【教育】文科省が教材とする「江戸しぐさ」は、なぜ道徳教材に残り続けるのか? 専門家は「偽りの伝統」と批判 ★3at NEWSPLUS【教育】文科省が教材とする「江戸しぐさ」は、なぜ道徳教材に残り続けるのか? 専門家は「偽りの伝統」と批判 ★3 - 暇つぶし2ch330:名無しさん@1周年 16/04/07 12:30:13.31 KK91oTIq0.net江戸の識字率は最高で7割前後あったっていうじゃないか。 しかも当時は庶民でも日記を書く人間がいて、細かい記録がいろいろ残ってる。 もし江戸しぐさなんてあったのなら、何かしらそういう記述が出てきていいはず。 だけど実際には、そういった風俗に最も敏感な画家・絵師や落語家・劇作家あたりの 随筆・日記に、江戸しぐさらしいものはほとんど出てこないって言うじゃん。 蜀山人も十返舎一九も馬琴も広重も北斎もそんな事書いてたっけ? 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch