【経済】長引いた“増税の悪影響” 早ければ4月に財政出動 GDPマイナス成長at NEWSPLUS【経済】長引いた“増税の悪影響” 早ければ4月に財政出動 GDPマイナス成長 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト51:名無しさん@1周年 16/02/21 11:52:40.19 MYJAvmsh0.net 季節、気温にとらわれない一定の売り上げが維持できる世の中にしてくれ 石原は嘘つき 世の中みていない 52:名無しさん@1周年 16/02/21 11:52:47.68 4E1buHfS0.net 多少形は違っても、安倍政権は橋本政権と同じ失敗を繰り返してるだけ。 10%延期の解散だって、凍結の解散にする事も出来たのに。 しかも「景気状況に関係なく次は確実に増税」とか、為政者としては 無責任極まりない発言までしてる。 もう安倍政権を支持出来る要素なんてない。 53:名無しさん@1周年 16/02/21 11:53:32.84 G1xntXz/0.net 慎太郎は早くこの不良債権どうにかしろよ 54:名無しさん@1周年 16/02/21 11:54:43.56 sWm2Z8tf0.net 次の増税の前に衣類買っておくかな 55:名無しさん@1周年 16/02/21 11:56:22.49 HuNptVSX0.net 三橋より そもそも、10-12月期の経済成長率がマイナスになってしまったのは、 民間最終消費支出の落ち込みが原因です。別に、外国のせいではありません。 先日も触れましたが、2015年の民間最終消費支出は実質GDPベースで306.5兆円と、 安倍晋三内閣が発足した12年の308.0兆円から1.5兆円縮小してしまいました。 13年は313.2兆円と増えていた(消費増税前の駆け込み消費の影響もあったのでしょうが)のが、 14年は310.4兆円に落ち込み、15年は306.5兆円と、 野田政権期を下回ってしまったわけですが、改めてパーセンテージを計算すると、 日本国民は13年から15年にかけ、6.7兆円、消費を減らしたわけです。 日本国民の実質賃金の落ち込みや、実質消費の激減の「最大の原因」は、もちろん消費税の増税です。 つまりは、安倍政権の失政なのです。 日経の記事の後略部に、非常に気になる一文がありました。 >『財政出動をすれば『アベノミクスの失敗』と受け取られかねない(経済官庁幹部)』 いやいや・・・・。アベノミクスは「失敗」したのです。 失敗を素直に認め、金融政策に「加えて」財政政策を講じるというならばともかく、 失敗とみられることを恐れ、正しい政策に踏み出せないとは・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch