/19 10:04:57.27 AZ2yCKCV0.net
おしりふきで千羽鶴。。。とか
402:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:18.21 15UOxSzf0.net
ゴミを送りつけて自己マンしてるヤツの言い分
「送料はオレが負担してる!安くないんだぞ!」
403:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:27.67 7jSyGSoF0.net
>>387
子供がって
大人が止
404:めりゃすむ話じゃねえの
405:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:30.39 lWdV65nQ0.net
>>77
Twitterだと、あながち間違ってないところがなんともw
406:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:36.79 4Vycti4H0.net
>>382
あれはけっこう嬉しいだろ
邪魔にならんし
407:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:48.93 AgQVCk1+0.net
>>268
お茶やじゅーすは売っているのですか
408:名無しさん@1周年
16/04/19 10:05:51.90 AZ2yCKCV0.net
>万札で千羽鶴を作ればいいのか
なるほど
409:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:09.28 21FvDaBF0.net
古着なんて毒や汚物がついてたり
針金がついてたりするかも知れんから着れないわよね
410:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:10.99 gsFAMYZg0.net
熊本市は頼りの九州自動車道が通行止めで、熊本ICーバイパス経由の物流経路が
使えないので一般道しか使えない状態。
その熊本市周辺地域からの一般道は基本的に昔ながらの細い道が多い
部分的に拡張工事が終わっていても、しばらく進むと急に細くなっていたり
直角に近いカーブとかあって周辺道路は連日大渋滞。
個人的に物資を持って行くより支援物資の受け付けやっている自治体の所まで
持っていってまとめて運んでもらうか、どうしても熊本市在住の知り合いに
物資を届けたい場合は深夜の比較的交通が少ない時間帯を選ばないと
渋滞に巻き込まれてかなりの時間と燃料を消費すると思います。
17日の日曜午前3時に玉名市に行って午後10時半に現地出たけど、午後10時半で
渋滞が途切れたかなって状態でした。
411:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:22.78 kafFoIZt0.net
現金もダメ保存食もダメ何も送らないのが1番いい
412:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:24.61 s9nj1Maz0.net
こういう時は情報が大事だからな
ラジオもいいけど一番はTVだ
そういえばブラウン管が
413:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:26.45 RtdyCtXF0.net
服は新品しか送らないってのは、常識になってるかと思ったがまだまだなんだな
414:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:46.52 GlKyFn1h0.net
>>386
一度は言わんとな。
釣りならいいんだけど、マジで正しいと思ってやってるアホかもしれんし、
また、それが正しいと判断するバカもいるかもしれんからな。
415:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:46.94 15UOxSzf0.net
>>397
ポンチ絵描きつつ、金も寄付してるってならいいかな
416:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:49.95 HZtvFsb90.net
金が無難か
417:名無しさん@1周年
16/04/19 10:06:56.22 YlSqOTMk0.net
台湾ドル札ならたくさんあるんだが、それでもいいのかな
418:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:00.77 Lwv9FzGd0.net
避難所での平均的な一食内容と、東京都知事の近影
URLリンク(hamanobi.asablo.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
。・
419:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:14.67 RtD0GWz40.net
>>401
現地行ったの?乙ー
420:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:14.77 hpVS57t40.net
自衛隊の無機質なテントに千羽鶴とかかけてあるのはいいんじゃね
421:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:15.17 3ujjs26d0.net
千羽鶴うぜえと言いたいのは判るが、それを人から物もらう立場から堂々と言い放つような浅ましい奴に、金なんか送りたくないw
422:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:22.18 k2bnOh6RO.net
>>388
高速が潰れたから、普段高速走ってる普通のトラックも国道に集中したからな
二輪は車の横をスルーしてた
423:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:24.45 TpT/+YU60.net
行政の担当者は
初動ではどーしても自分で動かなきゃいけない
でも、人が集まってきた後は、情報の交通整理に徹するべき
でないと他の土地から来た人は上手く動けない
そのヘンの移行が上手く行ってないのかあ
424:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:25.19 AinswtZL0.net
現場にたくさん物資が届けばいいってもんじゃなくて、
ニーズから溢れた物資は即ゴミになって現場を困らせてしまう。
だからニーズの詳細な把握を待たなければいけない。
そのニーズに合ったモノを合った形でそのニーズの分だけというのが重要になる。
425:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:31.19 W0P7l+qz0.net
今日食うものもない時に、ダンボール開けてみたら札束詰まってました
ってなったら嬉しいかな?
426:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:33.33 KCbaDh9O0.net
福島産
427:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:40.23 YyD/iQOh0.net
個人での衣類送るのは禁止した方がいいと思う
あと中途半端に使った食品だの
428:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:52.11 15UOxSzf0.net
>>409
キュウリは何に使うんですか
429:名無しさん@1周年
16/04/19 10:07:57.24 kafFoIZt0.net
トンスル
430:名無しさん@1周年
16/04/19 10:08:11.59 sf8mWmEr0.net
間に合ってるから送るなってよw 大型トラックの列はすごいな
431:名無しさん@1周年
16/04/19 10:08:14.80 4Vycti4H0.net
>>406
東北のときはヤフオクで募金やってなかったっけw
色紙入札させて売上は義援金に
432:名無しさん@1周年
16/04/19 10:08:54.12 YlSqOTMk0.net
>>419
バトル(意味深)
433:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:10.34 xjvNz6WV0.net
新品の未開封の下着なら需要はあるだろう
434:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:14.09 PKPr00eC0.net
支援物資かと思ったら箱いっぱいの千羽鶴。微笑ましいだろ?
435:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:22.12 aDfhDA100.net
緊急時の優先順位ってもんがある
千羽鶴とかは人心が落ち着いた後なら喜ばれもするだろう(ずっと先のことだ
今は個人レベルで物を送る段階じゃない
どうしても被災地の力になりたいなら信頼できる機関へ義援金を送れ
436:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:30.08 MWqlHItY0.net
>>268
結構動きが速くて何より
塩おにぎりとお茶、お総菜一品で二週間ぶりに開店したコンビニ思い出した
食い物のめどさえ付けばみんな少しずつ頭が回る
パニックになる原因は備蓄の有無に関係なく 食べられない 事では無くて
入手するあてが無い 事だからな
437:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:39.37 vn2Sd6qF0.net
よし、じゃあ俺はトレットペーパーを贈る!
438:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:42.53 C446YD0Q0.net
え?刺身と野菜の組み合わせで送ったぞ
439:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:44.45 eDv/pZVp0.net
部屋を見て送れそうな物といえば
五年前のエロ本、Jフォン藤原紀香ポスターくらいだな
440:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:52.44 sf8mWmEr0.net
生鮮食品はないな いつ届くかわからないのに
441:名無しさん@1周年
16/04/19 10:09:58.90 TNbFsPVJ0.net
>>327
祈るなら次また地震が起きないように祈ってくれ。
442:名無しさん@1周年
16/04/19 10:10:09.96 r4I3cuaR0.net
>>412
お前が家を無くし飲食もままならず睡眠不足で疲弊しているときに
千羽鶴を大量に送ってやるから大事にしてくれよ
443:名無しさん@1周年
16/04/19 10:10:17.91 15UOxSzf0.net
>>422
それはいいね
家もつぶれて水食料も怪しいときに「くまもん描いたからがんばれ~wwくまもん大好きだろ?」ってだけ言われても困るしな
444:名無しさん@1周年
16/04/19 10:10:27.50 +1ro4S1t0.net
地方公務員は無能だからやめとけ。
445:名無しさん@1周年
16/04/19 10:10:33.14 fhOsobT70.net
>>416
ダンボールに詰まってるなら嬉しいんじゃないか?
446:名無しさん@1周年
16/04/19 10:10:57.22 AinswtZL0.net
福祉というのは、援助する側が傲慢になると、受け取る側を奴隷にする権力と化してしまう。
447:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:01.71 ONMlOl0z0.net
東北の震災のとき余った義援金でうまい思いした輩がいるからなあ金で渡
448:すの信用ならないんだが
449:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:02.23 fpPmFVTY0.net
千羽鶴も寄せ書きも、処分に困る。
迷惑な物なんだよ・・・
450:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:04.96 W6D0s7YS0.net
人に寄っては勇気づけられたり全く無意味だっり
それは当たり前だよ
人それぞれ大切なものや想いは違う
野球で勇気づけられる人も居れば無意味な人も居る
歌で勇気づけられる人も居れば無意味な人も居る
自分には無意味だからと非難しなさんな
君が感動し勇気づけられる事
それはオレにとっては無意味だ
でも君が感動し勇気づけられたんならオレも嬉しいよ
451:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:05.08 sf8mWmEr0.net
水があれば3日は持つんだからミネラルウォーターだな
452:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:16.72 k2bnOh6RO.net
自衛隊の給水車も渋滞巻き込まれてたからな
自衛隊の車はパトカーが先導してやればいいのに
453:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:26.02 TpT/+YU60.net
>>404
いやいや、新品でも個人が物を送っちゃいけない
(きちんと連絡が取れて「○○が欲しい」と頼まれた親戚とか知人は別だよ)
新品を100個1000個と用意出来る企業以外が送るのは
救助復旧の妨害工作だ
454:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:35.15 OIvwu7590.net
まぁ普通に考えてゴミ送るなって話だわな
千羽鶴届けるアホが都内の保育園で散歩←不謹慎だ!
とか言うんだろうな(笑)死ねばいいのに
455:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:37.64 q1+qmslY0.net
>>419
女性の娯楽用品じゃないっすか(意味深
456:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:37.69 9iaUtScN0.net
万札の鶴よりも金塊がいい
457:名無しさん@1周年
16/04/19 10:11:45.55 GzP5fgL80.net
睡眠不足で食べ物もろくに食べてないところへ千羽鶴とか古着おくってこられ
たら蹴りたくなるわ
458:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:02.37 Lwv9FzGd0.net
>>419
女性限定の救援物資
459:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:11.87 T2IWnKGm0.net
>>372
困っている人にお金が届いて、各自必要な物は違うと思うから、本人たちの判断に任せるのがいいかなと思う。
各々の性格が出るね、普段から自分で何とかしようとする人は被災してても自分でできることは自分でしたり、工夫したりして頼らない生活していたり、
要望だけ言って騒ぐだけで、自分で今なんとか出来ることをしないで地団駄踏んでいるみたいな人がいる。
今回の地震で被災者のイメージ変わったな、ニュース記事の湾曲もあるかも知れないが
460:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:16.88 r1UwBbrf0.net
>>399
なるほどじゃねーよw
使う時に開く手間が半端じゃ無い
461:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:23.86 +dxh5Rmk0.net
受け入れる側が品物を限定して整理して被災地に送ればいいんだよ
462:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:24.34 cdZODh8k0.net
時々不思議に思うんだけど、こういう千羽鶴って自分が願いを込めて折るもので
他人にやるもんじゃねいよね
463:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:35.52 wUZMcft00.net
>>232
疲労とストレス溜まってるから
栄養成分としては必要だと思うけど
今は空腹感満たすって意味でも
食料の方が有難いのでは?
ビタミンならせいぜい果物や野菜ジュースとか
464:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:36.92 YyD/iQOh0.net
>>443
私もそう思う
465:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:43.84 qZRIVp1j0.net
福岡在住なんだけどインスタでも福岡から個人宛に水持っていく??とか
顔見に行こうか?(熊本の子は水もあるしガスコンロでなんとかやってるから
大丈夫!ってl書いてるのに)とか酷い人になると要るものこちらから郵送で送りましょうか?
とか…個人の気持ちを優先し過ぎて全体を見てない感じ。
こういう頭の緩い馬鹿が居るからこそ行政が速攻でメディア使って個人で来るな!!
って発信しないと軽自動車にせいぜい水何箱か積んで渋滞した道路をさらに渋滞させて
結果支援物資が遅れてるって事に気が付かず、自分偉い!私って優しい!良い人!!
みたいな気分でまた帰り道も渋滞させて帰って来るんだから。
466:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:49.65 q1+qmslY0.net
>>446
金塊って使い途あるの?被災地で。
467:名無しさん@1周年
16/04/19 10:12:55.14 hpVS57t40.net
>>430
エロ本はいいと思うけど、個室が必要だな
468:名無しさん@1周年
16/04/19 10:13:07.56 YlSqOTMk0.net
金塊とかクッソ重いだけだから
鈍器のようなもので殴られってのはほぼ金塊
469:名無しさん@1周年
16/04/19 10:13:31.92 tCoaZdujO.net
『ほっしゃん。』と書いてあるセーター
『星田』だったかな?
470:名無しさん@1周年
16/04/19 10:13:46.73 AinswtZL0.net
いまの日本人の大半は消費税で生活が逼迫しているだろうから、
こういうときにもできることはほとんどないんだよ。
テレビを見て祈るしかない。
あと、次は自分の身かもと思って自分たちが備えるしかない。
471:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:02.46 3ujjs26d0.net
千羽鶴ダメ、古着ダメ、つまり金よこせ、って事か?w
自分から堂々と金よこせ!と言い放つ奴の為に、財布は開かないよw
こういう奴は日頃から謙虚さのカケラもない奴だろ、生活が不便になったら人に八つ当たりして金出せ金出せと。
472:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:08.82 W0P7l+qz0.net
>>457
瓦礫の中に隠れればいいだろ
473:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:16.01 sf8mWmEr0.net
>>446
売れもしないのに重いだけで意味ねえだろ?w
474:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:23.69 fhOsobT70.net
きゅうりが女性用なら男性用の食事にはこんにゃくを付けよう
475:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:38.72 4Vycti4H0.net
>>455
んで向こうで弁当買ってガソリン入れてトイレ使ってくるんだよな
476:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:42.23 STcryIuM0.net
永遠の繰り返しだな
千羽鶴や寄せ書き
食えねえよ
477:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:43.99 jPENkUZP0.net
まあこんなときに千羽鶴送るようなヤツは「無能な働き者」の典型だから銃殺でおk
478:名無しさん@1周年
16/04/19 10:14:51.47 TNbFsPVJ0.net
>>416
ダンボールに札束つめるなよ。
479:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:03.59 2F6pTpNs0.net
>>443
そういう事をマスゴミは報知すべきなんだけどね
480:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:20.92 GzP5fgL80.net
つーか全員がいってるわけではなくて一部の人が言ったのを記事にしてるんだろ
馬鹿ばっかだな
481:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:31.32 wovztw8N0.net
どうしても中古を使わせたい(まぁ安上がりだし)と思うなら
被災者に補助金とか、ばら撒き(配布)でクーポンみたいな形にお金を一旦替えて、
九州のフリマ業者(素人の出店でもいいけど)を集めてフリマでもしたらいいかと。
衣料系、日用品限定(ホビーは個人出品限定)で(支払いは配布クーポン)
つーか新品がいいのも分かるけど、
一般人の中にはえり好みしながらも中古買う人もいるってことを忘れんなw
482:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:32.62 2AzCnKQj0.net
千羽鶴折ってもいいけど送るなよ
鶴は自分の家で見舞うべき相手のことを祈りながら一日一羽折るんだよ
毎日毎日苦労してる人のことを忘れないよう、がんばれって思いながら折る
病が治ったり、災害から立ち直った時には、よかったねと思い自分で処分するのだよ
そのことを忘れちゃいけないと思うなら、自分で保管するべきで
自分の思いを相手に押し付けちゃいけないよ
483:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:38.40 STcryIuM0.net
>>461
そうじゃなくて
千羽鶴は今は邪魔
484:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:42.42 OIBiKSD10.net
赤十字は義援金をきちんと活用できなかったでしょ?
物資送るのは迷惑、金を送るのは自己満足。
485:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:43.84 r1UwBbrf0.net
>>451
その仕分け作業に時間と労力が必要なんだよ
体育館いっぱいに積まれた段ボール数千個をいちいち開いて中身を確認する作業したいか?
486:名無しさん@1周年
16/04/19 10:15:52.67 +9N981RY0.net
紙じゃ腹の足しにならんもんな
487:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:08.80 VWK1niE50.net
「不要」って書いた赤い大きなハンコ押して送り返せ
488:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:10.49 4Vycti4H0.net
>>470
もはやボランティアや災害対策チームの常識なんだが・・・
489:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:21.00 q1+qmslY0.net
>>461
「俺いいことしてる」ってオナるための行為なら要らんってこと。
相手のこと考えられないなら、おとなしく通常営業しろってこと。
490:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:56.31 1ihDSG5Z0.net
生野菜が食べたいって被災者が言ってた
491:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:58.41 JuSyjrhK0.net
生活用品の中にテンガー数個入れて送ったけど
492:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:18.72 OIBiKSD10.net
中古PC送ってきた馬鹿死ねよ。
493:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:21.98 MgslCZGy0.net
sssp://o.8ch.net/amce.png
494:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:25.08 eVjktukY0.net
迷惑なのは分かるけど、それを口にするのは美しくないね
「第二の災害」とまで言っちゃうとか醜いねー
そして「でも金はくれ」ときた。
被災地の人は特権階級なんですかあ?
495:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:30.87 MSlQbVrs0.net
寄せ書きのTシャツとか、嫌がらせでしかない
496:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:43.95 AIe2MySo0.net
ツイッターとか使って被災者に有用な情報提供するのもありだな。
去年の常総の水害の時にやったけど、ネットの世界だから偽善者ぶるなとか色々言うやついたけど構わんよ。
その情報で一人でも多くの人が助かるならな。
497:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:45.03 15UOxSzf0.net
>>483
もはや挑発行為だなww
498:名無しさん@1周年
16/04/19 10:17:47.99 gsFAMYZg0.net
>>410
実家が玉名市なので
震源が浅かったせいか震源地から離れた玉名市はさほど被害はありませんでした
(実家の古いブロック塀が倒れたので片付けに)
ガソリンや飲料水は持って行ったけど深夜2時半頃に入った南関のコンビニでは
ちょうど飲料水を棚に並べている所でした。(それでも買い求める人が多いので
夜が明けたらすぐなくなるとか)GSは普通に営業、但し月曜にならないと
タンクローリーが来ないらしく地下タンクが空になったら閉店状態。
499:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:26.32 q1+qmslY0.net
千羽鶴折る金(折り紙代)と時間と体力あるなら、
その分の金で近所の神社なり寺なりで賽銭してろ、マジで。
500:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:30.47 xgdHnDzW0.net
中途半端に道が開通してるのが逆に悪い方向に働いたと思う
被災地から出る車はいいけど被災地に向かう車は規制するべきだったと思う
うちの親も被災地の親戚宅に個別に水や食べ物運んでたけどこんなことしてたらそら大渋滞になって物資届かなくなるわな
501:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:32.61 KurssFy00.net
千羽鶴の中の3つだけ一万円札で作りましたと言って渡せば
大事に飾ってくれるだろう
502:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:32.87 AinswtZL0.net
>>482
欲しい。
503:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:33.64 4jf7veHw0.net
被災ごっこして騒いでいたのは熊本じゃんか
いちいち贅沢なんだよ
お前らのフリに全国が付き合ってんだろ
504:名無しさん@1周年
16/04/19 10:18:37.47 1ihDSG5Z0.net
千羽鶴や寄せ書きは風呂沸かす時に使えるじゃん