16/03/27 15:09:50.84 z6O8x/l+0.net
日本の経営者も中国人や韓国人経営者と同じやな
儲かった分は分配せずに蓄え自分だけが裕福になるだけ
トリクルダウンを期待した安倍ちゃんは日本人の本当の姿が見えてなかった
386:名無しさん@1周年
16/03/27 15:09:51.00 oliet0Y10.net
>>356
だってノーパソが4万で買えるし、50インチのフルHDTVが10万円で買えるんですよ!?
昔はノーパソは20万で50インチのTVは35万もしたんですよ!?コーラ1.5リットルだって
昔は200円もしたけど今は150円以下で買える、おーいお茶だって昔は
200円もしたけど今は130円以下で買えるんですよ!?コメも安くなってる。
387:名無しさん@1周年
16/03/27 15:09:51.61 lh2mwbEV0.net
>>8
優しい世界だな
388:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:01.39 89OpNoMR0.net
2ちゃんていつからこんな共産主義の書き込みが多くなったんだ??
389:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:13.06 6snYaGu10.net
「頑張るほど時給換算で手取が減る環境じゃ頑張る人は居ないですよ。今の人は言葉じゃなくて金でしか動きません」
よく会社は軍隊に例えられるけど
高度経済成長期やバブル期などの昔は忠誠心溢れる兵隊だったのが
今は金銭目的の傭兵みたいになったという感じかな
390:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:17.40 LrcY4ogS0.net
古い考え方の経営者は、「他の○○の部分では優遇している」といったプラマイゼロの考え方をするが、
最近の労働者はそんなトータルで考えない。もらえる部分は当たり前。損をした部分は許せないと考える。
純粋に、市場規範、市場原理で人を使った方がいい。人徳とか、全く通用しないから。
391:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:18.70 Xu2Wu+yX0.net
賞与はともかく、残業代は払わんと違反
392:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:27.48 8Qpl9elT0.net
>>341
東芝シャープなんて
退職制度や福利厚生も充実してる超絶ホワイト企業だろ
ただ技術が未熟な会社に成り下がっただけ
393:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:29.40 6rPUX2WL0.net
朝鮮と変わらない現実。彼らが来たら悪化するだけだな。
394:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:36.39 A8xjqX7A0.net
>>366
ただそれ
いくらでも入社してくるやつがいる前提の方法なんだよね
ワタミなんてその前提潰れて閉店ラッシュに追い込まれたしな
395:名無しさん@1周年
16/03/27 15:10:55.92 ibUfPmSY0.net
まず誰が実質、実質中核なのか絶対聞かないと
非正規なら何の迷いも無く速攻で3倍だせば争奪出来るのに・・・
396:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:06.83 R+gcHr8FO.net
社長をしてみればわかる
397:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:09.02 K+1j6d1m0.net
>>363
そもそも従業員になる人物は
頑張ろうってのがあんまり無いからな。
経営者と労働者は人種が違うから
自分の当たり前を押し付けたらダメなんだよなあ。
398:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:19.03 XH4lZMLi0.net
>>1
日本の経営者のヴァカさ加減ここに極まってるね。こういう企業と経営者は全て潰れて首吊ってしねばいい
399:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:23.63 F15osiMC0.net
若いときに給料が安いのって
年功序列制度があったからみんな我慢してたんだろ
しかも残業代払わないって何だ?犯罪だろ
とっととつかまれよ
400:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:26.24 uywXami9O.net
つーか労働基準法違反やん告発しろよ
401:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:28.36 MUR3ARrD0.net
>>368
法律守れ
守れないなら会社畳め
402:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:39.04 1ujTFYkB0.net
昔、40人くらいの会社でリーマンだった頃の会議での話し
(輸入雑貨卸会社)
社長「どうして売り上げが伸びないのか?」
「マツダは24時間耐久レースに全員で優勝という夢に向かって
団結して優勝した。うちの社もこのように団結して売り上げを伸ばして
いきたい!」
社員「団結するのもそうですか、やはり新商品の輸入するために海外に
新商品を見つけにいったほうが良いと思いますが?」
社長「それは、輸入の部長が行くから大丈夫だ!」
社員「輸入の部長は銀行上がりで海外にもパイプもないしエンドが好みそうな
商品をあまりしらないと思いますが?」
社長「君はいつもようやって屁理屈をいっているから売り上げが上がらないんだ!」
「代理店になった商品は売れているのか?」
社員「それは社長が無理やり代理店をやりたいといってなった
商品で、ぼくらは反対したのを忘れましたしたか?」
社長「わかったもういい、君には担当を外れてもらう!」
こんな内容だった。この社員は違う部署の中年の人だったがその後
冷遇されて会社を辞めていった
中小の社長なんてこんな自己満足野朗ばっかだよ
当然、残業代はなくてボーナスも少なかった
403:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:46.78 /mDBoJ0W0.net
残業代を払うのは長い目で見れば会社の為になる、的な書き方だけど、
それ以前に違法行為だから
404:名無しさん@1周年
16/03/27 15:11:58.78 jeCD2Tbq0.net
>>388
モチベーションの低さが生産性に大きく影響する場合は賃金の改善は意味あるよ
勿論、あくまでそれに見合うパフォーマンスを発揮できるorした人対象の話だけど
405:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:00.00 vnLTrnP90.net
>>388
本当にあほの子やな。
法律違反しなきゃ成り立たないような無能経営者はとっとと退場しろ、いうてるんやろ。
資本主義の権化や。
406:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:07.40 0RaY11v80.net
日本的価値観を貶める戦後の教育下で育った老人は、大概が自我の肥大化したモラルのカケラも無い糞である
GHQによって破棄させられた明治大帝による教育勅語には、基本的な日本的価値観がすべて詰まっている
URLリンク(nagasaki-jinjacho.or.jp)
407:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:16.60 U6i+Yby3O.net
コストカットをし、従業員の給料を上げない経営者
それが回り回って消費が落ち込んで景気が悪くなる
だからさらにコストカットして給与も下げる
こういう悪循環なんだよ
品質のいい商品を作って高い値段で売って従業員の給料を上げなければならない
408:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:24.25 m7t0fkMD0.net
>>372
中世の時代から無能な主君ほど諌臣を遠ざけ佞臣を近付けるよな
たいていボンボン育ちの二世が国を潰すし
409:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:24.35 m6NitB6C0.net
役員も社長の親族ばかりで、役員報酬だけはガッツリせしめてるんだろ
410:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:35.74 zfZByt9X0.net
たんに社員を安くコキ使いたかった社長と、ふつうに働きたかった社員が、居ただけのこと
411:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:40.35 MKmSP+Eq0.net
甘えるなという割には
何かあったら詐欺師並みの言い訳と逃げ足で「俺のせいじゃない」と逃げるだけ
今の50代や団塊は一部を除き信用ならない
412:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:41.44 dMH3kFYE0.net
>>382
労働者と経営者の頭の差がその問題の本質だろうな
逆に経営者において、その人が経営する企業において
それだけの働きをしたのに、企業に一銭も入らないのであれば
その経営者は納得するか?ってところだろうね
ただ中小やそっちはやや異なる回答にはなるだろうが
それが社会となってしまうからな
413:名無しさん@1周年
16/03/27 15:12:43.60 vGkamUkD0.net
最近の高齢者は人間がわからないからなあ
414:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:01.25 d+D3O+lG0.net
>>368
残業代ちゃんと出したうえで出前とってるならいいと思うけどな
415:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:16.63 sZQqr9NY0.net
経営者にも社長にも代わりがいるのだから
416:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:20.68 6aWjgogQ0.net
>>368
アナタは1度どこかで矯正された方がいいわ。
もし経営者なら退いた方が。
書き込みから超絶ブラックのかほりがする
417:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:25.24 5k6XmmAZ0.net
残業代を払えるほど儲かってないんだ!と叫ぶ社長様に限って、
勤務実態のない奥方に給料払っていたり、豪奢な車を会社名義で乗っていたり、
会議だ接待だと言ってはのみくいのツケを全部経費落としにしてるんだよねw
418:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:30.88 m7t0fkMD0.net
>>385
中国の労働者はたまに経営者を血祭りに上げるからなw
日本人はネットで愚痴書いてガス抜きされて終わりだけど
419:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:32.87 iUiKzC2S0.net
取引停止ってスレタイだこら倒産したのかと思ったらアドバイス先との取引を切ったのか
420:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:40.21 +wY5eUZw0.net
>>196
定時で業務が終わる
↓
人件費が少なくて済む
↓
従業員一人あたりの売上が上がる
↓
給料が増える
そうなるのが理想
421:名無しさん@1周年
16/03/27 15:13:52.92 da/y/BUj0.net
低賃金サビ残当たり前の環境やる気を出して働きつつ老人の面倒を見ながら子供を2人以上育てることを若者に望む強欲老人達
422:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:11.51 10Te3pT/0.net
浪花節だけで人が動くと思ってる老人はさっさと死んでくれ
423:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:28.41 +HXWdiPc0.net
>>361
大手の法令順守や賃金改善のしわ寄せは下請けの中小企業に来るんだぜ
424:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:35.30 xYzTJ4/T0.net
その企業名を晒せよ
425:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:39.76 9xiErcis0.net
今の会社って「いかに安く労働者を雇うか」というだけだもんね
特に高齢者が経営者の会社は酷いよ、転職した方がいい。
426:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:42.38 BfW0DniI0.net
随分都合のいいブラックの糞社長だな
そりゃ人望がないんだから見捨てられるのは当然
427:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:45.52 4eopNdnI0.net
残業代も出せないブラックは潰れてどうぞ
428:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:47.12 lh2mwbEV0.net
残業代賞与出してるところはそういう悩み少ないんですよね、と予備知識として釘指しながら当たり障り無いアドバイスをするのが弱いコンサルとしての正解か?
429:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:51.79 gPYgeaPW0.net
作文
そもそも取引を停止即ち解除なわけで、法定解除権がないのに一方的に解除したら債務不履行になるだけ
ニートは想像力がないな。ネットニ影響されすぎ
430:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:55.29 R+gcHr8FO.net
社長って意外に無給だったりする
残業手当なんてもちない
431:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:58.21 bxZt725L0.net
御社との取引はその代償で成り立っているのです
432:名無しさん@1周年
16/03/27 15:14:58.25 15KYogbF0.net
ブラックは金がないからな
金が無い→出世させられない→社員がサボる
悪循環なんだわ
そのうち会社が潰れるか社員が身体を壊す
433:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:01.78 m7t0fkMD0.net
>>386
昔は缶ジュースは100円だったしスナック菓子なんかも100円以下だった
タバコも200円台だったじゃん
それにその頃はパソコンよりワープロの方がシェア多きかったんじゃね
434:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:08.37 o98XgVVc0.net
正社員として働き始めの頃は職は安定してても時給換算するとアルバイトの頃より安かったりする
しかしそういう考えでしか働けずに長続きできないようではどこへ行ってもダメだ
435:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:10.30 0dRTesdI0.net
給与は労働に対する対価だから、残業代を払うのは当然の事だと思う。
ただ、頑張らない、育たないってのは別問題だと思う。
残業代を稼ぐ為にダラダラと残業したり、どんなに忙しくても残業代要らないから定時で帰りたいって奴もいる。
もちろん、それぞれの事情はあると思うが…。
別に今の若者に限った事じゃないだろ。
436:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:13.74 +KdpQ0wh0.net
>>186 うちの会社も給料の安さを理由に転職した人が出たときに
ムキなって社内報で「断固たる処置を取ります」
従業員が会社を辞める自由も無いのか。酷すぎ > 中小企業
437:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:14.44 s5TusBjN0.net
手取りも多いし残業代も出るし有給もたっぷり取れる俺からすりゃー関係の無い話なんだけど
どうしようもない憤りは感じるな
438:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:15.65 JF7KOfn20.net
>>382
代わりはいくらでもいるっていう思考停止に逃げ込む経営者が多いのがちょっとまずいかな。
まぁ、ブラック人材も悪いけど。
439:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:19.78 89OpNoMR0.net
経営方針に異論を唱えるなら出世して自分が社長になって経営すればいいだろ
その覚悟も能力も無いくせに偉そうにぬかすな
440:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:25.09 2tIElgz10.net
>>1
結局この相談してきた社長はてめえに都合のいい返事が欲しかっただけだと思う。
まあその相談者の会社はいい業績は上げられないだろうよ、
社員がどうとか以前に社長の能力に問題があるのだから。
441:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:41.70 mDEzKmaC0.net
愚か者は共感と同調ばかりを求めて己を省みない
442:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:42.07 febfWQxs0.net
>>276
それは管理職の人が業務内容から検討して
評価を上げ下げすることで給料の調節をすればいい話だ
443:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:43.73 urHNJfpB0.net
うちの会社の残業代は自己申告制だが、社内全体に「残業代は請求しちゃダメなもの」っていう風潮が漂ってる
もう終わってるよ
しかも変なルールがあって、強制的に休日出勤があっても一定条件を満たさないと500円しか払ってくれない
444:名無しさん@1周年
16/03/27 15:15:55.37 dMH3kFYE0.net
>>420
この1のタイプだと違うと思うよw
給与があがる
ここはない話だろうなw
445:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:03.53 Qp5aJvoj0.net
>>421
政府の方針だよ。理論的に破綻をして精神論展開中w
446:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:05.38 OvFS16gJ0.net
社長がダメなら社員もダメになるわな
447:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:11.52 hoSCq8ux0.net
>>428
相手はコンサル会社の人ではない
残業代も出さない社長が取引先にただで魔法のようなアドバイス求めただけ
448:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:28.69 VUdvotkw0.net
>>239
それだw
449:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:45.17 0iVkXJdH0.net
残業代も払えないような事業は
ビジネスとして成り立っていないから
さっさと会社畳め
450:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:50.63 x1fN6uRb0.net
>>367
そうなんだ
ここのスレではなぜかコンサルか社労士なんかと思い込んでる人多い
451:名無しさん@1周年
16/03/27 15:16:54.86 DKvwf+E30.net
こんな会社は潰れていいだろ
452:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:19.59 PFYqDQZe0.net
それは同業種と比べて報われないから。
働く側は敏感だが雇う側には分からん
453:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:19.80 Iwt8nSGQ0.net
これから更に残業代ゼロ法案で残業代未払いは合法になるし
首切り自由化で切り捨て余裕になるし
低賃金移民ガバガバ入れまくって労働賃金はより低賃金競争に追い込まれる
まぁ若者からしたらモチベなんか上がらないわな
お前らは死んで滅びろって国と社会がそう言ってんだから
力の無い個々人はそれに呑まれるしかないね
454:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:24.64 LiO5X9LX0.net
良かったじゃん
そんなクズ会社と手が切れて
455:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:36.03 K+1j6d1m0.net
>>417
妻の給与は別にして
車や経費については仕方ない部分もあるんだよ。
>>435
> 残業代を稼ぐ為にダラダラと残業したり、どんなに忙しくても残業代要らないから定時で帰りたいって奴もいる。
> もちろん、それぞれの事情はあると思うが…。
> 別に今の若者に限った事じゃないだろ。
その辺は各社(=経営者)の考え方とマッチングしているかどうかで
居心地の良い会社かどうかが決まると思う。
俺は
> 給与は労働に対する対価だから、残業代を払うのは当然の事だと思う。
の考えでやっているけど、能力ないならお引き取り願うタイプかな。
456:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:45.54 TDPLZoXy0.net
>>444
売り上げ上がる、給料据え置き(出来れば下げたい)
457:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:46.77 qbhD+cDT0.net
改めて考えるとこの記事は何が言いたかったのだろう
話題作りとしては秀逸だけどさ
458:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:50.61 ip9Pz7nc0.net
どんなにやっても変わらない。
やったことに対する利益を全部会社に持って行かれたのでは、
ブラックもいいところ。
459:名無しさん@1周年
16/03/27 15:17:54.02 MHUbcICG0.net
未払い残業代請求の時効が二年というのも舐めてる。
なんで二年で消えるんだよおかしいだろ。どういう理由だ。
460:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:12.75 fxZt/F1W0.net
それは何?
1行2行
461:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:14.16 sZQqr9NY0.net
>>396
社長になりたくないです。
462:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:22.24 Qp5aJvoj0.net
人手不足で潰れるべき会社だよ。存続の意味はない。
463:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:33.94 aEhhi7BY0.net
なんで正社員は頑張って働くかってギミックは、単純に会社が安定して存続してくれれば自分の将来・老後が保証されるから。
契約社員は契約年数期間にいかに効率よく会社の役に立てるかは考える必要はあるが、長期的な会社の成長まで考える必要はない。
だって契約的にその頃には自分はその会社にいないはずだから。会社のために自分が成長する必要もないし、そのメリットもない。
会社のメリットと自分のメリットが合致したときだけ頑張ればいい。
社長がすべきなのはその両者のメリットのすり合わせだな。
464:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:42.50 AyL35DNY0.net
>>363
見返りがあったからな 終身雇用で人口構成比から出世も見込めた
今はその見返りが崩れて無くなった 見返りがないのに、昔と同じような
働き方をさせようとしている
うまく行くわけがないのだよ わかるでしょ?
465:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:48.31 vbu2GZ450.net
実際中小の経営者ってホントゴミ屑みたいな奴多いからな
466:名無しさん@1周年
16/03/27 15:18:58.11 ibUfPmSY0.net
社員はまだ分からなくもないけど非正規に給料以上の事させると直ぐ来なくなる
変な刷り込みより、割り増しで金払う方が得
467:名無しさん@1周年
16/03/27 15:19:10.88 hoSCq8ux0.net
>>450
まあ常識的に考えてただの取引先にこんな相談するのが異常だから
当然相談相手は相談への対価払っているコンサル会社か社労士だと思うのが普通かと
468:名無しさん@1周年
16/03/27 15:19:20.54 febfWQxs0.net
>>304
それが人材を育てるってことなんだろうけどね
商品を扱うことで人を育てるのが経営なのかと
それは、自社に来る利益は減ることになるだろうな
だからこそのグローバル化なんだろうなぁ
469:名無しさん@1周年
16/03/27 15:19:44.62 AyL35DNY0.net
>>437
恵まれているね そういう環境が減ってしまったことが
こういう記事が増えている理由原因だよね
470:名無しさん@1周年
16/03/27 15:19:44.99 dMMAcTQ70.net
今は団塊世代が中小の社長だからななおさら
471:名無しさん@1周年
16/03/27 15:19:47.48 26evfmSm0.net
中小企業の跡取りの友人(39歳)も同じ事言ってたな(今は専務)
「自分が若い時は同じような給料で死ぬほど働いたんだから
若い社員も同じように出来て当然じゃないの?
最近の若いもんは根性が無い」と
会社の後継ぎといっしょにされたらたまらんわなw
472:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:06.38 61fGGwxm0.net
>>1
こういう社長を死刑にしたら、労働者の士気が上がるんだよ。
生け贄がいると思うよ。
473:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:29.29 W4nZqBSs0.net
>>459
上手く理論構築できれば損害賠償で時効三年にできるよ
474:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:29.38 JxUAVtRy0.net
今の田舎の零細企業なんて何処もこんなモンだわ。
だから都市に金や人材を吸われる。
475:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:32.25 t2G6E4AM0.net
どうせもう日本じゃ搾取構造が出来上がってるんだkら、若者で仕事頑張るなんて馬鹿しかいないよ。
476:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:41.96 9IfPhL/V0.net
タダで人をこき使いたい
これがすべての経営者の本音
477:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:43.83 c9FSxDoX0.net
俺も中年でながらでサラリーマンやってるが、全然やる気ない。仕事なんてしたくないけど、生活費が必要なので一応出社はしてるけど。。
478:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:52.75 dMH3kFYE0.net
>>465
そこの難しさってあるからな
正論だけでは通らない部分が
ただ、残業代を支払う能力がないってのと
違うよね?w
支払ったら潰れてしまうや、経営者すら生活できないのならまだしもさ?
従業員の生活が・・とかさ
そこだとまだ猶予の余地はあれど
そうではないのならな
ただ、支払わず、己(経営者や会社)の利益にしてるだけだろw
マルクスでいったら、それはそれで正論になるんだろうがw
479:名無しさん@1周年
16/03/27 15:20:56.37 fvexnS5O0.net
こうやって作り話で記事造るやり方ばっかしてるからマスゴミは信用されなくなったのにいつまで経っても変わらないねえ
480:名無しさん@1周年
16/03/27 15:21:08.86 j/8SdWjq0.net
こんなウザい企業即停止にするわ
481:名無しさん@1周年
16/03/27 15:21:34.63 JF7KOfn20.net
>>402
そういう会社は潰れる。
社長が無能でカリスマ性もないと来たもんだ。将来性ゼロだね。
482:名無しさん@1周年
16/03/27 15:21:44.98 +HXWdiPc0.net
本来体力のない企業同士がM&Aなりで力をつけなきゃいけないんだが
日本の企業経営者はそういうのが苦手
次に待ってるのは当然役員の首切りだしな
483:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:06.91 5HGypxyR0.net
>>1
こんなことをTwitterでつぶやいちゃう人間は信用できない
だから取引停止して正解だろうな
484:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:11.91 SunY11xc0.net
ここで残業代キチンと払え!と主張してる奴らですら、
公務員がちゃんと仕事して残業代を受け取ってるとフザケルナ!と憤慨するわけでw
自分の権利は主張しても他人の権利を認めない者が他人に尊重されるハズが無いのにねw
汚ねえダブスタ野郎の権利なんてそんなもんだわな。
485:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:22.91 q6wdGALR0.net
うちの元京急老害も似たようなもの
今は子会社の社員とバイトがしている仕事で高給取りだった
老害「なでもコツコツとやるんだよ やれば楽しくなってくる・・・」
楽しいとか意味不明 労働対価という概念がないんだな自動で高給取りになれる時代だったから
早く死ね医療費の無駄だ
486:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:28.33 +y1Q5IIr0.net
>>26
お金が無くてどうやって生活するの??
あなたはどうやって生活しているの??
あっ…
487:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:40.91 oliet0Y10.net
>>418
その問題はもうすぐロックフェラーと習近平が水爆で解決してくれ
ます、現在代わりとなる生産拠点としてカンボジアとミャンマーを環境整備して
いるところです。
488:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:50.36 m7t0fkMD0.net
>>417
そうだな。
俺が以前勤めの会社も社員は残業代出ない(残業しないと仕事が成り立たない)
年中無休の現場のパートは休日手当は無し、通勤手当もなし
駐車場代が勿体無いからパートのおばちゃんたちに自転車で来るように社長が言って猛反発受ける
社長の嫁や娘が重役
社長や嫁は毎年のようにベンツやBMWに乗り換えて現場に来て見せびらかしてる。
そんな社長を見て社員も文句言うパートに「嫌なら自分が社長やれば?」て言うくらい洗脳されてた
489:名無しさん@1周年
16/03/27 15:22:57.69 kbH85oIN0.net
人件費とか払う方からすれば無駄でしかないもんな。毎月決まった月給貰えるだけでもありがたいと思えよカスが。
という声が聞こえてくるわ。
490:名無しさん@1周年
16/03/27 15:23:11.84 mKdwC13T0.net
どうせ切られたんなら、その取引先のクソ会社とブラック社長の名前晒しちまえよ
491:名無しさん@1周年
16/03/27 15:23:52.50 XyyHtQIQ0.net
社長:サービス残業させたい
社員:サービス残業したくない
492:名無しさん@1周年
16/03/27 15:23:58.95 fJSRIAR50.net
>>368
出前っていくらなんだ?
その拘束時間によっては1万円超えるぞ
493:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:04.94 7yQCsqNU0.net
業者が取引先の社長にアドバイスなんか普通せんやろ嘘くさい
494:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:17.90 XV4gO8iO0.net
部下が育たないと嘆くマネージャーのほぼ全ては育て方を知らない
自分の子供が東大に入れるほどの学力があるかどうか考えてみるとイイ
ちゃんと教育プログラムが用意されている学校に行っててさえ能力を伸ばせるとは限らない。
ましてや、明確な正解など無い一般社会で
ほったらかしで精神論垂れてれば勝手に育つとかあり得ないと分かれ
495:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:26.95 aEhhi7BY0.net
頑張れば報われることが想像出来るならだれでも頑張るよな。
高度経済成長期がそうだったように。
少なくともそう思い込ませるだけの工夫を経営者はしないといけない。
それができない会社はブラックと後ろ指をささせる。
496:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:29.58 6aWjgogQ0.net
>>484
何と戦ってるんだ?
497:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:30.45 oHobIj3A0.net
経営力がない無能ってだけ
こうやって法律を守らないことを正当化しようとするのも罰するべきだろ
498:名無しさん@1周年
16/03/27 15:24:39.13 8hneX3dY0.net
中小企業でも、大企業でも終身雇用じゃない時代だから、
将来のために働くってことはしなくなるわな
さっさと残業代出せと
499:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:02.13 DLml3+010.net
節約ママみたいのもそうでしょ
子供の食事や教育まで節約したりして、長い目でみれぱものすごい大損していることに
気づかない。
結局こういうひとっていうのは、目先の小銭の増減しかみえなくて
長いスパンでの想像力がないんだろうね
500:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:05.02 VpTUQSf90.net
有給休暇取らせない 残業代をまともに払わない ブラックでは当たり前
従業員が定着しない 従業員の質が悪くなる
501:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:12.72 t2G6E4AM0.net
沈みゆく船の日本で仕事なんか頑張っても無駄だろ、適当にやっとくのが無難
502:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:16.88 M9uzMf+e0.net
自分が立ち上げた会社が永続する事
こういうことに意義を感じる経営者は
少なくなったのだろうね
503:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:20.84 tS47u84P0.net
>>84
裁量労働制だから残業代は出ないよ。その代わりに遅刻もないし定時もない。
日本の会社で管理職が残業代出ないのも本来はこれ。
504:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:21.18 Zq96SR430.net
>>489
じゃあまあ残業が発生しないように
仕事量と人員の割り振りをちゃんとやりなさいよって話だけどな
505:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:21.82 hoSCq8ux0.net
>>484
いやしないよ?
ちょっと前水害で100時間越え勤務になった公務員の給料にそこの議員が文句言って
ニュースになったけど2でも払って当然だろで埋まってた
506:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:34.62 febfWQxs0.net
>>351
わからなかもない面があるからこその猶予だ
それに甘えるのは論外で、それが続くなら
罰則が付くように変わっていくだろうね
507:名無しさん@1周年
16/03/27 15:25:40.15 rxZtH7L80.net
ゆとりとバブルで国つぶせ
いいぞどんどんやれ
508:名無しさん@1周年
16/03/27 15:26:06.02 kbH85oIN0.net
>>7
あ、たしかに。
わざわざ無駄金払って依頼してるのに、こんな何の捻りもない普通の答えが帰ってきたら、確かに取引切るかも。
509:名無しさん@1周年
16/03/27 15:26:30.93 LrcY4ogS0.net
>>471
経営者だけでなく、従業員でもそういう人はときどきいる。若い人を根性論で追い詰めるので、
ちょっと困ったりする。
510:名無しさん@1周年
16/03/27 15:26:36.50 LUIx1C3W0.net
これはホラッチョくさい
511:名無しさん@1周年
16/03/27 15:26:43.50 7yQCsqNU0.net
>>489
儲かってる会社であれば人件費は節税になるので無駄ではない
ユニクロなどのブラック企業は違うが
512:名無しさん@1周年
16/03/27 15:26:47.13 89OpNoMR0.net
人生の先輩としてお前ら若者にアドバイスしておく
偉いさんに取り入って最後に寝首を掻くぐらいの強かさが無いと成功しない
残業代ください~とか乞食みたいな真似はするな
513:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:03.60 m7t0fkMD0.net
>>489
じゃあ全部一人でやりなよ
儲けを独り占めできるよ
514:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:04.80 hzGluQMR0.net
>>388
最近の云々って共産主義を持ち出している時点で、あんたが真の共産主義者なんだよ
515:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:25.27 XV4gO8iO0.net
>>505
嘘乙w
スレ見てたけど
仕事してない時間まで適当にカウントしたんじゃないかとか
何処かおかしいと疑問を呈するレスの方が多かっただろw
印象操作ひでーなw マスゴミ関係者かよw
516:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:25.55 YhvFo6xU0.net
いや、若手とか能力とか関係なく法律で決まってる以上払わないのは全部ブラック企業だろ
517:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:25.67 V2w0+uDW0.net
いやいや、オレも確定申告時に、何度催促しても支払調書が届かないって文句言ったら取引止められたことあるよ。
518:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:30.46 eklpwF1R0.net
うそくせいな
519:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:34.95 JF7KOfn20.net
>>447
アドバイスってより、最初は愚痴や世間話みたいなものだったんじゃないか?
最近の若者は~みたいな感じで共感が欲しかったのに、お前が悪いと言われて気分を害したんだろう。
で、見解の相違で、取引停止と。
520:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:37.31 9IfPhL/V0.net
労基法まもるのがしんどいって経営者は経営者辞めていいんだよ
521:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:42.55 SunY11xc0.net
>>505
えっ!?そうなのか?
だったらスマン
ニュー速+も変わったのか。
522:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:45.36 jX+eJ1aQ0.net
本当の話と信じてる奴多くね?
twitterだろ?
523:名無しさん@1周年
16/03/27 15:27:56.16 kQ6QfMHN0.net
昔の若者と今の若者は状況が違いすぎるだろ
重税、保険料、0金利、低賃金、残業・終電帰宅当たり前
働いても働いても金が溜まらないし、終身雇用も望めない
何を目標に頑張るってのよ。会社は平気でリストラするし大手も倒産する世の中
そりゃ鬱にもなるわ。そんな社会にしたのってジジババだろ?責任取れよマジで
524:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:05.65 sZQqr9NY0.net
適当な言葉であやしておけば、
あいつら、騙されるからな。
525:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:12.40 m7t0fkMD0.net
>>508
この相談相手は経営コンサルタントじゃない。ただの取引先だ。
526:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:15.27 hoSCq8ux0.net
>>509
今の上司がそんな感じだなー
連休3日あったら家で3日仕事しないと不勉強だみたいなこと言ってて
思わず吹いちゃったw
527:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:42.01 a7HoXqQV0.net
>>7
まったくその通りではあるな
こいつがコンサルだとしたら無能としかいいようが無い
で、残業代も出してないくせにコンサルに金出して
人材の相談してる社長はさらに無能だ
528:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:45.06 9GB7LiFl0.net
ルックスS級美女のAVwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(osagere.becfield.com)
529:名無しさん@1周年
16/03/27 15:28:47.24 WaGYC1UO0.net
残業代もボーナスもちゃんとでない会社とかあんのか
すげーな
530:名無しさん@1周年
16/03/27 15:29:14.98 UlviF36j0.net
>>508
当たり前の事から始めろってのは正しいと思うけどな
基礎がしっかりしてないのに次のステップには進めないだろ
531:名無しさん@1周年
16/03/27 15:29:18.51 fn9T90Hd0.net
この投稿者ってただのコンサルやろ
532:名無しさん@1周年
16/03/27 15:29:23.12 Jt4Jvji+0.net
>>491
社長:金は払いたくないけど、仕事はさせたい
社員:金が出せないなら、仕事をさせるな
533:名無しさん@1周年
16/03/27 15:29:54.59 6xU9ra6B0.net
>>26
ナマポが頭大丈夫ですか
534:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:06.03 oliet0Y10.net
まず経営者が欲深いのと社員が欲深い、これが問題ですね、せめて経営者に
高い理念でもあれば救いですが、やはり経営者は理念が大切ですよ、社員も。
535:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:10.48 JF7KOfn20.net
>>521
公務員の給料が高いことと、残業代が出ないのは別な話だからな。
残業代を出すななんて経営者以外のやつが、さも経営者目線で上から語ったほうが叩かれる。
536:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:12.68 026AyNo60.net
これ、元記事、元ツイート読むと、このスレタイがおかしいわ。www
元ツイートは、社員の質、リストラについても書いてるしね。
後者の成功した中小は、リストラしてる。
つまり、経営者と社員の双方が協力すれば、
ブラック環境は駆逐できるという話。
537:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:19.53 sZQqr9NY0.net
成功したいと思ったことがない。
538:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:32.78 FrsI2WcnO.net
ニートのネトウヨたちはメイドインジャパン=高品質と思い込んでるようだけど
俺会社で品質管理やってっけど、派遣なんか解禁したもんだから
製造業の現場は酷いありさまだぜ
まぁ派遣奴隷にしてみりゃ安い給料だし
社員じゃないし適当にやるわな
それで会社潰れようが知ったこっちゃないわな
潰れたら他のとこに派遣先移るだけだしね
539:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:32.99 lKId1WrE0.net
この社長が悩むべきなのは自分の人格についてだろ。
540:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:38.42 YhvFo6xU0.net
>>512
最近の若者の例に漏れず、俺は別に出世しなくてもいい
むしろ責任増えるししたくないとすら思っている
ただ仕事の内容と時間に見合った金をきちんと払ってくれればそれで満足なんだ
541:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:45.78 saeOgBw50.net
>>202
ほんと糞
ただでさえ薄給なのに
542:名無しさん@1周年
16/03/27 15:30:49.47 XRYU7ptg0.net
「奴隷が育たない、頑張らない」
543:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:02.27 sAEPgKTg0.net
┏━┓┏┓┏┳┓ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ┏━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃ ┏┓ ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃ ┗━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛┏┳┳┓ ┏┛┃ ┗┛┗┛┗┛
┏━┛┃ ┃┃┗┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┻┫┃ ┏┛┏┛ ┏┓┏┓┏┓
┗━━┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗┛┗┛
544:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:02.54 eSCLs60X0.net
世の中には二種類の人間がいる
人を使う人間と、人に使われる人間だ
「人を使う人間」と「人に使われる人間」では物事の価値観が根本的に異なる
545:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:13.17 rRDN7mC60.net
年棒制、裁量労働という契約だからと言って、深夜のサーバメンテ・アップデート作業などに深夜手当てを支払わない会社が多すぎ
挙句に、翌日の日勤帯にも仕事しろと要求される
IT産業はこんなんばっかりだ
546:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:21.70 kbH85oIN0.net
>>525
まじか。引くわ。
そんな簡単に取引停止しちゃうようなどうでもいい相手にわざわざ相談したのか。
547:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:22.48 qrBGcFgQ0.net
頑張っても意味ねえじゃん(´・ω・`)
社長が特するだけじゃん
資格でも取れる仕事なら わかるけど
労働に対価を払わないとか
548:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:32.97 d+D3O+lG0.net
>>459
企業優遇
549:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:46.80 V/ZkIuZY0.net
残業代払わないとか窃盗と同じだからな
550:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:49.02 aEhhi7BY0.net
うちも残業代は出ない(月収は残業出ること前提で高めに設定してるというよくある口実)、で実際残業はあるけど
社長が世渡り上手の好々爺とした人で、残業続きの社員には気を遣って休み融通するし、休日出勤しなきゃいけないような事態にはポケットから日当出すし、昼飯、夕飯を用意してくれたりもする。
金勘定したらどう考えても普通の給与水準に残業代、休日手当出してくれたほうがプラスなんだが、
人件費ケチってやりたいなら、最低限経営者はそれくらい気を回してやらなきゃ社員は残らないと思うよ。
551:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:49.12 18gopq2a0.net
>>21
労働の対価も払えない詐欺行為働いてなきゃ
会社回せない経営者の無能を棚に上げて世迷言ほざくな
泥棒
552:名無しさん@1周年
16/03/27 15:31:51.00 /Z3Mfwgm0.net
>>508
当たり前のことできなくて、それ以上のアクロバティックな知性の必要な何かが
できるとでも思ってんのか?
553:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:02.00 RuHBLa5V0.net
今の会社経営者はほとんどが>>1みたいな屑経営者だから若者は永遠に育たない。
政治家に至ってはその全部が屑経営者的な考えだから日本が良くなることもない。
日本は詰んだ、もう終わり。
何とか俺が死ぬまでもってくれればいいんだけどな。
その後は移民に乗っ取られようが戦争で焼け野原になろうがどうでもいい。
554:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:33.47 5Viqz+430.net
>>7
その「当たり前のこと」を棚に上げて魔法を求めるのが間違い。
当たり前のことを愚直にやっていてそういうなら別だけど
555:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:34.43 XRYU7ptg0.net
中小ITはヤクザのフロントも多いが、待遇はそっちのほうがまともという
556:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:35.71 Vgi6K2ev0.net
給料ちゃんと払ったら潰れる会社ってなんで存在してるんだろなw
557:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:37.55 kbH85oIN0.net
>>15
あるあるw
社員旅行も飲み会も仕事の延長でしか無い上にサービス残業だもんな。
558:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:45.94 r9GjmFCu0.net
育たない人間は育たない。
給料上げようが賞与を支払おうが
仕立てに出ておだてようが育たない。
559:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:51.96 hoSCq8ux0.net
>>515
過去ログ見直してみたらいいんでない?
自分も見てたけど見返してみたよ
さすがに342時間残業を無給でやれというのはほとんどいない
560:名無しさん@1周年
16/03/27 15:32:54.50 m7t0fkMD0.net
>>546
雑談ついでに「最近の若い者は~」て愚痴って同情してもらおうと思ったら
思わぬ反論食らって苛ついて切ったってところだな
561:名無しさん@1周年
16/03/27 15:33:05.31 LrcY4ogS0.net
>>495
「頑張りたくない」人が増えてきたから、困ったりしている。
会社の利益とか関係なしに、ただ決まった時間働いて、そこそこの給料がもらえればいい。
趣味も買いたい物も無いから、給料少なくてもいいから、ただ休みが多く欲しい。
こんな感じの人が増えてる。
逆に、外国人の方がよっぽど意欲的に働いたりするので、日本の将来、危ないかも。
562:名無しさん@1周年
16/03/27 15:33:20.60 bhflVgGv0.net
言葉でなく行動でしか動かんからな
したがってこの社長の行動はそれに即したものw
563:名無しさん@1周年
16/03/27 15:33:33.11 febfWQxs0.net
>>403
そういう輩は違法行為かどうかに興味はないんだよ
儲かるか儲からないかに興味があるんだ
だから、いくらその行為の違法性を訴えたところで
返ってくるのは「その法律がおかしい」
って返事だぞ?
564:名無しさん@1周年
16/03/27 15:33:38.20 fbMXoAGM0.net
>>7
痩せる薬とかに騙されるタイプ
565:名無しさん@1周年
16/03/27 15:33:46.95 xk9GQmwT0.net
>>550
んで金勘定にうるさい二代目にかわったら
皆さん逃げるんですね
東大阪でよく見る風景ww
566:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:01.62 MQVj8otQ0.net
>>7
オンとオフとかモビリティとか言ってるコンサルタントではw
567:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:14.77 mQyBVQMi0.net
俺が欲しいのは奴隷であって社員じゃない。
568:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:19.98 r9GjmFCu0.net
頑張らなくても残れるような会社がだめなんだよな。
569:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:37.44 Dy+fSvXb0.net
>>10
もう清州城建てた頃からだよな
570:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:38.24 X4eg4c9C0.net
非正規ばっか雇ってやる気がないとかしねよwwwwwwwwwwww
571:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:47.67 61fGGwxm0.net
>>536
つまり、労働基準法違反は、労使ともに実刑にすればいいんだよ。
経営者「捕まるから、早く仕事終わって帰って」
労働者「捕まるから、これ以上の労働は出来ません、帰ります」
これで、労使双方が労働基準法を守る意思が出てきて、労働基準法違反は
起こりえない。
572:名無しさん@1周年
16/03/27 15:34:56.36 sZQqr9NY0.net
こうやって、社会的勝者もクズあつかいできるのが2chの良さw
573:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:00.08 kbH85oIN0.net
>>561
完全に俺だわ。
574:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:04.49 UZUafRQP0.net
そりゃそやろw
頑張っても成果に繋がらないなら頑張る意味無い
575:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:13.30 89OpNoMR0.net
経営者が日本人のうちに頑張っておいた方がいいぞ
もうすぐ中国人やインド人がトップの企業がどんどん増えてくると思うけど
あいつらマジで冷酷だから。
576:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:20.00 Y9aDM6iF0.net
低賃金で若者が育たないとかそういう覚悟で経営してる筈なのに正論言われて怒るのはおかしい
577:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:26.53 urHNJfpB0.net
>>561
俺なんてまさにこのタイプだな
休日なんて家でスマホいじって寝てるだけだし仕事辞めてバイトでもいいかなって最近思い始めてきたわ
578:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:34.45 lUxq/k4Q0.net
ショーンに聞けよ
579:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:50.31 ofFlU+lr0.net
残業代払う、なんて誰でもできるアドバイスは、アドバイザーとして下の下だ。
金を払わずに成果を出す方法を示せないなら、アドバイザーの価値は無い。
580:名無しさん@1周年
16/03/27 15:35:58.29 iR5uZ5qw0.net
残業代を払うと潰れるから払わない(犯罪)
うちは麻薬の密売(犯罪)やっててやめたら潰れる
ってのと同じw
581:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:08.37 6xU9ra6B0.net
>>575
一緒
払いが悪けりゃやめるだけ
バカか?
582:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:14.51 oliet0Y10.net
>>561
なんというか日本人は悪い猿になってしまったんだよ、もともとたちの悪い猿だったw
583:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:15.09 026AyNo60.net
>>522
そう。
「おれが若い頃は、ブイブイいわせてー」とかを
信じるか信じないか。www
ただ元ツイートみたけど、このスレタイみたいなこともいってなかった。
経営者が決断して、賞与を出せるよう人員もリストラし、
残った社員が真剣にやってて成果でたと。
当たり前の話だった。www
584:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:21.97 KGA9K/RN0.net
てめぇから相談しといて答えが気に入らないと取引停止ってwwwww
ほんとクソガキみたいな経営者多すぎるわw
585:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:24.75 Zq455HbL0.net
>>74
ソース見ると
〉〉その会社は、「結果を残さなかった人を切る」という方法も同時に行ったらしい
ってなってるからだらだら意味なく残業できなくなってるんだろ
586:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:28.09 jP2tc3dg0.net
>>15
「昨年は全社員でグアムに行きました!」
587:名無しさん@1周年
16/03/27 15:36:55.06 6snYaGu10.net
>>523
昔は終身雇用・年功序列という餌があったから労働者をこき使えたし
労働者もそれで納得していたが
今はそれを保証しないでこき使おうとするからね
588:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:05.17 nTO/3S+P0.net
>561
なら移民を入れて見ればいい
世界の常識を身をもって体験できるだろう
中小企業経営者は
589:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:14.27 fn9T90Hd0.net
コンサルではないのか
この程度で取引切られたというのは
どうでもいい取引先って事か
590:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:17.34 UMJfAsxc0.net
無駄な残業自体を減らして効率良くって理想は分かるんだが、
上からの指示はとにかく残業を減らせだけ
そうは言っても仕事は山ほどある訳で、どうやったらみんなが無駄なく効率的に動けるかを考えるのがお前だろと言いたい
ただ減らせと言うだけならその辺の小学生でも言えるわいな
591:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:24.14 xtKByhpD0.net
こういうツイッターの他人の発言ネタって
みんなうそ臭い
592:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:31.07 EKPb6t6G0.net
大半の経営者は金払わずに働かせたいだけなんだよな
593:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:44.12 aEhhi7BY0.net
>>561
そこで面白いのが、今急成長していると言われる国々は労使環境がちゃんとした国が多いということ。
人間を家畜のように扱って国を発展させたのは日本と、おそらく中国で最後。
594:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:48.50 JF7KOfn20.net
>>591
基本的に改変されてるからな
595:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:51.04 t2G6E4AM0.net
>>553
>何とか俺が死ぬまでもってくれればいいんだけどな。
>その後は移民に乗っ取られようが戦争で焼け野原になろうがどうでもいい。
仲間発見、俺はそれにプラスして法律に触れない範囲で日本の文化や良心を
破壊しつくして自分が死んだあとの日本が最悪な状態になるのを楽しみにしてるよ。
まあ、俺が頑張らなくても公務員や政治家がもっとすごい勢いで頑張ってくれてるけどな。
596:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:56.12 a/XDzSoX0.net
>>556
経営者は儲かってるからw
597:名無しさん@1周年
16/03/27 15:37:59.47 GrZghp2N0.net
この社長はアドバイスが欲しいんじゃなくて、うんうんそうだねって共感して
頭なでなでして欲しかったんだろ。
598:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:04.38 +HXWdiPc0.net
>>551
経営者から見ると対価を払う価値のある労働をしてないんだろ
法律? 知らなけりゃ守ることもできないから知らんわ
経営者からすると自分のとこが世にいうブラック企業だなんて夢にも思ってない
そんなものは大企業対してだけ使われる言葉だろうって
599:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:04.64 gz7ZmOZw0.net
>>15
節税目的だろうけど、そんなセコイことやるより社員のモチベーションアップを考えた方がはるかに得だよね
社員を大事にしない経営者ってつくづく馬鹿だと思う
600:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:08.17 mKdwC13T0.net
残業代も払わずに若者を育てたいとかほざく腐れブラックじじいの会社なんか潰れちまえばいい
601:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:21.25 3HQyUAtZO.net
働かない若い者には、往復ビンタで。
602:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:28.97 6snYaGu10.net
>>561
よく会社は軍隊に例えられるけど
高度経済成長期やバブル期などの昔は忠誠心溢れる兵隊だったのが
今は金銭目的の傭兵みたいになったという感じかな
603:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:34.96 sZQqr9NY0.net
インドも中国の経営者も馬鹿ばかりだから、
大丈夫だよw
604:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:37.61 sAMrfWly0.net
中小企業の典型的なパターン
社長60歳 年収 2000万円
社長婦人55歳 1500万円
社長息子専務 35歳 1000万円
従業員40歳 平均300万円 定年前でも400万円。
赤字で法人税はかかからない。
税務署は社長の給料の制限をかけるべきです。
605:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:37.64 XRYU7ptg0.net
>>592
労働者はそれを徒党組んで阻止しなきゃいけない、それが日本以外の常識
606:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:39.57 x1fN6uRb0.net
>>368
名指ししてんの?
あんたはこの話の経営者?
607:名無しさん@1周年
16/03/27 15:38:50.20 xtKByhpD0.net
ツイッターのやつらって注目集めるために受けそうな発言捏造してるの多いんだよな
こういうネタだけじゃなくて
腐女子向けとか恋愛ネタとかお笑いネタとか
608:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:02.61 KGA9K/RN0.net
>>591
働いたことある?
これよりもっとバカ経営者いっぱいいるよw
609:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:02.86 gPYgeaPW0.net
>>459
二年間請求しなければもういらないんだなということでいい
時効は継続されている事実状態の固定という意味
まあ細かく区切るのは面倒だから5年にするおってことになるけど
610:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:13.26 /0TUlL9j0.net
そもそも残業代を支払わないのは違法行為だろ。
こんな会社じゃ社員は頑張らなくて当たり前。
611:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:18.37 hoSCq8ux0.net
>>571
今でも一応処罰はできるんだけど経営者が無知で労働者が及び腰だから
そこの改善しないと難しい
以前バイトで給与未払いの会社あって当然労基持ち込んで内容証明送ってきっちり絞ったけど
その際に同じ状況で同時期止める人の処理もまとめてやろうか?と労基に言われて
他の人にも声かけたけど指導後1回支払があったから…と皆辞退してたな
勿論その後の彼らの支払いはなくなって皆数十万未払いで終わった
全額回収できたのは自分だけだったな
612:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:32.02 tVovOqft0.net
>>394
itも同じ感じかね。鬱多すぎ。
しかもできるやつに。。
613:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:44.60 JF7KOfn20.net
>>590
ほんとそれ
ヘラセ!ヘラセ!
って、まじで幼稚園児みたいだよなww
614:名無しさん@1周年
16/03/27 15:39:47.13 iruLhGT00.net
ドブラックw
615:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:06.22 6xU9ra6B0.net
>>582
ヘイトスピーチはやめとけアホ
いまはそんな話してない
616:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:14.95 LrcY4ogS0.net
>>588
移民じゃダメだ。祖国に送金するのが多くの外国人労働者の目的だから、祖国が無くなった人は意味ない。
日本の給料でも、祖国ではお城のような豪邸が建ち、一族全員から英雄扱いされるんだ。そりゃ、日本で
頑張るはずだよ。
617:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:15.47 QhEXfA5m0.net
会社が社員を一生面倒見ない
これで労使間の信頼関係は崩壊した
こうなると法律通り・契約通り労働を提供するだけになる
当然の流れだろう
経営者が労働者に甘えているだけ
618:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:26.09 rk9Wo0HV0.net
>>24
リアルアスペきた
619:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:30.41 gPYgeaPW0.net
>>467
世間話程度の相談はあるだろう
まあこいつの作文だけど
620:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:32.80 K+1j6d1m0.net
残業代に関して払いたくないという
気持ちは判らんでもない。
労働者ってのはとにかく保守的。
効率を上げるために新しい事を
させようとしてもとにかく拒否の姿勢から入る。
>>561
凄く納得できる。
製造業関係の社長とかみんなそう言ってるな。
621:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:41.59 nL4m2NKL0.net
なんか敵を間違えてるんだよな
さまざまな対立軸を作り出して食い合いさせてるのに乗せられ過ぎだろ
622:名無しさん@1周年
16/03/27 15:40:54.82 Zq96SR430.net
>>604
多少の差はあれど
うちの会社もほぼこんな感じw
623:名無しさん@1周年
16/03/27 15:41:01.08 hxaqlBNH0.net
経営者というのは勝手なもので文句が多いのは、会社に問題があるからで
それを社員のせいにして一向に反省する様子がない
そして、それを指摘するや取引停止とか救いようがない
624:名無しさん@1周年
16/03/27 15:41:06.47 JWVihTSMO.net
うちの会社はブラックだが、給料だけはしっかり払ってくれるので有難い。因みに今日が今月はじめての休み
625:名無しさん@1周年
16/03/27 15:41:12.94 X/5v4gRE0.net
残業代も賞与もなしでがんばってもらいたいってのがもうおかしいんだけど、
社長としては残業代も賞与もなしでがんばってもらいたいって前提だから、
アドバイスにならないってことで切ったんだろうw
社員が楽で儲かる仕事が欲しいって要望してるのと同じなんだけどw
法律守らない企業が野放しだからこういう発想の会社が出てくるんだよ。
626:名無しさん@1周年
16/03/27 15:41:15.72 89OpNoMR0.net
日本は努力次第では社会の上層に這い上がることのできる恵まれた社会なのに
外国はよほどのコネか能力がないと週給払いのいつでもクビにできる仕事にしかつけない
627:名無しさん@1周年
16/03/27 15:41:18.73 x1fN6uRb0.net
>>564
だなw
そんなもん無いってことだw
628:名無しさん@1周年
16/03/27 15:42:13.22 bs5hsKPt0.net
これは答えた方が馬鹿だなw
629:名無しさん@1周年
16/03/27 15:42:22.24 XRYU7ptg0.net
経営者どもはこんなとこ見てないで働けよ
630:名無しさん@1周年
16/03/27 15:42:27.16 Queylyw50.net
奴隷がほしいだけだもの。育てる気なんかない。
631:名無しさん@1周年
16/03/27 15:42:36.27 z6O8x/l+0.net
こんな会社は潰すべしなんて言ったら中小零細企業の数割は消えてなくなるw
今の日本人にモラルなど期待するほうがバカで、中国の中小零細企業と同レベルの拝金主義
騙されてないか自分で判断できなければ、他所で働く能力がなければ奴隷になるしかない世の中
632:名無しさん@1周年
16/03/27 15:42:54.18 YY1FGpSG0.net
>>15
それ税金対策もあるんだよね
従業員にとっては迷惑以外何者でもないけど
633:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:17.63 pW9l8zFJ0.net
>>24
そんな当たり前の事に気づけないからだろ、エンジンかからないの女ネタかよ
お前も馬鹿だな
634:616
16/03/27 15:43:19.78 LrcY4ogS0.net
あ、移民か。「難民」と勘違いしてた。移民だと、微妙かな。
635:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:39.71 gPYgeaPW0.net
>>591
事実が面白い人生を歩んでいる人は多くはない
大抵はモブキャラ人生なわけで注目を集めるには嘘をつくしかないな
636:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:47.29 nTO/3S+P0.net
>祖国ではお城がたつ?
日本人は実質GDPがすでに韓国に抜かれてる
現実も知らんようだな
637:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:47.87 UMJfAsxc0.net
>>624
人、それをブラックとは言わない
638:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:49.39 Nd7nX6uW0.net
なにこの嘘臭い話w
639:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:57.49 /0TUlL9j0.net
>>598
思うような成果が得られないのは経営者の社員の使い方が悪いから。
拘束した時間分の賃金は成果がどうであろうが経営者に支払い義務があり、支払わないのは違法行為。
640:名無しさん@1周年
16/03/27 15:43:59.44 GrZghp2N0.net
お金をかけずにか・・。ウォンで払ったらどうっすか?数字だけ合わせてさ。
641:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:18.66 HAQm8jfe0.net
>>15
ヒント:それらの費用は会議費、交際費などとして経費計上できる(ただし、正当なやり方ではない)
642:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:20.05 I3DCk0cV0.net
>>605
労働者が阻止するのではなくて、政府が阻止する。
そうしないと経済が停滞するからな。
GDPにしてどれだけ損失か計り知れない。
労働力に対して適正な対価を払わない事は脱税より社会に対する影響が大きい。
643:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:22.33 XRYU7ptg0.net
世の中ブラック企業だらけだ!
欧米→皆で戦おう!
日本→自分だけは逃げよう
644:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:30.45 4UV99T3Y0.net
奴隷がやる気出さない困ったなwww
645:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:43.63 febfWQxs0.net
>>611
それは自分の権利を主張しないバカだな
搾取されて当然だ
自分で自分の首を絞めたも同然だな
646:名無しさん@1周年
16/03/27 15:44:54.42 3hyhCzBR0.net
社長の仕事は仕事をとってふって給料を払うこと
この意味を理解できてない社長の会社は
遅かれ早かれ潰れる
647:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:03.09 5Nm0t1Sy0.net
作り話でも「取材源の秘匿」といえば許される
気楽なお仕事
648:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:27.90 XRYU7ptg0.net
>>642
正確に言ってあげようか、政府に阻止してもらうよう労働者が働きかける、ね
それをしないのは日本人だけ
649:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:45.62 pW9l8zFJ0.net
>>643
戦ったらあっという間に潰されるからね
雪印が良い例、雪印はもちろん他の企業も潰しに掛かるほどだ
650:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:47.00 6xU9ra6B0.net
>>636
仕事にあぶれた無能が世界中に散ってる国がか?
現実見えますか?
651:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:47.41 jozSfPK80.net
取引先おかしくね?
気分だけで取引してんの?
652:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:48.57 dyuzn+KG0.net
定時で帰れる仕事量に調整すりゃあ、いいじゃんな。
終わったら帰っていいよと言う形なら、普通、ダラダラ仕事をしたりせず、テキパキやるし。
皆がそうなら、自分もそうしようとリズムが生まれるもんだろ。
皆がチンタラするようなやり方じゃ、自分だけやろうとは思わない。
653:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:52.38 18gopq2a0.net
>>620
社員の頑張りに甘えてる経営者は
所詮三流
手前らが旗振って走らなきゃ誰もついてこないやろが!
654:名無しさん@1周年
16/03/27 15:45:57.23 1cizASVx0.net
中小の管理職とか
労働基準法や安衛則やコンプライアンスの内容なんか覚えてないし知らないと思うよ
自分は平だけど労働基準法には目を通してるから
こんな内容の法律あったな~程度には思い出せるんだけど
管理職といざこざになったときに言ったら
「お前難しいこと言うから分からんわ!」って言ってきたしね
655:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:20.68 hQUYakBf0.net
年末で若手は全員辞めた
年寄りは残り、社長と毎日残業w
我々若手は新規に会社を立ち上げ
成功報酬型にしたら
みんな給料倍に増えた
どんだけ頑張っても赤字赤字言いやがるから
立ち上げた会社で見積もり貰ったら
どれだけ社長がぼったくっていたのかが
よく分かったわ
656:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:20.78 qlDXH5rc0.net
こんなクソ経営者がまかり通るんだから賃上げしないのも良く分かるな
657:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:21.74 UMJfAsxc0.net
>>643
欧米に夢見過ぎや
658:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:34.38 1LIPBfQr0.net
>>649
そもそも何で大手と中小が同じ土俵で戦おうとするのか謎だよな
659:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:42.34 gPYgeaPW0.net
>>637
そうなの?
金はやるから死んでも働けって会社は多いけど、金さえ払えばいいなら大抵の会社はホワイトになるな
660:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:42.80 XRYU7ptg0.net
>>649
欧米人は潰されるほうがまだマシって考えるんだよな
労働革命経てるからな
661:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:50.02 Ca+5/Arz0.net
こんな人でも社長をやっていけるほど
社長業は温いということ
取引先をこんな足蹴にして
従業員の労働対価ピンはねし放題なんだろうな
662:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:51.56 eklpwF1R0.net
>>571
仕事ができないという事は
客先へ納品できないといい事
そういいやり取りになった瞬間に
会社は潰れるな
663:名無しさん@1周年
16/03/27 15:46:51.78 026AyNo60.net
>>561
それは経営者でないおれにも、よく分かる。w
そういう「居るだけ社員」が一人いると、
周りの社員にも、甚大な被害が出る。
オレは移民反対だが、「居るだけ社員」みると、
経営者の気持ちもわかる。
664:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:06.49 /0TUlL9j0.net
>>620
だから、それは経営者の社員の使い方が悪いんだよ。
665:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:12.20 JF7KOfn20.net
お前らに言っておく
誰にでも経営者になれるチャンスはある
経営者はそんなに有能じゃなくても大丈夫
無能な経営者はくさるほど、それこそ代わりはいくらでもいるぞ?
666:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:16.73 y5hUwxfr0.net
>>1
知り合いが20年給料上がらずボーナスなしのパワハラ三昧の会社でこの前やっと社長が死んだ。
嬉しそうに墓に小便かけに行ってたよ。
667:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:17.06 Bqj0epeD0.net
>>638
ヒント アフィカス
668:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:26.89 nTO/3S+P0.net
>643
対戦ゲームでも日本人はその癖がある
669:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:29.34 61fGGwxm0.net
>>631
その数割も潰していかないと、世の中良くならないよ。
670:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:35.82 hoSCq8ux0.net
>>645
労基のおっちゃんいい人だったんだけどね
未払いなら大変だろうとお昼おごってくれたし
ただそれ以上の被害者は出さないようにしとこうとハロワもう求人出せないようにはしてもらったよ
671:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:48.10 6X6d6y6R0.net
>>7
経営者が当たり前の事すら出来んのに、従業員が当たり前の事が出来るわけないやん
672:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:52.57 e+Q9x9j60.net
「ボクのやり方に文句つけたから敵!」ってか
ゆとりの若手社長かな?
673:名無しさん@1周年
16/03/27 15:47:59.75 v1DDptPB0.net
こういう記事読んで鵜呑みにしちゃう人って頭悪そう
674:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:01.69 sZQqr9NY0.net
まぁ、俺みたいなキチガイを雇っていた会社があるくらいだから、頭の悪い社長はもっと勉強してね。
675:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:19.88 aEhhi7BY0.net
まあ現実では、傲慢な社長より、率先して馬車馬のように深夜まで働く直属の上司に気を使ってなかなか帰れないって状況のほうが効くんですがね。
それでいて帰っていいよあとはやっておくからさあと言われても、この人抜けたらこの会社終わるなってところに長期で雇われるのは怖いし。
676:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:24.67 3eI9RNp+0.net
封建制度にしたいなら恩賞を出せよ
677:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:28.81 K+1j6d1m0.net
>>639
> 思うような成果が得られないのは経営者の社員の使い方が悪いから。
最終的にそこに行き着くのはそうなんだけど
いう事聞かない従業員を相手にしていると
「何で残業代なんか・・・」と、思っちゃうんだよ。
678:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:35.70 urHNJfpB0.net
>>648
そんなことしたら会社にいられなくなるからね
次の仕事保証されてんならいいかもしれないけど
679:名無しさん@1周年
16/03/27 15:48:50.85 SunY11xc0.net
>>666
朝鮮人や中国人の習慣みたいだなw
680:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:01.12 qlDXH5rc0.net
中世チョッパリw
情痴国家w
681:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:13.47 05vNlpGY0.net
【労働】やっぱり派遣社員はこんなに搾取されていた!正社員と同じ仕事でも給料安
スレリンク(bizplus板)
【利権】 一人転職させれば税金から60万円支給 パソナ「辞めさせ出向部屋」の退職強要
スレリンク(liveplus板)
【社会】「ユニクロ」失速…高額品だらけ?ジャケット約1万3千円、毎年ほぼ同じ商品でも段々値上がり★2
スレリンク(newsplus板)
「政府の借金が家計の金融資産を上回ると財政破綻する」などとワケの分からない理論で、御用学者が政治家を騙してる事が判明
スレリンク(dqnplus板)
【アベノ恐慌】 安倍が連呼する「総雇用者所得」、安倍政権で減っていた 日本の貧民化が止まらない
スレリンク(liveplus板)
【投資】「コミュ障」専業トレーダーの退場率が高くなるのはなぜか?
スレリンク(bizplus板)
682:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:20.69 kbH85oIN0.net
>>604
うちは赤字続いてて家族経営だけど会社にお金残したくて給料を新卒以下に減らして
利益を出したらその翌期に速攻で税務署が来ることになった。頑張って利益出すの馬鹿らしくなる。
683:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:21.46 61fGGwxm0.net
>>662
だから、そういう会社は潰さないとイカンのだよ。
世の中、スクラップ&ビルドだから。
684:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:33.46 RuHBLa5V0.net
>>595
破壊行為はいただけないなぁ
まぁ日本国には良心なんて既にないから今さらって気もする
685:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:33.94 XRYU7ptg0.net
労働者同士の潰しあいを演出しても今の若者は乗らないよ
さっさと仕事に戻りなさい
686:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:45.69 hQUYakBf0.net
みんなも会社立ち上げるといいんじゃね?
687:名無しさん@1周年
16/03/27 15:49:58.58 iR5uZ5qw0.net
>>604
日本の中小零細はみんなこんなんばっかだよなw
688:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:01.15 EIBXVi8T0.net
これ投稿者がアスペだろこれはどう見ても経営者は若者を金をかけずに効率よく奴隷として働かせる方法を聞いてるのに正論答えてどうする
689:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:12.56 zZYx0det0.net
松下も日本人という労働力をいかに安く調達するかということで
論語やら儒教思想を使った側面があったようだが
競争させて漁夫の利を掬うとかは少子化でちょっと難しいし
せこくやるとなるとカルト化を目指すしかないんでは
690:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:14.72 sl9cPuKk0.net
御恩と奉公って中世からあるだろ
払うもんちゃんと払えボンクラ
691:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:16.19 K+1j6d1m0.net
>>653
旗振って走ってついてくるなら
どれほど楽かwww
付いてこない奴が殆どだから
経営者も皆悩んでいるんだよ。
692:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:25.29 jC0b9LDS0.net
そりゃ、こんなん
「女を喜ばすプレゼント何がいいかな」って聞いて
ブランドバッグとか夜景の見えるレストランディナーって答えるのと同じだからじゃん
怒るよ
例えば心のこもったアルバム作るとか、そういう金かけずに心を喜ばすことはないかと聞いてるんだから
693:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:29.09 1LIPBfQr0.net
>>653
旗振っても周りが温度差に迷惑するだけ
会社の業績あがったなら即社員に還元しなきゃ人は頑張らないし付いてこない
社員旅行なんかで還元した気になってるのならアホ経営だけど…
生産性が上がったのならそこで欲張らず社員に楽をさせる
金払ってるから忙しくてもいいだろじゃこれまた人は付いてこない
694:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:33.23 gPYgeaPW0.net
>>677
ユニクロやワタミは従業員の使い方が良かったのか勉強になるなあ
695:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:34.37 SfMVo9vxO.net
>>85
同感
696:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:41.39 aEhhi7BY0.net
欧米人に何を幻想抱いてるんだw
確かに労働組合が日本に比べて大きな力をもってはいるけど、
アメリカの底辺なんて日本の底辺以上にブラックだし、欧州はそもそも仕事がない。
697:名無しさん@1周年
16/03/27 15:50:41.40 euC2N9bF0.net
社労士がそう言うから
社労士がそう言うから
これ言う中小が多すぎる
直接、行政機関で確認したら違法だったことが10年で3回ある
調べたら
会社が社労士に誘導的な質問→社労士の回答を主観的に意訳
このケースが凄く多いらしい
698:名無しさん@1周年
16/03/27 15:51:27.85 HD9ToxAi0.net
>>35
だろうな
俺は一人親方の自営業だから人を使うって感覚がないけど
雇うならできる人間を安く使いたいもの
699:名無しさん@1周年
16/03/27 15:51:43.37 WgCj/Wws0.net
昔も今も起業して5年以上続けられる会社は少ないが
業種を乗換えて生き続ける経営者の会社はブラックが多い
1が世襲か創業者かは知らんが
700:名無しさん@1周年
16/03/27 15:51:46.69 hoSCq8ux0.net
>>692
ただの取引先に無償でそんな相談しておいて当然の答えが返ってきたことになんで怒るの?
701:名無しさん@1周年
16/03/27 15:51:47.24 oliet0Y10.net
だって残業代だって会社が赤字でピンチなのに残業代が出せるわけないじゃんかぁー!?
バカだろ赤字企業に残業代よこせって言う社員てホントは足りてないんだろ!?w
つーか経営者的には自分の経営者としての労働とリスクに見合ってなくて不公平だと
感じるはず、会社にぶら下がってカネねだってる楽ちん社員がズルいだけw
702:名無しさん@1周年
16/03/27 15:51:59.12 026AyNo60.net
>>664
お前の周りは、ちゃんとした人間が多いんだろうが、
マジにやる気のない社員っているんだぞ?
恥もないから、最強。
周りの社員はヘトヘト。
ダメな経営者もいれば、ダメな社員が原因のこともある。
経営者VS労働者なんてのは、レッテル。
703:名無しさん@1周年
16/03/27 15:52:11.67 e/5tQq3BO.net
頑張りなんて報酬に比例するやろ
704:名無しさん@1周年
16/03/27 15:52:12.80 gPYgeaPW0.net
>>604が羨ましいなら社長になればええんちゃう?
株式会社なら30万、合同会社なら10万もあれば君も明日から社長やで
705:名無しさん@1周年
16/03/27 15:52:21.88 94QGcUby0.net
若いうちの苦労はとか言ってる奴ってだいたいバブル世代のイメージ
お前ら散々残業代もらってた時代だろ...
706:名無しさん@1周年
16/03/27 15:52:40.86 JF7KOfn20.net
>>696
欧米ガー
は、欧米の良いところだけを、日本の悪いところと比較してるからな
欧米の悪いところは一切説明しないwww
707:名無しさん@1周年
16/03/27 15:52:50.78 tTBfNlxZ0.net
残業代なしとか馬鹿じゃないの
708:名無しさん@1周年
16/03/27 15:53:18.24 18gopq2a0.net
>>691
鞭でしばいて追い立てることしか考えてないんじゃねーの?
ちゃんと払うもの払わなきゃ
労働者だってもらう物もらわなきゃ何にも出来ないわ
生活かかってるんだから
経営者と一緒でな
709:名無しさん@1周年
16/03/27 15:53:26.45 MdDaCf1N0.net
日本は結果より過程の国
710:名無しさん@1周年
16/03/27 15:53:55.12 2WQkuemn0.net
残業代出さない会社なんてあるんだね?馬鹿みたい
711:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:06.37 iR5uZ5qw0.net
>>35
月給18万で税理士公認会計士で秘書と接客と営業出来る方みたいなw
712:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:07.19 fn9T90Hd0.net
同情の言葉をかけてほしい時にマジレスする奴はアホ
この投稿者の問題点は空気が読めなかった事
713:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:07.41 nTO/3S+P0.net
>696
大きな力をもってるだけでも全然違うじゃねーか
あとアメリカは最低賃金上げ始めたぞ
714:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:09.79 FwimVMBX0.net
無職の奴は社長の見方だな
715:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:10.42 27LhyyCj0.net
老人が明確にトリクルダウンなんて起こらないと意思表示=現在進行形でデフレをアピールしてるのに
【竹中平蔵】トリクルダウンなんてあるわけないじゃん(笑
URLリンク(www.youtube.com)
トリクルダウンなんていうのは不可能 竹中平蔵
URLリンク(www.youtube.com)
総理大臣がデフレ是正できたかもしれない=インフレになったかもしれないとか
若者の努力が足りないなんてプロパガンダは老害政治いがいのなにものでもない。
ガチで敬老の日廃止と 老人の選挙権廃止しろって。
消費税は、子どもからも徴収してる聖域財源にも関わらず 徴収されてる側がまったく感謝されない社会構造。税制とか
本当に異常だろう。
716:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:11.62 aEhhi7BY0.net
>>705
そのバブル世代が苦労も努力もしなかったから今こんな時代になってるんだしな
717:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:19.55 1LIPBfQr0.net
>>709
そして過程を求めた結果この体たらくである
718:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:35.65 41ziw14r0.net
アドバイザーがアスペなだけじゃん
719:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:36.96 fbMXoAGM0.net
相談した社長、女の相談みたいで答えが欲しいわけでなく
共感して欲しいだけだったんかな
720:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:48.99 hQUYakBf0.net
>>698
オレも一人親方だけど、給料やら残業代やらで
前の会社でもめたから、自分が嫌なことはやりたくない
そうすると自然に人は集まってきたよ
721:名無しさん@1周年
16/03/27 15:54:56.30 usnvgYOR0.net
一番コストが掛かるけど削っちゃいけないのが人件費なんだけどねw
まぁ口先だけの無能を雇わずにキッチリ仕事する人間を集めるがよろし
722:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:12.68 XRYU7ptg0.net
自分一人楽に生きれたらいい→周りに合わせるのが一番楽でいい
723:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:23.58 RPEsxKYD0.net
残業代じゃ無くて、成果報酬型にできれば良いけどな
社員の行動を全部記録して、
AIに貢献度を計算させてそれで給料決めれば?
724:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:32.05 5f1sZUOr0.net
「そうだよねー」と言ってほしいだけの人に、マジなアドバイスしたら険悪になるわな。
725:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:40.46 bs5hsKPt0.net
>>712
それにつきるよねw
社長の気持ちが読めなかった取引先が馬鹿なだけw
726:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:47.99 1LIPBfQr0.net
>>713
アメリカでも貧困層ガーなんて奴いるけどアメリカの貧困層=日本の中流層だからな
物価は安い、賃金は高い、休日も多い
理想ですわ
727:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:48.18 ZhXjiJ5W0.net
>>672
すぐに切れるのは団塊だろ
ほんと老害はゴミクズだな
728:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:57.92 ddDaIwgd0.net
町工場でも大卒希望とか馬鹿だと思う
729:名無しさん@1周年
16/03/27 15:55:59.24 61fGGwxm0.net
>>715
安倍ちゃんは分かってて嘘言ってたんだよw
気づけよw
730:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:01.64 jb3Dq/M20.net
取引先の女性から悩み事を相談されたとする
知った顔でうんちくいうと嫌われるのは当たり前
こんな時は、同情しておけばいい人に思われて
そくホテルに直行。こいつはバカの見本でし
731:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:05.19 kbH85oIN0.net
昔みたいに、ローン組んででも良い車に乗りたいとか
何十万円もする時計が欲しいとか、思わなくなったもんなぁ。
金よりも休みが欲しい。
732:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:08.51 eklpwF1R0.net
>>720
一人親方ならいいよ
これが社員を雇い始めるとお前も同じジレンマに陥る事になる
733:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:14.27 hoSCq8ux0.net
>>711
月給18万でTOEIC800点以上、簿記2級以上っていうのは見た事あるw
734:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:27.34 2WQkuemn0.net
若者がどうのじゃなくこの社長が糞なだけじゃん
735:名無しさん@1周年
16/03/27 15:56:27.92 6snYaGu10.net
>>643
労働者「みんなで戦おう」
経営者「あっそう。じゃあお前ら全員クビな。これからは外人使うわ」
736:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
16/03/27 15:56:33.34 58GnWLWYO.net
>>711
東京で18万賞与なしでMBA取得者優遇なら見たことあるよ
737:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:01.42 JF7KOfn20.net
・ブラック経営者の淘汰
・ブラック労働者の淘汰
・一極集中の是正
・雇用の流動性の確保
・違法残業の厳罰化
・過剰なサービスの縮小
・休日を増やす
これをしないとまじで無理
738:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:01.61 ocAN9muU0.net
>今の人は言葉じゃなくて金でしか動きません
昔の人は言葉だけで動いたのか?んなわけねーだろ
739:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:23.12 XRYU7ptg0.net
>>735
その一社だけで反乱が起きただけならそうなるだろうな
欧米では全土の会社で同じことが起きるから
740:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:25.94 I3DCk0cV0.net
>>701
ぶら下がってる社員ならリストラすればいいじゃないか
741:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:34.54 AlYZROiJ0.net
>>735
と、○京電力のことか…!!
742:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:35.38 MuQA1VUH0.net
>>370
メリットは得てるぞ。ツイートにより注目を得た。
743:名無しさん@1周年
16/03/27 15:57:42.99 JxygpTQWO.net
>>1
まさにこれ。中小企業の経営者ってこの当たり前のことが分かってない、もしくは誤魔化してる奴が多い。
私が聞いた一番酷いのは、給料の額を聞いただけで弾かれた奴いたよ。
こんな企業は潰してしまうが世のため人のためだよ。
744:名無しさん@1周年
16/03/27 15:58:17.84 nSfKmp3H0.net
下請けだったのかね
下請けが意見できる国ではないよ
745:名無しさん@1周年
16/03/27 15:58:37.51 I6RKYmAp0.net
歴史を見ても所詮外圧でしか変われない惨めな国だからな
自分達で変化するために欧米ガーってのは正解だし正論
746:名無しさん@1周年
16/03/27 15:58:44.23 K+1j6d1m0.net
>>708
レス追ってもらえばわかるけど
自分の所はちゃんと払ってるよ。
ただそういう新しい事に否定的な労働者を見ると
そういう気持ちが湧き起こるというだけ。
747:名無しさん@1周年
16/03/27 15:58:48.20 yWv+E5+b0.net
こんな会社の社長じゃ
安い給料で我慢しても
定年まで会社があるかわからない
748:名無しさん@1周年
16/03/27 15:58:48.57 gPYgeaPW0.net
>>733
統一性がねーな
輸入業の事務とかになるのかな
749:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:06.28 HD9ToxAi0.net
人を安く使いたくないから自分自身の技術価値を高めて商売やってるつもりだけど
ブランド力=単価を上げるのって大変だわな
だから普通の中小企業は安く使える人材を求める
750:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:07.07 RgdeRROQ0.net
残業代わかるけど時間内もっとがんばれだろ?
時間内に仕事終わらせるやり方やれよ
どんくさい奴は引きニートにでもなれ
効率考えろ
人時採算性どうなの?
それも大事だろ
のらりくらりした社員はいらないよ
751:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:13.98 hoSCq8ux0.net
>>743
弾かれたならまだいいじゃん
経歴汚れないし
世の中には採用後に条件変えてくる会社とか普通にあるんだぜ…
752:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:29.84 uKLmaeXH0.net
取引停止は言い方が悪かったとかじゃないか
753:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:32.42 R0hhhMPD0.net
>>745
先週、テレビ朝日のテレビタックルで放送された、
「ヒキコモリひきづりだし屋」が
うけがいいらしいな。
これが、是とするなら、日本人は今すぐ、
日本全土で反政府暴動、反政府テロを起こしていいぞ。
円安インフレ誘発、各種増税傾向政策という、
支離滅裂でキチガイな政策をする、
自公安倍ほらっちょウヨマッチョムード政権関係者を、
みつけしだい殺せばいいなw
1980年代まで、管理教育とか、
戸塚ヨットスクールとかいう
脳筋キチガイなウヨマッチョムードだった。
また、当時の自民党の、
昭和の異次元の金融緩和政策、
円安インフレ誘発政策は、
バブルという東証株価偽装粉飾政策のいきついたはては、
珍力団のばっこ、殺伐とした暴力的な世相、
1990年 西成暴動で最大の、第22次西成暴動の発生、
バブル崩壊開始だった。
754:名無しさん@1周年
16/03/27 15:59:39.74 6ddPegyM0.net
>>703
順序が逆だ
報酬なんて頑張りに比例するだろなら納得できる
俺の会社で頑張らないくせに金だけ要求するやつがいて
全然収入が上がらなくて辞めていった
頑張っているやつは要求しなくても収入上がっているのに
そいつは自分の能力以上の物を要求するから応じた収入を得られないのだ
755:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:04.58 AHIMJzHJ0.net
将来のビジョンも特に無くて将来の需要が見込めなければ
誰もまともに動けないし動こうともしないと思う
うちが欲しいのはソルジャーか奴隷くらいというようなことしか言えないってw
756:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:08.51 8Ei8buMH0.net
取引停止した会社はTじゃね
757:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:14.80 7u5zCP7H0.net
まあアドバイスって難しいね(´・ω・`)
758:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:22.08 KLe8lFe90.net
> 「若者が育たない、頑張らない」と相談を受けた。
中高年の方が、「(新しいものを)学ぼうとしない、頑張らない」 けど
759:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:22.20 sfZp2vtG0.net
零細の分際で「なんで育たないのか」と聞くのも馬鹿だし、真面目に答えるのも馬鹿だよな
どっちも自分の物差しでしか見ていない
760:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:27.74 9XJkOOw+0.net
「ありがとうを集める」とかワケわからんこと言ってたんじゃねえの
まずは従業員にまともな給料払おうぜ。無理なら解散しろ
761:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:31.09 iXLMRuZe0.net
>>692
大学生の時に当時彼氏から誕生日に似顔絵のデッサンもらった。
正直いらねーと思ったので、
彼の誕生日には安い天然石のブレスレット作ってやりました。
翌年の誕生日は水彩画の似顔絵だったので、
彼氏の誕生日にカレー作ってやりました。金をかけないっていうことは見返りもその程度ということです。
彼女からロレックスの時計かフェラーリお返しに貰いたいんだけど、
お金のかからないプレゼント何がいいと思う??やっぱり、気持ちのこもった歌かな?って聞いてるようなもんだろ。
762:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:31.58 uUNtt9QZO.net
日本の企業ってこんなのばかりなの???
763:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:32.57 DztZZHB20.net
これはアベノミクスの是非が問われるスレだな
764:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:32.71 yEc5mN9G0.net
組織自体の効率が悪いから
個人が定時内に頑張ってもおわらんようになってるんだよ。
765:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:43.12 RgdeRROQ0.net
売上をあげる努力のない奴は去れ
そんな奴はいらないでいいよ
支出の無駄をなくそう
766:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:48.84 RPEsxKYD0.net
>>732
売り上げを上げてくれるぐらいバリバリ働いてくれるなら見合った給料出すけどね
現実はダラダラ働いてミスだらけで売り上げ上がるどころか、時給分も元取れないような馬鹿なのに、残業代要求してくるゴミがほとんどだけどね。
767:名無しさん@1周年
16/03/27 16:00:55.62 gPYgeaPW0.net
金を払って人を確保するのは一つの手法なだけだよ
鍋を作ってる工場(社名忘れた)はそれで残業なし派遣なしで大成功したし、JALは従業員に金を払いすぎて潰れた
768:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:06.41 IHXXhmcE0.net
社長に正論言うと怒られる
俺も怒鳴られた
769:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:12.31 hoSCq8ux0.net
>>759
後者は法律という社会の物差しで語ってるので全然違うと思うけど
770:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:19.89 bKs6XTBj0.net
会社経営するなら法律守れよクソ社長
こんなんほんまに経営できてる言わへんわ
嫌やったら海外で会社起こせ
771:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:38.09 k/WCMO0K0.net
残業代なしってそもそも労基違反じゃないのか
772:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:38.13 5ydtcf1f0.net
>>604
全俺が泣いた
773:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:41.80 XRYU7ptg0.net
>>761
例え方が上手い
774:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:47.79 AHIMJzHJ0.net
宗教法人で壺でも販売すればwwwwwwwwwwwwwwww
775:名無しさん@1周年
16/03/27 16:01:49.68 JvdRMikh0.net
ホワイト企業を作るために
起業しようとか
出世しようとは
考えないんだな
そりゃいいように使われて終わりだろ
776:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:01.98 3MJzntWw0.net
>>762
そうだよ。人をこき使って上前を撥ねる奴ほど偉いんだよ。
777:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:17.14 k7tVoxgJ0.net
「従業員は使い捨て」が口癖の経営者のもとで働いていたオレが通ります(´・ω・`)
778:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:19.17 aEhhi7BY0.net
>>726
マックのバイトが時給5ドルとかで、底辺4人でシェアハウスして月4日ほどの休みで働かないとろくに生活もできない国が天国とな。
アメリカは国民皆保険も年金制度もないから自分で資産運用して老後に備えないといけないからね。
そんな奴らは労使交渉してる暇すらないんだ。
779:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:21.39 Y2Q02IL20.net
近年の成金経営者は社員の将来や生活を背負っている責任感ほったらかしで、時流に乗る術だけを語るのみで、それが持て囃されている。
そんな連中は会社を食い潰して渡り歩くだけで、会社の歴史を築くことなどできはしないのに。
780:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:38.89 H6z3rN790.net
>>3
まったくだ
781:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:40.63 18gopq2a0.net
>>735
ガチでそれやられたら
現在受注してる仕事全部お流れなって即効赤字経営どころか
倒産しちまうんじゃね?
困るの経営者だろ
外人やとうっつったって即座に沸いてくる訳ねーぞ?
ゼロから教育しなきゃならないし住む所だって工面しなきゃならん
もちろん言葉の壁だってある
782:名無しさん@1周年
16/03/27 16:02:49.16 RgdeRROQ0.net
自分が社長だったら使えない奴はいらない
給料分利益を失ってるだけだろ?
無駄な支出だよ
不要な人間を無くせばよいのです
783:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:06.01 GoEi773h0.net
>>185
違法行為を許容してはいけません
784:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:11.32 3MJzntWw0.net
>>775
あのさ、そういうのよく見かけるけど既存の中に割り込んでいくって簡単にはできないぜ?
785:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:13.27 026AyNo60.net
>>716
バブル世代って得してねえと思うが?
終身雇用ってのは、若い頃安いかわりに、年取ったら給料増えるわけで。
むしろ、バブルの時に若かった人たちは取られ損だろ。
得したのは、バブル崩壊の頃に50,60だった団塊世代以上と、
今の仕事できる組の若者だよ。
どの時代も、貧乏組とラッキー組がある。
786:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:15.67 nTO/3S+P0.net
>762
こんな中小企業ばかりだから急速に
衰退してるんですよ日本
787:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:24.47 kbH85oIN0.net
「最近の若者は駄目ですよね。向上心が無いですね」
とかテキトーに合わせておけば取引切られなかったんだろうな。
788:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:30.17 znLnDYiZ0.net
金以外で動く事の怖さを知らない層は馬鹿の極み
金で動く事の誠実さを知ってる若年層は賢い。
789:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:32.96 LeTPIMPe0.net
ちゃんと労基法に罰則を設けないからこういうのが出てくるんだよな
790:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:36.29 MMAGmx6E0.net
ほんとどこも値切ることしか考えないもんな
値切っておいていい仕事期待するとか馬鹿じゃねえのか
値切られた仕事なんか絶対手抜くに決まってんだろ
791:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:50.63 XrpWRQJk0.net
>>766
まず、一人分の人件費増やして社員一人増やせばいい話。
792:名無しさん@1周年
16/03/27 16:03:52.47 1cizASVx0.net
総務に聞くと毎年数千万の赤字なのに
ボーナスはなんら変わらず出てるんだけど
なにがどうなってる
793:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:17.17 uhALPQ5W0.net
なにこの安倍ちん擁護みたいな記事
794:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:18.58 duy5VOpT0.net
これ、コンサルを切られたってことだろ?
795:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:23.24 18gopq2a0.net
>>776
それが事実なら
まぁ泥棒経営者という悪口雑言も受け入れなw
なにせ事実だしな
796:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:35.77 H6z3rN790.net
>>787
「社長の頃は~大変でしたね」とか持ち上げてりゃ可愛がられるかもな
797:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:44.58 RJyhwPQgO.net
アドバイスもクソも残業代払わないのは違法なのにね。
なんだか世の中狂ってる。
798:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:45.29 3MJzntWw0.net
そもそも日本って太古の昔から御恩と奉公の社会だぜ?
違法行為をやって滅私奉公当たり前とか他人を騙して上前を撥ねるのがいつまでも続くわけねーじゃん。
799:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:46.68 djIdRehN0.net
>>1
不渡り手形掴まされる前に切れてよかったんじゃないか?w
800:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:46.93 5CAdwjmq0.net
こういう老害が決まって言うのが「我々が若い頃は文句も言わず、ただがむしゃらに働いた」
801:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:47.36 nWSwFiuK0.net
ま、そんな会社に入らないように勉強なり部活なり頑張って成果だせばいいんだよ。
公務員や大手企業なら少なくとも糞みたいな同族の支配はないし、生活も豊かだ。
802:名無しさん@1周年
16/03/27 16:04:59.79 hoSCq8ux0.net
>>782
使える奴はもっといい条件を選択できる
使える奴に育てようとすれば時間とコストがかかる
経営者側にのみ選択権があるわけじゃないって当たり前の話だな
803:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:04.58 oliet0Y10.net
ジャパネットの中島くんて偉いよね、ほとんどアイツが一人でモノを売ってるw
804:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:15.41 ddDaIwgd0.net
入れた奴が悪い
805:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:16.60 pxbpk6Y40.net
この話の真偽は置いといて
こういう金払ってないブラックは
取引先にしたくないんよねー
担当者はコロコロ変わるし、何もかも分からん
新入社員が出てくるのもザラで確認一つ大仕事
たいてい責任者クラスは使えなかったり
しょっちゅう不在
806:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:16.75 7u5zCP7H0.net
すっごい単純に言うと
A「えっ?」
B「えっ?」
というパターンなのかな
807:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:17.85 1wb8zlft0.net
残業代も払わない経営者は逮捕でいい
とりあえず法は守れ
国は法を守らせろ
808:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:26.48 I6RKYmAp0.net
「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする
可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。
最低でも5人以上何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない
会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、といった疑問点を常に指摘する
前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す
文書は細かな言葉尻にこだわる重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる
重要な業務があっても会議を実施する
なるべくペーパーワークを増やす
業務の承認手続きをなるべく複雑にする。一人で承認できる事項でも3人の承認を必須にする
全ての規則を厳格に適用する
これ一時期話題になってたCIAの組織をダメにするスパイマニュアル
日本企業は大手中小問わず当てはまってんじゃない?
これと逆のことをすればいい
809:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:28.98 gPYgeaPW0.net
>>775
そらそんな有能ならこんなとこで愚痴は言ってないだろ
810:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:40.61 uXjMfOGY0.net
次の選挙でも愛国政党自由移民党が単独過半数とれれば
低賃金貰っておいて働かないようなゴミ日本人なんか雇わなくてすむ
全国の中小企業経営者は全力で愛国政党自由移民党を支持する
811:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:44.61 MAio05jb0.net
こんな社長に限って自分では交際費使い放題
812:名無しさん@1周年
16/03/27 16:05:59.44 lh2mwbEV0.net
>>775
同レベルの会社しか出来なかったら人件費安い方が勝つ
この問題は他でやれではなく国がちゃんと対応させろ、だよ。
他人に文句言われたらすぐに「じゃあお前がやれ」って言っちゃうタイプか?
813:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:03.90 6ouXQG4t0.net
>>3
そして誰もいなくなった
814:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:12.23 hQUYakBf0.net
>>732
出来高制にしてるから、懐は痛まない
やった分しか払わないし
頑張った人には、倍払っている
適正に出来高上がっているのに
経営者が金をケチって、
給料を払わないから
お互いおかしくなる
815:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:16.31 61fGGwxm0.net
>>782
その使えないやつを面接で見抜けなかった社長が偉そうに言うかねえ・・・
いらないって、あんたが獲ってきたんだろうにw
自分は選球眼がないアホですわー言ってるようなもんだw
816:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:16.58 s8NBYKde0.net
厚労省は見て見ぬふり
817:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:19.00 DztZZHB20.net
こういう会社でも潰れたら困ると思うやつ(従業員)もいるのさ
818:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:24.90 XV4gO8iO0.net
>>559
まだ言ってるわw
ただでやれとか言わないのは当たり前w
そんなに逝かないだろうどういう数え方だってのが大半だった。
あの件は批判が多かったという本質を誤魔化すなw
819:名無しさん@1周年
16/03/27 16:06:43.26 RgdeRROQ0.net
適当に働いてる奴がミスって、そのミスを直すために残業してるんだが、何なの?
初めからきちんとやれよ
無駄に仕事増やしてるだけならいないほうがましだろ