【介護】厚労省、要介護1~2の生活援助サービス(掃除や洗濯、買い物、薬の受け取りなど)の全額自己負担を検討★4at NEWSPLUS
【介護】厚労省、要介護1~2の生活援助サービス(掃除や洗濯、買い物、薬の受け取りなど)の全額自己負担を検討★4 - 暇つぶし2ch376:名無しさん@1周年
16/02/17 23:00:40.75 MIhXisCp0.net
今日、他のスレで、私は「地方住みの人達を増やして3世代同居、そうすれば介護の問題(老人ホームの必要性)も少しは減るのではないか」とか書きましたが、
一つ一つの老人ホームなどでは介護の人材は増やすべきだけれども、
老人ホーム自体を増やせば、国の介護のための予算が限られているのだから、
介護職員の方一人一人の受け取る賃金を押し下げる事になるのではないか、
すなわち、「移民の方達を入れて、介護の人材を増やす」というのは間違った方向性に向かうことになるのではないか、と思ったのですが。
介護人材を増やす事は、そのまま介護賃金を下げる事に繋がる、
そうならないためには、お金持ちからは充分なお金をいただく、ということしかないのかもしれないけれども、
介護の公平性とか、さまざまな問題が出てくると思う、
確か民主党の菅さんが総理の時に「介護を国の新しい産業の柱にしていく」とかの方針を打ち出したんでしたっけ、
私はその頃から「介護は産業に馴染まない」と思って反対だったんだけれども、
産業化できるとしたら、最近報道されて話題になっている「介護ロボット」など
「介護関連商品の開発、販売」等ですよね。
思い起こせば、あの民主党政権成立のちょっと前でしたよね、「介護ヘルパー2級」とかの資格取得がブームになって、ちゃくちゃくと「介護産業」へのステップが始まって。
民主党は「子供手当て」とか、果ては「なんとかインカム」でしたっけ、国民一人一人にお金を配る、とか(それは他の党が中心になって言っていたんでしたっけ)、
「どこにそんなお金があるんだ」みたいな政策ばかりだったけど、
今はその頃の事をどう思っているんだろう。
民主党に任せたままだったら、今本当にどうなっていただろう、と。
民主党時代に経済が良くなった、っていう人もいるけれども、
方向性自体、間違っていた部分が多いんじゃないか、と。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch