【経済】実質賃金・GDPマイナス、個人消費や輸出の伸び悩み アベノミクスとは何だったのか★5at NEWSPLUS【経済】実質賃金・GDPマイナス、個人消費や輸出の伸び悩み アベノミクスとは何だったのか★5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しさん@1周年 16/04/03 11:35:45.41 hEbl1TeH0.net >>392 日本全体で言えば明らかに沈む一方なんだよね… 401:名無しさん@1周年 16/04/03 11:44:27.18 JdvI79Iv0.net >>354 日本は90年に入ってから減税している。 所得税の最高税率、 74年~84年 75% 84年~87年 70% 87年~88年 60% 88年~98年 50% 98年~06年 37% 06年~14年 40% 15年 45% なぜ減税し続けたかと言うと、お金持ちをより裕福にしたら、その果実が下や隅々まで行き渡る。いわゆる「トリクルダウン」が信じられているから。 しかし、トリクルダウンを証明するエビデンスは無いし、竹中平蔵さんも「朝まで生テレビ」でトリクルダウンを否定してた。 減税し続けたので、税収が減り、その間少子高齢化し続けたので、国債を大量発行して埋め合わせた。 国内で国債を賄う原資は、国内の貯金でおよそ500兆円。 現在国内で賄えているので、金利が低く維持出来ている。 金利が上昇してくると不況になりやすく、 金利が低いままなので、国債の償還の負担も軽くすんでる。 国債の金利が上昇してくると、現在でも厳しい財政をさらに圧迫する。 しかし、長年国債を発行し続けたので、国内の貯金で賄えない時が次第に近づいて来た。 国内で賄えないと、海外の投資家に国債を買ってもらわないといけなくなる。 しかし、金利が安いと海外の投資家は買ってくれない。 しかし、金利を上げると不況になるので、 日銀は国債を買い続けざる得ない。 市中にお金がじゃぶつく。 その結果、コントロール不能のインフレになる。 金融機関はインフレ分を足さないとお金貸せないので、民間の取り引きでは金利が上昇する。 それで、あるシミュレーションでは、1年で2~3倍、2~3年で5~10倍物価が上昇し、賃金は名目的には上がるが、実質的には2分の1から3分の1になる。 年金や医療などの社会保障制度が実質的に有効に機能しないので、 大量の死者や自殺者が出る。 預金封鎖の可能性も。 アベノミクスの金融緩和で、 政権は日銀に大規模に国債を買うことを強制した。 大規模に国債を買うので、国内の貯金で賄える「猶予期間」が数年後と、大幅に短縮してしまった。 アベノミクスの後遺症、副作用が出て来た。 早いと、2017、2018年に 国内で国債を賄えなくなると言う専門家もいる。 一刻の猶予も無い。 今後更に少子高齢化社会は進み、 税と社会保障費のギャップは毎年2.5兆円ほど発生するのもあり、 増税をするのは致し方無い。 歳出カットも必要だろうし、 70歳まで年金受給を伸ばすベーシックインカムの導入を検討するなど 抜本的な社会保障制度の見直し改革が必要だろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch