16/03/04 21:32:44.01 9GYbrT610.net
>>1
間違いを認めないおばちゃん
878:名無しさん@1周年
16/03/04 21:33:05.15 X/GznsPV0.net
公平性を欠く放送は停波する。その判断は政権が行う。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ━┓┃┃
| ( へ)(へ) ┃ ━━━━
. | (__人__) ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
. | 。≧ 三 ==-
. ヽ -ァ, ≧=- 。 それはないだろ 独災野郎
879:名無しさん@1周年
16/03/04 21:33:17.51 ZnqZKEBw0.net
>>849
しかも、香山リカが委員だしなぁ。公的な立場にいるなら、わきまえろと思うよ。あの人、変。
880:名無しさん@1周年
16/03/04 21:34:44.99 U+p1QCfq0.net
>>850
国民主権だからな
間接度が上がる最高裁裁判官の方が事実上の権限が小さいのは当たり前
裁判官も直接選挙で選ぶ形ならもっと権限持たすのも良いかもしれないが。
881:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:08.66 ZnqZKEBw0.net
香山リカとか変。極端な話、安倍とか高市が、あの気狂いパフォーマンスをしたらみんなどう思うことやら。
BPO委員ってそれなりに重い判断を下す立場なのに、何かに偏った政治運動をキチガイパフォーマンスまでやってるような人には、任せたくないよ。
882:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:08.84 4Xaqty5L0.net
>>849
いやいやいや、言論集会は自由だし、デモとか不買とかでもありだろw
いくらでも方法はあるんだよ。
883:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:41.17 byGD7MiO0.net
>>840
俺も電波ほしいなw
テレビ局だけが独占してるから不平等だ
みんなに電波を分け与えて公平なら自由だ
884:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:49.57 AtXoke3D0.net
おそらく正当に評価すれば
日本の放送局が使ってる電波の価値は
アメリカを鑑みるに
2,3千億はします
34億円しか国庫に入ってないことは異常です
その巨額の国庫に入るべきものを
誰が私的に使っているのですか?
それに疑問を持ってください
助けられる日本国民を助けましょうや
我が国の仲間ですよ彼らは
885:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:51.90 Hc9ABIHA0.net
>>836
それは言い方だろうな。言い方に脅すようなニュアンスを感じたのでカチンときたのだろう。
法律の規定ではできることになっているが、言論の自由の重要性に鑑み、例えばCPDを
充足するような極端な場合�
886:ナなければ適応することは考えられない、とでも答弁しておけば 良かった。
887:名無しさん@1周年
16/03/04 21:35:57.82 9GYbrT610.net
>>856
高市はヒステリーババアパフォーマンスだからなぁ
888:名無しさん@1周年
16/03/04 21:36:46.77 0JIOnTk00.net
継続性を保ってるとほんとにこの女思ってるの?
今までは実際は停波なんてやれないって言う意味の事をやんわりと言ってたのに
889:名無しさん@1周年
16/03/04 21:36:48.40 fXndJG080.net
>>840
国民は民主の電波オークションより自民を選んだ
民意に従うのが国民主権だぞ
民主党政権は次の電波割り当てから入札を実施することを閣議決定…していた。
しかし、安倍政権に交代するや…総務省もオークション制度そのものの導入を撤回する…。
URLリンク(www.news-postseven.com)
890:名無しさん@1周年
16/03/04 21:37:02.41 4Xaqty5L0.net
単なる精神論であり、説明できないといえばよかった。
891:名無しさん@1周年
16/03/04 21:37:50.43 v3lB/f1b0.net
国有財産の
管理は政府がやってるからな
現代は電波の使用の許可を取り消しても
他に放送手段が無いとは言えない状況だから
892:名無しさん@1周年
16/03/04 21:38:01.15 wPWeNG+90.net
>>818
高
市
早
苗
はネトウヨのアイドルw
ネトウヨの理想国家は中国や北朝鮮だからなw
893:名無しさん@1周年
16/03/04 21:38:01.48 0QV6Dp6U0.net
>>820
日本は抽象的違憲審査権ではなく付随的違憲審査制を採用しているので
具体的な事件が起こってからでなければ憲法判断が出来ない
放送法を適用して処分を下された結果として不利益を被ったので訴えて
そのなかで放送法そのものが憲法違反であると主張する必要がある
894:名無しさん@1周年
16/03/04 21:38:39.26 ZnqZKEBw0.net
>>861
まぁ、見えないところではそうかもしれないけど、香山リカの銀座であの発狂はないだろ。。。
ああいう人は政治的に偏りたいんだから、公平無私な判断を求められる立場にはふさわしくないよ。在野で政治運動をやってればいいんだよ。
895:名無しさん@1周年
16/03/04 21:39:11.70 umxGZSo/0.net
>>849
ホント!
