16/02/21 18:19:25.26 WDoFjIRx0.net
アベノミクスで経済破壊して国民に対して安倍が経済制裁してるんだからな
非正規増やして苦しめる国なんて日本以外ではどこにもありえないんだし
頭が悪いなんてレベルで済むかよ
しかも、マイナス金利まで導入して銀行まで潰そうとしてるんだしね
安倍は日本が憎いんだろ
964:名無しさん@1周年
16/02/21 18:19:25.87 cPA2dDU30.net
>>881
ここは笑い処ですね
安部ちゃん大笑い(^◇^)
965:名無しさん@1周年
16/02/21 18:19:45.55 oGtiCeDO0.net
>>931
今年が駄目でも来年挽回できる人がいるとしたら?
そう単純じゃないのじゃない?
966:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:00.81 K7Kvj9Yv0.net
>>704
離席してて遅レスでスマンが、ホントに分からんのか??
16日に発表のデータだと言ってるだろうがw
それに、速報値でプラスだったから何だ?増加傾向を維持して成功だ
企業の過去最高益を持て囃し、雇用促進の減税だってやってるんだから正規が増えなきゃおかしいね
やっとスタートラインに立つか立たないかの段階だろ
967:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:09.35 XIgDRw6m0.net
>>932
流通とかも高齢化だろうけど、あと10年後通販機能してるんだろうか
968:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:13.90 bwv7joU70.net
>>920
君は運がよかった
969:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:31.41 A+kkmgB60.net
>>928
日本型終身雇用なんて、絶頂期の日本(1960~1990)の奇跡的な
経済成長の中でしか成立し得んさ。
これからは非正規ばかり増えてそれがあたりまえだよ。
970:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:32.83 XJmwNUE10.net
ユニクロがやっている奴だろ?
地域限定正社員。
週3の休みで、一日9時間労働。
これも正社員だからな。
ただし、賃金が恐ろしく低くなる。
要するに、パートという名前を変えただけ
971:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:36.33 Www21TLe0.net
アベノミクスが仮に上手くいっているのであれば、なぜマイナス金利にまで踏み込んだのかね(笑)
972:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:39.43 3BE9J6h80.net
内容が気に食わねーから赤旗でレッテル貼ってるだけだろ
973:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:42.87 zZ/sDZw80.net
>>930
正社員が増えたなんてニュースは載せないんだろw
974:名無しさん@1周年
16/02/21 18:20:49.28 kPvnL/gj0.net
>>916
正社員って書いてあるけどな
975:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:02.52 CgW6UpH30.net
>>934
世帯主の実質収入
と言ってるのに、世帯主がパートなのか?w
世帯主の実質収入減って
中高年奥さんがパート、なw
職種は介護
これが統計からわかることだよ、クズサポ
976:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:17.73 GmJdMKS+0.net
>>217
鈴木アルトが47万円て
エアコン・オートマ付きで?
977:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:21.44 oGtiCeDO0.net
>>933
日本の場合、教育に国が金をかけなさすぎ
衝撃的なレベル
978:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:35.81 CgW6UpH30.net
>>946
正社員じゃないよね
厚労省も正社員とパートの中間とか言ってるしさw
979:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:37.69 snYSH4SBO.net
>>61
在チョンが逃げるだけでなく移民も寄り付かなくなるメリットがあるよ
980:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:51.12 zZ/sDZw80.net
>>947
わからないんだろ?ww
偏差値28らしいね
981:名無しさん@1周年
16/02/21 18:21:58.03 ZYeiYA2m0.net
>>8
嘘八百
ご苦労さん
982:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:05.81 mzAyypE+0.net
>>909
たしか「社員」てのも何か法律上の区分けでは株主のことじゃなかったっけな?
従業員って意味ではなかったような
983:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:17.29 7tQvF7i/0.net
>>945
それは報道することの選別の問題で言葉の定義とは関係ないだろ。
984:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:19.38 CgW6UpH30.net
>>942
そそ
要はパートなんだよね>限定正社員
985:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:41.83 bO1wJdZW0.net
限定正社員も正社員なるほどマジック!SHINE!
986:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:48.25 kPvnL/gj0.net
>>950
非正規ではないじゃん
正社員が増えたというのは事実だね
987:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:58.38 L8BPzUAP0.net
>>935
安倍は戦後日本と戦後日本国民が憎いんだと思う
988:名無しさん@1周年
16/02/21 18:22:59.59 XIgDRw6m0.net
>>949
労働人口の低下に対応するために義務教育の廃止するだろうから、教育はさらに減るな
989:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:14.41 CgW6UpH30.net
>>952
「世帯主の実質収入」
という統計があるんだよw
世帯主がパートなのか?w
世帯主の実質収入減って
中高年奥さんがパート、なw
職種は介護
これが統計からわかることだよ、クズサポ
990:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:15.62 rNhGwLrY0.net
これがゲリノミクス
991:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:16.89 WDoFjIRx0.net
1億総活躍で本来なら仕事の分野で活躍しなくてもいい女性やリタイヤした
ジジババが死ぬまで働かないといけないほど貧しい国になったんだから
日本は貧困国家と世界中から言われていてもしょうがないんだよね
これがアベノミクス
金融緩和という麻薬で幻覚を見せ続けた結果だよ
もう、金融緩和をし続けないと株価も維持できない、禁断症状なんだよ
可処分所得は一部の途上国にすら負けてるという最悪の状態だし
992:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:33.59 CgW6UpH30.net
>>958
正社員ではないねw
993:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:43.42 A+kkmgB60.net
>>940
国立卒、各種国家資格あり、�
994:Vステム設計から実際のコーディングまでの開発が可能。 倍率10倍程度の試験などは大抵受かる。 ってスペックだけどな。 運は最終的に影響することを否定しないよ、運が悪けりゃ、事故で死ぬしな。
995:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:46.93 Www21TLe0.net
手取20万,退職金なしの正社員(笑)
996:名無しさん@1周年
16/02/21 18:23:52.85 IBvplzxh0.net
どう?ゲリサポ死んでる?
997:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:16.98 L8BPzUAP0.net
>>954
Yes
998:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:22.13 zZ/sDZw80.net
>>955
言葉の定義の話なんかしたか?
正社員が増えて素直にニュースにできないのはなぜかな?
日本経済が良くなることを望んでないからだろ
999:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:22.79 CgW6UpH30.net
>>966
出世もしないよ限定正社員
業務限定 だしw
1000:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:25.90 XIgDRw6m0.net
>>951
在チョンがいなくなって喜んでたら、教育を受けてない子供に刺されたでござる、って未来が見えた
1001:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:26.14 ZZx+lsw20.net
>>937
数年続けて低評価の人がある年突然挽回できることはまずないし
外的要因でどうしようもない場合なら
労働過程を加味されて評価されるだろう
人事評価はプラン、行動、結果で総合的に評価配分されるものだ
それに本来優秀な人でたまたま運が悪いだけなら
中途採用市場でキャリア転職できるでしょう
1002:名無しさん@1周年
16/02/21 18:24:38.23 mzAyypE+0.net
>>941
専業主婦も経済成長期の特殊な産物だったりするもんね
1003:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:06.28 v2bJeGfF0.net
【悲報】日本、GDP成長率 堂々の世界ワースト15位【224国中200位】
200 Japan -0.10 2014 est.
201 Saint Vincent and the Grenadines -0.20 2014 est.
202 Gambia, The -0.20 2014 est.
203 Yemen -0.20 2014 est.
204 Jersey -0.30 FY 2012/13 est.
205 Equatorial Guinea -0.30 2014 est.
206 Croatia -0.40 2014 est.
207 Italy -0.40 2014 est.
208 Finland -0.40 2014 est.
209 Puerto Rico -0.60 2013 est.
210 San Marino -1.00 2014 est.
211 Micronesia, Federated States of -1.60 2014 est.
212 Andorra -1.60 2012 est.
213 Serbia -1.80 2014 est.
214 Iraq -2.10 2014 est.
215 Brunei -2.30 2014 est.
216 Cyprus -2.30 2014 est.
217 American Samoa -2.40 2013 est.
218 Bermuda -2.50 2013 est.
219 Venezuela -4.00 2014 est.
220 Virgin Islands -5.40 2013 est.
221 Ukraine -6.80 2014 est.
222 Anguilla -8.50 2009 est.
223 Gaza Strip -15.00 2014 est.
224 Libya -24.00 2014 est.
URLリンク(www.cia.gov)
1004:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:13.19 kPvnL/gj0.net
>>964
非正規ではない
限定的正社員だね
1005:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:14.22 7tQvF7i/0.net
>>969
だって経済が良くなったとかいう割に消費とか全然増えてないんだもん。
1006:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:38.12 fNuarrBW0.net
>>924
>パートは3年に一度くらい契約更新手続きあるが
>限定正社員はない、ってだけの違い
それは、社員じゃん。
むしろ、パート並みの時短で社員扱いなら、
待遇いいと思うべきじゃないの?
フルタイムでなくて、普通の社員並って、
いってるほうがおかしいだろ。
1007:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:40.32 CgW6UpH30.net
>>975
正社員ではないねw
1008:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:44.88 bO1wJdZW0.net
限定正社員誕生秘話
正社員が増えた~というため。
1009:名無しさん@1周年
16/02/21 18:25:48.58 uqrTp0z/0.net
後1年ぐらい続けば
70年前の焦土に戻りそうだな
URLリンク(i.imgur.com)
1010:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:03.21 h1I4iDCi0.net
>>965
てか01年辺りの就職でそんなスペックあるのにどこも受からなかったって何やったんだよ
1011:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:25.32 zZ/sDZw80.net
>>976
就業者数が増え
デフレではなくなったのだが
まともな人は喜んでる
1012:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:33.60 WDoFjIRx0.net
地域限定性社員は非正規社員だよ
正規社員ってのはフルタイムで業務制限もない文字通り
なんの制限もない社員の事
1013:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:47.89 zZ/sDZw80.net
>>978
正社員だね
1014:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:49.74 3BE9J6h80.net
このスレでオラついてる奴の周りは好景気なんだろ
1015:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:49.83 CgW6UpH30.net
>>977
>>909
勤務地
時間
業務
が限定されてて、パートと同じ
業務が限定されてるから、出世して管理職になることもないんだよw
パートは3年に一度くらい契約更新手続きあるが
限定正社員はない、ってだけの違い
1016:安倍チョンハンターさん
16/02/21 18:26:52.72 n+rCECI/0.net
非正規雇用が増えたという指摘を避けるために
安倍チョンがとった政策は
限定正社員でした
パートを正社員と定義を変えただけ
真の馬鹿総理
1017:名無しさん@1周年
16/02/21 18:26:59.09 1zsb+SBs0.net
医療費5割負担、生活保護医療費5%負担にしてほしい。
1018:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:03.49 CgW6UpH30.net
>>984
正社員ではないねw
1019:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:08.02 mzAyypE+0.net
>>949
米百俵?じゃないが教育は大事だよなほんと
国力や国富って教育水準に依存すると思うんだけどな
1020:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:16.77 kPvnL/gj0.net
>>1
赤旗は 悪質なミスリードを行なっている
↓こんな結果がでるとわざと30年という長いスパンでみようとする。先日の正社員の話と一緒だ
国民負担率、7年ぶり減=所得増見込み-16年度
URLリンク(www.jiji.com)
赤旗はこの一年で正社員の方が増えたことを隠すため
非常に悪質なミスリードを行なっている
↓
【調査】 正社員8年ぶり増、前年比26万人増、正社員の増加数が非正社員の増加数を上回るのは21年ぶり・・・総務省
スレリンク(newsplus板)
【労働力調査】安倍政権3年で正社員23万人減少、非正規172万人増加
スレリンク(newsplus板)
1021:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:17.62 K7Kvj9Yv0.net
なるほど、限定正社員ね
誤魔化しは安倍政権の方じゃないか…
1022:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:22.84 gdzARkxQ0.net
ネ.ト.ウ.ヨ「30年前はバブル期だから今は空前の好景気だ」
さすが低IQだけある
1023:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:47.07 oGtiCeDO0.net
>>972
もっと話を広範なものにすべきでは?
底辺の話もしなよ
優秀な人なんてほんの数パーセント
ここですべきは、その他大勢の無能な人たちでどうやっていくかという話だから
1024:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:51.08 CgW6UpH30.net
>>982
>>952
「世帯主の実質収入」
という統計があるんだよw
世帯主がパートなのか?w
世帯主の実質収入減って
中高年奥さんがパート、なw
職種は介護がダントツに増えてるw
これが統計からわかることだよ、クズサポ
1025:名無しさん@1周年
16/02/21 18:27:51.29 bO1wJdZW0.net
限定正社員で正社員増ドーピング!
1026:名無しさん@1周年
16/02/21 18:28:16.45 CgW6UpH30.net
>>991
>>883
安倍は悪質だよな
正社員が増えた
↓
パートとほぼ同じ限定正社員を正社員カウントしただけw
それすら3年合計だと減ってるw
URLリンク(www.tempstaff.co.jp)
総務省の労働力調査(※3)によると、直近の正社員数は2014年12月以降、
3カ月連続で前年同月を上回っています。
2015年2月は58万人増の3277万人となり、比較可能な14年1月以降で最大の増加幅となりました。
一方、2月の非正規労働者は15万人減の1974万人で、
初めて減少しています。
これらの要因の一つとして、限定正社員を新たに採用する企業数の増加があげられます。
1027:名無しさん@1周年
16/02/21 18:28:20.17 zZ/sDZw80.net
>>995
実質賃金知らないやつ
1028:名無しさん@1周年
16/02/21 18:28:39.45 kPvnL/gj0.net
>>989
正社員だね
1029:名無しさん@1周年
16/02/21 18:28:42.26 WDoFjIRx0.net
正規社員以外は全て非正規社員
非正規社員とは地域限定社員、派遣社員、パート、アルバイト、契約社員
これらすべての総称である
1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています