16/02/07 17:08:08.31 lJ67c/sX0.net
韓国のノムヒョン大統領はきつい肉体労働をしながら仕事終わりの疲れきった身体にムチ打って、
睡眠時間削って司法試験の勉強して弁護士になり議員になり大統領まで登り詰めたんだ。
バイタリティーって大事だと思うよ。
大統領になれなくても何かしら食っていく手段は見つけられるだろ。
350:名無しさん@1周年
16/02/07 17:09:10.52 JaHdkluU0.net
いい悪いは別にして、320の言う通りかな
40歳から正社員になって、老後の資金まで確保できると本気で思っている人いるの?
336もある意味真実
要するにナマポしかないんだよ
ナマポ貰ってまて生きたくない人は仕方ない
ナマポを貰って、こんないい生活はないと思う人が多くいるのも事実
351:名無しさん@1周年
16/02/07 17:10:55.65 NUiZ9d6T0.net
>>333
親の介護、資格取得
そんなの言い訳にしか聞こえないがwww
それが正当な理由だと考える人は社会経験浅過ぎw
352:名無しさん@1周年
16/02/07 17:15:43.66 9kNTcxHD0.net
これって生活保護に流れてた人が非正規で働いてるってだけじゃないの?
353:名無しさん@1周年
16/02/07 17:16:09.70 NBukgHkV0.net
この間強盗かなんかで捕まったやつは30歳でナマポもらってた。
ブラック正社員で体壊すよりは、東京あたりの役所で粘りに粘ってってナマポ狙うほうが吉。
追い詰められたらそのくらい出来るだろう。
ただし貯金が十分ある人はダメw
354:名無しさん@1周年
16/02/07 17:18:00.66 vFQ6cqOK0.net
>>342
その統計はなさそうだが、非正規がナマポになるのは確かだな。
355:名無しさん@1周年
16/02/07 17:18:19.59 lJ67c/sX0.net
資格取得は働きながら勉強するもんだぞ。
それか時間に余裕のある学生時代にやっとかなきゃ。
一端レール外れたら復帰するの難しい社会なんだから。
356:名無しさん@1周年
16/02/07 17:21:03.43 1hpLLS060.net
自民のクズどもの思い通りにさせないためにも氷河期世代はナマポ使ってでも100歳超えるまで長生きしてやろうぜ
357:名無しさん@1周年
16/02/07 17:24:26.98 rFW4E0Gf0.net
アホだな・・
売国くずホルモンなんかに票入れるから
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
中国工場
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(toyota.jp)
(中華製エンジン↑)
ショットガンエアバッグ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.kokusyo.jp)
358:名無しさん@1周年
16/02/07 17:24:41.08 tohriVs10.net
共産党みてるぅ?オルグするなら氷河期世代の団塊jrをナマポでつれば行けそうだよ
そして釣れた末端党員がみんな糖質ナマポで党崩壊w
359:名無しさん@1周年
16/02/07 17:28:47.59 vqyHtPaU0.net
リーマンショック後に退社してタクドラしてるけど非正規の方が体裁いいよね。
恥ずかしくて友人にも職業を言えない・・・。
360:名無しさん@1周年
16/02/07 17:29:44.96 vFQ6cqOK0.net
>>349
なんで?
361:名無しさん@1周年
16/02/07 17:31:57.04 vqyHtPaU0.net
>>350
恥ずかしいから。
実際に同僚は60過ぎのヨレヨレのジジイばかり。
若い奴も人相の悪いアホばかり。
362:名無しさん@1周年
16/02/07 17:33:37.81 kLkFziYB0.net
>>346
選挙言って復讐するんだな。
人数が多いから強いぞ。
363:名無しさん@1周年
16/02/07 17:36:01.65 NBukgHkV0.net
>>349
タクシードライバーはホント酷い。
地元の大企業の○○工場まで行ってと言っても知らないしwww
信じられないくらいの馬鹿がいるし。
364:名無しさん@1周年
16/02/07 17:36:41.71 vFQ6cqOK0.net
>>351
それは君の僻目だろうな。
タクシーもよく使うけど、みんな紳士だよ?
365:名無しさん@1周年
16/02/07 17:37:51.64 WjLQAM730.net
政府は既に氷河期を見捨てているし。
366:名無しさん@1周年
16/02/07 17:43:45.73 vqyHtPaU0.net
非正規かどうかなんて言わなければわからないけどタクドラなのは一目瞭然だからね。
不安定なのは辛いだろうけど、生き恥晒すのもまた辛い・・・。
367:名無しさん@1周年
16/02/07 17:47:01.04 WjLQAM730.net
新卒でタクシーの運転手なんかやっているの見たらアホかと思う。
親は情けないだろうな。何の為に大学まで行かせたのかと。
368:名無しさん@1周年
16/02/07 17:47:43.68 INwXvOvz0.net
人の目を気にせず堂々としてりゃいいんだと思うぜ。
何も恥ずかしがる
369:必要ない。 タクシードライバー、立派な仕事じゃん。
370:名無しさん@1周年
16/02/07 17:47:47.92 vFQ6cqOK0.net
>>356
タクシーがそんなに嫌かね?
タクシー乗ったことがない人なのかね?
371:名無しさん@1周年
16/02/07 17:48:58.81 vFQ6cqOK0.net
>>357
無職ニートや、フリーターのほうが恥ずかしいけどなw
372:名無しさん@1周年
16/02/07 17:54:08.41 FtvdFtK/0.net
個人タクシーは勝ち組だと思う
373:名無しさん@1周年
16/02/07 17:56:16.39 vqyHtPaU0.net
>>359
乗るのと働く事は別だよ。
アホで性格悪い奴が多いよ。客もほとんどの人は紳士だけど
酔っ払いで中には暴言吐きまくる奴もいるしね。
でも適当に合わせて運賃貰わないといけないし、払わないならば警察に連れて行かないといけないし。
374:名無しさん@1周年
16/02/07 17:57:01.32 INwXvOvz0.net
一番恥ずかしいのはニートだからな。
最初はアルバイトとか低賃金で始めるしかないが、それが嫌ならニート歴だけが積み重なって一生無職。
低賃金でも月10万でも稼げりゃ何かしら欲しいものを買えるだろ。
働いて自分の金で食うメシは美味い。
375:名無しさん@1周年
16/02/07 18:00:28.21 0AwQ1yqF0.net
>>361
なるのが死ぬほどたいへんだったはず。
今度規制緩和で誰でもやれるようになるのだったか?
そうしたら終了な職だな。苦労して掴んだものだろうに・・・
アベノミクスってなんなのだろうな・・・
376:名無しさん@1周年
16/02/07 18:01:21.05 9kNTcxHD0.net
>>357
2chで必死に働かない理由を訴えるニートより100倍立派。
377:名無しさん@1周年
16/02/07 18:01:59.83 vqyHtPaU0.net
しかしニートになれる親の財政力は凄いと思うがな。
そんなの精神疾患があるとか正当な理由がないと無理だろう。
378:名無しさん@1周年
16/02/07 18:03:08.70 9kNTcxHD0.net
>>364
ん? タクシーの規制緩和なんて何年前の話?
379:名無しさん@1周年
16/02/07 18:05:53.30 WjLQAM730.net
>>365
ニートなんざ論外。家から叩き出す。
こんなのは見捨てて当然。
380:名無しさん@1周年
16/02/07 18:06:42.13 vFQ6cqOK0.net
>>362
それは変な客がいるってだけで、役所の窓口勤務だって同じだぞ?
ナマポは別格としても、ハロワだって半端じゃない。
381:名無しさん@1周年
16/02/07 18:10:20.81 fE9lg/ZF0.net
友人に新卒1週間でやめ
その後10年以上アルバイト、非正規を続けてるのがいる。
もう30半ばになり、人生詰まれたと思う。
新卒で辞めた理由が、基本給が公示されていた額より5千円
少なかったというものだった。地元に根付いた企業で、まず
潰れないし、今も潰れてない。もったいないねぇ。
382:名無しさん@1周年
16/02/07 18:12:09.17 j9ifJzWy0.net
>>370
もったいなさすぎる
その1週間で人生詰んだのか
383:名無しさん@1周年
16/02/07 18:15:06.84 vqyHtPaU0.net
>>369
公務員の仕事も大変でしょうね。警察、消防所、市役所。
全て大変でしょうね。
しかしタクシードライバーはマジで恥ずかしいし、待遇も悪いからね。
21時間勤務で翌日休みとか、非人道的な勤務形態が認可されてるのはおかしいわ。
病人ばっかりでこのままやってたら早死にますわ。
384:名無しさん@1周年
16/02/07 18:17:23.16 Z8ptabpy0.net
>>359
昔は雲助なんて言われて底辺職の扱いだったからね
385:名無しさん@1周年
16/02/07 18:18:19.87 J3HctnlyO.net
鳩山が総理になる国なんだから>>1のポンコツが良い職を求めるくらい許してやれよ
386:名無しさん@1周年
16/02/07 18:23:06.51 MYWnPZWu0.net
残業なしの会社で働けた事ないな。しかも残業代出ないしな。
387:名無しさん@1周年
16/02/07 18:23:41.63 jiWA3Btr0.net
>>363
アルバイターも無職もそんなに変わらんよ
何故なら詰まないようにFXで逆転狙ってるような人が多いからね
388:名無しさん@1周年
16/02/07 18:28:22.69 jiWA3Btr0.net
普通の日本人は今だに何とか食えてる層が
もうすぐ食えなくなることに気づいてない
389:名無しさん@1周年
16/02/07 18:31:25.78 94bltTf00.net
おかしい、ありえないわw
21歳の高卒でも
貯金は350万はあるし、実家暮らし30歳なら
1500万はないとおかしいだろ
普通は。
貧乏捏造の記事の意味がわからん・・
大半の人らは、普通に暮らせてるのに。
45歳中卒の工場作業員だって、実家暮らしで3500万は貯金
できてるわけで。。
390:名無しさん@1周年
16/02/07 18:31:27.87 FtvdFtK/0.net
介護でも警備でもいいからできることから始めるべき
それが5年10年と続いたときに初めて自信が得られるよ
391:名無しさん@1周年
16/02/07 18:33:45.82 jiWA3Btr0.net
働くと馬鹿になる
馬鹿で愚鈍になった時、本当の危機を乗り越えられない
392:名無しさん@1周年
16/02/07 18:33:52.93 yPwNUvuN0.net
40で非正規の男ってどんな気持ちなんだろう
393:名無しさん@1周年
16/02/07 18:39:36.05 3dNQ8Qv50.net
大変だなおまえら。
394:名無しさん@1周年
16/02/07 18:41:53.21 QxlhBItb0.net
それでどうした?
人のせいにすんのか?
お前が共産思想を持たないで
資本主義マンセーしてきたからだろ?
自分で変えない限り変わる訳ないだろうが
資本主義者て糞だね
395:名無しさん@1周年
16/02/07 18:42:05.40 v8bzB7MS0.net
>>251
企業が求めてるのは即戦力の経験者であってそんなお遊び程度の研修じゃ
却って現場の足手まといになる
396:名無しさん@1周年
16/02/07 18:42:22.80 MYWnPZWu0.net
ホワイト企業って基本残業なし、残業あっても全額支払い、年間休日120日以上、退職金ありとかの条件で働けてる奴ってどのくらいいるんだ?
397:名無しさん@1周年
16/02/07 18:45:14.65 MBcNPjTx0.net
>>13
偏った政策をしなければならないほど
バランスが崩れてるんだからトランプ支持は正しい
それを叩いてる変化を望まない耄碌保守が狂ってる
398:〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古・TPPの元凶は米国 〓
16/02/07 18:45:36.08 zma58B550.net
■ >40歳前後の・・・非正規支援策からも置き去りのまま
↑もう年齢的に、キビシイ と思うよ
20歳代半ばまでに 続けられる職 をみつけて、腕を磨かないと
これが、まさに 「鉄は熱いうちに打て」 なのよ
若いうちが勝負
40歳だと、離職しても 自身の腕 で食っていけるくらいまで
能力が高まってないとね
自身に市場性を持たせよう(「ぜひ、うちでやってくれ」って言われるレベル)と
思ったら、最低10年はかかる
単に技術云々だけでなく、コミュ能力とか、部下を育てる能力とか・・・
399:名無しさん@1周年
16/02/07 18:47:21.00 7ULWS7E70.net
犯人の動機は、大学院まで卒業して何故自分は無職なのか、と。
就職氷河期まっただ中で就職できなくて、バイトや派遣で生活してきて、
保険も年金もなく、歯医者も自費でいかなくてはいけない。
それなのに、ちょっと後から生まれただけで、幸せに家庭を持っている人を
見ると、悔しくて体中が痛くてしょうがなかったと。
自分は世の中に正当な復讐をしているのだ、と言う。
400:名無しさん@1周年
16/02/07 18:49:39.20 QxlhBItb0.net
不平や不満が社会の改善につながる
マンセーしてたら何も変わらない
共産化し資本家と戦えよ 指加えているだけじゃ
何も変わらないよ
ストでもデモでもサボタージュでもやれよ
マンセー何か資本主義者のやる事だ
401:名無しさん@1周年
16/02/07 18:51:21.92 ngBD35Dc0.net
非正規はこのまま行くと労働者の
402:半数を越えるからそれなりの制度を設けりゃ結婚や出産も期待出来るようになるだろ
403:名無しさん@1周年
16/02/07 18:51:35.92 dC5akfO60.net
>>1
公務員になれば良かったのに
404:名無しさん@1周年
16/02/07 18:51:56.65 S29fyyco0.net
自民党政権で追いつめられる貧乏人共を見ながらの飯が今日も美味いw
しかしミンスよりマシだからしょうがないよな?
息してるか、ネトウヨwww
405:〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古・TPPの元凶は米国 〓
16/02/07 18:57:08.32 zma58B550.net
■ >40歳前後の・・・非正規支援策からも置き去りのまま
若い人で、就職できて無い人で、大企業を目指してるとか言う人は、
止めた方がいい
いまの大企業に、希望は無いから
いまの大企業のほとんどは、創業者を失ってる
そうして、企業の創業~成功までの体験の無い人が、経営層を占めてる
また、どう見たって創業して成功まで導ける能力を持ってない 無能 ばかりだ
そういう連中がやってる企業など、入らないほうが良い
むしろ、中小企業で創業者が主導してる企業 を目指せ
出来れば、トイレで社長と一緒になって、社長が社員全員の名前が言える程度の規模がお勧めだ
あと、中小でも、大企業の下請け専門 はダメ
独自の技術を持ってるところを探せ
やってみれば、何でも面白い
406:名無しさん@1周年
16/02/07 18:57:49.97 6rVmnUWf0.net
40才代の非正規労働者の皆様は今のうちに生活保護受給をライフプランに
組み込んでしまう事をお勧めします。
これにより無駄な努力で時間を浪費する事を避けられますから
達観して開き直るのが1番、安全で確実なんです。
407:名無しさん@1周年
16/02/07 19:00:03.09 qxtynL7r0.net
>>83
小泉・竹中路線は選挙での大勝があったからこそ。
日本人の選択の結果だ。自己責任なんだよ。
そろそろ気付け、馬鹿。
408:名無しさん@1周年
16/02/07 19:01:58.90 JaHdkluU0.net
バイトも非正規も同じだろ
そもそもバイトや非正規でナマポに将来ならないと思っているの?
人生ナマポをもらうまで安泰じゃない
409:名無しさん@1周年
16/02/07 19:02:04.29 kLkFziYB0.net
>>391
ほんとだね。
【政治】特別職給与法改正 一般職に連動 首相ボーナスは実質12万円増 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立 ©2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
410:名無しさん@1周年
16/02/07 19:04:08.22 MYWnPZWu0.net
>>389
今の社会ではブラック企業が後を絶たない。
共産主義社会では共産党だけが潤うからプロレタリアートはもっと苦しむのと最低限の競争がないから伸びる事もない。
だからアメリカ型になるんじゃなくて日本型資本主義の確率が必要なんだよ。
411:名無しさん@1周年
16/02/07 19:04:28.50 qxtynL7r0.net
>>96
医学部行こうか、だって?wwww
笑わせるな。
お前のようなクズは医学部がお断りだ。
412:名無しさん@1周年
16/02/07 19:07:08.57 S+BCjOWK0.net
40歳で彼女なし正社員ってだけでも十分ヤバいのに
40歳彼女なし非正規って恐ろしいわ
413:名無しさん@1周年
16/02/07 19:07:23.98 /X9j3JUx0.net
>仕事がなく社会から見捨てられた時点で、人として終了なのは当然です。
>もはや人生消化試合に突入しており、気分的には終活なんです。
おいおい・・・。
某バスケ漫画じゃないが
あきらめたら、そこで試合終了だよ?
414:名無しさん@1周年
16/02/07 19:08:59.77 tJRonEQv0.net
>>400
40歳彼氏なし無職ホモですが何か
415:名無しさん@1周年
16/02/07 19:09:25.89 JaHdkluU0.net
>>400
その辺は変わりないよ
正規でも独身なら意味がないし
将来は面倒見る人がいないのだから、ナマポの方がいいぐらい
ナマポじゃないと、誰かが面倒みないといけない
416:名無しさん@1周年
16/02/07 19:09:53.29 J3HctnlyO.net
取り敢えず老人切り捨てて若者と中年に投資しようぜ、老人は機会がいくらでもあったから自分で食えるよ年金減らせ
417:名無しさん@1周年
16/02/07 19:12:20.13 tJRonEQv0.net
残念だけど、現実は35までがまともな正社員になれるボーダーよね。
40過ぎたらブラック正社員か、非正規と雇用保険で綱渡りか、全部
無理ならナマポしかない
418:名無しさん@1周年
16/02/07 19:24:59.18 mNWvPftG0.net
氷河期組はみんな職探しに苦労してたが。何年かけてでも、正規雇用の道を
必死でさがして職場にしがみついたやつは、今現在は割と幸福に過ごしてる感じが
する。シャープや東芝が落ち目になる時代だから、この先も安泰とは限らんけどな。
フリーターでいいや。みたいなこと言ってたやつは今まさにひどいことになってる。
ただ、今現在あちこち人手不足だから、えり好みしなければ仕事が無いことは無い
と思う。えり好みさえしなければ。
419:〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古・TPPの元凶は米国 〓
16/02/07 19:31:09.26 zma58B550.net
■ 就職先を選ぶとき、一朝一夕に育たない技術で食ってるところが良い
例えば ニコン なんかは、カメラの定評もさることながら
ステッパー って呼ばれる 光学系半導体製造装置 が世界トップクラスの性能だ
ニコンは分かりやすい例だが、中小企業でもオンリーワンの技術を持ってるところは少なくない
IT企業 とか、社長自身が何の専門家でも無いような企業 は ダメ だ
底が浅いのよ
結果的に、「如何に安く」 みたいなことばかりで、ブラック化 してくる
「マネが出来と思うなら、やってみればよい モノは、いくらでも買ってこれるんだからw」
くらいが言える 技術 を持ってるトコがよい
420:名無しさん@1周年
16/02/07 19:34:18.49 QG8MoJaNO.net
正社員が無理ならさ
エアコン掃除の仕方でも身につけて一軒一軒セールスして廻れ
421:名無しさん@1周年
16/02/07 19:38:59.80 NBukgHkV0.net
>>408
試しにやってみてください!
422:名無しさん@1周年
16/02/07 19:40:52.01 q/vF0Rbl0.net
こんなの言い訳だ
いくらでも資格とったり将来考える時間はあったはず
俺だって途中で気づいて看護師学校いったわ
423:名無しさん@1周年
16/02/07 19:43:37.16 NBukgHkV0.net
>>410
どこにいい訳してる書き込みがあるんだ?
424:名無しさん@1周年
16/02/07 19:44:23.67 cht6Y3cE0.net
うちにも40独身実家住み男パートいるけど
マジでつかえねぇw
報告できない、イレギュラー独断判断でやる、失敗しても隠す、言われたことしかできない
定期的にやる業務も忘れる
こんなんじゃ、どこいってもクビになるわw
425:名無しさん@1周年
16/02/07 19:45:40.22 tJRonEQv0.net
40過ぎたら体にガタくるリスクも計算して、無理しないような
働き方しないと早死にする。あたしはそうめんみたいな人生を選ぶ
426:名無しさん@1周年
16/02/07 19:58:34.14 uZv6fIE10.net
>>413
意味不明
427:名無しさん@1周年
16/02/07 20:07:57.48 SlpOGFIY0.net
>>412
そんな正社員もいくらでも居るだろ。
いくらでもそんなヤツを見てきたぞ。
正社員とか非正規とか関係なく個人によるだけのこと。
428:名無しさん@1周年
16/02/07 20:15:52.86 NBukgHkV0.net
>>412
派遣で使えなければすぐクビになるが、正社員はクビにならないので最終的に会社内で使えない奴と言えば、一部分の正社員だったりする。
あとクビにならないのをいい事に、努力不足なのも正社員だったりする。
429:名無しさん@1周年
16/02/07 20:16:46.32 0nfBJYNF0.net
>>416
解雇規制緩和されるとたぶんそいつら排除できて、それなりの能力があるやつだけ残るだろうから
労働環境もよくなりそうだね
430:名無しさん@1周年
16/02/07 20:27:30.94 tJRonEQv0.net
>>414
白く長く
431:名無しさん@1周年
16/02/07 20:31:30.85 n4xvX1CU0.net
結婚したいと思える女は50人に1人ぐらいしかいない
その他の女と結婚するぐらいなら独身のがマシ
432:名無しさん@1周年
16/02/07 20:35:57.87 N3P1GuoO0.net
死ねばいいじゃん
433:名無しさん@1周年
16/02/07 20:45:50.30 6rVmnUWf0.net
一人で死んでくれ
俺は生活保護もらって太く生きる
434:名無しさん@1周年
16/02/07 20:52:42.00 FqnmB9Nk0.net
このスレ見てると景気が悪いんだなとわかる
みんな余裕なさすぎ
他人に対する優しさゼロだね
そりゃ景気悪くなるわ
435:名無しさん@1周年
16/02/07 20:52:50.14 qsrrkj1H0.net
じゃあ真っ当な40歳のあるべき姿ってどんなんだ?
正社員で年収700万妻子ありマイホームあり
みたいなことか?
436:名無しさん@1周年
16/02/07 20:59:12.00 6rVmnUWf0.net
毎日、楽しく暮らせるのがあるべき姿
正社員でも人間関係が悪くてストレスフルだったらダメだし
生活保護受給中でも笑いが絶えないならOK
437:名無しさん@1周年
16/02/07 21:03:53.89 MYWnPZWu0.net
>>423
俺の周りにそんなスペックはいない。俺も含め。
438:名無しさん@1周年
16/02/07 21:04:49.28 SlpOGFIY0.net
>>417
現状の日本の状況だと、たぶんそうはならない。
無能な正社員を切ってそれだけで終わりか、
その浮いた人件費で低賃金で働く優秀な非正規を雇うだけに終わる。
439:名無しさん@1周年
16/02/07 21:11:01.61 NBukgHkV0.net
>>424
ま、まあそうねw
440:名無しさん@1周年
16/02/07 21:17:23.87 y7vQBgIw0.net
URLリンク(situgyousyoku.com)
無職で将来のビジョンが立たないのなら
職業訓練受けろ。
40歳なら、まだ人生残り半分あるんだぞ。
441:名無しさん@1周年
16/02/07 21:34:22.99 2hCWs6T00.net
40歳で転職できないとは言わないが、かなりスキルがないと無理。驚愕の
スキルがあれば別だが、ふつうはない。諦めて、自分を見つめ直すべきだ。
ウルトラマンだったら大手に挑め。さもなければ中小を狙え。自信がないなら
底辺職業でガマンしろ。
442:名無しさん@1周年
16/02/07 21:36:29.81 pUvI819U0.net
>>424
生活保護で笑い耐えない40才www
見てみてぇなww
443:名無しさん@1周年
16/02/07 21:39:48.55 yWOgM2TS0.net
40 50は、単純に人数多いし、
のびしろがない。
足りない30 20代が人手不足
444:名無しさん@1周年
16/02/07 21:54:47.20 v8bzB7MS0.net
>>428
そんな怪しげなサイト見て引っかかる人いるのかねえw
445:名無しさん@1周年
16/02/07 21:59:37.49 6LA5toZb0.net
>>429
会社が倒産したり、リストラされた場合も考えておかないとまずいと思うわ。
俺は、ビルメン資格を集め始めたぜ。
あれなら資格あれば50過ぎでも採用ある。
446:名無しさん@1周年
16/02/07 22:05:53.23 FZK4oIqA0.net
>>261
今はその特定派遣の採用がなくなってきてるぞ。
447:名無しさん@1周年
16/02/07 22:39:23.21 WL3pouXe0.net
it関連非正規だが正社員で仕事するメリットて何
448:名無しさん@1周年
16/02/07 22:40:27.73 NBukgHkV0.net
婚活やりやすいとか?w
449:名無しさん@1周年
16/02/07 22:43:25.46 6LA5toZb0.net
>>435
50代以上からの受けの良さ
450:名無しさん@1周年
16/02/07 22:52:01.98 WL3pouXe0.net
中小it関連正社員のほぼ100%が自分が定年まで今の会社にいるイメージ持ってない。
451:名無しさん@1周年
16/02/07 22:53:27.94 b+2m8hC90.net
>>435
歳とっても仕事を失わない。
452:名無しさん@1周年
16/02/07 23:02:48.77 y7vQBgIw0.net
>そんな怪しげなサイト見て引っかかる人いるのかねえw
やれやれ・・・。
普通に職業訓練やら失業保険が出てるだけだろ。
ま、怪しいと言い張るのなら
公のサイトも貼っておこうか。
453: http://www.jeed.or.jp/location/poly/ まだ40で、人生あきらめるのは早すぎるよ。 努力することを諦めたらダメだ。
454:名無しさん@1周年
16/02/07 23:06:36.44 t0MZ1kxt0.net
生涯現役非正規ミドルorz
455:名無しさん@1周年
16/02/07 23:14:39.23 MYWnPZWu0.net
>>437 >>438
IT関連は35定年だと思うのだが
456:名無しさん@1周年
16/02/07 23:16:42.91 NUWbOdq40.net
40過ぎは企業どころか国にまで見放されている
その証拠に政治家の口からは一切何も出てこない
457:名無しさん@1周年
16/02/07 23:18:01.47 bw9Jxn1h0.net
it関連の性格の悪さは尋常じゃない
458:名無しさん@1周年
16/02/07 23:18:37.52 cfWoRHHe0.net
人生を左右するメンヘラにかかって早22年・・。一応、病気だから
ちゃんと直さないと治らんって。他の病気でも治らんうちにうろちょろしてると
絶対治らんでしょ。それと同じ。急性期の頃はホント自殺が扉一枚隔てたくらい感覚だったし・・。それが2年くらい。
その後も家族に言われて働き続けてたし・・。もう、体の中の種もなくなり、無職です。。
459:名無しさん@1周年
16/02/07 23:29:46.88 bw9Jxn1h0.net
野党「氷河期?何それ?
460:名無しさん@1周年
16/02/07 23:30:07.43 DOXJ6Bkz0.net
①民主②自民③官僚④会社⑤本人
誰のせいだ?
461:名無しさん@1周年
16/02/07 23:31:30.81 0RLNo/kn0.net
>423
いまどきは正社員でもそこまで給料とれるのはごく一部だけどな
だけど、社員であれば安定しているし首になる心配ないからいいよ
最近のわき連中は、あの氷河期を知らないから、派遣先で
なぜ、社員になろうと思わなかったのですか?と無邪気に聞かれたり
生意気な若い女子社員に高飛車に指示されたりとか、いやのことも多い
462:名無しさん@1周年
16/02/07 23:34:54.42 Yh7ZJLed0.net
>>447
竹中*安倍*経団連*官僚
463:名無しさん@1周年
16/02/07 23:59:37.08 lfZhEWVk0.net
派遣先常駐だと、婚活しにくいわ!
464:名無しさん@1周年
16/02/08 00:19:38.39 h12DBLjJ0.net
この人の悪い所は、新卒で入った会社を辞めてから次の会社に就職するまで7年もかかっちゃたところだなー。
営業の仕事が向いてないと思ってなるべく対人関係が少ないITに就職しようと思ったのかも知れないけど、もっと早く就職すべきだった。せっかく新卒3年持ちこたえて意味がなくなった。
465:名無しさん@1周年
16/02/08 00:44:37.75 2ODWnYpw0.net
団塊の退職ラッシュと入れ替わりで若い連中は正規で入れる時代になったし、
完全に切り捨てられた世代だよな
466:名無しさん@1周年
16/02/08 01:05:04.11 Wn3BlyWO0.net
>>4
安直すぎ
467:名無しさん@1周年
16/02/08 01:33:14.72 DBMX2+fw0.net
>>453
他にどういうタイプあるかなあ。
大抵そうなっちゃうと思うけど。
抜け道あるかな?(煽ってない。教えて欲しい)
あとミドルって何歳から何歳かね?
中段回し蹴りしか思い浮かばん。
468:名無しさん@1周年
16/02/08 02:32:24.34 +1EA1jCI0.net
心配すな気づいたら棺桶の中だから
469:名無しさん@1周年
16/02/08 04:56:59.88 1pvAoHk+0.net
>>454
能力無=ブラック企業でサビ残から経験値稼ぐ(レベルアップするまで逃げちゃダメ)
抜け道=高度資格のロトの剣手に入れて少しイイ処に入り込む
その他=リセットボタンはないから電源オフにする
470:名無しさん@1周年
16/02/08 05:12:28.63 M5pkMo/a0.net
IT業界を選んだのが運の尽きだったかもしれない。
潰しが効かない年齢(単価が上がり無理が効かなくなる)に達したと同時に
何らかの理由で辞めるよう仕向けられるから。
若者はIT業界を選ばない方が良い。
一時的と思って働いてもズルズルと時が経ち、気がついたらと言うのが
殆どで、それが使う側の狙い。
企業はIT奴隷を生贄にして会社を存続させてると言っても過言ではない。
これは本当の話だ。なのでIT業界は離職率が非常に高いし平均年齢も低い。
471:名無しさん@1周年
16/02/08 05:19:39.60 7QdHoewo0.net
ファナックやキャノンレベルに研究所勤務で入れなかったら、
人生は終わり、あきらめろ。
472:名無しさん@1周年
16/02/08 05:19:53.36 Xrc5RDpU0.net
やむなくってのはありえんは
40代のバブル世代は就職も超余裕だったって聞いてるし
公務員でも大企業でも選び放題だったんだろ?
甘えとしか言えんは
仮に転職したとしても40代の今まで何やってたのってことですは
なんか被害者みたいになってる記事がムカつくは
473:名無しさん@1周年
16/02/08 05:22:43.43 wexGMTux0.net
結婚してて娘二人居る尚且つ33歳でで天職につけたし、悩んでる奴はまだまだ大丈夫だ。
474:名無しさん@1周年
16/02/08 05:24:37.14 2YEQledV0.net
>>459
バブルは1990年が最後だぞ
今の40才だと
大卒が1997年
高卒が1993年
475:名無しさん@1周年
16/02/08 05:27:46.48 EnX07H1p0.net
>>1
なんかこの手の記事ってちょっとだけ大風呂敷広げてないかい。
俺だけが感じるのかもお涙ちょうだいって。
476:名無しさん@1周年
16/02/08 05:31:53.42 2YEQledV0.net
団塊ジュニアは永久凍土世代だな
ギリギリバブル世代でもこれならアラフォー世代はどうなるんだよw
厚生労働省
1965年(昭和40年)産まれの2015年(平成27年)の50才時点の生涯未婚率
男性20%
女性10%
477:名無しさん@1周年
16/02/08 05:44:43.37 KRjFZFeC0.net
氷河期世代といっても引きこもった人間が悪いだけ
ふつうは多少厳しくてもしっかり働いてるよ
まじめに働けばよかったのに
氷河期世代の学歴コンプレックスで頭おかしい代表がこんな感じだったね
URLリンク(ja.wikipedia.org)全日空61便ハイジャック事件
478:名無しさん@1周年
16/02/08 05:49:18.95 IL0cSbPQ0.net
>>143
つまり日本の貧困は大したことじゃない
別に食っていけないわけじゃない
479:名無しさん@1周年
16/02/08 05:51:24.31 NOnH8HGH0.net
かたや勤続20年で報償金とかリフレッシュ休暇とか貰ってる人たちもいるからなあ
480:名無しさん@1周年
16/02/08 05:55:10.33 sMy52ZeU0.net
非正規問題って女が騒いでるだけだろ?
女が非正規なら問題ないだろ
481:名無しさん@1周年
16/02/08 06:45:48.46 1EMrY0Y60.net
手取り17万でペコペコし続ける正社員なんて羨ましくもない
482:名無しさん@1周年
16/02/08 06:58:28.55 wMCakq260.net
>>459
全然余裕ではない。
余裕があったのは六大学クラスだろ
当時でも底辺が地獄なのは変わらんよ
483:名無しさん@1周年
16/02/08 06:58:50.85 cH2xNl3l0.net
>>459
細かいこと言うとこの世代は、
中卒~大学院卒と幅広いので一概には言えない。
どの学歴
484:で就職したかにもよる。 大卒でいえば厳しくなったのは1970年生まれの45歳から。
485:名無しさん@1周年
16/02/08 07:00:06.99 cH2xNl3l0.net
>>465
だからニートでもやっていける。
これは豊かさの象徴でもあるw
486:名無しさん@1周年
16/02/08 07:29:56.14 4wa/otQM0.net
>>442
46ですがまだ準委託でPGやってます・・・
正社員ですが派遣常駐型なんで、何か月も契約なし状態だと
肩たたきですね
487:名無しさん@1周年
16/02/08 07:35:02.33 Ul3SiPU90.net
ITの正社員なんか将来営業になれる権利があるだけなんだけどな
まあどうせもう正社員の制度は維持できないよ問題を放置しすぎた
488:名無しさん@1周年
16/02/08 07:35:43.77 Ppl7D+LD0.net
正社員だったけどその後4年間非正規になった
でも転職して今はまた正社員やってる
就転職市場が売り手市場の時に転職するのがいいよ
489:名無しさん@1周年
16/02/08 07:38:23.18 b+JHLtDC0.net
学生時代に勉強せず、周りが汗して就活してる間ものんびりし
30代前で夢を追ってた人たちもどんどん就職していく中、未だに就職せず
その後数ある就職の求人も無視しつづけ、就職しないとヤバイと散々言われる中
フリーターを続けられる厚かましさと怠け者の人間性
そこまで揃ってはじめて中年非正規が出来上がる
やむなく非正規とかどの口がいってんだか
490:名無しさん@1周年
16/02/08 07:40:36.20 YnCDhwej0.net
俺が人事だったら間違いなくフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
491:名無しさん@1周年
16/02/08 07:46:27.84 LiFxLswL0.net
>476
そして会社潰すんですね。
492:名無しさん@1周年
16/02/08 07:56:20.28 McEi1V3zO.net
>>469
そんなこたねえわ。
理系はほぼ推薦でどこでも入れたし、文系もリクルーターついて選び放題だったぞ。
2chで底辺と蔑まれる地底だけどな。
493:名無しさん@1周年
16/02/08 08:11:07.32 NKnT9cNR0.net
深刻なドキュメンタリーで見たんだが。
独女は若さを会社に捧げても「人間関係のトラブル」で
いとも簡単に正社員を追われる。
それで40代で非正規、独り暮らし。
仕事も結婚もできない典型的な貧困女子となるらしいな。
494:名無しさん@1周年
16/02/08 08:37:13.67 MQKKKdYl0.net
大手に派遣されていると感覚麻痺するよね
勿論派遣先では派遣さんらしくしおらしいのだが
一歩外に出ると親兄弟や恋人友人には
「○○重工で働いている」と言ってしまう
派遣切りに遭って目が覚め気付いたら40代
495:名無しさん@1周年
16/02/08 08:37:20.26 iwzg9d7c0.net
ソフト開発だと50代が非正規で当たり前に50万もらってるな
496:名無しさん@1周年
16/02/08 10:28:13.71 BDAidk4Z0.net
すべてアメリカの言いなりになってる日本政府の責任
497:名無しさん@1周年
16/02/08 10:40:50.49 kpFMi79G0.net
日本って本当に貧しい国になったよな
498:名無しさん@1周年
16/02/08 11:15:49.15 3l2Im80/0.net
中小零細企業の正社員たちは本当によく働く
お客様のために必死になってる 納期やノルマに追われ
凄い残業時間だけど、耐えて頑張ってる人は多い
総支給で12万とかザラで、それでも夜中まで社内で仕事してる
こういう人がスポットライトを浴びるべきなんだよ
派遣社員は、こういう人を見習うべきだ
中小零細企業なら正社員で就職しやすいぞ
月15万以上の給料を望むとか選り好み
しなければの話だが・・
499:名無しさん@1周年
16/02/08 11:36:30.88 2ODWnYpw0.net
同じ時間働くならフルで残業代出て仕事に終わりが来る製造行けばいいのにな
なんだかんだで日本じゃ中流以上の給料で離職率も低い
IT派遣とかアホだよ起業した方がマシ
500:名無しさん@1周年
16/02/08 11:41:18.57 kTHFhWL50.net
35でやむなくタクシードライバー。
気が付けば42ってのも同じ様なものだよね。
501:名無しさん@1周年
16/02/08 11:53:18.42 3l2Im80/0.net
>>486
仕事やプライベートで車の運転してる人に聞きたいが
赤信号無視や、一時停止違反、対向車線から突っ込んできた
歩行者や自転車などをはねて死なせたらどうする??
如何割り切って運転してるんだ??
502:名無しさん@1周年
16/02/08 11:54:04.18 Qa7pR9sA0.net
>>4
派遣ってボーナスでるんだっけ?
503:名無しさん@1周年
16/02/08 12:15:34.74 eRW4Bwpz0.net
特定派遣ならボーナスありだろー
504:名無しさん@1周年
16/02/08 12:22:34.38 Sb6FxY2c0.net
正社員の責任と義務と技能を放棄した人等ですから非正規なんです
505:名無しさん@1周年
16/02/08 12:45:20.57 R3Aj0Bcq0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
506:名無しさん@1周年
16/02/08 16:21:45.94 r521PQr30.net
特定派遣は「派遣」と云っても派遣会社の社員じゃん
日雇い派遣・・おっと、今は無いな、一般派遣と
一緒にされると迷惑だと思うよw
507:名無しさん@1周年
16/02/08 16:39:12.98 xxcXy94Z0.net
今は一般と特定の区分は廃止されたんだよな。
廃止されたから、これから先は旧特定派遣の仕事もパソナとかに取られていくんだろうし、旧特定派遣の連中も近々単価が一般派遣並になってもとどまるかその仕事をやめるかの二択を迫られると思うよ?
508:名無しさん@1周年
16/02/08 17:00:12.22 beJO7jcl0.net
明るい未来を感じない。
509:名無しさん@1周年
16/02/08 17:59:01.00 beJO7jcl0.net
ブラック企業にありがちな求人広告:
・20代大活躍!と若い社員が大半を占める会社(給与例: 24歳でマネージャー年収500万)
・年間通して求人募集を行っている営業職
・休みの日も社内交流が盛ん!(部活がある)
・平均残業40時間(大体それ以上はある)
・退職金制度が載っていない
・EXILE系のチャラい男女の写真が載っている
・完全反響型営業!(完全も反響型も意味が分からん)
・社長が30代以下
上記は要注意。
510:名無しさん@1周年
16/02/08 18:01:23.15 beJO7jcl0.net
>>491
2016年度凄いな。東京限定だけどな。
511:名無しさん@1周年
16/02/08 18:07:11.13 yUgTLUPr0.net
氷河期世代を「自己責任!自己責任!」「努力が足りない」「甘えです」
→国全体が疲弊、気がつけば後進国
512:名無しさん@1周年
16/02/08 18:11:26.85 AzEnc8woO.net
この世代は棄民枠になってるので、
今日まで転ばずに済んだ人か、特別に能力がある人以外は、たいてい偉い目にあってるな、
これから露骨に社会の負担になっていくのが見えてる。
どうすんだこの世代の処理
513:名無しさん@1周年
16/02/08 18:11:35.43 eRW4Bwpz0.net
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も
URLリンク(dot.asahi.com)
514:名無しさん@1周年
16/02/08 18:26:09.83 1wNzQRfy0.net
【政治】 GPIFの直接運用 3案併記の提案取りまとめ (NHK)
スレリンク(newsplus板)
【経済】2015年の実質賃金0.9%減 物価上昇に賃上げ追いつかず
スレリンク(bizplus板)
【経済】実質賃金0.9%減 15年、物価上昇に賃上げ追いつかず★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】日本の企業利益、アベノミクスで最大ピンチ-初めて予想下振れが勝る
スレリンク(newsplus板)
【テレビ】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」★2
スレリンク(mnewsplus板)
【ありがとう安倍&黒田】生保「マイナス金利だから保険料も上げちゃおっかな~w」
スレリンク(liveplus板)
【経済】1月の街角景気、現状判断は2.1ポイント低下 株価下落など響く
スレリンク(bizplus板)
【経済】景気回復実感ない人は「たまたま」 世論調査73%でも首相強弁 ★11
スレリンク(newsplus板)
【社会】日本の少子化は「人災」だった★5
スレリンク(newsplus板)
515:名無しさん@1周年
16/02/08 18:29:19.22 edlh3b3BO.net
>>498
転びまくりでナマポ寸前ですわ
516:名無しさん@1周年
16/02/08 18:30:03.64 fgu/oAwp0.net
なんで40過ぎで非正規なんだよ
新しい職を探すチャンスはいくらでもあっただろうに
どう見たって自己責任だろ
自分の怠け癖を社会のせいにするなよ
こういうのが社会を逆恨みしてバカサヨになるんだよな (笑)
517:名無しさん@1周年
16/02/08 18:33:17.95 TjzGzwC/0.net
氷河期世代が痛い目にあってもしょうがない気がするわ。
俺は36歳だけど、上の人は「大学入ればこっちのもの」みたいな考えをもってたし、遊んでいたわ。
テレビやメディアの影響が大きい世代。
サブカルチャーも充実していたから、会社で平凡に一生を過ごすことに抵抗があるのかもしれない。
518:名無しさん@1周年
16/02/08 18:43:51.13 beJO7jcl0.net
>>502
氷河期に最初にギリギリ入れた会社がブラック企業だった。転職もブラックにしか入れなかった。環境は劣悪(残業代なんて概念はないと人事がはっきり言い残業超過の国への申請は残業してないように提出)
ずっと正社員できてた。そして40手前で1ヶ月前に辞めた今、転職活動に苦しんでるよ。
519:名無しさん@1周年
16/02/08 18:46:17.69 t88umyuq0.net
40過ぎたら正規も非正規も関係ねえ。
それまでに人脈作れなかった奴は、総じてアウトだわ。
520:名無しさん@1周年
16/02/08 19:03:00.49 beJO7jcl0.net
>>505
人脈もあてにならんだろ。
521:名無しさん@1周年
16/02/08 19:07:16.54 riF3xIz40.net
【経済】ゆうちょ銀、預貯金金利引き下げ
スレリンク(newsplus板)
522:名無しさん@1周年
16/02/08 19:07:47.18 t88umyuq0.net
>>506
逆や。
人脈しかあてにならん。
あてにできないとしたら、その程度だったということ。
523:名無しさん@1周年
16/02/08 19:08:23.47 D89CZsIN0.net
誰のせいでもなく
完全に自己責任だろww
それを誰かのせいにするような思想だからダメダメなんだろ総じて・・・
524:名無しさん@1周年
16/02/08 19:09:18.00 qBg2tMRk0.net
シャープだってぶっ潰れそうな世の中だし他人事扱いしてる奴は公務員ぐらいかな
525:名無しさん@1周年
16/02/08 19:17:05.49 jZzzWaC10.net
>>506
辞めたから雇ってくれっていったら前向きに話が進む様な人脈ってことだよ。
勿論そうなる様な結果を出しておくのは当たり前
526:名無しさん@1周年
16/02/08 19:24:36.16 qBg2tMRk0.net
加藤の乱が頻発するまでは何も変わらんね
527:名無しさん@1周年
16/02/08 19:56:01.87 URGAWJta0.net
>>476
まぁ人事じゃない(出来ない)から
勝手なこと言えるのだろお前は(笑)
528:名無しさん@1周年
16/02/08 19:56:47.25 RK4GCO/Z0.net
逆にどうやったら非正規しか選択できないか興味あるわ
529:名無しさん@1周年
16/02/08 20:09:17.00 jDBSkOza0.net
>>484
一方こちらは非正規職だけど、
毎月の手取りは12万円以上で、
正午から夜7時までで、
毎回売れ残りの食品や野菜、果物が貰えます。
賢い人ならそんな深夜までの正社員職よりもこっちの方がコスパが高いと思うだろうがw
530:名無しさん@1周年
16/02/08 20:10:58.89 xVehbp3G0.net
仲間が増えてうれしいわ
肩身が広くなった
531:名無しさん@1周年
16/02/08 20:14:10.56 b2O8iSSE0.net
俺は介護福祉士正社員の37歳のおっさんだけど
このままいければ60歳までに2000万円貯めてリタイアしようと思う
結婚なんてしたくないし、そもそも無理だし一人っ子なので実家住まいで
それも相続するからいけると思う。
こんな人生ってどうなんだろう・・・
532:名無しさん@1周年
16/02/08 20:14:46.86 sTwv4ZbP0.net
40過ぎて平社員で上司が30歳で呼び捨てタメ口殴られ蹴られの毎日wwwww
533:名無しさん@1周年
16/02/08 20:16:08.11 edlh3b3BO.net
>>514
この時代は派遣しか選択肢が無かった
氷河期が抜けても正規枠は新卒に取られたまま
そして気づいたらこうなって派遣しか選べなくなっていたって感じかな
534:名無しさん@1周年
16/02/08 20:27:28.55 3l2Im80/0.net
選り好みして
中小零細企業の正社員を避けた結果だろw
残業代が出ない、退職金がない、ボーナスがない、昇給がない
そういうとこは嫌。毎日朝から終電まで働くような会社、業界は嫌
そういう風に避けてきた結果だ
サービス残業を嫌がらず
総支給で月12万や14万くらいで我慢すれば、いいだけの話。
正社員という凄い肩書や地位が手に入って
給料までもらえるのに、中小零細をさける神経が良くわからんわw
535:名無しさん@1周年
16/02/08 20:31:01.42 kR881+OC0.net
1974年から1982年生まれまで就職氷河期だけど、
特にリクナビが学歴フィルター導入した2004年以降の就活は凄惨たるものだったぞ。
リーマン直前の2007年と2008年くらいに一度フィルターが甘くなったけど、
それ以外の年はMARCH以下に選択肢なんて無かった。
536:名無しさん@1周年
16/02/08 20:35:07.74 HTuYb8nC0.net
>>520
>正社員という凄い肩書や地位
いいえ、大企業への派遣で結構ですw
537:名無しさん@1周年
16/02/08 20:36:28.73 3l2Im80/0.net
>>521
言い訳乙w
馬鹿高校の高卒でも、不動産営業や飲食チェーンの正社員
になれてたし
浄水器や布団の訪問セールスマンも正社員で入れた。
中堅のパチンコ店も正社員だし
零細の独立系ITだって、客先常駐の正社員で月15万は
貰っていた
そういうところを受けなかった君が悪いんだよ
538:名無しさん@1周年
16/02/08 20:40:05.84 YnCDhwej0.net
氷河期にきちんと採用と育成を継続してきた会社は不況でも伸びてるが、目先に金を惜しんで
採用を渋った会社は組織がスカスカになり倒産寸前になっている
今頃は後悔で涙目だろうが、身から出た錆だから仕方がない
539:名無しさん@1周年
16/02/08 20:40:44.49 HTuYb8nC0.net
>>523
それ給料安くないか?
540:名無しさん@1周年
16/02/08 20:43:42.61 edlh3b3BO.net
>>523
それはおまいさんのとこが恵まれてたんだよ
地方じゃ求人雑誌が4ページとか普通にあったんだぜ?
しかも全部バイト募集な
541:名無しさん@1周年
16/02/08 20:45:19.56 b2O8iSSE0.net
今はどんな企業やどんな給料かってよりも
今の職場がなくなったり仕事がなくなった場合にすぐに次の仕事を探せるよう
実務経験と実務経験年数が受験資格の国家資格とかもってるかどうかだと思う
542:名無しさん@1周年
16/02/08 20:52:54.98 kR881+OC0.net
>>523
しぶしぶ正社員として零細ITに入ったけど年収も上がらなければ仕事内容も将来性が見えなかった。
このままではヤバイと思って資格取って転職活動してたらリーマンショックで会社がいよいよヤバくなる。
そんな中で休日出勤断って資格試験受けたことがバレてなぜか減給。
やってらんねーと思いながら仕事を半分投げ出して転職活動してようやく転職。
そこそこの会社でキャリアを積んで、去年の夏に大企業といえる会社に転職。
三社渡り歩いた身から言わせてもらうが、会社規模はデカイ方がいい。
543:名無しさん@1周年
16/02/08 21:10:37.74 fwXewoOY0.net
>>527
自分は、何年もかかって国家資格とったけど、今頃になって適性がないこと
に気が付いた。今時分、緻密さが求められるデータ入力が苦手だとどこ行って
もダメだよね。PCが使えないって意味じゃないよ。
業界自体は好きなんだけどね・・
キャリアチェンジも考えなくはないんだけど、営業がそれほど出来るわけでも
ないし、このまま野垂れ死ぬしかにのかなあって本気で思うよ。
544:名無しさん@1周年
16/02/08 21:19:49.62 2rpxjoPC0.net
>>523
そんな糞みてえな所の正社員になるくらいだったら、
派遣の方がまだマシだろ。
545:名無しさん@1周年
16/02/08 21:21:04.82 b2O8iSSE0.net
派遣で問題なのって今それなりの給料がもらえても次の仕事が保障されてないことじゃ
結局収入って生涯収入と安定度がすべてだと思う
546:名無しさん@1周年
16/02/08 21:22:41.77 3l2Im80/0.net
正社員という特権階級に
なれるチャンスを自ら放棄した馬鹿に、社会を語る資格は無い
中小零細企業なら、札幌や仙台でも
月11~13万くらいは総支給でもらえる
お客様との折衝や納期など厳しいだろうが
サビ残や土日拘束も我慢して、ボーナスや退職金も出ないけど
地位が手に入って給料までもらえるんだぞ?
都心でも独立系ITで35歳で17万貰ってるSEもいる。
医療機器開発や、住宅設計などで毎日夜中まで
命削って働いている正社員も、月15万は貰っている
同族企業とかけっこうあるだろ
なんで嫌がるのか理解に苦しむ
547:名無しさん@1周年
16/02/08 21:24:15.12 nrk90o3/0.net
安倍「無能は死ね」
548:名無しさん@1周年
16/02/08 21:26:47.12 YtsKEvHe0.net
社会環境や価値観の変化についていけず他人に嫌がらせしかできない阿呆は死ねってことだよ
549:名無しさん@1周年
16/02/08 21:29:01.35 ENl9RR6Q0.net
非正規はキツイな
せめて派遣だったらいくらでも食っていけるのにw
ウチの親父みたいに派遣だと年収1500万を狙える
修羅場開発現場を渡り歩いて実績を積めばいくらでも仕事はある
海外からもオファーあるしw
海外(特に西の隣国)では技術士の資格手当ないし、契約破棄して報酬が半分になったりするから信用できないってw
派遣社員って戦場を渡り歩く傭兵のごとし
苦悩も絶望もなさそう
年収600万のメーカサラリーマンの俺は派遣社員に憧れる
550:名無しさん@1周年
16/02/08 21:35:33.53 ZeNWvP9g0.net
>>225
あるな
俺39歳 正社員 手取り18万 年収350万
上司 契約社員40歳 時給2200 月収45万 年収500万
551:名無しさん@1周年
16/02/08 21:38:20.90 lDcrcHSt0.net
まさに氷河期40代前半だが何も心配してないよ^^v
親が息災なあいだ生きている義理を果たしたら、おれは子供もいないし
そのあと自身がタヒねば後のことはもうどうなっても関係なくなるし^^
・・・さて、とりあえずCTFの本とか情報セキュリティの本でも読むか
552:名無しさん@1周年
16/02/08 22:13:42.62 jDBSkOza0.net
>>532
484 :名無しさん@1周年:2016/02/08(月) 11:15:49.15 ID:3l2Im80/0
平日の午前中から書いている奴が社会を語るのかよw
お前は毎日土日無しの深夜まで毎月13万円ほどで働いているじゃないのかよw
553:名無しさん@1周年
16/02/08 22:30:06.24 SWlM4lKe0.net
どんだけ困ってもITだけは病めとけ。あれは人間の仕事じゃない
554:名無しさん@1周年
16/02/08 22:43:38.20 +VfB8ppj0.net
今更、国に金がない以上、
氷河期を金銭面で救えとは言わん。
でも、せめて詫びの一つ入れたり、
拠り所くらい作ってやるのが国の最低限の仕事だろ。
先人も靖国あったから、命投げ出しても納得したんだぜ。
このままじゃ、落ちこぼれ氷河期がナマポを食い尽くしちまうぞ。
555:名無しさん@1周年
16/02/08 23:07:46.40 pDfwTYcs0.net
2000年まで数えるほどになった頃、就職活動誌には「派遣という道もある」趣旨の記事があったな
まさかあれが「河原乞食への片道切符」だったとは
556:名無しさん@1周年
16/02/09 03:12:30.57 PdwAZZkZ0.net
>>539
37歳正社員SE650万だけど3回ほど死に掛けたわ全部メンタル
救いは昨今の企業イメージの影響でキツい仕事が減って来たということぐらいか
557:名無しさん@1周年
16/02/09 03:29:37.21 GYBJVTUm0.net
正規非正規で幸福度はかれなくなってきてるのが悲しいところだよな
有給取れないボーナス出ない残業代出ないなんて当たり前のブラック会社多すぎる
そんなとこで定年まで勤め上げてどうすんだよ
てか定年まで勤められないだろ、体か心壊すか会社がダメになるかどっちか
やっぱ金持ちの家に生まれるか金持ちと結婚するかしか無い
558:名無しさん@1周年
16/02/09 04:09:49.12 h/JTVHdN0.net
IT業界は景気にもの凄く敏感で不景気になると仕事が一気に無くなるので中小企業のIT業界は愕くほど出入りが激しい。
仕事も出向が殆どで出先のプロジェクトが終了して次の仕事がない場合はまず100%解雇と言ってよい。
他社との忘年会で知り合っても次の年の忘年会では既に辞めていたなんてのは当たり前の業界だ。
将来のことを考えるならIT業界は絶対に選ばない方が良い、不健康かつ不安定で自○行為だ。
将来が閉ざされている。
もしやるなら残業は絶対しない契約で学生や年金生活者の老後のアルバイトくらいがちょうど良い。
559:名無しさん@1周年
16/02/09 04:37:41.36 CtZ9AMfv0.net
結局こういう底辺層が生活保護になだれ込んで
将来俺らがこの底辺支えにゃならんのに
なんでお前ら未だに自己責任とか言ってんの?
560:名無しさん@1周年
16/02/09 04:52:30.76 NHTMuFpM0.net
>>509
ゼンカモン同じや。
561:名無しさん@1周年
16/02/09 05:01:14.81 +pX5KPfb0.net
>>545
安倍ちゃんがきっとナマポを廃止してくれるから大丈夫
562:名無しさん@1周年
16/02/09 05:39:07.73 Zl0zakiu0.net
>>545
自己責任なことに変わりはないからだろ
つまり自己責任に対して社会保障があるってことだ
日本は充分恵まれている
563:名無しさん@1周年
16/02/09 06:03:20.63 /f+RRYg50.net
資本主義て糞だね
564:名無しさん@1周年
16/02/09 06:20:57.94 bPI6o1xB0.net
42才だが婚期逃した
地方公務員になれてれば結婚できてたのかも
地方の国立大の時、
同級生が大学中退して
20才の年齢制限のある市役所の事務系の初級公務員になった奴がいたがあの道が正解だった
大卒で公務員なれる奴なら卒業してからでもいいが俺には難しすぎた
あとは派遣ならブラック企業での転職の嵐
565:名無しさん@1周年
16/02/09 06:24:29.90 jw4puYFp0.net
今は年功序列がないからな。
大半の若い人は30代前半が会社生活のピーク。
老害の太鼓持ちでもやって出世させてもらうしかないw
566:名無しさん@1周年
16/02/09 06:42:05.57 GI2uYwaM0.net
野々村議員でも目ざそうぜ
567:名無しさん@1周年
16/02/09 07:47:36.63 C4et8cUK0.net
非正規でも事情は色々あるが
ネットワークビジネスやってる奴は見殺しでいいよ
568:名無しさん@1周年
16/02/09 07:55:15.03 nGqvS3mv0.net
>>544
俺は中小企業のIT会社員で勤続30年
年収900万
まあまあだと思うがなあ
技術→マネージャー→営業
ってかんじ
569:名無しさん@1周年
16/02/09 08:22:23.01 8UdEGz/c0.net
>>554
まぁ、50過ぎて2chやってるのが恥ずかしくないならいいんじゃねーの?
あんた新卒二年目の俺の父親より歳上だぞ
570:名無しさん@1周年
16/02/09 09:41:12.00 51H1WwAA0.net
おっさんのたまり場で何言ってんだ
571:名無しさん@1周年
16/02/09 11:11:03.77 ZniJCJDl0.net
>>532
>正社員という特権階級
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572:名無しさん@1周年
16/02/09 12:15:08.48 OMfVHsSt0.net
もっと勉強しておけば・・・ザマァ!
573:名無しさん@1周年
16/02/09 13:14:33.05 C2MAxxWs0.net
Web系で働いてる奴は40代からどうなるんだろうか。
574:名無しさん@1周年
16/02/09 13:45:20.96 vAkH0HNU0.net
>>559
乞食に決まってるだろ?
ざまぁwwwwwwwww餓死笑えるwwwwww
575:名無しさん@1周年
16/02/09 16:24:45.55 lGqWr/Cy0.net
長く続いた不景気と雇用不安で
本来年寄りや女がやるような仕事に若い男や働き盛りの年代の男が侵食するようになった。
若い男や働き盛りと思しき年代の男がJRのホームやトイレ掃除してたり
大きな会社や病院の守衛やってたり高速道路の料金所に居たり
サービスエリア掃除してたり介護やってるなんて光景をよく見るようになったが
あんなの異常だぞ。
576:名無しさん@1周年
16/02/09 16:29:10.26 0b5d6zGj0.net
>>561
昭和の時代、勉強も何もできない体一つで勝負の人て日雇いだったわけだが
ホームレスもたくさんいたわけだが?どこみてお前は年とったの?w
577:名無しさん@1周年
16/02/09 18:04:51.48 C2MAxxWs0.net
>>560
そうならない為に他に移ろうとしている人も多いよ。
578:名無しさん@1周年
16/02/09 18:13:49.46 PKChpV520.net
国税庁「民間給与実態統計調査」
40代前半の平均年収
男 568万
女 280万
40代後半の平均年収
男 638万
女 292万
579:名無しさん@1周年
16/02/09 18:22:19.39 C2MAxxWs0.net
500万も貰えた事ないよ。
580:名無しさん@1周年
16/02/09 18:45:05.09 +43eicoC0.net
ナマポ貰えばいいじゃない
困った時のセーフティネットなんだから使えばいい
581:名無しさん@1周年
16/02/09 18:56:49.91 tFF4lMDU0.net
>>559
既に明日がねーわ
インハウスやってるけど薄給だわ
入る前は都合の良い事ツラツラ並べられたけどあかんわ
582:名無しさん@1周年
16/02/09 18:59:42.61 HWeH+aZU0.net
やっちゃえ おっさん
電車でGO さ・よ・う・な・ら 来世は頑張ってね
583:名無しさん@1周年
16/02/09 19:01:37.06 eJmhbyH60.net
非正規は本人の責任でしょ
政権批判してもね
584:名無しさん@1周年
16/02/09 19:07:02.66 C2MAxxWs0.net
>>567
インハウスって家で仕事するやつ?
Web業界居て35歳過ぎたらもう後はないと思うんだよね。35歳実質定年。
他業界行けるよう転職活動中。
585:名無しさん@1周年
16/02/09 19:09:45.67 G/+1FmSj0.net
こんな寒い日に誰が働くねんってよっぱらいが電車で独り言何回も言ってた
さてどういう境遇の人なのでしょうか
586:名無しさん@1周年
16/02/09 19:11:16.38 TMomnIRI0.net
>>1
ジ・エンド
587:名無しさん@1周年
16/02/09 19:23:47.22 7wZsIHH+0.net
NTTビジネスフロント
URLリンク(www.nttwest-bf.co.jp)
うちの旦那、↑の契約社員やってる
588:名無しさん@1周年
16/02/09 19:24:30.31 evUIzq800.net
非正規でも平和に暮らせてるから十分だろ
雇用形態に拘るなよ
589:名無しさん@1周年
16/02/09 19:26:32.88 7PbmNbEr0.net
来なくていいと言われたのはリーマンショックのせいじゃない気がする。
590:名無しさん@1周年
16/02/09 19:30:17.22 mgq0AX/j0.net
こういう無能は自業自得なので一切の同情、温情措置の必要なし
591:名無しさん@1周年
16/02/09 19:33:40.71 C2MAxxWs0.net
氷河期世代の俺。
最初の就職には100社くらい応募し2社内定が出たが2つともブラック会社だった。
まずその会社に入って4年半働いて転職するも同じブラック企業ばかりだ。
592:名無しさん@1周年
16/02/09 19:35:18.88 ZV9NhuhQ0.net
大学時代「俺はサラリーマンになってなりたくねえ」って言ってた奴が
今警備員で週6日働いてる
夢が叶ってよかったね
593:名無しさん@1周年
16/02/09 19:44:30.09 SZAucJyY0.net
>>565
バブル入社の45歳以上のやつらが平均を引き上げてるだけだから
594:名無しさん@1周年
16/02/09 19:45:26.45 OBDUUd1r0.net
41歳
泣けてくる
595:名無しさん@1周年
16/02/09 19:53:04.00 R04rYGYC0.net
この人、コールセンター勤めな時点で底辺っぽいよな
596:名無しさん@1周年
16/02/09 19:57:32.86 mgq0AX/j0.net
>>577
氷河期とか言い訳する奴は一生そのまま。自分で変えようよ。
597:名無しさん@1周年
16/02/09 20:06:31.46 R04rYGYC0.net
37歳にして派遣SEから事務職に華麗な転身が決まった俺は勝ち組すぎて、この手のスレを見ると心苦しくなる
ただ、底辺と言われてる派遣SEも将来の役には立つな
要件定義フェイズでの交渉力や相手が求めているものを引き出す能力は何にしても評価される
特に喜ばれるのは、求めているものの言語化かな?
普通の人�
598:チて欲しい物について、なんとなくでしか認識していないことが良く分かる
599:名無しさん@1周年
16/02/09 20:26:04.08 pCfDc3PJ0.net
>>583
どうせ斜陽産業の製造業の請け負いSEじゃやってられんて
馬鹿ばっかりのやつらの、もりしてもこつちになんのとくがあるのさ
数年契約延びてもとくするのはおまえら斜陽産業の正社員さまやな
もー適当でいーよ
600:名無しさん@1周年
16/02/09 20:26:23.92 mEJk9/yv0.net
>>524
>>目先に金を惜しんで採用を渋った会社は組織がスカスカになり倒産寸前になっている
製造業でそんなところが結構あるね。
目先の金を惜しんで非正規ばっかりで固めたら、意外と人件費が浮いて
ホクホク!になったけど、そんな状態が長く続くわけもなく
嫌気がさした派遣が一人抜け、二人抜けしていくと、あっという間に底が抜けて・・・みたいな。
そしてどこの会社も氷河期世代正社員がやっぱり少ないわ。
601:名無しさん@1周年
16/02/09 20:28:32.00 pCfDc3PJ0.net
一人なんちゃってSEがさじなげたらどーねるか分かつてないよな、経営陣さー
こっちは失うもん殆どねーのよ
602:名無しさん@1周年
16/02/09 20:30:14.03 91QtJRYX0.net
正社員を目指さないと、腹をくくる。
603:名無しさん@1周年
16/02/09 20:32:17.20 SZAucJyY0.net
>>585
製造業でよくあるわwwwwwww
派遣並みの正社員を募集し始めてるww
604:名無しさん@1周年
16/02/09 20:34:08.41 pCfDc3PJ0.net
世帯貯蓄4000万円くらい
そろそろこっちから契約解除しよーかな
3ヶ月毎の契約更新を毎回遅らせるような下請け法違反するくそ会社やからな
605:名無しさん@1周年
16/02/09 20:40:48.07 D1LdVkRL0.net
>「来なくていい」
ホントにこんな事って有るんだ。なんか笑ったw
606:名無しさん@1周年
16/02/09 20:48:47.59 R04rYGYC0.net
でも、来なくていいだと会社都合になるから失業保険がっぽりやん
607:名無しさん@1周年
16/02/09 21:04:02.19 C2MAxxWs0.net
>>591
会社は辞めるときには本人都合とか書かせるところも多いんじゃない。
608:名無しさん@1周年
16/02/09 21:04:35.94 ckITsct80.net
派遣でくずホルモン支持してるやつがバカなんだよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
609:名無しさん@1周年
16/02/09 22:15:23.02 cXEKGr4w0.net
一人もんなら、飯が食えて老後死ぬまでなんとか生きれる金もつてればいいだろ
あの世には金も友も持っていけない
死んだら全てぱーだし
610:名無しさん@1周年
16/02/09 22:24:56.69 sPYQQGE10.net
>>592
退職してくれと頼んでおいてその後手続きするから退職日までに辞表を提出してくれと言うんだよ。
何にも知らない人はこれが自己都合か会社都合か分からないで提出する。
職安に行ってはじめて気がつく。
小企業がよく使う手口だ。さらに言うと、即退職させても辞表を書いていれば一ヶ月分の給与を
払わなくて済む。
611:名無しさん@1周年
16/02/09 22:35:09.47 pd3CjhOJ0.net
もう生活保護で良いじゃん
働いてもナマポ以下の給料しかもらえないんだし
ってか雇ってもらえないんだし
612:名無しさん@1周年
16/02/09 22:40:54.94 DjuWZdgG0.net
>>595
会社がハローワークに提出する前に、
離職票に会社が記入した離職理由に対して
退職する社員の確認と署名が必要なはずだぞ。
だから、退職した本人が、自分の退職理由を
ハローワークに行くまで知らないなんてことは
ないはず。
俺の経験上、会社との話し合いで自己都合か会社都合か決まる。
と言うか決める。
613:名無しさん@1周年
16/02/10 00:19:21.56 XetjLkOm0.net
>>597
>俺の経験上、会社との話し合いで自己都合か会社都合か決まる。
>と言うか決める。
まともな企業ならそうだけど、まともでない会社は話し合いで会社都合にした後
なぜか辞表を提出しろと言うんだ。
辞表があれば争った時の証拠になる。
これに騙される労働者は多い。
ちなみに別のケースの場合、会社側か指定した退職理由でないと
退職届けを受け付けない会社もある。
会社が退職理由を指定するケースで大企業だった。
614:598
16/02/10 00:23:20.49 XetjLkOm0.net
もし厚生労働省が退職理由等の調査をしても正確な結果は得られない気がする。
615:名無しさん@1周年
16/02/10 00:49:22.41 uGeEudPQ0.net
起業すりゃいいんだよ
屋台でも引けば一気に社長だぞ
616:名無しさん@1周年
16/02/10 07:22:40.50 n3FCDpIF0.net
>>30
ボーダーラインか…虎馬もんだった
617:名無しさん@1周年
16/02/10 20:19:04.46 cfZiTkzf0.net
>>600
やってみてくれ
618:名無しさん@1周年
16/02/10 22:53:08.72 MZDNiz550.net
>氷河期とか言い訳する奴は一生そのまま。自分で変えようよ。
だよね。
たしかに不平等でひどいと思うが
自分で動かなければ。何も変わらないよ。
619:名無しさん@1周年
16/02/10 22:57:49.29 AmhBKJQa0.net
>>592
ほとんどが、そのパターンだよ
620:名無しさん@1周年
16/02/10 23:40:16.72 d6i0pOsv0.net
非正規奴隷はさっさと生活保護いけよ
621:名無しさん@1周年
16/02/11 00:19:54.21 ygdI+XM20.net
【政治】安倍首相「安倍政権こそ言論の自由を大切にしている」
スレリンク(newsplus板)
【経済】安倍首相「アベノミクスが終息局面にあるとの認識は間違っている」「私は黒田総裁を信頼している」 ★2
スレリンク(newsplus板)
622:名無しさん@1周年
16/02/11 05:21:40.79 CwatoJ4W0.net
>>543
中途半端に終身雇用なのが閉塞感を生んでるんだと思う
昔みたいに完全に安定した終身雇用ではないし、欧米みたいに雇用の流動性が高いわけでもない
だから自分で起業できるような実力者・挑戦者以外の平凡な奴は会社にしがみ付くしかない
623:名無しさん@1周年
16/02/11 05:59:56.64 e+txgib10.net
自分を変える努力は必要なんだが、経済政策でお金が増えるスピードを抑制されてて
俺たちはお釈迦様の手の上で踊ってるだけ。
預金通貨の絶対量が足りないから延々と不況。
政権変わってもダメだったのは証明済みだから困ったもんだ。
あとは個人がどれだけ上手く立ち回ってどこまで高みに行けるかだな。
早いうちにカネ貯めて日本を出るというのも選択肢だな。
他国の経済政策はまともだし。日本だけが異常。
624:名無しさん@1周年
16/02/11 06:55:50.89 kpXUuu7z0.net
10代の頃に努力しなかったツケ、100%自己責任
625:名無しさん@1周年
16/02/11 07:35:38.77 Zepc9UlT0.net
>>608
おまえはさっさと半島へ帰ればいいじゃんww
626:名無しさん@1周年
16/02/11 08:28:31.73 SYULGwjK0.net
>>595
退職してくれ
ってお願いしてて
そのお願いに応じてるんだから
辞表出して自己都合なのは当然だよ。
627:名無しさん@1周年
16/02/11 08:36:26.58 N49l3I5a0.net
手に職って大事やで
資格は若いうちにとること
派遣でも専門性の高い仕事についたら経歴になる
628:名無しさん@1周年
16/02/11 08:40:02.97 e+txgib10.net
>>610
真性カスの感想はいらないからw
629:名無しさん@1周年
16/02/11 08:43:25.26 e+txgib10.net
マクロ経済で抑えつけられてるのもわからん馬鹿が自民、公明、民主のクズどもを政界から退場させないから不況。
マネーストックの増加率をずっと抑えつけられたらいつまも不況。
それでも自己責任論を繰り返す。
お前らマジ経済無知、馬鹿の集合体だろ?
国民が無知だから日本がこんな万年不況になったんだよアホどもが。
630:名無しさん@1周年
16/02/11 09:48:04.37 Zepc9UlT0.net
>>614
だからいやなら、さっさと半島に帰ればいいじゃんwwへんなやつ(´・∀・`)
631:名無しさん@1周年
16/02/11 09:48:52.30 e+txgib10.net
>>615
嫌なのはお前みたいな超バカの存在のほうなw
悪い事は言わない、もう北に帰りな。
632:名無しさん@1周年
16/02/11 09:51:17.91 e+txgib10.net
あのね、
プラザ合意からの円高政策を維持するという事は
お金が増えるスピートを抑える、つまり民間の借入を抑制し続ける事なの。
これは半永久的な不況を目指す事に同じ。
だから増税で日本経済を抑えつけるのは日本政府の既定路線。
安倍も黒田も日本経済復活なんてまるで眼中にない。
わかるでしょ?
こいつらアメポチと>>615みたいな半島出身者と、消費増税バカの自民・公明・民主を退場させない限り、半永久的に好景気は来ないんだよ。
わかったか経済無知野郎ども。
633:名無しさん@1周年
16/02/11 09:53:04.17 Zepc9UlT0.net
チョンがピーピーわめいたところで支持率一桁なんだよwwww
634:名無しさん@1周年
16/02/11 09:58:14.23 eJEY5kyM0.net
支援学校(養護学校)から高校にきた非正規の先生に聞いたけど
高校とかと違って、正規の教員が非正規に仕事押し付けて
先に帰るらしいな、しかも、3~4割が非正規とかw
一般校だと、非正規は先に帰らせるのが普通らしい
割合も1割もいないみたいだし
635:名無しさん@1周年
16/02/11 11:20:40.84 e+txgib10.net
>>618
そろそろ半島に帰りなさい。北でも南でもどっちでもいいからw
636:名無しさん@1周年
16/02/11 13:11:41.23 YM5Vx7ZP0.net
10代の頃にノー努力だったけど、それなりの会社に入れてるヤツもいる
結局は人間の性能に帰結する
637:名無しさん@1周年
16/02/11 14:29:26.81 fo+POx7P0.net
>>621
バブルやゆとりなら無能の大半が救われてる反面、氷河期は無能の大半が崖から転落してるというね。
要は世代間の運の要素が無能な奴らの人生を大きく左右してるのがポイントかもな。
638:名無しさん@1周年
16/02/11 15:04:55.26 sdizdV6J0.net
>>622
氷河期が就職した頃は正社員採用前提で英語力も問われる事はあまり無かった。
無能にとってはまだマシだった気がする。
639:名無しさん@1周年
16/02/11 17:17:19.29 LJ63Jit20.net
実家暮らしだから、非正規でも問題ない
って人が大半なんだが。。
640:名無しさん@1周年
16/02/11 18:05:24.78 IfdmLADC0.net
また20年後も「しかたなく非正規、しかたなく日雇い、しかたなくナマポ」気づけば40代
こういうことな
この悪循環を断つなら今いる政治家とその関係者すべて皆殺しにしてアメリカの干渉を一切受けないようにしないと無理
641:名無しさん@1周年
16/02/11 19:54:25.82 eJcfSzo30.net
>624
一人っ子ならね。
介護だなんだで揉めた時に非正規が介護すりゃーいきが、わずかな賃金のために介護拒否すりゃー、その後の住処なくなるよね。
実家売ります、とかになったらさ。
そしたらどーやってくらすの?
そこまでわかってくれる兄弟なの?
実際はそこまで甘くないよ。
642:名無しさん@1周年
16/02/11 20:09:48.14 qvWJm8D60.net
>>626
おいおいw 非正規やってる人は両親が公務員とか
遊技場経営者や、そういう人が多い
ずっと同じ土地に住んでいる資産家とかもいる。
そこまでで無くても、普通の
643:サラリーマンの家庭でも 親が70、80歳まで普通に健在なのが当たり前だし 実家暮らしで十分やってるんだよ 簡単な計算すらできないのか??w
644:名無しさん@1周年
16/02/11 20:11:27.31 eJcfSzo30.net
釣りですかwww
645:名無しさん@1周年
16/02/11 20:13:53.41 5MlV7bLZ0.net
45あたりに境目がある感じ。
そこから上は多少無能でも守ってもらってる感がある。
そこを非正規とか若いのが無理にカバーしてる感じ。
646:名無しさん@1周年
16/02/11 20:17:10.39 02WYq/sc0.net
企業でもしない限りこの先浮かばれる事はないぞ
正社員の待遇も悪くなってくだけだしな
647:名無しさん@1周年
16/02/11 20:19:02.59 YM5Vx7ZP0.net
現代は非正規が奴隷労働してくれるおかげで正規への分配でウッハウハよ?
会社の富を正社員10人に分配するのと、正社員2人派遣8人で分配した場合だと後者の方が正社員にはおいしい
で、今は後者の仕組みになってるからね
マジで非正規の奴隷達には感謝だわ
648:名無しさん@1周年
16/02/11 20:29:40.80 Z1C3PSna0.net
>>631
いや派遣社員のコストそんな安くないから
649:名無しさん@1周年
16/02/11 20:40:51.52 jGT7sxqB0.net
去年の秋に法律も改正されちゃったし、今派遣やってる人も
その派遣で仕事回してる企業もどうすんのかね?
3年でクビ切って新しい派遣入れたくても、業界によっちゃ派遣社員不足で
悲鳴が聞こえてきてるとこもあるし・・・。
650:名無しさん@1周年
16/02/11 20:45:10.66 /Ta+9SaU0.net
僕が派遣会社を設立した理由
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
651:名無しさん@1周年
16/02/11 20:58:43.46 L8e/t8Ec0.net
ナマポになるんやろ
ナマポなら非正規とか関係あらへん
それが早いか遅いかの違いだけ
652:名無しさん@1周年
16/02/11 21:10:07.84 L6nJhx620.net
人生は死ぬまでの暇つぶしだろ?
世間体とか気にしすぎなんだよ。
653:名無しさん@1周年
16/02/11 21:22:48.36 Cj4BwdWm0.net
>>1
を読んだが、本人目線での「やむなく」だよな。
客観的な目線で見れば、自分を売り込めるものを何にも持っていない、
今まで何やってたの?としか言えないボンクラ。
こんな奴景気に関係なくお断りだろ。
654:名無しさん@1周年
16/02/11 21:25:02.74 Cj4BwdWm0.net
>>633
所属部署、部課を変えて同じ仕事をするだけ。
こんなの特定派遣廃止のずっと前からやってる。
655:名無しさん@1周年
16/02/11 21:31:37.35 jGT7sxqB0.net
>>638
それって、3年経って営業部所属になったけど実際の仕事は
以前と同じ製造ラインでの目視検査とかになるってこと?
656:名無しさん@1周年
16/02/11 21:31:57.83 JaSTWonX0.net
会社に就職するという時代は終わったよな
職業に就職するか、経営側にまわるか、またはその両方
657:名無しさん@1周年
16/02/11 21:42:16.45 D3EUiusG0.net
>>637
とりあえず、お前の学歴と資格見せてみろよボンクラ
658:名無しさん@1周年
16/02/11 22:09:56.18 KxcY188n0.net
>>226
嘘つけバカwww
659:名無しさん@1周年
16/02/11 22:16:54.48 bfczEo0/0.net
愚痴ってる奴ほど視点が狭いわな
660:名無しさん@1周年
16/02/11 22:25:11.03 fo+POx7P0.net
>>631
最近奴隷が騒ぎ出してるから、そろそろ移民と交代かね?
661:名無しさん@1周年
16/02/11 23:49:09.00 1YStOJvE0.net
>>644
移民の連中は俺らみたいに甘くはないからな。
正社員とか公務員・政治家の連中、家族含めて狩られるんじゃね?w
俺的には逆に楽しみだわ。
662:名無しさん@1周年
16/02/12 00:01:35.14 7k2HN9Ix0.net
40代の正規職、新卒依頼切れ目無し勤め上げで、かつそれなりの国家資格や名の知れた民間の上級資格を持っている
663:。 それで、転職を考えて年齢不問の外郭団体や行政職を受けているんだが、連戦連敗だな。 筆記は必ず通過するんだが、面接試験やグループワークでは明らかに若いの優先を感じさせる。 全く喋らないのが通過しているようだし。 多分、実績ないのではと疑いたくなる。 受験要項で、年齢不問とか40代までなんて変に書くなよなと思うわ。
664:名無しさん@1周年
16/02/12 00:25:39.54 3D86h12Q0.net
移民を入れろ入れろと政界財界はうるさいが、
移民が残業手当も休日出勤手当もなく、ずっと
最低賃金でおとなしく永遠に働いてくれるとでも思っているのかね。
そうとしたらおめでたいとしか言いようがない。
彼らも日本で暮らして日本の公共サービスや民間のサービスを
利用する以上、日本人と同じ生活コストがかかるのに。
665:名無しさん@1周年
16/02/12 00:31:53.06 FFv334Qn0.net
移民も1世は生活のために来るから必死で働くだろうけど
2世3世にもなると贅沢を言い始めるぞ(一応人間だから当然だが)
666:名無しさん@1周年
16/02/12 00:57:20.57 YhG3ZOwx0.net
辞めさせられない仕事しない会社休んでばっかの正社員をなんとか出来ないもんだろか。
これもミドルに多いのよね。
667:名無しさん@1周年
16/02/12 01:05:05.19 A+Yquw8w0.net
>>649
セオリーどおり、冷凍してから破砕機にかけたら?
我が国では年間数万人が行方不明となっているが、大半は消されたのだろう
追跡可能なマイナンバーが始まったが、行方不明者数の変動はなかろう
668:名無しさん@1周年
16/02/12 01:06:18.16 rsKQlLti0.net
あと40年辛抱すれば死ぬ
669:名無しさん@1周年
16/02/12 01:38:09.30 rsKQlLti0.net
やむなく独身、ミドルぶすの苦悩 気づけば40歳過ぎ
ぶすと言うなよ
非正規ども
670:名無しさん@1周年
16/02/12 01:56:30.14 B1ZbbkVk0.net
みんな人生つんでるな、ネットやるしかないわ
671:名無しさん@1周年
16/02/12 01:57:47.18 m5KhT0Uy0.net
なんで自分で事業やらなかったの
結局他人様に仕事を用意してもらわないと何もできない人だったんでしょ
672:名無しさん@1周年
16/02/12 02:15:29.70 gzbwUO9X0.net
90年代って滅茶苦茶景気よかったでしょ
小室ファミリーとかオザケンとか渋谷系とかスラムダンクとかドラゴンボールとかセーラームーンとか若貴とかJリーグとか
UWFとかFMWとかK-1とかジュリアナ東京とかワンレンボディコンとかエアマックスとかストⅡとかバーチャファイターとか
ミニ四駆とかたまごっちとかプリクラとかチーマーとかコギャルとかだんご3兄弟とかが流行ってた時代でしょ
日本中が躁状態にあった時代じゃん
そんな人生イージーモードで何やってたの?
673:名無しさん@1周年
16/02/12 02:29:49.79 hWkhm9PD0.net
36歳、体を壊して会社を辞め2ヶ月ほど無職だったが
年850万の正社員をようやくゲットできた。
きっつい世代だよ、同世代は少ないから激務だしな。
ただ逆に社内の年齢構成を補正するための中途採用はある。
もちろんこの待遇は俺に特殊技能があるからだが。
氷河期を冷遇した奴らも、ただ愚痴るだけの同世代も、どっちもクズよ。
俺は頑張って生き残るぞ。
674:名無しさん@1周年
16/02/12 02:30:20.31 77qCz52I0.net
>>654
氷河期以外の世代はそんな人間でも生きられるのに、氷河期だけは自己責任だから餓死してろっておかしくね?
バブルもゆとりも東京一工以外の無能は等しく餓死させる
675:べきだろ?
676:名無しさん@1周年
16/02/12 02:49:02.05 gTh+QXQ70.net
俺は上手く脚本家になれたからサラリーマン時代の数倍は年収あるよ
ただいつまで続くか分からん恐さがあるけどな
677:名無しさん@1周年
16/02/12 02:55:14.26 +/okQwSo0.net
営業ができれば、転職しても頭角を現すから、営業は好き、あるいは得意なら試しに雇ってみるかって会社もあるし、
また正社員にでもなれるだろうけど。
逆に言えば営業がダメだからって転職した人を雇う会社はねえよ。
678:名無しさん@1周年
16/02/12 02:59:23.71 cPBxgKlf0.net
>>650
年間数万人ずつ消えているなら、戦後70年で百数十万人が消えたことになるぞw
実際にはほぼ全員が見つかっている訳だがな(単に失踪した届け出を撤回していないだけ)
679:名無しさん@1周年
16/02/12 03:44:16.07 5f5nm5WM0.net
40年生きれりゃ十分だろw 何が不満なんだ?w
680:名無しさん@1周年
16/02/12 03:54:41.36 ioHvxyXd0.net
>>659
営業が一番転職しやすいだろうね。きつい会社は多いだろうけど。
681:名無しさん@1周年
16/02/12 03:55:46.27 ioHvxyXd0.net
>>656
850万とかすげーな。
SE?
682:名無しさん@1周年
16/02/12 04:06:32.26 ohTR+Gzb0.net
氷河期世代の平均寿命は60歳くらいになると思うよ
あと20年くらいはどうとでもなるんじゃないの
この世代の人間が70、80、90歳と健康で生きられるわけがないじゃん
683:名無しさん@1周年
16/02/12 06:21:38.83 Zd0hRQNc0.net
>>664
東海から北海道まで広範囲に放射能汚染された時点で長生きなどできるわけない
あの範囲の食い物を食べた奴らはまず60どころか50まで生きられない
癌が異常に増えてるし終わり
684:名無しさん@1周年
16/02/12 06:47:16.67 Wek7eYyN0.net
我が死にし後に、洪水よ来たれ
685:名無しさん@1周年
16/02/12 23:04:14.53 WB511kkS0.net
非正規なんて自己責任だろ。自業自得。因果応報
愚痴こぼすぐらいなら、さっさと死ねよ。本当に目障りだから死ね。
憲法改正して、中高年フリーターは積極的に駆除するべきだよ。
686:名無しさん@1周年
16/02/12 23:10:09.77 HShH4Sbs0.net
今後の日本では流れてくる仕事をこなすだけでは生き抜く事はできん
会社が守ってくれる時代なんてとうの昔になくなった
687:名無しさん@1周年
16/02/12 23:13:49.66 y6vqV4xI0.net
36歳
今春、正社員から転職して公務員になるよ
向上心さえ持ち続ければ、ミドルでも生き残れる
688:名無しさん@1周年
16/02/12 23:37:24.03 kbpl9D5z0.net
>>210
鋭いね
50代で死ぬ人間が多くなったら日本の社会問題はほとんど解決するからな
そのうちに長寿欲は害悪、という概念が広まっていくよ
坂本龍馬や高杉晋作と現代の老害を並べて比較したら早逝こそ社会貢献と考えるようになるよ
689:名無しさん@1周年
16/02/12 23:47:56.57 ZPBm76jL0.net
我慢してブラック労働するのは愚の骨頂です
生活保護を当て込んでヌルく生きましょう
690:名無しさん@1周年
16/02/12 23:48:28.76 2+gsj3vB0.net
>>667
そういう口の悪いのに限って非正規なんだよな。まずお前が死ぬんだ。非正規の分際で。
691:名無しさん@1周年
16/02/13 00:05:48.82 +lAD3CqV0.net
>>667
駆除した奴らの代わりに来るのはシナチョンという名の移民なわけだけど、あなたシナチョンの手先?
692:名無しさん@1周年
16/02/13 01:17:25.80 JFeWhBTF0.net
株安倍
693:名無しさん@1周年
16/02/13 01:19:25.03 4rUT4wLh0.net
先天的な発達障害者と人格障害者、知的障害者を排除してくれれば
いい国になるとおも
694:うよ
695:名無しさん@1周年
16/02/13 01:29:20.64 D91NH3XJ0.net
子供を殺す犯罪を犯せば、社会に対して復讐できるから、
これからはそういう事件が起きるだろうね。
696:名無しさん@1周年
16/02/13 02:12:25.73 mD4vS1bG0.net
バブル以前から正社員で入って、
一度も転職無しで、勤務年数が30年。
やっと年収500万超。
但し、1日12時間労働の4勤2休
歳とると、夜勤がキツイ。
間違っても派遣なんて選択できん。
697:名無しさん@1周年
16/02/13 02:28:34.88 xknwxsbn0.net
URLリンク(www.youtube.com)
やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば50歳過ぎの男の動画
698:名無しさん@1周年
16/02/13 03:02:54.52 t32KFbXC0.net
非正規が増えてるのは企業がブラック化してるからだよ。
昔なら地方の中小企業に就職していた人たち。
もちろん今でも中小の正社員になろうと思えばなれるだろう。
しかし中小は総ブラック化してまともな職場ではない。(危険)
だから派遣社員として大企業の中で働いているわけだ。(安全)
そして中小企業では「人材が足りない」「派遣を雇う金も無い」
派遣社員は長期的に見れば安価だが、短期導入には正社員以上のコストが掛かる。
これが今の社会の現状。
699:名無しさん@1周年
16/02/13 03:18:02.55 j7DZcvk60.net
>>1の「就職できなかった」論は嘘だね。
学生からいきなり派遣社員になる人なんて極々まれ。
正社員から派遣社員に転職する人ばかりだ。
つまりそれだけ正社員の待遇が悪い企業ばかりということ。
労働組合もない中小企業では正社員でも食っていけないということ。
700:名無しさん@1周年
16/02/13 03:21:40.26 t1PPn7P80.net
>>677
それなら派遣社員になったほうが待遇良かったのに。
そんな名ばかり正社員で重労働してたら年金もらう前に死んでしまうよ。
701:名無しさん@1周年
16/02/13 03:40:36.19 zv6BwDIQ0.net
つまるところコレなんだよなぁ・・・>>677
キツイ・キタナイ・キケンの3K労働で年収500万の正社員と
快適な環境で年収300万の派遣社員、どっちにしますか?の問題
(派遣でも3K労働なら年収500ぐらい行く、しかしそれを選ぶ人は少ない)
702:名無しさん@1周年
16/02/13 04:21:59.66 HVRDKobM0.net
正社員は「NO!」と言えない
派遣社員は「NO!」と言えるんだよな
「そんなムチャを言うなら他の企業に行きます」
翌日には次の職場が決まってるから心配ない
この安心感、このメリットはお金の問題じゃない
703:名無しさん@1周年
16/02/13 05:51:40.12 oq1SsSpL0.net
昔アクメツというとても良い漫画がチャンピオンにあった
高校生のアクメツが不真面目な政治家をバッサバッサ殺してくダークヒーローの話しなんだが
あれくらいの改革が必要だわな
704:名無しさん@1周年
16/02/13 06:44:26.53 SEZZtYwN0.net
中年で非正規の人達というのは、現代日本の産業構造のなかで周縁に追いやられた気の毒な人達である。
で、本来ならば自分たちをこういう状況に追いやっている企業の論理や政治に対して怒りの声を上げてもよさそうなものだが、なぜかそういう人は少ない。
俺の職場は多くの非正規を使っているのだが、彼らとふれあってみて分かったのは、意外とネトウヨ的思考を持った人が多いということ。
中韓憎しの思考を持つことで、自分の不遇な現実から目を背けているように見える。
705:名無しさん@1周年
16/02/13 09:04:16.34 S3ro/2L90.net
>>685
韓国は日本憎しの思考を持つ事で、大企業の多くが欧米資本に乗っ取られていることから目を背けているように見える。
という俺は大企業非正規を選んだ。ブラック正社員になるくらいなら人間らしい生き方を選ぶ。
706:名無しさん@1周年
16/02/13 09:27:29.29 HOWDmp500.net
同一労働同一賃金になれば中高年非正規は完全に追放されるだろうね
707:名無しさん@1周年
16/02/13 09:44:03.75 S3ro/2L90.net
>>687
技術系は不況で即戦力の派遣にこだわり、人を育ててこなかったから根本的に人が足りないという事実を知ってるか?
若いのだけで会社をまわせるのかやってごらん?
708:名無しさん@1周年
16/02/13 09:45:14.98 TEvAHIsZ0.net
昔は40過ぎたら隠居だったんだ。仕事があるだけでも感謝せにゃいかん
709:名無しさん@1周年
16/02/13 10:06:46.94 BZ7jBOLn0.net
中小零細だと
総支給12万で、夜中まで毎日残業してるのが普通
そうやって頑張っている社員が沢山いるんだから
非正規は、そういう人を見習うべきだろう
710:名無しさん@1周年
16/02/13 10:08:01.95 S3ro/2L90.net
>>690
その額はもう日本というより発展途上国だろw
711:名無しさん@1周年
16/02/13 11:36:46.01 mwF19e2S0.net
心中お察しします
712:名無しさん@1周年
16/02/13 11:42:38.83 yVVE8hcq0.net
12万ならセブンイレブンでバイトした方が稼げるだろw
713:名無しさん@1周年
16/02/13 12:16:20.62 aU5gvJ+p0.net
40過ぎたら50まですぐだよ~
あちこち体の具合も悪くなって来るし大変だ~
でも仲間は沢山居るさ 全く関わる事無い他人だけど
714:名無しさん@1周年
16/02/13 12:45:06.18 l6SdDKcF0.net
20年間なにしてたの?浮かび上がるチャンスは何度かあったのに、
715:名無しさん@1周年
16/02/13 12:51:06.16 S3ro/2L90.net
円高というのは通貨を増やさない、つまり不況維持に同じなのでね。
日銀が円安にするフリはしてるけど、消費増税で円高不況はずっと続くよ。
716:名無しさん@1周年
16/02/13 12:58:49.13 Q5S4d6Zq0.net
>>695
18年正社員で働いてきたけど去年倒産した。
会社が倒産することまで努力不足と言われても正直困る。
職種は輸入関係とだけ。
717:名無しさん@1周年
16/02/13 13:41:53.52 or4JKsb+0.net
>>688
製造業だと顕著だね。
ここ一年で派遣が次々に辞め(合計8名)、20代の正社員も3名辞め
部長がうつ病により自殺した企業を知ってるわ。
他の企業でも実際の作業をしてくれる派遣が足りなくて困ってるところ続出。
でも正社員でとりたがらないんだよね~。
派遣会社代えて来てくれればいいから、とかいつか正社員になれるかも
しれないから安い契約社員にならない?とか。
派遣って随分安く見られてるなあと感じる、知ってはいたけども。
718:名無しさん@1周年
16/02/13 13:46:59.05 yCc6WAF50.net
明日はわが身なのでこれに関しては誰もたたけないと思うんだけどね
仮に公務員だったとしても
719:名無しさん@1周年
16/02/13 13:51:57.91 7Od8cZFk0.net
40過ぎると、学歴だ職歴だ資格だスキルだ言う前に、
年齢で求人への応募自体を断られるからな。
介護とかコンビニのバイトとか警備とかな。
選ばなければ仕事はある、ってウソなんだぜ。
立派な職歴とか資格とかあれば余裕、
とか世間知らずなことを思ってる
大卒で正社員で一社しか勤めたことがない
おっさんって、けっこう居るけどさ。
720:名無しさん@1周年
16/02/13 13:53:20.95 Q3JlGNZS0.net
>>698
製造業はひどい、なんもできないおじいちゃん正社員が大量にいて
その下に少しづつ若いのがいて、働き盛りは8割非正規
ほんのちょっといる正社員も能力あるやつばかりじゃないから
非正規でできるやつが管理職みたいな仕事してる部署も多い
開発系�
721:フ職場だけだな、まともに正社員が機能してるところは・・・
722:名無しさん@1周年
16/02/13 14:16:24.67 mNfi0mWj0.net
>>701
それはウチの会社かと思ったぞ、
実際その通りだ
現場は毎年定年退職者が大量に発生しているが、ほとんど派遣で置き換えられてるし、退職者を契約で延長することも多い
派遣から契約さらに社員登用もあるけど、現場の正社員なんて希望者があまりいない
開発と営業以外は正社員がスカスカ状態
事務間接部門も女性の派遣ばっかりだし
723:名無しさん@1周年
16/02/13 14:28:02.03 or4JKsb+0.net
今働いている会社は4割非正規なんだけど
去年夏ぐらいの業績アップの会社方針として
「新工場建てて仕事をとってくるぞ!
工場で働く人間は非正規ばっかりにして、人件費圧縮して黒字化を目指すぞ!おー!」
だったよ。
しかも非正規も含めた全体集会でそれいっちゃうもんなあ。
この会社もうダメかもしらんね、と思った。
724:名無しさん@1周年
16/02/13 14:29:19.58 or4JKsb+0.net
>>703
あ、人件費圧縮じゃなくて変動費圧縮ね。
派遣の費用は変動費扱いだったわ。
725:名無しさん@1周年
16/02/13 14:30:57.25 TEvAHIsZ0.net
平成生まれの上司が増えたな
726:名無しさん@1周年
16/02/13 14:36:47.10 aJe7r4SZ0.net
>>690
一方俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時まで働くだけで、
毎月の手取りは12万円以上である。
727:名無しさん@1周年
16/02/13 14:39:07.25 npQvKHpE0.net
もう登山家とか冒険家とか画家とかでいいじゃねーか
728:名無しさん@1周年
16/02/13 14:55:38.77 UmDVpLMG0.net
派遣の費用は変動費の中の「外注加工費」になってるな
729:名無しさん@1周年
16/02/13 15:19:27.02 or4JKsb+0.net
ま、派遣はモノ扱いだからねえ。
だから派遣を社員化しようとすると上層部が難色を示す。
730:名無しさん@1周年
16/02/13 15:20:09.04 iDUyBZ/N0.net
ネトホモショタ豚みたいなのが多そう
731:名無しさん@1周年
16/02/13 15:23:08.40 Z3pMUuVz0.net
いまだに新卒一括採用が当たり前のように行われてる国で
正社員でも中途入社組は疎外されるような文化が根強いし
国内企業が外資に駆逐されるまでなんもかわんねーだろな
732:名無しさん@1周年
16/02/13 15:25:52.54 5HAiEMij0.net
氷河期だったけど宮廷理系院だったから割と余裕だった。
周りの研究室の奴らも普通に大企業に就職してたし。
733:名無しさん@1周年
16/02/13 15:30:29.13 anYikBe10.net
>>703
もう自己責任の範疇越えてるわな。
あまり語られて無いけど、正規から非正規になった人も結構居るからね。
734:名無しさん@1周年
16/02/13 15:34:16.90 HLou5aEo0.net
派遣も社員も変わらんよ
ワシは風俗店を3店舗経営しとる
人には言えない仕事やけど法人にしてローンも組めるし生活も楽勝やで
安給料なら社員も派遣も同じやろが
735:名無しさん@1周年
16/02/13 15:35:46.58 5HAiEMij0.net
>>714
恥ずかしくてそんな仕事できんわ。
子供に知られたら軽蔑される。
736:名無しさん@1周年
16/02/13 15:41:06.69 wEP32wJv0.net
新卒で正社員だけど明日は我が身だわ
737:名無しさん@1周年
16/02/13 15:41:27.73 IGIbIQuI0.net
そりゃ40歳過ぎたらバブル真っ盛りでも正社員とか無理だったわ。
738:名無しさん@1周年
16/02/13 15:42:54.91 HLou5aEo0.net
>>715
嘘いえばええやんけ
739:名無しさん@1周年
16/02/13 15:44:47.68 wEP32wJv0.net
>>715
明日は我が身だぞ
俺の同級生達も大手が多かったがリストラされたり潰れたりしたら一気にワープア
俺も大手で開発してるけど、自分が働いてる会社を辞めたら他所で通用出来る自信は無い
740:名無しさん@1周年
16/02/13 15:46:12.19 Pda5P/320.net
>>714
風俗店って儲かるの?
恥ずかしいとか言ってられないんだ。
741:名無しさん@1周年
16/02/13 15:51:00.07 z
742:d3KDRx9O.net
743:名無しさん@1周年
16/02/13 15:51:37.14 or4JKsb+0.net
ちゃんと儲かるんなら風俗店経営者になりたいよ
大変な仕事だとは思うが
744:名無しさん@1周年
16/02/13 15:52:00.59 5IA9MlfT0.net
>>714
俺も風俗店経営やってみたい
745:名無しさん@1周年
16/02/13 15:53:43.78 gReCzNzL0.net
ぱっとしない感じのヒラで、会社では言いたいように言われてるけど
個人的には友達と不動産とか自動車販売で経営者やってるから、
その差が面白い。
リーマンやめても良いんだけど、経営の方は放置しといても回るので、
とくにやめる必要もないから続けてる。
746:名無しさん@1周年
16/02/13 15:53:56.86 LlXkCkJY0.net
落ちるとどこまでも落ちていく国。
階級社会日本。
これからの若い奴は大変だな。
参政権貰ったし、嫌なら国を変えろよ。
747:名無しさん@1周年
16/02/13 15:54:56.57 wEP32wJv0.net
>>721
2.5億は必要だろう
748:名無しさん@1周年
16/02/13 15:55:27.97 IrFPUmX20.net
>>471
ニートは死ぬぐらいがちょうどいいんだけどね
今の日本は無駄に豊か
749:名無しさん@1周年
16/02/13 16:02:33.77 SEvFHnBu0.net
>>4
そもそも派遣の雇用先は派遣会社。派遣先がブラックで残業三昧でも派遣会社は働いた分はきっちり払う。
そうじゃなきゃ認可取り消しになるから。
まぁ月に45時間を6回までだからな。法的な残業は。
750:名無しさん@1周年
16/02/13 16:08:08.33 Dgy9Sxr+0.net
流通や飲食は毎年大量に新卒を採用するけど
あれは安くこき使って使い捨てにしてるからなのよね
使い捨てられた連中が派遣に流れて永遠に安月給
一部上場の大企業だからって名前だけで入ったら人生終わるぞ
751:名無しさん@1周年
16/02/13 16:08:35.74 9t0cwLCg0.net
気の毒な時代に社会に出てしまったなぁ。
でも40歳過ぎたら社会の所為にもしてられんだろうなぁ。
752:名無しさん@1周年
16/02/13 16:11:58.97 Dgy9Sxr+0.net
>>728
正社員には残業代が付かないみなし残業ってのがあるからなw
固定給が高いし大企業だしってんで入社したら
固定休はみなし残業込みの過酷労働
職場の平均年齢が低いのは待遇が悪すぎて社員がすぐに辞めるせい
そんな会社ごろごろだわ
日本は新卒オンリーだからそんなブラックに入社したら最後
派遣人生一直線
753:名無しさん@1周年
16/02/13 16:12:15.93 YHpQyyba0.net
40歳前後っていったら、順当にいけば、もう課長くらいだな
そういえば、トヨタ自動車の課長がもう団塊ジュニア世代で、
俺と年齢がそんなにに変わらない連中がやってることに
たまげた
754:名無しさん@1周年
16/02/13 16:13:57.98 zd3KDRx9O.net
フリータ家を買うみたいなドラマあったけど
生涯年収少ないならなおさら小さい土地に小さい家でもあるほうが得だわな
まぁそんな金もないし貸してもらう宛もないから一生毎月家賃払っていかないかんわけだが
755:名無しさん@1周年
16/02/13 17:10:56.94 uqvcox/e0.net
非正規とかより年収500万以下とかの方がヤバいだろw
756:名無しさん@1周年
16/02/13 21:27:50.32 Q5S4d6Zq0.net
>>732
本当に驚くよな。
10代の頃はそこそこの会社で穀潰しと陰口叩かれながらリーマンしてる予定がなんでITの個人事業主なんてやってるのか全く分からん今日この頃。
757:名無しさん@1周年
16/02/13 21:31:12.14 Q5S4d6Zq0.net
>>733
で老人になって借家の更新をしてもらえなくなってホームレスになって餓死していく訳ですね分かります。
ナマポも当然このままの制度で20年30年続くはずもない(財政破綻してしまう)だろうし役所も水際作戦に必死だから、今非正規で働いてる奴の何割かは餓死していくんだろうなと真剣に思ってる。
そして餓死体を笑いながらああにはなりたくないよねと道歩く若者というのが日本の将来なんだろうね。
758:名無しさん@1周年
16/02/13 22:21:05.02 S3ro/2L90.net
>>736
さすがに財政破綻はないと財務省が宣言してる。(表向きは破綻するという立場らしいが)
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
URLリンク(www.mof.go.jp)
餓死体どころかナマポは余裕で払えるだろうな。
759:名無しさん@1周年
16/02/13 23:28:16.96 eVkvxaIv0.net
>>736
その若者もホームレスになると。
760:名無しさん@1周年
16/02/13 23:28:29.61 DgupqIet0.net
>>737
払えるけれど払う気ないよ
自民党の憲法草案見れば、ことごとく人権制限されるようになるから、そうなるよ。
今度の選挙で大勝確実だから、そうなりゃ憲法も改正されるよ
そして、「働かざる者食うべからず」社会が実現されるよ
1億総活躍社会は3000万が入ってないんだから