暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch261:名無しさん@1周年
16/04/18 21:43:11.51 rU/tVuXb0.net
>>253
時間外勤務するのには管理職の許可がいるのだな
だから個人の都合で勝手に時間外勤務なんてできないの
サビ残はいくらでもできるけど
小学生はもう寝る準備しろよ

262:名無しさん@1周年
16/04/18 21:45:33.70 y26dLcHf0.net
>>255
大都市圏以外の就業者はだいたいそんなもんだよ。
だいたい正社員というものが居ないし。

263:名無しさん@1周年
16/04/18 21:46:13.45 tDKkUKtP0.net
>>254
このデータって一般職員のみだろ?教師や警官は別だぞ?

264:名無しさん@1周年
16/04/18 21:46:13.72 8/6hyUzJO.net
管理職を除いて発表はガチ
管理職を含めたというソースは無し

265:名無しさん@1周年
16/04/18 21:48:03.94 hxOjRwDR0.net
>>259
少なくとも都は警察官消防教員含めたもの。
管理職も含めた人数。

266:名無しさん@1周年
16/04/18 21:48:13.59 fTYD93gz0.net
>>259
「このデータ」のこのってどれのこと?

267:名無しさん@1周年
16/04/18 21:49:09.54 tDKkUKtP0.net
>>261
>>1は一般職員ね

268:名無しさん@1周年
16/04/18 21:52:31.29 r7uTKrOi0.net
算出するに当たって除外してる数字結構あるだろうな

269:名無しさん@1周年
16/04/18 21:54:02.48 tDKkUKtP0.net
※諸手当月額は、比較のため、国の公表資料と同じベース(=時間外勤務手当等を除いたもの)で算出している。

270:名無しさん@1周年
16/04/18 21:54:05.28 fTYD93gz0.net
>>260
26年の東京都のデータだ
東京都 全職員 一般職員
職員数 167,242 19,219
平均年齢 41 41.8
給料 3,327 3,256
扶養手当 80 55
地域手当 619 601
通勤手当 112 120
特殊勤務手当 46 3
管理職手当 51 80
時間外手当 330 406
その他手当 204 44
小計(×12ヶ月) 57,228 54,780
期末手当 10,532 10,360
勤勉手当 5,711 5,792
小計 16,243 16,152
合計 73,471 70,932
単位は百円
四捨五入すりゃ735万
ボーナス(期末勤勉)も時間外手当も通勤手当も入っとる
管理職手当も入っとるだろう
特別職入ってないと言うのもいるから一般職のみも出しといたぞ

271:名無しさん@1周年
16/04/18 21:54:33.76 3TEmEg7f0.net
>>258
いやいやそれはないだろう。
自分田舎の中小企業だけど500万余裕で超えてるし。ま、ソースは俺だけど、まじ転職勧めるわ。

272:名無しさん@1周年
16/04/18 21:55:21.75 fTYD93gz0.net
>>265
それはラスパイレス指数を出すときだけ
調査元データには入ってる
東洋経済はわざわざ抜いていない

273:名無しさん@1周年
16/04/18 21:55:22.10 zBA/t427O.net
都内特別区、38歳主任主事
年間残業時間20時間程度
年収約620万円
仕事も楽勝で残業もほとんど無し
不満も有るが、いい仕事だとは思っているぞ

274:名無しさん@1周年
16/04/18 21:57:53.49 7PALZ89W0.net
でも7割が支持してんだからこれでよくね?
低賃金、物価高に増税で公務員ウハウハなのに
嬉しそうに支持する心理は理解しかねるが。

275:名無しさん@1周年
16/04/18 21:58:01.51 oLTSppk40.net
>>266
きちんと注をつけないと誤解されるぞ。
一般職ってのは特別職じゃない職員全部。
部長や局長などの上級管理職も一般職に含まれる。
特別職になるのは、知事、副知事、教育長、議員など。

276:名無しさん@1周年
16/04/18 22:00:36.02 lyfh7zTY0.net
県庁ってあの有名な市役所の10倍暇だぞ


毎日AV6時間見れるぜ

277:名無しさん@1周年
16/04/18 22:01:24.66 lyfh7zTY0.net
湯河原町で毎日7時間AV見てた公務員も居たぜ



















278:名無しさん@1周年
16/04/18 22:03:24.88 ZvjRq68+0.net
昔は650万ほどだったと思うが
安くなってしまったな。仕方ないのぅ

279:名無しさん@1周年
16/04/18 22:03:46.54 vkqhG5500.net
30代で手取り20万ないよ

280:名無しさん@1周年
16/04/18 22:04:46.32 KsjCLs2i0.net
思ったより稼いでないな
自分の勤め先も地方だけど、平均年齢42くらいで平均年収800超えてるぞ
たぶん潰れる事もないだろうし

281:名無しさん@1周年
16/04/18 22:05:36.12 kAx8hXHS0.net
こうなると安定性だけだな

282:名無しさん@1周年
16/04/18 22:08:58.61 pF8D0ATf0.net
なんか…随分と安いな
42歳で579万円
まぁ生活できなくもないが、貧しい部類だね

283:名無しさん@1周年
16/04/18 22:09:45.92 8+BiZUoz0.net
地方公務員の給料を減らして
保育士介護士に回せばいい

284:名無しさん@1周年
16/04/18 22:12:01.69 sbALA7w70.net
公務員叩いてるやつって本当流されやすい馬鹿だよな

285:名無しさん@1周年
16/04/18 22:15:58.46 Tog+OgJo0.net
国籍条項のない自治体もあるからな。

286:名無しさん@1周年
16/04/18 22:16:30.58 7BkYI2Dm0.net
200万多いな
削れ

287:名無しさん@1周年
16/04/18 22:23:38.72 h2K+tFum0.net
ワースト500位だろう
税収によって左右されるわけだから、当然じゃねーの?
むしろ、その地方の収入では、かなり良い方じゃねーの

288:名無しさん@1周年
16/04/18 22:25:56.22 A3+XmHiM0.net
手当抜いて基本給と賞与のみとかじゃね?
窓口勤務なのに住民との接触が合って苦痛のため窓口手当とかある世界だからな。

289:名無しさん@1周年
16/04/18 22:26:24.41 AwKqrv/o0.net
>>280
お前が一番馬鹿なのは良く分かった

290:名無しさん@1周年
16/04/18 22:28:18.60 kFjeZQcPO.net
午後5時半ごろ、信じられないくらい早く帰っているスーツ姿のやつは公務員なのかね?

291:名無しさん@1周年
16/04/18 22:28:37.09 GLRi5nEG0.net
東京の方が物価やすいんだけど�


292:ネ 地方では100g100円切る肉は売ってない



293:名無しさん@1周年
16/04/18 22:31:06.85 oLTSppk40.net
>>286
スーツで出入りするのは職員とは限らない。

294:名無しさん@1周年
16/04/18 22:33:37.79 6I/dyaZG0.net
田舎の市役所だと30代係長で民間の役員以上貰っている

295:名無しさん@1周年
16/04/18 22:33:54.82 ALYFszz80.net
地方公務員の給料
3割カット
いつやるんだよ
ギリシャ化するぞ

296:名無しさん@1周年
16/04/18 22:36:52.41 qKG/7y8q0.net
でも熊本みたいに何の役にも立たない
まさに生ゴミ公務員

297:名無しさん@1周年
16/04/18 22:38:36.05 ALYFszz80.net
公務員で働いている
部署は市税徴収課だけだろ
あとは仕事してるふりして
パソコン見ている

298:名無しさん@1周年
16/04/18 22:38:58.04 aMHZNR8s0.net
>>278
地方公務員は共働きが当たり前。
一人の収入だけではキツイ

299:名無しさん@1周年
16/04/18 22:39:12.59 tpYNMb200.net
うんうん
朝鮮マスゴミ様の説く格差社会
朝鮮マスゴミマンセー
電波税も払わないで、年収1千500万
製作は下請け年収300万な
まあ犬HKは死んでいいと思うけどな

300:名無しさん@1周年
16/04/18 22:39:39.42 ALYFszz80.net
消費税を廃止にしろよ

301:名無しさん@1周年
16/04/18 22:40:15.93 tGufpwS50.net
嫉妬する前に働けやごみニート共は

302:名無しさん@1周年
16/04/18 22:41:13.26 z11UlYuz0.net
地方公務員は給与30%削減が必要。

303:名無しさん@1周年
16/04/18 22:41:32.97 lG9rM6V60.net
高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ
高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ
高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ
高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ

公務員は何やってんの??
公務員、準公務員の人件費は60兆だぞ
1%カットで6000億出るぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


304:名無しさん@1周年
16/04/18 22:41:34.90 ALYFszz80.net
日本の借金
1000兆円は
公務員が作った物です
朝鮮系マスごみは
ちゃんと報道しろよ

305:名無しさん@1周年
16/04/18 22:42:12.29 I/RRbKFI0.net
公務員は安定した収入がある思い込みで
家だの車だのバカスカ使う奴が多いよなw

306:名無しさん@1周年
16/04/18 22:42:22.15 llLg1OEz0.net
桝添とかみると地方の役人に政治家はほんとに必要ないと思っている

307:名無しさん@1周年
16/04/18 22:42:26.64 z11UlYuz0.net
地方公務員の給与は、
介護士と保育士の給与平均と
連動する仕組みを構築すべきだな。

308:名無しさん@1周年
16/04/18 22:45:02.75 Tog+OgJo0.net
育児休暇しっかりもらえるしね。
子供一人当たり3年。
連続して出産して全然職場に出てこない公務員もいるしw

309:名無しさん@1周年
16/04/18 22:45:11.03 z11UlYuz0.net
熊本民間人「地震で仕事も家もなくなりました・・・。」
熊本学生「無償で救助や避難所の仕事やります!」
熊本公務員「震災残業代ウマーーー!」
ほんと、火事場泥棒とは地方公務員のこと。

310:名無しさん@1周年
16/04/18 22:45:48.42 tTlD8o140.net
やっすw

311:名無しさん@1周年
16/04/18 22:46:01.35 fZ9QcJgF0.net
地方はもっとおおいだろ。低く出すのがうまいなあ。

312:名無しさん@1周年
16/04/18 22:47:41.02 nZc5XHtN0.net
「年収」(=税引き前、各種手当て含む)の意味も分からない経理に無頓着な馬鹿が多くてビビる。
どうせ底辺だろうけど、お前ら民間の恥さらしだわ。

313:名無しさん@1周年
16/04/18 22:49:36.96 A3+XmHiM0.net
>>307
明細も見ずに一般常識だけで語ると騙されれるぞ、公務員どもには。
工作員なら別だが。

314:名無しさん@1周年
16/04/18 22:55:27.12 q1PH87eP0.net
>>88
年収を公式に公開している場合、「手取り」というのはありえないだろ
まず手取りの定義から始めないといけなくなる

315:名無しさん@1周年
16/04/18 22:57:20.93 koiKL77H0.net
上級国民=公務員ということ

316:名無しさん@1周年
16/04/18 23:00:31.43 tg5WBk9G0.net
>>103
その証明書をだすのに何人の公務員が待機してるかしってるのか?
その金額でだすと赤字だから収支が赤字なんだよ

317:名無しさん@1周年
16/04/18 23:00:56.10 q1PH87eP0.net
地方上級で県庁や政令市に就職した人って、
標準的な出世だと退職時にどのくらいの役職なんだろ?
さすがに係長で定年だと相当遅いだろうし、平均で課長まで行けるとも思えんから、
その間のどこかなんだろうが

318:名無しさん@1周年
16/04/18 23:01:49.02 4oRzgjVL0.net
>>148
たしかに、聞いてもいないのに、
「給料安いんですよ、(とほほ顔)」
と言う人は多い。
「(民間に)転職めざしてます!!」
と涙目のお役人様にも出会ったことがない。
「貧民(にやにや)」は、聞いたことはないが、
そんなニュアンスは、なんとなく話していると感じるな。

319:名無しさん@1周年
16/04/18 23:02:30.03 A3+XmHiM0.net
退職金が最後の給料×規定月数とかだからお手盛りで最後の数カ月だけ特進!みたいなことをやってた時代もあったようだが、
最近はどうなんかね?

320:名無しさん@1周年
16/04/18 23:03:40.83 rU/tVuXb0.net
公務員程度の地位を羨むクズニートは熊本にボランティアに行けよ
一生に一度くらいは社会の役に立つことしろよな

321:名無しさん@1周年
16/04/18 23:03:41.78 vsOhBEmk0.net
>>1
各種手当が入っていません!徒歩手当とかwwwww

322:名無しさん@1周年
16/04/18 23:04:30.48 llLg1OEz0.net
地方議員の平均年収を出してみろよ。

323:名無しさん@1周年
16/04/18 23:06:20.46 nZc5XHtN0.net
>>308
騙されるとか工作員とか、あなたは工作員が金持ちじゃないと何か都合が悪いの?
俺はデータを無視してまで行われる公務員叩きには国民として警戒感を抱く。

324:名無しさん@1周年
16/04/18 23:06:48.85 ypaRjAqa0.net
今まで知識を得ようともしないで感情論だけで公務員の給与が高いと叩いていたお間抜け様が、真実を知って自我が崩壊しなければ良いが。

325:名無しさん@1周年
16/04/18 23:09:05.95 A3+XmHiM0.net
ここ20年内に採用された人は結構抑え込まれてるのかもしれんが、
20世紀最後の辺りの公務員のお手盛り加減ときたら酷かったからな。

326:名無しさん@1周年
16/04/18 23:12:05.24 7VHMFPkp0.net
ここに出てる平均年収よりも低い地方公務員だが
正直、リストラがないって安心感はプライスレスだわ

327:名無しさん@1周年
16/04/18 23:13:22.58 q1PH87eP0.net
>>313
地方公務員じゃなければけっこういるんだよな
うちの兄も国家公務員から民間企業に転職したし

328:名無しさん@1周年
16/04/18 23:18:07.46 oLTSppk40.net
>>312
平均で課長と課長補佐の間かなあ。
課長と言っても、定年直前に課長クラスになる人は
本庁の課長でなくて、中規模の出先機関の長として、
課長クラスの扱いを受けることが多い。

329:名無しさん@1周年
16/04/18 23:20:03.33 oLTSppk40.net
>>314
かなり前からダメになってるはず。
総務省が全国調査をして、やってる自治体は
名前を公表され、マスコミからフルボッコの刑。

330:名無しさん@1周年
16/04/18 23:21:41.79 oLTSppk40.net
>>317
>地方議員の平均年収を出してみろよ。
ピンキリだよ。
都道県議会や政令指定都市の市議会は年収1000万越えだが、
町村議会だと年収300万クラスなことも。

331:名無しさん@1周年
16/04/18 23:22:21.64 qv+ZCPKz0.net
俺、地方公務員だけど、このスレでたびたび出てくる「恩給」ってなんだよ(笑)
そんなの知らないぞ

332:名無しさん@1周年
16/04/18 23:24:00.72 cPOC5l790.net
民間企業が


333:これくらいの給料を出すように 経団連とかを叩けよ。 今に日本の物価からすると、この公務員の 給料くらいが高くもなく安くもなく普通だと思うけどね。



334:名無しさん@1周年
16/04/18 23:27:43.27 o2BPNHXk0.net
>>312
本庁課長くらいが平均じゃないか?
県庁はそこから上が狭き門だからなー
主要部長は総務省出向が多いし

335:名無しさん@1周年
16/04/18 23:31:07.71 cPOC5l790.net
>>328
だいたいの人が部下のいない課長待遇職で定年だな。
本当の課長になる人は少数。

336:名無しさん@1周年
16/04/18 23:36:37.71 o2BPNHXk0.net
なんか公表されてる金額より公務員の給与が多くなくてはならん奴らが多いな
対立煽ってのまとめサイト掲載狙い?
それとも何が何でも捏造しても叩きたい精神異常者かな?

337:名無しさん@1周年
16/04/18 23:37:38.83 oLTSppk40.net
>>328
新しく本庁課長になるのは年間15人くらい。
毎年入庁するのは100人以上。
本庁課長でも相当狭い。
本庁で上を狙うならさらに厳しい。

338:名無しさん@1周年
16/04/18 23:39:29.94 Y6j50ClE0.net
民間の平均給与だと400万くらいじゃね?

339:名無しさん@1周年
16/04/18 23:40:24.91 cPOC5l790.net
>>332
それは、正社員の平均じゃなかった?

340:名無しさん@1周年
16/04/18 23:45:14.95 8/6hyUzJO.net
これド田舎の安い自治体も入れて平均とってるから公務員の人数が多い都会の自治体は遥かに高いんだよな
だから皆、違和感を覚えてる

341:名無しさん@1周年
16/04/18 23:47:51.74 oLTSppk40.net
>>334
単純平均するなんて、ダイヤモンドらしくもないよね。

342:名無しさん@1周年
16/04/18 23:48:06.90 o2BPNHXk0.net
>>332
民間の正規平均で477万円やな

343:名無しさん@1周年
16/04/18 23:50:07.06 q1PH87eP0.net
>>331
県庁とか政令市って地方上級のイメージが強いが、
地方中級とか地方初級って割合的にはどんなもんなんだろ?

344:名無しさん@1周年
16/04/18 23:50:23.44 o2BPNHXk0.net
>>334
都会は地域手当が多いからなー

345:名無しさん@1周年
16/04/18 23:53:46.66 WbRk2NFV0.net
これは見かけ上の数値で、給与以外の手当がまたウマウマ
納税者諸君、がんばりたまえ
我々は選ばれた国民だ

346:名無しさん@1周年
16/04/18 23:54:53.21 oLTSppk40.net
>>337
うちは中級と初級合わせて15%くらい。

347:名無しさん@1周年
16/04/18 23:55:10.84 o2BPNHXk0.net
>>339
なりすまし シネよ
引きこもり

348:名無しさん@1周年
16/04/18 23:55:33.27 oLTSppk40.net
>>339
給与ってのは、手当を含んだ総支給額のこと。
手当を含まないときは給料という。

349:名無しさん@1周年
16/04/18 23:56:15.43 q1PH87eP0.net
>>340
サンクス
中級とか初級のほうがレアなのか。国家とは逆だな

350:名無しさん@1周年
16/04/19 00:21:22.31 kQH+5reO0.net
39歳係長
非上場
年収820万
子供1人、嫁パート、マンションローン20年、
車ボクシー、貯金800万、有価証券120万
まだましな方なのかな。
東京は家が高すぎる。この収入で地方いけば天国だろうな。憧れの車、時計、女が手に入るかも

351:名無しさん@1周年
16/04/19 00:25:11.21 yilMOqdD0.net
大企業だと、子会社でも40歳課長で800万円はいくからな。
やっぱ大企業には勝てないか。

352:名無しさん@1周年
16/04/19 00:29:43.20 I+aEbOBk0.net
自分が無能だって分かってるから公務員になったよ
余分なお金は無いけど、そこそこ稼げて家族とのんびりできる
大した才能も無い自分がこんな恵まれた暮らしが出来るのはありがたい限り

353:名無しさん@1周年
16/04/19 00:31:30.55 Dp6FmWpD0.net
この3倍くらい収入あるけど
時間は2倍、密度は4~5倍は軽く働いてるから結局割には合わないな
その上税務調査来やがって踏んだり蹴ったり

354:名無しさん@1周年
16/04/19 00:33:25.30 jkQ/qEye0.net
でも熊本の無能痴呆公務員は食料すらまともに配れません

355:名無しさん@1周年
16/04/19 00:34:33.00 RJKD7M+b0.net
公務員より高い金額書いてる奴等は全て嘘の報告だからなw
騙されるなよ。

公務員はクソばっか。
40歳超えならもっと貰ってるだろう。
俺の連れは市役所勤務で700万超えだと言ってたからな。

356:名無しさん@1周年
16/04/19 00:47:27.64 CT9eAxit0.net
>>349
町村役場よりは市役所のほうが給与は高いよ。

357:名無しさん@1周年
16/04/19 00:50:03.83 VZzwQYzZ0.net
まあ、年齢別でみるとどうなるんだろうな。個人的には公務員は400万から500万くらいの
給料にして一方で人員自体は足りていないから増やせばいいと思うけどね。一部優秀な人材が必要な
ところは、高くしてもいいと思うけど

358:名無しさん@1周年
16/04/19 00:54:34.12 eRyHXFEM0.net
・公務員の給料を上げたいけど、財源がありません。
・安倍、麻生「消費税増税があるだろ」
・なるほど

公務員914万円 
民間412万円
URLリンク(i.imgur.com)
民間の財産は税金で搾り取って、公務員に移動の形
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
格差こんなに広がっているのに、ますます拡大 アベノミクス
URLリンク(i.imgur.com)
最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(確保していくため)
URLリンク(www.youtube.com)
消費税を上げたら、人事院総裁(公務員)が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い
首相、のこのこやってきて、笑顔で受理。 もちろん、その財源は国民から搾り取った血税
URLリンク(www.sankei.com)

359:名無しさん@1周年
16/04/19 00:58:13.96 eRyHXFEM0.net
公務員の給与とは、別に隠れている手当てなど
例、
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料
URLリンク(www.geocities.jp)
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
------------------------------- -----
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

360:名無しさん@1周年
16/04/19 00:58:58.84 eRyHXFEM0.net
公務員の給与が何で凄まじく高いか
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
民間の給与は民間が自由に決めてもよいが、公務員の給与は公務員が自由決めてよい訳が無い。
当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。

361:名無しさん@1周年
16/04/19 00:59:27.17 eRyHXFEM0.net
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)

---------------------------------------------------
民間と公務員の1人当たりの雇用者報酬 (国会で) 2005年基準のグラフ
(民間467万円から412万円に大幅に下がっているが、公務員は901万円から914万円に上がっている)
URLリンク(uni.kota2.net)

362:名無しさん@1周年
16/04/19 01:00:07.62 eRyHXFEM0.net
最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(確保していくため)
URLリンク(www.youtube.com)
つまり、消費税増税で"公務員は年50万給与が上がり"、
その上がった分は、お年寄りから赤子まで、国民一人当たり 年10万ちょっとを消費税で
「ははあ公務員さま」と払っている。 公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。

消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い
首相、のこのこやってきて、笑顔で受理
URLリンク(www.sankei.com)
もちろん、その財源は国民から搾り取った血税
公務員914万円 
民間412万円
URLリンク(i.imgur.com)
民間の財産は税金で搾り取って、公務員に移動の形
公務員に有利な法律を公務員が作れば、悪いことでも合法となる
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
◎その組織を人事院といいます。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
官僚 = 公務員
法律は、官僚(公務員)が考えて作り、政治家に提出。そして法案成立。
公務員が不利になる法案が出来るわけがない。
行政府である内閣が提出する法案は官僚が考えたものですか?
URLリンク(okwave.jp)
法律は役人がつくる
URLリンク(protest.web-pbi.com)

363:名無しさん@1周年
16/04/19 01:00:40.87 SpRretKj0.net
>>351
40超えてからぐんと伸びるのかもしれんね
うちの兄が元官僚なんだが、退職した30代前半(本省課長補佐級)の時点で
手当や残業代やら全部込みの年収が600万円代後半だったそうだ
キャリア官僚は公務員(医者を除く)の中でも最高レベルの給料のはずなんだが、
それでこの程度となると別に高給って感じでもない。

364:名無しさん@1周年
16/04/19 01:01:35.79 Vwu6dBEQ0.net
これで高いと思ってる奴は、外に出て誰を見ても羨ましく思うだろ。
公立中学校で平均点以下だった奴が、
そのままの調子で生きてたら平均未満になるのは当たり前。

365:名無しさん@1周年
16/04/19 01:01:46.91 1nOdVD3K0.net
>>354
>日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
日本だけ正規職員の公務員と非正規・パート含めて平均を下げた「一般国民」と比べているからじゃなかろか

366:名無しさん@1周年
16/04/19 01:03:20.39 eRyHXFEM0.net
最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(確保していくため)
URLリンク(www.youtube.com)
つまり、消費税増税で"公務員は年50万給与が上がり"、
その上がった分は、お年寄りから赤子まで、国民一人当たり 年10万ちょっとを消費税で
「ははあ公務員さま」と払っている。 公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。

消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い
首相、のこのこやってきて、笑顔で受理
URLリンク(www.sankei.com)
もちろん、その財源は国民から搾り取った血税

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
(実質、消費税増税は庶民の金が 公務員に移動するのと同じ事。なぜなら、公務員の給料は税金が使われているのだから)

<以前のスレ 勿論今は更に上がっているが>
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04のスレ
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24のスレ
スレリンク(seiji板)

雇用者報酬
公務員914万円 
民間412万円
出典:平成23年度版国民経済計算より内閣府作成
URLリンク(i.imgur.com)
民間の財産は税金で搾り取って、公務員に移動の形

367:名無しさん@1周年
16/04/19 01:04:07.69 eRyHXFEM0.net
生活が苦しい、消費税が高いと感じたら、その金は公務員に流れている。
あいつら、自分の都合のいいように法律を作って、合法的に国民の税金を泥棒しているようなものだ。
公務員の給与を決めてるのが公務員URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
民間の2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮く。
<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘>
公務員の人件費40兆天下り20兆円の60兆円です。

公務員の年間人件費総額が60兆円との試算は、159回国会
 参議院総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日(木曜日)の 議事録である、下記サイトを参照ください。

そうすると、実際に国民の税金で仕事をしておられる方々が幾らいるのかということが 非常に分かりにくい
状況になっていますね。仮に七百五十万いるとしたら、 年俸八百万で六十兆、人件費が行っているという
ことになるんですよ。そうすると、 国税収入が四十二兆で地方税が三十二兆、七十四兆の財源しかないのに
六十兆の人件費食われていたら、これはもう国家、地方の経営というのは 成り立たないわけでありまして、
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)

368:名無しさん@1周年
16/04/19 01:05:21.22 Ga6+O8Qd0.net
税金半分でいいんじゃないのか?

369:名無しさん@1周年
16/04/19 01:07:44.71 va8Er0i/0.net
>>348
そうやって煽るのは大体が左巻き
東北の時もそうだった

370:名無しさん@1周年
16/04/19 01:09:27.59 eRyHXFEM0.net
2014年 国会議員が、NHKを批判する時、
国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会で数回、言っている。4分30秒頃
URLリンク(www.youtube.com)

371:名無しさん@1周年
16/04/19 01:14:38.05 ZOWFqCam0.net
老害の公務員はいざしらず、
ここ10年20年は地方公務員でも大卒がほとんど。
地元の進学高校出身だ。
高校の同級生や、大学の同級生は給料に同情的なんだな。

372:名無しさん@1周年
16/04/19 01:14:44.45 RJKD7M+b0.net
>>363
右とか左とか関係無い。
アホ丸出し。
思考がネトウヨと同レベル。

373:名無しさん@1周年
16/04/19 01:15:21.67 3BdqcUB50.net
ID:MqZQxGnt0が酷すぎてわらたwww
自分がレスつけた人がレス返したら、お前にレスしてないとかどんな鬼畜だよwwwwww

374:名無しさん@1周年
16/04/19 01:16:29.10 3BdqcUB50.net
誤爆したよ>>367
ごめん


375:さない



376:名無しさん@1周年
16/04/19 01:18:01.60 6Wd6g7rg0.net
非公務員のお前らの妬みぷぎゃーwwww
適当な仕事で年収700万の俺様、今日もメシウマですよアザースwwww

377:名無しさん@1周年
16/04/19 01:18:03.56 lLn3hkmG0.net
安いな
舛添の給与ゼロにして皆で分けてくれ

378:名無しさん@1周年
16/04/19 01:22:53.69 27iRkljf0.net
>>231
結局
公務員が国を滅ぼす

379:名無しさん@1周年
16/04/19 01:23:08.12 W8DctPQ50.net
高い方を出さないと意味なくね?w
過疎化しているようなところで平均500万overって考えると高級取りな気がする

380:名無しさん@1周年
16/04/19 01:32:33.91 nQYg+Bd90.net
近所の40才のあんちゃんが市役所で非正規公務員しとるが
月給13万円だわ

381:名無しさん@1周年
16/04/19 01:38:20.09 3BdqcUB50.net
>>369
なんでかわからないけど気になるな
明日は別々の場所だけど、一緒に美味しい朝ご飯たべよ

382:名無しさん@1周年
16/04/19 01:51:37.31 OGUhJa8x0.net
安定した企業の社員ならば公務員の安月給を哀れむもんだよ。
だから公務員叩きやる奴は社会の底辺なのだろうが、公務員の待遇が悪くなれば、自分の身分・収入が上がると本気で思ってるのだろうか?
公務員が全員パートになろうが、派遣やニートの奴が正社員にはなれないんだぞ?
というか公務員試験に合格出来る学力の奴が民間に流れたら、お前らがいい仕事に就ける確率はさらに低くなるんだぞ?

383:名無しさん@1周年
16/04/19 03:04:45.06 RSFvDffi0.net
>>375
君は学生か?それとも公務員か?
安定した企業なんてどこにある?
JALは、東芝は、そごうは、シャープは、サンヨーは、興銀は、山一は、ソニーは、拓銀は、
まだまだ続くw
また、潰れはしなくとも、子会社出向なんてフツーにある。給料ガタ落ちよw
定年まで安定しているという補償は何処にもない。いやむしろ少数かもしれん。

384:名無しさん@1周年
16/04/19 04:40:42.54 DBXdZWNb0.net
火事場泥棒公務員

385:名無しさん@1周年
16/04/19 04:54:16.32 vrBAgE2Q0.net
>>375
無脳?

386:名無しさん@1周年
16/04/19 04:57:35.45 WmOKFJyU0.net
 
【社会】甘利前経済再生相、違法行為否定か 支援者に手紙「私自身はあっせん利得処罰法(違反)に当たるような事実は全くない」
スレリンク(newsplus板)
【熊本地震】安倍首相、消費税10%「予定通り」 ★7
スレリンク(newsplus板)
安倍首相、消費税10%「予定通り引き上げていく」
スレリンク(liveplus板)
【経済】上場企業の不適切会計、過去最多に - 「粉飾」が内訳1位
スレリンク(bizplus板)   

387:名無しさん@1周年
16/04/19 06:19:30.56 Kzr014CB0.net
まあ退職金や生涯賃金を考えると優遇されてるのは間違いないからね。
いっとき能力主義だなんて無駄なことやってたけど、そういう世相にも関係ない昔ながらの世界だし。
民間と比べると休日だ手当てだなんだ含めるとかなり優遇されてるんじゃないか。血税ってところが問題だが。

388:名無しさん@1周年
16/04/19 06:24:20.45 ksmVYno+0.net
月給5万くらいでいいよ
退職金いっぱいあるんだし

389:名無しさん@1周年
16/04/19 06:25:12.03 y3un/nCH0.net
当然残業代や特別手当は算入されてないカラクリw
このゴキブリ↓も、統計上は「年収800万」なんだよねw

ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不


390:景気民間は自己責任w」 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。 この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。 さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。 ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、  << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。 この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。 さらに、 ★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。



391:名無しさん@1周年
16/04/19 06:26:23.59 y3un/nCH0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
www

392:名無しさん@1周年
16/04/19 06:29:22.49 df1lQ3Tw0.net
田舎だと凄くいいね。
正社員でも共働きでないとまずやっていけないくらいしか貰えない。

393:名無しさん@1周年
16/04/19 06:50:14.03 v1ZdhXMe0.net
>>7
38歳雲助、年収800万円。

394:名無しさん@1周年
16/04/19 06:51:44.66 ZAT1LfYp0.net
公務員は年金が充実してるからなあ
給料だけじゃねえんだよな優遇されてんのは

395:名無しさん@1周年
16/04/19 06:54:38.08 RlGOUKu10.net
年金については過剰だと思う
生活保護程度相当の額へ上限を設けるべき
これでダイブ解決できる問題もあるんだな

396:名無しさん@1周年
16/04/19 06:55:00.48 EXMGe8CX0.net
悔しかったら公務員になればいいのに

397:名無しさん@1周年
16/04/19 06:56:07.78 oyreW22h0.net
>>4
ニートからしたら大金だよな
朝から笑ったわ

398:名無しさん@1周年
16/04/19 07:01:50.56 l2mkcDGo0.net
>>292
なんだ、差し押さえでも食らったことあんのかw

399:名無しさん@1周年
16/04/19 07:22:02.50 lPnXpve00.net
42才で579万てこと?
激安じゃん!
実態はこれ以外に各種手当てもらってんだろ?

400:名無しさん@1周年
16/04/19 07:30:54.83 wUDaRZ8x0.net
年収350マソの俺に謝れや

401:名無しさん@1周年
16/04/19 07:35:05.06 yilMOqdD0.net
>>392
350万円しゃ納税額少ないからサービスを受ける資格はない。
ごみは自分で処分しろよ。

402:名無しさん@1周年
16/04/19 07:54:04.14 CT9eAxit0.net
>>393
何明治時代みたいなこと言ってるの。

403:名無しさん@1周年
16/04/19 07:56:41.67 CT9eAxit0.net
>>391
手当は込みだよ。
でも「1788自治体の平均年収をすべて単純計算してみると579万円」と
書いてあるから、給料が高くて職員が多い大都市と
給料が低くて職員が少ない町村を同じ重みで平均しているようだ。
それで、ちょっと数字が低く出ている。

404:名無しさん@1周年
16/04/19 08:03:02.86 3+pytUTj0.net
本当のど田舎になると主要産業は公務員、てのがあるしな。

405:名無しさん@1周年
16/04/19 08:07:41.64 ebWzQ/7aO.net
>>386
年金の優遇なんてとっくに廃止が決まってるが。

406:名無しさん@1周年
16/04/19 08:08:30.88 yLfw9sEf0.net
>>395
流石に人数考慮してるだろう
Excelで職員数を乗じるだけの手間を省く理由がない

407:名無しさん@1周年
16/04/19 08:13:57.13 CT9eAxit0.net
>>398
「単純平均」って書いてあるんだから、単純な平均だろ。
人数考慮して平均出したら、さすがに600万は切らないって。

408:名無しさん@1周年
16/04/19 08:17:06.45 XtTtSN+00.net
>>31
リストラなしもそうだけど
倒産なし
転勤なし
ってのも大きいね。
人生のプランが立てやすい。

409:名無しさん@1周年
16/04/19 08:18:39.46 YpSGqzK90.net
ふーん、で地震が来たら食糧が無いとかって事になるんだね

410:名無しさん@1周年
16/04/19 08:18:41.56 iBcu9N9u0.net
公務員は別に何も変わってない
変わったのは民間企業だから
いい加減気付けよお前ら
公務員に非難を集中させて批判回避しようと
している人間が誰か考えてみ

411:名無しさん@1周年
16/04/19 08:22:44.18 F0RIoYUF0.net
俺の街の公務員の給料日は16日なんだけど、今年4月に入った新人も給料日ではひと月分
丸々もらえるんだよ、6月にはボーナスもあるし。

412:名無しさん@1周年
16/04/19 08:23:46.29 NtL4fGWe0.net
民間は民間で、大企業が中小企業から搾取する構造はこれからも変わらないだろう。
大企業の若い奴に給料負けるとか情けないが、大企業に入る努力をしなかったんだから仕方がない。

413:名無しさん@1周年
16/04/19 08:25:24.02 yLfw9sEf0.net
>>399
人数掛けのだって超単純やろ

414:名無しさん@1周年
16/04/19 08:29:46.20 ua9vN+340.net
>>405
それは単純平均じゃなくて重み付け平均。

415:名無しさん@1周年
16/04/19 08:40:06.91 RN2pD0L00.net
熊本県の公務員は、残業手当で1000万円越えが大量に出そうだな

416:名無しさん@1周年
16/04/19 08:40:24.38 yLfw9sEf0.net
>>406
何処に「単純平均」っ書いてんの?
まあ計算してみないと正解はわからないけどさ

417:名無しさん@1周年
16/04/19 08:51:36.13 bQuL19IZ0.net
>>181
>社会のためにさっさと死ねよ。日本に必要ない。
それ、共済年金受け取ってるOBPGどもだろw
毎年海外旅行おいしいれす

418:名無しさん@1周年
16/04/19 08:57:23.45 GY2AkDEc0.net
公務員と何人か民間人交えて何度か飲んだことがある。
友達の友達ぐらいのやつとか、業者としてだが。
飲み始めは「公務員は給料安い安い安いんですよ(しょぼん)」というぼやきから始まる。
酔いが進むと、「みなさん、いい給料もらってんでしょ。折れも転職したいなぁ」
酔っ払ってくると、「あはあ、世の中のやつって、みんな貧民だらけだよな。
毎日サビ残業とか。年金とかどうすんの? www」
折れが、「それって、公務員以外ってことだよね」と酔ったふりして聞くと、
「そうそう、あ、いやいや、あ、もう帰るわ」って、あわてて席を立つ。
折れが「転職がんばってね」と見送ると、
後ろ姿が(あ、やばかった、民間のやつがいたこと忘れるとこだった)みたいな後ろ姿で、
縄のれんをくぐって出て行った。
毎回,人は違えど、だいたいこんな感じの流れだった。

419:名無しさん@1周年
16/04/19 08:58:03.59 +YJnnTgR0.net
公務員の給与は一律で最低賃金に設定すればいいと思う

420:名無しさん@1周年
16/04/19 09:03:44.47 wNI00i230.net
それやると君のお給料も半分くらいになるけど、それでいいのかね

421:名無しさん@1周年
16/04/19 09:06:39.21 bQuL19IZ0.net
いいよw
やってみてくれ。

422:名無しさん@1周年
16/04/19 09:42:59.16 7h/jAnWz0.net
 
 
 非正規地方公務員 時給808円

423:名無しさん@1周年
16/04/19 09:50:04.96 +YJnnTgR0.net
別にいいです。

424:名無しさん@1周年
16/04/19 09:51:50.04 xWgYnzR30.net
ほら安いじゃん

425:名無しさん@1周年
16/04/19 09:55:51.62 UDXh5Jw30.net
>>400
転勤あるよ
最近は夫婦で公務員だと、
どっかで災害あると嫁さんだけ3年ほどその地方で勤務とか飛ばされたり

426:名無しさん@1周年
16/04/19 10:13:42.15 GY2AkDEc0.net
>>414
これこそ
◆Small Numbers Statistics(少なすぎるサンプル)
ごく少ないサンプルから一般論を導くこと。
実際は、少なく見積もっても808×5.5 (諸手当等含まず)

427:名無しさん@1周年
16/04/19 10:16:36.29 CQtlD3CX0.net
>>410
恩給直したんなら、折れも直せよ

428:名無しさん@1周年
16/04/19 10:48:40.54 TjWTJ+Ln0.net
>>411
最低賃金の教師、医者、裁判官
ぞっとするw

429:名無しさん@1周年
16/04/19 10:49:38.37 4elfNAbk0.net
騙されるなこの平均がそもそも嘘だぞもっと高いよ

430:名無しさん@1周年
16/04/19 10:52:40.79 fklvlYI6O.net
>>402
変わって無いったって消費税上がる度に給料上がるし給料は税金だし。大企業が儲けるよりたちが悪い。

431:名無しさん@1周年
16/04/19 10:52:55.65 TjWTJ+Ln0.net
>>400
上場民間の正社員だったらどれも普通だよ。
羨ましいなら大学行ってまともな会社に就職すれば良かったのに。
なんで今更そんなこといっているの?
負けイヌ?

432:名無しさん@1周年
16/04/19 10:53:57.12 r/MHQkvK0.net
このたびの九州大地震では被災地の公務員が懸命に被災者へ対応しているなど、
ひとたび大災害が起こるなど自分のプライベートを犠牲にしなければならないという責務も負っている。
公務員の焼け太りだけは勘弁

433:名無しさん@1周年
16/04/19 10:54:26.58 TjWTJ+Ln0.net
>>422
民間の給料が上がるとその翌年に公務員の給料が上がるように決まっている。
いやならオマエが立候補して当選して変えてくれよw
消費増税とは何の関係もないぞ。

434:名無しさん@1周年
16/04/19 10:54:36.17 O/1k0GZY0.net
>>423
え? 上場企業の実態わかってる? ブラックだらけだよ・・・・

435:名無しさん@1周年
16/04/19 10:55:46.82 TjWTJ+Ln0.net
>>426
上場企業の非正規はブラックかもね。
なんか勘違いしているよね。
民間と言えばみんな同じというわけではない。

436:名無しさん@1周年
16/04/19 10:58:04.59 F9QzSSmk0.net
公務員の給与もだいぶ安くなったね

437:名無しさん@1周年
16/04/19 10:58:12.06 GY2AkDEc0.net
>>419
Onkyu Very Much!
では、リクエストに答えまして。
公務員と何人か民間人交えて何度か飲んだことがある。
友達の友達ぐらいのやつとか、喒が業者としてとかだが。
飲み始めは「公務員は給料安い安い安いんですよ(しょぼん)」
というぼやきから始まる。
酔いが進むと、「みなさん、いい給料もらってんでしょ。
鷲も転職したいなぁ(棒読み)」
酔っ払ってくると、「あはあ、(税務統計とか見るとさ)世の中のやつって、
みんな貧民だらけだよな。大貧民、 毎日サビ残業とかで手取りどんだけ? 
将来どうすんの? www」
喒が、「それって、公務員以外ってことだよね」と酔ったふりして聞くと、
「そうそう、あ、いやいや、あ、もう帰るわ」って、あわてて席を立つ。
喒が「転職がんばってね」と見送ると、
後ろ姿が(あ、やばかった、民間のやつがいたこと忘れるとこだった)
みたいな後ろ姿で、
縄のれんをくぐって出て行った。
毎回,人は違えど、だいたいこんな感じの流れだった。

438:名無しさん@1周年
16/04/19 11:00:30.76 F9QzSSmk0.net
>>420
だよな。賄賂を渡さないと仕事してくれない
普通の発展途上国の状態になる。

439:名無しさん@1周年
16/04/19 11:01:51.20 TjWTJ+Ln0.net
>>429
民間っていい言葉だよね。
非正規でも高卒でもブルーカラーでも民間だもん。
給料安いのが当たり前なのに民間という言葉ですべて騙そうとするさもしいど底辺。

440:名無しさん@1周年
16/04/19 11:04:49.26 uzPNVWVb0.net
公務員は恵まれてるよな
俺なんて大卒で勤続35年で年収は手取りで220万円くらいだぞ
仕事で怪我をしたんで、もうすぐクビだけどな

441:名無しさん@1周年
16/04/19 11:09:19.78 uzPNVWVb0.net
中小の民間企業じゃ結婚は無理
自分など彼女いない歴が年齢と一緒だぞ
楽しみはHDDにTV番組の録画くらいかな
今のところ30台ほどHDDを持ってる

442:名無しさん@1周年
16/04/19 11:11:52.71 TjWTJ+Ln0.net
>>432
オマエの待遇が民間を代表しているのか?
公務員が恵まれているとは言えないぞ。
それにしても民間とは都合の良い言葉だねw

443:名無しさん@1周年
16/04/19 11:13:22.03 DbOoNy7y0.net
※諸手当を入れると平均年収850万です
奴隷民間人はもっと働いて税金収めろバーカwww
と毎日仕事もせずくっちゃべってるだけww

444:名無しさん@1周年
16/04/19 11:14:45.46 TjWTJ+Ln0.net
>>435
根拠の無い2ちゃんのデータを信じ込むのが民間を代表するど底辺の特徴w

445:名無しさん@1周年
16/04/19 11:15:01.91 EBOes2dt0.net
メガバンク勤務の俺は1200万位もらってたから、ちっとも羨ましくない

446:名無しさん@1周年
16/04/19 11:20:11.24 uzPNVWVb0.net
民間企業じゃ完璧な仕事をしないとクビだからな
ミスに対する一切の言い訳は許されない
計画的で緻密で完璧な仕事が要求される
子細なミスでも億単位の損害が発生するから
細心の注意を払って仕事を遂行する必要があるね

447:名無しさん@1周年
16/04/19 11:22:16.44 TjWTJ+Ln0.net
>>438
民間ってつくづくいい言葉だ。
ニートの隠れ蓑にぴったりw

448:名無しさん@1周年
16/04/19 11:23:30.30 VkyCi2aI0.net
公務員の3人に1人が非正規
非正規公務員の約半数が年収200万円以下のワープア
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
URLリンク(nikkan-spa.jp)
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
URLリンク(blogos.com)
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
URLリンク(blogos.com)
人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると
日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
URLリンク(ameblo.jp)
日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


449:名無しさん@1周年
16/04/19 11:24:16.49 18kXw/8T0.net
>>437
公務員の給料を羨んでるんじゃなく
仕事内容に対して高すぎるって言ってんだけどな
そこらのバイト未満の仕事しかしてねえんだからこの半分で十分

450:名無しさん@1周年
16/04/19 11:27:39.84 du4eEHGf0.net
URLリンク(www.youtube.com) ★激おこ電凸 都職員(課長)しどろもどろ
ぜいきんどろぼう・舛添都知事・熊本地震後ワシントン桜まつりで赤いオープンカーでパレードにも参加
URLリンク(image.2chlog.com) ※満面の笑みで手を振る
リコールは最低でも2か月間で150万人の正確な都民の署名が必要
厳正な審査がある為に、二か月間で230万人の署名が目標です。
就任直後から運動賛同者募集し、抗議デモや抗議街宣活動も何


451:十回も行っています。 ですが、あらゆる方面からの妨害があってなかなか思うように情報の拡散が出来ません。 舛添都知事と言うと朝鮮が絡むので、マスコミも及び腰、デモ開催の為の公園使用を公園課が 受け付けなかった事も有りました。その際は都庁に500人が抗議に行きました。 デモにも多い時には1.000人が集まり、舛添都知事辞任、リコール呼びかけ等を行いました。 有田ヨシフなどが、舛添抗議デモに関しても「政治活動を装ったヘイトスピーチ」等と騒ぎ 「人種差別主義者」等のレッテル張りに余念がありません。 あれこれ妨害工作を受けリコールは厳しい状況。 この現実を告知すると、都民を諦めさせる為にやってると批判されます。 ですが、現実を知って貰って困難承知でリコール署名活動に参加して下さる方を希望します。 活動員は多いほど個人負担が少なくなります。二か月間です。★都民以外も協力は可能 ここは↓ブログの更新妨害されたりと幾多の災難にも立ち向かって活動しています。 <<日本人への差別を許さない実行委員会・・・日本侵略を許さない国民の会>> 東京都 28年度予算 総事業規模は2兆5.000億円 都知事 28年度海外出張予算 ★ 3億3千5百万円 ロンドンでは一泊20万円。国際空港での待ち時間は一回60万円の貴賓室。大名行列に日当付き。



452:名無しさん@1周年
16/04/19 11:27:41.49 uzPNVWVb0.net
中小の民間企業に勤めてますけど
結婚は諦めました
てか女性と交際すること自体を諦めました
コンピュータースクリーンの中の若い女性を眺めるだけで満足です

453:名無しさん@1周年
16/04/19 11:29:42.69 KrpXJk0B0.net
>>239
これだね。マジこれ
安いうえに毎月20万近く給料から引かれ手取り安っ!ってなる

454:名無しさん@1周年
16/04/19 11:30:16.02 TjWTJ+Ln0.net
>>441
と、バイト以下のど底辺が言ってもねw

455:名無しさん@1周年
16/04/19 11:30:49.10 GY2AkDEc0.net
「民間」という言葉のあいまいさにシフトして、
うにゃむみゃにしようとしているのでさらに、
リクエストに答えまして。
公務員と何人か普通の貧民交えて何度か飲んだことがある。
友達の友達ぐらいのやつとか、喒が普通の貧民の業者としてとかだが。
飲み始めは「公務員は給料安い安い安いんですよ(しょぼん)」
というぼやきから始まる。
酔いが進むと、「みなさん、いい給料もらってんでしょ。
鷲も転職したいなぁ(棒読み)」
酔っ払ってくると、「あはあ、(税務統計とか見るとさ)世の中のやつって、
みんな貧民だらけだよな。大貧民、 毎日サビ残業とかで手取りどんだけ? 
将来どうすんの? www」
喒が、「それって、公務員以外ってことだよね」と酔ったふりして聞くと、
「そうそう、あ、いやいや、あ、もう帰るわ」って、あわてて席を立つ。
喒が「転職がんばってね」と見送ると、
後ろ姿が(あ、やばかった、貧民のやつがいたこと忘れるとこだった)
みたいな後ろ姿で、
縄のれんをくぐって出て行った。
毎回,人は違えど、だいたいこんな感じの流れだった。

456:名無しさん@1周年
16/04/19 11:31:24.41 uzPNVWVb0.net
35年間、中小の民間企業に勤めてますけど
もう結婚は諦めました
女性と交際したこともありません
てか女性と交際すること自体を諦めました
コンピュータースクリーンの中の若い女性を眺めるだけで満足です

457:名無しさん@1周年
16/04/19 11:33:39.64 TjWTJ+Ln0.net
>>447
それはオマエがきもいからじゃないのか?

458:名無しさん@1周年
16/04/19 11:35:05.49 TjWTJ+Ln0.net
>>446
で、オマエは民間を代表する高卒ブルーカラー非正規なのねw

459:名無しさん@1周年
16/04/19 11:35:18.19 UDXh5Jw30.net
>>241
自治体の非常勤職員(週5常勤年収120万)やってたけど
これ正規だけの平均だと思うよ
非常勤の賃金も混ぜて平均出したらもっと安くなるはず

460:名無しさん@1周年
16/04/19 11:42:33.95 O/1k0GZY0.net
>>427
え? 正規もだよ・・・・もうちょい調べなよ・・・

461:名無しさん@1周年
16/04/19 11:47:03.66 TjWTJ+Ln0.net
>>451
ゴメン、当然高卒とブルーカラーは除くからねw

462:名無しさん@1周年
16/04/19 12:14:07.20 w3BZSCKN0.net
ここで見栄張らなくても・・・w

463:名無しさん@1周年
16/04/19 12:15:21.83 n/6bKcuQ0.net
>>446
あなたへのリクエストは、嘘つきは黙ってろってことだと思うがね。
嘘を適当に取り繕ってくれなんて誰も頼んでいません。

464:名無しさん@1周年
16/04/19 12:24:14.33 JT+ZcJK30.net
>>446
つーか、ソースの無い駄文を何回もアップするな低脳

465:名無しさん@1周年
16/04/19 12:26:43.72 /jyowPlB0.net
他人の財布の中身に嫉妬するようなゲスな生き方しないでよかった KKRありがとう

466:名無しさん@1周年
16/04/19 12:31:09.00 vOYUKZpk0.net
>>446
あなたがイケテナイのは、あなた個人の問題だと思うよ
書き込みを見て、リアルで関わったらいけない人だと感じた

467:名無しさん@1周年
16/04/19 12:44:00.52 n/6bKcuQ0.net
>>457
こういう人と飲みに行く公務員が大勢いるとは
思えないんだよなあ。トラブル多そう。
仕事上の付き合いだけで勘弁だろう。

468:名無しさん@1周年
16/04/19 12:53:22.15 NtL4fGWe0.net
公務員の奴らは試験に合格した上で入ってるんだから、大企業サラリーマンの俺らは何とも思ってないよ。
文句言ってる奴は、同じ努力をして入ればいいだけの事。
俺が文句言いたいのは、生活保護とか税金たいして納めてない社会の寄生虫に対してな。
奴らは大企業リーマンに感謝することもなく、当然の権利として行政サービスをガンガン使う。
俺らは仕事で忙しくて使えないのにも関わらず。
社会構造として、高額納税者が低所得者を養う形になっているのが納得がいかない。
不公平じゃないか?
例えば納税額に応じて、保育園優先的に入れたりとかできないのかね?

469:名無しさん@1周年
16/04/19 13:24:14.46 KYe5bChF0.net
上と下で給与体系が違う場合もあるよな
年よりは昔のままでその後の人は低くなるように

470:名無しさん@1周年
16/04/19 13:25:11.59 KYe5bChF0.net
>>311
そこを削減したらいいのか

471:名無しさん@1周年
16/04/19 13:46:20.99 IBlhxSaZ0.net
>>460
教職員も、団塊世代と団塊ジュニア世代で生涯賃金が5%違うらしいね

472:名無しさん@1周年
16/04/19 18:07:11.89 qRZJiJny0.net
>>312
神戸市や横浜市は過半数が係長にならずに定年退職な。

473:名無しさん@1周年
16/04/19 18:09:26.74 qRZJiJny0.net
横浜市はわざと係長試験を受けない3級の職員がうじゃうじゃいる。
わざと上に出世しないのが最近のスタンダード。

474:名無しさん@1周年
16/04/19 18:11:19.79 ieqsXcI60.net
>>6
一方、公務員の方は勝ち負けを意識してないしただ単に公僕として働く日々であった

475:名無しさん@1周年
16/04/19 18:11:36.32 D6eyH9BS0.net
団塊世代を一斉解雇すれば実は問題の大半が解決する。
まあ解雇は困難だろうから、定年年齢を早めればいい。
幸いなことに、対象が公務員であるなら年金までの生活費的にも
その後の年金生活的にも、それによる問題はほぼでない。

476:名無しさん@1周年
16/04/19 18:15:32.01 JoBBSDRS0.net
これって非常勤の人たちの給料も平均に入ってるんじゃないの?

477:名無しさん@1周年
16/04/19 18:16:15.90 KYe5bChF0.net
>>19
会社次第としか言えないだろ

478:名無しさん@1周年
16/04/19 18:17:43.32 KYe5bChF0.net
>>462
組合対策だろうけどな
今の組合員には影響ありませんとか言って新人は給料上がらないパターン

479:名無しさん@1周年
16/04/19 18:18:18.97 KYe5bChF0.net
>>466
でその人たちが天下りすると

480:名無しさん@1周年
16/04/19 18:29:08.25 NwVxfeRW0.net
42で年収570とか少ないと思うんだけど

481:名無しさん@1周年
16/04/19 18:30:56.55 4P7dWP530.net
>>471
42で530万のオレが通るけどやっぱりそう思うでしょ?

482:名無しさん@1周年
16/04/19 18:37:31.76 VkJ3wGqN0.net
>>467
公務員のこういったデータに非常勤は含まないよ。
よく民間との比較で、民間は非正規を含む平均所得なのに公務員は正規だけの年収どころか人件費ってことすらあるからな。
それを鵜呑みにしてるような人や人件費と収入と所得の区別がつかないような人は、このデータは信じられないだろうね。

483:名無しさん@1周年
16/04/19 18:39:52.39 4P7dWP530.net
何がなんでも公務員は高給取りだと思い込みたい人は何なんだろうな?
公務員の安月給って昔から言われてきたはずなんだけどな。

484:名無しさん@1周年
16/04/19 18:42:28.67 5QnifpS4O.net
僻んでるのはどれだけ貧民なんだ?

485:名無しさん@1周年
16/04/19 18:46:13.92 16b0gb9R0.net
>>466
団塊世代とか全員が再任用の限界年齢を過ぎたが

486:名無しさん@1周年
16/04/19 18:50:25.01 16b0gb9R0.net
>>328
兵庫県職員(一般行政職) 定年時の級 2015年4月2日現在59~60歳の職員 216人
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)
*2級            0人  主事
*3級            0人  主事
*4級(基本給:390,222円)  1人  主任
*5級(基本給:396,381円)  10人  主査
*6級(基本給:404,927円)  97人  主幹、班長、出先課長
*7級(基本給:410,370円)  48人  本庁副課長、出先副所長
*8級(基本給:423,993円)  32人  本庁課長、出先所長
*9級(基本給:442,463円)  19人  本庁次長、県民局副局長
10級(基本給:489,262円)  7人  本庁部長、県民局長
特10級(基本給:501,831円) 1人  理事

過半数が本庁課長にはなれないよ

487:名無しさん@1周年
16/04/19 18:51:42.32 16b0gb9R0.net
>>328
横浜市職員 定年時の級(H27年度)
一般行政職給料表 59~60歳 395人
1級(職員1)   0人( 0.0%)
2級(職員2)   3人( 0.76%)
3級(職員3) 213人(53.9%)
4級(係長職)  40人(10.1%)
5級(課長補佐職)23人( 5.8%)
6級(本庁課長職)77人(19.5%)
7級(本庁部長職)29人( 7.3%)
8級(局区長職) 10人( 2.5%)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

488:名無しさん@1周年
16/04/19 18:52:06.11 Bl8FqQpC0.net
こんなんじゃ誰も公務員にならないぞ

489:名無しさん@1周年
16/04/19 18:52:46.85 16b0gb9R0.net
神戸市職員(一般行政職) 平成27年度現在 59~60歳職員 265人
 
1級主事            0人 
2級主事            0人
3級主事            0人
4級主任(平均基本給414,089円) 144人  ← 過半数が主任で退職
5級係長(平均基本給423,519円) 47人
6級課長(平均基本給451,482円) 41人
7級部長(平均基本給510,422円) 23人
8級局長(平均基本給578,490円) 10人
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)

490:名無しさん@1周年
16/04/19 18:56:28.30 16b0gb9R0.net
>>479
広島市役所
2005年度試験
大卒一般事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

そう
今の公務員試験はバブル全盛期よりも採用倍率が低くなっているんだぜ

491:名無しさん@1周年
16/04/19 18:56:33.20 O0F+EoNB0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

492:名無しさん@1周年
16/04/19 18:56:59.18 16b0gb9R0.net
>>1
URLリンク(pref.akita.lg.jp)
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
20


493:11年入庁 10.8倍 2012年入庁 11.9倍 2013年入庁 13.3倍 2014年入庁 11.2倍 2015年入庁 11.6倍 2016年入庁 6.9倍wwwwwwwwwww超低倍率wwwwwwwwwww



494:名無しさん@1周年
16/04/19 18:58:00.12 16b0gb9R0.net
>>1
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
広島県庁 2005年度試験
大卒一般事務職
採用人数 3人
合格倍率 66.5倍
URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)
広島県庁 2015年度試験
大卒一般事務職
最終合格 56人
合格倍率 6.6倍

495:名無しさん@1周年
16/04/19 18:59:02.68 16b0gb9R0.net
大阪府庁
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2012年入庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 49人
倍率 48.6倍
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年入庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

超低倍率化しててワロタwww
今年の公務員試験は売り手過ぎwww

496:名無しさん@1周年
16/04/19 18:59:48.69 O0F+EoNB0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

497:名無しさん@1周年
16/04/19 18:59:57.67 AZBSGMKs0.net
国民に喰わせてもらってるのに高すぎだろ
ナマポと同レベルにしろ

498:名無しさん@1周年
16/04/19 19:01:25.55 c0A4xSqT0.net
600万弱まで年収が増えたけど生活内容は年収400万の頃と変化なし
俺の小遣いは毎月1万円のまま。これも昼食に消えるだけで、質素そのもの

499:名無しさん@1周年
16/04/19 19:01:32.66 dcgJNaz/0.net
>>484
あの氷河期コピペは使わないの?
お前の人生って惨めで哀れだな。
6年以上2chに引き籠り、お前が嫉妬を起こすスレを見かけたらコピペ連投
死にたくならない?

500:名無しさん@1周年
16/04/19 19:01:44.83 16b0gb9R0.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
URLリンク(m2.upup.be)
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

501:名無しさん@1周年
16/04/19 19:02:26.96 HJzgtZtd0.net
公務員が公務員の給料決めるっておかしいだろ

502:名無しさん@1周年
16/04/19 19:05:05.31 n/6bKcuQ0.net
>>491
決めるのは議会で、議員を選ぶのは有権者。
投票は大事だよ。

503:名無しさん@1周年
16/04/19 19:08:45.86 dcgJNaz/0.net
>>490
お前が採用されなかったのは、氷河期のせいではない
無能で人格に難があるから、こんな異常行動とってる奴欲しいか?

504:名無しさん@1周年
16/04/19 19:10:17.92 kBA6mJIC0.net
プラス各種手当ですわ

505:名無しさん@1周年
16/04/19 19:12:36.62 16b0gb9R0.net
>>494
いや、諸手当てとか全て込みだよ

506:名無しさん@1周年
16/04/19 19:13:13.38 l9jIOzG80.net
公務員の仕事に対してこの給料が高給かどうかはわからんが、国の予算の大部分が人件費で、国の借金が莫大になってるならやることは一つだと思うんだが

507:名無しさん@1周年
16/04/19 19:13:46.92 16b0gb9R0.net
>>493
誰かと勘違いしてないか?
俺は既に公務員になってるよw

508:名無しさん@1周年
16/04/19 19:13:55.28 O0F+EoNB0.net
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

509:名無しさん@1周年
16/04/19 19:14:32.06 16b0gb9R0.net
>>496
社会保障費などが大部分なのだが

510:名無しさん@1周年
16/04/19 19:16:44.43 636sk/Zf0.net
役所の公務員だけで平均出してみたらかなり高いよ

511:名無しさん@1周年
16/04/19 19:20:21.63 dcgJNaz/0.net
>>497
公務員になってる人間が、平日9時ごろに嫉妬コピペ連投するかよ・・・
製作者意外に誰がこんなくだらねえコピペを保存するんだよ、連投するんだよ・・・
公務員年齢制限で受けれなくなった話は聞いたよ。設定変えたのか?

512:名無しさん@1周年
16/04/19 19:21:21.19 636sk/Zf0.net
こっちの記事だと都道府県別地方公務員給与は年収700万前後
URLリンク(www.nenshuu.net)

513:名無しさん@1周年
16/04/19 19:27:57.35 l9jIOzG80.net
>>499
公務員の人件費って約40兆円じゃないの?
社会保障費は約30兆円だと記憶してるんだけど、違ってたらゴメン

514:名無しさん@1周年
16/04/19 19:31:47.29 sgDzfr7b0.net
年収の話じゃないぜ。支出総額の話




年間40兆が問題だよ

515:名無しさん@1周年
16/04/19 19:35:59.85 68RRZCbx0.net
民間の平均は415万円。
しかも不安定雇用(離職すれば収入0円)。
休日日数少ないし有給も取れない。

516:名無しさん@1周年
16/04/19 19:36:36.30 16b0gb9R0.net
>>501
URLリンク(l2.upup.be)
俺は公務員だよ

517:名無しさん@1周年
16/04/19 19:39:00.05 16b0gb9R0.net
>>500
役所の公務員とか一般行政職だしかなり低いよ
あと、地方公務員の過半数は警察官や教員

518:名無しさん@1周年
16/04/19 19:44:03.63 P4kC1+L70.net
>>496
いつから国の予算の大部分が人件費になったんだろう。
日本じゃない国の話かな?

519:名無しさん@1周年
16/04/19 19:45:54.68 16b0gb9R0.net
>>501
URLリンク(l2.upup.be)

520:名無しさん@1周年
16/04/19 19:51:53.99 16b0gb9R0.net
URLリンク(l2.upup.be)
公務員の手取り低過ぎワロタw

521:名無しさん@1周年
16/04/19 19:53:40.27 0cA3oz/w0.net
ポリさんと消防自衛隊は、世論に屈せず仕事やってね。
ちょっと見てたら会社員みたいに事務的になっていってる。がんばってよ。警察署も15年前はゴツゴツしたおっさんばっかだったけど、草食系で大丈夫か。
あと役所は窓口若い20代のパソナとパートのおばはん多いらしいから、奥でこそこそ楽して高給もらってるおっさん市役所勤務の公務員はこそこそしてても丸わかりでっせ。

522:名無しさん@1周年
16/04/19 19:55:55.53 6ekfDCNT0.net
首にならないんだがらもっと減らしてもいいと思うがね

523:名無しさん@1周年
16/04/19 19:56:29.44 16b0gb9R0.net
>>502
それは広域自治体である都道府県職員のみの平均値
基礎自治体職員の平均値は含まれていない

524:名無しさん@1周年
16/04/19 19:56:32.18 nwTELKlH0.net
うーん40歳すぎても600いかないのか。意外と低いんだな。
まともな会社の総合職なら30歳で少なくとも600はいくよ。
むしろ初年度で600いくとこもそんな大して珍しくない。

525:名無しさん@1周年
16/04/19 19:57:12.57 OJoSVuoW0.net
あの夕張市でも451万円とは。
しかも管理職含まない、基本給算出の年収。
民間では、有り得ない各種勤務手当は、いつも通り含まれておりません。

526:名無しさん@1周年
16/04/19 19:59:30.89 6pXlMFpZ0.net
地元で42歳で年収580万とか大勝利だけどな
さらに年金ドン!!だろ?最高じゃん田舎だと仕事楽だし

527:名無しさん@1周年
16/04/19 20:00:24.90 nwTELKlH0.net
公務員はクビにならない代わりに人間関係に悩んでも逃げられないし、
転職も正直期待できない。民間、特に専門職なら40までなら簡単に転職できる。
退職理由って実際はリストラとかは少なくて、ダントツで人間関係が多いよ。

528:名無しさん@1周年
16/04/19 20:01:53.98 pWfWSIJw0.net
地方はやばい。
民間だと40代で年収400万以下がザラ。

529:名無しさん@1周年
16/04/19 20:02:42.52 sgDzfr7b0.net
だから・・・・・年収の話じゃないよ


税収40兆で公務員人件費が40兆っていう支出の問題だよ

530:名無しさん@1周年
16/04/19 20:04:15.87 ddejN/Ml0.net
いやいや田舎なんて
仕事探しはハロワのみ
ハロワの求人見て長年働いた試算で
おっちゃんになって400も超えてたら相当御の字やで
地公が低いとか吹聴してキモいったらありゃしない

531:名無しさん@1周年
16/04/19 20:04:58.02 sgDzfr7b0.net
80歳元校長の年金が毎月43万だぜ。書き間違いじゃない


これを俺達が負担してるんだぜ

夫婦だとプラス8万で毎月50万

どうよ?ヤクザ以上じゃね

532:名無しさん@1周年
16/04/19 20:06:20.08 P4kC1+L70.net
>>515
>あの夕張市でも451万円とは。

>しかも管理職含まない、基本給算出の年収。
>民間では、有り得ない各種勤務手当は、いつも通り含まれておりません。
これは管理職込み、手当込みの統計だと何度言ったら…
知ってて嘘ついてるんだろうな。最低のクズが。

533:名無しさん@1周年
16/04/19 20:07:08.41 6pXlMFpZ0.net
地方公務員はもらいすぎ
政令都市の警官や消防以外はガン削りでいい
田舎になると事件も家事も急患もないからここは削れ

534:名無しさん@1周年
16/04/19 20:07:42.82 1nOdVD3K0.net
>>503
分母は?
国税の歳入に対比するなら国家公務員人件費は5兆円(自衛官等含む)だが

535:名無しさん@1周年
16/04/19 20:08:28.38 C0/jykG+0.net
税金払うのアホくせー
てかアホ

536:名無しさん@1周年
16/04/19 20:08:39.49 16b0gb9R0.net
>>521
その世代の元公務員はヤバい
優遇され過ぎ

537:名無しさん@1周年
16/04/19 20:11:59.24 sgDzfr7b0.net
524は馬鹿だなあ~~~


公務員人件費は400万人に対する支出

社会保障は1億2000万人に対する支出

公務員人件費40兆を5兆まで抑えなきゃ消費税35%は避けられない

35%じゃ誰も払えないぜ

538:名無しさん@1周年
16/04/19 20:12:47.95 cWP2W4210.net
人事員韓国が適当過ぎるw
平成27年人事院勧告 URLリンク(www.jinji.go.jp)

539:名無しさん@1周年
16/04/19 20:13:10.72 6O8dUZ8r0.net
公務員のほとんどが警察官と自衛隊員と教員
行政職の地方公務員なんて僅かだよ

540:名無しさん@1周年
16/04/19 20:14:21.89 VTnMERDE0.net
>>509
お父さんのか?

541:名無しさん@1周年
16/04/19 20:14:52.46 6D3rTcqt0.net
>>526
しかしすげーよな
家のじーさんも陸大でてからの県庁職員で軍人恩給とあわせて月ににそれくらいもらってるわ
それでも前に比べるとだいぶ下がってるらしけど‥

542:名無しさん@1周年
16/04/19 20:15:38.16 6O8dUZ8r0.net
公務員も世代間格差がヤバイ

543:名無しさん@1周年
16/04/19 20:18:15.56 sgDzfr7b0.net
529は馬鹿だなあ~~~~。必要から組み立てるから財政が破たんすんだよ

収入の範囲内で人件費は賄う。賢い園児でも理解すんぜ

公務員と朝鮮人は日本の寄生虫だよ

日本中すべての交差点を立体交差に出来ないだろ?公務員の人件費もその理由で年収200万以下だね


ば~~~~か

544:名無しさん@1周年
16/04/19 20:18:52.60 p6RHO9wT0.net
現職だが・・・・・・
その分夕方5時から地元のパチンコ屋や居酒屋で経済循環させてるから
許してほしい。

545:名無しさん@1周年
16/04/19 20:24:36.59 sgDzfr7b0.net
531よ。お前の爺さんを養うために若者は地獄見てんだぜ

不公平だと思わない?どうせその世代のジジイは性格歪んでるんだろ?

お上は正しいって刷り込まれてる世代だぜ

546:名無しさん@1周年
16/04/19 20:25:40.24 FnL7f5bD0.net
安いんだけど

547:名無しさん@1周年
16/04/19 20:27:15.63 eSpcw94w0.net
これ基本給平均だからな
これ+色んな経費枠があるから実際は>>1より150万近く上乗せ

548:名無しさん@1周年
16/04/19 20:28:06.74 zUcCLz5m0.net
若い連中は平均ほどいってないで、おいしいのは50以上くらいのやつらっしょ

549:名無しさん@1周年
16/04/19 20:30:43.44 sgDzfr7b0.net
年収ってのがトリックだよな?


総人件費出せば一発なのによ

550:名無しさん@1周年
16/04/19 20:42:27.99 pdivwX3aO.net
このスレで勝ち誇ってるヤツのレスを見ると笑けてくるわw
俺らとお前らとでは労働のクオリティがまるで違うからなw

551:名無しさん@1周年
16/04/19 20:43:23.77 18kXw/8T0.net
>>539
NHKが平均年収1100万って発表してんのに人件費を職員数で割ると
1700万なんだよな

552:名無しさん@1周年
16/04/19 20:44:18.39 P4kC1+L70.net
>>539
民間企業でも年収と人件費は差がついているものだが。

553:名無しさん@1周年
16/04/19 20:56:47.57 1nOdVD3K0.net
>>527
>税収40兆で公務員人件費が40兆っていう支出の問題だよ
税収40兆は「国」の歳入
公務員人件費は「地方含めた」全部
そりゃ余所の人件費を自前の収入だけで計算したらあふれるよね
バカだなぁ~とか偉そうに言っておきながら
なんという残念な頭だ(ノ∀`)アチャー

…てか公務員人件費40兆ってどこから出てきた
平成28年度予算案で30兆いってないじゃん
URLリンク(www.mof.go.jp)

554:名無しさん@1周年
16/04/19 21:02:45.80 N7XZFLw80.net
>>103
別に個人の認定なんて、法律で公的な本人確認が義務付けられてるもの以外自由にやればいい
ポンタカードとかアールポイントカードにicつけて本人確認できるようにすれば便利やで
それを確実性に疑問あると否定することは民間業務を否定することだ

555:名無しさん@1周年
16/04/19 21:03:25.89 RlGOUKu10.net
役所の中で誰が飽食を貪っているのかって問題だわな
その連中を片付けない事には何も解決できないかと

556:名無しさん@1周年
16/04/19 21:13:49.25 VkJ3wGqN0.net
>>539
>>541
人件費と年収の馬鹿は黙っててね。

557:名無しさん@1周年
16/04/19 21:14:35.37 wPAUOP7P0.net
>>1にある地方公務員実態調査っていうのググればいい
各種手当は含まない
一般職員のみで教師や警官は含んでない

558:名無しさん@1周年
16/04/19 21:25:48.75 P4kC1+L70.net
>>547
ググって調べたら、各種手当も含んだ調査だとすぐわかる。

559:名無しさん@1周年
16/04/19 21:27:42.13 P4kC1+L70.net
はい、都道府県市町村別給与一覧表。
手当いろいろ丸わかり。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

560:名無しさん@1周年
16/04/19 21:37:53.37 XtTtSN+00.net
>>423
大手は事業所があちこちあるから
地域採用でなければ転勤はアチコチあるけど。

561:名無しさん@1周年
16/04/19 21:52:00.98 6Wd6g7rg0.net
お前らいくらこんな便所で妬んでいても
俺ら公務員の立場はなんらゆるぎない
つまり貧民は貧民になるべくして貧民ということだ

わかったら糞してさっさと�


562:Qろ平民ども



563:名無しさん@1周年
16/04/19 21:52:23.71 Bei52iO70.net
>>541
人件費と年収は全く違うよ

564:名無しさん@1周年
16/04/19 21:53:45.11 Bei52iO70.net
>>550
大手メーカーに理系技術職として入ると、僻地の工場か研究所で一生過ごす可能性が高いしな

565:名無しさん@1周年
16/04/19 21:54:24.23 MBIoQTpB0.net
これ非正規も混ぜて下げてるだろ。
ホントにやり方がせこいな。

566:名無しさん@1周年
16/04/19 21:57:19.87 P4kC1+L70.net
>>554
「調査の対象となる地方公務員は、
特別職及び一般職に属する
上記対象団体の職員」なので、
非正規は対象外。

567:名無しさん@1周年
16/04/19 21:57:41.77 H/qT793s0.net
>>554
非正規混ぜてこれだよ。
さらに年収に乗ってこない手当てが山のごとし。
地方公務員の課長クラスで残業おおくしてで年収1600-1800。
さらに各種優遇あり。もちろん転勤なしw
海外赴任の商社マン、外資系金融、製薬研究職がごみにおもえる

568:名無しさん@1周年
16/04/19 21:59:02.27 P4kC1+L70.net
>>556
話を盛るのも大変だね。この嘘つきが!

569:名無しさん@1周年
16/04/19 21:59:19.45 MBIoQTpB0.net
>>555
一般職で非正規は居るからその定義だと含まれるだろ。

570:名無しさん@1周年
16/04/19 22:00:39.38 P4kC1+L70.net
>>558
非正規は一般職じゃないけど?
民間企業の一般職とは意味が違う。

571:名無しさん@1周年
16/04/19 22:00:56.73 LWW0pJzH0.net
公務員天国
猫も杓子も大学生から
猫も杓子も公務員希望へwwwwwww

572:名無しさん@1周年
16/04/19 22:05:42.19 MBIoQTpB0.net
>>559
>非正規は一般職じゃないけど?
ググっても非正規雇用の形態で任用されている一般職の公務員って出てくるけど?
非正規は一般職に含まれなくて、なおかつ今回の統計に含まれないってソースは?

573:名無しさん@1周年
16/04/19 22:10:47.66 P4kC1+L70.net
>>561
>ググっても非正規雇用の形態で任用されている一般職の公務員って出てくるけど?
ほんとかい?ソース出してよ。こっちも調べてみる。
自治体別の給与は正規職員のものなのは間違いないはずだが。

574:名無しさん@1周年
16/04/19 22:12:37.48 K0kTjVhI0.net
公務員が法律決めて、公務員が公務員の給料と待遇を決める
超特権階級
過去で言えば公家や貴族、武士の地位

575:名無しさん@1周年
16/04/19 22:16:04.98 MBIoQTpB0.net
>>562
>自治体別の給与は正規職員のものなのは間違いないはずだが。
なんだ。間違いないはずって?
根拠があって言ってるんだろ。「はず」はどっから出てきたんだ?
>ほんとかい?ソース出してよ。こっちも調べてみる
ググれば腐るほど出てくるのになに使えない公務員みたいなこと言ってるんだ?
非正規は一般職に含まれないとか嘘八百言いやがって。
まあ公務員必死に擁護してる時点でお察しだけど。
まあそれでもまだもらい過ぎだ。
今回の熊本の地震対応みてても痴呆公務員の使えなさはハンパない。

576:名無しさん@1周年
16/04/19 22:16:18.37 sXwZOgbl0.net
否定的なことを掻きまくってる奴がいるが、俺からすれば公務員は美味し過ぎるわ。
最近は残業が凄いとこもあるらしいが、比較的楽な業務でこれだけもらえたら
御の字。

577:名無しさん@1周年
16/04/19 22:17:04.66 O0F+EoNB0.net
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった義捐金の配分額が110万円
(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」に�


578:謔チて数倍の違いがある。 そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。 「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」 公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。 「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。 平均的には10万~50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」 mm



579:名無しさん@1周年
16/04/19 22:17:59.92 C7PsBs8G0.net
一見安く見えるけど、時給換算したらかなりいいと思う。
休日は多いし、ほぼ定時で帰れるし。

580:名無しさん@1周年
16/04/19 22:18:00.89 CCf76H+V0.net
URLリンク(www.sankei.com)
パナマのモノレールに円借款 20日の首脳会談で合意へ 総事業費約3000億円

安倍「パナマ文書の口止めしとかないとね」

581:名無しさん@1周年
16/04/19 22:19:46.50 5Cit3mGj0.net
俺の半分以下かよ。
無駄な人が多過ぎんだよ。

582:名無しさん@1周年
16/04/19 22:25:06.40 68RRZCbx0.net
年収が分かる資料は無いの?

583:名無しさん@1周年
16/04/19 22:27:16.78 qRZJiJny0.net
非正規公務員とか時給850円だよ

584:名無しさん@1周年
16/04/19 22:28:31.17 qRZJiJny0.net
>>564
非正規は除くよ。
間違いないよ。

585:名無しさん@1周年
16/04/19 22:39:50.72 JT+ZcJK30.net
>>547
おもいっきり諸手当を含むって書いてあるじゃん(笑)
こんな簡単な文書も読めないんじゃあまともな就職なんか出来ないよなあ。
公務員の安月給が妬ましいわけだ。
同情するよ、

586:名無しさん@1周年
16/04/19 22:43:52.15 puP/g3IC0.net
世界でこれほど公務員が優遇されてるのは日本と
旧ソ連と東ドイツぐらいだろうな
旧ソと東ドイツは崩壊したけどw

587:名無しさん@1周年
16/04/19 22:50:11.16 VmlPWWLW0.net
>>574
ギリシャも公務員天国

588:名無しさん@1周年
16/04/19 22:52:32.81 JT+ZcJK30.net
>>574
世界最高年収で日本は公務員天国?→日本の公務員の個別賃金はアメリカの6割、総人件費はずっと世界最低です
URLリンク(editor.fem.jp)

589:名無しさん@1周年
16/04/19 22:53:10.86 MBIoQTpB0.net
>>572
>非正規は除くよ。
>間違いないよ。
ソースは?
URLリンク(www.agulin.aoyama.ac.jp)
2008年現在でざっと非正規が60万人
そのうち今回のアンケート対象の特別職及び一般職に属する非正規は30万人
2008年の正規公務員が290万人
3年で10万人正規の公務員が減ってるから
いまはたぶん260万ちょい
非正規も正規の減りを補てんしてるとすると50万近くかな。
特別職っていうのが特別職非常勤職員を含むとすると、一般職の非正規と違ってパートのような扱いで
勤務時間が短いと記載してあるので、さらに年収としては下がる。
めんどくさいからこれ以上調べないけど、平均年収を相当薄めてるように見える。

590:名無しさん@1周年
16/04/19 23:07:07.68 3SyoVVJ/0.net
公務員と何人か普通の貧民交えて何度か飲んだことがある。
友達の友達ぐらいのやつとか、喒が普通の貧民の業者としてとかだが。
飲み始めは「公務員は給料安い安い安いんですよ(しょぼん)」
というぼやきから始まる。
酔いが進むと、「みなさん、いい給料もらってんでしょ。
鷲も転職したいなぁ(棒読み)」
酔っ払ってくると、「あはあ、(税務統計とか見るとさ)世の中のやつって、
みんな貧民だらけだよな。大貧民、 毎日サビ残業とかで手取りどんだけ? 
将来どうすんの? www」
喒が、「それって、公務員以外ってことだよね」と酔ったふりして聞くと、
「そうそう、あ、いやいや、あ、もう帰るわ」って、あわてて席を立つ。
喒が「転職がんばってね」と見送ると、
後ろ姿が(あ、やばかった、貧民のやつがいたこと忘れるとこだった)
みたいな後ろ姿で、
縄のれんをくぐって出て行った。
人は違えど、だいたいこんな感じの流れだった。

591:名無しさん@1周年
16/04/19 23:16:42.91 vTFS9iRd0.net
>>577
地方公務員給与実態調査規則
(昭和三十三年六月三十日総理府令第五十七号)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
(調査の対象となる職員)
第三条  地方公務員給与実態調査の対象となる地方公務員は、
特別職及び一般職に属する都道府県~(中略)~の職員のうち、
次の各号に掲げる者以外の者(以下「職員」という。)とする。
二  一般職に属する者で臨時又は非常勤のもの

592:名無しさん@1周年
16/04/19 23:17:48.32 JAxeKMYN0.net
公務員栄えて国滅ぶ

593:名無しさん@1周年
16/04/19 23:20:19.53 JAxeKMYN0.net
>>574
日本の公務員は
公務員に対して監査する機関がないんだよ
公務員はアンタッチャブルになってる

594:名無しさん@1周年
16/04/19 23:21:50.95 D0qwc8050.net
>>559
下記文書からピックアップするとこんな感じらしい
(一般職非常勤職員)
・「一般事務職員」、「保育士等」が多い。
(特別職非常勤職員)
・「一般事務職員」、「教員・講師」、「その他」が多いが、
 任用根拠別に見て、特別職非常勤職員の割合が比較的高い職種として、
 「医師」、「技術職員」、「その他」が挙げられる。
(臨時的任用職員)
・一般職であり、地方公務員法上、特定の事項を除き、
 身分取扱いについては原則として常勤職員と同じ規定が適用されている。
・「補完的・定型的な業務」とする団体が多い。
3 地方公務員の短時間勤務の在り方に関する研究会報告書(PDF)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

595:579
16/04/19 23:24:28.04 vTFS9iRd0.net
>>577
これ程度のソースも見つけられないで、よく>>564みたいな傲慢なことが言えたもんだ。
間違いなくお前は仕事で使えないんだろうな。
と書き込むのを忘れてたw

596:名無しさん@1周年
16/04/19 23:24:45.18 OGUhJa8x0.net
>>579
やっぱり非常勤を抜いた数値だったんだ。
何がなんでも公務員を高給取りにしたい奴は何なんだろうねえ?
自分の惨めな人生を公務員のせいにしたいけど、公務員が薄給だと「公務員は給料貰いすぎ!」と文句も言えなくなるからかな?
公務員叩くなら正確な情報を元にして欲しいよな。
「恩給」とか「隠れた手当」とかありもしない優遇を勝手に作って文句言われても困る(笑)

597:名無しさん@1周年
16/04/19 23:27:04.87 JAxeKMYN0.net
公務員は間違ったことをやってたら殺されても構わない
それだけの気持ちで公務をしてるんだろうね

598:名無しさん@1周年
16/04/19 23:29:03.52 0BowDBv/0.net
でも熊本県の自治体の役人さんは肝心なときに役立たずなので貰い過ぎでは?

599:名無しさん@1周年
16/04/19 23:35:38.75 zfTRNxUH0.net
平均42歳って他の民間と比べ高齢なの?

600:名無しさん@1周年
16/04/19 23:51:14.96 D0qwc8050.net
>>579
フルタイムで働いている「一般職に属する者で臨時又は非常勤のもの」も
いるようだけど、それの2項はどう処理するんだ�


601:�う? 更新の場合は、「引き続いて十二月を超える者」にあたらないと見るのか >(6) 6割以上がフルタイムかそれに近い勤務時間 >臨時・非常勤のうち完全フルタイム(常勤職員と同じ勤務時間) >は28.4%(87,943人)、概ね週30時間以上が34.8%(107,584人)、 >合わせて63.2%と、6割以上となっている。 http://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/sagyouiinnkai/32-rinsyoku.hijyokin/pdf/02.pdf 地方公務員給与実態調査規則3条2項 前項第二号に掲げる者には、常時勤務に服することを要する職員について 定められている勤務時間以上勤務した日(法令の規定により、 勤務を要しないこととされ、又は休暇を与えられた日を含む。)が 十八日以上ある月が次条に規定する調査の期日において引き続いて 十二月を超える者は含まないものとする。



602:名無しさん@1周年
16/04/19 23:54:38.43 SpRretKj0.net
>>480
基本給の差が小さすぎないか?
これじゃ課長やりたくなくなるわ

603:名無しさん@1周年
16/04/19 23:58:12.75 wPAUOP7P0.net
>>573
ページ3と10
ボーナスも勤勉手当!とやら沢山
他の奴も読めPDF

604:名無しさん@1周年
16/04/20 00:06:38.92 97IP2D/g0.net
民間の平均年収が415万円位だから地方公務員は
地方公務員平均年収579万円-民間の平均年収が415万円位=164万円で
民間の平均年収より164万円も高い。
どうやってごまかしてるんだ?

605:名無しさん@1周年
16/04/20 00:08:20.21 ftn6P41J0.net
>>590
見たところ、国と比較する時に超勤手当を含めずとかやってるようだが、
生の数字が出ている6ページの表は「諸手当含む」になっていて、
>「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を
>合計したものである。
という記述があるぞ

606:名無しさん@1周年
16/04/20 02:31:38.64 LyGgmjnu0.net
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった
・・・実際は「平均85万円」のボーナス
スレリンク(newsplus板)

607:名無しさん@1周年
16/04/20 02:32:05.44 LyGgmjnu0.net
日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」
スレリンク(newsplus板)  
【大阪】 "市職員給与見直し” 橋下市長「民間で役職なし50歳で月60万円。どんな人がもらうんだ」 民間賃金データの一部を開示★2
スレリンク(newsplus板)
「国家公務員の給料は下がらないのか」橋下知事が国批判。
URLリンク(news.livedoor.com)

608:名無しさん@1周年
16/04/20 02:32:32.53 LyGgmjnu0.net
国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で
スレリンク(newsplus板)
【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々
スレリンク(poverty板)
2011年冬
【社会】 "冬のボーナスで明暗" 民間企業は0.3%減の37.8万円なのに、公務員は1.8%増の76.5万円…東電は37万円★
スレリンク(newsplus板)

609:名無しさん@1周年
16/04/20 02:35:43.00 W0HNUEGR0.net
>>561
間違ったことを書いてすみません。
地方公務員法を確認しましたが、非正規の一般職も確かにありますね。
一方で>>579さん記載の通り、公表されている平均給与が正規職員のみの
ものであることも間違いないようです。
双方を混乱させてしまいました。今後十分注意します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch