16/02/22 13:31:21.00 o6TtnMyu0.net
うちのSANYOエアコンは97年製、いいかげん替えたいがまだ壊れない
特価9万円で買ったんだが、もちって値段で決まるのかもしれないな
21:名無しさん@1周年
16/02/22 13:32:03.30 27e2Gn2R0.net
>>17
URLリンク(www.jema-net.or.jp)
はいよ
22:名無しさん@1周年
16/02/22 13:32:15.11 lCgu6izE0.net
家電量販店が苦戦でなぜ増える?怪しい・・・
23:名無しさん@1周年
16/02/22 13:33:48.94 TsyMDjYX0.net
家電にはタイマーついてるのは常識
メーカーが保証期間を付けてるのは
買った家電が一定期間経過後に壊れても
「保証期間過ぎてますね」「なら仕方ないね」と思わせるため
昔の家電は厳格に作られてたからなかなか壊れなかった
これじゃまずいとメーカーは
製品が一定期間後に壊れるよう作るようになったわけ
あと電力会社から家庭に配電される電気
これもちょっと強弱つければ簡単に電化製品は壊れるよ
うちは5,6年前にどこぞの電気工事屋が通りの電柱を工事しよったのよ
朝一番見たら10名以上で高所作業車囲んで
てっぺん近くの集積ボックスみたいなのいじってた
そして正午前にアパートを出たら
うちのアパートの配電盤をその工事屋がいじってるわけ
大家の俺は何も工事をお願いしてないっていうのにね
それ以来アパートの電力供給がおかしいわけ
携帯バッテリーが充電されなかったり
洗濯機、冷蔵庫、クーラー、ビデオデッキが立て続けに不動になったり
アパートの廊下の電球があっちこっち頻繁に切れたり
屋上の水圧送ポンプ(2台目)が頻繁に稼働して
今はガチャガチャ異常音立てたり真夜中でも稼働してたり
こういう創価学会の嫌がらせを受けてるわけ
24:名無しさん@1周年
16/02/22 13:34:12.14 M9qPLLyi0.net
>>20
最新式にしたほうがいいよ 10万くらいなら電気代の差額で回収出来る
25:名無しさん@1周年
16/02/22 13:35:24.24 nu0TsYnT0.net
いったい何が起きているのです?
26:名無しさん@1周年
16/02/22 13:37:40.52 Gr938bPn0.net
日本の白物家電も、耐久性に問題があるということだな。
だから買い替え需要が起きたのだよ。
外資に買収されるのも当たり前だ。
今後、価格を下げて買いやすくすることだな。
27:名無しさん@1周年
16/02/22 13:42:01.92 G8p8eRwVO.net
>>20
15万円したパナのエアコン5年で壊れたわ
28:名無しさん@1周年
16/02/22 13:47:02.52 fBbpVV470.net
クズ家屋がひと殺そうとしてまでケチってるけどな
石綿ばら撒きクズ家屋
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
役人がグル
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
舎弟石垣
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
手口
URLリンク(www.youtube.com)
29:名無しさん@1周年
16/02/22 13:49:21.88 +ZskINsU0.net
>>12
実は小型冷蔵庫の方が、大型冷蔵庫より消費電力倍以上大きい。
恐らく大きくて高い分、断熱材やらエコ機能で差があるのかと。
500L以上の大型冷蔵庫が大体目安が年間4000円程。
一方小型冷蔵庫(300L以下)だと年間8000円以上。特に100Lクラス以下は年間10000円以上かかる。
まあ大は小を兼ねるし、安物買いの銭失いとはこの事。
30:名無しさん@1周年
16/02/22 13:52:54.79 Dn48DwvD0.net
>>29
うちも冷蔵庫買い換えるのに調べたら小型は省エネが進んでなくてショックだった
大きい方が電気代低いのはわかってるんたが、台所狭くて置く場所が無いんだよ
31:名無しさん@1周年
16/02/22 14:05:30.47 dEvy9Wiq0.net
【経済】国内家電市場、15年5.7%減 白物家電が苦戦
スレリンク(bizplus板)
売れてないんだが
32:名無しさん@1周年
16/02/22 14:12:23.42 HmDvPRCe0.net
爆買いのせいだろ?
日本人が急にこぞって白物家電買う理由が無い
33:名無しさん@1周年
16/02/22 14:13:56.18 D4mcsO8J0.net
ハイアールの健闘に負う。
34:名無しさん@1周年
16/02/22 14:16:05.58 2hZKyImi0.net
中国人が空気清浄器買ってる。
空気清浄器は白物家電?
35:名無しさん@1周年
16/02/22 14:22:04.38 pTfMraCI0.net
>>29
ほんとだw
離婚して無駄に大きい冷蔵庫と洗濯機を買い替えたい俺涙目
36:名無しさん@1周年
16/02/22 14:34:58.58 aPGk/Ni20.net
アベノミクス最高!
37:名無しさん@1周年
16/02/22 14:37:19.73 nsckzyhq0.net
主要家電出荷数量の推移(2016年1月まで)
>>1 の日本電機工業会ほかによる。平均単価も示した。
いわゆる大型冷蔵庫は401L以上をさす
URLリンク(i.imgur.com)
大型冷蔵庫は初夏に売れるので、1月の数字で傾向をつかもうとすれば鬼が笑う。
38:名無しさん@1周年
16/02/22 14:48:33.46 fQJR/n2X0.net
あれ?暖冬のせいで服や暖房家電が売れてないって言ってなかった?
39:名無しさん@1周年
16/02/22 14:55:27.58 8uupqUlq0.net
暖冬のせいで家電が売れなかったことが消費全体の低迷に大きく影響したんじゃなかったの???
40:名無しさん@1周年
16/02/22 15:03:59.66 fEunLNWE0.net
もう意味がわからん
どういう事?