国会議員はマスコミにバッシングされて辞めたり落ちたりするが、マスコミは停波できないなら無敵だよ
896:名無しさん@1周年
16/03/04 21:39:23.69 U+p1QCfq0.net
>>857
不買の効果が薄いのは電波使用料が安すぎるのが原因のひとつになっているな。
CM出す側の負担に対してテレビ局が強すぎる利権を持っているせいで、少々の不買じゃ利益は減っても倒産するような状況にならないから、思想的に偏った人間が上層部で長く権力を握り続けられる。
897:名無しさん@1周年
16/03/04 21:40:01.56 f0j3fgbt0.net
T●●は水戸黄門再放送以外停波でいいよ
898:名無しさん@1周年
16/03/04 21:40:07.20 fSlRKI03O.net
>>863
あべぴょん電通ともTomodachiみたいだけど関係あるのかな
899:○
16/03/04 21:40:30.82 yxknh5X10.net
>>860
カチンときたのはマスコミ?
だとすると、単に既得権益守りたいだけにしか思えない。
日本国民の代表が作った法律に従わないと言ってるわけだし。
900:名無しさん@1周年
16/03/04 21:40:58.67 fXndJG080.net
>>851
政府公認の電波使用料が嫌なら日本から出てけ
901:名無しさん@1周年
16/03/04 21:41:03.84 umxGZSo/0.net
>>860
確かに脅しみたいな言い方、そう取られるような言い回しならしょうが無いかも
902:名無しさん@1周年
16/03/04 21:41:09.69 CvU0afIq0.net
国民の自由が無限な訳ないからな
憲法でもちゃんと「公共の福祉に反しない限り」という条件付きだし
903:名無しさん@1周年
16/03/04 21:41:14.36 ZnqZKEBw0.net
高市も際どいところを突いてくるから要警戒だけど。。。普通はこれってマスコミに煽られて安倍内閣は叩かれるはずなんだよな。不二家や雪印みたいにさ。
でも、そうなってないよね。むしろ、マスコミに対する嫌悪感の表明が多数派でしょ。
904:名無しさん@1周年
16/03/04 21:41:56.33 ZpzKMfzh0.net
そんなことよりスマホの通信料安くする話はどうなったよ?
ふざけんなよ・・
905:名無しさん@1周年
16/03/04 21:42:01.68 laa5rnin0.net
放送法をなくすってのが筋なんだよ
電波はオークションで高い値をつけた企業が使用する
楽天が楽天テレビをやることもできるわけ
既得権益を守るために自由な発言を売ってるんだよ
既存のテレビ局は
906:名無しさん@1周年
16/03/04 21:42:17.34 9lit0GJU0.net
>>866
ならばサヨクは支那・朝鮮への経済制裁を支持すべきだなww
907:イモー虫
16/03/04 21:42:27.29 iy4SI0bZO.net
>>844
理解出来てないですね
マスゴミ側が憲法裁判を起こすには高市早苗が放送法でマスゴミを訴えなきゃ駄目と言ってる
日本は『いつでも』に好きなだけ憲法裁判を起こせるシステムではないんでね
高市早苗が放送法でマスゴミを訴えない限りマスゴミ側は憲法裁判が開けない
908:イモー虫
16/03/04 21:43:27.90 iy4SI0bZO.net
>>876
放送法自体が憲法違反なのだが
無知な高市早苗くん(児童ポルノ罪では京都地裁の判決しか知らなかったド底辺無知)には理解出来ないのかな
放送法は第一条に公共の福祉に従って規程しなさいと命令してある
要するに『表現の自由』に以下(第二章放送番組の編集等に関する通則第四条)を当て嵌めると
■一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
■二 政治的に公平であること。
■三 報道は事実をまげないですること。
■四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
に反するあらゆる書籍・媒体は公共の福祉に反してると見なさなきゃならない(公共の福祉は放送法だけに適用されるわけではないので)
要するにこれだと『一、二、三、四』の表現は公共の福祉に適していないことになる
どう考えても憲法違反です。
909:名無しさん@1周年
16/03/04 21:43:33.40 U+p1QCfq0.net
高市は仮想ジポ推進派で個人的には大嫌いなのだが、それでもマスゴミよりはマシと思えるほど現状のテレビ局はひどい有り様
910:名無しさん@1周年
16/03/04 21:44:56.65 fXndJG080.net
>>843
そんな制度は我らが安倍さんとモミーが許さないぞ
911:名無しさん@1周年
16/03/04 21:45:34.88 9lit0GJU0.net
>>876
国民の自由は無限だが、放送事業者や報道事業者の自由が無限でないのはいう
までもないww
前者は神聖不可侵の表現の自由だが、後者は公共の福祉でいくらでも制約でき
る経済活動の自由でしかないww
912:イモー虫
16/03/04 21:45:58.30 iy4SI0bZO.net
>>883
それを主張するなら放送法が憲法に違反してるのぐらい理解しような
放送法自体が憲法違反なのだが
無知な高市早苗くん(児童ポルノ罪では京都地裁の判決しか知らなかったド底辺無知)には理解出来ないのかな
放送法は第一条に公共の福祉に従って規程しなさいと命令してある
要するに『表現の自由』に以下(第二章放送番組の編集等に関する通則第四条)を当て嵌めると
■一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
■二 政治的に公平であること。
■三 報道は事実をまげないですること。
■四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
に反するあらゆる書籍・媒体は公共の福祉に反してると見なさなきゃならない(公共の福祉は放送法だけに適用されるわけではないので)
要するにこれだと『一、二、三、四』の表現は公共の福祉に適していないことになる
どう考えても憲法違反です。
913:名無しさん@1周年
16/03/04 21:46:06.58 fXndJG080.net
>>834
国民は民主の電波オークションより自民を選んだ
民意に従うのが国民主権だぞ
民主党政権は次の電波割り当てから入札を実施することを閣議決定…していた。
しかし、安倍政権に交代するや…総務省もオークション制度そのものの導入を撤回する…。
URLリンク(www.news-postseven.com)
914:名無しさん@1周年
16/03/04 21:46:54.64 VE3kU3Qs0.net
>>843
民放はやりたい放題とかザル過ぎてww
915:名無しさん@1周年
16/03/04 21:47:02.54 fXndJG080.net
>>751
政府公認の電波使用料が嫌なら日本から出てけよ
916:名無しさん@1周年
16/03/04 21:47:24.93 CvU0afIq0.net
>>882
放送法第4条が現存する以上、行政は法に則って施行するだけなんだがw
放送法第4条を改正してから言いたまえww
917:名無しさん@1周年
16/03/04 21:47:25.44 mR06ABCB0.net
「合憲だと確信している」w
総理が総理なら、総務大臣も総務大臣だなwww
918:名無しさん@1周年
16/03/04 21:47:46.07 fSlRKI03O.net
>>883
自称板金業とかな
919:名無しさん@1周年
16/03/04 21:47:54.86 9lit0GJU0.net
>>882
ならば、正々堂々と司法の場で放送法の違憲性を審査してもらえばいいww
違憲かどうかを決めるのは学者でも羽織ゴロでもないww
920:名無しさん@1周年
16/03/04 21:48:05.77 VE3kU3Qs0.net
>>881
> マスゴミ側が憲法裁判を起こすには高市早苗が放送法でマスゴミを訴えなきゃ駄目と言ってる
言ってることがよくわからんのだが高市はどんな訴えを起こすの?
921:イモー虫
16/03/04 21:48:07.31 iy4SI0bZO.net
>>889
その通りだ
激安の電波は国民が決めたことだ
922:名無しさん@1周年
16/03/04 21:48:09.93 fGm2Gj930.net
>>877
この件で高市叩きに入ってるのは
923:朝日毎日系だけで他の系列は沈黙している。 高市総叩きの流れにならないのは、単にマスコミがアンダーコントロールされてるからだろう。 ネットではマスゴミ氏ねみたいな極端な発言ばかり目に付くが リアル世界では、電波止めちゃうとかやり過ぎだろう的な温和な反応が多いよ。 ネット世界と違ってリアルに生きる人は過激な決着を望まないし、望んでいても口に出したりしないから。
924:名無しさん@1周年
16/03/04 21:48:32.62 4Xaqty5L0.net
>>870
まあそういうことでしょ?
放送法には民主主義的欠陥がありすぎなんだよね。
そもそもだ、CMとかやると公正中立でもなんでもないし。
NHKと受信料の関係でしかないはずなんだよな。
それも強制してるから訳がわからなくなったという。
925:イモー虫
16/03/04 21:49:11.49 iy4SI0bZO.net
>>890
いやだから、表現の自由に反してるって言ってるんだけど
キミの中では法律が上位かよ
926:名無しさん@1周年
16/03/04 21:49:44.03 U+p1QCfq0.net
>>882
その解釈だと、媒体、表現者の属性等によらず公共の福祉の判断は常に一定に行われると言うことか。
つまり放送局と同じ程度に個人の表現の自由も守られるべきとも言えるな。
電波が有限なせいで、事実上限られた人間にのみ表現する自由が与えられる事を是正するために、公平性を他の媒体より強く求められているのがこの法の主旨だと思うのだが。
927:イモー虫
16/03/04 21:50:24.92 iy4SI0bZO.net
>>893
だから高市早苗はマスゴミを訴えろと要請してるだろ
バカか
だいたいおまえらが大好きなフィクションを否定してる放送法をなぜそこまで擁護出来る?
928:名無しさん@1周年
16/03/04 21:50:35.21 gPl36V050.net
NHKの運営は民放の電波使用料で賄え
929:名無しさん@1周年
16/03/04 21:50:50.76 UVZtfrn10.net
たしかに銀行の業務停止みたいなもんだろ
930:名無しさん@1周年
16/03/04 21:50:56.04 CvU0afIq0.net
>>898
表現の自由は無限じゃないんだよ
だったらここで誰かの殺害予告を書いて見ろよw
931:名無しさん@1周年
16/03/04 21:51:02.14 fXndJG080.net
>>771
政府公認の電波使用料が嫌なら日本から出てけよ
932:名無しさん@1周年
16/03/04 21:51:09.99 9lit0GJU0.net
>>898
だからそれは司法の場で審査してもらえばいいww
表現の自由>>経済活動の自由という神聖な大日本国憲法の規定には逆らえんよww
933:名無しさん@1周年
16/03/04 21:51:18.54 gIuQz4z20.net
最近、自民感じ悪いよね
934:イモー虫
16/03/04 21:51:33.33 iy4SI0bZO.net
>>894
おまえは憲法裁判をどんなものだと思っているんだ?
いつでも好きなだけ起こせるタイプだと思ってるのか
935:名無しさん@1周年
16/03/04 21:51:39.60 byGD7MiO0.net
>>887
なんだ民主党早く法案出しとけよ
次は民主党にいれるかなw
名前変わるけど
936:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:14.81 4Xaqty5L0.net
>>888
うーんだから民放は経済的縛り。
NHKは国民の判断で停波できる可能性があるよね。
雑な議論だよね。
937:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:20.32 Hc9ABIHA0.net
>>873
>日本国民の代表が作った法律
多数決が必ずしも正しいとは限らないからの違憲立法審査権なのだがw。
例えばISの言い分を垂れ流し、などというのはさすがにまともとは思われない。だが、そのおかげで
言論の自由市場から淘汰されようとしているだろ、報ステとかは。マスコミがすべて報ステみたいな
わけではないな。
なにを既得権益と言っているのかよくわからないが、言論の自由というのはぎりぎりまで尊重する
必要がある。仮にISの言い分垂れ流しが国民に広く支持されて、ISに追随すべし、破壊活動を
どんどんやるべし、さあ暴力革命だ、などということになれば、これはClear Present Dangerだろう。
そういう極端な場合でなければ、日本国民のような賢い連中に対しては、言論の制約など許され
ないと知るべきだな、ジタミやアホウヨクは。
938:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:21.58 oUHlD1/l0.net
悪さしたらお仕置きされます
TV局も私企業相手によくやってます
939:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:24.79 AtXoke3D0.net
政府公認?
電波は政府のものじゃない
我々日本全国民のものだ
そこから得られる多額の収入を徴収しないならば
我ら日本国民が判断を下す
議員、政府は日本国民の代表者である
相応しくないならば
挿げ替える権利を日本国民は持っている
主権は我々日本国民にある
940:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:26.42 fGm2Gj930.net
>>893
横からだけどこの放送法の規定を実体のある規制だと考えてしまうと
言論の自由を直接侵害してしまうことになるんだ。
これは具体的な強制力を伴う規制じゃないっていう憲法学者の説は
こんな馬鹿げた法律を作ってしまった政府と国民の愚かさのケツを憲法学者が拭いてる形なんだ。
ケツを拭いて貰って憲法学者を馬鹿にする国民ってのは
正直あまり賢くない。
941:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:43.17 v3lB/f1b0.net
マジで国営放送欲しい
ただし、ニュース番組オンリーで
各国の通信社の配信を流すだけ(日本も含む)
当日だと、金かかるので前日の奴を素のまま放映する奴(翻訳は必要)
942:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:52.71 VE3kU3Qs0.net
>>907
質問の答えろムシケラw
「高市早苗が放送法でマスゴミを訴えなきゃ」
「高市は」どんな裁判を起こすの?と聞いてるんだ
943:名無しさん@1周年
16/03/04 21:52:55.64 laa5rnin0.net
放送法がある限り、テレビ局は政治的に公平公正な番組作りを強制される
選挙がらみの放送はその典型
放送法がらみの政治家の発言には噛み付くが
放送法は批判しない
それがテレビ局のスタンス
放送法がなくなったらテレビ局が困るから
944:イモー虫
16/03/04 21:53:03.12 iy4SI0bZO.net
>>899
趣旨を理由に憲法違反を突破するのは無理です
法律は憲法の下にあるので
945:名無しさん@1周年
16/03/04 21:53:06.38 CGJ0xuyw0.net
いつから自民が合憲かどうか判断するようになったんだよ
946:名無しさん@1周年
16/03/04 21:53:23.73 ubyt9zhd0.net
なぁ、もうなんの生産性もないバカサヨが口先だけで生きていける時代じゃねーんだよ
すっこんでろよ、バカサヨぱよちん団どもは
いいか、国民の財産たる電波を使って国民の知る権利を正しく担保してくれる報道業者を
おれら国民がきちんと自分で選びたいっつってるんだよ
いいからさっさと停波くらって違憲裁判おこせやバカサヨと電波チンドン屋は
947:名無しさん@1周年
16/03/04 21:53:42.90 U+p1QCfq0.net
>>907
お前こそ高市が何をどうするために裁判をおこすと言っているんだ。
政府側の人間は裁判なぞ起こさずとも直接放送法の規定にしたがって、該当する事例があれば停波を出来るだろうに。
948:名無しさん@1周年
16/03/04 21:53:47.66 84S2JYoh0.net
今日のニュースも一方の意見した取り上げない酷い偏向報道だった
949:名無しさん@1周年
16/03/04 21:54:05.14 MDdlB2A30.net
>>903
警察による犯罪捜査と政府の圧力を同列に扱う馬鹿w
950:名無しさん@1周年
16/03/04 21:54:37.77 7fr9Cla10.net
>>913
実際に停波を検討すらしていない政府より、政権に近いからといって籾井さんを辞めさせようと企んでいる民主党のほうが余程悪質なんですが
あの件をスルーする憲法学者など馬鹿にされて当然でしょ
951:名無しさん@1周年
16/03/04 21:55:10.59 GVzJ4Mf+0.net
>>866
統一サポの高市BBAの持ち上げ きもいよなww
952:名無しさん@1周年
16/03/04 21:55:21.58 9lit0GJU0.net
>>900
バカはお前ww
公権力の法適用・運用の違憲性を問えるのは日本国民だけww高市は放送法の
規定をマスゴミに適用するだけww
953:名無しさん@1周年
16/03/04 21:55:23.12 fXndJG080.net
>>912
国民は民主の電波オークションより自民を選んだ
民意に従うのが国民主権だぞ
民主党政権は次の電波割り当てから入札を実施することを閣議決定…していた。
しかし、安倍政権に交代するや…総務省もオークション制度そのものの導入を撤回する…。
URLリンク(www.news-postseven.com)
954:名無しさん@1周年
16/03/04 21:56:18.96 jSGanaqU0.net
nice!!goodhumour!!
853
公平性を欠く放送は停波する。その判断は政権が行う。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ━┓┃┃
| ( へ)(へ) ┃ ━━━━
. | (__人__) ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
. | 。≧ 三 ==-
. ヽ -ァ, ≧=- 。 それはないだろ 独災野郎
955:名無しさん@1周年
16/03/04 21:56:55.19 DCWbellV0.net
いいぞもっとやれ
956:
957:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:05.89 A7fC1wbU0.net
マスコミの本来の役目を果たしていれば問題ないはずだ
妙な偏向や捏造をしなけりゃいい話
958:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:21.34 laa5rnin0.net
自民党はテレビ局と裏取引でもしたんじゃないの
電波使用料は安いままにするよ
とか
959:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:27.89 sD/chKcq0.net
まあ、仮に放送法が撤廃されることになる場合は、
現テレビ局への免許は一度失効になるよ
なぜなら今の免許は放送法と放送法遵守を前提として総務大臣が認可するものだから
960:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:39.00 VE3kU3Qs0.net
>>913
> >>893
> 横からだけどこの放送法の規定を実体のある規制だと考えてしまうと
> 言論の自由を直接侵害してしまうことになるんだ。
公共の福祉を鑑みて権利制限するのも行政のお仕事だからそれはしょうがないんじゃねえの?
961:イモー虫
16/03/04 21:57:43.07 iy4SI0bZO.net
>>903
イミ不明
放送法は一、二、三、四に違反する内容を公共の福祉に適していないと言ってしまっている
要するに『アダルト作品』や『ある政党だけを批判する内容』の表現物全てにおいて公共の福祉に違反してると言ってしまっている
なんでこれが表現の自由として認められないんだ?
962:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:53.47 aQN1Jp750.net
>>7
>民主党政権の停波は良い停波
>自民党政権の停波は悪い停波
ほんとこれ
963:名無しさん@1周年
16/03/04 21:57:58.10 fGm2Gj930.net
>>899
> 電波が有限なせいで、事実上限られた人間にのみ表現する自由が与えられる事を是正するために、公平性を他の媒体より強く求められているのがこの法の主旨だと思うのだが。
この放送法の条文を日本に持ち込んだ米国の考えはそうだった。
だから公平性の判断は公正取引委員会のような、政府から独立して、中立的な機関が判断することになっていた。
これjは米国の制度がそうだったから。
でも、日本の場合はそれを変えて、政府の大臣が直接「公平性」を判断することになっている。
言論の自由を政府の暴力的規制から守るという憲法の趣旨とまともに衝突する形になってるわけだ。
だからこの条文は、倫理規範でしかない、という解釈に落ち着いてしまったんだよ。
964:名無しさん@1周年
16/03/04 21:58:02.68 oUHlD1/l0.net
ヒューマンエラーによる風説の流布が直らないんだからしょうがない
業務改善なんて普通のことですよ
言論機関に業務改善は必要ないのか?
965:名無しさん@1周年
16/03/04 21:58:30.87 aSL/LiT90.net
じゃあ学者は政権批判より放送法の改正運動すればいいじゃん
966:名無しさん@1周年
16/03/04 21:58:57.14 RqSFOyPL0.net
大臣ザマス。
大臣の言うことざぁーますわよ!
967:名無しさん@1周年
16/03/04 21:59:04.72 CvU0afIq0.net
>>922
表現の自由が最上位で無敵みたいに妄想してるヤツにレスしただけだが
968:名無しさん@1周年
16/03/04 21:59:06.88 7fr9Cla10.net
この憲法学者とやらは憲法を純粋にジャッジするつもりなど毛頭なくて
自説を通すために憲法を利用しようとしているに過ぎない
戦争放棄より国民の生存権のほうが大事なのに9条至上主義だからね
969:イモー虫
16/03/04 21:59:12.26 iy4SI0bZO.net
>>915
え?
放送法は裁判を起こせない性質なの?www
大問題だよそれ
970:名無しさん@1周年
16/03/04 21:59:24.49 AtXoke3D0.net
対立政党である民主を執拗に叩き追い落とした
マスコミと自民党の癒着が酷いなと思うだけだ
それが一定数を超えたら政府は変わるよ
当たり前の正論を言い続けるだけだ
日本を救うためには電波利用料を正規の価格にするべきだと
民主でなくてもいい
事実を事実だと言いその支持力が与党と戦えるものであるならば
我々日本国民はそちらを応援します
日本を救いたいが故に
971:名無しさん@1周年
16/03/04 21:59:58.31 GsPIb5g90.net
>>15
天賦人権論からひっくり返すんですかい⁈
やりたきゃやりゃいいけど国際的に先進国とはみなされなくなる
なんぼのもんじゃってな国はロクなところがないよ
戦前の日本とか、現在の北朝鮮とかイスラム国とか
972:イモー虫
16/03/04 22:00:03.09 iy4SI0bZO.net
>>920 裁判を介さないならマスゴミ側は憲法裁判を起こせないんだけど
974:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:30.33 7fr9Cla10.net
>>941
日本でこのケースだと実際に停波しないと裁判できません
975:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:34.23 1Ev26Liv0.net
放送内容が間違っていると思ったら、普通の国民は裁判に訴える。
しかし安倍や高市や自民党のバカどもは、公権力を振りかざして「停波だ」と脅す。
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
「自分たちは特権階級」
976:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:36.60 NObFInCb0.net
チョンBS、蛆、テロ朝は早く停波しろよ
977:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:38.10 U+p1QCfq0.net
>>917
憲法は、電波が有限なせいで自由に番組を放送できない、免許を持っていない国民のテレビという媒体における表現の自由を蔑ろにするものではないぞ。
放送局の表現の自由だけ守って他の人間の表現の自由は放送局に検閲されろとか無茶苦茶な不平等
このような不平等さを解消するのも公共の福祉の目的
まさに憲法にそっているから停波という手段が用意されている。
978:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:43.59 0QV6Dp6U0.net
それぞれの優先順位
自然権(絶対支配者)>憲法(国家運営の大元で報道の自由を保障しているのもココ)
>国際条約>法律(放送法もココ)>政令>省令=内閣府命>地方自治の条例>地方自治の規則
上に逆らわない範囲でのみそれぞれ効力を有し認められる
上に抵触する部分では違憲または違法であり効力を有しない(司法判断で確定すれば)
憲法でさえ自然法には逆らえない
979:名無しさん@1周年
16/03/04 22:00:59.47 VE3kU3Qs0.net
>>941
知らないから聞いてるんだが起こせるんだね?www
どんな高市はどんな裁判を起こすの?www
980:名無しさん@1周年
16/03/04 22:01:02.34 eVBJcZVr0.net
>>948
くっさ
981:名無しさん@1周年
16/03/04 22:01:12.93 GVzJ4Mf+0.net
>>25>>1
「停波しろー!!」って言ってるのが安倍サポだけっていうww
慰安婦土下座の安倍チョン自民が政治的中立とか 国民舐めてるだろ
死ね売国自民党
982:名無しさん@1周年
16/03/04 22:01:16.40 HOPU/9jJ0.net
犬hkの停波マダー
983:イモー虫
16/03/04 22:01:54.78 iy4SI0bZO.net
>>945
ですよね
だから停派しろと言ってる
高市早苗が停派を宣言するまでマスゴミ側は憲法裁判が出来ない
984:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:14.99 9lit0GJU0.net
>>913
大日本国国民は神聖不可侵の主権者だと日ごろから垂れ流していたのは他ならぬ
ケンポー学者ww
大日本国国民こそが全てであり絶対であるww
このインターネット全盛の時代に、たかが放送事業者ごときの経済活動の自由
を擁護するのは時代錯誤もいいところww
大日本国国民各個人の自由が保障されていれば必要にして十分ww
985:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:18.13 fXndJG080.net
>>942
政府公認の電波使用料が嫌なら日本から出てけよ
986:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:24.14 GsPIb5g90.net
ていは喰らった団体は英雄視されそうだが
987:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:26.55 7fr9Cla10.net
>>952
「籾井やめろー」と喚き散らす憲法違反のクズ政党について
988:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:30.60 fGm2Gj930.net
>>923
>>932
言論の自由という権利は失われると取り返しが付かないという事から他の権利に比べて優越的地位が認められてる。
自由な言論さえあれば、どのような公共の福祉の侵害があろうとも、その侵害の事を国民が知り議論できるからだ。
でもその逆はない。
その言論の自由を政府から守るのが憲法である以上、
大臣が言論機関の言論を直接統制するなんて許されないことなんだよ。
民主党がどうだとかそんなレベルの話ではないのよ。
989:名無しさん@1周年
16/03/04 22:02:44.53 4Ls5kvyp0.net
停波で良いだろ
ベッキーやら清原やら田代まさしやら水戸のやらせヤンキー
見せられて誰が報道の自由って主張するのよ?
馬鹿超えてるるよ
990:イモー虫
16/03/04 22:02:58.75 iy4SI0bZO.net
>>948
ガチでイミ不明
放送法は一、二、三、四に違反する内容を公共の福祉に適していないと言ってしまっている
要するに『アダルト作品』や『ある政党だけを批判する内容』の表現物全てにおいて公共の福祉に違反してると言ってしまっている
なんでこれが表現の自由として認められないんだ?
991:名無しさん@1周年
16/03/04 22:03:35.90 GsPIb5g90.net
>>959
なかなか良い憲法論文
992:名無しさん@1周年
16/03/04 22:03:54.40 VE3kU3Qs0.net
>>954
おーい質問に答えろよw
高市は裁判を起こすんだよね?ww
どんな裁判?www
993:名無しさん@1周年
16/03/04 22:03:57.03 7fr9Cla10.net
>>959
テレビだけが停波できるんであって新聞は発禁出来ないんだから問題ないでしょ
994:名無しさん@1周年
16/03/04 22:04:18.23 GVzJ4Mf+0.net
>>958
NHKクズ持ち出しても 安倍チョンの慰安婦土下座は消えないんだよ
死ね売国自民党
995:名無しさん@1周年
16/03/04 22:04:19.82 0INKj/rS0.net
【国会】安倍首相「一つ一つの番組を見て判断」 放送の事後検閲を示唆 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
996:名無しさん@1周年
16/03/04 22:04:21.60 j40vjclA0.net
今どき、民放テレビの1つや2つ停波したからって、国民には何の影響もない。
番組ならネットで流せば十分。
無駄にテレビ局が占有している電波は、スマホや携帯に割り当てればいい。
997:名無しさん@1周年
16/03/04 22:04:53.22 ld7k3gxy0.net
本当に停波なんかしたら政権吹っ飛ぶんだから左翼は黙ってればいいのに
998:名無しさん@1周年
16/03/04 22:04:53.81 AtXoke3D0.net
どの政党でもいい
ぶっちゃけ
この異常なる既得権益集団を法によって断罪する政党に一時的にでも与党にならせればいい
それがなった暁にはまた相応の政党に戻せばいいだけだ
999:イモー虫
16/03/04 22:05:15.75 iy4SI0bZO.net
>>960
公平に報じないと駄目と放送法が言ってるのは政治に関してだけだが
1000:名無しさん@1周年
16/03/04 22:05:22.32 7fr9Cla10.net
>>965
ほら、お前らは差別主義者だから反対する勢力の言論を封鎖しようとする
1001:名無しさん@1周年
16/03/04 22:05:40.48 xH0plA1Y0.net
>>952
安倍将軍様と大和人民大会議の方針に文句を言うつもりか?あぁ?
将軍様と大会議に反抗する奴らは脳波停波処分するから覚悟しとけよw
1002:名無しさん@1周年
16/03/04 22:05:46.24 9lit0GJU0.net
>>917
大日本国憲法の規定では、抽象的違憲審査制が採られていないのは明白ww
放送法や高市に不満があり、かつ放送事業者として具体的な不利益を被った
というのなら、それを元に違憲審査をしてもらえばいいww
1003:名無しさん@1周年
16/03/04 22:05:51.28 fGm2Gj930.net
>>955
> このインターネット全盛の時代に、たかが放送事業者ごときの経済活動の自由
うんだからもうこの条文は時代遅れもいいところなんだよ。
ケーブルテレビや衛星放送の発達で一体どんだけチャンネルがある時代になったかを考えると
三大ネットワークしか事実上見れなかった40年くらい前の米国の考え方を守り続ける必要はない。
放送局の中立規定は全廃すべき時期に来ている。
1004:名無しさん@1周年
16/03/04 22:05:53.25 Uv1ARzVq0.net
MBSは停波しとけ、偏向報道局め
1005:名無しさん@1周年
16/03/04 22:06:01.47 4Ls5kvyp0.net
言論の自由以前だよ
無駄な電力使うなよそれから原発反対しろよ
もうさ馬鹿過ぎないか
停波しなよ
無駄何だよ
1006:名無しさん@1周年
16/03/04 22:06:42.87 GsPIb5g90.net
北朝鮮国営放送みたいなの誰も望んでないし
1007:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:03.70 GVzJ4Mf+0.net
>>971
日本人は売国奴安倍の慰安婦じゃないんでww
安倍チョン自民が判断する 政治的中立とか糞だね
1008:イモー虫
16/03/04 22:07:10.16 iy4SI0bZO.net
>>976
電力食うから停派?
