16/02/21 12:25:13.52 mmncy1bn0.net
「マイナス金利導入で銀行からの貸し出しが増え設備投資や個人消費が活性化する」
よく見かける文言だが投資が行われる原理を全く理解していない
なぜなら投資行動は利回りによって決定されるのであり貸出金利は関係ないからだ
例えば貸出金利が5%でも利回りが7%ならば皆喜んで投資するだろう
しかし貸出金利が0%だとしても利回りがー1%ならば誰も投資などしない
そして個人消費も原理は同じで例えば非正規労働で常にリストラに怯えながら
中古の価格が暴落必至の車や住宅ローンなど いくら低金利でも誰も組まない
つまり将来への明るい見通し=プラス利回りがあって初めて消費マインドが喚起される
これで利回りをマイナスに落とし込むマイナス金利が
いかにバカげた政策であるか理解できるだろう