16/02/20 10:58:01.34 XGAW7htx0.net
■ 自民に政権が戻って、2013年からは 企業の株価 が上がった
これを アホ国民 は 「株価が上がったことは良いコト」 などと喜んでるw
「アホ国民の犠牲 に、株の買いが集まってる」 ってコトが分かってないw
どういうことか?
株価上昇は、企業努力によるものではない
円を刷ったことで、円の価値 が 40%も大暴落 した
これを 「安屁ノミクス」 などと 個人名 を入れて、官僚 が 国民 に 刷り込んでるわけ
でも、名目賃金(受け取る給与額)は 変化ナシ で、輸入に頼った経済だから
物価は跳ね上がり、実質賃金のマイナス になってる
実質賃金は 値上げラッシュ が始まった 2013年夏 辺りを基準にすれば、
今日現在で 7%もマイナス になってる
これに消費税増税分の3%が加わり、3年前と比較して 10% も 余計にカネが出て行く
名目賃金は変化ナシ だから、10%の消費減退に向かう
不要不急の商品から売れなくなる・・・ユニクロやマックのように
でも、食費は必要不可欠だから、結果として消費に占める食費の割合である
エンゲル係数が急上昇して、いまや 25% を安定的に超えてるw
消費の 1/4 は、食費 って事態だ
これを海外から見れば、
「日本人は、これまでと同じ仕事を 40%OFF の 労働大安売り でやってくれてる」
って言う風に見える・・・労賃の大バーゲンセール ってこと
このことに、株の買い が集まってるわけ
ここで考えるべきは、「国民の犠牲が無ければ、株価は下がる」 ってこと
分かりやすい話、給与をアップしたら、株価は下がる ワケよ
だから、給与は上がらないし、上げないわけ
こういう 大局的観点 で、物事を観察しようなw