よくわからん主張だな
1009:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:24.29 JNU/Uu760.net
放送局自体が談合しているようなもので新規事業局が入っていけない
特定の局が潰れても別の新規が入ってくるのでべつに困らない
既得権益の巣窟は打破すべき
1010:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:29.07 Hc9ABIHA0.net
>>943
片山さつきは天賦人権論を否定するとはっきり言っている。
1011:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:29.33 D/qgLMd00.net
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人 (画像集)
URLリンク(t.co)
星野リゾートの喫煙者を採用しない合理性がすごい。社長は見習うべき yyuuuu
URLリンク(t.co) t8877
1012:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:31.19 /BRIT7BN0.net
ちなみに報道の自由度ランキング 2015
安倍将軍様を舐めるなよ!
1位 フィンランド
2位 ノルウェー
3位 デンマーク
4位 オランダ
5位 スウェーデン
6位 ニュージーランド
7位 オーストリア
8位 カナダ
|
54位 モンゴル
55位 モーリタニア
56位 パプアニューギニア
57位 アルゼンチン
58位 クロアチア
59位 マラウイ
60位 韓国
61位 日本
1013:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:31.21 9lit0GJU0.net
>>944
バカスwwなんのために最高裁があるのかww公権力から不利益を被ったという
なら司法に問う以外にはただのごまめの歯軋りにすぎないww
1014:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:33.10 7fr9Cla10.net
>>978
差別主義者はコレだから嫌だわ
1015:名無しさん@1周年
16/03/04 22:07:53.93 jnOiJ1A+0.net
もう全部停波してもらってテレビ無くせよ
うざHKも無くなってスッキリ
ケーブルに代替効くし民放共同で受信機配ればいいじゃん
1016:名無しさん@1周年
16/03/04 22:08:21.10 wE2fKL5V0.net
>>215
お前の理屈だと刑法全部違憲か?
1017:名無しさん@1周年
16/03/04 22:08:25.05 TjHDRr6c0.net
テレビだけが、知らしめる方法じゃないからな。
1018:名無しさん@1周年
16/03/04 22:08:29.41 0v1rAsRo0.net
>>983
朝鮮人による報道規制だろ
1019:名無しさん@1周年
16/03/04 22:08:57.46 4Ls5kvyp0.net
無駄な電気使うなよ
福島に謝るべきだなぁ停波だよ
1020:名無しさん@1周年
16/03/04 22:09:09.06 GsPIb5g90.net
>>981
え?あいつアシベの愛弟子だとか自慢してたぢゃんw
1021:名無しさん@1周年
16/03/04 22:09:12.14 Z5dt4sMv0.net
>>937
4条自体を憲法違反とする断ずるのは価値観などを含む強い仮定が必要
4条に基づく停波処分を違憲とする結論の方が弱い仮定から導かれる
1022:名無しさん@1周年
16/03/04 22:09:36.58 9lit0GJU0.net
>>959
放送法の規定を著しく逸脱しているなら、監督官庁が規定に則った処分を行う
のは至極当然ww
1023:名無しさん@1周年
16/03/04 22:10:02.31 U+p1QCfq0.net
停波しても政権交代はないだろうな。
今の偏りっプリじゃ、ビビった他局が多少ましな報道するようになって、品質が上がり、結果停波したこと自体が高評価になるのがオチ
まあ、マスゴミに逆方向に偏向できるくらいの知恵があればそうならない可能性もあるだろうが。
多分踏み絵的な問題でそれはなさそうだよね。
1024:イモー虫
16/03/04 22:10:04.14 iy4SI0bZO.net
>>987
イミ不明
放送法は一、二、三、四に違反する内容を公共の福祉に適していないと言ってしまっている
要するに『アダルト作品』や『ある政党だけを批判する内容』の表現物全てにおいて公共の福祉に違反してると言ってしまっている
なんでこれが表現の自由として認められないんだ?
(全ての表現が自由だとは言ってないぞ。公共の福祉に反しない内容まで放送法は公共の福祉に適していないと宣言してしまっているのだ)
1025:名無しさん@1周年
16/03/04 22:10:17.66 4Ls5kvyp0.net
ヤクチュウ芸能人なんか見たくねーよ
停波だ
1026:名無しさん@1周年
16/03/04 22:10:48.69 JoZUizin0.net
かまってババアまだ言うてんのか
お前の整形ひどい失敗やな
キモすぎるから モザイクかけといてくれ
メシ食うてる時は耐えられん
1027:名無しさん@1周年
16/03/04 22:11:06.58 sD/chKcq0.net
自由に言論することは勝手だが、
公共の電波を使って表現するなら放送法に従え
新聞、雑誌は放送法の対象外なんだから公共の福祉に反しない範囲でどんどん自由に表現してくれ
1028:イモー虫
16/03/04 22:11:07.16 iy4SI0bZO.net
>>996
公平に報じないと駄目と放送法が言ってるのは政治に関してだけだが
1029:名無しさん@1周年
16/03/04 22:11:09.29 WI6sYsu90.net
西尾幹二「安倍政権で憲法改正をやってもらいたくない。不安だから」
URLリンク(youtu.be)
1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています