16/02/19 12:47:40.73 1ANR4dX70.net
>>58
一切困らん
言い訳にならない
63:名無しさん@1周年
16/02/19 12:49:53.84 2y6ncdR00.net
>>60
デフレマインド加速するな
株と違って日本のほぼ全世帯が貯蓄してるだろうから
預けても利息が0.001パーセントとか
64:名無しさん@1周年
16/02/19 12:50:01.54 QAbCfIKU0.net
>>62
お前は小学生かよw
65:名無しさん@1周年
16/02/19 12:51:13.04 MPiwiKuZ0.net
安倍ちゃん「経団連は大丈夫なので問題ない」
66:名無しさん@1周年
16/02/19 12:51:13.14 1ANR4dX70.net
>>64
言い訳がガキだなw
使えねえ頭だなw
67:名無しさん@1周年
16/02/19 12:51:39.34 4/b+lOIe0.net
>>62
銀行とは円がない人なら何も心配することないよ
寝てな
68:名無しさん@1周年
16/02/19 12:52:29.79 c7CpWPHd0.net
こうなると思った
なんの為にマイナス金利導入したんだよ
マジ意味ない
結局市民からはぎとるんだよ
69:名無しさん@1周年
16/02/19 12:53:01.16 1ANR4dX70.net
>>67
法人税を脱税するなということ
日本人以外には関係ないかもしれないが
なら黙って失せろよ
目障り
70:名無しさん@1周年
16/02/19 12:53:37.84 IJsZvzYY0.net
維持手数料大活躍の予感
71:名無しさん@1周年
16/02/19 12:54:19.14 1zTdQtFQ0.net
銀行ちゃんと法人税支払ってるよ。
単に一部公的資金注入された銀行が、
以前の超大赤字分を国から事実上借りて生き延びてたから、
それをずーっと返済し続けてたので、法人税支払う黒字が無かっただけ。
事実上の欠損金の繰越状態。
でも殆どのとこは、とうの昔に返済終えてるんで、大手でまだ払ってないとこは新○銀行くらいだ。
ここはまだ経営自体がボロボロだし。
72:名無しさん@1周年
16/02/19 12:54:19.39 4/b+lOIe0.net
今だってペイオフ用の保険料を預金金利から払ってるんだから
それが少し値上がりするかもしれない程度のことだろ
何を今さら騒いでるの?
73:名無しさん@1周年
16/02/19 12:55:14.67 yOgdvAcq0.net
要はカード決済推進してるんだろ?
税の管理とかも楽だし国にとってはいいことだよね
74:名無しさん@1周年
16/02/19 12:56:14.51 1ANR4dX70.net
銀行はどこも法人税を納めていない
黒字になっても赤と言い張る(不良債権ガーのバカの一つ覚え)
今までに一銭も納めていない
75:名無しさん@1周年
16/02/19 12:58:40.82 LiklvVEX0.net
>>46ほとんど手をつけないなら、床下の基礎を斫ってセメントで埋めとけ。
目印建てるとヤバいから、寸法とっとけ
76:名無しさん@1周年
16/02/19 13:00:10.36 Loj28JfI0.net
>>63
引き出し手数料取られたらカード払いでしかもう買い物しませんわ
77:名無しさん@1周年
16/02/19 13:03:15.44 uc1xEjEgO.net
>>1 はぁ?
反日アメポチ売国奴安倍チョン黒田狂ってるわw
マイナス金利の負担増が全部預金者に回されて、
これでどうやって景気回復するんだよバカチョンw
今すぐマイナス金利中止しろよ
完全に自爆テロだよw
78:名無しさん@1周年
16/02/19 13:03:26.86 NEGZfCzu0.net
現金主義の日本では
困ると思うが
79:名無しさん@1周年
16/02/19 13:04:59.22 Jx5YNlqB0.net
>>12
引き出し手数料が高いので全額手元に置く、で良いのでは?
警察呼ぶ要素なんてないでしょ。
80:名無しさん@1周年
16/02/19 13:07:29.25 BXmpzCR50.net
タンス預金が増えて大塚家具は万々歳
81:名無しさん@1周年
16/02/19 13:07:58.31 J9/jkn8W0.net
じゃ郵貯にするわ
82:名無しさん@1周年
16/02/19 13:10:58.42 mwEGuRN80.net
>>1
おいおい。
使うのに消費税で金取られて、
貯金降ろすのにも金取られてはたまらんわい。
83:名無しさん@1周年
16/02/19 13:11:37.70 +QqP7x+G0.net
これで取り付け騒ぎ起こしたら責任問題になるから
最大手に最初に談合的に導入させて
中小はそれを見てからだろうな。
いやだいやだ。
84:名無しさん@1周年
16/02/19 13:11:52.91 1zTdQtFQ0.net
最近、手数料値上げするかもで報道されてる、みずほFGの有価証券報告書より。
法人税等納税額
2014年3月期 214,970百万 2149億7000万
2015年3月期 304,992百万 3049億9929万
普通に法人税支払ってるじゃん。
URLリンク(www.mizuho-fg.co.jp)
85:名無しさん@1周年
16/02/19 13:12:05.04 p0XDrBrH0.net
ほんとろくなことしねーな
コンビニの0バンク便利だったのに
86:名無しさん@1周年
16/02/19 13:12:41.72 Jtv/sDTo0.net
マイナス金利と関係ないんだったら余計な事言うなよ
まるで銀行に手数料上げろと指示してるようなもんだろ、不正だらけだな
87:名無しさん@1周年
16/02/19 13:13:43.27 T+gJHe+/0.net
こいつはさっさと死ぬべき。
黒田お前だよ
88:名無しさん@1周年
16/02/19 13:13:58.21 xuxpNoZ50.net
日本の愚民が選挙で選んだリーダーだからな 自己責任
89:名無しさん@1周年
16/02/19 13:14:09.97 PWc2EZht0.net
もう預金しないようにするわ
90:名無しさん@1周年
16/02/19 13:15:18.09 Loj28JfI0.net
>>86
銀行からの内部圧力だろ。
日銀の総裁さんも認めてるから上げざるおえません、て。
財務省がIMF使って増税迫るのと同じ手法だよ。
91:名無しさん@1周年
16/02/19 13:16:33.88 C7ZNaO5x0.net
そもそも、民間企業の経営判断についてお国がコメントするのがおかしい。
誰がこんな馬鹿な質問をしたんだ?
92:名無しさん@1周年
16/02/19 13:16:47.52 1zTdQtFQ0.net
つーか一般預金者の預金金利をマイナスにしないから、手数料上げて稼ぐんじゃね。
93:名無しさん@1周年
16/02/19 13:18:19.69 +QqP7x+G0.net
>>92
朝三暮四って知ってる?
94:名無しさん@1周年
16/02/19 13:18:55.37 UTQeeuBn0.net
機械で全部やってるのに手数料が安くならないのおかしいだろ。
95:名無しさん@1周年
16/02/19 13:23:08.67 1zTdQtFQ0.net
>>93
知ってるが、それがどうかしたか?
銀行からすりゃ当たり前の対応だ。
叩くなら日銀で銀行ではない。
96:名無しさん@1周年
16/02/19 13:26:49.33 DG1jaKH20.net
黒田さんがありうると考えたからって銀行がその通り動かなきゃいけない法はない
つまりATM値上げどころか預金に逆に利子を取っても全然問題ない…ということだ
97:名無しさん@1周年
16/02/19 13:35:56.53 etLF9Fz90.net
タンス貯金とか、泥棒に取られたら終わり。
銀行の預金なら安心だろ?
欧米のように小口預金者からは、口座使用料金を徴収するということになる。
貧乏人は、銀行の口座も持てないw
98:名無しさん@1周年
16/02/19 13:37:50.98 8L0kaE230.net
マイナス金利と共に治安悪化のアンダーコントロールであら不思議!
マイナス1%でも預金が集まりましたとさ!
Buy my Gameboy
99:名無しさん@1周年
16/02/19 13:43:45.86 91lwE2240.net
郵便局が有利になるだけ
100:名無しさん@1周年
16/02/19 13:46:14.95 jJzDauN10.net
いや郵便局も一斉のフラグだろ?
一応銀行だし
101:名無しさん@1周年
16/02/19 13:46:32.85 vAXAhH+S0.net
ゆうちょ銀行一択だな
102:名無しさん@1周年
16/02/19 13:47:45.28 /SR1XR080.net
クレカとか電子マネー使う機会が多くなってATMに立ち寄る機会は減ったなぁ
103:名無しさん@1周年
16/02/19 13:49:25.85 4/b+lOIe0.net
>>102
コンビニATMが出来て無駄に引き下ろす回数が増えてただけだしね
月2回程度の利用で十分
104:名無しさん@1周年
16/02/19 14:13:54.51 wM2rssAc0.net
タンス預金最強、
105:名無しさん@1周年
16/02/19 14:22:20.15 5nYelH3w0.net
>>102
そのうち口座維持にも手数料かかるようになるよ。
そうなれば銀行に預ける事にもデメリットが増えて
ビンボー人はクレカとも無縁になるよ。
ビンボー人がクレカ使わないことでより景気が悪くなる。
マイナス金利不況来るで。
そもそも自前のATMを減らしてコンビニに依存、その上で手数料とる時点でふざけてるんだが。
バブル崩壊で自分らの業界だけ異常に国に保護されてたくせにな。
106:名無しさん@1周年
16/02/19 15:58:33.58 eJcsxRvCO.net
>>94
減価償却したら無料にすべきなんだがな。
昔は振込0円窓口処理オンリーだったのに、人材派遣会社作って経費浮かせて子会社利益に付け替えてマジキタねー。
107:名無しさん@1周年
16/02/19 16:01:32.62 o2npN1nM0.net
>>105
もっとポジティブにいこうよwwwwwwwwwwwwwwwww
108:名無しさん@1周年
16/02/19 16:09:01.35 vjVhfD1q0.net
フィンテックが加速するな
てかカードあればほとんど現金持ってなくても生活できるよね
109:名無しさん@1周年
16/02/19 16:10:54.57 p/ijeJBx0.net
>>14
ひったくりの仕事が捗りそうだな
110:名無しさん@1周年
16/02/19 16:11:18.75 EWoBbSeB0.net
【株】日経平均16000円割れ 円相場も112円台突入★2
スレリンク(newsplus板)
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 年 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
111:名無しさん@1周年
16/02/19 16:12:05.33 tiydowDv0.net
大口預金者の俺は手数料無料だから関係ない
112:名無しさん@1周年
16/02/19 16:12:41.88 S6SjA/Sy0.net
俺は地方なんだが、どんどん銀行に用が無くなっていく。それだけや
113:名無しさん@1周年
16/02/19 16:14:10.81 p/ijeJBx0.net
>>23
その先にはハシゲの言ってたような、死んだら遺産は国家が没収したり、預金額が多いだけ増税する時代がが待ってるんだろうな
114:名無しさん@1周年
16/02/19 16:25:11.04 BpSXmU4x0.net
>>11
下がる前ですら100万預けてて一年に数円~十円ちょいしかもらえないのにずいぶん銀行に入れてるんだね
115:名無しさん@1周年
16/02/19 16:50:05.35 DVED79720.net
手数料かからない時間に行けばかからないんでしょ?
(かかるなら窓口だね、待つけど)
116:名無しさん@1周年
16/02/19 17:02:53.35 S6SjA/Sy0.net
まあこうやって、銀行食わせてること自体が共産主義たろうが。
こんなことやってんだから、アベノミクスもクソもねえやなww
117:名無しさん@1周年
16/02/19 17:53:29.05 mnALJ1/f0.net
口座維持手数料がかかるようになったら銀行口座が激減すると思う。
メインバンクしか残さなくなるから金融機関ピンチじゃね?
弱肉強食が進む。
俺はゆうちょと新生が最終的に残るかな。ギリで東京三菱UFJ。
118:名無しさん@1周年
16/02/19 17:57:08.27 dsxyhetL0.net
>>117
新生銀行は株価が100円近いところまで売り込まれてるだろ
とにかく、銀行員の給与をまず下げろよ
119:名無しさん@1周年
16/02/19 17:58:54.26 elelRnI00.net
>>117
マイナス金利だと、運用できない預金は余剰分でいらないんじゃないの
120:名無しさん@1周年
16/02/19 18:02:41.58 MPgFZyMa0.net
大口預金者にマイナス金利とかのニュースも有るけどそれやったら国民ブチ切れるぞ
マンションの管理費の積立なんて巨額だけど運用も許されてないのにマイナス金利だけ適用しよう物なら全てのマイナス持ちは絶対に自民を許さないわ
121:名無しさん@1周年
16/02/19 18:05:35.35 JqFxRzgM0.net
ufjのゴールドは無料
これが有料になったら口座ごとミズホに移る
122:名無しさん@1周年
16/02/19 18:15:06.77 RoRxj0MC0.net
ID:4/b+lOIe0 ID:PVi++jL+0
高度経済成長、バブル景気、いざなぎ景気
全部、異次元の金融緩和、円安インフレ誘発、外需依存で破綻じゃねえかw
異次元の金融緩和で、
円安誘発インフレ、マイナス金利、
各種増税ラッシュなんていうキチガイな政策をとる
自公政権も、日本政府は、もう要らない!!
日本政府を今すぐみつけしだい根絶すべきだ。
123:名無しさん@1周年
16/02/19 18:16:48.89 dBVaTcmJ0.net
ログイン手数料1回108円とか・・
ありえるな
124:名無しさん@1周年
16/02/19 18:17:16.66 l/mSy/c/0.net
住宅ローン金利がいつまで待っても下がらない。預金金利は0.001%なのに
預金金利の何倍までしか貸し出し金利を設定できないように
上限を決めてはどうか
125:名無しさん@1周年
16/02/19 18:32:45.82 G1vGNRYR0.net
結局預金者が的になるねえ
126:名無しさん@1周年
16/02/19 18:51:35.57 1sBXNxtH0.net
キャッシュアウト、はよ。
預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
レジで預金引き出し解禁へ 金融庁方針、スーパーで
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
127:名無しさん@1周年
16/02/19 19:21:06.60 NX5YnRjz0.net
はあ?預金金利がマイナスにならなくても手数料等の他で帳尻合わされたら意味ねーだろうが。そもそも預金金利なんてあってないようもん。
クソ失策決めておいてありえるキリッじゃねーわ。
そら爆破予告も起こるわ。
128:名無しさん@1周年
16/02/19 19:22:59.88 JyPvIOwn0.net
黒田の辞任を要求する。
129:名無しさん@1周年
16/02/19 19:24:54.93 7al6ndcl0.net
黒田さんよ
それは本末転倒な話だよね?
130:名無しさん@1周年
16/02/19 19:33:18.01 bVCqeRR90.net
証券会社は原則として口座管理料をとっているが
銀行もかってのシテイバンクのように口座管理料
をとることになるな
131:名無しさん@1周年
16/02/19 19:52:36.79 AWK0MQ2G0.net
【金融】メガバンク3行 普通預金の金利0.001%に[NHK]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった68 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
132:名無しさん@1周年
16/02/19 20:28:13.79 Z2Wj21T40.net
>>1
この無能総裁のせいで失われた何十年が続くのか
はよ更迭しる
133:名無しさん@1周年
16/02/19 21:07:14.52 0YqoDk8x0.net
振込手数料節約で、社員が現金を持って動き回る。
途中、落としたりして、オレオレ詐欺が詐欺じゃない場合もでてきそう。