【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★5at NEWSPLUS
【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★5 - 暇つぶし2ch99:名無しさん@1周年
16/02/29 22:59:27.94 5xrgUWNt0.net
消費税を下げて、財政出動しろ

■ニューヨーク・タイムズ(2014年9月11日)
「日本経済は(14年)4~6月期に前期より7.1%も縮んだ。政府が(消費税増税という)
間違った政策を変えない限り、ようやく回復してきた景気が失速しかねないことを示している。
4月の8%への消費税率引き上げのせいで消費の急激な落ち込みを招いてしまった。
来年予定される再増税は延期すべきだ。」

■エコノミスト誌「消費増税で疲弊する日本経済」(2014年10月18日)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
「増税は大方の予想以上に大きな痛みをもたらした。都内の歓楽街から地方の農村部に至るまで、
さまざまな地域から届く報告は、増税によってすでに脆弱だった回復がさらに打撃を受けたことを示している。」
「家計需要の落ち込みは1997年当時より激しく、再び景気後退に陥る可能性が出てきた。」

■ウォールストリート・ジャーナル(2016年2月12日)
URLリンク(jp.wsj.com)
「アベノミクスには第一の矢しかない」
「第二の矢である財政出動は財務省の圧力を受け、間もなく減少した。」
「(停滞の)一因は政府の矛盾した政策にある。安倍首相は14年4月、消費税率引き上げを実施した。
だが、これで個人消費が冷え込み、倹約ムードが広がった。」

■フィナンシャル・タイムズ(マーティン・ウルフ・2016年1月12日)
URLリンク(www.nikkei.com)
「アベノミクスは第一の矢しか放たれておらず、(二本目の)財政政策の矢は放たれていない。
13年の財政拡大はごくわずかで、14年は消費税増税という誤った政策のせいで財政は縮小した。
15年も緊縮の見通しだ。」
「緊縮財政にしても、景気後退に行きつくだけだ。」
「赤字財政の根本問題は、民間分野の構造的な貯蓄過剰にある。」
「日本の民間は貯蓄が過剰であり、そこに切り込むべきだ。消費税増税は、それについて
なすべきことの真逆である。」
「日本の問題は供給ではなく、需要なのだ。馬鹿野郎。」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch