【マイナンバー】カード交付時に使用不能、相次ぐ…マイナンバー[04/03]at NEWSPLUS
【マイナンバー】カード交付時に使用不能、相次ぐ…マイナンバー[04/03] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/04/03 06:23:10.30 kV6/6mZG0.net
なんでお上がやるとこうも上手くいかないんだ

3:名無しさん@1周年
16/04/03 06:23:41.02 Q6tuZiLl0.net
公務員様有能すぎ。

4:名無しさん@1周年
16/04/03 06:24:23.75 ckhynONs0.net
>>2
やることなすこと無能な連中の集まりだから

5:名無しさん@1周年
16/04/03 06:26:54.32 c2nbYxqv0.net
もちろん再発行代は徴収します

6:名無しさん@1周年
16/04/03 06:29:15.93 ZP4wYysB0.net
誰も責任取りません

7:名無しさん@1周年
16/04/03 06:29:45.80 QWtPyovq0.net
もう、止めちまえよ。
住基テコ入れでいいよ。

8:名無しさん@1周年
16/04/03 06:30:38.75 QWtPyovq0.net
icチップて、すぐ壊れるじゃん

9:名無しさん@1周年
16/04/03 06:35:32.33 eX8Y6jy90.net
やりなおしによる予算おかわりに味をしめちゃったからな

10:名無しさん@1周年
16/04/03 06:39:37.74 Rl/HR4i40.net
税金ジャブジャブ捨てやがって

11:名無しさん@1周年
16/04/03 06:40:54.69 M+xOzEQO0.net
まだ申請してないけどしばらく様子見してよう

12:名無しさん@1周年
16/04/03 06:44:40.81 w05A0JPq0.net
マイナンバー普及したら戸籍は廃止して欲しい。
国民の2重管理で貴重な税金を使って欲しく無い。
マイナンバーなら税金や年金もコンピューター管理が出来るから、中央官庁の公務員10人くらいで運用できる。

13:名無しさん@1周年
16/04/03 06:46:49.71 WMGR6eAcO.net
もうマイナンバーやめたら?

14:名無しさん@1周年
16/04/03 06:49:12.21 v+lPyFef0.net
これ、もう情報流出してるんだろうな
誰が責任取るの?
高市?甘利?

15:名無しさん@1周年
16/04/03 06:49:56.22 mq9JXtSl0.net
官僚「利権のワカメスープウマー」

16:名無しさん@1周年
16/04/03 06:51:49.63 DeEMANf80.net
マイナンバーされたらこまる民族が裏で手をひき大騒ぎ
ああキムチ臭いなあ

17:名無しさん@1周年
16/04/03 06:52:16.97 HpjHHtWK0.net
公務員の給料をカットしろよ
危機感なさ過ぎだろ

18:名無しさん@1周年
16/04/03 06:52:30.26 QWtPyovq0.net
>>16
お前の頭は、それだけか

19:名無しさん@1周年
16/04/03 06:53:51.21 JprE0tfW0.net
本当に交付してんの?
俺のカード申請書、紛失してんじゃね?

20:名無しさん@1周年
16/04/03 06:55:18.03 ukAsi/se0.net
住基ネットに比べても準備期間が全然なかったしな
トラブル発生しないと思ってた奴はいないだろ

21:名無しさん@1周年
16/04/03 06:56:51.21 VkcHL1p90.net
写真付きのにしようと書類送って数ヶ月戻る気配がない

22:名無しさん@1周年
16/04/03 06:59:03.14 TVr8YAPu0.net
どこのシステムだよ SUICAにやらせろ

23:名無しさん@1周年
16/04/03 06:59:53.12 uoPlLcuy0.net
申請機能付き証明写真機から送ったけど中々連絡こないな

24:名無しさん@1周年
16/04/03 07:01:32.94 dx+lvwKD0.net
マイナンバーは在日韓国人らの不正あぶり出しに
役立つならいいけど、2000円札の失敗みたいになりそう。

25:名無しさん@1周年
16/04/03 07:04:09.66 C+BPDYK50.net
一言で言うなら準備期間不足

26:名無しさん@1周年
16/04/03 07:06:06.37 wqStUn/00.net
テレビでは決して言わない
ヤクザにも支給されるんだろうな?

27:名無しさん@1周年
16/04/03 07:08:21.45 YS9wIbrB0.net
先月、カード交付のため区役所に行った。
事前予約制で予約できるのは1日9時から17時までの30分間隔。
で、身分証明書と交付通知書をもって役所に行ったら、何枚もの書類に住所・氏名・電話番号等を書かされ、やっと登録作業開始。
職員がインターネットを通じ総務省側のホストサーバーと登録の手続きをするんだが、なぜか何度も失敗(?)。
これを延々と繰り返し、全ての作業が終わったのは30分後。
その間、俺は何もすることもなくずっと待ちっぱなし。
帰る時にはマイナンバーに関する山のような書類とそれを保管する豪華なホルダーまで渡された。
誰も読まない書類に税金の無駄だと思った。
また、たった一人の登録に30分もかかる。。。
職員一人が日に16人しか登録できない。。。
非効率極まりなく、このペースでは都民全てを登録するのに何年もかかるのではないか???

28:名無しさん@1周年
16/04/03 07:09:56.95 DeEMANf80.net
>>18
ああキムチ臭い

29:名無しさん@1周年
16/04/03 07:10:32.06 q1okcivh0.net
うちの棺桶に足つっこんでる祖父母が区役所に受取時間予約したとか突然言い出して平日のくそ忙しいときに車ででかけたら
暗証番号画面登録とか痴呆もどきには絶対不可能な作業で結局おれが全部代行、しかしあの登録画面拡大しないと呆け老人には操作むりだろう
そもそも80過ぎた老人には作る必要ありませんと広報してくれ

30:名無しさん@1周年
16/04/03 07:10:45.85 oLYR5vWGO.net
もともとは賄賂がらみのシステムだからだ

31:名無しさん@1周年
16/04/03 07:12:38.33 ywSYF5mE0.net
マイナンバー利権 1兆円

32:名無しさん@1周年
16/04/03 07:13:51.57 JqbXZ7Y90.net
どこが請け負ってるん?

33:名無しさん@1周年
16/04/03 07:14:56.54 6JMC8jTQ0.net
>>1
とっくに申請したのにカードがまだ届かない
大丈夫?

34:名無しさん@1周年
16/04/03 07:16:08.14 ZgNTiq1t0.net
わざと失敗して時間かければかけるほど儲かるとか?

35:名無しさん@1周年
16/04/03 07:20:39.30 SYak80nY0.net
>>2
不具合が利益を産むからに決まってるだろ

36:名無しさん@1周年
16/04/03 07:22:43.07 gq7QYyNi0.net
この仕組みでは、ポイントカードと連携できないな。
ある日、ポイントカードとして使えなくなったら困るだろう。
ポイントと連携とか言い出した奴は馬鹿じゃないの。

37:名無しさん@1周年
16/04/03 07:24:21.69 Lbj1bAMa0.net
これでもひたすらアベノリスクと番号制度を称賛する
ネトウヨがいるんだよなww

38:名無しさん@1周年
16/04/03 07:26:08.16 PxqPOhdQ0.net
公務員がカードになっただけ
要は使えない

39:名無しさん@1周年
16/04/03 07:26:40.61 C+BPDYK50.net
万感の思いを込めて次のつぶやきをする。
だめだ。腐ってやがる。早過ぎたんだ

40:名無しさん@1周年
16/04/03 07:26:56.31 6gkXtHbu0.net
>>3
システム作ってるのは、民間だろ

41:名無しさん@1周年
16/04/03 07:29:36.37 IF2Au+700.net
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!

42:名無しさん@1周年
16/04/03 07:29:33.83 S27VObnI0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -─---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | 何度も言うが、増税までして悪いな下級国民ども
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐∥ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
スレリンク(newsplus板)
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
スレリンク(newsplus板)
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
スレリンク(newsplus板)

43:名無しさん@1周年
16/04/03 07:30:47.86 y321gWDp0.net
確定申告ができなかった人も多いだろうな

44:名無しさん@1周年
16/04/03 07:31:01.17 9ri9JkKV0.net
>>1
総務省は今それどころじゃないからな
『0円携帯』の覆面調査で忙しいからw

45:名無しさん@1周年
16/04/03 07:32:37.81 RLEutTU80.net
>>38
どうせ使えないんだったらカードだけでいいな。公務員システム廃止

46:名無しさん@1周年
16/04/03 07:34:32.34 I54DGtFu0.net
>>1
カードのセキュリティが良く出来てる事は判った
管理システムがポンコツな事も良く解った

47:名無しさん@1周年
16/04/03 07:35:10.52 BunHrNny0.net
在日必死の抵抗

48:名無しさん@1周年
16/04/03 07:35:50.47 0PmBl8YG0.net
こんなクソシステムなのに、預貯金などと紐付けするんだからな

49:名無しさん@1周年
16/04/03 07:36:37.61 i28JqWhv0.net
俺もこれだわ
後日書き留めで郵送しますって待ってたら、書き留めじゃなくて本人限定受け取りの特例型郵便とかで、強制的に郵便局まで身分証持って本人が取りに 行かないとならない
どんだけ手間とらすんだよ

50:名無しさん@1周年
16/04/03 07:37:34.06 3MCfZ6jN0.net
個人確認でマイナンバーを教えてくださいって会社とか市役所とかから
通知来ると、記載間違いを防ぎたいからなんだろうがカードのコピーを
貼ってくれって来るのがウザい。
うちはコピー機ないからいちいちコンビニへコピーをとりに行かないといけない。
ホントに面倒くさい。

51:名無しさん@1周年
16/04/03 07:40:24.41 apHeo4BW0.net
そう言えばまだ貰ってないわ

52:名無しさん@1周年
16/04/03 07:42:25.61 hItUbmgL0.net
トラブルは仕込むものだ

53:名無しさん@1周年
16/04/03 07:43:18.12 Lbj1bAMa0.net
コンビニのコピー機ってそもそも安全か?

54:名無しさん@1周年
16/04/03 07:44:24.87 mwbsbSyq0.net
>>24
なるならとっくに大反対してるよ

55:名無しさん@1周年
16/04/03 07:44:37.25 +LwaJ1M/0.net
さすが、税金泥棒
責任はだれも取らない
いくら怠けても給料は生涯保障
憎悪を国に向けるために、専従職員は税金泥棒しながら反体制活動

56:名無しさん@1周年
16/04/03 07:45:48.79 mwbsbSyq0.net
>>29
年金支給に必要では?
老人にそんな作業を強制する自公は何考えてんのやら

57:名無しさん@1周年
16/04/03 07:47:16.92 UBFAjyTj0.net
このシステム改修でまた何億かの税金が業者に流れる訳で。
そこからキックバックもらってる公務員は優秀といわざるを得ない。
国民の役にはたってないが。

58:名無しさん@1周年
16/04/03 07:51:56.80 LjnXOfqM0.net
「トラブル起きようが使えなかろうが、そんなのはどうでもいい。
マイナンバーという制度で天下り団体作って、理事がウハウハ
するのが目的だ」w

59:名無しさん@1周年
16/04/03 07:53:41.36 B7L0KQ+j0.net
Suica頻繁に書き換えするSuicaがトラブル殆どゼロなのに
国がやるとこれだよww

60:名無しさん@1周
16/04/03 07:59:01.34 6l9rlh7p0.net
>>49
特例型は郵便局に電話したら、配達してくれるよ。
もちろん、本人が受け取らなきゃならんが。

61:名無しさん@1周年
16/04/03 08:02:00.79 6mGWGST70.net
こういうことする公務員を潰す組織ないのかね?物理的に

62:名無しさん@1周年
16/04/03 08:02:10.00 9WwWXIAD0.net
>>40 あふぉ?

63:名無しさん@1周年
16/04/03 08:10:34.88 r8HP9rjC0.net
さすが公務員は優秀だな。なんか始めると絶対に不具合が多発する。そうすることにより、税金をさらに浪費することができるんだから、とても優秀だよ。

64:名無しさん@1周年
16/04/03 08:12:06.77 cWzsH1s80.net
公務員様に国民を統治する能力がないって証明だな

65:名無しさん@1周年
16/04/03 08:15:33.55 yl0xZMQH0.net
データが消えてるかどうかは
どうやってチェックしてるんだ?

66:名無しさん@1周年
16/04/03 08:20:05.00 F/TMve7l0.net
>>2
上手くいったら金にならない

67:名無しさん@1周年
16/04/03 08:23:57.60 rzLQxVMz0.net
>>19
俺も申請したけど、3ヶ月くらいほったらかしにされてるな。役所は早く仕事しろと言いたいわ。

68:名無しさん@1周年
16/04/03 08:26:07.02 F/TMve7l0.net
>>53
ネットワーク繋がってるから設定間違ってたら駄々漏れ
あ、最近複写機売ってる会社が中国に売れたよ

69:名無しさん@1周年
16/04/03 08:31:32.74 4n1A/flH0.net
はじめに利権ありきの制度だからな。とにかく導入を急いであとはこのていたらく。

70:名無しさん@1周年
16/04/03 08:32:05.35 nBne+KvK0.net
お役所仕事は楽でいいね

71:名無しさん@1周年
16/04/03 08:33:07.57 Iv47o9PA0.net
マイナンバーも二千円札のようになかった事になりそう

72:名無しさん@1周年
16/04/03 08:33:57.44 hpfO8uXz0.net
カードをダメにされた人は勝ち組だ!
マイナンバー反対!

73:名無しさん@1周年
16/04/03 08:37:31.54 +8qNiP3L0.net
スイカ以下の糞システム。
どこのバカが開発したんだよ。
国として損害賠償請求しろ!

74:名無しさん@1周年
16/04/03 08:38:57.81 xaxvhlva0.net
運転免許証もICカードだけど、こんな話聞かないぞ

75:名無しさん@1周年
16/04/03 08:39:35.02 JF2t8M/o0.net
>>2
○月○日からはじめっから。
詳細は決まってねーけど、システム作っとけよ。
詳細これな。明日から開始だからよろしく。
こんな感じだからな。

76:名無しさん@1周年
16/04/03 08:43:51.68 ElZoQQWd0.net
>>73
癒着業者が開発しました

77:名無しさん@1周年
16/04/03 08:45:24.52 jHCQGNrnO.net
>>18
病人なんで

78:名無しさん@1周年
16/04/03 08:47:02.87 TkCX6OVd0.net
複写機はジョブを残してあるから
恐いよ

79:名無しさん@1周年
16/04/03 08:48:34.37 SKauz4mf0.net
無能すぎるwwwwwwww
まあお役所がやる事なんて人柱が済んでからじゃないとまともに申し込めないわw

80:名無しさん@1周年
16/04/03 08:49:48.86 0+aGRtku0.net
もう戸籍に番号振って
その番号と健康保険証などの独自番号をくっつけろよwwwww

81:名無しさん@1周年
16/04/03 08:50:32.97 nqy1j4y10.net
封書出したのに何の音沙汰もないからおかしいと思ったら車ん中で発見した
昨日出したからよろしくお願いしますね

82:名無しさん@1周年
16/04/03 08:50:41.47 i28JqWhv0.net
ゲスの極み尼里のマイナンバーだからな
トラブルあってしかり

83:名無しさん@1周年
16/04/03 08:51:13.25 XwqUZAcL0.net
カードの必要性が理解出来ない。
持たないデメリットは、無し。

84:名無しさん@1周年
16/04/03 08:52:30.26 0+aGRtku0.net
>>78
街の格安コピー屋が潰れない秘密だよね

85:名無しさん@1周年
16/04/03 08:56:29.24 h0S3B38t0.net
スイカも最初は定期が使えないというトラブルがなかったっけ?

86:名無しさん@1周年
16/04/03 08:57:15.05 aIkg109p0.net
番号カードはあるけど使ってないから正常なのかどうかすら分からない
このままでいいのかね

87:名無しさん@1周年
16/04/03 08:57:53.99 Lbj1bAMa0.net
コンビニのコピー機経由で更に番号流出?
大学の研究室や企業のコピー機も問題になってたな

88:名無しさん@1周年
16/04/03 08:59:40.71 5+hDE0sC0.net
政治家だけでいいよ

89:名無しさん@1周年
16/04/03 09:00:08.60 czAJ0LZ30.net
マイナンバーを記入する書類。
税務書類などですでに何度か記入する機会があったが、
例外なく住所氏名生年月日の記入欄がある。
それら個人情報と紐付けされたユニークな番号で管理してるんだから
住所氏名生年月日の記入は不要なはずなんだよね。
事務量は減るどころか記入項目が増大してる。
さらに交付申請書。22桁の数値で管理している。
いや、あの、マイナンバーは?
わざわざ別のコードを振る必要は無い。
しょっぱなからこういうデタラメをやってる。

90:名無しさん@1周年
16/04/03 09:06:31.59 Adae7d1C0.net
>>68
「鋭」(シャープ)と言う名前になるのかな?

91:名無しさん@1周年
16/04/03 09:11:18.15 mwbsbSyq0.net
>>89
意味わからんな
在日はますます増長してるし
役所はマイナンバーで忙しく派遣をやとって税金増大
自民党はいらんことしかしねえ

92:名無しさん@1周年
16/04/03 09:18:51.02 r+DeeJH/0.net
>>2
チェックする人間が無能だから、委託業者の言いなりになるしかない、
戸籍の電子化も、業者が打ち間違いばかりしてるのに役所に誰も直せる人がいない、
うちの叔母は生年月日を間違えられたから、本人確認するだけでも一苦労、
当の役所は「もう直せないんで、そのままでいいんじゃないですか」だって。

93:名無しさん@1周年
16/04/03 09:22:57.38 tm6/VOFH0.net
大阪は本当にエラーじゃないのか?
エラが多いだけに 何つってなwww

94:名無しさん@1周年
16/04/03 09:25:52.20 czAJ0LZ30.net
面白いのは、マイナンバーの外国語訳。
日本の役人は外国語は疎いバカなので
Individual Numberと訳してる。
バカかと。もうね、頭が痛い。
固有名詞を単語訳という中学1年生レベルで落第のバカ。
山田さんを「Mounten Rice field」みたいな。
マイナンバーは「Mai Nanbaa」と英語表記するのが正しい。
「My Number」でも間違い。
Individual Numberなんて言っても通じない。
例えば、役所や会社では「マイナンバーを記入してください」、と言われるわけ。
マイナンバーってなんですか?となる。Individual Numberとしか聞いてないんだから。
無茶苦茶なんだわ。

95:名無しさん@1周年
16/04/03 09:36:02.18 PZwu9WBi0.net
公務員の連帯責任で損失だしたらその分給料下げないとだめだ。

96:名無しさん@1周年
16/04/03 09:45:59.21 /Djg9vEX0.net
だから…
 
カード媒体じゃなくて生体認証にしろって言ってるだろうが

97:名無しさん@1周年
16/04/03 09:51:06.21 /Djg9vEX0.net
>>89
文句言っても
「規則なんで」
「決まりなんで」
「これ書かないと無理なんで」
はぁ…

98:名無しさん@1周年
16/04/03 09:54:12.43 YwFHrp6e0.net
>>12
おいおい地方公務員の仕事を奪うなよ

99:名無しさん@1周年
16/04/03 09:55:33.59 cLv+o8u40.net
>>2
失敗しても責任取らないから

100:名無しさん@1周年
16/04/03 10:02:48.02 0PrwiC+g0.net


101:名無しさん@1周年
16/04/03 10:02:55.57 Ds4SodQg0.net
うちの県では1人にマイナンバー2つ発行したり、2人に同じ番号発行したりトラブル続きで
交付が大幅に遅れて、皆貰うのしばらく控えてる。信用できないし怖い。

102:名無しさん@1周年
16/04/03 10:03:16.99 /1qrp07K0.net
まだ届かないんですが…

103:名無しさん@1周年
16/04/03 10:04:16.09 3sP+ZoM/0.net
メインサーバのシステムつくったところどこ?

処刑しろ

104:名無しさん@1周年
16/04/03 10:04:41.14 m8zB+7BZ0.net
税金をドブに捨てるだけの簡単なお仕事です。

105:名無しさん@1周年
16/04/03 10:08:00.30 MBMMstda0.net
クワバラ クワバラ

106:名無しさん@1周年
16/04/03 10:08:32.76 pZgLo6yJ0.net
誰も責任とらなくていいし

107:名無しさん@1周年
16/04/03 10:10:01.77 hEB7liWm0.net
国民全員対象のシステムなんて最初から無理

108:名無しさん@1周年
16/04/03 10:11:17.08 LKOOnusf0.net
無くても困らないからどうでもいいよ

109:名無しさん@1周年
16/04/03 10:11:52.35 rSeR5MPc0.net
自分達でやるって言ったんだから
はよしろよ、はよ

110:名無しさん@1周年
16/04/03 10:13:34.25 jHCQGNrnO.net
>>107
これ

111:名無しさん@13周年
16/04/03 10:27:44.01 5G+gw7FeZ
こんな体たらくではマイナンバーによる管理社会など絶対に実現できないだろう。
ディストピアを想像していた俺がバカだったわ。

112:名無しさん@1周年
16/04/03 10:31:48.66 AES+0qIn0.net
>>104
ドブに棄てるより悪い、棄てた場合はまだそこにある可能性があり
回収出来るかもしれない。
マイナンバーの場合は誰も責任を取らないし、トラブル処理で回収不能な金がどんどん消える。

113:名無しさん@1周年
16/04/03 10:49:21.25 x9YhNmMk0.net
マイナンバーカード実施の見返りに戸籍簿廃止希望が
出ているが、親中韓の左翼の本音だな。
これが財産税創設の税当局の欲望と結びついているのだ、
知らぬは従順な羊の群れの国民だ。

114:名無しさん@1周年
16/04/03 10:52:37.10 yI7DV+jX0.net
マイナンバー受け取りに行ったら住基ネットカードを回収されたあげく
システムが壊れてて、郵送か後日うけとりになりますと。
目の前に完成品があるのにパスワードの設定ができないらしい。
しょうがないから帰ったが、一週間ほど写真つき身分証がない状態を強いられている。
日常生活であまり必要ないとおもうかもしれないけど、コンサートとかの
チケット本人確認で結構使うんだ、住基ネットカード。

115:名無しさん@1周年
16/04/03 10:58:14.43 8Z3ZDNH20.net
マイナンバーで一元化すればいいだけなのになんでカードとかつくるもか

116:名無しさん@1周年
16/04/03 11:07:09.67 F2j4a6Dz0.net
>>27
だったら土日も受け付ければいいのにな
利用者も会社休まなくていいし

117:名無しさん@1周年
16/04/03 11:08:35.23 F2j4a6Dz0.net
>>38
国家公務員の身分証、マイナンバーカードを流用するんだぜw

118:名無しさん@1周年
16/04/03 11:11:40.17 lWWCELyY0.net
システムの調子がいい時なら、受付含めて1人10分あれば交付できる。
サーバーがダメな時は、朝から夕方まで繋がらない。特に月曜日はピクリともしない。
開始から3ヶ月経ってるのに、言い訳は「アクセス集中のため」しか言わない。
転出転入が多くてマイナンバー無くても忙しいのに、マイナンバーのせいで事務量が増加してパンクしてる。
そのくせ、市町村にとってはマイナンバーのメリットはほぼ皆無。
総務省とJ-Lisには殺意しか湧かない。

119:名無しさん@1周年
16/04/03 11:25:03.76 rUg74UpU0.net
顔認証監視(奴隷)社会には反対

120:名無しさん@1周年
16/04/03 11:40:23.45 ODaTwkfJ0.net
元々カード申請する気なかったけど、ますますなくなったわ。
>>38 こわすぎw

121:名無しさん@1周年
16/04/03 11:48:20.43 dXQJBjIk0.net
これにより発生したミスは税金により補填されます
公務員様の懐は一切傷まないように出来ています

122:名無しさん@1周年
16/04/03 11:52:07.26 F2j4a6Dz0.net
>>117
おかげで現在の身分証を延長使用だわ

123:名無しさん@1周年
16/04/03 11:59:40.91 pJIhaiEl0.net
もう廃止にしよう、マジで。
新しいバイトが入るたびにマイナンバー収集するのがマジ面倒でかなわん。

124:名無しさん@1周年
16/04/03 12:07:03.18 qFr5GEHZ0.net
まあ5年くらいで安定するでしょ

125:名無しさん@1周年
16/04/03 12:18:50.44 YVp3s1Fv0.net
エラーを繰り返したサーバーの中身が数年後にどうなってるかだな

126:名無しさん@1周年
16/04/03 12:23:44.37 7AE96Bsb0.net
>カード交付時に使用不能、相次ぐ
とりあえず人柱乙。

127:名無しさん@1周年
16/04/03 12:24:17.72 ekH5g97p0.net
民間で発行されてるカードにこんなに不具合があったら
話にならないよなあ
ホントお上()は無能でアホで怠惰ですよねー

128:名無しさん@1周年
16/04/03 12:31:05.77 YP5DMyUZ0.net
日本人になりすます奴らにとっては戸籍制度とマイナンバーが邪魔で邪魔でしょうがないんだろうな

129:名無しさん@1周年
16/04/03 12:47:06.44 czAJ0LZ30.net
戸籍制度はねぇ。
そもそも国家が個人の家系や出自を一元管理するってのが中世ジャップランドだし。
徐々に廃止ってのは普通だわね。
グローバルスタンダードでは今ままでが異常。

130:名無しさん@1周年
16/04/03 13:00:13.36 ODaTwkfJ0.net
>>124
税金使って五年もかかるのかよw

131:名無しさん@1周年
16/04/03 13:03:27.35 /wlAjuxK0.net
こんなカードわざわざ作るアホなんているの?

132:名無しさん@1周年
16/04/03 13:18:24.86 XAsPEvtg0.net
休みの日とかに集中したから?
俺は平日に取りに行ってなにもトラブルななかったけど。
しかし、暗証番号をいくつも用意する必要があって、パスワード管理ソフトがないとキツイ。
じいちゃん、ばあちゃんにそんなもん管理させるなよ・・・
これ設計した奴はバカか?と思った。

133:名無しさん@1周年
16/04/03 13:35:03.12 lTAt2RGe0.net
知らずに使えなくなったカード受け取ってる人とかいるんじゃないの?

134:名無しさん@1周年
16/04/03 13:35:41.73 mQYHf1mR0.net
マイナンバーカードをe-Tax使って確定申告済ませた。すげー便利。

135:名無しさん@1周年
16/04/03 13:38:00.04 9DNAnOdN0.net
第二の住基カードになりそうだな。

136:名無しさん@1周年
16/04/03 13:38:20.73 xaxvhlva0.net
>>132
住基カードのとき、暗証番号を設定するのはe-tax利用など限られた場合だけだった。
IC運転免許証のとき、暗証番号(4ケタのものを2個)を書かせられるけど、
必要な場合がほとんどなく(金融機関での本人確認で暗証番号を入力なんて例はないだろう)、
失念しても警察署に行けば(本人が行く必要があるだろうけど)教えてもらえるらしい。
親戚のおばあちゃんのマイナンバーカード交付の付添いで市役所に行ったとき、
「券面による本人確認にだけ使えればいいので、暗証番号は不要」って担当者に言ったけど、
「どうしても設定しないとダメ」ってことで設定させられた。ひょっとして、
暗証番号を忘れたら役所での住民票や戸籍などの手続きを拒否されるってことなのか?

137:名無しさん@1周年
16/04/03 13:50:43.51 8aZO69Ml0.net
住基カードの有効期限が来る前にシステム改善してくれよ

138:名無しさん@1周年
16/04/03 13:52:49.23 C+BPDYK50.net
>>136
>親戚のおばあちゃんのマイナンバーカード交付の付添いで市役所に行ったとき、
>「券面による本人確認にだけ使えればいいので、暗証番号は不要」って担当者に言ったけど、
>「どうしても設定しないとダメ」ってことで設定させられた。ひょっとして、
>暗証番号を忘れたら役所での住民票や戸籍などの手続きを拒否されるってことなのか?
カードの発行申請書に電子証明書は不要の□にチェックしていれば暗証番号入力は要らなかった。電子証明書付きのカードが準備出来てしまったから暗証番号無しでは交付処理が進まない羽目になっただけ。
それと住民票や戸籍の手続きは暗証番号は求められない。
eTaxやマイナポータルなどの電子証明書を使った処理では暗証番号は必要

139:名無しさん@1周年
16/04/03 13:57:24.12 gFnKa2N90.net
もう紛失した
どうせ活用しないだろうからいいや

140:名無しさん@1周年
16/04/03 13:58:33.68 C+BPDYK50.net
>>138
訂正の自己レス
電子証明書が必要ないとした場合でも4桁の暗証番号は最低限必要だった

141:名無しさん@1周年
16/04/03 14:09:54.41 uOHlRBb40.net
>>56
だから80越えてりゃとっくに年金受給してるだろ

142:名無しさん@1周年
16/04/03 14:12:38.24 UKiGjT3J0.net
なんか大丈夫なのかね。趣旨は良いとしても、あまりにも滞りすぎでは。

143:名無しさん@1周年
16/04/03 14:14:52.38 PRDyVNiy0.net
忘れたよマイナンバーカード
俺の生活には今は必要がないぞ

144:名無しさん@1周年
16/04/03 14:16:10.11 SSWcWdKg0.net
>>74
免許のICは普通に生活してりゃ、全く使わないからな
問題が有っても発覚しにくい

145:名無しさん@1周年
16/04/03 14:16:52.73 DCWlRmOr0.net
ぱよぱよちーん!!!!!!!!!

146:名無しさん@1周年
16/04/03 14:17:32.74 PRDyVNiy0.net
ところでマイナンバーカードがないと出来ないことが
あるの?

147:名無しさん@1周年
16/04/03 14:22:40.99 5eetsbiQ0.net
>>146
間に合わずe-tax利用できなかったので82円切手で確定申告(還付のみ)した
リーダーはもともと持ってたが

148:名無しさん@1周年
16/04/03 14:24:16.93 BNRonAet0.net
役所に取りに行ったらチップが壊れてて後日また来て下さいと言われた
酷い人は何回も足を運ばなければいけなくなったらしい
新国立競技場みたいにドンドン税金が無駄使いされていくんだろうな

149:名無しさん@1周年
16/04/03 14:25:28.66 XVeRX6cH0.net
>>139
無職無双だな。まじで。

150:名無しさん@1周年
16/04/03 14:25:42.75 cfryYtjc0.net
予算を無駄遣いしても誰も責任を問われないからな
そりゃ失敗に失敗を重ねて予算を無駄遣いしまくった方が役人的には得に決まっている
これが日本の財政赤字の全てだ
役人を全て首にするしかない

151:名無しさん@1周年
16/04/03 14:26:18.58 XVeRX6cH0.net
>>146 無職には関係ないから心配無用。



153:名無しさん@1周年
16/04/03 14:28:18.89 teZhQaG/0.net
マイナンバーカードなんて要らなかったな
番号だけで十分税務はこなせる

154:名無しさん@1周年
16/04/03 14:29:32.45 XVeRX6cH0.net
>>150
そうでもないよ。
予算には限りがあるから。
破産寸前も含めて財政が厳しい地方自治体が多いんで。
テキトーな仕事して処理で人件費が上がれば、新規採用を削ったり、人を減らして
少人数で回したり、財政再建団体に落ちれば給与水準も下がるし。

155:名無しさん@1周年
16/04/03 14:29:32.74 xaxvhlva0.net
>>144 IC運転免許証の発行(免許取得・更新)段階でのトラブルもあまり聞かない。
トラブルがあればヘタすると全国ニュースになる。

156:名無しさん@1周年
16/04/03 14:32:17.72 XVeRX6cH0.net
確定申告の有無などの情報を共有して、
不労所得がない無職へのカード発行を後回しにするだけでも、
発行スケジュールに少し余裕が出ると思うんだが。

157:名無しさん@1周年
16/04/03 14:40:20.16 6wGG6NBl0.net
財務省=増税で日本の市場を攻撃
経産省=TPPで日本の主権を攻撃
文科省=愚民化教育で日本人の知性を破壊
法務省=悪法で日本の治安を攻撃

158:名無しさん@1周年
16/04/03 14:40:25.58 X1iS9XXO0.net
いつになったら届くんだよ…

159:名無しさん@1周年
16/04/03 14:40:42.09 Q9f4MGOC0.net
安倍が強引に導入したせいで…
しかも本来税金、社会保障、災害関連だったのを直前になって改正してこっそり適用範囲を広めるという国民を舐めた自民党
URLリンク(www.sankei.com)
>改正マイナンバー法では、預金口座への適用に関し、33年以降の義務化も検討。特定健診(メタボ健診)の結果や予防接種の履歴情報を共有するために番号を活用する
>本人の同意なしに第三者に提供できるようにするなど、情報を扱うルールを明確化して企業がビジネスに活用しやすくする。
原因不明でまともに発行できず使用不能になりさらに重複も発生するマイナンバーは利権ありきで適用範囲をどこまでも拡大する予定
マイナンバー制度利活用推進ロードマップ
URLリンク(www.kantei.go.jp)

160:名無しさん@1周年
16/04/03 14:50:01.88 Q9f4MGOC0.net
住民基本台帳カードの運営・管理の地方自治情報センターが前身の地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は
総務省や自治体のOBが居並び、副理事長を務める元総務省自治行政局長の年収は1600万円超え
URLリンク(www.news-postseven.com)
>公務員の給与アップは、昨年度に続いて2年連続。月給とボーナスが引き上げられるのは、バブル期だった1991年以来で24年ぶりのことだ。
安倍首相はその理由を「アベノミクス成果で政府の税収が増えたから」と説明。
URLリンク(president.jp)
>月給とボーナスが2年連続で引き上げられるのは24年ぶりという。1991年度以来だから、まさにバブル期以来ということだ。この2年間での引き上げは10%を超えている
>人事院が勧告した月給の0.27%アップと、賞与の0.15カ月分引き上げも実施したため、人によっては2割近くも年収が増えたのである。

税金美味しいです、安倍さんありがとう!選挙で恩返ししますね! by 公務員一同

161:名無しさん@1周年
16/04/03 15:25:32.93 Wg2zb4Ye0.net
>>129
そのうち某国団体が国連委員会を使って人権が何やらで…

162:名無しさん@1周年
16/04/03 15:31:53.55 DWx24CEH0.net
カード受け取ってるの?
マイナンバーなんて仕方ないから職場とか株とかやってる証券会社とか最低限伝えるだけでそれ以上はこんな愚政に関わり合いたくないわ

163:名無しさん@1周年
16/04/03 15:44:15.21 OdGRJft50.net
通知カードの番号すら見ていないww

164:名無しさん@1周年
16/04/03 15:46:48.37 HBCbsR560.net
マイナンバーカードの登録時に英字は小文字が使えなくて、大文字だけしか使えないというのは普通の仕様ですか?

165:名無しさん@1周年
16/04/03 15:56:50.60 zCE1+AG80.net
 
【経済】実質�


166:タ金・GDPマイナス、個人消費や輸出の伸び悩み アベノミクスとは何だったのか★5 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459621232/ 【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★6 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459659033/ 【東京】 舛添知事 「出張に対する批判? トップが二流のビジネスホテルに泊まるか」★7 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459655776/ 【ブラック】ワタミは1億円超・・・相次ぐ“懲罰的”高額損害賠償の衝撃 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459643696/ 【国内】派遣女子は非正規男子を結婚相手と認めない・・・増える生涯未婚の現実 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459649253/



167:名無しさん@1周年
16/04/03 16:03:08.51 fxsHngnS0.net
日本人は無能だらけだね

168:名無しさん@1周年
16/04/03 16:15:25.35 rni/YiT00.net
カード申請してから
どのぐらいで返信ハガキくるのよ?

169:名無しさん@1周年
16/04/03 16:17:08.23 Wrc123uD0.net
マイナンバーに対する不安を少しでも述べようものなら即座にブサヨ、チョン呼ばわりされてたあの状況は何だったんだ

170:名無しさん@1周年
16/04/03 16:18:21.63 YJSYkUFM0.net
>>167
ネトウヨという名の学会員

171:名無しさん@1周年
16/04/03 16:27:49.59 skXaXMgdO.net
>>166
12月末に申請したけど音沙汰なしだわ

172:名無しさん@1周年
16/04/03 16:33:05.24 zPLpgEk30.net
>>169
11月末で3月はじめに届いた。
3日遅れで申請した母親のは4月1日着。
3日違いで3週間も来ないって役所に確認したら送ってきた。
3~4月は移動シーズンで忙しいから窓口に来んなって言われたわw

173:名無しさん@1周年
16/04/03 16:37:45.94 XVeRX6cH0.net
>>167
文章に論理性がなかったからじゃないの。
俺もメリット、デメリット、想定される問題点とか上げたけど、
別にブサヨ、チョンなんてレス付かなかったし。
なぜかウヨレンコはあったけど。

174:名無しさん@1周年
16/04/03 16:42:32.10 Wrc123uD0.net
>>171
>>151みたいなレスしてる奴に言われてもな
マイナンバーカードと無職に何の関係があるのやら

175:名無しさん@1周年
16/04/03 16:43:59.88 YVp3s1Fv0.net
マイナンバーに反対している人のレッテルリストのコピペがあった気がする

176:名無しさん@1周年
16/04/03 16:52:47.39 lgunbHCc0.net
>>167
自民党ネットサポーターズクラブ

177:名無しさん@1周年
16/04/03 17:00:34.93 i659mR560.net
>>81
1年位かかるよ。

178:名無しさん@1周年
16/04/03 17:01:48.77 9TFJ2Y/10.net
>>134
e-Taxが便利なだけであって、マイナンバーカードは関係ないだろ
マイナンバーカードがないとできないとでも思ってるのか?

179:名無しさん@1周年
16/04/03 17:04:57.38 i659mR560.net
>>118
政府による国民の管理のためのマイナンバーであって、
お前ら地方公務員のためにあるのではない。

180:名無しさん@1周年
16/04/03 17:08:17.36 i659mR560.net
>>134
重機と比べてなんらメリットなし。

181:名無しさん@1周年
16/04/03 17:12:56.95 GqVLLQt20.net
2月に申請したがまだ来ない。

182:名無しさん@1周年
16/04/03 17:16:10.31 G2GgPLL20.net
>>163
オイラも
びっくり
小文字使えないのかと聞いたら
大文字だけだと。

183:名無しさん@1周年
16/04/03 17:27:50.86 j/x1Asba0.net
知られちゃいけない番号を配るのが理解できないわ
役所内だけで外に出ないように運用しろよ

184:名無しさん@1周年
16/04/03 17:29:53.32 mhwrec9u0.net
責任者だせ。
廃止せよ。

185:名無しさん@1周年
16/04/03 17:32:20.41 W9cA4UZa0.net
東京都多摩市では、今から申請しても、交付は1年後らしい。
URLリンク(www.city.tama.lg.jp)

186:名無しさん@1周年
16/04/03 17:59:03.94 Q9f4MGOC0.net
名簿屋、最大3億人分データ保有
URLリンク(this.kiji.is)
名簿業者は数億人分のデータを保有している
日本の人口を超えているのでもちろん延べ数だけど、これを名寄せするのにマイナンバーほど便利なものは無い
なんせ死にまで番号が変わらないのだから
名簿業者間のやりとりでも“共通の番号”として使用され
あなたの出生から死ぬまでのデータは業者や業者の顧客内に蓄積されていくだろう
日本にはプライベートという言葉は存在しなくなる、それがマイナンバーという制度

187:名無しさん@1周年
16/04/03 18:10:57.18 bMAou0j+0.net
根本的な見直しに着手するのかな

188:名無しさん@1周年
16/04/03 18:13:09.35 OdGRJft50.net
根本的って廃止意外にないだろ

189:名無しさん@1周年
16/04/03 18:21:00.89 X6dg9UVP0.net
その辺のシステム屋だがマイナンバーのシステムはレベルが高くてそこいらの痴呆公務員には難しくて取り扱えないシロモノになってきてるよ。多分公務員も自分が何やってるか分からなくなってきてるだろ。
こんな制度廃止だよ廃止

190:名無しさん@1周年
16/04/03 18:33:29.41 bMAou0j+0.net
マイナンバーが転けた時の代替案も出来上がっているんだろうな

191:名無しさん@1周年
16/04/03 18:48:47.89 VHeL9e980.net
まさか誰も責任取らないのか?

192:名無しさん@1周年
16/04/03 19:14:15.82 0PmBl8YG0.net
>>176
住基カードかマイナンバーカードが無いと、e-taxはできないよ。
カードに記録される電子証明書が必要になるからね。

193:名無しさん@1周年
16/04/03 19:32:32.51 5gAkXPGl0.net
公務員が反対の無言の抵抗してるんだな
なかなかやるな

194:名無しさん@1周年
16/04/03 19:44:15.75 igi9xQWB0.net
>>21
俺も何ヵ月も経ってやっと返事きたと思ったら
写真撮り直して送り直せだと
何が悪いかの指摘もなし
めんどくせー もういいわ

195:名無しさん@1周年
16/04/03 20:01:39.47 6JMC8jTQ0.net
>>192
はーそんなことあるんだ
御愁傷様
安倍晋三の顔写真で送りつけたれ

196:名無しさん@1周年
16/04/03 20:10:16.70 ACY5rHPh0.net
職場にマイナンバーの提出を義務づけられて、疑問に感じなかったか?
もし不正利用されない保証はあるのかと。
そして今まさに、その不正アクセスがされているのではないか。
水際で食い止められている最中であり、そのシステムに感謝している。

197:名無しさん@1周年
16/04/03 20:16:13.52 MqoQu3ag0.net
>>189
結局は、国(民)が責任を取る事になるよね…

198:名無しさん@1周年
16/04/03 21:17:09.73 rfHKrNPw0.net
マジで再発行時は無料じゃねえからな
誰がカードなんて作るかってのw

199:名無しさん@1周年
16/04/03 22:54:47.63 xcpaadXd0.net
安倍利権の最たるもののひとつだな。

200:名無しさん@1周年
16/04/03 22:56:01.53 vjRoJU7B0.net
この国はもうだめかもわからんね

201:名無しさん@1周年
16/04/03 23:03:47.86 w488W+9W0.net
>>27
お役所仕事とは良く言ったもんだな。

202:名無しさん@1周年
16/04/03 23:09:26.79 AXAg61BO0.net
12月に申請したが、音沙汰なし。
さすがお役所仕事、仕事を作るのが仕事だな。

203:名無しさん@1周年
16/04/03 23:19:09.13 BkkfZk5o0.net
 
【労働】厚労省、定年退職年齢の引き上げを企業に促す 助成金支給を66歳以上に拡大
スレリンク(bizplus板)
【東京】懲りない舛添都知事 今度は5泊7日の米国“花見外遊”敢行
スレリンク(seijinewsplus板)
【ガソリン代使ったの私だ】安倍首相、ガソリン代「地球12周分」を計上!
スレリンク(seijinewsplus板)
【#ガソリン代使ったの私だ】安倍総理、2012年にガソリン代を地球12週分計上していたことが発覚! 2013年と14年にも巨額の使い込み★4
スレリンク(newsplus板)  

204:名無しさん@1周年
16/04/04 00:59:30.56 pvkoxN0l0.net
カード発行された頃にはシステム破綻してそうw

205:名無しさん@1周年
16/04/04 01:11:09.22 Lz+iuWHA0.net
公務員、最低の人間達の総称

206:名無しさん@1周年
16/04/04 02:32:12.65 +fckH5TH0.net
こうなるの目に見えてたのにカード申請するアンポンタン

207:名無しさん@1周年
16/04/04 02:37:43.10 7O4qpR0x0.net
住基ネット作ったのと同じ企業連合が作ってるんだろ
そりゃ失敗するの当たり前

208:名無しさん@1周年
16/04/04 02:38:53.79 4gbNcHcK0.net
裏にシール貼るとか
昭和の駄菓子屋かよ?
わかんねーのにIT=高等なものとか勘違いして
導入してボロボロじゃねーか

209:名無しさん@1周年
16/04/04 03:43:36.72 pthpei440.net
>>203
公営乞食

210:名無しさん@1周年
16/04/04 06:26:23.41 fzGyemQX0.net
>>56
番号必要だがカードは要らん

211:名無しさん@1周年
16/04/04 06:41:59.03 fzGyemQX0.net
>>1
暗証番号入力画面のフォーマットがむちゃくちで折角覚えてったのに手間取ったぜ
おまけに「一つでいいです」とかぬかしよる
フォーマットの整合性くらい付けとけよ
受け取りだけでもえらい時間掛かったわ

212:名無しさん@1周年
16/04/04 07:23:26.07 YVG2fNYQ0.net
カード発行を推奨する人間は最悪だな
やめといてよかった

213:名無しさん@1周年
16/04/04 09:19:35.93 prcmtD260.net
何一つ理解していないできない役人政治家と
利権あさりしかのうがないガラパゴスIT企業と
日銭を稼ぐだけの為のやっつけ仕事のIT土方の
夢の共演か

214:名無しさん@1周年
16/04/04 10:06:05.20 UjdShdPaO.net
あ~あ

215:名無しさん@1周年
16/04/04 20:32:56.05 LSmmrUQU0.net
> 交付作業に追われて、他の市は件数を集計していない。
これ言い訳にならなくね?

216:名無しさん@1周年
16/04/04 21:08:47.75 nlmGMDNl0.net
そもそも何に使うのさ
必要?

217:名無しさん@1周年
16/04/04 22:42:48.76 WtwVvrQB0.net
あらら

218:名無しさん@1周年
16/04/04 22:45:32.33 yX859/gB0.net
いい加減しろやゴミ屑共

219:名無しさん@1周年
16/04/04 23:00:04.84 TFkw6fBS0.net
何時になったら来るのかなぁ(現在2ヶ月待ち)
上で4ヶ月とか有ったから連休明けかなぁ

220:名無しさん@1周年
16/04/04 23:12:13.82 CgJs9COY0.net
>>27書類ぐらいは目を通しておけよ。

221:名無しさん@1周年
16/04/04 23:20:40.05 DfISfrCW0.net
いろんなカードと紐付けするみたいなこと言ってたけど
絶対被害が広がるだけだと思う

222:名無しさん@1周年
16/04/04 23:22:08.77 CgJs9COY0.net
>>177じゃあなんで国が先陣切らないで地方に負担させてんだよ。
地方は実験台にされて、舗装された道を歩くだけの総務省と財務省死ね。

223:名無しさん@1周年
16/04/04 23:25:51.16 W4Q6ZDSk0.net
>>44
総務省って余計な事ばかりやってんな

224:名無しさん@1周年
16/04/04 23:27:16.09 W4Q6ZDSk0.net
>>2
欠陥システムだから
わざとうまく行かないようにしてカードを使わせないようにして
個人情報が漏れないようにしてる

225:名無しさん@1周年
16/04/05 00:24:06.59 YsrSa4570.net
taspoの替わりにならんの?

226:名無しさん@1周年
16/04/05 05:29:08.95 N+WlRn7x0.net
今申請したらヤバいの?

227:名無しさん@1周年
16/04/05 06:48:28.29 gzg59mdN0.net
今申請してもかなり待たされて不快な思いをするだけ。申請するのは情勢が落ち着いてからでも遅くない

228:名無しさん@1周年
16/04/05 07:29:10.02 bt0plwii0.net
で、落ち着く頃には破綻していると

229:名無しさん@1周年
16/04/05 07:46:59.89 CrGuxArh0.net
廃止になるのを待つのがいい

230:名無しさん@1周年
16/04/05 07:57:49.95 S48W6FKj0.net
>>42
地方公務員と社保庁だっけ名前変わったかな、とかに従兄弟やら知り合いいるけどやったら忙しいらしいぞ、休日も仕事あるし
学校の先生やら警察もそうなんだろ?
暇で高給をもらって休暇もたんまりって公務員ってどこにいるんだ?

231:名無しさん@1周年
16/04/05 08:18:30.32 xxGfRr6K0.net
メリットゼロというよりデメリットカードだよな
世の中何でもかんでもカードだけどさ
得をするからサービスを受けたいから、わざわざカードを持つんだ
身分証程度でリスク大のカードを誰が手軽に持てるんだよ?

232:名無しさん@1周年
16/04/05 08:28:40.01 pFtWkkRN0.net
電子申告などしない一般人がカードの所持を否応なしに迫られるとすればどのような場面でいつ頃になると予想されるだろうか?

233:名無しさん@1周年
16/04/05 09:14:45.76 8F3tEx0j0.net
>>230
上の方から普及奨励されているんじゃない?
介護関係で出す書類とかで番号が必要となり
番号を書き込むだけだが忘れないようにとカード所持を進められるらしい
あと会社員が通知書本体の提出を求められたり、なんか変。

234:名無しさん@1周年
16/04/05 09:15:41.61 c1oqM/anO.net
でもこれ別に作らなくてもいいんじゃないのか?

235:名無しさん@1周年
16/04/05 09:35:24.96 v/oP0ljg0.net
>>231
なるほど、番号の記入が必要というだけならカードはいらないかもですね。
IDカードとしてならマイナンバーでなくてもこれまで通り免許証、パスポートでも足りる。

236:名無しさん@1周年
16/04/05 10:17:40.90 8F3tEx0j0.net
>>233
ジジババ相手に高圧的に言われたらしいヨ
昨年度中ならナンバー無くても運用でどうにかできたはずですが(他市町村のHP記述)
書類の受取拒否もどきをやったみたいで。
通知書を無くしたと言うと警察に行って紛失届けをどうとかとか言われたらしい。
”住民票を取る時、希望すればマイナンバは記載されるよ”とアドバイス。
番号の証明は住民票でOK(番号の証明はどうするとか言い出しかねない)。
おらが村は意識高くてカード申請率も高いとかにしたいのかな
過疎地の公務員様はコネ就職でお馬鹿で最強だぜヒャッハー

237:名無しさん@1周年
16/04/05 10:43:34.48 rOY3+wtu0.net
お知らせ
> ・突然のシステム障害により、全国的にマイナンバーカード(個人番号カード)の交付が
> できなくなる場合があります。ご来庁前に「本日のマイナンバーカード(個人番号カード)の
> 交付について」をご確認ください。
こんなん困難w

238:名無しさん@1周年
16/04/05 11:16:57.46 fB5MWpvQ0.net
情報管理できない民族だなあw

239:名無しさん@1周年
16/04/05 11:23:09.67 CrGuxArh0.net
作らないのが情報管理の最善策

240:名無しさん@1周年
16/04/05 11:31:33.79 Vo6ajhHc0.net
このスマホ全盛の時代に、暗証番号を打ち込むパッドをいくら押しても反応しない
係員が、キーの上の方を押すと反応するみたいですって、どんだけ安物使ってるんだよ

241:名無しさん@1周年
16/04/05 11:47:20.28 iE6wncwC0.net
紙に付いてるQRコードから申請したけど音沙汰無しだわ

242:名無しさん@1周年
16/04/05 12:05:35.72 FmbZw0rm0.net
>>236
出来もしない事を
「出来ます!!」「やります!!」「やり遂げます!!」
バカ�


243:ネ政治家が引いたバカなスケジュールに 「出来ます!!」「やります!!」「やり遂げます!!」



244:名無しさん@1周年
16/04/05 12:08:10.79 FmbZw0rm0.net
試験もせずに
ぶっつけ本番

245:名無しさん@1周年
16/04/05 12:12:28.49 ilU4IwaY0.net
せめて来年の確定申告までにはよこせ
住基カードのデータ更新復活でいいよe-taxにしか使わんし

246:名無しさん@1周年
16/04/05 12:12:54.65 89W1mnUv0.net
というか3ヶ月前にカードの申請したけどまだ来ない
連絡したら3月終わりには送られてくるって言ってたのに
そもそもやる気がないんじゃないの

247:名無しさん@1周年
16/04/05 12:13:40.61 l3mFvEyD0.net
マイナンバーされて困る人たち
・ナマポくん(所得隠し、二重投薬など)
・脱税くん(所得隠し、公務員兼業禁止違反など)
・雇用保険の失業給付不正受給くん
コイツらへの不正給付が抑制されれば財政改善されるので頑張ってほしい

248:名無しさん@1周年
16/04/05 12:17:07.47 FmbZw0rm0.net
まーだ、頭の悪い奴が居てるのか

249:名無しさん@1周年
16/04/05 12:25:03.89 NsPFZwTA0.net
自民党は税金取るためだけでなく、国民の監視でもしたい。
銀行口座付番義務化により、滞納あれば事情の如何問わず即差押えです。
監視は、TUTAYAや楽天もポイントカードとつなげて、レンタル履歴等も丸分かりにする。
隠してるヘンな嗜好とか持ってたら、レンタル履歴とコンビニ利用で冤罪被せる元とする。
政府は明らかに監視したがってる。
アメリカでは年900万件の番号詐称事件が起こり、先月はとうとう米軍で活用が禁止になった。
日本は、民間サービス業者が番号を預かり自営業者は強制でどこから流失が始まる。
サラリーマンは番号どころか(今のとこ強制でない)カードを作って持参しなさいと言われたりしてるとこもある。

250:名無しさん@1周年
16/04/05 12:31:01.34 NsPFZwTA0.net
>>244は脳天気で気の毒だな。
国が破産間近だから、マイカードを作り国民の資産を回収する為に作ったんだよ。

日本の借金は1000兆円を超える。
毎年国家予算100兆円の6割を赤字国債発行でしのいでいる。
税金歳入は4割しかない。
以前は法人税が75%だったのが、なぜか今では40%に引き下げられ、公務員給与は上げられた。
庶民の給料、人件費は、ここ20年で最も下げられた。
自ずと国庫に納める税金が下がる政策を、自民党は行い続けてる。
また国債は、国内の民間銀行に強制で買わせて補填してる。
その銀行の金は日本国民が預ける現金を使ってる。
日本国民の資産は1500兆円と言われている。
このまま国の借金が進めば、数値上は後3,4年で国民の資産が無くなると言われている。
日本の資産枯渇と同時に、国家予算を作るため、信用の裏付けの無くなった売れない国債を外国に高い金利で売り出す。
その高金利負担は日本国民が被る。
ハイパーインフレになり、握り飯買うのに1万円になるやもしれない。
その裏で、安倍自民党は高笑いで己の利権を守り続ける。

251:名無しさん@1周年
16/04/05 12:34:51.29 NsPFZwTA0.net
>>114
住基ネットは廃止なんぞされてはいない。

今でも年間100億円で管理運用と言う名で、官僚の天下り先を肥やしてる。

252:名無しさん@1周年
16/04/05 12:42:40.23 NsPFZwTA0.net
今後は、マイナンバーカードに機能が追加されるたびに、システムを更新しなくてはなりません。
およそ3000億円と言われるマイナンバー導入のための費用は、毎年数百億円単位で膨らんでゆく。
決して政府と官僚は認めないが、住基ネットもマイナンバーも「利便性」は建前にすぎず、実際には「税金の取りっぱぐれをなくすこと」をめざした制度である。
国民の税金をムダ使いした上に、さらに強力な徴税システムを作ろうとしているのだから、笑うに笑えない。
過去数十年、官僚たちは同じ野望に挑んでは失敗を繰り返してきた。
その過程で、住基ネットという巨大なガラクタを生んだ。
財源は血税なのだ。

253:名無しさん@1周年
16/04/05 13:45:35.92 ES8xK2QD0.net
>>2
危機管理能力皆無だし、
言われた事以外の事は、気が付いても一切やらない。
上が騒ぐまで、言われて無いからと、報告さえしない。
完成し上手く回ってる内は良いけど
不具合対案や予備案など一切無いから、一度コケるとグダグダ…

254:名無しさん@1周年
16/04/05 13:46:43.72 Ne9zXw/A0.net
日本は政治家が無能だけど公務員が有能だからどうにか保ってるっていう
話しをきいたことがあったけど、嘘だったのか。

255:名無しさん@1周年
16/04/05 14:42:55.43 rOY3+wtu0.net
>>251
所属する官庁の予算、権限を最大限に拡大できるのが
有能な官僚の条件。
トラブルの陰には、そのトラブルで利する官庁がある(ハズ)。

256:名無しさん@1周年
16/04/05 15:16:41.71 D9cHHJKA0.net
で・・・この不要なシステム開発に何億円の血税が
投入されたの?

257:名無しさん@1周年
16/04/05 15:17:39.61 aWbgoOLa0.net
そんなに難しいことなのかこれは?

258:名無しさん@1周年
16/04/05 15:19:53.17 D7NdmDN90.net
がんばって厳重に管理してる民間企業がバカみてーじゃん

259:名無しさん@1周年
16/04/05 15:24:51.33 yJALPhxc0.net
あれ?そういえば2月に申請したマイナンバーがまだ届いてないことに気づいたわ
いつくるんだよ

260:名無しさん@1周年
16/04/05 15:34:05.86 B51qKGyc0.net
キングボンビーカード
もってるだけで金が減り。不幸もおとずれます

261:名無しさん@1周年
16/04/05 15:34:53.55 B51qKGyc0.net
通知カードをもってるだけでアウト!

262:名無しさん@1周年
16/04/05 17:20:42.36 /TOqplBQ0.net
開発は複数の業者入ってるよな。
原因もつかめないのでは手探りで直そうとしてしてんだろうか。

263:名無しさん@1周年
16/04/05 18:23:26.65 DkJlGijo0.net
ヤバい申請しちゃった・・・
テレビで不具合起きたとか届かない事態が発生してるとか全然やって無かったじゃん!
やっぱ情報知るには2chが一番だね
てか会社で催促されたらどうすんの?遅れてるって言うしかないじゃん

264:名無しさん@1周年
16/04/05 19:00:29.65 QtkzY2EJ0.net
会社から催促されてま通知カードと免許証だけあれば足りるんだよ

265:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch