【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 ★3at NEWSPLUS
【経済】日銀黒田総裁:個人預金のマイナス金利「可能性は当然、否定はしない」 ★3 - 暇つぶし2ch63:名無しさん@1周年
16/02/06 11:35:31.08 x7YP+l3o0.net
金利はかろうじてプラスでも手数料で実質マイナスってところからならしてから本格的なマイナス金利突入だろ

64:名無しさん@1周年
16/02/06 11:35:35.74 BTBqTqVI0.net
てか、コイツ馬鹿じゃね?金融恐慌起こす気か!?
預金してたら逆にカネ取られるなんて、皆現金引き降ろしに殺到して
取り付け騒ぎで銀行潰れるぞ?

65:名無しさん@1周年
16/02/06 11:35:38.23 blSsgDH10.net
黒田は民を苦しめる悪代官だなw
越後家は経団連に名を連ねる製造業w

66:名無しさん@1周年
16/02/06 11:36:05.13 C9b9V7U+0.net
預金したら金利を取られるってことは、当然借金したら金利貰えるんだろうな。
と、冗談はさておき、もしマイナス金利になるなら全額引き出すだけの話。
取り付け騒ぎになるだけだと思うけどな。

67:名無しさん@1周年
16/02/06 11:37:05.26 dYSrF7Hi0.net
個人預金のマイナス金利だけでなく、個人を含む利用者への負担増を聞かないだと駄目だろ

68:名無しさん@1周年
16/02/06 11:37:10.85 nqi+Y2Wg0.net
>>63
無知丸出しバカ丸出しの典型w

69:名無しさん@1周年
16/02/06 11:37:16.63 BTBqTqVI0.net
>>46
何処だよw

70:名無しさん@1周年
16/02/06 11:38:15.24 AHcgdOK40.net
黒助よ、しゃべり方が帝愛に似てきたな

71:名無しさん@1周年
16/02/06 11:38:26.99 BTBqTqVI0.net
>>67
馬鹿はお前。皆おろすわ。俺だって全額下ろす。

72:名無しさん@1周年
16/02/06 11:38:42.97 +uEmBcoPO.net
株に資金移動ならないよな
資金移動なるなら
銀行から証券会社かな

73:名無しさん@1周年
16/02/06 11:39:05.33 Ewz+Ei2n0.net
>>58
マイナス金利って、預金額が大きいほど尋常じゃなくなる。
0.5%で2億預けてたら100万ずつ減るからな。
金のあるやつほど嫌うはず。

74:名無しさん@1周年
16/02/06 11:39:07.59 f1p8rPTJ0.net
おそらくは、総裁事態もその近辺の者たちも現在の株の取引について、ほとんど
知らないのだろう。電報でやってたいた株取引の頭と考えられる。
元金融のトップだった者が株の運用がうまくいかずタクシーの運転手に
「どうしましょう。」と助けを求めていたという話がある。

75:名無しさん@1周年
16/02/06 11:39:16.92 IooDBAft0.net
デフレに逆戻りとか抜かしてる奴ら馬鹿?w
何の道口座に有ろうが無かろうが貨幣を退蔵してる連中は一部に居る
寧ろインフレ経済にする事で貨幣を退蔵してると貨幣価値が目減りする事で
死蔵されてた貨幣を投資や消費に向かわせられるんだよ

76:名無しさん@1周年
16/02/06 11:39:48.07 kfP2fMR/0.net
空き巣が流行るな

77:名無しさん@1周年
16/02/06 11:39:49.96 LrELq72D0.net
発言が次第に前向きに 衆参選挙が終われば、国民の付託により粛々と進めて参ります

78:名無しさん@1周年
16/02/06 11:40:29.62 pRLwEFUO0.net
>>72
洞窟にでも埋めて死蔵するしかないわな益々

79:名無しさん@1周年
16/02/06 11:40:50.82 gHPf6AEK0.net
うわああああ

80:名無しさん@1周年
16/02/06 11:41:04.59 AHcgdOK40.net
マイナス5%にすれば使うだろう
→預金引出しに殺到、死亡
こんな感じだと思う

81:名無しさん@1周年
16/02/06 11:41:45.32 rzN9zrpn0.net
預金にマイナス金利がついたら欧州あたりなら既に暴動もんだろ
それに、マイナス金利で銀行を潰したいのは安倍と黒田の日本潰しという
悲願を達成する為の大きな布石だろ
銀行から預金を引き揚げたら
銀行倒産→起業者に融資なくて新規参入不可→既存の企業が資金繰り悪化で倒産
→産業全体が落ち込んで産業破壊→日本経済終了
こうなる訳だしね

82:名無しさん@1周年
16/02/06 11:42:44.23 b/mPbXwW0.net
まあマイナス金利にしても銀行は得しないから、やっても手数料上げと口座管理料までだな。
それよりもより一層の低金利国債しかないから、銀行全体が収益悪化し体力のない銀行から廃業していく流れじゃないのか。
市場に資金需要が無いから日銀に金が積まれているんだから、マイナス金利分が金融機関と預金者にしわ寄せが来て、恩恵は変動住宅ローン利用者だけ。

83:名無しさん@1周年
16/02/06 11:44:23.10 HWqhhKG/0.net
えーっ
箪笥買わなきゃ

84:名無しさん@1周年
16/02/06 11:45:42.02 WtPoHURaQ.net
個人が預金引き出しに殺到しないように預金封鎖


85:しないと・・・ 引き出しは週1万までとかも必要だね・・・



86:名無しさん@1周年
16/02/06 11:46:09.64 gfe/257z0.net
金持ちの資産が海外へ移動するだけじゃね?

87:名無しさん@1周年
16/02/06 11:46:24.84 AHcgdOK40.net
そこで新円発行したのが終戦直後だね

88:名無しさん@1周年
16/02/06 11:47:07.45 C9b9V7U+0.net
>>82
金庫ってやつの方がおススメ。
そういえば金庫売ってるの見たことないけど、どこに売ってるんだ?

89:名無しさん@1周年
16/02/06 11:48:36.56 4kB6tipH0.net
>>65
現実的には預金金利は0%になってそれ以下には下がらないでしょ
各種手数料の新設、増額は有るだろうけど
保管管理にコストがかかるお金自体もモノになっちゃった

90:名無しさん@1周年
16/02/06 11:49:56.91 AHcgdOK40.net
欧州ではすでにマイナス預金の国があるんだがな
日経からだが
>「1月から個人のお客様が当行に預金すると、お金が減ります」。
スイスの中堅銀行、オルタナティブ・バンク・スイス(ABS)の
昨年10月の発表は世界の金融界に衝撃を与えた。
個人の預金金利はマイナス0.125%。
長く預けるほど、大切な預金は目減りしていくことになる

91:名無しさん@1周年
16/02/06 11:49:58.41 rzN9zrpn0.net
>>84
金持ちは既にマイナンバー対策で紐付け前に海外のプライベートバンクとかに
資金を移動済みだよ
だから、金持ちは問題ないけど、庶民の金は簡単に海外の銀行には移せないからね
結局、マイナス金利でも大損するのは常に庶民
金融関係の大事件で損をする金持ちなんて居やしないのよ
もう、銀行から預金を引き揚げる事が国民の関心事で一杯だろうな
本気で暴動にならなきゃいいけどね、流石に自分の預金を奪われる事に関しては
日本国民でもぶちきれるだろうからなんとも言えんね

92:名無しさん@1周年
16/02/06 11:50:08.47 CjZ5gYML0.net
>>82
>>86
経済効果あり過ぎワロタw

93:名無しさん@1周年
16/02/06 11:50:27.92 0xmvaXp+0.net
欧米でも個人預金は口座管理料という形で既にマイナス金利なんだな

94:名無しさん@1周年
16/02/06 11:53:30.63 pRLwEFUO0.net
>>90
そりゃもうタンス預金や金庫補完になったら
ウシジマくんに出てきそうなキチガイDQNとかがそこら辺のジジイババアや
弱そうなサラリーマンを締め上げたり、子供しか居ない留守を狙ってナイフやボウガンで武装して押し入ってきて
鍵や金を奪うって言う風なことするやつ絶対出てくるだろうから、庶民も防衛用に法律に払拭しない範囲で警棒だのバットだのボウガンだのが売れるようになるね
流石安部ちゃんGJだね、銃規制が60年代並に緩かったら武装強盗とか多発してるね

95:名無しさん@1周年
16/02/06 11:53:33.55 23zqk1CE0.net
個人からの預金集まらない→銀行が金貸したくても原資なし→企業資金不足で設備投資できない→外国との競争に負けて収益悪化
いい方に考えられる道理がない

96:名無しさん@1周年
16/02/06 11:54:13.06 6eVyVCEa0.net
維持管理や手数料で調節するだろマイナスなんてアホな事せんわ

97:名無しさん@1周年
16/02/06 11:54:34.22 Cv/8i6Fq0.net
手数料を取られる貸し金庫と同じ、ってことになりそうだな
箪笥預金のための金庫業界と、防犯会社が潤いそう

98:名無しさん@1周年
16/02/06 11:55:07.55 TAn3mbiS0.net
マイナス金利とかなったら
たちまち取り付け騒ぎちゃうの?
そんな事ありうる?

99:名無しさん@1周年
16/02/06 11:55:10.73 BAJEYjzL0.net
あした地球が滅びる可能性も、否定しない。

100:名無しさん@1周年
16/02/06 11:56:02.43 5Kr3jCAk0.net
個人預金マイナスになったら預金引き出されて銀行が潰れるから普通の脳味噌の銀行ならしないだろう
預金できる所1行じゃないのよ

101:名無しさん@1周年
16/02/06 12:00:46.15 exIOxMaJ0.net
なんか叩きたいだけのネトウヨが参戦してるな
誰が何をどっちへ向かわせたいのかすら分かってない奴がプロを批判すんなや

102:名無しさん@1周年
16/02/06 12:01:41.71 +gvL2dgX0.net
一箇所だけマイナスになるならともかく、ほぼ足並みそろえてになるだろうから、
逃げる先がないんじゃね、元本保証あるとこは。
まぁ、迷惑な話だが。

103:名無しさん@1周年
16/02/06 12:01:46.68 exIOxMaJ0.net
>>93
そんなんなる前に金利が上がるに決まってるだろ
バカか?

104:名無しさん@1周年
16/02/06 12:01:50.77 AHcgdOK40.net
とはいえ銀行も潰れそうならば預金金利をマイナスにしたくなるんじゃね
スイスではすでにマイナス預金の銀行も出てきたね
これは中央銀当座の付利がマイナス0.75で一般銀行が耐え切れないからだね
日本では岩田が中央銀付利をマイナス2%にできると
おととい発言してるわけだww

105:名無しさん@1周年
16/02/06 12:02:17.21 Ewz+Ei2n0.net
>>100
そこで外資系が足並み揃えないで攻勢に出ると思う。

106:名無しさん@1周年
16/02/06 12:02:48.66 H4leXh2q0.net
働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入
の是非を決める国民投票がスイスで行われることに
URLリンク(gigazine.net)
一律に月額2500スイスフラン(約30万円)の最低所得保障を行うべきかどうかを決める
国民投票がスイスで実施されることになりました。国民投票が可決されると、
スイスでは働こうが働かまいが月額30万円が支給されることになります。
マイナス金利の例としてスイスが引き合いに出されることが多いが
スイスは社会主義的政策パッケージの一環として導入している
なのでマイナス金利を円安誘導と株価吊上げのために利用し
政権維持を画策するクサレ外道の安倍を同列に語るなどスイスに失礼だ

107:名無しさん@1周年
16/02/06 12:03:12.88 2XjGmaY70.net
この記事朝日の捏造だぞ。
今のマイナス金利政策を増やす可能性は否定しないが個人預金がマイナス金利はならないっていう答弁だ。
URLリンク(www.youtube.com)

108:名無しさん@1周年
16/02/06 12:03:47.60 cUQR8bC50.net
>>98
うん 今ってネットでいくらでも遠い銀行と取引出来ちゃうから昔みたいに盲目的に地元の銀行に預けるって時代でもないもんねえ

109:名無しさん@1周年
16/02/06 12:04:32.81 Ewz+Ei2n0.net
>>105
既に各行が口座維持手数料とか言ってる時点でアウトだろう。

110:名無しさん@1周年
16/02/06 12:10:22.87 lCYc9+8L0.net
総裁が白から黒に変わったんだからあきらめろ

111:名無しさん@1周年
16/02/06 12:10:32.47 23zqk1CE0.net
>>101
金利が上がるという根拠をバカな俺に解りやすく説明してもらえるかな
妄想や願望じゃなく一分の隙もない論理でね

112:名無しさん@1周年
16/02/06 12:11:28.74 AHcgdOK40.net
引き出し限度額もドンドン小さくなるしな
いまのうちに出しておくかとなると・・

113:名無しさん@1周年
16/02/06 12:11:30.00 g67pyxA80.net
まぁ こんなとこだろw

民間銀行 マイナス金利

ゆうちょだけ、+金利

ゆうちょに預金集中

その資金を、またアフォノミクス推進の為、株市場に溶かす

株価上昇(消費税さらにUP!)

特に日本郵政株暴騰。政府。保有株を個人用小売り売却開始ww

政府不足予算の赤字穴埋めwww

114:名無しさん@1周年
16/02/06 12:13:28.33 snEiKyqm0.net
「チラつかせ」戦法?

115:名無しさん@1周年
16/02/06 12:13:42.59 EBRtWQFJ0.net
まあ残高が100万円もないゴミ口座からは
口座維持手数料を取るほうが預金者全体からみると公平だよな

116:名無しさん@1周年
16/02/06 12:14:39.59 AHcgdOK40.net
マネーを増やしてしまったのだから当然そのレンタル料は安くなる
究極はマネーが邪魔だからマイナスになるわけだ
理論どおりだが、国民に誰も説明しないw

117:名無しさん@1周年
16/02/06 12:15:09.02 tnBoWTBs0.net
箪笥になるだけだと思うが。

118:名無しさん@1周年
16/02/06 12:18:02.00 cUQR8bC50.net
厨房の頃に銀行委員てのやってたが銀行より郵便貯金のほうが利率がバカ高いのが不思議でしょうがなかったな

119:名無しさん@1周年
16/02/06 12:18:33.62 3NSZeKhk0.net
>>36
銀行預金するだけ損
だったら使えばいい

120:名無しさん@1周年
16/02/06 12:19:39.14 exIOxMaJ0.net
>>109
資金需要があるってことだろ
ホントに馬鹿だな
これ当たり前すぎて説明にすらなってない
見たまんま

121:名無しさん@1周年
16/02/06 12:21:53.65 +T+FNSSA0.net
いいぞ、日本はもっと金融緩和して、それこそヘリコプターマネーみたいなことをすべきだ
日本は、もっと買いオペもすべきだ
日経平均5万円を目標に緩和すべきだ
その結果円安となる
1ドル500円を目安に緩和するべきだ
マイナス金利だけでは不十分だ
買いオペで、もっとカネを市中に流通させることも必要だ

122:名無しさん@1周年
16/02/06 12:22:56.92 UjNoLOL60.net
MMFの新規募集停止がこんなに早くて困った

123:名無しさん@1周年
16/02/06 12:24:11.50 NNUrQNPG0.net
スタンプついてないお札は使えない
ついてもらうには手数料が必要みたいなタンス預金額対策も考えてんでしょ
そこまでやるならホントに国民のことは金としか見てないってことか

124:名無しさん@1周年
16/02/06 12:24:14.80 camTITTU0.net
預金にマイナス金利が適用されたら暴動起きるわ

125:名無しさん@1周年
16/02/06 12:26:53.77 4Wjo3Cjm0.net
内部留保しまくりの企業と納税すらまともにしていない宗教法人に課税しろ

126:名無しさん@1周年
16/02/06 12:27:41.73 rzN9zrpn0.net
>>122
だから、今回黒田が発言した事はその暴動が起きてもおかしくない事なんだって
預金を引き揚げないと銀行に奪われる、だけど投資なんてしたら
リスクが高すぎる上に下手すりゃ大損するからな
引き揚げた預金はタンス預金になるしかないのさ
投資をしたこともない人が今投資なんてしたら海外のヘッジファンドの餌食になるだけ

127:名無しさん@1周年
16/02/06 12:27:58.93 hhq5h0Th0.net
全部ドルにするだけだ

128:名無しさん@1周年
16/02/06 12:28:33.12 Gt5y0Rcu0.net
マイナス金利導入するなら、同時に国債発行額を増やすべきだと思うの
赤字国債を財源にして時限付き減税しても、名目成長率〉〉〉長期金利だから歳入上ぶれのほうが金利負担よりデカイはず

129:名無しさん@1周年
16/02/06 12:29:28.73 ou+OVDzp0.net
3大銀、定期預金金利下げとか融資促進してるはずが逆に作用してて笑える
素人でもこうなるのは読めてたwww

130:名無しさん@1周年
16/02/06 12:30:06.48 ok+Q8W9p0.net
銀行株が下がる
定期預金の利率が下がる
振り込み等の手数料が上がる
マイナスの効果しか無いようだけど何がしたかったん?

131:名無しさん@1周年
16/02/06 12:30:25.69 kwF6K6ay0.net
アベノミクスとはなんだったのか

132:名無しさん@1周年
16/02/06 12:34:25.90 cS5V8lIC0.net
>>124
>>122
自公安倍ワタミノミクス政権は
異次元の金融緩和、
量的緩和ってのは日銀に当座預金を積ませること。
2016年1月29日に日銀がやった、マイナス金利ってのは、
当座預金を積むなということ。
量的緩和をやめたのなら、理性はあると言うが。
ヨーロッパはマイナス金利だが、
スタグフレーション加速で、銀行で取り付け騒ぎ連発w
こんな、アクセルとブレーキを全力で
踏むキチガイ、
統合失調症の日本政府、日銀相手に、国際市場がどう反応するか?
マイナス金利が実施される
2016年2月16日までに何が起こるんだろうか?
主な大手格付け会社の、日本国債のイタリア並みへの大幅引き下げもありえる。
そうなったら、日本国債価格は大暴落、
日本国債金利爆騰、ギガ円安、ウルトラインフレで、
今の現物キチガイな、ロシアや支那みたいな状況になる。
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) 
あらすじ
200X年―
日本の製造業の衰退、景気浮揚のため、
日銀の超金融緩和政策>>1
ふくらむいっとの社会保障費などの増税ラッシュ、
。(いわゆるスタグフレーション)
そこに不良債権処理失敗で大企業と
複数の地銀が破綻。
多くの投資会社、
日本国債の格付け大幅引き下げ、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、
日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。
ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。
(自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。
201X年12月前後にリアルになるのかw

133:名無しさん@1周年
16/02/06 12:36:49.27 cS5V8lIC0.net
ID:3NSZeKhk0
いますぐに、日本全土で巨大取り付け騒ぎで暴動だ、暴動!!
自公安倍ワタミノミクス政権関係者ID:3NSZeKhk0は
みつけしだい殺せ!!
自公政権は、反日経済テロ集団、いますぐ、みつけしだい銃殺すべきだ。
【長野ツアーバス転落事故】消防庁災害対策室午前8時発表 14人死亡、27人負傷 [朝日新聞]
ソース:2016年1月15日08時54分
URLリンク(www.asahi.com)
バス事故での二桁の大量死者、
って、自民党長期政権ご自慢な高度経済成長で、
実態は、円安とインフレ誘発で殺伐としていた昭和三十年代の事故かよww
賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験に学ぶ。
自民党ご自慢の、高度経済成長は、
その実態は、
単なる円安とインフレ誘発で、山谷や西成で労働者暴動多発。
バス、電車など公共交通機関重大事故での二桁以上の大量死亡が珍しくなかった、
ウヨサヨがモヒカンヒャッハー気味な
バイオレンス日本。
1973年、オイルショックで大不況に。
1980年代後半、
自民党の、昭和の異次元の金融緩和での、
インフレ誘発、東証株価粉飾のはては、
1989年の消費税増税、総量規制、
1990年、西成暴動で最大の第22次西成暴動、湾岸戦争など、複合要因での
バブル瓦解、新進党への政権交代誘発。
21世紀の、自公連立政権
インフレ誘発な、いざなぎ景気で、
東証株価粉飾決算、
派遣法大幅緩和で、不安定で貧困な非正規雇用爆増。
自公麻生政権が、リーマンショックをハチのひとさしと軽視して
西成暴動再発、平和友愛民主党へ地滑り的政権交代。
いま、東証株価粉飾のための異次元の金融緩和、円安インフレ、
増税ラッシュで、
>>1自公安倍ノミクスマゲドン
粉飾決算から破綻寸前の東芝
10000人超が大量解雇、
CMOSセンサー


134:白色LED事業から撤退、白物事業も売却。 ソニー本社売却モバイル2100人削減 破綻寸前のシャープ本社売却3200人削減 アベノカタストロフ>>1 機械受注総額の動向をみると、 2015(平成27)年10月前月比20.9%増の後、 11月は同23.2%減の2兆1,456億円となった http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1511juchu.html この意味がわかる人はびびってください



135:名無しさん@1周年
16/02/06 12:43:08.29 Fucx3VtO0.net
もう黒田は喋るなよ。

136:名無しさん@1周年
16/02/06 12:52:39.48 OpKY61cI0.net
安倍「貯蓄から投資へ、株を買いましょう」

137:名無しさん@1周年
16/02/06 12:53:13.52 r6GqWyE50.net
>>103
だろうね、外資系銀行でドルで貯金した方が合うマシ。

138:名無しさん@1周年
16/02/06 13:05:29.39 DILznRpO0.net
いつになったら定期にまともな金利がつくようになるんだ。

139:名無しさん@1周年
16/02/06 13:09:45.96 Ypz2wFpD0.net
マイナス金利にするのは、全体のほんの僅か、30兆円までの枠であり
その大半は、銀行が優位に立っているという内情は
全く変わってない。清原ネタで隠された内情がコソっと発表されてるのに
国民の大半は全く気付いてない。
日銀借り入れした分の大半を貸さずに国に預けるだけで
利子がつくんだから、今までこんなおいしい企業はなかったわな。
それがマイナス金利になっても、いまだ継続なんだよ。
銀行はこのマイナス金利を理由に一般連中の金利をさらに
引き下げるネタに出来る。
日本人は怖いから個人金利下げられても銀行に預けるしかない。
こういう図式

140:名無しさん@1周年
16/02/06 13:12:29.62 qJJLFkzX0.net
今ならツイッターでまたたくまに
「銀行からおろさないとマイナス金利で減っていく!!」とか
情報がぱーーーっと広がって老いも若きも
ATMに走りそう

141:名無しさん@1周年
16/02/06 13:25:37.15 wboKkXdc0.net
日銀総裁は嘘ついても良いのかなあ。
そのあいだに個人・親戚の資産を動かせそう。

142:名無しさん@1周年
16/02/06 13:28:07.48 1snoD6qE0.net
外貨も結局は円と同じように通貨であるから、100パー信用出来るわけではないな
俺は自分の預金をおろして金銀プラチナなどの貴金属に換えよう…

143:名無しさん@1周年
16/02/06 13:28:13.89 45FR324H0.net
来週に

144:名無しさん@1周年
16/02/06 13:31:20.41 hsETAnB50.net
マイナス金利は実は「世代間格差の解消」の一方策
たくさん溜めこんでいる高齢者層の預金の金利を削り
色々借金している子育て働き盛りの借金の金利を減らしてくれる
チョンモメンとバカサヨに教えてやるけど、
何でも文句付ければ良いってもんじゃねーぞw

145:名無しさん@1周年
16/02/06 13:31:39.54 8yL65+Ml0.net
バカだろこいつw
タンス預金になるだけだw

146:名無しさん@1周年
16/02/06 13:35:25.08 CM2G79tK0.net
つか今後新規発行した国債を銀行が買ってそれを日銀が買い取ったら、そのカネは
日銀当座預金のマイナス金利枠に入れられるわけだ
しかもそのマイナス金利幅は岩田曰くどんどん高くなるようだ
ということは銀行は国債を絶対売却しないのでは?
そして更にその先、国債の金利がマイナスになれば国債を購入すらしなくなるのでは

147:名無しさん@1周年
16/02/06 13:36:16.68 PIQhTfmi0.net
>>116
> 厨房の頃に銀行委員
なにそれ面白い
製造業委員、サービス業委員、自営業委員、公務員委員、無職委員なんでもつくれるな

148:名無しさん@1周年
16/02/06 13:36:39.87 B78tHn0I0.net
取り付け騒ぎで銀行倒産して日本発大恐慌になっちゃうだろ
こんなのやる訳ないのに何でそんな事言っちゃったんだろうね

149:名無しさん@1周年
16/02/06 13:36:49.58 UadP2+0y0.net
タンス業者の株高騰

150:名無しさん@1周年
16/02/06 13:37:19.45 IooDBAft0.net
>>124
おまえみたいに理解してない馬鹿が風説の流布で以て
オイルショック時にトイレットペーパー品薄なんて現象を生み出したんだろな

151:名無しさん@1周年
16/02/06 13:38:06.65 1snoD6qE0.net
悪政からこの身を守るのはおのれしかいない

152:名無しさん@1周年
16/02/06 13:41:51.61 PIQhTfmi0.net
人々がいっせいに預金を引きすと日銀の当座預金が減ってかわりに日銀券が増えるが、
たしかに紙幣の流通量が増えるから文字どおりヘリコプターマネーってことだな。
しかしそれで景気がよくなるのか?

153:名無しさん@1周年
16/02/06 13:42:10.47 bTPU+RXG0.net
「朝日」が書いていることなら、十分に疑う余地がある

154:名無しさん@1周年
16/02/06 13:42:30.70 sLnmPQ1h0.net
ほーら 言わんこっちゃない
やっぱり影響出てきたじゃないか・・
テレビで「庶民の生活にはマイナス金利は関係ない」とか言ってたインチキ評論家は切腹ものだな

155:名無しさん@1周年
16/02/06 13:44:09.91 Gt5y0Rcu0.net
>>143
個人的には、マイナス金利とQE継続するのであれば国債発行を増やし期限付き減税するべきだと思える

156:名無しさん@1周年
16/02/06 13:45:14.64 +T+FNSSA0.net
>>130
量的緩和がいわゆる買いオペならば、
量的緩和で、市中銀行の国際を日銀が買い上げ、
その分市中銀行に1万円札を配った
ただ、本当に万札配るわけではなく、
市中銀行が日銀に持っている当座預金口座(?といってよいのかな?)に預金としておかれる
(どうでもよいけど、当座預金て言うと、小切手切ってるみたいだよな)
その後、この口座の金利をマイナスにしたから、
銀行は、口座に金を置いておく理由が無くなる
当然買いオペで国債も買えなくなっている
よって、組み合わせると、市中への金回りが増える、
ってことでしょう?
したがって、
これでダメなら、もっとやれ、が正しい答え

157:名無しさん@1周年
16/02/06 13:46:15.26 TkvoNhb1O.net
本来当座預金してれば2000億3000億儲かるのが異常な銀行補助金なのであってマイナス金利分は国庫に返還されるだけのことだ

158:名無しさん@1周年
16/02/06 13:48:28.39 PIQhTfmi0.net
>>152
新発国債の大部分に相当する国債を日銀が買い入れてる現状では、
放漫財政をやると財政ファイナンスと人々に思われる危険性がある。

159:名無しさん@1周年
16/02/06 13:49:46.64 JZxMI80n0.net
指マンをやり続ければ女はイクはずだと思い込んで
ひたすら指マンをやり続けて女に嫌がられるバカ男みたいだな。

160:名無しさん@1周年
16/02/06 13:50:20.43 +T+FNSSA0.net
ちょっと添削しなおした。日本語って難しいな。
主語述語がうまくつながらない。漢字も間違えるし
>>130
量的緩和がいわゆる買いオペならば、
量的緩和で、市中銀行の国債を日銀が買い上げ、
その分市中銀行に1万円札を配った
ただ、本当に万札配るわけではなく、
市中銀行が日銀に持っている当座預金口座(?といってよいのかな?)に預金としておかれる
(どうでもよいけど、当座預金て言うと、小切手切ってるみたいだよな)
その後、日銀が、この口座の金利をマイナスにしたから、
銀行は、口座に金を置いておく理由が無くなる
日銀による当然買いオペで、市中銀行は国債も買えなくなっている
よって、組み合わせると、市中への金回りが増える、
ってことでしょう?
したがって、
「これでダメなら、もっとやれ」
が正しい答え

161:名無しさん@1周年
16/02/06 13:50:56.64 Ag46bdwE0.net
アベノミクス失敗でなりふり構ってられなくなったな
遂に本性が出やがった

162:名無しさん@1周年
16/02/06 13:51:01.55 19E8vzhE0.net
>>155
異次元緩和やる前から財政ファイナンスだと指摘されまくってたけどなw

163:名無しさん@1周年
16/02/06 13:51:49.72 +T+FNSSA0.net
うぉぉぉぉ。もういっこ訂正
日銀による当然買いオペで、市中銀行は国債も買えなくなっている

日銀による買いオペで、市中銀行は当然国債も買えなくなっている

164:名無しさん@1周年
16/02/06 13:52:42.17 19E8vzhE0.net
>>119
エネルギー自給率たった5%の日本で一ドル500円って
リアルに国民餓えるぞ

165:名無しさん@1周年
16/02/06 13:54:46.32 +T+FNSSA0.net
>>152 >>155
おっしゃるとおりですよね
そもそも、高橋是清


166:を絶賛したのは日本人自身でしょうに 日銀による直接国債引き受けしたんですよね?



167:名無しさん@1周年
16/02/06 13:55:11.15 EBRtWQFJ0.net
銀行は、口座に金を置いておく理由が無くなる
   ↓
日銀による当然買いオペで、市中銀行は国債も買えなくなっている
   ↓
(まともな貸出先があれば) 市中への金回りが増える
(貸出先が見つからなければ)銀行のコスト削減 or 手数料値上げ ← 今こっち

168:名無しさん@1周年
16/02/06 13:56:24.76 19E8vzhE0.net
>>142
地下経済が拡大するというか、金の流れが把握できなくなるな

169:名無しさん@1周年
16/02/06 13:57:19.80 sLnmPQ1h0.net
ほーら 言わんこっちゃない
さっそく影響出てきたじゃないか・・
メガバンク3行“定期預金”金利引き下げへ
URLリンク(www.news24.jp)

テレビで「庶民の生活にはマイナス金利は関係ない」とか言ってたインチキ評論家は切腹ものだな

170:名無しさん@1周年
16/02/06 13:58:09.31 19E8vzhE0.net
最初から問題は、財政赤字だし、やってたのも財政ファイナンスにしか見えない
デフレ対策だのなんだのは後付けの建て前

171:名無しさん@1周年
16/02/06 13:58:13.92 JZxMI80n0.net
需要も無いのにカネだけあっても意味がないって散々言われてるのにね。

172:名無しさん@1周年
16/02/06 13:58:45.27 2QP+pV5g0.net
>>159
あーだから財政出動は2013年だけで止めたんだな
周りから「これは財政ファイナンスです!」と言われまくったんだろう

173:名無しさん@1周年
16/02/06 13:59:19.47 Gt5y0Rcu0.net
>>155
もう思われてもいいんじゃね?
名目成長率をここまで長期金利が下回ってる今は資金の受け売れ先が無いからなんだし
日銀によりるファイナンスだと思われるデメリットより、運用先が無く停滞している方がデメリットが大きい

174:名無しさん@1周年
16/02/06 14:00:23.32 12KbS14s0.net
黒田には、本当に、日本銀行総裁の能力と技能と才能があるか甚だ疑問だ。

175:名無しさん@1周年
16/02/06 14:00:35.37 YO96EJKW0.net
クズノミクスはもう終わったけどな
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

176:名無しさん@1周年
16/02/06 14:01:40.67 l7VPSHCb0.net
-金利ならタンス預金
買い物なんかしねーよ
バカ黒田

177:名無しさん@1周年
16/02/06 14:02:12.39 19E8vzhE0.net
>>168
ま、年金と医療費がこれだけ増えてたら無理もない
老人の延命治療で滅びた国だと後世に名を残すだろう

178:名無しさん@1周年
16/02/06 14:02:57.59 +T+FNSSA0.net
>>167
ゴルフ場作るとか、太陽光発電所作るとか
バブル時代は、
ゴルフ、スキー、テニス、バスケ、野球、サッカー、ジェットスキー、
ハンググライダー、ディスコ、キャバクラ、ソープ、
あと何あったかな、
とにかくすごかったですよね

179:名無しさん@1周年
16/02/06 14:03:41.08 YkrlMphN0.net
>>161
一億総ぼっとん便所化

180:名無しさん@1周年
16/02/06 14:05:02.54 r50v3PHZ0.net
今は預金がどんなにあろうと、どうあがいても引き出せない。

181:名無しさん@1周年
16/02/06 14:07:04.25 +gvL2dgX0.net
>>162
ちなみに、高橋是清は日銀が引き受けた国債の殆どを、
市中売却していた為(いわゆる売りオペという金融引き締め政策を同時に行っていた)、
当時の日銀は財政ファイナンス状態ではなかった。
マネタリーベースも微増程度(直前の異常な引き締め状態が多少緩んだ程度)で、
金融緩和といえるレベルかどうかすら怪しい。
高橋是清が行ったのは、日銀を国債販売組織として利用する形で行った、ただの財政出動。
そして、国債の市中売却が難しい段階が来て、下手すると財政ファイナンスになると考え、
高橋是清は財政出動自体を抑えようとしたのだが、
財政出動先である軍部に暗殺されて、日本はそのまま財政ファイナンス状態に突入し、
破綻を迎える。
日本のリフレ派の経済学者や経済評論家は、
この高橋是清が行った売りオペを隠してる詐欺野郎だらけだ。

182:名無しさん@1周年
16/02/06 14:07:29.41 hJDHxR+50.net
この一言で、銀行が個人預金にマイナス金利を始めたら、与党は選挙に負けるぞ。

183:名無しさん@1周年
16/02/06 14:08:06.52 4juDoO+w0.net
>>178
ジミン終わったな。

184:名無しさん@1周年
16/02/06 14:09:26.19 rzN9zrpn0.net
>>147
安心しろ、あんたみたいなのが真っ先に預金引き出しに行くからな
人を馬鹿扱いしつつ影で必死になってリスク回避の為にいち早く行動移すから
預金を引き出そうとして大パニックを起すのは大概ここで真逆の反応してる奴だから

185:名無しさん@1周年
16/02/06 14:09:55.88 +gvL2dgX0.net
ちなみに、高橋是清が暗殺される経緯は高校レベルの日本史では金融政策とセットで習うので、
高橋洋一や三橋貴明などの日本のリフレ派の連中に、
是清持ち出して騙される連中は、たぶん高校レベルの日本史習ってないんだろう。

186:名無しさん@1周年
16/02/06 14:10:22.09 cS5V8lIC0.net
>>141 ID:IooDBAft0
自公安倍ワタミノミクス政権は
異次元の金融緩和、
量的緩和ってのは日銀に当座預金を積ませること。
2016年1月29日に日銀がやった、マイナス金利ってのは、
当座預金を積むなということ。
量的緩和をやめたのなら、理性はあると言うが。
ヨーロッパはマイナス金利だが、
スタグフレーション加速で、
ヨーロッパ大陸、ヨーロッパ連合統合圏外の、
イギリスの銀行で取り付け騒ぎ連発w
こんな、アクセルとブレーキを全力で
踏むキチガイ、
統合失調症の日本政府、日銀相手に、国際市場がどう反応するか?
マイナス金利が実施される
2016年2月16日までに何が起こるんだろうか?
主な大手格付け会社の、日本国債のイタリア並みへの大幅引き下げもありえる。
そうなったら、日本国債価格は大暴落、
日本国債金利爆騰、ギガ円安、ウルトラインフレで、
今の現物キチガイな、ロシアや支那みたいな状況になる。
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年) 
あらすじ
200X年―
日本の製造業の衰退、景気浮揚のため、
日銀の超金融緩和政策>>1
ふくらむいっとの社会保障費などの増税ラッシュ、
。(いわゆるスタグフレーション)
そこに不良債権処理失敗で大企業と
複数の地銀が破綻。
多くの投資会社、
日本国債の格付け大幅引き下げ、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、
日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。
ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。
(自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。
201X年12月前後にリアルになるのかw

187:名無しさん@1周年
16/02/06 14:10:35.15 l7VPSHCb0.net
日がな一日パソコン、スマホで過ごす
消費は起きないがな

188:名無しさん@1周年
16/02/06 14:12:36.29 45FR324H0.net
日本のチート技術でタンス預金にもマイナス金利をかけます

189:名無しさん@1周年
16/02/06 14:22:15.12 +T+FNSSA0.net
>>177
勉強不足でそこは知りませんでした
日本史は四谷大塚以来、後はネットぐらいで、やってないもんでw
どうも日本の日本史も日本に都合よく歪曲しているから良く分からない
実際のところは、日本の財政出動による景気対策は、軍事費によるもので、
で、高橋是清は、財政再建のために軍事費を削ろうとしたから暗殺されたんですよね
でも、子供向けの教科書では、NHKみたいな日本史では、
インフレが起きて、農村が荒れ、
貧農出身のやつらが事件起こしたことになってるんですよね
軍部は、徴兵された貧農の次男坊三男坊が多かったから
おしん、のお兄さんみたいなのに殺されたことになっているんでしょ?
どうも、お涙頂戴の、ストーリーに改変されているからキモイ
「芸者や料亭としての神楽坂が最も繁栄したのは、昭和10年代だった」
って、この前、高田純二の純散歩で言ってましたよ
つまり、1930年代に最もバブルになったんですよね
(今度は、アメリカを巻き込まないでね(うふハート))

190:名無しさん@1周年
16/02/06 14:25:21.20 19E8vzhE0.net
つまり黒田は緩和の出口で医者にメスで暗殺されるってことだなw

191:名無しさん@1周年
16/02/06 14:26:19.30 +T+FNSSA0.net
今の日本は、機械化による大規模化と後継者不足で、貧農なんていませんがな
みんな自分から東京に出てきたがる
私はアメリカ人なので、アメリカを擁護しますが
GHQが、小作人を解放し農地改革をしたんですよね
要は、金融緩和と軍拡による財政出動バブルで、貧富の差が拡大し、
農村は荒廃し、小作人だらけになり、
その結果のガス抜きが、大陸侵略でしょ?
軍部の若造も、只の使いっぱしりと言うか、自分で自分の首を絞めたバカと言うか

192:名無しさん@1周年
16/02/06 14:36:06.69 ppdxx30S0.net
金庫の売上が伸びると思われ

193:名無しさん@1周年
16/02/06 14:39:43.66 TkvoNhb1O.net
当座預金に利息つけて養殖始めたのは白川の無能だろ黒田関係無いわ

194:名無しさん@1周年
16/02/06 14:40:22.27 nZNh1m900.net
【預金封鎖】ち


195:かいわね wwwwwwwwwwwwwwwww



196:名無しさん@1周年
16/02/06 14:41:42.51 PIQhTfmi0.net
>>161
だから農水省は水田の一部とすべての畑でイモを作れば、とりあえず国民は窮乏生活
を乗り切れるっていう試算を去年出したんだな。
日本で食料を自給すると銀シャリは1食のみ、あとはイモ
農水省食事メニュー例(2015年)より
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無しさん@1周年
16/02/06 14:41:59.79 45FR324H0.net
>>183
携帯代と電気代が少々

198:名無しさん@1周年
16/02/06 14:42:03.44 Np+hIX6T0.net
 
【相場】マイナス金利なのに、早くも株価下落の理由
スレリンク(bizplus板)
【金融】一部顧客の普通預金に口座手数料検討 事実上のマイナス金利に
スレリンク(bizplus板)
【アベクロダショック】三菱東京UFJ・三井住友・みずほ、来週月曜日より定期預金の金利引き下げへ
スレリンク(liveplus板)
【経済】史上初のマイナス利回りも視野に 銀行、利ざや縮小に備え預金手数料模索
スレリンク(newsplus板)
【経済】国内景気は急落、大寒波が追い打ち~ 1年5カ月ぶりに10地域すべてが悪化 ~TDB景気動向調査 ★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】厚生年金4900人分支給ミス 制度一元化で計算誤る
スレリンク(newsplus板)

199:名無しさん@1周年
16/02/06 14:46:18.36 1snoD6qE0.net
ゆっくりと、しかし一歩一歩着実に破滅に向かっているなw

200:名無しさん@1周年
16/02/06 14:47:22.44 DOR8LQxw0.net
>>29
欧州の一部の国では借金したら逆に利息がもらえているところがある

201:名無しさん@1周年
16/02/06 14:51:35.29 bnq+Oozr0.net
>>191
ネットのダイエット信仰とデブ叩き見てると「もうこれでいいんじゃね」と思う

202:名無しさん@1周年
16/02/06 15:05:30.16 i/8G1TVm0.net
氷河期世代には関係ない

203:名無しさん@1周年
16/02/06 15:06:53.55 53zA8hdr0.net
>>36
利息2.7兆円付いたとして家計がそれ全部
一年そこらで使い切るって前提に無理があるね

204:名無しさん@1周年
16/02/06 15:07:44.63 Np+hIX6T0.net
  
【国内】高齢者世帯の5割が年金収入2百万以下 40代以下の人々は「死ぬまで貧困世代」
スレリンク(bizplus板)

205:名無しさん@1周年
16/02/06 15:09:51.60 6PLi4OMI0.net
3月に金利を-0.2へ、ETFの枠を1兆増程度は追加してきそうだな。
途切れなく追加緩和出来るって事を示しそう。

206:名無しさん@1周年
16/02/06 15:20:42.75 /I5asrx00.net
こうなったら頑丈で鍵がついてるタンス買うぞ

207:名無しさん@1周年
16/02/06 15:24:24.06 /auPcNLv0.net
これから預金封鎖するから早く逃げろという黒田の暗示だろ。

208:名無しさん@1周年
16/02/06 15:30:28.62 aW/k8FAZ0.net
>>180
いやぁ俺は経済知識に多少は自信あるんで
おまえらみたいに2chのコピペに流されたりはしないんだわw

209:名無しさん@1周年
16/02/06 15:32:11.44 UbsUH0cD0.net
やっぱりタンス預金の時代がもどってキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
みんな現金で自宅に隠せ!

210:名無しさん@1周年
16/02/06 15:38:49.75 y7AtGGIl0.net
日銀スレは朝鮮人工作員が必ず湧くんだよなw
円安叩きは最優先工作事項っぽいから
早く日銀や安倍内閣退陣させたいというねwww
まずお前


211:らの国籍を明らかにしろってw



212:名無しさん@1周年
16/02/06 15:41:14.86 19E8vzhE0.net
>>205
金融緩和が永遠に続くと思ってるのか?

213:名無しさん@1周年
16/02/06 15:48:38.36 y7AtGGIl0.net
>>206
お前はどう思うニカ?

214:名無しさん@1周年
16/02/06 15:50:29.99 VXcM3DeL0.net
年100円でも維持費を取るようになった途端、
全額引き揚げるようになるのも居るだろう。
老人とか。詐欺も凄いことになりそうだな。
『現金引き出し代行です。現金引き出します。
オマケに金庫も付けますよ?お任せください』

215:名無しさん@1周年
16/02/06 15:54:06.16 19E8vzhE0.net
2ちゃんは、外需依存の韓国を「サムスン栄えて国滅ぶ」とか揶揄していたはずなんだが
今の日本もそれと同じく「トヨタ栄えて国滅ぶ」になっている
しかも、韓国と違い、内需依存型経済の日本で同じをやってしまっているというw
ネットde真実ノリで情強を気取られる時代は終わったな
巨大なブーメランが返って来てるからw

216:名無しさん@1周年
16/02/06 17:01:38.44 rzN9zrpn0.net
>>203
そういう思い込みは一切通じないのが経済や金融
ちょっと聞きかじった程度の事でやっていける程現実はやさしくないの

217:名無しさん@1周年
16/02/06 17:10:59.33 KVQHskzg0.net
証券会社のMRFもマイナス金利になったら株売ったら即効金を引き出す必要があるのかw
買う時も買う直前に入金か。めんどくさくなる。

218:名無しさん@1周年
16/02/06 17:11:53.26 7WLdxVjy0.net
アホクサ
こんなことは絶対にならんよ

219:名無しさん@1周年
16/02/06 17:13:51.08 DGT0aW+F0.net
これは金持ち対策にいい案だな
タンス預金は怖いよ、泥棒 火事 災害 これきたら終わりだからね
だから金持ちには使ってもらうしかない

220:名無しさん@1周年
16/02/06 17:14:42.72 VXcM3DeL0.net
豊川信金みたいな事が全国で起きれば即日撤回だろ(藁)

221:名無しさん@1周年
16/02/06 17:16:32.08 KVQHskzg0.net
発表直後に耐火金庫メーカー株が上がったw
タンス預金で耐火金庫が売れると読んだか。

222:名無しさん@1周年
16/02/06 17:19:04.80 cUQR8bC50.net
しかしタンス預金のほうがいいなんて時代は来てほしくないもんだねえ

223:名無しさん@1周年
16/02/06 17:20:07.33 yblxijx70.net
預金の金利マイナスにしたらお金引き上げられちゃうからやらないだろ
万一一部の銀行がやったとしてもその受け皿狙いで金利マイナスにしない銀行
出てくるだろうし

224:名無しさん@1周年
16/02/06 17:25:43.88 OpRvDMPs0.net
日本が終わるんだろな、ギリシャのようになるだろ
金とドルに替えておいた方がいいな

225:名無しさん@1周年
16/02/06 17:25:56.91 tzceZv5y0.net
貸し金庫の手数料だわな

226:名無しさん@1周年
16/02/06 17:30:27.92 YfM3kTFc0.net
2016年2月4日7時30分から2016年2月6日6時50分までの通貨の強弱
URLリンク(p.77777.jp)

227:名無しさん@1周年
16/02/06 17:32:38.56 wXjCaWcY0.net
黒田バズーカ改め
黒田水鉄砲
この調子でたのんます

228:名無しさん@1周年
16/02/06 17:33:42.16 7frqbbMD0.net
>>204
新円切り替えでオワリ

229:名無しさん@1周年
16/02/06 17:34:10.45 SMZr2d4d0.net
外国ではどうか知らんが、日本で普通預金をマイナス金利にしたら、
その銀行は倒産するわな。

230:名無しさん@1周年
16/02/06 17:38:06.92 D69N8uqF0.net
外国は利息はマイナスにはしなくても、
口座維持やATMの手数料とるから、実質ではマイナス
まぁ低金利の頃ですら日本も実質似たようなものだっただろ

231:名無しさん@1周年
16/02/06 17:38:57.51 3fxoXtcV0.net
アベノミクスは成功している
だからマイナス金利
つうことはアベノミクス失敗したらプラス金利ね
失敗の方がオレら良くね?

232:名無しさん@1周年
16/02/06 17:40:19.98 3fxoXtcV0.net
金買えばいいの?

233:名無しさん@1周年
16/02/06 17:40:30.44 VXcM3DeL0.net
>>217



234:日銀&金融庁のお達しで横並び マイナス金利を強制されます。 そこで外資の銀行の再登場ですよ



235:名無しさん@1周年
16/02/06 17:46:43.43 E8X2zn6a0.net
   
【経済】景気回復実感ない人は「たまたま」 世論調査73%でも首相強弁 ★3
スレリンク(newsplus板)

236:名無しさん@1周年
16/02/06 17:51:41.02 OpRvDMPs0.net
北と同じレベルに落ちるなんて、政治が悪すぎだな
若将軍と安倍自民て、政治力はほとんど同じ程度
日本に米軍がいなかったら、ホントヤバかった
やっぱマッカーサー元帥だな

237:名無しさん@1周年
16/02/06 18:14:02.25 XVWh6/B90.net
個人の金利マイナスにした銀行なんて誰も使わなくなるだけ

238:名無しさん@1周年
16/02/06 18:14:36.71 kHF43D/d0.net
さすが去年の各国中央銀行総裁レポートに超低評価つけられた日銀総裁

239:名無しさん@1周年
16/02/06 18:22:45.02 pBUEOnjy0.net
小型金庫が売れるな。

240:名無しさん@1周年
16/02/06 20:03:40.14 JZxMI80n0.net
通貨を発行するだけの簡単なお仕事です

241:名無しさん@1周年
16/02/06 20:09:45.30 pGiDSB6W0.net
>>17
年間三万くらいだな

242:名無しさん@1周年
16/02/06 20:15:02.76 lLmX/L4a0.net
すげーなこれ。
みんな預金しなくなって銀行潰れるんじゃね?
中国人窃盗団がアップを始めました(笑

243:名無しさん@1周年
16/02/06 20:17:24.93 roiDztWX0.net
マイナス金利は貧乏人に有利な政策
俺らの待ち望んでいたグレートリセットだ

244:名無しさん@1周年
16/02/06 20:17:43.12 cn7q+je00.net
>>229
安倍将軍様に逆らうなよ?

245:名無しさん@1周年
16/02/06 20:24:24.92 NLFOFsIX0.net
口座維持手数料とかATM時間外使用料、振込手数料あたりが値上げになりそうだね

246:名無しさん@1周年
16/02/06 20:24:33.34 gtVe02vo0.net
不動産に変えれば良いじゃないw

247:名無しさん@1周年
16/02/06 20:29:23.41 gI4cytNn0.net
金利のつかない預金マイナス金利の普通預金は決済用預金と同じで1000万じゃなく全額保証になるんじゃないのか

248:名無しさん@1周年
16/02/06 20:32:30.42 kBglEDkV0.net
インフレ経済を否定したり(デフレで良かった等)
円安を否定したり(外貨建てGDPその他一人当たりGDP等に何故か拘る)
挙句の果てには完全失業率の低位安定まで否定したり(非正規ガー!と喚くが実は高齢化が要因)
アンチって本っっっっっっっっ当に頭が悪いね

249:名無しさん@1周年
16/02/06 20:32:50.00 aZdOeSS40.net
実際には限りなく低くなるだけでそうはならないだろうけど
そうなることが否定できないような邪道を日銀総裁がやって平気でいるのはかなり問題
中央銀行総裁としては前任者より無能だということだけははっきりした

250:名無しさん@1周年
16/02/06 20:34:45.70 x5FaQyKr0.net
金庫屋の株コードはよ

251:名無しさん@1周年
16/02/06 20:42:48.81 nynmvpA/0.net
大金を家で管理するリスクを考えたら、ちょっとぐらい金利取られるくらいで銀行預金やめるなんて情弱もいいとこだろ。
今の普通預金の利率が0.02%だが、これが仮にマイナスになったとして、1億預けてたとしても年間2万円取られるだけ。1000万なら2000円。
家のセキュリティーを高めるのに何十万円、何百万とかけるよりも非常に安い。

252:名無しさん@1周年
16/02/06 20:52:02.59 7Wyu4yBE0.net
>>48
マジでそうなったら笑えるなw
もう2度とギリシャ馬鹿になんかできねーわw

253:名無しさん@1周年
16/02/06 20:53:12.86 7Wyu4yBE0.net
>>212
て、思うやん?

254:名無しさん@1周年
16/02/06 20:55:30.35 19E8vzhE0.net
>>241
製造業で食える時代は終わりだぞ

255:名無しさん@1周年
16/02/06 20:55:46.19 uMP


256:TFceY0.net



257:名無しさん@1周年
16/02/06 21:10:44.09 kBglEDkV0.net
>>247
寧ろ人口減少時代に突入してるから
労働集約的産業であるサービス産業よりも
製造業の方が国家経済にとって有用なんだがそんな事も判らないの?w

258:名無しさん@1周年
16/02/06 21:13:23.31 19E8vzhE0.net
>>249
つサムスン栄えて国滅ぶ

259:名無しさん@1周年
16/02/06 21:13:54.36 kBglEDkV0.net
>>247
あと製造業の生産財は貿易財だが
サービス産業の生産財貨は非貿易財だから
つまり内需産業たるサービス産業に拘ると必然的にGDPは低下する運命
それとも折角の郵政民営化だからこれ利用して国際物流市場に打って出るかい?
現下のアベノミクスを否定する連中は何故か前述の政策を悉く嫌うw

260:名無しさん@1周年
16/02/06 21:15:03.55 kBglEDkV0.net
>>250
我が国は韓国みたいな旧財閥系企業による寡占は進んでおらず
また資本集約的産業の方が労働集約的産業よりも遥かに生産性が高いから
経済成長の限界点が引き上げられる

261:名無しさん@1周年
16/02/06 21:20:09.09 19E8vzhE0.net
>>252
>我が国は韓国みたいな旧財閥系企業による寡占は進んでおらず
パソコン事業統合「東芝・富士通・VAIO」 年度内合意
URLリンク(this.kiji.is)
    /\___/ヽ   ヽ寡
   /    ::::::::::::::::\ 占
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 化
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁだ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

262:名無しさん@1周年
16/02/06 21:21:28.95 19E8vzhE0.net
1 年金廃止
2 皆保険廃止
でおk
無理やり税収増やすのは無理
諦めが肝心

263:名無しさん@1周年
16/02/06 21:22:12.69 19E8vzhE0.net
>>251
GDPなんて別に減ってもいいと思うよ、人口も減るし
歳出を削減すりゃいいだけだし

264:名無しさん@1周年
16/02/06 21:23:57.62 kBglEDkV0.net
>>253
それのどこが寡占化なんだ?その三社しか国内PC事業会社は無いのか?w

265:名無しさん@1周年
16/02/06 21:25:21.69 kBglEDkV0.net
>>255
ばーかば-かば-か!本気で指摘させて貰うわバーカwwwww
人口減少とデフレ経済が国民一人当たり生活レベルを低位に安定させる事も理解できねーのかバーか(汗)

266:名無しさん@1周年
16/02/06 21:46:22.81 19E8vzhE0.net
>>257
アホはお前
今みたいな行政サービスを受けられるのはせいぜい10年持たん
変な夢を見るなよって言ってんだよドリーマー

267:名無しさん@1周年
16/02/06 22:12:58.55 QiC2l8Vx0.net
預金者に向けてバズーカを撃ったってことね

268:名無しさん@1周年
16/02/06 22:37:26.28 kBglEDkV0.net
>>258
いいや?
リフレーション政策と生産性向上施策で以て幾らでも対応可能だ
経済学は張子の虎じゃないんだぜ?

269:名無しさん@1周年
16/02/06 23:12:51.15 CM2G79tK0.net
どこかのタイミングで国債金利が暴騰する瞬間くるぞこれ
結構ヤバイ

270:名無しさん@1周年
16/02/06 23:15:42.79 19E8vzhE0.net
>>260
今の日本の財政は完全にハリコの虎だぞw

271:名無しさん@1周年
16/02/06 23:17:37.04 kBglEDkV0.net
>>262
財政破綻は絶対に(俺らが死ぬまでの間には)無いから安心汁
但し利払費が一般会計を圧迫してるから基礎的財政収支をゼロ以上にするのは必須

272:名無しさん@1周年
16/02/06 23:58:14.61 AINTi0Ij0.net
 
【格差】安倍晋三の夕食→30,000円の極上トラフグ 俺の夕食→100円のカップ焼きそば
スレリンク(liveplus板)
 
【経済】景気回復実感ない人は「たまたま」 世論調査73%でも首相強弁 ★5
スレリンク(newsplus板)

273:名無しさん@1周年
16/02/07 00:00:09.01 sFV0zt1h0.net
事実上の日本人財産没収政策。

274:名無しさん@1周年
16/02/07 00:48:11.53 5ENPqgi00.net
 
【社会】日本の少子化は「人災」だった★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ ★3
スレリンク(newsplus板)
櫻井よしこ「格差社会で年収200万以下が増えてるけど中国の桁違いの格差社会より幸せに暮らせるのよ」
スレリンク(liveplus板)
金美齢「自分自身の力で生き残らなくてはいけない。能力のない人間が生き残れないのは仕方がないのよ」
スレリンク(liveplus板)
金美齢「いつものようにアベノミクスと3回唱えて美しい色のストールを4本も買っちゃいました」
スレリンク(liveplus板)
   / ー\ アベノミクスアベノミクスアベノミクス
 /ノ  (@)\ アベノミクスアベノミクスアベノミクス
.| (@)   ⌒)\  アベノミクスアベノミクス               / /" `ヽ ヽ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  アベノミクス      _____    //, '/   u ヽハ  、 ヽ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  アベノミクス    /       \  〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i|
   \  U  _ノ   l   .i .! | アベノミクス    / _ノ  ヽ_   ヽ レ!小l( ●) (●)从 |、i|
   /´     `\ │   | .|  アベノミクス   .| (●)(● ) u  |   レ    、_,、_,     |ノ
    |       | {   .ノ.ノ アベノミクス   |  (_人_)    /     ヽ、 `⌒´   j /
    |       |../   / . アベノミクス

275:名無しさん@1周年
16/02/07 00:49:10.33 5ENPqgi00.net
   
    ~ 貧 乏 な 国 民 ほ ど 苦 し む 日 本 へ ~
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ
       / ̄Y ̄ ̄\ ∥彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト.
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'..
        ケケ中
【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
スレリンク(bizplus板) 
【政治】安倍首相「消費税10%への引き上げを行うのが我々の考え方」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り確実に実施する」 消費税10%  ★3
スレリンク(newsplus板)
「朝生」で一般人を装い「民主党政権の時よりは、よくなったかな」と述べた大田区議
スレリンク(dqnplus板)
【経済】経団連会長「いまは未曽有の(経済)危機」★3 
スレリンク(newsplus板)
【政治】政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」が検討 国民の資産を吐き出させようと、なりふり構わぬ“北風政策”とNEWSポストセブン★6
スレリンク(newsplus板)

276:名無しさん@1周年
16/02/07 00:49:47.52 38bZj5k10.net
>>1
まず経済の仕組みを理解していないな
一から勉強し直せ

277:名無しさん@1周年
16/02/07 00:50:04.24 Te3oMebb0.net
預金引き出し騒ぎが起こっても笑えんわ

278:名無しさん@1周年
16/02/07 00:50:16.83 F+FgOl8V0.net
>>247
ドイツは製造業で栄えてるぞ

279:名無しさん@1周年
16/02/07 00:52:20.56 38bZj5k10.net
アベと黒田は、史上最悪コンビでしょう
暮らしを凄い勢いで破壊してる数値に反映しているから反論できないよな

280:名無しさん@1周年
16/02/07 00:52:54.75 vvSYrUsB0.net
>>223
預金を銀行から大規模に引き出されないようにするために
現金そのものにマイナス金利をつける案も専門家の間ではあるにはあるからな
マイナス金利を支払った証明にスタンプを押してもらった紙幣しか使えないようにするとかね

281:名無しさん@1周年
16/02/07 00:54:39.05 38bZj5k10.net
いまや国民は家計でも悪化してるし、
貯蓄もたいしてねえのに、消費するわけねえだろうが
将来不安だから貯めていくの。使う必要も無いしな
いま使ってどうするんだ?将来おわるだろ?
ちったあ考えてみろよw

282:名無しさん@1周年
16/02/07 00:56:51.35 38bZj5k10.net
貯めていかないと、将来乗り切れないぞ
無い金を国家の為に、こいつらの政権のメンツの為に、使わされて消滅させるつもりかね?
誰も使いません ネトサポは身を捧げるかな?w

283:名無しさん@1周年
16/02/07 00:58:36.03 ljgBz3KT0.net
旧日本軍の愚行を再び繰り返す安倍ぴょん&黒田コンビ・・・

284:名無しさん@1周年
16/02/07 00:59:02.47 kxoD6OKa0.net
きちがいあべせいけん

285:名無しさん@1周年
16/02/07 01:01:04.25 cqBhiAi2O.net
この経済テロリストチームなんとかしろ

286:名無しさん@1周年
16/02/07 01:04:41.11 a93/Cz/T0.net
今からでもいいマイ金撤回しろバカ安黒

287:名無しさん@1周年
16/02/07 01:06:36.19 L6C9/KV20.net
日本でもビットコインが流行る環境ができつつあるな

288:名無しさん@1周年
16/02/07 01:07:44.45 5HbkMmUz0.net
いっそ貸金庫業にしたらどうだろう
現金以外も保管するから保管料をとるってことで

289:名無しさん@1周年
16/02/07 01:09:40.49 7K7rbH5a0.net
>>1
海外だったら全然普通にあるじゃん
手数料ひかれたり
まぁ日本もそういう時代になったということだね

290:名無しさん@1周年
16/02/07 01:13:21.93 W1tzs9s20.net
>>213
金持ちは土地で保有してたり資産運用してるもんだよ
現金しか資産が無い時点で貧乏人

291:名無しさん@1周年
16/02/07 01:15:59.79 Vuwgfwc90.net
とりあえず証券口座に半分避難させる

292:名無しさん@1周年
16/02/07 01:21:16.76 DWCkM9M10.net
>>283
あーそうか そういう逃げ道あるよな

293:名無しさん@1周年
16/02/07 01:45:18.70 Y3hK2zx00.net
500円玉貯金してるやつは勝ち組
ゴールドを買ってるやつはさらに勝ち組

294:名無しさん@1周年
16/02/07 03:22:31.21 hiXtE8WG0.net
防衛のためにもっと節約


295:するしかねーな ああこりゃこりゃ



296:名無しさん@1周年
16/02/07 07:46:01.92 ecPxgvRG0.net
無能な働き者は本当に怖いな。
白川が神に見えてきた、黒田にやらせるよりその辺の犬つれてきて総裁においといた方が遥かに有益。

297:名無しさん@1周年
16/02/07 08:29:11.48 ZoU1Out50.net
白から黒へ、白は無能だったが黒はよくやっている。
奨学金も1種は無利息、2種はマイナス分返済金額は減るのでしょうか?
あるべき姿に近づく。いいよいいよ。
一発逆転御飯ですよ。将来に向けて投資が進む。
サラリーマンやるより起業が面白い。
これからは、銀行も競争にさらされ、リスクを冒してでも貸すようになるだろう。

298:名無しさん@1周年
16/02/07 08:31:44.81 smSvjomh0.net
景気が回復してるのでどしどしマイナス金利を進めますよ!
あれ!?

299:名無しさん@1周年
16/02/07 08:33:09.12 PVP8C25M0.net
にほん円高でにほんの物価が下がったとすればそれで何とかなるはずw
マイナス0.1%とかだけじゃ企業の設備投資の意欲も湧かないだろうけど
もう他にやることがほとんどないんだろうねーw
企業はそのうち販売促進活動の一環で畑違いのボランティアを始めるというか
やらされることになるだろうw もうやっているのかもしれないけどw

300:名無しさん@1周年
16/02/07 08:38:07.69 HRmm15AQ0.net
法人名義預金でネット取引契約すると手数料が毎月かかる。
みずほ銀行だと月2000円+税。年24000円+税。
普通預金の利息なんてわずかだし、預けてるだけでカネがかかるから、
事実上の口座維持手数料。

301:名無しさん@1周年
16/02/07 08:41:51.26 jHlazAHU0.net
やだ、末期過ぎ
国が崩れていく音が聞こえるわ

302:名無しさん@1周年
16/02/07 08:45:02.98 o7TdzvVO0.net
>>241
デフレ≠不況

303:名無しさん@1周年
16/02/07 09:17:05.64 ovzm79Oc0.net
バカ国民がようやくゲリゾーの経済政策の失敗に気づきだした

自民党支持から離れる前に選挙を

春に前倒し選挙を画策

<衆院>「4月解散」臆測広がる 桜を見る会前倒しで
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

これで自民圧勝なんてことになったらもう終わりだよ。
マイナス金利、増税と完全にやりたい放題だし
それは国民の総意とされる。選挙で選んだの国民でしょってな。

304:名無しさん@1周年
16/02/07 09:20:14.09 Cwg1xovq0.net
景気が悪いのでマイナス金利なんかするんだね
で、さらに景気悪化させるんだね
株価だけは何とか死守できるかなw

305:名無しさん@1周年
16/02/07 09:22:36.45 NlFXv/5p0.net
大した預金無いけど
泣けなしの金だから現金にして降ろしておくかな
ほんとコエー国になったな

306:名無しさん@1周年
16/02/07 09:24:10.51 3fmtYDdW0.net
ど素人でも駄目って分るよなぁ
泥棒以外誰も幸せにならないだろ

307:名無しさん@1周年
16/02/07 09:24:42.48 sG4mPLkO0.net
個人預金当然、下がりません。
じゃないの?
何が何でも株式買えというのか。
コモディティー買うわ。

308:名無しさん@1周年
16/02/07 09:31:08.20 ovzm79Oc0.net
実質、貯蓄税の導入ととらえればいいか。
日銀は個人にはマイナス金利を適用しないが
銀行にはマイナス金利を今後も拡大を否定せず
個人にマイナス金利を適用するかどうかを決めるのは金を預かってる銀行なんだよ
日銀がなんで個人の預金には適用しないとか言えるのかね。
銀行もやっていけなきゃ個人にマイナス金利かけるしかなくなるじゃん

309:名無しさん@1周年
16/02/07 09:33:32.63


310:3fmtYDdW0.net



311:名無しさん@1周年
16/02/07 09:34:02.29 HBQFpD9l0.net
これ預金封鎖もありえるな

312:名無しさん@1周年
16/02/07 09:37:57.03 olOlYZv+0.net
>>300
飛ばし記事ソースかもしれないけど別スレ立ってるよ
政府内部で貯蓄税と死亡消費税導入が検討されてるとか

313:名無しさん@1周年
16/02/07 09:41:28.97 ClYxjp1K0.net
>>300
俺も入出金手数料大幅アップだと思う

314:名無しさん@1周年
16/02/07 09:42:36.81 ovzm79Oc0.net
貯蓄税だと批判殺到だから
批判の矛先を銀行に押し付ける
最高の形、それがマイナス金利。
銀行にマイナス金利を押し付けると
銀行は利益を出すために個人にマイナス金利をかけるしかなくなる

叩かれるのはあくまで銀行という形だ

315:名無しさん@1周年
16/02/07 09:45:12.26 ovzm79Oc0.net
入出金手数料やら口座維持手数料やら
どういう形でもいい
とにかくこれで個人に無理やり金を使わせられれば
アベノミクスは成功と言えるwwww
ゲリゾー支持のネットウヨ、良かったなぁ

316:名無しさん@1周年
16/02/07 09:45:57.15 Cwg1xovq0.net
銀行は手数料にせず預金をマイナス金利にしないといけないな
日銀が悪いと国民に分からせるために

317:名無しさん@1周年
16/02/07 09:46:06.53 z3YfEPIH0.net
借りれば借りるほどもうかるのか
1000万くらい借りたいな

318:名無しさん@1周年
16/02/07 09:47:02.63 nJGG0/eH0.net
黒駄 ダメ
キム バズウカ 発射中

319:名無しさん@1周年
16/02/07 09:48:03.57 VxddSroz0.net
あーあ
言っちゃった
ジジババのタンス預金増えるぞ

320:名無しさん@1周年
16/02/07 09:49:19.72 9MUw0Rub0.net
いまだにアホノミクスとか支持してる池沼はホント救いようがない

321:名無しさん@1周年
16/02/07 09:50:17.55 ovzm79Oc0.net
ジジイババアが手元に命の財産を置いとくとは考えにくい
ぶつくさ言いつつそのまま銀行に放置だよ
あと株に金を流そうと目論んでたのも裏目。
今回のマイナス金利の影響で
国策銘柄だった郵政3銘柄が暴落してるしな
あれを見て「さぁこれから株を始めましょう」なんて考えるかよバカが

322:名無しさん@1周年
16/02/07 10:17:23.76 3fmtYDdW0.net
>>311
金庫屋がせっせと営業するだろ

323:名無しさん@1周年
16/02/07 11:02:48.41 PV0ZWmgl0.net
各種手数料でとっくにマイナス金利だが、
最後の手段は口座維持管理手数料だろうな。
10万円以下の口座くらいから対象がはじまって、
最後は上級会員(提携クレカ所持、住宅ローン利用。金融商品一定額以上保有)以外は全適用になる予感。

324:名無しさん@1周年
16/02/07 11:07:18.76 6m9McjbN0.net
ついこの前は 個人のマイナス金利はないとか言ってなかったか
こいつ、発言に責任とか信用とかいう概念がないのか
なんで短期間で言ってることが180℃変わるんだ

325:名無しさん@1周年
16/02/07 15:19:34.96 NGiW0hjV0.net
>>301
もぅ、何でもアリになってきたからなぁ、黒田
とりあえず、市場が予想していない政策をサプライズで出すことに意味を見いだしている
記者会見の時の人相が、ますます悪くなってきている
新円デノミもあるかもね

326:名無しさん@1周年
16/02/07 15:23:09.79 eAw/QKR30.net
麻衣何羽カードって最終的には国が国民を搾取する道具になるんだろ?

327:名無しさん@1周年
16/02/07 15:23:36.95 hiF6w2u20.net
預金も投資の範疇だから
元本割れになることはありえる。

328:名無しさん@1周年
16/02/07 15:25:54.07 sUyWCxqt0.net
上級国民「ゼロ金利で借金して減税効果で資産増やしまくり」
一般国民「お金増えない」
欧州でも不動産価格ばかりが上がるクソ政策、それがマイナス金利政策

329:名無しさん@1周年
16/02/07 15:27:36.54 /AQHWX+K0.net
借金にプラス金利が付くってこと?

330:名無しさん@1周年
16/02/07 15:32:01.22 SivgXYvm0.net
これ実際やったら金庫の売り上げが凄まじいことになるだろうな。

331:名無しさん@1周年
16/02/07 15:45:44.84 tBadSWuG0.net
取り付け騒ぎ起きたらどーすんの?

332:名無しさん@1周年
16/02/07 15:46:01.02 QSBUcYVK0.net
 
安倍晋三「正社員をリストラすれば企業が60万支給します。失業者はパソナで就職支援してやるぞw」
スレリンク(liveplus板)
  
「リストラ助成金」制度が3月から大幅拡充された。
社員をリストラした会社に、政府がお金を出すという制度。中小企業向けの制度だったが、大企業にも対象を拡げた。
予算も2億円から300億円に増額。安倍内閣が提唱する、「失業なき労働移動の実現」のための措置なのだという。
制度の正式名称は「労働移動支援助成金」、もしくは「再就職支援奨励金」という。
企業が社員を解雇し、再就職支援会社に登録すると10万円の助成を受けられる。
さらに、リストラした社員の再就職が決まれば、再度助成金が出る。最高で60万円を受け取ることができる。
これだけ聞くと、クビ切りでお金をもらえる妙な制度に見えるが、
つまりは、リストラ企業を通して再就職支援会社に流れる仕組みだ。
「助成金の上限額60万円は、制度拡充の事前調査を行った際、
支援会社の料金がおおむね60万円程度だったことが根拠になっている」(厚生労働省)
再就職支援会社といえば、パソナ(2168)、テンプHD(2181)、キャリアバンク(4834)、ヒューマンHD(2415・JQ)などだが、
この政策を推し進めたのは、政府の産業競争力会議で、
その議員である竹中平蔵慶大教授がパソナの会長を務めているのは意味深だ。
URLリンク(kabu.nsjournal.jp)

333:名無しさん@1周年
16/02/07 15:49:21.58 vfAPO3Gu0.net
金や銀、銅が値上がりしそうな。w

334:名無しさん@1周年
16/02/07 15:50:03.26 HUoYh17z0.net
>>319
誰が貸すの?

335:名無しさん@1周年
16/02/07 15:52:09.80 YNpJ5tgR0.net
日本人男性のみなさん、それでもあなたは安倍を支持するのですか?
・老人だけが儲けられる社会 (3万円支給)
・女性だけが輝ける社会 (男性差別満載の女性活躍推進法4月スタート)
・移民だけが優遇される社会 (法整備中)
完全な日本人男性潰しです。
日本人男性を差別しまくる安倍に、Noを突きつけろ!

336:名無しさん@1周年
16/02/07 15:52:30.17 Gm2phMRF0.net
黒田は口だけは達者だけど実際は極端な事は出来んよ。
極端な事したら銀行が倒産して金融危機が起こるから。
そもそも中央銀行総裁が銀行を潰すとかありえないから。

337:名無しさん@1周年
16/02/07 15:52:33.42 50QrLLTC0.net
可能性は当然否定しない
って日本語おかしいな
こいつチョンだろ

338:名無しさん@1周年
16/02/07 15:52:43.44 yTq/NJ+hO.net
コインロッカーやレンタルBOXは使用料がかかるように、金だって保管料や管理料をとられるのが当然ということか

339:名無しさん@1周年
16/02/07 15:53:13.07 NwPqM6KfO.net
どうやって預金はきださせ外資に盗ませるか

340:名無しさん@1周年
16/02/07 15:55:19.91 NGiW0hjV0.net
>>325
日本人男性全員じゃないんだよね
公務員は手厚く保護されているし、資産家の子弟は相続でいろいろと配慮されている
公務員と富裕層、つまり上級国民の男性は、ますます


341:左うちわだ罠w 地獄を見るのは、ニートとワープワの日本人男性だよ



342:名無しさん@1周年
16/02/07 15:56:44.51 50QrLLTC0.net
>>300
なぜできないのか理由を述べよ

343:名無しさん@1周年
16/02/07 15:58:54.97 BJMFFZtg0.net
>>315
マイナス金利の導入によるメリット・デメリットを検証せずに、サプライズのためだけに導入したとしか思えんよな

344:名無しさん@1周年
16/02/07 15:59:16.55 vfAPO3Gu0.net
※上級国民という言葉は存在しません。

345:名無しさん@1周年
16/02/07 15:59:26.38 Z6uPZppLO.net
日銀他の委員の良識に期待するしかない

346:名無しさん@1周年
16/02/07 15:59:38.68 SW9ynnwN0.net
貯蓄税

347:名無しさん@1周年
16/02/07 16:01:04.47 BJMFFZtg0.net
>>331
やった瞬間に取り付け騒ぎが起こるから

348:名無しさん@1周年
16/02/07 16:01:08.86 y4Ugiw8x0.net
預金封鎖の予告か? 預金がマイナス金利になったら取り付け騒ぎ起きるだろ。

349:名無しさん@1周年
16/02/07 16:02:17.29 vUWHdxO8O.net
>>330
仕事出来ない人はどうすんですかという話にすれば障害者高齢者の生活保護なんかも安泰だよ。

350:名無しさん@1周年
16/02/07 16:03:16.66 SrZtekbMO.net
銀行株急落~取り付け騒ぎ~銀行現金枯渇~預金封鎖
ふつうによくある話
イタリアでも 先日あったそうじゃん

351:名無しさん@1周年
16/02/07 16:03:17.96 SW9ynnwN0.net
所得税100%にしてお上が個人に分配し、個人資産はすべて没収で国営化
つまり真の共産国家を目指したいのが実は日本共産党ではなく自民党だったというアイロニー

352:名無しさん@1周年
16/02/07 16:03:55.45 NGiW0hjV0.net
>>338
そのうえ、3万円を無条件で支給されるしねw

353:名無しさん@1周年
16/02/07 16:04:24.61 jYQEgTVS0.net
マイナス金利は日銀政策の失敗だ。
早急に元に戻すべきだ。
バブルでもない株式市場は先の経済不安で暴落するし、
3月期決算は好調見込の企業は、一斉に来年度は弱気
見通しに変わってしまった。
石油価格暴落で喜んでいた個人、企業も警戒心が高まった。
それでも2%の物価上昇を期待するなんて、資金需要もない
のに全くトンチンカンだ。
不動産バブルに期待しているのか。
そんな事は国民が許さない。
バブルでもないのに、一気に灰色に変わるなんて、全く納得
できない。
折角の若い世代への資産移転の税制優遇や若手の株式市場に
参入優遇策も一気に色褪せ、利用者が無くなるぞ。
今までの政策は何だったのか、となる。

354:名無しさん@1周年
16/02/07 16:04:41.03 /AQHWX+K0.net
>>324
銀行でしょ。
預けたら金利を取られるってことは、借りたら金利をくれるから借りてくれって政策じゃないの?

355:名無しさん@1周年
16/02/07 16:06:05.51 cSVNy8GH0.net
個人預金マイナス金利なんてやったらそれこそ金融パニックが起きるぞ

356:名無しさん@1周年
16/02/07 16:06:38.82 NGiW0hjV0.net
>>339
ニ三日前にBSフジに出て来たリチャード・クーが
今回のマイナス金利政策は、地方銀行から日本銀行への資産移転を促すに過ぎない
って断言していたな
財務基盤の弱い銀行は淘汰されるらしい
金融恐慌の悪夢、再び?

357:名無しさん@1周年
16/02/07 16:06:43.00 VQsfuD5D0.net
>>343
借りても金利くれるかどうか分からないよ
貸し・借りの金利には当然スプレッドがあるから
両方マイナスもありえる

358:名無しさん@1周年
16/02/07 16:07:05.80 /AQHWX+K0.net
>>337
そうだよね。
金利取られるなら絶対に銀行に預けないわ。
銀行潰れるね。

359:名無しさん@1周年
16/02/07 16:10:46.78 jYQEgTVS0.net
今回は、長年、自民党支持である圧倒的多数が、この
日銀政策に反対している筈だ。
賛成は万年野党の支持者だろう。

360:名無しさん@1周年
16/02/07 16:11:59.82 HUoYh17z0.net
>>343
そんな状態で貸す馬鹿いないだろ?

361:名無しさん@1周年
16/02/07 16:12:01.30 IIShAmaM0.net
>>332
マーケットの欧米人もそれに気づいてドル売り(円買い)を仕掛けてる。
まあ短期筋なんてのは目先のことにしか反応しないくせに、
日銀の今回の政策変更は実体経済に即してよく議論されたものでなくて、
ろくに話し合われずに市場を驚かすたけだけに行われた、恥を知るべき、
なんて一丁前に言いやがる。

362:名無しさん@1周年
16/02/07 16:15:33.15 iQ5ISluB0.net
>>181
三橋はリフレ派から外してやれよw 日銀政策ガンガン批判してるしw
洋一は叩いてよしw 詐欺師の代表w

363:名無しさん@1周年
16/02/07 16:22:15.65 3n2IiYdk0.net
>>339
そのよくある話を、政府・日銀が主導して引き起こしてどうすんだよって話なんだが
たぶん、黒田は銀行の株価が大幅下落する事を考えてなかったと思うぞw
結果として銀行の経営を圧迫し、リスクの高い投資に傾倒して経営失敗するか、融資条件が更に厳しくなって市場経済を冷やすか
さてはてどうなることやら…

364:名無しさん@1周年
16/02/07 16:29:11.17 iuU1Dcxk0.net
ミニギリシャ状態だね、冗談抜きで
預金やめる人増えそう

365:名無しさん@1周年
16/02/07 16:36:02.41 FBZoki4U0.net
預金マイナス金利にするってことは、もう、切羽詰まった状態ってことよ。
ぶっちゃけ、これから銀行の収益構造は悪化の一途だよ。
債券、融資ボコボコだろ。
手数料ビジネスに傾斜するしかないな。無店舗型ネット銀行もあるから、
手数料ビジネスでもネット銀行と競合するしな。コスト面では店舗型は勝てないだろ。
日銀もいずれ収益構造が破たんすることに気付いてない。
日銀は何から収益上げるのかな?長期金利が0になって。
超過準備に手を出したら、タコが足くってるのと同じだしな。
銀行家が談合して、不動産融資を拡大して、バブル起こそうとか画策するかもしれないな。

366:名無しさん@1周年
16/02/07 16:48:17.21 IIShAmaM0.net
>>354
黒田異次元緩和下の日銀は経営体としては
借金を増やしながら、そのカネで際限なく高値を買ってくアホだからね、
借金すればお金がもらえるようにする(マイナス金利)か、
直接的間接的に税金で助けて資本を注入するしかない。

367:名無しさん@1周年
16/02/07 16:49:58.77 50QrLLTC0.net
預金マイナス金利は100パーない
断言できるわ
んな事したら預金者が減り、銀行倒産。
そしてその元預金者はタンス預金に移行もしくは外為に逃れるるだけ。
メリットは皆無。

368:名無しさん@1周年
16/02/07 16:54:30.03 dC5akfO60.net
黒ちゃんはお金を貸さない銀行を潰したら、経済が少し良くなると思っただけなのに

369:名無しさん@1周年
16/02/07 16:57:37.14 /IYNaSFe0.net
マイナス金利について。
 URLリンク(www.youtube.com)
  (上記動画 22分56秒あたりから~)

370:名無しさん@1周年
16/02/07 16:59:22.40 8ycFWeAa0.net
たった今急に理解した!
そうか!ゆとり世代はデフレ経済しか知らないから
だからインフレ経済への抵抗感が強いのか!
もう少しの辛抱だ我慢してくれ
確かに学費の補助代わりにバイトしながら一人暮らししてる貧困学生には辛いだろう
だが!もう暫し待ちやがれこの野郎!必ず毎日ほくほく笑顔の生活にしてやるからな!

371:名無しさん@1周年
16/02/07 16:59:34.91 v


372:uGsyQ2lO.net



373:名無しさん@1周年
16/02/07 16:59:59.32 6Vj+4Xzw0.net
>>357
市場を驚かせて株価を上げたいだけだろw
もう黒田は狼少年状態だよw

374:名無しさん@1周年
16/02/07 17:01:49.58 wvxPMqrv0.net
>>359
デフレとか簡単に言うけど、具体的に何の物価がいつ下がったか言える?
ちゃんと調べてます?
20年間の間に上がっているものだってあるし、横ばいのものもあるんですよ?

375:名無しさん@1周年
16/02/07 17:01:53.25 vMWbH+9F0.net
貯金に金利を取られる代わりに、口座管手数料というのが現実的なんだろうな

376:名無しさん@1周年
16/02/07 17:04:09.94 dC5akfO60.net
>>361
株価下がってるよ
銀行潰れるのに株価上がるわけないよ

377:名無しさん@1周年
16/02/07 17:04:37.11 8ycFWeAa0.net
>>362
家電量販店に並ぶ財貨の殆どは軒並み下落してたし
飲食店の客単価も総じて低かった
その裏側には低い名目賃金による安価な労働という負の側面を持ち続けながらな

378:名無しさん@1周年
16/02/07 17:13:43.52 BJMFFZtg0.net
>>365
家電はコモディティ化が進むから単価下落は当たり前
逆に高付加価値機(ヘルシオだの、高級炊飯器だの)は逆に高くなってる
飲食業は低価格路線が業績を伸ばしていた時期があっただけで、全体の平均値は実は微減でしかなかった
安価な労働は、景気動向に依存するが、「デフレ脱却」とどっかの国の総理がほざいた割に、非正規労働者が大幅拡大して平均賃金は上がってない
はいお疲れ

379:名無しさん@1周年
16/02/07 17:18:59.04 XH9ztpCl0.net
>>105
マイナス金利は絶対やらないと言っててやっちまった人だぞ

380:名無しさん@1周年
16/02/07 17:20:32.34 S9DiRkgX0.net
>>356
メリットなんがもうどうでもいいんだよ
株価が上がって円安になって物価上がればもうなんでもいいんだよ

381:名無しさん@1周年
16/02/07 17:20:35.48 Zplfvj1M0.net
月曜日はパニックで預金を下ろす人で銀行は大混雑だな
金庫屋が儲かる

382:名無しさん@1周年
16/02/07 17:35:48.23 5HbkMmUz0.net
金庫メーカーのカブを買え。上がるぞ

383:名無しさん@1周年
16/02/07 18:12:54.03 pO1CNq/j0.net
デフレ脱却なんて言っているけど、実際にはデフレなんて起きていない。
安定経済だよ。
誰かが社会格差を広げているけどな。

384:名無しさん@1周年
16/02/07 18:19:36.96 kjk7bqOm0.net
物価さえ上がれば下層国民もみんな笑顔になれるよ
もうしばしの辛抱だ
黒田を信じよう

385:名無しさん@1周年
16/02/07 18:20:58.70 iQ5ISluB0.net
>>372
死ねリフレ派

386:名無しさん@1周年
16/02/07 18:21:49.83 iQgHuiI00.net
>>1
ATM手数料値上げがいよいよ迫ってきましたwwww

387:名無しさん@1周年
16/02/07 18:21:54.62 uFrfklS10.net
>>372
近所の外食が値下げしはじめてる
終わった

388:名無しさん@1周年
16/02/07 18:22:26.85 sLJulcud0.net
個人口座からも取れ

389:名無しさん@1周年
16/02/07 18:23:47.46 7u1phmFQ0.net
個人に影響ないいうてたやん

390:名無しさん@1周年
16/02/07 18:37:16.48 y4Ugiw8x0.net
マイナス金利を実行したということは日本は恐慌なんだな。まあアベノミクスで
スタグフレーションが起きているからな。もう経済コントロールが政府も日銀も
効かなくなっている。アベノミクスで完全に崩壊パンドラの箱を開けてしまったな。
欧州にマイナス金利だから日本と同じだ。ちなみに欧州の貨物船はほとんど止まっている。

391:名無しさん@1周年
16/02/07 18:43:26.00 S9DiRkgX0.net
>>377
たまたまだよ

392:名無しさん@1周年
16/02/07 18:43:59.29 Iphs8E6+0.net
ユーロはマイナス金利でユーロ安。
株価も好調。
だから黒


393:田は、マイナス金利にしようって安易に考えただけでしょ。 だが実際は円が買われたのであった。



394:名無しさん@1周年
16/02/07 18:49:32.20 y4Ugiw8x0.net
円が買われたというより、銀行が多少でも金利がつく国債を買っているからだろ。

395:名無しさん@1周年
16/02/07 18:50:52.21 NrNabHG40.net
取り付け騒ぎになるぞw

396:名無しさん@1周年
16/02/07 18:51:43.01 y4Ugiw8x0.net
マイナス金利の結果、行き場を失った日銀当座預金の金が国債に集中。
その結果、円高になっただけ。

397:名無しさん@1周年
16/02/07 18:52:54.84 Aa+MvUa90.net
外貨と投資に分散してる
日本の銀行に貯め込んでる奴って頭悪いでしょ

398:名無しさん@1周年
16/02/07 18:55:00.05 wvxPMqrv0.net
>>365
それ全世界的に起こってた事だぞw
そもそも、そういう物価下落は、可処分所得を増やすので良いことだし

399:名無しさん@1周年
16/02/07 18:56:39.86 y4Ugiw8x0.net
銀行も損を出さない為に形振り構わないで国債を買い集めている。その結果が円高だけど
それに対して政府は何も言えないわな。でも円高放置すると輸出企業から圧力を加えられる。
どうするんだ? マイナス金利の影響は仲間の輸出大企業を怒らせる。まあこれ見る限り
アベノミクスは制御不能に陥ったと見るのが妥当。正直、日本経済壊れた。

400:名無しさん@1周年
16/02/07 18:57:10.04 5GDvmN1R0.net
口座残高マイナスの俺は勝ち組

401:名無しさん@1周年
16/02/07 18:57:29.95 wvxPMqrv0.net
>>371
俺も、色々調べたらそう思ったわ
CPIの下落は輸入物価に影響されるし
需給ギャップは資本ストックの過剰、つまり過去(バブル以前から)の過剰投資等が響いているのだろうし
これ「いわゆるデフレ」じゃないんじゃないの?って

402:名無しさん@1周年
16/02/07 18:57:52.63 Iphs8E6+0.net
だから円高になってるじゃん。
日本と米の長期国債が買われるってことは、そういうこと。
ユーロがマイナス金利にした頃とは事情が違う。

403:名無しさん@1周年
16/02/07 19:00:46.21 NGiW0hjV0.net
.
 【経済】株式直接投資、与党が判断へ=年金部会は各論併記―GPIF改革 [無断転載禁止]©2ch.net
 スレリンク(newsplus板)
.

404:名無しさん@1周年
16/02/07 19:01:49.77 NrNabHG40.net
面白くなってきたな、北のミサイル煙幕で隠し通せないぞw

405:名無しさん@1周年
16/02/07 19:08:32.09 TqE3e0Du0.net
各企業が銀行に預けてる金はどうなんの?
企業もタンスって訳にはいかないだろうし
銀行から企業は借りまくり?資金難で苦しむ企業が助かるの?
教えてエロい人

406:名無しさん@1周年
16/02/07 19:11:14.86 7weRYxru0.net
こりゃタンス預金狙ったシナチョン窃盗団大集結だな

407:名無しさん@1周年
16/02/07 19:13:55.93 jluAiuj80.net
そこは否定しろよ、ボゲナスこの野郎

408:名無しさん@1周年
16/02/07 19:22:48.44 vWee31PI0.net
個人預金のマイナス金利ったって、可能性あるのは富裕層だけだからお前ら関係無いよw
まあ企業にしろ、個人にしろ金持ってるやつが全然使わないことに相当イラついてる
ってのはよく分かるね。いっそのこととりあげちゃえよw

409:名無しさん@1周年
16/02/07 19:23:25.22 LAuN6gQk0.net
こいつ馬鹿かよ
これで反自民増えるぞーw

410:名無しさん@1周年
16/02/07 19:31:05.81 1XlZNiLT0.net
>>378
>>369
自公安倍ワタミノミクス政権
あの金目バカな、石原ノブテル金融経済大臣が、
昭和金融恐慌の片岡蔵相みたいな、失言して
平成日本で、取り付け騒ぎ連発しそうだなw
1926年3月14日、
大日本帝国の片岡蔵相は国会で、
第一次世界大戦後の戦争特需消滅、
関東大震災後にせいじた巨大な不良債務を抱えた、
複数の金融機関の経営危機について
野党に追求され
・・・現に今日正午頃に於て
渡辺銀行が到頭破綻を致しました、
是も洵(まこと)に遺憾千万に存じますが・・・”
と発言した。
この発言を、
芸者らの立ちはなしや、ラジオで聞いた預金者らが、
東京渡辺銀行に殺到し、取り付け騒ぎが起こった。
一定の規模を持った東京渡辺銀行が
突如休業、預金封鎖したことが新聞で伝えられると金融不安が広まり、
関東を中心に取り付け騒ぎが起こった。
当初は、震災手形を多く所有していると目された銀行が取り付けに遭い、
次第に関西にも飛び火して、
中井銀行・左右田銀行・八十四銀行・中沢銀行・村井銀行が休業を余儀なくされた。
これに対し日銀が21日より非常貸出を実施して沈静化に勤めた。

411:名無しさん@1周年
16/02/07 19:34:27.79 xWgAs/Kg0.net
胡坐をかいていた銀行員の尻に火が付いた
貸し出し先を持っていない銀行員はリストラ対象
借り手がいないなんて通らない
吸収合併の嵐

412:名無しさん@1周年
16/02/07 19:52:50.21 z2+tXpeZ0.net
これまた週明けに銀行が横並びのコメント言うと思うけど
年度末までに二転三転するだろうな

413:名無しさん@1周年
16/02/07 20:07:14.43 IIShAmaM0.net
>>380
> ユーロはマイナス金利でユーロ安。
アメリカがテーパリングだの利上げをほのめかすだのとドル高政策をとっていたから
ユーロ安になったかもしれんのだよね。
これからドル安になるかもしれんというときに、
マイナス金利だけを裸で試してるのがいまの日本。

414:名無しさん@1周年
16/02/07 21:26:41.44 QIhri7Lr0.net
資金を証券会社へ移した
しかし日本は低金利に慣れすぎた。
茹でガエル状態だよね

415:名無しさん@1周年
16/02/08 01:42:02.03 C+tabw+/0.net
貯金の無い俺ら庶民には関係ない
困るのはたんまり金を溜め込んでる金持ちだけ
アベノミクス万歳!

416:名無しさん@1周年
16/02/08 03:05:16.96 9TkplQ0C0.net
世の中、バカばかりだなwww
こんな時のために、ヘッジファンドがあるんだろ

417:名無しさん@1周年
16/02/08 05:17:03.96 DShr3syW0.net
>>395
何で富裕層だけ?
まあ、個人にマイナス金利は使わないよ
そんな銀行に金預ける馬鹿いないだろ。 潰れるわ。

418:名無しさん@1周年
16/02/08 05:26:37.81 DShr3syW0.net
>>392
日銀の当座がマイナス金利だから、企業は何の心配もない。
黒田の発言では原理や仕組みによる可能性を示しただけ。
鹿児島から、青森まで徒歩で行けますか?の問いと同じ。 可能だが行きません。

419:名無しさん@1周年
16/02/08 08:57:44.74 lXhFOnAX0.net
銀行は口座管理料を取って預金を保証する業務に徹すればいい

420:名無しさん@1周年
16/02/08 08:58:59.59 lXhFOnAX0.net
>>401
証券会社がつぶれたらパーだぞ

421:名無しさん@1周年
16/02/08 09:14:17.62 6Tje1iZj0.net
マイナス金利は富裕層にマイナスだが、金無し者には
関係ないとうそぶく者は、早晩、生活保護費、年金の
切り下げに繋がると覚悟すべき。
経済の縮小ってことだ。

422:名無しさん@1周年
16/02/08 11:07:19.37 IL+68LEu0.net
国債CBで良い

423:名無しさん@1周年
16/02/08 11:18:38.36 zmDlnyQT0.net
>>407
限度額はあるけど、預かり金は保護されている。
倒産しても大丈夫。

424:名無しさん@1周年
16/02/08 12:32:42.32 DZJjSwyM0.net
原発動かしといて円安誘導とかムリだって
官邸の圧力に屈した黒田は汚点を残したな

425:名無しさん@1周年
16/02/08 12:40:01.54 B


426:yu20gk60.net



427:名無しさん@1周年
16/02/08 12:50:08.44 k1O3w2su0.net
>>366
非正規雇用者の過半はパートタイム労働者
男女年齢別非正規雇用者比率の推移を俯瞰すると
既婚年齢女性と55-64歳高年齢者及び65歳以上の高齢者が過半
結論:中小企業が正規雇用を抑制してパートタイム労働者で労働コストを抑制してる

428:名無しさん@1周年
16/02/08 12:50:47.44 k1O3w2su0.net
>>385
全世界で飲食店の客単価が低下したなんてデータはない

429:名無しさん@1周年
16/02/08 12:55:52.12 k1O3w2su0.net
>>366
>家電はコモディティ化が進むから単価下落は当たり前
家電量販店で販売されてるのは白物家電だけではない
一般物価指数の下落に大きく寄与してたのが家電量販店で販売される財貨であった事は夙に有名な話
そしてインフレ経済にしなければ名目賃金指数が絶対に高まらない事は明白

430:名無しさん@1周年
16/02/08 13:17:07.56 mmGe4t0Y0.net
>>7
こういう奴ってステージ優遇とか使ってないのかねえ

431:名無しさん@1周年
16/02/08 13:49:48.12 AkSv9uZg0.net
.
.
やれるものならやってみろや

432:名無しさん@1周年
16/02/08 14:24:22.97 76T9FwZj0.net
まあ、いまでも お家買うのに借金すると利息より多い補助が税金から出てたり

433:名無しさん@1周年
16/02/08 17:05:43.27 sb0i7afH0.net
>>415
日本はずっと物価下落が続いていたわけじゃないぞ
デフレ・スパイラルなんて起こってないし
そもそも、最低賃金はずっと上昇しているのであって、賃下げ現象も、実は起こってない
「高すぎる賃金」が「頭打ち」になっただけであって
ここからさらに名目賃金が上がるのはあり得ないんだよ
なぜなら、団塊世代の給料が年功序列で高止まりしていただけだからだ
こういう、日本独自の雇用慣行の問題を加味すると、インフレになっても家計負担が増え消費が落ちるだけだ

434:名無しさん@1周年
16/02/08 17:07:22.85 L6tMu23i0.net
>>1
おお、融資受けたら、お小遣いが貰える!
素晴ら式!

435:名無しさん@1周年
16/02/08 17:11:07.45 sb0i7afH0.net
>>414
そんなに単価下がってないし
値下げ合戦のピークは00年~05年ぐらい
そもそも日本の外食は明らかに過剰供給なんだよ
海外行ったことないでしょ?
こんな、外食産業がフル供給な国なんて他に無いんだよ
365日24時間営業多すぎだしw
日曜祭日は店閉まってる、なんて国ばっかだぞ、他は

436:名無しさん@1周年
16/02/08 17:13:09.82 itUcGQ9GO.net
もし個人預金にマイナス金利を導入したら昭和恐慌の時のように一斉に預金の引出しに
国民が一斉に走って取り付け騒ぎが起きないとも限らないな。

437:名無しさん@1周年
16/02/08 17:25:50.25 NemC7cm40.net
>>419
業種によってはデフレ起きてたでしょ。

438:名無しさん@1周年
16/02/08 17:30:16.45 k1O3w2su0.net
>>419
デフレ・スパイラルは起こってただろ?w
名目賃金指数の長期推移を調べてみろ 完全失業率の長期推移を見てみろ
倒産件数の長期推移を見ろ
>「高すぎる賃金」が「頭打ち」になっただけ
ほうw じゃあバブル崩壊調整期間を経過して尚
名目賃金指数が低下し続けたのは何故だ?デフレ経済だったからに他ならない
我が国が他の先進国に比して失業率が二桁にならなかったのは
偏に民間企業部門が労働分配率を高めて(←つまり企業利潤を低下させて)いた事と
あとは労働法制に係る解雇規制の厳格な取り決めで大企業ではリストラ時の退職勧告が少なかったからだ
だが一方で訴訟リスクの低い中小企業以下規模の


439:企業では 容赦ない首切りは現実としてあったがな



440:名無しさん@1周年
16/02/08 18:28:21.56 1wNzQRfy0.net
 
【政治】 GPIFの直接運用 3案併記の提案取りまとめ (NHK)
スレリンク(newsplus板)
【経済】2015年の実質賃金0.9%減 物価上昇に賃上げ追いつかず
スレリンク(bizplus板)
【経済】実質賃金0.9%減 15年、物価上昇に賃上げ追いつかず★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】日本の企業利益、アベノミクスで最大ピンチ-初めて予想下振れが勝る
スレリンク(newsplus板)
【テレビ】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」★2
スレリンク(mnewsplus板)
【ありがとう安倍&黒田】生保「マイナス金利だから保険料も上げちゃおっかな~w」
スレリンク(liveplus板)
【経済】1月の街角景気、現状判断は2.1ポイント低下 株価下落など響く
スレリンク(bizplus板)
【経済】景気回復実感ない人は「たまたま」 世論調査73%でも首相強弁 ★11
スレリンク(newsplus板)
  
【社会】日本の少子化は「人災」だった★5
スレリンク(newsplus板)

441:名無しさん@1周年
16/02/08 18:41:21.03 sb0i7afH0.net
>>424
>ほうw じゃあバブル崩壊調整期間を経過して尚
>名目賃金指数が低下し続けたのは何故だ?
産業別就業者推移
URLリンク(souken.shingakunet.com)

答えはこれ
グローバル化&高齢化で、2次産業から3次産業に1,000万人雇用移動したんだよ
簡単にいえば、製造業から介護サービスに移った
つまり、「生産性の高い分野」から、「低い分野」に雇用のパイが移動したわけ
当たり前だが、賃金は下がるよな?
お前の言ってることは、産業別の雇用のパイが移動せず、「同じ仕事を続ける」場合じゃないと成立しないんだわ

442:名無しさん@1周年
16/02/08 18:43:19.43 sb0i7afH0.net
>>424
>我が国が他の先進国に比して失業率が二桁にならなかったのは
>偏に民間企業部門が労働分配率を高めて(←つまり企業利潤を低下させて)いた事と
>あとは労働法制に係る解雇規制の厳格な取り決めで大企業ではリストラ時の退職勧告が少なかったからだ

それは「非正規雇用」の割合が増加した要因な
産業別就業者推移
URLリンク(souken.shingakunet.com)
もっと大局では、グローバル化&高齢化で、2次産業から3次産業に1,000万人雇用移動したんだよ
簡単にいえば、製造業から介護サービスに移った
高齢化によってたまたま介護福祉の需要が伸びたから、雇用の受け皿になったわけ
介護士の給料が低いのは誰でも知ってるよな

443:名無しさん@1周年
16/02/08 18:44:37.63 sb0i7afH0.net
>>423
それは順次、安い輸入品や輸入材に置き換わった効果だよ
年度によっては20%以上も中国からの輸入が増えたりしてたからな

444:名無しさん@1周年
16/02/08 18:47:22.37 sb0i7afH0.net
別の業種に転職して賃金が下がるのを、不況と言われても困るわけでw
そういうことをちゃんと解析しない連中が多すぎるんだわ
製造業の雇用が減ったのは、グローバル化要因が大きいが、ロボットの導入で人員削減が進んだ部分が大きい
そもそも「生産性の向上」ってのは「人減らし」とほぼ同義なんだ
生産性を伸ばせば、雇用は減る
当たり前の話だよな

445:名無しさん@1周年
16/02/08 18:52:22.69 sb0i7afH0.net
ちなみに最もロボットによる無人化が進んでる分野って知ってる?「ロボット工場」だぞ
ファナックが有名だけど、「ロボットがロボットを作ってる」んだよw
それが日本の世界に誇る先端分野でもある
競争力の向上と「人減らし」はリンクしていて、さけて通れない
そして、追い出された労働者は、介護等のサービス業に移動する
その際、もちろん賃金は下がる
つまり、「生産性の向上=間接的な賃下げ要因」なんだよ
生産性を上げれば賃金が上がる、ってのは今の時代もはや幻想なのだ
「人の価値を安くする」からな

446:名無しさん@1周年
16/02/08 18:53:10.05 gtXUMh1G0.net
超過準備への付利の上層部分が-0.1%で、「個人」の普通預金金利がマイナスはねーよw
欧州でマイナス金利導入してるところでも(日本より中銀によるマイナス幅がかなり大きい)、個人の預金金利をマイナスにしてるとこなんてほぼ無いだろ
異次元金融緩和自体(旧アベノミクス第一の矢)に反対だったなら、マイナス金利にも反対で当然だが
どうもアベノミクス支持派だったのにマイナス金利を批判してる人間が多い気がする
いや、これがアベノミクスだろwって突っ込みたくなるけどな、今さら何言ってんだ?みたいな…

447:名無しさん@1周年
16/02/08 18:53:14.72 8cTt/jsM0.net
早くマイナス金利を消費税に連動させろよ

448:名無しさん@1周年
16/02/08 18:54:45.87 sb0i7afH0.net
こういうのは、アダム・スミスやケインズの時代には、起こり得なかった現象
つまり古い経済学理論じゃ、もはや無力なわけよ
1世紀の前の経済学では「労働者が減れば生産量が減ってインフレになる」というが
今はロボット工場がフル稼働してバリバリ生産しまくるからw
ち~っとも供給不足にはならんw

449:名無しさん@1周年
16/02/08 18:59:45.46 sb0i7afH0.net
>>431
アベノミクスなんて、ただの財政ファイナンス以上の意味は持ってない
もう3年だし、いつまでも続く政策じゃないぞ

450:名無しさん@1周年
16/02/08 19:02:48.90 hWum4/zd0.net
借金しても儲からないけど、預金したら損をするという

451:名無しさん@1周年
16/02/08 19:03:49.85 zIhRzJtw0.net
貯金残高マイナスのネトウヨにとっては、痛くもかゆくもないかw

452:名無しさん@1周年
16/02/08 19:06:53.75 8cTt/jsM0.net
金を借りたら利息で更に払ってくれるのか

453:名無しさん@1周年
16/02/08 19:07:02.00 zIhRzJtw0.net
そうは言っても、政府が胴元の株式投資する気も起こらんし、しばらくタンス預金でもしようかな。

454:名無しさん@1周年
16/02/08 19:08:46.62 asgg6Tsa0.net
金融機関のようなサービス・セクターではけっして人件費を
固定費にすることが出来ない。
ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。
金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。
もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。
いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。

455:名無しさん@1周年
16/02/08 19:08:57.80 XQOdB0EH0.net
それなら個人が銀行から借り入れるときもマイナス金利にしてもらわないといけないな

456:名無しさん@1周年
16/02/08 19:10:25.57 I0945waC0.net
で?いつ預金を引き落としたらいいの?

457:名無しさん@1周年
16/02/08 19:11:16.83 gtXUMh1G0.net
>>434
何て言ったら良いのか、俺は「異次元」緩和には反対だったのよ、もともと
もう諦観の域に達してたが、この騒ぎを見ると「え?今さら?w」みたいになってな…w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch