16/04/16 10:42:33.01 7DeJXL4i0.net
「橋の崩落」て
そんなレベルじゃねぇ~~~お!
むしろこうした「山体崩壊」が
そこらじゅうに発生ってことか~~~~~~~~~~っ!!!?
377:名無しさん@1周年
16/04/16 10:44:41.37 YaCUsKbQ0.net
赤橋無くなったとか信じられない
378:名無しさん@1周年
16/04/16 10:47:12.29 31RpVMQ50.net
まあこの辺の地盤は阿蘇山の噴火産物だろうからヨソよりはもろいだろう
379:名無しさん@1周年
16/04/16 10:47:39.99 dws4fGn70.net
カットハウス・ハート 阿蘇店・・・。
380:名無しさん@1周年
16/04/16 10:48:47.96 yLTJlHlX0.net
>>336
山が崩れて押し流されたのに無茶言うな
381:名無しさん@1周年
16/04/16 10:50:37.42 vlnLdvWnO.net
4年前くらいに台風で大水害があったばかりなのに、この辺り
黒川温泉て高級温泉地だよね
382:名無しさん@1周年
16/04/16 10:53:48.39 31RpVMQ50.net
>>381
その黒川とはべつやでw
383:名無しさん@1周年
16/04/16 10:57:18.04 uft4rzpf0.net
これは酷い。
384:名無しさん@1周年
16/04/16 11:00:40.50 CMrLL3Cg0.net
>>379
URLリンク(heartgroup.web.fc2.com)
385:名無しさん@1周年
16/04/16 11:01:12.46 qY1f+PqH0.net
スイッチバックで有名な立野駅の近くか
386:名無しさん@1周年
16/04/16 11:02:50.32 vlnLdvWnO.net
>>382
あ、そうなん('~`;)?
一昨年位に高千穂から高森、日田、中津江通って阿蘇を縦断して福岡に抜けたけど、台風の爪痕がまだ酷かった
月読みみたいな名前の温泉があったような
あ、竹田の立派な城壁は大丈夫だったかな
387:名無しさん@1周年
16/04/16 11:04:22.50 vlnLdvWnO.net
また揺れてる‥
昨日から2時間しか寝てない@宮崎市
388:名無しさん@1周年
16/04/16 11:08:45.38 6Q7cMdY90.net
この状況で午後から大雨の予想なんてもう詰んでるな
あのへんは阿蘇の火山灰で出来た山ばかりだから
どんだけ土砂崩れが発生するか想像もできない
389:名無しさん@1周年
16/04/16 11:12:03.13 dws4fGn70.net
>>384
(´;ω;`)ブワッ
390:名無しさん@1周年
16/04/16 11:12:32.91 1ml4Fsmz0.net
ここは飛び降りのめいしょだけんが
391:名無しさん@1周年
16/04/16 11:15:01.09 vlnLdvWnO.net
ゴールデンウィーク来るちゅうのに
九州の観光地全滅やな
392:名無しさん@1周年
16/04/16 11:25:57.18 4/SBF5ay0.net
>>376
この斜面崩壊は、>>343の指摘するとおり、山腹に通した地中のパイプがいずれか
の地震で壊れ、水が漏れて地中の土が流されていたところに、未明の地震が起き、
一気に崩れた可能性があるんですよ
もし、それが原因なら人災と言えないことはないですね
こういう水路はどこにでもあるので、後日問題になるかもしれません
393:名無しさん@1周年
16/04/16 11:28:28.86 atC3nhi00.net
Twitterで地元民だという人が「崩落していない、デマを流さないで」とリプしていたけど
実際どうなんだ
このニュースで流れまくっている写真は阿蘇大橋じゃないってこと?
394:名無しさん@1周年
16/04/16 11:31:41.69 HgMZm/g60.net
URLリンク(www.asahi.com)
これ橋の袂の丁字交差点に住居か店舗あるよね?一緒に流された?
URLリンク(www.google.co.jp)
395:名無しさん@1周年
16/04/16 11:31:55.36 vlnLdvWnO.net
日向灘?
宮崎市は何て事なかった
緊急地震速報はアチコチから凄かったけど
396:名無しさん@1周年
16/04/16 11:32:29.50 oNDbzXip0.net
>>393
ヘリからのライブ映像で完全に消えてたし
397:名無しさん@1周年
16/04/16 11:35:04.99 atC3nhi00.net
>>396
だよねー…
デマ流さないで悲しいと何度も崩落ツイートした人に絡んでいたし
地元民だというから、マジ悩んだわ
ありがとう
398:名無しさん@1周年
16/04/16 11:37:13.60 dws4fGn70.net
>>343
それもみのがせないが、橋の東側に向けて、
走向N60Eの断層が入っているようにも見える。
因果関係の前後はわからないが。
399:名無しさん@1周年
16/04/16 11:39:56.33 vlnLdvWnO.net
夜中から明日に掛けて150ミリぐらいの雨が降るんだって
400:名無しさん@1周年
16/04/16 11:44:01.11 jVeoOCsM0.net
空撮で映ってた南阿蘇村の橋は、むしろ橋だけは残ってたな
工法ていうか柱があるからなんだろうけど
401:名無しさん@1周年
16/04/16 11:47:09.87 f7b5DDrC0.net
>>49
セブンはぎりぎり残ってるんやない?
402:名無しさん@1周年
16/04/16 11:52:01.74 /2GMVlM00.net
>>400
空撮の残っていた橋というのは橋の付け根がズレている橋かな?
あれは旧道の長陽橋で現在の国道325号線阿蘇大橋は完全に崩落してます
403:名無しさん@1周年
16/04/16 11:55:55.60 gQQOmZHu0.net
これに巻込まれたら遺体戻らんだろうなぁ
長野西部地震で御岳山の崩壊に巻込まれた数人は結局見つからなかった
404:名無しさん@1周年
16/04/16 12:06:40.44 vqgdkvy10.net
夜中だから道路で巻き込まれる奴は少ないと思うけど、家が壊れたところは寝ているからやばいだろうな。
総計数百ぐらい行くんじゃないか?
405:名無しさん@1周年
16/04/16 12:07:26.47 Cryl2bh20.net
ファームランド経営ヤバくなるかもな。
俵山ルートをもすぐは復旧しないだろうし・・・・
406:名無しさん@1周年
16/04/16 12:08:37.22 yLTJlHlX0.net
>>405
牛達はどうなるんだろうな
407:名無しさん@1周年
16/04/16 12:11:26.01 Cryl2bh20.net
あ。阿蘇ミルクもいまきんもヤバいな
408:名無しさん@1周年
16/04/16 12:17:36.17 HikV/Tsa0.net
羆の脱走あるで
409:名無しさん@1周年
16/04/16 12:18:13.82 dws4fGn70.net
>>398
自己レス。
一連の震源をプロットした図によると
4/16-01:25 M7.3
4/16-03:03 M5.9
4/16-03:55 M5.8
などが、ちょうど N60E に沿って分布している。たぶん、これが断層線(直線部分は少なくとも50km)だ。
(さらに湯布院方面は産山村から少し北へカーブしているっぽい。)
さて、土砂災害警戒区域と、この50kmの推定断層線が重なる場所は今夜の雨で十分に注意した方がいいと思う。
具体的には阿蘇ハイランドゴルフ場の東から阿蘇駅に至る範囲のうち、国道57号線の南側のエリアの山側の急斜面・谷筋は
十分な警戒が必要だと思う。個人の感想です。
410:名無しさん@1周年
16/04/16 12:20:46.78 vqgdkvy10.net
九州の西側は比較的発展してるところだから、これから復興需要が発生するだろ。
ニートのやつ、仕事が降ってくるぞ。
411:名無しさん@1周年
16/04/16 12:27:40.84 QoFzwrdq0.net
>>68 分かりやすいな 落ちるな 地震と土砂で
412:名無しさん@1周年
16/04/16 12:28:53.58 d1S2wmEe0.net
>>397
信じたくないんだろうね
413:名無しさん@1周年
16/04/16 12:32:51.90 YKi8xQn20.net
避難中で橋を渡ってるときに崩落に巻き込まれた人はいないだろうな?
414:名無しさん@1周年
16/04/16 12:39:22.93 kF2qaUNc0.net
岡山って地震なくても住みたくないよね
だって何にもなさそうだもん
415:名無しさん@1周年
16/04/16 12:43:54.95 iVgPuzoU0.net
海沿いは津波が怖いけど、山沿いも危険だな
今回のは谷川が無かったら、もっと被害が広範囲に及んでたよね
416:名無しさん@1周年
16/04/16 12:44:22.06 h/bjx8Lf0.net
橋架ける際に道付けたんじゃね
その際削った山が崩れた感じする
橋架けなきゃこうならなかったかも
417:名無しさん@1周年
16/04/16 12:50:16.59 GHII/D/P0.net
散髪屋のおばさんを早く助けて
418:名無しさん@1周年
16/04/16 12:53:41.57 1wEDasCM0.net
ASOボーイと並走したり蘇陽町へ
そこ高千穂・延岡へ
良く出張で通っていたなぁ こんなになっちゃうなんて
419:名無しさん@1周年
16/04/16 13:06:41.21 sLNRhSxA0.net
橋にカラーコーンもないし封鎖もしてないし、
下手したら車が突っ込んじゃうぞ。
何かバリケード置いとけよ、何でも良いから障害物をさ。
420:名無しさん@1周年
16/04/16 13:08:00.10 /Le3F/cL0.net
阿蘇山「どれ、九州を倍の大きさにしてやろうか」
421:名無しさん@1周年
16/04/16 13:12:00.02 yRHIcWiu0.net
こうなったら復興五輪の為に土建屋を東京に集めないと
422:名無しさん@1周年
16/04/16 13:12:16.96 D9s/6yYu0.net
>>26
赤橋なつかしい。
423:名無しさん@1周年
16/04/16 13:19:32.05 7cBY+vEN0.net
公共事業で九州の景気はよくならんかな。
424:名無しさん@1周年
16/04/16 13:23:14.36 vqgdkvy10.net
>>423
土建の需要が出るから、出稼ぎに関東とかに来てる奴は地元に帰るかもな。給料次第だけど。
土建とか素材産業の内需株買おうかな。
425:名無しさん@1周年
16/04/16 13:24:51.15 SEK3EIh80.net
>>424
関東の治安が改善されるのか
426:名無しさん@1周年
16/04/16 13:27:22.42 7OxS11sM0.net
>>2
因果関係なし
糖質はちゃんと通院して薬飲め
427:名無しさん@1周年
16/04/16 13:32:35.19 0oM/6DjA0.net
>>423
使える税金が限られてるし、相次ぐ増税に耐えられるほど日本は強くない。
貧血の奴に400ミリリットル献血を強要するようなもんだし。
428:名無しさん@1周年
16/04/16 13:37:16.74 X30/aJfp0.net
黒川温泉行くのによく使ってたが、なくなってしまったのは寂しいね
自殺の名所ではあったが、橋としては極めて優美で、高さも相当なもの
があって名物だったのに。
429:名無しさん@1周年
16/04/16 13:38:25.75 vqgdkvy10.net
>>428
半年後、九州の温泉がどう変化するか見ものだね。
430:名無しさん@1周年
16/04/16 13:38:49.23 6Cdf2PZ00.net
>>3
過激派が放送局選挙
431:名無しさん@1周年
16/04/16 13:40:07.93 jQpZ92sb0.net
ストリートビューで確認したけどあの山から阿蘇大橋を土砂崩れで押し流すのかよ。
そんなに急な斜面でもないしかなり遠いのにな。自然のパワーこわいぜ
432:名無しさん@1周年
16/04/16 13:43:03.83 VjplwT140.net
>>2
カルトが( ゚д゚)、ペッ
433:名無しさん@1周年
16/04/16 13:48:19.13 3YP7ZrCZ0.net
>>410
実際数ヶ月前の阿蘇の噴火や土砂崩れで需要あったから土建屋は喜ぶだろな
434:名無しさん@1周年
16/04/16 13:50:36.92 2u6EFFek0.net
ここで起きた事件、事故、怪奇現象
自殺の名所となっている熊本県の橋。
もともとは真っ赤に塗られていたため赤橋と呼ばれていました。
飛び降りる瞬間を目撃する人も多かったようです。
あまりに自殺者が後を絶たないため自殺防止用のフェンスが設置されています。
橋の中央に貼られているお札が、自殺者の霊魂がいまだ辺りを彷徨っている事を物語っています。
橋の近くには自殺志願を引き留める目的で「まてまて地蔵」という名前の地蔵尊が設置されています。
心霊スポットの安全な行き方と必需品
自分でスグにできるお祓い方法
霊に取り憑かれたときの症状
435:名無しさん@1周年
16/04/16 13:52:36.37 jppmtBQk0.net
>>24
クマーの神様が起こっておるのじゃ!
「くまみこ」を読もう!
436:名無しさん@1周年
16/04/16 13:52:58.89 Uc4Hc4Fe0.net
>>414
岡山は本当に何も無い。
先ほど岡山から熊本に緊急災害部隊が向かいました。よろしくですか
437:名無しさん@1周年
16/04/16 13:53:53.23 JwhY9OLW0.net
ここって山の上に風力発電が見えるあたり?数年前に写真撮ったことあるわ。
438:名無しさん@1周年
16/04/16 14:37:46.91 d9Y9qbQF0.net
橋のたもとの民家の人対丈夫なのか?
439:名無しさん@1周年
16/04/16 15:15:10.09 QDw7VTXj0.net
自殺の名所となっている熊本県の橋。
もともとは真っ赤に塗られていたため赤橋と呼ばれていました。
飛び降りる瞬間を目撃する人も多かったようです。
あまりに自殺者が後を絶たないため自殺防止用のフェンスが設置されています。
橋の中央に貼られているお札が、自殺者の霊魂がいまだ辺りを彷徨っている事を物語っています。
橋の近くには自殺志願を引き留める目的で「まてまて地蔵」という名前の地蔵尊が設置されています。
440:名無しさん@1周年
16/04/16 15:21:30.59 6Kjy9SMv0.net
>>29
耐えられるな
地面が崩れたんだろう
橋は乗ってるものを失って落ちただけ
441:名無しさん@1周年
16/04/16 15:22:57.40 94IDcgGq0.net
孤立もそうだけど
上空から見ると彼らが今立ってる場所も地割れや波打ち以外に
地面の下がしっかりしてるかどうかあやしいものね
雨も降るし早いうちに去った方がいいわ
442:名無しさん@1周年
16/04/16 15:35:45.07 27Wksvzn0.net
.
こんな事になったのは
民主党が災害対策の予算を削ったのが原因だよ
どこまで日本人を殺しゃいいんだよ。クズ政党が
443:名無しさん@1周年
16/04/16 15:44:47.65 FF8ZExw80.net
阿蘇外輪山内側にある南阿蘇村役場への4ルートのうち2ルート陥落か。
国道325号線阿蘇大橋~長陽橋~高森線立野橋梁~俵山トンネル
444:名無しさん@1周年
16/04/16 15:51:48.23 czjGSic20.net
倭国の男女は刺青をし、倭国には阿蘇山がある。
これは大和朝廷以前の原住民、土蜘蛛、蝦夷。
男女の多くが臂(肩から手首まで)、顔、全身に刺青をし、水に潜って魚を捕る。文字はなく、
ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。仏法を敬い、百済で仏教の経典を求めて得、
初めて文字を有した。卜筮を知り、最も巫覡(ふげき=男女の巫者)を信じている。
阿蘇山があり、そこの石は故無く火柱を昇らせ天に接し、俗人はこれを異となし、因って祭祀
を執り行う。如意宝珠があり、その色は青く、雞卵のような大きさで、夜には光り、魚の眼の
精霊だという。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
445:名無しさん@1周年
16/04/16 16:37:23.72 dws4fGn70.net
>>409 自己レス。
たったいま阿蘇市973世帯に避難勧告がでたようだ。
安心はまだはやいが、できるだけ逃げてほしいと思った。
446:名無しさん@1周年
16/04/16 16:49:46.58 dws4fGn70.net
・九州道緑川PA
・阿蘇神社
・南阿蘇村長野地区
・南阿蘇村立野地区
・阿蘇大橋
・東海大学生寮
大体同じ N60E に沿っているな。あたりまえっちゃあたりまえだけど。
447:名無しさん@1周年
16/04/16 16:56:15.42 KP5lHGLh0.net
もし本震が昼間に来てたら何人死んでたかわからんな
448:名無しさん@1周年
16/04/16 17:06:40.70 UG+f/88t0.net
山崩れの下敷きになったのが阿蘇大橋ではなく、原子力発電所だったりしたら
どうなるのだろう。
復旧工事も簡単にできないし、想像するだけで恐ろしい。
449:名無しさん@1周年
16/04/16 17:07:46.86 9SRg6mim0.net
>>448
原発の付近で山崩れする山がねえよ
450:名無しさん@1周年
16/04/16 17:19:13.71 UG+f/88t0.net
大飯原発、高浜原発、美浜原発など、山のそばに建てられているのは、
結構あるみたいだが。
451:名無しさん@1周年
16/04/16 17:19:58.55 ipZsNbRj0.net
阿蘇大橋近くのカットハウス・ハート阿蘇店が
ニュースの映像や写真では山崩れで跡形もなくなってる・・・
家の一階を店舗にしてるようだけど、無事なんだろうか。
452:名無しさん@1周年
16/04/16 17:25:48.04 AxVsEvfp0.net
>>450
外から流れてるくる分にはかなり丈夫だから大丈夫
原発の元から崩れたらアウトだが安定した地盤を選んでるからそれの可能性は低いし
そこが崩れるって事は震度8とか9って事でそんな数千年に一度みたいなもんは諦めるしかない
453:名無しさん@1周年
16/04/16 17:36:07.74 UG+f/88t0.net
福島第一のように原子力発電所の炉心の冷却装置がすべて
機能しなくなるような気がしているが。
454:名無しさん@1周年
16/04/16 17:38:19.39 NWMiYW+20.net
国道だったんだなこの橋
寸断されると結構困るんだな
455:名無しさん@1周年
16/04/16 17:59:16.66 jVeoOCsM0.net
「気がする」で喚かれてもな
456:名無しさん@1周年
16/04/16 18:11:15.27 ViICXl/A0.net
阿蘇大橋のたもとの民家の人の安否は発表された?
避難していればいいんだけど
457:名無しさん@1周年
16/04/16 19:26:04.60 efMdIaCY0.net
立野の駅横通って向こうに行けるんじゃなかったっけ?
458:名無しさん@1周年
16/04/16 19:32:05.40 KUJycyeX0.net
まったく土地勘無くて分からないけど、橋が一つ落ちただけで孤立するっておかしいやろ
一時的に住んでる学生関係者はともかく、地元民もいるんだろ?よくそんなところに住むな
459:名無しさん@1周年
16/04/16 20:31:44.04 dws4fGn70.net
>>458
橋ひとつだけじゃなくて、反対側も土砂崩れで孤立しているんじゃないの?
似たようなポジションを探すと本州で言えばサッタ峠あたりが印象深いかなぁ。
富士川河口断層帯の地震などで由比の東西が寸断されるような場合は
恐らく由比の市外は完全に孤立する。
460:名無しさん@1周年
16/04/16 20:33:51.86 paEs6sY00.net
無駄な税金使うならこの手の道路は2つ3つ作って1個潰れても孤島にならないようにしとけや
461:名無しさん@1周年
16/04/16 20:36:25.83 vSJ9aULF0.net
>>458
九州の山間部だと
麓に抜ける大きな道路は有るが
山側への道は整備されてない集落が結構多いね
462:名無しさん@1周年
16/04/16 20:39:17.79 qASi1Yab0.net
>>458
大きな谷にかけられた唯一の橋みたいな感じのところだよ
勿論結構遠回りすれば国道57号線に出て市街地まで行けるんだろうけど
ま、あの橋がないと孤立に近い感じはするだろうね
463:名無しさん@1周年
16/04/16 20:40:22.44 RUqIPQq40.net
後期雨写真見ると阿蘇大橋の根本のところに住宅が建っているな
今は土砂で埋まっているところ
あの家はひと住んでいたんだろうか
464:名無しさん@1周年
16/04/16 20:42:12.03 2ljn0TCx0.net
九州人って軽率で嘘つきだもんな
465:名無しさん@1周年
16/04/16 20:51:35.45 tGmPk43p0.net
>>339
由布院と黒川はやばいな。
466:名無しさん@1周年
16/04/16 20:52:47.02 uamSmWnr0.net
阿蘇大橋は熊本の新小岩
とにかく自殺者が多いので有名
崩落して正解。もう再建するなよ
467:名無しさん@1周年
16/04/16 20:55:24.63 2TIeZLXV0.net
阿蘇って人が住まない方が良い土地だったんじゃないかと思う
468:名無しさん@1周年
16/04/16 20:56:38.14 uamSmWnr0.net
阿蘇は人が住んではいけない場所なんだよ
469:名無しさん@1周年
16/04/16 20:59:21.23 0AqJwm8t0.net
手抜き工事だな
ただで業者に造りなおさせるんだよね?
470:名無しさん@1周年
16/04/16 21:05:39.96 /ADOcmsX0.net
山の状況がわからないけど、この橋なくても迂回路あるぞ
471:名無しさん@1周年
16/04/16 21:12:13.76 D9s/6yYu0.net
>>458
橋の下の道も封鎖だし、迂回路もトンネル崩落で通行止め
472:名無しさん@1周年
16/04/16 21:14:27.97 jppmtBQk0.net
陸の孤島って怖いよね
なんか連続殺人事件が始まりそうで(´・ω・`)
473:名無しさん@1周年
16/04/16 21:22:21.11 ViICXl/A0.net
>>458
阿蘇の外輪山で複雑な地形なんでしょ
474:名無しさん@1周年
16/04/16 21:32:58.31 tGmPk43p0.net
>>403
あれは一冬放って置いたからだよ。
自衛官が遭難しかけたからな。
475:名無しさん@1周年
16/04/16 21:36:32.81 tGmPk43p0.net
>>422
阿蘇大橋が赤色から現在の色に塗り替わったのはいつころ?
476:名無しさん@1周年
16/04/16 21:39:59.04 4U6bWqN/0.net
このテの橋は震度7では耐えられないのか
477:名無しさん@1周年
16/04/16 21:42:54.02 D9s/6yYu0.net
>>475
調べた感じだと1994年に色を変えて、2002年に高いフェンスをつけたそうな。
478:名無しさん@1周年
16/04/16 21:45:21.47 +s6bHg600.net
地形が変わっちゃっても心霊スポットって継続できるの??
479:名無しさん@1周年
16/04/16 21:54:50.66 D9s/6yYu0.net
阿蘇大橋
1971年 開通
1994年 色変更
2002年 フェンス取り付け
2016年 崩落
享年45
480:名無しさん@1周年
16/04/16 21:54:58.17 jVeoOCsM0.net
むしろ今回でより箔が付いたんじゃねぇの
481:名無しさん@1周年
16/04/16 21:59:11.97 MWTeZQhY0.net
>>479
そろそろ耐用年数だったかな?
482:名無しさん@1周年
16/04/16 22:03:58.40 /2GMVlM00.net
>>478
何で心霊がいるのが前提なんだ?
心霊がいると思っているなら、阿蘇大橋跡に行って直接聞いてみればいいじゃないか。
483:名無しさん@1周年
16/04/16 22:35:32.75 fhCVlo5a0.net
最後は赤橋がダイブしたか。
484:名無しさん@1周年
16/04/16 22:42:13.20 hjt+k5hw0.net
「ログ山荘 火の鳥」は、NHK以外あまり報道されていないね
URLリンク(hotel.travel.rakuten.co.jp)
485:名無しさん@1周年
16/04/16 23:25:22.70 4/SBF5ay0.net
心霊・幽霊なんか信じるのは子供か低知能だけw
486:名無しさん@1周年
16/04/16 23:30:31.20 RUqIPQq40.net
信じると怖くて眠れなくなっちゃうんだね
487:名無しさん@1周年
16/04/16 23:32:17.29 jVeoOCsM0.net
本気で信じるならむしろ怖くない気もする
488:名無しさん@1周年
16/04/16 23:56:49.07 a1cFD2zk0.net
土砂崩れした方の橋側に散髪屋と民家が地図上あったけど
ニュースで一切触れてないどうなってるだろう
空き家だったのかな
489:名無しさん@1周年
16/04/17 00:09:53.95 vY3xSzs30.net
>>463
最初の地震で避難してるといいね
全滅で救助要請すら出来ないとかでないことを祈る
490:名無しさん@1周年
16/04/17 00:16:03.54 RCq9epzs0.net
ここ阿蘇山方面から来るとすごい渋滞するところだったような
こんなにごっそり崩れるんだねぇ
491:名無しさん@1周年
16/04/17 00:26:09.04 tXTRs5UJ0.net
九州人って熊本が好きなんだよね。
市内の熊本城から市街地から阿蘇へ向けて。
南阿蘇も綺麗な景色が見られるし。
もちろん山も。
福岡住みの人間にとっては思い出がありすぎる。
こっちも揺れるけど何より失われたものの大きさを実感してる。
492:名無しさん@1周年
16/04/17 00:31:41.18 jA1ZBJF40.net
>>484
ログ山荘火の鳥は40代の男女が温泉付き離れで泊まっていて
安否が分からないらしい…
ちょうど地震が発生したのが1時過ぎだから夜の営みの最中だったぽいな
493:名無しさん@1周年
16/04/17 00:54:00.01 Y1Qo6Cdq0.net
>>490
土日の昼間なら大惨事だった
494:名無しさん@13周年
16/04/17 04:15:43.37 t5eT0Rx0Q
カドリー・ドミニオンとやらは続報ないが大丈夫なんだろうか?
495:名無しさん@1周年
16/04/17 06:51:47.96 X7tin2Wu0.net
>>485
心霊現象よりリアルに起きてる災害のほうが怖い罠
496:名無しさん@1周年
16/04/17 07:11:01.48 1VUNOUTf0.net
>>491
別に阿蘇山全部がなくなったわけじゃないし橋が落ちただけじゃん
497:名無しさん@1周年
16/04/17 07:15:35.88 MXIoScDH0.net
>>41
あそこは赤帽の事務所みたいだった
道はさんで向かいに床屋もあった
498:名無しさん@1周年
16/04/17 07:17:19.26 hrw3C3O40.net
>>496
橋が落ちただけ?
あの橋の周辺の道路の重要性知らないでしょう
499:名無しさん@1周年
16/04/17 07:23:51.82 EXJ/fzGS0.net
阿蘇のカルデラが立野で切れてるのが断層の影響ってはっきりしたね。
この場所が、長い歴史で見れば数え切れないくらい地震が起きてると分かる。
日本国内の他のカルデラも、切れてる場所を探せばヤバイ活断層が見つかるんじゃないの?
500:名無しさん@1周年
16/04/17 07:34:01.86 1VUNOUTf0.net
>>498
再起不能でも山が消えた訳でもないじゃん。
交通量の多い道路の寸断なんて地震じゃなくても普通にあるからね。
あれだけの震度でこの被害ならましな方だろう。
501:名無しさん@1周年
16/04/17 07:36:03.07 hrw3C3O40.net
昨日山体から大量の水が流れ出ていたが決壊しそうなダムの水でもないし
黒川発電所の水でもないもしかして土中の水脈だったのか??
502:名無しさん@1周年
16/04/17 07:37:19.61 rycsm9pm0.net
>>501
このスレをちゃんと読めばわかる
503:名無しさん@1周年
16/04/17 07:37:33.61 hrw3C3O40.net
>>500
そうか壊れた山が消え去ったほうが遙かにましだけど
君はどこの人間かな
504:名無しさん@1周年
16/04/17 07:37:56.52 XUebvsVh0.net
>>499
地名の通りだな
滑石や滑石などの地名も怖い
505:名無しさん@1周年
16/04/17 07:39:00.37 yNNN9TKY0.net
>>499
そんな場所で立野ダムが作られようとしている
長年凍結されていた計画が多目的ダムから治水ダムに名目を変え
安倍政権でゴーサインが出た
506:名無しさん@1周年
16/04/17 07:40:02.63 AApc8TPj0.net
あっそ
507:名無しさん@1周年
16/04/17 07:41:20.53 hrw3C3O40.net
>>502
サンクス
508:名無しさん@1周年
16/04/17 07:41:24.03 vBA2oqVA0.net
余震余震言ってて実はそれが前震でその語の本震で死者多数
完全に気象庁の責任である
509:名無しさん@1周年
16/04/17 07:43:51.90 cOHyEt5C0.net
グーグル・アースで見ると、この橋に近くに人家みたいのが数軒あったのだが、
なんでニュースなどで何も言わないのだろう。
510:名無しさん@1周年
16/04/17 07:47:42.92 yNNN9TKY0.net
>>507
小さい扱いだけどニュースで崩落に巻き込まれた家屋で2名が心肺停止で発見、身元を確認していると報じてたよ
511:509
16/04/17 07:49:03.74 yNNN9TKY0.net
アンカ間違えた
>>509でした
512:名無しさん@1周年
16/04/17 07:51:28.47 6qyGz/bH0.net
>>2
ガソリン足りなくなってるからプリカの呪いだバカ
513:名無しさん@1周年
16/04/17 08:00:41.36 dU3tpAoc0.net
>>449
>山崩れする山
崩れる前に分かりゃ苦労はせん
514:名無しさん@1周年
16/04/17 08:04:47.27 Kl6EDpNk0.net
崩壊かどうかなんて見ればわかるだろ
そうゆう言い回しで記事にするて被災地馬鹿にしてないか、キモチワルイ
515:名無しさん@1周年
16/04/17 08:29:38.59 yI6qd+4L0.net
▼南阿蘇村で、新たに、少なくとも9人が行方不明か (17日6:00)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>南阿蘇村で崖崩れや建物の倒壊などで、少なくとも9人が行方不明
やっぱり、落ちた橋や崩れた国道、埋まった民家に誰かいたんだじゃねぇの・・・?
516:名無しさん@1周年
16/04/17 08:33:15.00 53fMG+hG0.net
>>68
これは橋の強度の問題じゃないね
あんな規模の山の崩壊に巻き込まれたら橋落ちるわ
517:名無しさん@1周年
16/04/17 08:33:56.97 sSU9u3hn0.net
阿蘇大橋が無いと東海大学阿蘇キャンパス付近は陸の孤島になるんだろ?
学生アパートもかなり使えなくなってるだろうし授業再開できないんじゃ・・・
518:名無しさん@1周年
16/04/17 08:40:22.19 GoFTG0PpO.net
自民党は阪神や東日本の震災を政府のせいにしたわけだから
今回も安倍政権の責任ということでOK?
519:名無しさん@1周年
16/04/17 09:07:41.44 rycsm9pm0.net
>>518
阪神の時は、社会党と自民党の連立政権だが、頭悪いの?
520:名無しさん@1周年
16/04/17 10:01:12.36 ZwwMlp8x0.net
>>515
そりゃ14日の揺れでは被害が出てなくて
15日は観光地として平常だったもん
521:名無しさん@1周年
16/04/17 10:46:15.65 ThTPudlz0.net
>>519
「新自由クラブ」……
「公明党」……
522:名無しさん@1周年
16/04/17 11:38:52.19 ZjZ39AYs0.net
(´Д`)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
523:名無しさん@1周年
16/04/17 11:48:32.33 Y1Qo6Cdq0.net
>>479
フェンスつければ色変えなくて良かったかも。
524:名無しさん@1周年
16/04/17 12:03:02.96 d7dG53Gp0.net
>>522
うひー、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
525:名無しさん@1周年
16/04/17 12:06:00.90 UvShoMPX0.net
>>515
阿蘇大橋の西詰(立野側)の土砂崩れで埋まってるor下へ流された
民家の住民たちの安否情報が全く報道されないのはナゼなんだぜ?
526:名無しさん@1周年
16/04/17 12:21:08.03 BKMqbS9J0.net
もちろんこの超特大土砂崩れで、あの家とか店は流されたでしょう。
でも似たような境遇の箇所は数多く、いちいち報道されない。
津波で流されたひとつの家にすぎないみたいな状況になってる。
東海大の寮はたまたま”東海大の寮だった!のがバレた”せいでやたらマスコミが報道してるだけ(目をつけられた)
つぶれてる家なんてむちゃくちゃいっぱいある
527:名無しさん@1周年
16/04/17 12:24:11.04 geeeulhz0.net
>>522
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
528:名無しさん@1周年
16/04/17 13:26:55.48 iIsDN6NY0.net
>>522
民放に出演していた学者は(肩書は失念)14日は地層が水平方向にずれ、
16日のは垂直方向にずれたと解説していたが、
NHK出演の東大教授某は、いずれも水平にずれたと解説していたな。
529:名無しさん@1周年
16/04/17 14:28:26.17 EmYaVuZ50.net
この崩落で阿蘇の観光壊滅じゃない?
ファームランドとか草千里、
もう行くの無理じゃん
530:名無しさん@1周年
16/04/17 14:38:45.75 vY3xSzs30.net
>>527
民主はクズすぎ
531:名無しさん@1周年
16/04/17 14:43:03.20 AhygPyoT0.net
>>522
デスラーの空母?
532:名無しさん@1周年
16/04/17 14:51:32.42 ZwwMlp8x0.net
>>529
南阿蘇村の裏ルートにある草千里もダメっぽいね
533:名無しさん@1周年
16/04/17 17:55:02.99 2hK7ag930.net
この橋の三叉路の交差点になってるところの散髪屋など数件の民家はなくなってるぞ。
534:名無しさん@1周年
16/04/17 17:57:37.32 SSIeuK9R0.net
>>1明日の日本橋梁の株価が楽しみだ
535:名無しさん@1周年
16/04/17 18:44:21.86 I2+h/0z30.net
>>3
かわいいなw
536:名無しさん@1周年
16/04/17 19:05:52.90 hsqpeE0q0.net
ログ山荘火の鳥、評判良かったらしいのに潰された・・・
537:名無しさん@1周年
16/04/17 19:40:38.53 gvyIud+Y0.net
>>533
全く情報が出てこないんだよ
538:名無しさん@1周年
16/04/18 00:14:44.85 4OU8hkAo0.net
>>537
つぶれてる・流された・地割れで山の上から落ちた家屋なんてたくさんあるから
東海大学みたいに知名度が高くてマスコミの視聴率ネタにされない場合は
とある民家が押し流され・・・っていちいち言わないだけだと思う
押し流された民家多数だから。
539:名無しさん@1周年
16/04/18 00:55:04.71 W158P/Bi0.net
これ崩落じゃなくて流失でしょ
540:名無しさん@1周年
16/04/18 02:53:57.07 IDVOA0IC0.net
>>522
2枚目がドラクエのダンジョンぽいな
ドラクエだったら昇降できない段差だしハシゴがある
541:名無しさん@1周年
16/04/18 06:57:27.62 cH0fIMuH0.net
赤い橋の~~~~~(m--)mも
流されました