【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もat NEWSPLUS
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
16/02/09 01:36:18.63 +FSv8h6V0.net
>>472
40過ぎたって正社員なんか選ばなければいくらでもあるんじゃない?
という考え方の人間にはどんなバックボーンがあるのか、何となく分かった気がする
自分の周囲の人間だけを見て一般論のように語るのはどうかと思うよ、
という自分の考えはやはり間違ってないね

501:名無しさん@1周年
16/02/09 01:36:45.16 h7/5Emxb0.net
契約更新したい人材だけ新しい派遣会社に移籍させて
使えない奴は元の派遣会社ごと葬るという手法も流行ってるらしい

502:名無しさん@1周年
16/02/09 01:39:25.35 4dz111xU0.net
近所の工場がアルバイト板にスレ立っててクソミソ書かれてやんの
どーするつもりなんだろなアレ
非正規イジメで町中に悪名響きわたってるし

503:名無しさん@1周年
16/02/09 01:43:04.93 9ctxb4lW0.net
35才くらいまではどこでも誰でも重宝されるし勘違いするのは仕方ない
実際若手の人口減もあって昔よりさらにひっぱりだこだからな
まさか自分が職にあふれるなんて誰も思わない
むしろ若いうちは正社員募集で有利なのに派遣やるほうがもったいない

504:名無しさん@1周年
16/02/09 01:43:56.30 +FSv8h6V0.net
>>479
言葉尻だけ捉えると反感持つ人もいそうだけど、実は私も
これが正論に近いんじゃないかなって、実際に派遣やっててそう思う
派遣なのに、正社員と同じぐらいのスキルや責任感を持って一生懸命に、
真面目に仕事するから、派遣にはうまみがあるし、いつまでだっても是正されないんだと思う
派遣なんてどうせどんなに頑張ったって、査定されてボーナスもらえるわけでもなし、
退職金が出るわけでもなし、3年でゴミみたいに捨てられる運命なんだから、
適当にサボりながらやって、正社員に何か言われたら、あーさーせん、ちょっとぉ、
なんかぁお腹いたくってぇまだ仕事終わってないんすけどぉ、今日は帰りますぅ、
残った仕事はぁ、正社員の人よろしくおなしゃーす!とか言ってさっさと帰って、
面倒な仕事も責任の発生する仕事も、全部正社員に尻拭いさせりゃいいんだよ
そうすれば、ちゃんとした人材を雇うためには、正社員にするしかないんだ、って
認識が広まるから、派遣ってだんだん減ってくと思うんだよね
正社員の半分以下のコストで済むのに、正社員レベルで働く非正規がいたら、
そりゃうまみありすぎて企業だってやめらんないよなぁって思う

505:名無しさん@1周年
16/02/09 01:47:53.59 pakGyuqp0.net
平成26年分民間給与実態統計調査結果
国税庁企画課
民間企業平均年収:415万円
正規:478万円
非正規:170万円

506:名無しさん@1周年
16/02/09 01:52:02.96 L4vu1B7d0.net
ピンハネを規制しない限り何も変わらんよ。
みんなピンハネしてる自分の会社には文句言わず派遣先に文句言うよね。
日本の派遣会社数はアメリカの4倍の8万社なんだよ、それだけ美味いってこと

507:名無しさん@1周年
16/02/09 01:52:40.86 4dz111xU0.net
このリーダーも派遣にすれば丸く収まるハナシだろ
現場は派遣に丸投げすれば良いの
そうすりゃ下らん揉め事も無くなるし

508:名無しさん@1周年
16/02/09 01:53:22.99 yw4FZADn0.net
>>27
これ見たことある
世界の7割の派遣会社が日本に集中してるって記事を読んだことある
もう日本の全ての企業は終身雇用を廃止して契約社員にすればいいのに

509:名無しさん@1周年
16/02/09 01:57:34.04 4dz111xU0.net
そもそも雇用形態が違う人らが混在してるのがおかしいんだよな
しかも別会社なんだから上手く行く訳ねーの

510:名無しさん@1周年
16/02/09 01:59:34.17 Dz/vxaBJ0.net
正社員だったのに放り出されて派遣になるような人けっこう多いもんなぁ
結婚して子供いてこれから金かかるとか言ってて大変そうだ

511:名無しさん@1周年
16/02/09 01:59:40.83 MGCqdD280.net
>>489
仰るとおりですね
なぜ非正規がやたら頑張るのかって考えると
非正規しかなれなかった自称有能な氷河期世代の多くが
正規よりも有能なところを見せてやる、
どうだ正規参ったか
俺ら非正規は正規より低賃金長時間かつ高品質なんですよ
ってな勢いで頑張りすぎたのが
元凶のように感じます
単に企業を喜ばせて
何も勝ち取れなかった非正規たち
ゴミ正規クビにして有能な俺らを雇えと
言いたかったんでしょうけどね
企業からすれば超美味しいカモに
自ら成り下がってしまいましたよね
あとは仰る通り

512:名無しさん@1周年
16/02/09 02:00:36.98 ExXdt/Pi0.net
今、正社員だからといって、なんとなく勝ち組の気分になっている人。
日航、シャープ、東芝で希望退職した人する人が本当に全員が自ら決めたのかどうか。
それでも今はマシ。そのうち企業が自由自在にクビに出来るようになる。

513:名無しさん@1周年
16/02/09 02:04:55.95 Y6+eM5YY0.net
>>493
日本ってアメリカの3倍くらい派遣会社があるんだっけ…
日本ではよっぽど儲かるんだろうなー

514:名無しさん@1周年
16/02/09 02:05:21.67 4dz111xU0.net
外注雇ってんだからリーダーも外注にすりゃ良いんだよ
こんなガキみたいな揉め事起こす社員なんて飼ってる意味ねーだろ

515:名無しさん@1周年
16/02/09 02:06:22.17 MGCqdD280.net
労働者側が自ら
低賃金長時間かつ高品質を謳うのは
どう見ても下の下ですね
高賃金短時間かつ高品質
これを主張しなければ
これでも雇われる労働者こそが本物なんです
これを目指すべきなのに
逆のことばかりして
自分のクビ自分で絞めてる
そんな、自称能力の高い氷河期世代を何人も見てきました

516:名無しさん@1周年
16/02/09 02:12:08.36 LpxxVyXU0.net
氷河期非正規はナマポで遊んで暮らせよ
ちゃんと就活して受からないなら企業が悪い
能力もあって死ぬほど頑張ってダメなら自己責任はない

517:名無しさん@1周年
16/02/09 02:12:11.69 gsud5Nnd0.net
>>27
このデ
ータって実はまだ内訳があるんだけどな・・・。
65000社のうち
①70%が特定26種派遣業の会社
②30%が一般派遣業の会社
②はとにかく監査が厳しくて会社設立しても続けるのが難しく法律守らないと
事業停止。
①は届け出だけで設立できる。
①は >>385のブログに書いてる抜け穴使い放題なんだわ。
法改正で①の会社はなくなって②じゃないと事業継続出来なくなったんだよ。

518:名無しさん@1周年
16/02/09 02:12:13.68 C5SDCre70.net
>>5
君の祖国にあるソウルに落ちるよ

519:名無しさん@1周年
16/02/09 0


520:2:14:33.59 ID:4dz111xU0.net



521:名無しさん@1周年
16/02/09 02:16:49.25 WmTOlgsC0.net
他の派遣うん十人切って俺ともう一人だけ残しやがった今の現場。他は替えの社員が用意されたが、俺とそいつの替わりは来ない。
派遣会社変えたいからもうすぐ辞めるつもりなんだが、どうなるんだろ?

522:名無しさん@1周年
16/02/09 02:18:27.17 mfhUsX7H0.net
>>505
後がどうなろうが、自分が大切。
自分のことだけ考えればいい。
企業が君のこと考えてくれる?
やられたらやり返すだけだってw

523:名無しさん@1周年
16/02/09 02:23:33.74 MGCqdD280.net
能力もあって死ぬほど頑張るってあり得ないんだよ本来
能力あるなら頑張らずにすむ
能力ないなら頑張るしかない
死ぬほど頑張るってのは結局能力がなかった、と思うべきだよ

524:名無しさん@1周年
16/02/09 02:25:56.15 4dz111xU0.net
切るつーのも面白い言葉だね
自分の会社がそれだけ余裕無いって自己紹介じゃんか
社員個人の器量でやってんなら相当マヌケだが

525:名無しさん@1周年
16/02/09 02:26:16.67 WmTOlgsC0.net
>>506
だよな、ありがと。
ま、価格交渉しない契約部門が悪いという事で…
一山いくらでしか計算しない奴らのせいにしようw

526:名無しさん@1周年
16/02/09 02:28:14.60 je35Lg480.net
>もう日本の全ての企業は終身雇用を廃止して契約社員にすればいいのに
派遣会社のピンハネよりは、これがまともだと思うわ
40過ぎたらリストラで最初に勤めたところは解雇されるかもしれないが
小さなところにまた契約社員で行けばいいわけだしな
少なくともワープアは減るような気がする

527:名無しさん@1周年
16/02/09 02:28:19.24 CR88BTbn0.net
コレがグローバルスタンダードです。 労働市場を流動化させたのだから当たり前です。
貧民に消費など無理なので内需型経済もおわります。

528:名無しさん@1周年
16/02/09 02:34:42.81 ZlbilZytO.net
>>489
同意。
ナマポもしかり、正直者が馬鹿を見る世の中になってしまった感で溢れていますよね。
でも命あっての人生だから、過労死しない為にも、手抜きは必要ですね。残念ながら。

529:名無しさん@1周年
16/02/09 02:36:01.74 jK4WQpkp0.net
>>511
スタンダードならまあしゃーないな
はよ終われ

530:名無しさん@1周年
16/02/09 02:37:05.35 yjK4CFUN0.net
>>509
派遣先はYOUを切らないで温情かけてやってるんだから今まで通りの安い単価でもっとキリキリ働けよwww
ってしか思ってないので速攻で別な現場もしくは派遣会社から仕事貰って移る方がええな

531:名無しさん@1周年
16/02/09 02:38:12.20 E2lD/BjD0.net
>>476
>支給時期を考えれば、老齢年金はほぼ「受け取れない」という試算で老後の預貯金を
>計算しなければいけなくなる
まあぶっちゃけそうだろう。あえていわなかったけどな
働く意欲が失せるだろうから
金持ちの親・親族を持った人だけが勝ち組だよ。定年退職可能で悠悠自適に暮らせる
それ以外はまあ、正社員だろうが派遣だろうが精々死ぬまで働けというのが資産数億円を持つ麻生財務大臣のお達しだ

532:名無しさん@1周年
16/02/09 02:38:53.57 jK4WQpkp0.net
派遣と同じ現場にいる正社員って
危機感無いのか?

533:名無しさん@1周年
16/02/09 02:39:11.85 gsud5Nnd0.net
3年も同じ場所で継続して派遣させてもらえるような会社があればいいけどね。
ほぼ1年未満でやめるのに現実知らなすぎだろw

534:名無しさん@1周年
16/02/09 02:39:58.77 LpxxVyXU0.net
>>510
ワープアやるようなやつは愚の骨頂
やりたきゃやればいいが最低の人種

535:名無しさん@1周年
16/02/09 02:41:51.15 HvWPkBrY0.net
傭兵なら我が身を最優先に考えれば良いよ。それが古今東西共通の習わしだ
主君への忠義みたいな物は正規兵に任せておけば良い

536:名無しさん@1周年
16/02/09 02:45:11.14 MGCqdD280.net
正社員の半分以下のコストで済むのに、
正社員レベルで働く馬鹿な非正規だらけだから
そりゃうまみありすぎて
企業だってもうやめらんないんだよw

537:名無しさん@1周年
16/02/09 02:48:09.92 jK4WQpkp0.net
>>520
非正規のレベルが上がれは正社員なんかいらんしな
なかなか面白い事になってるわ

538:名無しさん@1周年
16/02/09 02:48:36.82 gsud5Nnd0.net
そんなやつがおおければいいけど実際はおまえらでも2日で覚えるような
簡単な仕事や作業すら覚えられない本気でやばい派遣とかよくいる。

539:名無しさん@1周年
16/02/09 02:50:09.99 MGCqdD280.net
正社員の強みは忠誠心だよ
非正規みたいなのには重要機密業務は任せられないわな
>>510
の希望通りにならないのは
このため
信用が大切な業務ってのがこの世にはあるんよ
一国の軍隊が全員傭兵になることはありえないってこと

540:名無しさん@1周年
16/02/09 02:50:44.37 jK4WQpkp0.net
>>522
派遣会社は派遣すりゃカネになるから
そんな事はどうでもいいんだよ

541:名無しさん@1周年
16/02/09 02:51:06.47 oV2pVLCJ0.net
ミンスのせいにして売国のかぎりをつくす安倍ぴょんw
外国人に仕事取られまくりになりますw
                  /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  / 中国人を日本に導入します
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画 正論5月号
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

542:名無しさん@1周年
16/02/09 02:52:03.24 je35Lg480.net
>>522
質の悪い派遣会社ではよくあること
でも、派遣なら差し替えれば済むからね
正社員だと能無しとわかっても定年まで雇用しないといけない

543:名無しさん@1周年
16/02/09 02:52:37.72 MGCqdD280.net
>>521
なのでどれだけ非正規のレベルが上がろうとも
信用ならないすぐに消えてしまいそうな風来坊に
重要な業務は任さないよ
顧客との信用にもかかわるし

544:名無しさん@1周年
16/02/09 02:53:04.03 N1MRQlLT0.net
人材の流動化とかはいいとしても、派遣だけはどう考えてもだめだな。
中抜きしてウハウハ。
ただの人身売買じゃない?
派遣法だけはなくすべき、非正規でもバイトでも、全て直接雇用にしないと日本は終わる。

545:名無しさん@1周年
16/02/09 02:53:52.51 jK4WQpkp0.net
>>523
重要なのは予算と納期くらいだな
ペーペー社員にゃ関係無いわ

546:名無しさん@1周年
16/02/09 02:54:15.24 InnK9L0e0.net
もともとそのための法律だから
嫌なら選挙行け

547:名無しさん@1周年
16/02/09 02:56:40.36 jK4WQpkp0.net
>>527
これからは外国人のフリーランスが来るからね
まあ天狗になってなよ

548:名無しさん@1周年
16/02/09 02:57:28.75 hGNoA8Nl0.net
>正社員の強みは忠誠心
今どき忠誠心のある正社員�


549:ェどれだけいることか



550:名無しさん@1周年
16/02/09 03:00:18.42 jK4WQpkp0.net
>>532
チョット酒でも入りゃ会社のグチしか言わん連中ばっかりだしな正社員()とか

551:名無しさん@1周年
16/02/09 03:00:34.64 19BUDYsOQ.net
派遣入れてる会社って統制が取れてない所が多いよな業務連絡にしても伝わりが曖昧だし

552:名無しさん@1周年
16/02/09 03:01:35.38 1vCLpWQZ0.net
正社員が楽だと思ってるなら派遣もしれてるわ

553:名無しさん@1周年
16/02/09 03:04:08.10 R8f24XbV0.net
URLリンク(www.garbagenews.net)

これ見て分かる通り、
非正規の大半は50歳以上の老人と10代の若者で構成されてる。
しかも非正規の8割以上は女性なんだよね。
学校を卒業する年代から50代未満までは
非正規は10%ぐらいしかいないんだよ。
大した問題じゃないよね

554:名無しさん@1周年
16/02/09 03:04:09.01 jK4WQpkp0.net
>>534
だから現場丸々派遣に任せてる企業が増えてきているのよね
その方が上手くいくし

555:名無しさん@1周年
16/02/09 03:04:17.28 yw4FZADn0.net
>>532
数万人規模の大企業で忠誠心ある奴なんて数百人
もっと少ないかもしれないが
数万人の平社員や中間管理職なんて会社の愚痴ばっかり
家族の為に仕方なく上司に怒られたくないから仕方なく嫌々やってる奴が9割以上

556:名無しさん@1周年
16/02/09 03:06:57.30 /f+RRYg50.net
愚民が支持する資本主義
労働者は搾取されポイ
良かったじゃん 理想郷だよ ユートピアじゃん
資本主義マンセーだね

557:名無しさん@1周年
16/02/09 03:10:01.65 jK4WQpkp0.net
>>539
だって正社員サマが労働者ポイ捨てマンセーなんですもの
気に入らなかったら切るんですってばよ()
面白いからドンドンやりましょう

558:名無しさん@1周年
16/02/09 03:10:28.22 MGCqdD280.net
非正規どもが自ら競って
低賃金で長時間重労働を率先してやってくれてて
こりゃあよいシステムを思い付いたもんだって
企業側はおお喜びだわ

559:名無しさん@1周年
16/02/09 03:12:13.79 MGCqdD280.net
非正規は給料なりに働かないと
どんどん低賃金にされるよ

560:名無しさん@1周年
16/02/09 03:13:49.08 MGCqdD280.net
非正規は給料なりに手を抜かないと
どんどん低賃金にされるよ
給料に応じて手抜き減らしますって主張するべき

561:名無しさん@1周年
16/02/09 03:15:44.62 jK4WQpkp0.net
>>543
いや非正規はガンガンやって正社員を追い出すべきだな
別会社だしな

562:名無しさん@1周年
16/02/09 03:20:33.01 jK4WQpkp0.net
コストで優位な非正規が正社員を駆逐するのだよ

563:名無しさん@1周年
16/02/09 03:24:41.48 NNtyVG9d0.net
シールを貼るだけの簡単なお仕事です、
なんていう求人に飛びつくから、
簡単に剥がされるんだよ
自業自得というか因果応報というか、ま、そんなトコ

564:名無しさん@1周年
16/02/09 03:26:49.15 /f+RRYg50.net
>>545
階層階級社会 
特権階級は温存だよ
それが資本主義

565:名無しさん@1周年
16/02/09 03:27:06.43 jK4WQpkp0.net
>>546
そんな業務なら派遣に丸投げしとけ

566:名無しさん@1周年
16/02/09 03:29:20.73 jK4WQpkp0.net
>>547
労働者間で憎み合ってんだからお笑いだよな

567:名無しさん@1周年
16/02/09 03:30:47.71 AJs95HPB0.net
派遣社員なんだから、派遣会社の社員ということに法律で強制しようぜ
仕事ない時は最低時給でもいいからさ

568:名無しさん@1周年
16/02/09 03:31:02.53 MGCqdD280.net
>>544
正社員を追い出すw
お前はその会社の社長かw
会社乗っとる気かよw

569:名無しさん@1周年
16/02/09 03:31:57.36 jK4WQpkp0.net
>>551
いい加減現実見なよ?

570:名無しさん@1周年
16/02/09 03:33:32.53 WSMaJ4RA0.net
こりゃ移民の前に社会保障が上がりそうだな

571:名無しさん@1周年
16/02/09 03:33:54.46 MGCqdD280.net
>>544>>545があり得ると
心底信じてる非正規多いねw
氷河期非正規ってまさに添そんなでさw
見事に万年非正規かつ賃金低下w
良いように企業側に利用されるだけだよそれ

572:名無しさん@1周年
16/02/09 03:34:02.36 gN/X19kP0.net
戦って勝つしかない。
最終的には、テロか革命になる。
階級闘争ですよ。これは。
悪質な企業を打倒するしか、方法はありません。

573:名無しさん@1周年
16/02/09 03:34:05.34 DwHokU+f0.net
ひと昔前は、ほぼ全員が正社員。
今は、非正規が、半数近く。
例えば給与に回る金の総量が同じと考えると、今は残りの金が何処かに消えてる事になるが、、、

574:名無しさん@1周年
16/02/09 03:36:08.78 jK4WQpkp0.net
>>554
まあ憎み合って生きて行こうぜ

575:名無しさん@1周年
16/02/09 03:36:41.99 WSMaJ4RA0.net
デフレスパイラルでビビッて会社に溜め込んでる

576:名無しさん@1周年
16/02/09 03:37:33.63 gN/X19kP0.net
>>556
全員が正社員だった頃の日本は、株主も全員が日本人。
いまは株主の30~40%が外国人(東証一部)
日本企業の儲けは株主配当として、外国へ持っていかれる。
四季報でも東証HPでもグーグル検索でも、外国人、株主比率で調べてみたら
すぐわかる。日本企業のオーナーである株主の30~40%は外国人になってしまった。
だから派遣にする。下請けの単価を上げない。儲けは外国に行く。

577:名無しさん@1周年
16/02/09 03:37:36.13 /f+RRYg50.net
>>549
仕方ないよ
愚民は資本主義大好きだから
コアだけ残れば良いんだよ
後は ゴミ同然

578:名無しさん@1周年
16/02/09 03:42:47.25 jK4WQpkp0.net
>>560
俺はゴミ溜めのほうが居心地いいけどな

579:名無しさん@1周年
16/02/09 03:43:46.46 VAvQU5oz0.net
日本がお前らを捨てても、
新小岩はお前らを見捨てない。

580:名無しさん@1周年
16/02/09 03:43:58.80 TMTuBST40.net
>>20
派遣会社に訴えていたら派遣の営業は何もしないから契約解除もなかっただろうなw

581:名無しさん@1周年
16/02/09 03:45:38.44 /f+RRYg50.net
>>561
お好きな様に資本主義マンセーしてれば良いけど
困れば税金は勘弁してよ

582:名無しさん@1周年
16/02/09 03:47:20.50 VAvQU5oz0.net
■平成新階級制度
正社員>ニート>ナマポ>>>>>派遣奴隷

583:名無しさん@1周年
16/02/09 03:48:50.35 jK4WQpkp0.net
>>564
資本主義はあんま好きじゃないな
税金なんて払いたくないし
どうにか上手くやれんもんかね

584:名無しさん@1周年
16/02/09 03:49:54.94 qMI3ftnK0.net
派遣会社によるよね。割と評判いいとこしか行かないけど、まだそんな目にあったことがない。
ただ告げ口みたいになってしまったのはまずかったね。

585:名無しさん@1周年
16/02/09 03:50:31.59 VAvQU5oz0.net
>>559
なんか外国ガーという意見みたいだが、
所得収支は日本プラスだけどな。
実際には外資の株で稼がせてもらってる国なんだよ。

586:名無しさん@1周年
16/02/09 03:51:19.83 9YiOnth50.net
派遣か。自営も厳しいぞ。

587:名無しさん@1周年
16/02/09 03:53:05.31 gN/X19kP0.net
>>1 この派遣のおっさんの致命的なミスは、派遣企業の上層部を
「人を助ける善人」「公平な人」「正義にかなった判断をする」と勝手に思い込んでいたことだ。
しかしそんな訳はなく、派遣企業の幹部とは、悪人である。
現実の世の中は、善人面をしている奴ほど悪人だ。地位の高い奴ほど悪人である。
地位の高い人は弱者を助けない。それどころか、警察も弁護士も市民活動家も
弱者を助けない。自分の保身だけだ。
結局のところ自分の戦いは、自分で戦うしかない。
一人でも戦って、かならず勝つという執念。俺は今ここで、死んでもかまわない。
その覚悟がないと、強者に勝つことはできないよ。それでも負けるかもしれないが
少なくとも戦うことはできる。人のフンドシで戦ってはいけない。誰も味方をしてくれない。

588:名無しさん@1周年
16/02/09 03:53:17.17 WCFry0IY0.net
ありがとう自民

589:名無しさん@1周年
16/02/09 03:53:55.81 VAvQU5oz0.net
おまいらが社会主義を望んでも、
日本に革命がおきることは100%ない。
だから、おまいら自身が
資本主義に適応して変わらないとダメ。
「努力・真面目」とかは一切捨てろ。
「損得・感謝」で動けば、必ず道がひらける。

590:名無しさん@1周年
16/02/09 03:54:58.51 N+8+hhy20.net
だって底辺ほど苦労を給与にしろとか言うからね
苦労なんて金になるか馬鹿
いい歳して成果の出し方も分からん奴は生き方が間違ったんだよ
自分の人生が間違ってたということに気づいた方がよい

591:名無しさん@1周年
16/02/09 03:55:12.92 qcFdmas50.net
これしかいねーの?
100万以上いるかと思ってたが案外少数派だったんだな
おれもそうだが

592:名無しさん@1周年
16/02/09 03:56:13.11 qMI3ftnK0.net
50歳過ぎると派遣の仕事もなくなるのかね。
50過ぎた知り合いがアメリカに30年住んでて帰国して、ネイティブ同然の英語を話すんだけど
高校卒業してすぐアメリカ行って働いて、大学を卒業してないから日本で社員として就職するのが難しいといっていた。
企業してたしビジネス会話なんてお手の物だろうに、英語使う企業に就職出来ないとか不憫すぎる。

593:名無しさん@1周年
16/02/09 03:57:19.03 VAvQU5oz0.net
>>570
それだよ。
リベラル左翼の奴は弱すぎる。
自分1人で戦う気持ちもたないとね。
社会が優しく変わるなんてありえないから。

594:名無しさん@1周年
16/02/09 03:58:06.27 jK4WQpkp0.net
>>573
成果は出せるよ
コストパフォーマンスが違う
サッサと退場してくれよ
後がつかえてんだよ

595:名無しさん@1周年
16/02/09 03:58:47.70 jJgf7jUY0.net
今の時代で一旗上げようとするなら海外で日本食の店開くとかかな?
寿司ブームやらなんやらで日本食の下地は出来たろうし
最低限、会話できないとダメだけど

596:名無しさん@1周年
16/02/09 03:59:03.51 gN/X19kP0.net
非正規は団結力がないというのが、いけないね。
何千万人かになるだろ。その力を団結して、政治に影響力をもてば
変えることができるはず。しかし、既存のサヨクは駄目だ。
自分たちの利益やイデオロギーのために、非正規を利用する。
大塩平八郎のような、命がけの人がでてきて非正規をまとめないと無理だろうな。

597:名無しさん@1周年
16/02/09 04:00:17.41 WSMaJ4RA0.net
人口が特別多い国でもなくこの先先細りで無くなるのが運命

598:名無しさん@1周年
16/02/09 04:02:02.41 04o/CQdw0.net
派遣を増やして
1億総活躍?
本音だな

599:名無しさん@1周年
16/02/09 04:02:24.00 jK4WQpkp0.net
面白いな

600:名無しさん@1周年
16/02/09 04:05:27.49 qcFdmas50.net
職歴がクソすぎる奴でもかなり盛れて
誰でも採用されるってところにメリットがあんだよな
派遣営業はほんと大雑把にしか紹介しないし、
職歴の詳細を話す義務もない
だから犯罪者の巣窟みたいになってるわ

601:名無しさん@1周年
16/02/09 04:07:24.78 2OZDeT+e0.net
歳だけ食って資格も経験も無しじゃ、話にならんがな

602:名無しさん@1周年
16/02/09 04:07:40.31 jK4WQpkp0.net
はよTPP始まらんかなぁ

603:名無しさん@1周年
16/02/09 04:08:51.13 jJgf7jUY0.net
まぁ頼みの綱の労基は働く気ないし労組も労働関係以外の事に全力だし
珍しく起こったすき家の乱もあの尻すぼみ
団結した所で駆け込めるところが無いから切られて終わり
内部告発しても保護プログラム無いから晒されて虐めぬかれて辞めさせられるだけ
裁判起こした所で勝っても雀の涙
希望が無いんだよね

604:名無しさん@1周年
16/02/09 04:10:41.03 gN/X19kP0.net
考えてみればわかるだろ。
派遣会社とは、人を奴隷のように使ってピンハネで儲ける会社だ。
そん


605:な会社の正社員に、ロクな奴がいるわけない。善人面をしていても、中身は卑怯な悪人である。 また派遣を利用するほうの会社、派遣先企業も、本来なら正社員のためにかかる福利厚生のコストを 削って派遣を雇うわけだから、これも悪党だ。派遣を使用する会社は、トヨタも含めて悪徳企業である。 この認識をもつことだよ。悪人に利用され、搾取され、ピンハネされ、人格も否定され、軽蔑され それに耐えているのが派遣社員だ。状況を変えようと思うなら、戦うしか方法がない。 すでにそこまで追いこまれている。 社会の寄生虫である派遣企業に負けないぐらい、自分自身が強くならないとしょうがない。 絶対に自殺をしては駄目だ。強くなって、戦う。テロリストになっても構わないじゃないの。 派遣はこのままじゃ、どうせ殺される。それなら派遣企業の社長でも殺して、相討ちぐらいには持っていきたいところだ。



606:名無しさん@1周年
16/02/09 04:12:14.65 Yh0lR5UC0.net
東芝が潰れたら
その数
けっこう増えまっせ

607:名無しさん@1周年
16/02/09 04:13:12.34 5HUZcaAN0.net
なんだ、またナマポやBI批判してたやつらが、首になるのか(゚∀゚)

608:名無しさん@1周年
16/02/09 04:13:49.57 5HUZcaAN0.net
まぁ、ニートでもしながら、ゆっくり現実を考えてみろや。

609:名無しさん@1周年
16/02/09 04:16:15.42 Yh0lR5UC0.net
はよ こっちの世界においで
年収3000万円がラインや
それ以下は 貧乏なんやて
それくらいなかったら
徴兵制に対応でけんやろ
毎年払う免除金は多額やで 思ったより

610:名無しさん@1周年
16/02/09 04:17:55.03 RLhxTEzG0.net
みんな嬉しそうで何より

611:名無しさん@1周年
16/02/09 04:18:23.85 qcFdmas50.net
まあ派遣やってりゃ死にはしないだろw
ただ結婚は絶対にできないがな

612:名無しさん@1周年
16/02/09 04:18:39.25 RLhxTEzG0.net
素晴らしいよね
どんどんやろう

613:名無しさん@1周年
16/02/09 04:19:04.43 c4+WhRQ/0.net
>>27
ピンハネが日本の主要産業。

614:名無しさん@1周年
16/02/09 04:21:54.62 OkSUvlGr0.net
意地くそ悪い連中に近寄るな

615:名無しさん@1周年
16/02/09 04:23:01.24 AIdz76/Y0.net
バスの運転手にでもなれよ

616:名無しさん@1周年
16/02/09 04:23:08.27 kYNOXZDf0.net
>>593
おまえアホちゃうか?結婚なんか無職やチンピラでもしとるよ
童貞の結婚コンプレックスかいw
結婚なんちゅうもんは出会いと女が得意科目かどうかなんや~

617:名無しさん@1周年
16/02/09 04:24:18.05 5HUZcaAN0.net
>>596
働いていないという恥の概念で働いてるだけだからな。
愈々、どうにもならなくなってきたのか。
つまらんものに協力してないで、生命の価値観について、
とくと考え、味わいなさい。

618:名無しさん@1周年
16/02/09 04:29:03.35 04o/CQdw0.net
かわいそうだな
もう少しどうにかならんかね

619:名無しさん@1周年
16/02/09 04:30:00.57 txsnhyzV0.net
>>1のような事情ならクビになって幸いと思えば良いよ

620:名無しさん@1周年
16/02/09 04:30:10.29 JVkpGZG80.net
>>597
仕事の失敗即交通刑務所行きで手取り20万とかなw

621:名無しさん@1周年
16/02/09 04:34:03.78 kYNOXZDf0.net
人生はリスク取ったらな一発逆転勝ちあるんやで
ボヤボヤしとらんと投資か詐欺やらんかい!
ワシの知り合いに出し子から億万長者になった人間とFXで億万長者になって飲食店やって国税に入られた人間がおるよ

622:名無しさん@1周年
16/02/09 04:39:41.70 FAJADNRc0.net
まあ格差社会を選んだのは日本人だし自業自得wwwww

623:名無しさん@1周年
16/02/09 04:40:09.32 NbztGcE/O.net
正社員は上司が気に入らなくても我慢して勤めてる。派遣だからって甘えるな
派遣はあまったれてるからな。言われた仕事もこなせる知能もないから派遣なんでしょ
仕事も出来ないのに仕事にしがみ付いてるのが派遣だし。どこかで区切りをつけないとダラダラ給料だけを取るだけだし
イヤなら正社員になれば良いだけだよ。どこでどう働こうと自由な国で選んだのが派遣。誰のせいでもなく自己責任
イヤなら出て行け。この国から

624:名無しさん@1周年
16/02/09 04:41:03.61 FAJADNRc0.net
>>605
いやいや、気に入られなけりゃクビ切られるって話だろw

625:名無しさん@1周年
16/02/09 04:42:56.65 qcFdmas50.net
>>603
おまわりさん!

626:名無しさん@1周年
16/02/09 04:43:06.79 LfEYqPs20.net
国策だしもっと増えるな

627:名無しさん@1周年
16/02/09 04:47:49.07 o0lGg/000.net
>>575
あっちで30年働いていて家庭もあって50過ぎて何しに帰国したんだという疑問が。

628:名無しさん@1周年
16/02/09 04:49:11.71 5HUZcaAN0.net
>>608
増えても良いのだがセーフティーがね。
お役人と自分の立場を認識してない労働者の頭の固さときたらw
セーフティーが充実したら働かなくなるとかそんな理屈ばかり。
で、いざ自分がなってみたら今度は、反日、反政府勢力みたいに
憎しみの塊みたいになっちゃってさ(´・ω・`)なにこれw

629:名無しさん@1周年
16/02/09 04:51:00.46 aaL4hBiX0.net
大学へ行ったのが間違い
子供や孫は絶対私立大学へ行かせるな
親子共倒れ

630:名無しさん@1周年
16/02/09 04:54:47.34 XIrd4izw0.net
>>72自分は経験あり

631:名無しさん@1周年
16/02/09 04:57:34.06 C6y52BgV0.net
だからなんなんだよ
派遣終わったらナマポ貰えばいいんだよ

632:名無しさん@1周年
16/02/09 05:15:03.93 qMI3ftnK0.net
>>609
親はずっとこっちに住んでるから、親の面倒見に帰ってきたんだと。
本人は結婚してないし、看るのが自分しかいないらしい。
アメリカで起業した会社は9.11で倒産、それも理由の一つでもあったんじゃないか。

633:名無しさん@1周年
16/02/09 05:17:21.54 /i3/+ast0.net
酷い業務形態だと思うけど誰も助けてはくれない
よ ならそんな所から離れて生きるしか無いよ
政治家がその内助けてくれると思うならそこで
働いてなよ 

634:名無しさん@1周年
16/02/09 05:19:12.12 RI5pTKKq0.net
派遣はやめとけよといいたい
派遣はヨソ者、派遣は真っ先に切られる、派遣は突然切られる

635:名無しさん@1周年
16/02/09 05:28:50.40 oU5e9y6H0.net
>>160
/.ネトウヨ160.\
  |/-O-O-ヽ|   /.ネトサポ.\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /統一教会
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   ネトウヨ軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   : ,{

636:名無しさん@1周年
16/02/09 05:41:21.23 kvc/fFb10.net
>>587
派遣会社が批判されるのは当然だが派遣を使っている企業も
大中小関係なく大概


637:クソだろうよ



638:名無しさん@1周年
16/02/09 05:46:31.96 JPtPpH4r0.net
派遣の分際で自民支持とかバカなの死ぬの?

639:ネトサポハンター
16/02/09 05:46:39.25 zIHutCcg0.net
民主のほうが良かった?

640:名無しさん@1周年
16/02/09 06:06:33.21 dNmo7TxX0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

641:名無しさん@1周年
16/02/09 06:08:27.72 oU5e9y6H0.net
>>160
今日は晴天。160、大好きな安倍晋三のブロマイドを買いに出かけました
電車に乗り駅に降り立った160。
歩き出した
歩いていくと何か落ち着かない。
そうだ!寝癖だ!
ふと朝から気になっていた空の方向に立つ六本の寝癖。
「うおおおぉ~!マジで気になってしょうがねー。どうしよう」
ふと見るとショーウインドーが。
「あれだ!」
160、ショーウインドーを前に背筋を伸ばし立った
160:「今日も見目麗しい俺の面構え★(笑)ウフフフフッ」
「ねえねえ!お兄ちゃんお兄ちゃん!」
小さい子供の声が後方から聞こえる
「お兄ちゃん凄いね。髪の毛六本キレイに立っているよ(笑)」
160、自身に見とれ話を聞いていない
「後ろの正面だあれ★」
「うるせーなあ(怒)」
160、後ろを向いた
誰もいない
「なんだよ!ガキがっ。どこ行きやがったんだ!」
激しく怒りを示す160。ムカムカしつつショーウインドーの方へと向き直った
「ぎゃあああ~」
鏡に映る存在はマイクロチップだった
160。突然の出来事にフリーズしている。
すると向こうの方から一人、男が歩いてきた。
男:「おい!お前」
160、突然の出来事と物体である自分を
認識する人物に遭遇し驚きのあまり叫びそうになりながらも一言。「俺のことか」
男:「ああ。そうだ。お前以外の誰だと思うんだ」
「俺は悪魔の使徒である。
  お前六本の毛を天に向かって突き出すことで
 【★引き寄せの報即★】を発動させ自身の思いを伝えてきたな。
  その【6】の数字の通り。
  望み通りゴイムとして使用してやるありがたく思え。ワハハハハハハハハハッ!!!!」
男はまた来た道を戻っていった
鏡の前には誰もいない
後ろの正面だあれ。

642:名無しさん@1周年
16/02/09 06:09:27.73 xQUEeU+k0.net
>>608
年寄りも働かせる時代だしね。

643:名無しさん@1周年
16/02/09 06:11:19.17 8jogNkVj0.net
>>81
そんな人間いないってw

644:名無しさん@1周年
16/02/09 06:13:22.52 YZBSJtVd0.net
上場有配会社の派遣 vs 中小零細会社の正社員
勝つのはどっち?

645:名無しさん@1周年
16/02/09 06:14:24.63 1KSz/fZ20.net
>>625
上場企業の派遣やって経験積んでそこそこの中小に転職が勝ち

646:名無しさん@1周年
16/02/09 06:16:17.08 IUSgQJqi0.net
人生、いかに金持ち特権階級の親から産まれてくるかが1番大事
貧乏コネ無しの親から産まれてくるから派遣なんて奴隷稼業しか働き口がない

647:名無しさん@1周年
16/02/09 06:16:19.57 oU5e9y6H0.net
>>160
          __|_...| ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・
            |%| |
      /ネトウヨ160 \|_| |
   _ .|_l||lllii-O-|ノ___| ハァ・・・ハァ・・・abeガー・・・
  /|. 6| ii. : )'e'( : .|9  | 日本にはabe★があるから・・・
 ||, ~~'⌒⌒ヽ~-.、...|
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

           __|_...|   ピーーーーーーーーーー
            |  | |
      /ネトウヨ160 \|_| |
   _ .|_/l|||||||||||l|ノ___|
  /|. 6| ii. : )'e'( : .|9  |
 ||, ~~'⌒⌒ヽ~-.、...|
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

648:名無しさん@1周年
16/02/09 06:19:53.62 m68bETR10.net
>>27
これに加えて中小IT企業なんて出向と言うなの二重派遣だからなぁ
自社社員や同僚なんて名前すら知らないしあった事も無いw

649:名無しさん@1周年
16/02/09 06:22:12.62 F4rM/JKs0.net
自民党は派遣を奴隷にしか思ってない

650:名無しさん@1周年
16/02/09 06:22:19.65 YZBSJtVd0.net
公務員の4割も派遣(非正規)という美しい国、ニッポン
派遣増やせば人件費が減るからね
仕方ないね

651:名無しさん@1周年
16/02/09 06:23:05.76 FxDyX8tk0.net
所詮底辺なのは変わらんよ 高望みせず現実を受け入れろ
収入に見合う生活すればいいだけ

652:名無しさん@1周年
16/02/09 06:24:46.37 kvc/fFb10.net
>>629
おいおい偽装派遣、二重派遣はIT系だけじゃねえぞ

653:名無しさん@1周年
16/02/09 06:26:55.93 g+I5yxCN0.net
派遣てほとんどが女だと思うんだが、年齢だけで34万人が>>1みたいな状況だと思うのはどうなんだ

654:名無しさん@1周年
16/02/09 06:33:40.43 ZvCuMuim0.net
共産党に清き一票を入れようぜ

655:名無しさん@1周年
16/02/09 06:33:48.61 K222DVyl0.net
小泉を担ぎ上げた世代だ。
せいぜい、はなむけの言葉をかけるぐらいでよろし。
「自己責任」ってな。

656:名無しさん@1周年
16/02/09 06:36:26.11 K222DVyl0.net
>>611
そもそも無理。私立高校(全日制)ですら怪しい。
まあ、最近通信制高校が増えてるのも、公立の滑り止めという需要があるからだけど。

657:名無しさん@1周年
16/02/09 06:39:11.39 JTCvU35h0.net
俺30職歴無しから正社員なれたぞ。IT系で

658:名無しさん@1周年
16/02/09 06:39:53.65 TwUcqu+f0.net
学生バイトより賃金安く設定しても文句言わずに働いてくれるお前ら評判良いぞ
このまま頑張っていこう

659:名無しさん@1周年
16/02/09 06:40:30.65 L5fusJbS0.net
日本の労働環境が悪化した事については自民党に責任ある

660:名無しさん@1周年
16/02/09 06:41:41.16 XLJjxD3i0.net
技術も能力も必用とされない工場や倉庫労働を派遣と呼ぶのやめろよ
日雇いに毛が生えた程度の連中と本来の派遣は別物

661:名無しさん@1周年
16/02/09 06:44:02.19 feR+sIPk0.net
派遣はほとんど女性だろ

662:名無しさん@1周年
16/02/09 06:50:51.33 NjrVIDKs0.net
派遣大好きNTTグループ

663:名無しさん@1周年
16/02/09 06:58:39.73 LuEFAR+W0.net
>>109
確かに海外だったらデモが起きてるね。日本は情けない。

664:名無しさん@1周年
16/02/09 07:03:29.81 LuEFAR+W0.net
派遣の人が憲法18条に基づいて、「これでは奴隷だ。憲法18条違反だ」と言って、マージン変換訴訟を全国で起こしまくればいい。
ハローワークが派遣会社の役割やって、マージンとるな。
外国人労働者も日本はマージンとられすぎるから、韓国に行くんだって。韓国は国が派遣会社のようなことやってマージンとらないらしい。テレビでやってた。

665:名無しさん@1周年
16/02/09 07:04:31.37 LuEFAR+W0.net
>>645
変換→返還
の間違い

666:名無しさん@1周年
16/02/09 07:07:12.84 XBKDpdXn0.net
>>626
上場企業で派遣やってるけどなんの経験にもならん
社員も他所へ行っても使い物にならないと思う

667:名無しさん@1周年
16/02/09 07:11:55.05 K3HvjaGY0.net
非正規を拡充するのは国策なのに
非正規に


668:合わせた法案など放置で 自己責任はそもそもないわ



669:名無しさん@1周年
16/02/09 07:12:45.35 8A6JK6PmO.net
社労士に相談しろ。

670:名無しさん@1周年
16/02/09 07:14:21.31 qh5078GtO.net
技術の継承が必要な会社はどうしても正社員が必要なんだよね
派遣では埋められない部分が多い
派遣が正社員を追い出すとか限度があると思う

671:名無しさん@1周年
16/02/09 07:15:38.42 NjFsERm+0.net
よく分からんが派遣は二種あるよね?
特定派遣だと派遣会社の正社員じゃねえの?
だったら派遣先をクビにされても
派遣会社から給料貰い続けたらいいんじゃ?

672:名無しさん@1周年
16/02/09 07:16:03.10 O9LoczejO.net
>>644
日本人は自分達の待遇を改善するデモや、ブラック会社の取締り強化をやろうとした奴をまず潰す
そして何故か良い様に利用して貧乏暮らしを押し付ける政治家や経営者目線で批判を始めて勝利宣言をする
密告制度が未だに生きている村社会で、足の引っ張り合いと奴隷自慢をするスネ夫がそこら中に居る国

673:名無しさん@1周年
16/02/09 07:18:28.64 qh5078GtO.net
>>640
については…って
日本で起こっていること全ては自民党の責任だけど?

674:名無しさん@1周年
16/02/09 07:21:48.75 vCUTAnUeO.net
>>635
反安倍しか言ってないのだが、具体的に何をしてくれるのかな?
白紙委任は嫌だね。

675:名無しさん@1周年
16/02/09 07:22:44.02 uXUzeNo50.net
>>61
無能な小心者の居場所が派遣なんだよ

676:名無しさん@1周年
16/02/09 07:23:42.96 cHfRO63G0.net
>>644
デモを起こして結局得するのは支配層で、
起こした側は何も変わらなかったってことは、
学生運動という歴史が証明してる。
日本の警察は確かに優秀だ。
ただ、警察が優秀であることと市民の生活は別問題だってこと。

677:名無しさん@1周年
16/02/09 07:26:00.88 GcBL54HSO.net
>>654
白紙委任されたごとく振る舞っているのはあべぴょんだが
周回遅れのおうむ返ししか能がないのか勝共ネトサポは

678:名無しさん@1周年
16/02/09 07:26:10.32 xqyoWZVd0.net
なんの生産性もないピンハネ派遣業が儲かる変な国ジャップランド

679:名無しさん@1周年
16/02/09 07:34:53.45 uXUzeNo50.net
>>124
ほんこれ

680:名無しさん@1周年
16/02/09 07:39:19.66 0b5d6zGj0.net
朝日で雇ってもらえばいいんじゃね?
職場に馬鹿なやつがいても会社は全員が聖人じゃいし
そんな必要もないし普通の人だし
僕いじめられたとか子供みたいでバカみたいwww

681:名無しさん@1周年
16/02/09 07:44:41.02 NjFsERm+0.net
仕事がないなら作ればいい
起業なんて20万の印紙代あれば出来る
という意見はよく見る
起業して飯が食えるレベルまで儲かるように出来るのはどんだけ低確率なのかと言いたいが
よくよく考えたら自然界で年取った動物が生き残れる確率鑑みたら
案外正しいのかも知れない

682:名無しさん@1周年
16/02/09 07:47:27.44 K3HvjaGY0.net
不満があるなら起業すればいい
この手極論で返すアホは小泉改革前後でも
見かけたゴミに過ぎない

683:名無しさん@1周年
16/02/09 07:53:48.05 qh5078GtO.net
>>661
自営は正しいよ
リストラも無いし全てが自分次第
リスクを取るのも自分だし一財産残すのも首をくくるのも自分

684:名無しさん@1周年
16/02/09 07:56:04.04 +B7awsZcO.net
>>567
そう。
まともな会社なら派遣先に何かあれば別の派遣先に優先して回してくれたりするし、
社保強制、健康診断強制とか普通だぞ。
散々叩かれているパソナや、世界上位のマンパワー、あとメーカー系商社系はたいて
いそう。下手したら中小より待遇いい場合もある。
>>1の会社は日雇い系発祥だろうな。誰か、新聞記者で覆面にて派遣会社にて働いて
記事には出来ないかな。昔の精神病院レポみたいにさ。
最近は派遣だと費用が高いから、まともな会社は紹介予定派遣→契約に切り替えとか
させてるが。

685:名無しさん@1周年
16/02/09 07:57:31.37 u6FM5RqS0.net
>>39
そんなとこで我慢して働くから
ブラック派遣が後をたたないんだろうに
とっとと他へ移れ

686:名無しさん@1周年
16/02/09 07:58:41.81 u6FM5RqS0.net
>>49
月15万は安すぎやろ

687:名無しさん@1周年
16/02/09 08:01:12.45 Ex3D8g5c0.net
金持ちから盗めばいいだろう
盗まれても盗まれても金持ちは金を稼げるんだから

688:名無しさん@1周年
16/02/09 08:02:35.80 iTST3kmM0.net
派遣が物品費扱いになっている現状なら、派遣先企業も物扱いするのは当たり前。このシステムは本質何も変わらない。

689:名無しさん@1周年
16/02/09 08:02:44.01 uXUzeNo50.net
偉くなっても、デリヘル一人呼べないような生活は嫌だな
俺みたいに10人くらいの会社を経営して、愛人を経理で雇うくらいが一番いいぞ

690:名無しさん@1周年
16/02/09 08:03:34.79 NjFsERm+0.net
>>1の内容ってよく考えたら微妙だよなぁ
社員に気に入られる努力はしない
仕事量が少ないのはむしろ楽
挙げ句ミスをする
こんな奴がパワハラだって訴えるワケだろ?
自分の周りにこんなのがいたらお前らどう思うの?

691:名無しさん@1周年
16/02/09 08:04:58.44 NjFsERm+0.net
>>669
10人の会社なんていつ吹き飛ぶか分からない不安とかないの?
年商いくらあれば安心なわけ?

692:名無しさん@1周年
16/02/09 08:06:28.06 0b5d6zGj0.net
強盗致死傷罪になると最悪死刑か無期懲役
法治国家で生まれて大変だねー
できもしないのにネットでwww働けよ

693:名無しさん@1周年
16/02/09 08:06:38.10 pRKtj44k0.net
このスレ新自由主義を絶賛する反共主義カルトの工作員だらけだな。

694:名無しさん@1周年
16/02/09 08:09:42.04 +HXUIFdI0.net
使える派遣は社員登用してるけどなうちの会社
新卒育てるより楽でリスク無いし

695:名無しさん@1周年
16/02/09 08:11:33.23 pRKtj44k0.net
>>510
日本独特の問題は新卒一括採用だからな。
一度非正規になると、もう非正規から戻れない。
だから男の派遣は氷河期世代ばかり。
ゆとりが努力しないで正社員コースになってんのに。
そのゆとりに氷河期派遣がひたすら努力が足りない!とどやされる日々。
それが日本。
こんなの世界でも日本だけ。
全労働者を契約社員だけにすれば、もっと流動化してチャンスも出てくる。
つまり雇用の流動化は必要。
新卒一括採用の廃止は必須だ。

696:名無しさん@1周年
16/02/09 08:12:07.80 4gZPiEyL0.net
私は接客派遣だけど今は正社員の上司がもっと肩の力を抜いて、フランクにやれ、仲間を作れ、何かあっても俺がいる限りは盾になってやるってさ
恵まれたものですな
プチボも出たし
世間からはちょと底辺に見られがちな職種だけどここに来てよかった
子供がも少し大きくなったら辞めなければいけないのが本当に残念
それまでなんとか次のステップ進むために成長していきたい。

697:名無しさん@1周年
16/02/09 08:12:39.39 pRKtj44k0.net
みんな日本の政治家は派遣会社持ってるな。
麻生とか。
どんだけ派遣って儲かるのかがわかる。

698:名無しさん@1周年
16/02/09 08:15:54.06 C9tVhvRe0.net
派遣先の筆頭株主に登り詰めた
役員報酬と派遣の手取りで月平均50万円也
人生はこうやって生き抜け

699:名無しさん@1周年
16/02/09 08:16:02.76 2A/UjaNl0.net
社員になりたくないから派遣やってる人がほとんどだよ。
社員になりたいのになれないからって理由で派遣やってる奴、自己責任だろ。
これだけ人手不足の時代に、職さえ選ばなければいくらでもある。

700:名無しさん@1周年
16/02/09 08:17:10.44 pRKtj44k0.net
正規・非正規の割合
1980年代:95:5  ほとんどがが正社員 中途の正社員もひっぱりだこ
1990年代:80:20 後半~氷河期世代
2000年代:70:30 後半に団塊大量退職→代わりはゆとり世代に
2010年代:65:35 採用増は新卒だけ。他は全部非正規。
こんな感じだからな。
昔は努力しなくても誰もが正社員になれた。
どの企業でも30代~40くらいまでの氷河期世代の年齢層が極端に少ない。

701:名無しさん@1周年
16/02/09 08:19:18.35 pRKtj44k0.net
>>489
同感だな。
まずは派遣から正社員になるなんて思う方が間違い。
仕事も適当でいい。
質が悪い派遣になれば派遣を雇ううまみがなくなるわけ。
それを頑張れば派遣から正社員になれますよ!
を平気で信じてるからそうなる。
なれるわけないじゃん。派遣会社がってピンハネのためにあるのだから。

702:名無しさん@1周年
16/02/09 08:23:26.64 iugbkT410.net
御国に難癖つける非正規は全員死刑でOK!

703:名無しさん@1周年
16/02/09 08:23:49.43 pqkb+j9s0.net
有名私立大学でても派遣になっちゃうのわなー。
マジレスすると中年になって失職したときは、金に余裕があるならハロワとか派遣会社より専門学校か県が運営している職業訓練校にいったほうがいいぞ。
手に職つける仕事なら正社員募集は腐るほどあるし、実際に技術のある人なら年齢関係なくウェルカムやで。

704:名無しさん@1周年
16/02/09 08:24:55.24 GcBL54HSO.net
あべぴょんの外国人労働者受け入れ推進にも噛んでるし勝共ネトサポが派遣業者持ち上げるわけですわ

705:名無しさん@1周年
16/02/09 08:24:57.84 2A/UjaNl0.net
>>680
それ、女の一般職も含めてだろ。
高卒銀行窓口嬢でさえ正社員の時代もあったが、年収2~300万で25歳になったら肩叩きで寿退社を強要される。
腰掛け一般職が全部派遣に置き換わったのだからそういう数字になる。
正社員でないとできない仕事は今でもたくさんあるし、中途採用もしてるよ。

706:名無しさん@1周年
16/02/09 08:25:04.17 pRKtj44k0.net
>>370
ハロワの職員も非正規だからな。
当然、職業訓練校の講師も派遣だ。
ちなみに、役場の窓口の人も非正規派遣。
銀行の案内人も派遣。
普通の企業も派遣しかいない会社が多い。
NTTとかもオフィスで働く9割近くが派遣。
マスコミやネットでの反共主義から来る公務員叩きの結果、派遣や非正規が公務員を担ってるんだよ。

707:名無しさん@1周年
16/02/09 08:26:26.64 qHaW1ls20.net
>>183
これなぁ
さすがに8次受けは聞いたことないけど
半グレ連中がむらがってるな
どうやってるかは詳しく知らんが地元の不良集めて
放り込んでる奴いるな
去年レクサスの新車買ってたよ
こうゆうの排除したらいいんだろうけど
なかなか難しいんだろな

708:名無しさん@1周年
16/02/09 08:28:39.66 GbC+sQlh0.net
【クロ


709:ーズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/ 氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/ 【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/ 産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/ 氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/ 【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/ 中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/ 嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/ 【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/ 【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/ 【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/ 【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/ 【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/ 【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/ 【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/ 【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/ 【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/ 【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/



710:名無しさん@1周年
16/02/09 08:29:06.51 0b5d6zGj0.net
>>681
単純作業や責任を負わない仕事やら派遣で適当にーは正論じゃね
誰もそこまでスペシャルな結果求めてないし、人手不足のフォロー
MMORPGゲーと同じでレベルアップ自分でやって業務経験や資格装備してさ
派遣の裏で就職活動するしかないでしょ やらなきゃ一生ハブられなだけ

711:名無しさん@1周年
16/02/09 08:29:09.65 1oDQWbjo0.net
「逆手」じゃないだろ。切りやすくした自民党の法改正なんだし、「順手」そのもの。

712:名無しさん@1周年
16/02/09 08:29:52.88 GbC+sQlh0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)
近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか?
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで40万人近く』が就職している
実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた。

713:名無しさん@1周年
16/02/09 08:30:30.91 ckITsct80.net
派遣進めてるくずホルモン支持してるバカも多いからな・・
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

714:名無しさん@1周年
16/02/09 08:30:55.54 GbC+sQlh0.net
>>56
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(diamond.jp)

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

715:名無しさん@1周年
16/02/09 08:33:08.33 S3kZElut0.net
実力行使に出ろよ
殺せばいいじゃん

716:名無しさん@1周年
16/02/09 08:33:58.22 Foinu4+n0.net
>>183
中間でのピンはね凄いのな

717:名無しさん@1周年
16/02/09 08:34:19.19 1oDQWbjo0.net
>>686
派遣だらけじゃないよ。臨時採用とか期限付き社員、退職後の期限付き再雇用
社員という非正規社員だ。

718:名無しさん@1周年
16/02/09 08:34:46.47 32GBtKVmO.net
今どき派遣社員に酷い扱いなんてしたら派遣会社が黙ってねーぞ
サビ残なんかさせようもんならすぐに追加で料金請求されるし
ああ、おたくさんにはもう人出しませんからで足元見られる
派遣雇うような慢性的に人が足りてない会社はいくらでも出すからね

719:名無しさん@1周年
16/02/09 08:35:23.39 GbC+sQlh0.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
          ゆ
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
中年フリーターの人数の推移
URLリンク(mainichi.jp)

720:名無しさん@1周年
16/02/09 08:38:11.50 iugbkT410.net
派遣の癖に給与少ないとか宣う反日奴隷は死刑にすべし

721:名無しさん@1周年
16/02/09 08:39:48.57 GbC+sQlh0.net
>>192

氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

722:名無しさん@1周年
16/02/09 08:43:17.09 gonYPcDZ


723:0.net



724:名無しさん@1周年
16/02/09 08:43:39.60 1oDQWbjo0.net
>>697
金をいくらでも出すという会社なら自分ところで契約社員を高給で
雇うだろうが。クズ派遣会社なんかに文句いわれたくないよ。

725:名無しさん@1周年
16/02/09 08:44:02.00 KsDKv/LS0.net
ていうかすべて派遣にしちゃえばいいんじゃね

726:名無しさん@1周年
16/02/09 08:45:00.67 GbC+sQlh0.net
>>169
モノ扱いの上、罵声

255 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:42:24.26 ID:q+Fm6IBN0
30代ってバブル世代でしょ?
よっぽどの事がなければ正社員なんて簡単になれた時代だよね
それこそバイト感覚で正社員になれた時代が30代
それがなんで、正社員ではなく本当にバイトやってんのかが理解不能
97 :名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:10:54.49 ID:ts2emtA80
30歳から40歳くらいの層は俗にいうバブル世代のはずなのに
非正規に応募してくるのは正社員歴がない馬鹿が多い
誰がそんな人材を採用するだろうか?
バブルだったのに正社員にならなかった、そんな奴を採用する馬鹿な会社はない
勝手に餓死しろとしか思えない
220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/29(金) 22:30:25.51 ID:f6Z7jTtW0
30歳以上はバブル世代なわけで
新卒ばかり採用してって文句を言われても
バブル世代が遊びまくってたせいだろと言い返すしかないんだよなあ

727:名無しさん@1周年
16/02/09 08:45:40.20 QagFp8lf0.net
記事文面にさらっと目を通して
やけに朝日っぽいなぁと思ったらやはり朝日
朝日は記事の書き方に不文律というか何かのフォーマットでもあるわけ?
慰安婦関連記事の書き方なんかとまるで同じなんだよな
まるで日本政府の被害者みたいな著し方

728:名無しさん@1周年
16/02/09 08:48:47.49 GcBL54HSO.net
>>695
あべぴょん的には経済の好循環だからセーフ
果実がジューシー

729:名無しさん@1周年
16/02/09 08:49:51.20 /1pjYDDy0.net
>>663
リスク(借金)のない自営業(専門職)だが、(独立した)後悔と達成感が半々だな。
商売なら飛躍が期待できるが所詮マンパワーだから一財産とか中々いかない。
唯一いいのは時間調整が自分で出来る点かな、
そのかわり納期プレッシャーがあるので最初は突っ込んで入る。
朝4時起き、二ヶ月休みなしがよくある、反動で2週間くらい休む時もあるな。
よかったのかよくなかったのか自分でもよくわからん。

730:名無しさん@1周年
16/02/09 08:50:28.14 n90qFmao0.net
氷河期世代で正規と非正規の割合出るのかな
どうみても正規の方が高いと思うけど

731:名無しさん@1周年
16/02/09 08:50:50.17 Ln1riYei0.net
似たようなピッキングの仕事したことあります。
レジ(品物のバーコードを読む業務)の仕事も楽じゃないですよ。
同じ姿勢で何時間もピッピとやらなきゃならんし。 数が多い時に
バーコードの読み取りミスがあったりして誤発送したり。
楽な仕事なんてないですよ。
ピッキングは商品棚に隠れて、同僚と話もできるからかえって
気楽でいいかもってとられることも出来るし。
ピッキングの倉庫作業でも身分制度を取るって余程にストレス溜まっているん
ですよ。 他人を見下すことでストレス解消ってことくらいしかない。

732:名無しさん@1周年
16/02/09 08:52:17.70 GbC+sQlh0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900.

733:名無しさん@1周年
16/02/09 08:53:23.78 IA5xjkOa0.net
自己責任と努力不足

734:名無しさん@1周年
16/02/09 08:54:16.71 hU3GpUF10.net
j

735:名無しさん@1周年
16/02/09 08:54:40.68 GbC+sQlh0.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ
.

736:名無しさん@1周年
16/02/09 08:55:03.24 K/a+wXK40.net
派遣なんてまず間違いなく中抜き業者が入ってるんだから独立して自営でやっていった方がいいのに決まってる
何が悲しくて仲介業者を養わないといけないのか

737:名無しさん@1周年
16/02/09 08:55:19.66 1oDQWbjo0.net
>>1
派遣先の会社が派遣元の会社に使えない奴を送るなゴラァと文句たれて



738:交換してもらっただけの話しだろ。派遣先の役員と直接話しするような 奴隷はこの世に存在してはいけない。



739:名無しさん@1周年
16/02/09 08:56:23.66 hU3GpUF10.net
選ばなければ正社員の仕事はあるとか言っている奴は頭が悪い
待遇選ばなくていいならそもそも派遣でも別にいいだろ

740:名無しさん@1周年
16/02/09 08:56:40.86 r09THW4M0.net
>>96
常勤型派遣社員

741:名無しさん@1周年
16/02/09 08:56:53.56 bo0YSjKG0.net
派遣制度は現代の奴隷制度と同じ。いますぐ廃止しろ!

742:名無しさん@1周年
16/02/09 08:57:41.36 GbC+sQlh0.net
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

743:名無しさん@1周年
16/02/09 08:59:32.52 YHn1TSTR0.net
ここで駄々捏ねてる奴はイラネ(゜⊿゜)

744:名無しさん@1周年
16/02/09 09:02:18.46 MQUzLAnx0.net
こういうクソ正社員見るとさ、普通にお前も地獄に落ちろと思うね。
俺等ハケンは今や半数近くを占めてる。高慢正社員の野郎の足引っ張ろうと思えば何時でも出来るぜ?
アベが同一労働、同一賃金で言ってる例のアレだ。
今んとこ反対してるが、こんなクソ正社員ばかりなら、賛成に回って世論でアベを後押ししてやってもいい。

745:名無しさん@1周年
16/02/09 09:02:40.81 1oDQWbjo0.net
>>96
派遣会社の無期雇用派遣労働者になったということだろ。
だけど派遣先がなくなったら意味なしw

746:名無しさん@1周年
16/02/09 09:04:38.14 GbC+sQlh0.net
>>711

氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの6~8年(2008-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

747:名無しさん@1周年
16/02/09 09:07:10.76 IA5xjkOa0.net
20年後は老人派遣で溢れてるな
日本という国が存続してるかわからんがな

748:名無しさん@1周年
16/02/09 09:07:43.77 0b5d6zGj0.net
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいにし、ただ怠惰な甘えでしかない。

749:名無しさん@1周年
16/02/09 09:08:46.22 1oDQWbjo0.net
>>716
選ばないのならハロワなどで直接雇用先さがせばいいだけ。
なんで派遣会社の社長の生活費を稼がないといけないの? そんな義理ないよ。

750:名無しさん@1周年
16/02/09 09:09:01.77 uca/Yd220.net
逆手でも何でもなく
最初ッからこれが目的で法整備したのは解り切ってるのに
すっとぼけてるマスゴミも確信犯

751:名無しさん@1周年
16/02/09 09:10:03.33 YHn1TSTR0.net
>>721
勝手にやれば?
お前の同調者なんてたかが知れてるから、クビにするのも簡単だろうね

752:名無しさん@1周年
16/02/09 09:12:07.77 MQUzLAnx0.net
>>728
会社でやるのは>>1みたいな馬鹿だけだろwww
ネットで堂々と支持するんだよ。つか、お前、俺を煽って得があるのか?
対立煽る工作員じゃね?お前。

753:名無しさん@1周年
16/02/09 09:16:16.73 pCfDc3PJ0.net
>>49
アホラスシステム?

754:名無しさん@1周年
16/02/09 09:17:58.89 1oDQWbjo0.net
>>721
平成26年度の派遣労働者数は全労働者の、2.6%
1人でも派遣を受入れている事業所は全事業所の10%
ほんとうに平気で嘘をつくやつだな。

755:名無しさん@1周年
16/02/09 09:18:58.67 ZF818m6z0.net
現状稼ぐなら派遣の方が環境が良いこともあふけど
30代以降の選択肢が増えるのは正社員なんじゃないかな
労働集約型産業だったら一般正社員と非正規の能力差なんて変わらんし
正社員入社のハードルも低いので腰掛けでも来てほしいわ。
正社員のくせにバイト以下の指示待ち多すぎてウンザリする。

756:名無しさん@1周年
16/02/09 09:26:51.23 1oDQWbjo0.net
もし本当に今が人手不足なら(俺の会社は人あまり)、正社員になる絶好のチャンス
到来ということだな。アベノミスクが破綻したら絶対に正社員になれんから。

757:名無しさん@1周年
16/02/09 09:31:30.70 51H1WwAA0.net
>>721
派遣会社奴隷やってるワープワ一般ハケンなんて100万人しかいないぞw
パートがストライキ起こす方が一大事だわ

758:名無しさん@1周年
16/02/09 09:37:47.77 MIiDg6Cp0.net
派遣って、そんなに重く見るものなのかな?
普通次の仕事が見つかるまでの繋ぎじゃないの?

759:名無しさん@1周年
16/02/09 10:06:17.83 4ezdGyvO0.net
>>27
ものいわない民族の末路って感じだな

760:名無しさん@1周年
16/02/09 10:08:56.73 I7kkGEPr0.net
アメリカの三分の一の人口の日本
派遣企業数はアメリカ20000社で世界2位の3倍の65000社以上で世界1位は異常
鬱くしい国日本
働く奴隷国家日本
逝きやすい国日本
生きにくい国日本
流石一日平均75人位自殺する日本

761:名無しさん@1周年
16/02/09 10:09:08.67 HUj+qBzv0.net
まあこれから東芝やシャープ
の社員が市井に溢れるが
やはり自己責任と決めつけられるか?

762:名無しさん@1周年
16/02/09 10:20:47.54 uuZYdLdY0.net
50になると派遣すら出来なくなる
かあ
確かにその通りだ
俺ももうすぐだしのう

763:名無しさん@1周年
16/02/09 10:21:41.47 7RedQ8ZK0.net
>>738
当たり前じゃん
自己責任以外になんかあんの?
新入社員ならそんな会社選んだ自分が悪いし
長年いる社員達はそれこそ会社が潰れるのはそいつらの責任

764:名無しさん@1周年
16/02/09 10:23:07.44 tD2mBDfM0.net
1億総生活保護にまっしぐら

765:名無しさん@1周年
16/02/09 10:28:18.01 pRKtj44k0.net
非正規を自己責任とか言って批判してる連中
昼間からひたすら派遣マンセーしてる反共主義的な書き込みって仕事無いのか?
資本家による搾取は正当だ!努力不足だ!
とかそのまま竹中か。
昼間らか終始こんなこと書いてるってやはり統一教会原理教とかのカルトさんかな。

766:名無しさん@1周年
16/02/09 10:36:53.11 LrMXJE3O0.net
派遣が不安定とか収入が少ないとか、現実を知らなさすぎる。現在正社員でぬくぬくしてるやつらがこのまま定年を迎えられると思っているのか。
恵まれた老後を送れるのは世代の2/3、つまり三人に一人は出向転籍リストラ倒産等々で惨めな老後にならざるをえない。
本当に必要なのは労働環境ではなく能力だ。派遣や契約は打ち切られるがフリーランスとして請け負えば期限は関係ない。オファーを得られるだけの能力を身につけろ。と言ってもむりだから派遣なんだろうな能なし。

767:名無しさん@1周年
16/02/09 10:37:27.89 1oDQWbjo0.net
>>739
さようなら

768:名無しさん@1周年
16/02/09 10:38:41.51 dhzhDTQI0.net
>>4
ほんとこれにつきる

769:名無しさん@1周年
16/02/09 10:38:58.01 yXi8EZG50.net
若い奴から言われたら、そいつの家族を線路に押すだけさ

770:名無しさん@1周年
16/02/09 10:39:36.21 pzIwGkc40.net
自己責任
努力が足りない
甘えるな

771:名無しさん@1周年
16/02/09 10:41:21.15 u0Z71YMS0.net
所詮土人国家ですし。

772:名無しさん@1周年
16/02/09 10:41:42.39 F9y+j9WC0.net
逆手も何もこうなるのは当然だろ民主の作った制度設計が脳天気だったし変更しなかった自公もアホ

773:名無しさん@1周年
16/02/09 10:51:47.86 1oDQWbjo0.net
>>749
法制度を作った側とそれを実施する側が真逆の考え方を持った集団だろ
むちゃくちゃになるのは当然だな

774:名無しさん@1周年
16/02/09 10:57:48.48 4cJzYyMA0.net
これがもしお前たちの親だったら極貧生活確定だぞ
もしかしたら高校すら満足に行かせてもらえないかもしれない。

775:名無しさん@1周年
16/02/09 11:00:58.92 T7KzBLGY0.net
そもそも、IT関連の仕事とやらに従事するの多すぎ
IT・ITってやってることは、見張り番やネットワークの配線とか設置
だれでも、3日勉強すりゃできる仕事に、どっぷり浸って・・・
そんなの管理職になれなければ切られるに決まってるのに

776:名無しさん@1周年
16/02/09 11:19:11.99 EmV4PYlp0.net
諸悪の根源の小泉は、のうのうと税金ぐらし

777:名無しさん@1周年
16/02/09 11:25:00.93 Bz4DIQqK0.net
愚かな自分たちが自民党をのさばらした結果ですから甘んじて受け入てください。

778:名無しさん@1周年
16/02/09 11:28:36.73 6FekdiwT0.net
でもこいつらいわゆる3K職には絶対に来ないんだよな
だからさらに飽和して締め上げられる
正直、バカだなと心から思うよ
それこそ農業でもチャンス掴めば勝てるのに

779:名無しさん@1周年
16/02/09 11:28:42.20 ROSoc/fh0.net
だからちょっと給料が良いからって派遣なんかやるなよwww
直接雇用じゃないからまず社員なんかになれないし、だったら直接雇用のアルバイトの方が可能性あるしマシwwwwwwwwwwwwwwwwww

780:名無しさん@1周年
16/02/09 11:30:04.50 DvFnCffn0.net
どこの会社だろうね
チンケナ会社だろうけど

781:名無しさん@1周年
16/02/09 11:33:30.06 CimVWiB20.net
派遣って給料から所得税は引かれるわけだろ?
なおかつ派遣会社がパンハネして収入として得た分からもちろん税金は引かれていくわけだろ?
うわぁ…そりゃ国は辞められんわな…派遣制度

782:名無しさん@1周年
16/02/09 11:34:25.38 GJunUSTC0.net
結婚してても不安定な業種なら非正規に落ちてくことはあるからね。
こんなことやってたらどんどん少子化が進む。

783:名無しさん@1周年
16/02/09 11:39:05.35 0b5d6zGj0.net
>>759
マイルドヤンキーはバンバンやってるがw
頑張れない子で少子化が進むならできる移民でいいじゃない

784:名無しさん@1周年
16/02/09 11:39:13.91 Hp1uwEbi0.net
社会保障の増加も日本国民の自己責任

785:名無しさん@1周年
16/02/09 11:40:16.55 slavSroE0.net
自分で商売すりゃ良いのに

786:名無しさん@1周年
16/02/09 11:41:43.82 jbdyQKe50.net
>>755
土日祝関係ない流通業も来てくれないね…
入ったら最後と思わずに、とりあえず2~3年くらい我慢して
次より良い条件へ移ればいいと思うんだ
実際そういう使い方をする人はいる。
そこそこの規模だと一般事務も経理もデザインやIT的な業務もある。
業種的に避けられてるから派遣の経験者がエース扱いになる。

787:名無しさん@1周年
16/02/09 11:57:16.07 JQnfPGxz0.net
派遣はマージン規制が必要だな。

788:名無しさん@1周年
16/02/09 12:01:37.05 7xvyAvmn0.net
>>679
こういう妄想で扇動するのもいい加減限界だと思うのだが

789:名無しさん@1周年
16/02/09 12:03:32.34 erRTVgha0.net
派遣のおじちゃんで、初めて来た人いたんだけど、
いきなりどんどん仕事押し付けたらかわいそうだからって
30分ぐらいほっといたら机の下敷きになってた事あったわ。次の日からもう来なかった
仕事を与えられず自爆したのか何だか分からんかったけど
だいたい派遣の人なんかは、通勤、自分の家の問題その他で
入って一ヶ月ぐらいは本格的にさぁいっぱい仕事して稼ぐぞ!
どころじゃないって人多いね。
そういう人がきちんと働けるよう長い目で見ないと駄目なケースもある

790:名無しさん@1周年
16/02/09 12:10:08.81 QkjtL93vO.net
>>135
いや、別にそれで良いんだが?
残業すれば残業代出るし、能率化すれば表彰されるし。
俺は派遣先の正社員になったクチだけど、「下手な正社員より役に立つ」事を証明し続けていたら、そこにたまたまリーマンショックが来た。
派遣全切りの中、俺を含む「正社員にしてでもキープしときたい人間」には、派遣会社経由で声が掛かった。
「俺派遣だし、俺の仕事じゃありませーん」と言った口で、正社員なりたいと言って、誰が信じるかね?

791:名無しさん@1周年
16/02/09 12:29:07.78 jbdyQKe50.net
非正規が多いぞーと騒ぐ報道とかは多いけど、
非正規でいる理由や職種は人それぞれとはいえ、
当事者が現状から抜け出す術を知る機会は少ない気がする。
年齢が上がれば手探りで動くというわけにはいかなさそうだし
あってもずっと正社員だった人から見たルールやバイアスって感じで
逆に選択肢を狭めていると思う

792:名無しさん@1周年
16/02/09 12:36:51.98 4gZPiEyL0.net
最早生活出来ればありがたいレベルになってきた

793:名無しさん@1周年
16/02/09 12:40:29.13 qh5078GtO.net
>>707
借金ナシが一番いいよ今の時代は
借りて大きくしてって時代じゃなくなった
ウチなんかも借金ナシだけど食べて行けたらいいと思ってるよ

794:名無しさん@1周年
16/02/09 12:48:53.54 is6siOwD0.net
最近入ったパート2人
1人は前職で体壊した一部が、また再発したからと言って入社3~4日で辞めた
もう1人も、前職がラインだったからその感覚で来たけど、合わないからと辞めた(小売店なんか真逆だっての)
共に50代ね
正直高校生の方が使える
何がゆとりだよ、中年の方がよっぽどゆとりだっての

795:名無しさん@1周年
16/02/09 12:56:27.04 RShOUAkv0.net
今はまだ年金貰いながら働けば生活水準は
そこそこを維持出来るがw
生活保護だって五体満足な奴は難しい
終わりだね

796:名無しさん@1周年
16/02/09 13:04:45.37 sna7413k0.net
知り合いに早稲田の数学科でて50代になっても個人塾や家庭教師の数学の教師しているおっさんいる
理系出たのにフリーターは可哀想

797:名無しさん@1周年
16/02/09 13:20:11.03 37aXaeAH0.net
>>502
そのとおり。
恐らく3年後には派遣会社の数は半分以下になる。

798:名無しさん@1周年
16/02/09 13:22:02.65 LHOT4YCK0.net
朝日のアエラらしい記事だな。

799:名無しさん@1周年
16/02/09 13:46:04.15 Fq0yt8Cw0.net
派遣ってそういう契約で雇われてるわけで
何に対して憤ってるのかな?

800:名無しさん@1周年
16/02/09 14:12:36.59 /1pjYDDy0.net
>>770
だな、とりあえず食うだけ稼げればいいから危ない橋渡らなくて済むしな、
社会の先行きも不透明だし生涯現役で続けられる仕事でよしと前向きに考えよう。

801:名無しさん@1周年
16/02/09 14:35:51.19 zss8qOgc0.net
底辺正社員より派遣の方がマシって考えもある。

802:名無しさん@1周年
16/02/09 14:37:36.67 YHn1TSTR0.net
派遣やフリーターは完全自己責任
暴動起こすとか犯罪やるとか言ってるテロリストは自衛隊や機動隊が始末すればいいだけのこと

803:名無しさん@1周年
16/02/09 14:37:48.81 5JiByEYA0.net
逆手にとっても何も自民がそのつもりでやってんだから救いようがない、まさに自民地獄

804:名無しさん@1周年
16/02/09 14:38:43.69 qh5078GtO.net
>>777
そそ
定年無いからねw
身体にだけは気を付けようなお互いに!

805:名無しさん@1周年
16/02/09 14:42:42.26 zss8qOgc0.net
俺はもうサラリーマンは見限った。
サービス残業、サービス休日出勤で身を粉にして働いて、どんな実績を上げてきても、上のミスを被らさせておじゃんとか、リスクが高すぎ。
自分で自分の食いぶちを稼ぐほうが遥かに簡単だって気づいた。
今の時代、よほどの大手安定企業でもない限り、サラリーマンはリスキーな生き方だよね。

806:名無しさん@1周年
16/02/09 14:50:42.50 zss8qOgc0.net
>>771
50代なんてダメだろ。
今までの仕事で身に付けてきたものが固定化し過ぎてて、新しい仕事の邪魔になる。
一番使えないのは、一ヶ所の正社員でずーっとやってきた人。
今まで会社の看板で仕事してたから、看板がなくなると何もできない。
若いほうが柔軟性があるから、新しい環境にも適応しやすいよ。

807:名無しさん@1周年
16/02/09 15:02:48.56 03wk82bQ0.net
>>782
不景気人件費削減でブラック化が年々顕著になってくる。
冷静考えておかしいとなる。
それも「苦しい時期ではあるが


808:それを乗り越えて」とか言えなくなっている。 好調化する材料などないからだ。



809:名無しさん@1周年
16/02/09 15:04:24.40 03wk82bQ0.net
>>778
ブラックの社員より派遣のほうがマシなケースはあるかもしれない。

810:名無しさん@1周年
16/02/09 15:10:44.24 h842qmBR0.net
>>760
そうそう。マイルドヤンキーはバンバンやってポコポコだしてくっついたり離れたりしてるわ。あの連中のガキどももれなくナマポだろ?移民のほうが死んだら埋めときゃいいからまだマシ。

811:名無しさん@1周年
16/02/09 15:55:11.88 VOUzYuEu0.net
他人事の自己責任論展開してきた50代も足元気を付けた方がいいよ。
君の足元もしっかり底が抜けてるから。

812:名無しさん@1周年
16/02/09 16:02:10.07 /1pjYDDy0.net
>>781
だね、いけるとこまで頑張れることができるのが幸せと考えよう。

813:名無しさん@1周年
16/02/09 16:28:08.87 8BxTSNZz0.net
専門職自営ってどんなんだ

814:名無しさん@1周年
16/02/09 16:50:32.30 QwrPTaCe0.net
派遣会社ってどんくらい搾取してるの?
俺は今時給1560円で派遣仕事してるんだが

815:名無しさん@1周年
16/02/09 16:53:58.38 5WRWozaW0.net
一億総切り捨て

816:名無しさん@1周年
16/02/09 17:10:33.47 qh5078GtO.net
>>790
知り合いから聞いたけど
派遣先は派遣元に1800円払ってて自分の時給は1200円だってw
3分の1搾取w

817:名無しさん@1周年
16/02/09 17:32:21.33 8BxTSNZz0.net
>>790
その金額なら2000円以上は元は出てるな

818:名無しさん@1周年
16/02/09 17:35:03.10 no1b4NpW0.net
>>260
藤子・A・不二雄の「明日は日曜日そしてまた明後日も…」
これ1971年の作品なんだぜ。

819:名無しさん@1周年
16/02/09 17:39:10.67 TbKcX88e0.net
みんな自殺するしかない

820:名無しさん@1周年
16/02/09 17:52:35.63 M24RMWoi0.net
>>795
死ぬ覚悟持ってりゃ怖いものはないぜ
今の時代、いつ転んで死んでもおかしかねえんだ

821:名無しさん@1周年
16/02/09 18:34:47.86 8BxTSNZz0.net
>>260
なんでやめないんだ
残業45時間程度で手取り18万を3ヶ月でやめたぞおれは

822:名無しさん@1周年
16/02/09 18:47:55.15 YHn1TSTR0.net
>>795-796
じゃさっさと死んでくれ
お前らが死ねば少しは仕事も増えるだろう

823:名無しさん@1周年
16/02/09 19:27:38.16 QkjtL93vO.net
「オレ流のやり方」とか「ありのままの私」とか、コツコツと勝つための努力をしている人を嗤って、その上好ましい結果まで欲しいなんて虫が良すぎるわ。
勝つことより自分のプライドを取ったなら、結果は甘んじて受け入れなきゃ。

824:名無しさん@1周年
16/02/09 19:43:35.69 +FSv8h6V0.net
>>496>>512>>681
賛同ありがとう
どうすれば非正規を減らせるのか?を考えた場合、労働者の手段としては
・時給の範囲内の仕事しかやらない
(起きるのがダルければそのまま遅刻したり休んでもOK、仕事中はダラダラと
サボりながらでOK、ミスしても自分の責任じゃないので何度同じミスをしてもOK、
管理者とか上司に怒られてもニヤニヤしながら受け流してOK、面倒な仕事は
全部断ってOK、仕事残っててもそのまま放置して定時退社OK、繁忙期に
連休取得してもOK)
・ムカついたら報復したり、業務上知り得た情報で小遣い稼ぎしたりして
企業への忠誠心やモラルをゼロにし、場合によって企業に莫大な損失を被らせる
(加藤の乱、アクリフーズの乱、ベネッセの乱等、非正規が引き起こした事件を参考に、
ただしこれらはリスクが伴うのと、正社員でも普通に不祥事はあるので
闘うための最後の手段、という程度)
・クビになって、貯蓄もなく精神的にも診断書がとれるぐらいのダメージが出たら
生活保護を申請する
これが結局、税金を納めている正社員にとっては一番効果のある抵抗、って気がする
無職という肩身の狭ささえクリアできれば、サイレントテロとしては最も有効打になる
つまり、非正規は、「マジメに働いたら負けかなと思ってる」の精神で何事にも当たる、
という心構えが一番必要なこと、という気がする

825:名無しさん@1周年
16/02/09 19:54:04.00 qBmp9b350.net
ただこクズだろそれ
なら底辺の日本人を雇うくらいなら外国人雇うわになるわ
ナマポは殺到してフードチケあたりに改悪されてホームレスまっしぐらな未来が見えるね

826:名無しさん@1周年
16/02/09 20:01:35.27 tPqWKqP50.net
今日ガイア見逃すな

827:名無しさん@1周年
16/02/09 20:05:52.01 SZAucJyY0.net
>>1
やるなら政治家や官僚を狙えよ
罪もない群衆に逆恨みするな
この制度をつくりだしたやつにやれ

828:名無しさん@1周年
16/02/09 20:08:28.19 SZAucJyY0.net
>>799
お前みたいな腰巾着が勘違いすんなよwww

829:名無しさん@1周年
16/02/09 20:11:40.25 5t3mu4A/0.net
何だ。たった34万人か。

830:名無しさん@1周年
16/02/09 20:14:13.00 oXnve9XVO.net
仕事が出来ない人間が給料低いのは当たり前

831:名無しさん@1周年
16/02/09 20:18:37.84 +FSv8h6V0.net
>>801
外国人に置き換えられる仕事は現状、ほとんどがバイトとかパートで、
それはもう既にかなりの割合で外国人に置き換え済みだよ
日雇いとかじゃなく、業務遂行力やスキル、日本語でのコミュニケーション能力は
当然として、コンプライアンスや忠誠心、勤勉性も正社員レベルのものが
要求される、今のフルタイムの派遣労働や契約社員といった非正規を、
外国人に置き換えるためのカリキュラムや法整備といったシステムを確立するには、
むしろ正社員を雇うよりもコストがかかるので現実的じゃない
真面目に働かない非正規をクズだ何だというなら、人件費をただの消耗品として
コストやリスクを抑えるくせに、業務や人格面では正社員と同等のものを求めて
当然みたいな顔してる図々しい企業だって同じようにクズだよ
生活保護申請者が増えたり、非正規テロで企業に莫大なダメージを与える事例が
増えれば、結局、税金や給与、福利厚生の面で一番しわ寄せがくるのは
給与から税金が天引きされてる正社員だけ
そもそも、非正規が不真面目な人間だけになれば、仕事が回らなくなって一番疲弊
するのも、やっぱり正社員だけ
生活保護は別に違法取得でパチンコやるために申請するんじゃなくて、
生きながらえるために申請するものだから、フードチケになるならむしろ
河本みたいなナマポビジネスを駆逐することにも一役買えて一石二鳥だわ

832:名無しさん@1周年
16/02/09 20:19:30.02 5t3mu4A/0.net
そうだよねぇ。
40代の下位34万人で夕方までしか働かなくて
給料18万円で何が問題なのかわからない。
そもそも職場のクレームを職制を飛び越えて役員にチクれば
大企業正社員でもリストラ候補だわ。
社会性に大きな問題がある。

833:名無しさん@1周年
16/02/09 20:22:34.45 zJ/6bnOW0.net
仕事の選り好みをしなければ正雇いの仕事はいくらでもあるとか言ってる
者は実際、自分が失業したとして正社員募集の会社が貨物船の船員とか
飛び込み営業の会社でも就職できるの?

834:名無しさん@1周年
16/02/09 20:24:32.62 SZAucJyY0.net
>>808
まぁ、それは普通やめる気でやるわなw
未練があるならやるなよと

835:名無しさん@1周年
16/02/09 20:26:46.16 SZAucJyY0.net
>>809
正社員は正社員だと思うぞ

836:名無しさん@1周年
16/02/09 20:26:49.89 XRxPfbBH0.net
>>809
どの職業もカツカツだから合わない仕事は全く合わない

837:名無しさん@1周年
16/02/09 20:26:54.00 RNN7M0VA0.net
俺の知ったことじゃないな

838:名無しさん@1周年
16/02/09 20:28:21.66 SZAucJyY0.net
まぁ、楽な仕事があると思っていることが間違いだわな

839:名無しさん@1周年
16/02/09 20:31:31.41 GcG7D0yP0.net
>>75
派遣使うところって残業代さえはらえばいつまででも使い倒していいって発想の会社がおおいだろ
学生はプライベートを大事にするやつがおおいからそういうところじゃ働かないよ

840:名無しさん@1周年
16/02/09 20:31:36.78 YP5uhVSv0.net
自民党は、所得税が入らないと。

841:名無しさん@1周年
16/02/09 20:35:54.95 GPA7WTnh0.net
完全に毎日最低限の食費で生活して、小遣い0円時代
これで合ってる?

842:名無しさん@1周年
16/02/09 20:38:10.88 SZAucJyY0.net
>>817
それって既婚か独身でまったく違うだろwwwwwww

843:名無しさん@1周年
16/02/09 20:38:21.05 54fqsox90.net
本当かよ
雇いやめは出来ても企業側から一方的に契約解除なんてそうそう出来ないぞ

844:名無しさん@1周年
16/02/09 20:42:45.64 9D095DXK0.net
アメリカ○ダ○による日本人削減計画進行中・・・

845:名無しさん@1周年
16/02/09 20:54:58.77 IOsKbIKR0.net
普通に早かれ遅かれナマポだろう
老後の社会保障の方が大事
いくら貯金があっても切り崩しの生活なら行き詰る
ナマポなら医療費や介護もゼロで死ぬまで生活はできる

846:名無しさん@1周年
16/02/09 21:00:39.19 J6DOjp8Y0.net
>>80
日本人に対してのみ奴隷待遇で、日本人以外には国際基準で高待遇とすれば、
ILOからの批判も逃げられるのかもね(日本人以外には全く関係ない、と言うことで)

847:名無しさん@1周年
16/02/09 21:08:49.71 vAK77ilY0.net
安倍晋三「正社員をリストラすれば企業が60万支給します。失業者はパソナで就職支援してやるぞw」
スレリンク(liveplus板)
上見たいのあったし政府としては非正規を増やしたいのかな??

848:名無しさん@1周年
16/02/09 21:39:49.02 C8368taF0.net
>>489
俺もこれに同意
俺は契約だけど給料以上の仕事しませんって公言してる
余程の事がない限り首にならない会社だから言えるんだけど
非正規が真面目に働きすぎなのよ
正社員のおっさん達の1/3くらいしか給料貰ってないのに

849:名無しさん@1周年
16/02/09 21:45:19.91 Yez0w9Gc0.net
>>77
>こうなった時のために何かスキルでも身につけておけばいいのに
>馬鹿で努力しないからこうなる
産業空洞化で国内にスキルを要する求人は無い。
人足と売り子だけだ。
外観の良い奴か、屈強な肉体の奴しか仕事は無い。

850:名無しさん@1周年
16/02/09 22:07:45.25 X/bGJT670.net
逆手どころか全くの順手なんだが

851:名無しさん@1周年
16/02/09 22:11:37.36 x6AXdK3i0.net
認識が逆だろ
ダテに日本人25年失ってねえわ
×改正派遣法を逆手に取る
○逆手に取ることを前提に立法
最初っからわかりきってる。
今日のオール売国ジャパンの姿。

852:名無しさん@1周年
16/02/09 22:13:02.18 GbHJGD6W0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリ


853:ショリッ ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ… 「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、 「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して 「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw 「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、 故事「朝三暮四」のお猿さん以下www よく言われる長時間労働にしても我々の「実働時間」は民間でいう「待機・拘束時間」っスwwww 結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww 消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w 不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww 少子化?不況?減収?失業?自殺? 努力不足と自己責任じゃないっすか?www                。    _|\ _             。 O   / 。  u `ー、___           ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚           -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。         ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',          ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !       。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l         ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j           ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /  jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄  )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。  )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ  7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___   )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,   ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ 待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww ,,,,




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch