【パナマ文書】ドワンゴ・夏野剛氏「タックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識」 ★3at NEWSPLUS
【パナマ文書】ドワンゴ・夏野剛氏「タックスヘイブン使うのはグローバルビジネスの常識」 ★3 - 暇つぶし2ch177:名無しさん@1周年
16/04/09 21:32:58.31 60lJXzFY0.net
>>1>>2
テレビで五輪エンブレム佐野研二郎を擁護してた夏野

298 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 13:16:59.16 ID:NauDmDMF0
フジ「とくダネ」での発言書き起こし
小倉 写真画像に関しては「誰でもどうぞお使いくださいっていう写真のサイトがあって、
そこにはかなりの数の写真があるんで、そういうところに出てるんであれば使ってもいいんだと
思うんですが、ただ、Tと日の丸のエンブレムバランスとか色とかが原案に似ちゃってるのは
確かだと思うんですよね。(コメンテーター夏野剛にふる)
夏野 結果として似てることはあるかもしれませんが、デザインというものはロジックがあって
どういう思いとどういう意味合いを込めてシンプルにつくっていくということなので、特に佐野さんの
デザインの場合、そのシンプルさがひとつの売りになってますからどうしても結果的に似るということは
あると思うんですが。 なんらかの印象が残ってたかもしれませんが本当にパクるということをやったとは
思えないです。
小倉 Tという字をデザインする場合、デザインなんてそんなにいくつもないでしょうし、日の丸なんてのは
赤くて丸けりゃ日の丸なんで、それをどこに置くかによって確かに似ちゃうってことはあると思うんですよね
(コメンテーター石戸奈々子にふる)
石戸 シンプルな要素の組み合わせの場合、パクリなのか影響を受けたのかの差はなかなか難しい
なって思うんですけども、50年前の(東京)オリンピックのロゴは皆さん絶賛されていて、それも「日の丸の
パクリだ」なんて声はあがらないわけですよね。それって何かというと、パクリかパクリじゃないかの議論に
すごく集中してますけども、ここは本当はパクリかどうかではなくて、美しいか人の心を捉えて共感を呼ぶか
ってことがすごく大事なことだなあって思っていて、今回のことでデザインって何だろうってすごく考えさせ
られたんですけども、「黄金比」みたいな数学的に考えて人の心にとって美しいものって計算されていくから
今後どんどんプログラミングでつくられてくと思うんですよね。 そんな時代において人の心を捉えるものって
なにかということをもう一回考えて行く必要があるのかなって思いました。
小倉 国立競技場もそうですし、結局陸上競技場に使えないとかいろんな問題が出て、エンブレムも
どうすりゃいいんですか。 このまま押し通していったらまだ非難続出だと思うんですよね(夏野にふる)
夏野 難しい問題ですけど、エンブレムに関してはこのまま行っていいんじゃないかと思います。
変に変えていってもこの議論は止まないですよ。
小倉 また似てるとか出てきちゃったりしてね。
夏野 ロジックとかをきちんと説明してもらってこれでいくということでいいんじゃないでしょうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch