16/04/11 05:31:13.74 5ZwCzHzq0.net
企業や資産家が少なくとも2200兆円の脱税をやってる間に何が起こったか?
労働分配率、15年10~12月は61.1% 低水準続く
2016/3/2 2:01日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
企業の利益のうち、労働者の取り分を示す「労働分配率」は低い水準が続いている。
ニッセイ基礎研究所の試算では、2015年10~12月期の分配率は61.1%。
7~9月期から0.5ポイント上がったが、08~09年の70%超には遠く及ばない。
政府が描く景気回復のシナリオは好調な企業収益を賃上げにつなげ、消費を喚起するというものだ。
今春の労使交渉で労働者の給与がどれだけ増えるかが景気回復の焦点になる。
企業の内部留保は15年10~12月期に前年同期比で7.2%増えた。
ただ最近の市場動揺から労働組合側の要求は1年前に比べて抑え気味で、大幅な賃上げは見込みづらくなっている。
--------------------------------------------------------------------------------------------
稼いだ金をオフシェア法人へ「投資」して隠す
「投資」して金がなくなっちゃったから法人税払えませーん
給料も雀の涙しか払えませーん
これが種明かし
--------------------------------------------------------------------------------------------
参考
1977年の労働分配率76.1%→2015年10~12月期61.1%
企業の内部留保は15年10~12月期に前年同期比で7.2%増