【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎat NEWSPLUS
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ - 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
16/02/04 14:03:37.47 +XKmVOFj0.net
寿命50年でもかまわないでしょ 歳とって何がある
孫を見る?それが生きてきた望みか?
苦しみ覚えてまで何が


701:残るの?



702:名無しさん@1周年
16/02/04 14:04:46.88 YJbUfCmn0.net
社会は自己責任の論調ばかりだろ
だから日本人お得意の腹切り

703:名無しさん@1周年
16/02/04 14:05:10.43 m9aEUqrZ0.net
>>42
実のところ、大手派遣の方が福利厚生良かったりするんだよな。
そこらの中小より手厚かったりする。
賞与と退職金が無いぐらいじゃ無いかな。

704:名無しさん@1周年
16/02/04 14:07:35.30 k+503MP80.net
>>671
ターゲットは非正規本人より親とかじゃない?本人たちは金にならんw
就労支援、援助しますって看板で行政の補助もらいつつ
非正規本人の労働力を安く買って、かつ親から
会費みたいなの取ればそこそこ儲かると思う
まぁ893さんとかがもうやってるけどな、彼らは嗅覚鋭いよ

705:名無しさん@1周年
16/02/04 14:13:12.23 1G47OysY0.net
氷河期を見捨てたツケは必ず払って貰う
大人しく餓死してくれると思ってるなら大間違いだ

706:名無しさん@1周年
16/02/04 14:14:23.48 QL8zIlwc0.net
>>670
非正規は間違いではないと思うよ。
働き方がアメリカ型になるだけだから。
そこを割り切れるかどうかだし。
ただ、日本の場合はやり方がえげつなかった。、

707:名無しさん@1周年
16/02/04 14:15:21.74 CNCFfqjw0.net
40?今の日本の平均年齢より低いじゃん
考え方を改めろ。40歳なんてまだ若者だ。

708:名無しさん@1周年
16/02/04 14:15:35.33 QL8zIlwc0.net
>>671
まあ消費が落ち込むだけだわな。

709:名無しさん@1周年
16/02/04 14:18:03.10 3zSZDnbY0.net
>>675
親というより、世代の問題でしょ
グローバル化の時代なのに、それを受け入れる覚悟がない。
自分たちの終身雇用と年功序列の既得権(に守られて、自分たちだけは雇用と厚遇安泰)を守りたいという立場の人の意見が強すぎたということ。
ただし、もはや非正規が4割強になってきているし、正規の厚遇は非正規のからの搾取の上に成り立っていることが明白になったから、今後は正規の既得権取り上げの方向で平等化は進む。
これには、従来既得権を持つ正規の組合側が反対してきたが、どんどん彼らの力は落ちてきている。
だから、安倍氏も同一労働・同一賃金制を目指す、と宣言した。
ま、これからは非正規がしんどいというよりも、正規の側が「どんどん転落していく」だけの話。

710:名無しさん@1周年
16/02/04 14:19:09.85 ZsZ+QRJ50.net
非正規だの安保だの円安だの、
なんかアメリカのために動いてるようにしか見えないなw

711:名無しさん@1周年
16/02/04 14:19:37.06 rGjiku5Y0.net
40なんて社会に出てまだ20年、あと30年は働ける もう正社員にはなれないけれどね

712:名無しさん@1周年
16/02/04 14:19:42.69 Ke4P8ugU0.net
>>679
お金持ってないのに、消費言われてもねえ

713:名無しさん@1周年
16/02/04 14:20:58.07 3zSZDnbY0.net
>>679
グローバル企業は「もはや小さい国内市場」よりも世界を見据えているな。
国内で消費が堕ちても、その分海外で稼げば良いだけ。
それより、国内の人件費を何とかしたい(切り下げが出来ないなら、海外に生産拠点の移転)のが本音じゃないのかな。

714:名無しさん@1周年
16/02/04 14:23:56.32 QL8zIlwc0.net
>>683
だから消費が落ち込むだけ。
そして金持ちに増税へ。
もう少しバランスを取っていればよかったのに。

715:名無しさん@1周年
16/02/04 14:24:01.06 YJbUfCmn0.net
調子のいいところだけアメリカから取り入れるからな
世界の潮流とかな

716:名無しさん@1周年
16/02/04 14:24:04.35 z+O1Z2j7O.net
>>663
夏の暑い日の明け方から
窓辺の陽当たり良い場所で
閉めきったまんまで酒と睡眠薬
かなり確率は上がる

717:名無しさん@1周年
16/02/04 14:25:11.71 3zSZDnbY0.net
>>681
それはしかたのないこと
戦争に負けて、片面


718:講和(西側だけとの平和条約締結)選んだ時点で、アメリカ側に付く、と世界に旗幟を示したわけだからね。 フィリピンみたいにアメリカ裏切って、手薄になったところで群島占領される愚を侵さないためにも、ここはグローバル(アメリカスタイル)を受け入れるしかない。 ま、アメリカの力が落ちたときでも耐えられるように国力温存するような策でいくしかないのと違うか?



719:名無しさん@1周年
16/02/04 14:26:45.48 PqnMs/NR0.net
氷河期を見捨てたバチだわね。これからあと40年以上日本経済は
低迷し続ける。落ち着くのは団塊ジュニア世代が死滅してから

720:名無しさん@1周年
16/02/04 14:27:42.10 QL8zIlwc0.net
>>684
まあね。
ほんとに一部の人間しか稼げないようになるかもね。
また、これでもまだ日本は欧米並みに移民がいないから仕事あるほう。
これもいつまで持つかわからんが。
いずれにせよ東京オリンピック後がどうなるかな。

721:名無しさん@1周年
16/02/04 14:29:50.47 Ke4P8ugU0.net
まだ無職よりましだと思うけどね
まだ、社会参加してるし
中高年無職は駄目だ
現実的解決法は、死ぬしかない

722:名無しさん@1周年
16/02/04 14:31:18.83 Zecmp8z80.net
経営者は勘違いしたんだろうね
海外で、年収400万(ざっくり4万ドル)出せば、3ヶ国語話せて優秀な人材を雇えるって
日本は年収600万でも雑魚な人材しか居ないなぁ・・とか。
なら、給料を下げればいいんじゃね?みたいな発想。
日本は、日本人が国内で消費して成り立っている国。
日本人の消費が無いと、日本の企業はやっていけないってこと。
それには日本人にオカネを渡さないとダメだと最近ようやくカラダで身にしみて理解できたってこと
利益出す=固定費削る=固定費は人件費を削るってこと と馬鹿の1つ覚えにして利益出してきたツケがでた

723:名無しさん@1周年
16/02/04 14:31:21.68 3zSZDnbY0.net
>>689
そう思う、が逆にここまで覚悟すれば、また道も見えてくるよ。
これから、この国は「どんどん格差が広がり、途上国並みに堕ちる」わけ。
そんな途上国でも、富裕層だけは先進国並の生活スタイルを享受できている。
この国もそうなっていくだけ、決して飢え死にすることはない(普通に暮らしていればの話)
ま、親の世代みたいにある程度の資産を残したり、子どもの教育を考えたり、自家用車や持ち家持てたり出来なくなるだけの話。

724:名無しさん@1周年
16/02/04 14:31:39.04 Y18yyOpP0.net
大学時代の先輩、音楽でメシを食うって就職しなかったけど
20年振りに会ったら、未だにコンビニバイトしててワロタ
夜勤でコンビニ、日中はアパートで曲作ってるらしい
Youtubeにも上げてるらしいが教えてくれなかった
うちの子供たちの話ししてやったら、なんとも言えない顔してたな

725:名無しさん@1周年
16/02/04 14:32:37.15 k+503MP80.net
>>680
俺が考えたのは金の循環にさして寄与していない
非正規をなんとか金に換えようって話だよ
そうじゃないと正規があぶないってのご指摘どおり

726:名無しさん@1周年
16/02/04 14:35:02.45 Zecmp8z80.net
>>694
氷河期世代の奴らには散々言われたんだよ
夢を追え!レールの上をただ進む人生なんてツマラナイぞ!とw
それを実行した奴らが、非正規になってる。
何も考えず、淡々と公務員試験受けて、つまらない人生を歩んでいる奴らのほうが
断然幸せってことだ。
騙されたんだね。

727:名無しさん@1周年
16/02/04 14:35:10.86 3zSZDnbY0.net
>>692
>


728:経営者は勘違いしたんだろうね 勘違い ではなく、経営者なら「極めて真っ当な判断」じゃないのか? 雇用の自由が利くなら、誰だってそうするよ、でなければ国内市場だけで勝負する企業ならともかく、グローバル競争には勝てないからな。 むしろ、ろくな働きもせずに既得権にしがみ付いている人たちを処分できないような労働者側有利な強すぎる保護規定が存在し続けたから、ここまで日本企業が弱くなったと見るべきじゃないのかな。



729:名無しさん@1周年
16/02/04 14:36:39.13 PqnMs/NR0.net
年収78万円を切ると、普通に売ってるものは何も買えなくなる
by あたし

730:名無しさん@1周年
16/02/04 14:36:52.00 QL8zIlwc0.net
>>693
日本は後進国になる
by CIA分析

731:名無しさん@1周年
16/02/04 14:37:36.69 WHVH4ZmJ0.net
正社員になりたい
これが目的なら警備員でもタクシーの運転手でも
探せばいくらでもある
結局選り好みしてるだけだろ

732:名無しさん@1周年
16/02/04 14:39:21.82 iCOeCDat0.net
昔からアルバイト、パートなんかはあった。だが、今の非正規、派遣とは違う。
今更無理だろうけど非正規、派遣を禁止くらいにしないと、雇用復活は無理なんじゃない?

733:名無しさん@1周年
16/02/04 14:40:05.36 3zSZDnbY0.net
>日本は、日本人が国内で消費して成り立っている国。
もはや、鎖国なんて出来ないし、時代錯誤な発想だね。
そもそも、戦後のGNPが海外への輸出で成り立っていたわけ。
それが、この国の経済が弱体化したから、(経済的に)鎖国します、は出来ない相談。
ある程度までは富の海外流出は受け入れるほかはない、が、また途上国レベルにまでこの国が後進したら、また安い人件費などを生かして富を海外から得ることも出来よう。
それまで100年くらいはかかるかもな。

734:名無しさん@1周年
16/02/04 14:40:12.91 dZuW6xZE0.net
>>700
数字に追われなくても首にならずお給料が下がらない待遇がいいってのが本音だろうな。
歩合割合ある営業職の正社員じゃ絶対納得してないと思う。

735:名無しさん@1周年
16/02/04 14:41:28.49 bXJPz1nq0.net
3年も商社勤めたんならユニクロ柳井よりスペック上だな

736:名無しさん@1周年
16/02/04 14:41:49.66 LOuzPatV0.net
>>696
あんまり言われて無いけどな
単に大卒の就職率が4割切って
就職先がないから非正規でもと働いてるのが多数

737:名無しさん@1周年
16/02/04 14:42:59.79 uaMp5O8w0.net
41歳って・・・・
世の40代は9割が正社員か公務員なんだが・・・・
そもそもバブル世代なんだから就職なんて超余裕だったろ
何やってんだ?

738:名無しさん@1周年
16/02/04 14:43:37.29 Sukc/8mz0.net
703 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:42:59.79 ID:uaMp5O8w0
41歳って・・・・
世の40代は9割が正社員か公務員なんだが・・・・
なに言ってるんだ?

739:名無しさん@1周年
16/02/04 14:44:05.88 Zecmp8z80.net
>>702
現状は、輸出なんて、全体の15%くらいしかないでしょう。多分。
残りは国内消費。
鎖国はしているんじゃなくて、結果としてそうなっている
さまざまな規制やらで。
いくら自由な行動が許されていても、損してまでやりたいと思わないだろうし

740:名無しさん@1周年
16/02/04 14:44:23.42 Pmq6IEaW0.net
古今東西いまに始まった話じゃないだろ。 いつまでも若いと思ってる短絡的な人間の末路など議論するまでもない。

741:名無しさん@1周年
16/02/04 14:44:48.03 1Vj/0Q3Y0.net
>>706
そういうあんたは何なんだ?
14時台は昼休みちゃうぞ。

742:名無しさん@1周年
16/02/04 14:45:46.46 3zSZDnbY0.net
そりゃ、まともな企業なら「大卒(総合職)採用」ならば、大卒扱いするにふさわしい人材 しか正社員としては採用しないわな。
だから、学歴(偏差値フィルター)で試験すら受けさせてもらえない。
が、この国の�


743:s幸なところは、「では、大卒扱いは駄目でも、高卒扱いで良いから正社員採用してください」とはなかなかならない。 一部の現業系公務員とかだけでしょ。



744:名無しさん@1周年
16/02/04 14:45:57.55 NOF6SqOQO.net
社会のシステムが公平じゃないんだよな、鳩山はルーピーでも総理になれるけど一般の人はいくら優秀でもなれない

745:名無しさん@1周年
16/02/04 14:47:07.95 Pa2p9wPdO.net
>>706
41歳はバブル世代じゃないよ。

746:名無しさん@1周年
16/02/04 14:48:08.87 QL8zIlwc0.net
>>701
どうだろね。
非正規を正規として大量採用したユニクロが崩れてきたから。

747:名無しさん@1周年
16/02/04 14:49:35.69 MZ6zltC8O.net
非正規でも職があって働けて多少なりお金がある
その求人すらない他国を考えれば正直それだけでもマシだよ

748:名無しさん@1周年
16/02/04 14:49:37.00 enV8VoJ30.net
愚痴を言っても始まらない。駄目になったら生活保護・刑務所を目指そう。
刑務所で仲良く暮らそうぜw諦めたよ・・・

749:名無しさん@1周年
16/02/04 14:49:41.88 3zSZDnbY0.net
>>708
だからこそ、国内消費の落ち込みを想定して(貧困層はわが社の製品は高いからもう買えないだろうと)、海外市場に力を入れているわけでしょう。
悲観的な見解かもしれませんが、企業ならリスク管理の範囲内で想定していることでしょう。

750:名無しさん@1周年
16/02/04 14:49:54.79 qZkrulp80.net
リベラルのいう非正規雇用を救うためならば
リベラルは何故、正社員撤廃をかがげないのかな?
強い国にするためにも完全非正規社会にして
競争力を高めないと国が衰退するだけ

751:名無しさん@1周年
16/02/04 14:50:46.10 EbFKOc3F0.net
*41歳はバブル世代じゃない

752:名無しさん@1周年
16/02/04 14:50:46.62 PMGhPFQR0.net
貧乏の再生産なんて起こらない。なぜなら子孫を残せないから だったっけ?
リアルに現実化しだしてるなぁ。

753:名無しさん@1周年
16/02/04 14:51:04.59 PqnMs/NR0.net
40代をバブル世代だと勘違いしてる人多いわね。40代前半と後半では
カレー味のうんこと、うんこ味のカレーくらい境遇に差がある

754:名無しさん@1周年
16/02/04 14:51:12.18 Zecmp8z80.net
まぁ、日本は、良い製品を出せば、多少高くても売れると思っているからな。
グローバルなことを考えれば、質が80%でも安いほうが売れるんだよね。

755:名無しさん@1周年
16/02/04 14:53:22.60 xy9Xe8s70.net
昔の成功パターンのままやっていける筈ない
切り株を守ってもウサギはぶつからない

756:名無しさん@1周年
16/02/04 14:53:28.47 Zecmp8z80.net
>>720
でも、カネ持ちは貧乏人の犠牲によって成り立っている
カネ持ちがいくらカネあっても、実際現場で動くのは貧乏人。

757:名無しさん@1周年
16/02/04 14:53:44.61 A/5tUkee0.net
バブル世代って50代以降じゃない?
でも>>1のオッサンは、弾けた後自己都合で退社したんだろ?余程の馬鹿じゃね?

758:名無しさん@1周年
16/02/04 14:53:57.67 MZ6zltC8O.net
>>718
リベラルを支持してるのが労働組合だから
まぁリベラル政権では経済成長はしないし
そもそも経済成長は考えない

759:名無しさん@1周年
16/02/04 14:54:01.43 3zSZDnbY0.net
>社会のシステムが公平じゃないんだよな
というより、この国は「「異様に中間層が多すぎた」ことに原因があるのでしょう。
「雲の上」の富裕層の実態なんかは、本体庶民ではわからないものですよ。
ただ、中間層は山ほど居るから、逆に貧困層は目だってしまう。
ここへ今どんどん中間層から人が「転げ落ちてくる」から悲惨に見えるだけでは?
で、「自分だけは貧困層に落ちたくない」とあれやこれやと既得権を


760:いうから、話がややこしくなって来ているだけでは? 「落ちぶれる」ことをもっと普通に受け入れる社会になれば良いだけでは?



761:名無しさん@1周年
16/02/04 14:56:16.87 ExebEDGU0.net
正社員で採用されればいいだけじゃん
アホなのか?w
こういうゴミが派遣会社を太らすんだよ
さっさと絶望して死ねやw

762:名無しさん@1周年
16/02/04 14:56:36.85 bXJPz1nq0.net
人事部採用担当は応募者を全力で否定するのが仕事。
応募が殺到したらそれだけ落とさねばならない。

763:名無しさん@1周年
16/02/04 14:57:12.59 MZ6zltC8O.net
>>722
そうなんだよな
国産はどうも無駄なハイスペックとかこれはこうあるべきだみたいなのに執着し過ぎな気がする
弟がASUSのスマホ使ってるけどそこそこ良いみたいなんだよな

764:名無しさん@1周年
16/02/04 14:57:14.82 3zSZDnbY0.net
>>718
彼らの本音は「公正な社会構築(非正規をなくす)」よりも「自分たちの既得権維持」が先にあるからね。
そこを突いても「そりゃ、組合費払っている立場(組合員)が優先されるのは当たり前でしょ」「自分たち(非正規)も組合作って活動すれば良いだけ」という態度だからね。

765:名無しさん@1周年
16/02/04 14:57:16.84 CU4jGGpH0.net
死んだほうがマシ

766:名無しさん@1周年
16/02/04 14:57:24.13 qjW8T5oeO.net
>>694
当たり前だが、夢を追った人間全員が思い通りになる筈はない
ソイツはダメだった方
今も昔もテレビに出てチャラチャラしてる奴らは全員、
その数少ない達成者の方
達成者のスーパー人生に比べたら、コンビニ店員も公務員も同じ高さの一般人

767:名無しさん@1周年
16/02/04 14:58:09.97 JDRkALu30.net
俺が人事だったら間違いなくフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる.

768:名無しさん@13周年
16/02/04 15:03:08.71 I2sICQ/2M
>>553
今日タクシー強盗のニュースやってて、リアルにそれだったぞ?

強盗「xx警察署まで行ってくれ」

運転手「つきました」

強盗「金、金」(ハサミをつきつける)

769:名無しさん@1周年
16/02/04 14:59:40.06 Zecmp8z80.net
正規で採用されて、毎日サービス残業させられるのか
非正規で雇われて、毎日奴隷のように働かされるのか
の差かな。
正規は一応、ボーナスとカラダに優しい時間帯の仕事と、週休2日は約束されているね
非正規は、土日祝出勤、夜勤、ボーナス無し、週6とか、
ようするに、正規の裏の雑用尻拭い的な働きで、給料が正規の1/3が一生続く。
どっちがいいのかね。

770:名無しさん@1周年
16/02/04 14:59:49.49 LDJ4noED0.net
>>734
お前を人事にしない会社正解やな

771:名無しさん@1周年
16/02/04 15:01:43.73 va/jMpzY0.net
30代大手リーマン年収1500
ああ俺って幸せだわ

772:名無しさん@1周年
16/02/04 15:01:44.08 QL8zIlwc0.net
>>726
自分たちの既得権益を守るために、非正規を増やした部分もあるからな。

773:名無しさん@1周年
16/02/04 15:01:47.90 YJbUfCmn0.net
バブルが弾けて財政難に就職難に増税からの氷河期そしてITバブルが弾ける
大人になってから20年が失われてる30代
そら疲弊して将来に絶望しか残らんわ

774:名無しさん@1周年
16/02/04 15:02:25.72 3zSZDnbY0.net
>>720
だから、移民を入れろ という議論があるわけ
企業の本音は、従業員の利益よりも利潤(株主利益)の追求にあることは明白だからね。
何のメリットもなしに、いろいろ制約が増える(解雇の自由がなくなるなど)のに、なんでわざわざ非正規を正規(社員)登用する必要があるのか、となるのは企業の論理からは当たり前
経営の中核や会社の中堅部を支える人たちはきちんと別枠で新卒なり転職市場で確保するから、下っ端の要員(現業や接客など)まで社員化したくない、が本音じゃないのか。

775:名無しさん@1周年
16/02/04 15:02:53.64 Zecmp8z80.net
>>734
会社はね、できる人材を求めているんじゃない
上司に反抗しない、社畜を求めている
中途採用のバリバリ出来る人材なんて、会社にとっては害そのもの。
一番いいのは、出来るフリーターで従順な奴。
フリーターの給料で、一般社員以上に出来る人が一番好まれる。
ただ、そういうお人よしは居ないけどね。

776:名無しさん@1周年
16/02/04 15:02:56.61 xy9Xe8s70.net
社会民主主義レジームは年齢で不平等だが、中に入れば賃金は公正
保守主義レジームは年齢で平等だが、中に入っても賃金格差は当然
今の日本は高齢者が前者にいて、若年者は前者と後者の間にいる
つまり年齢差別と賃金格差の悪い部分が若年者を直撃してる
これは日本だけの問題でなくサッチャー政権でも起こったこと
英国と違うのは、日本は言語の関税障壁があり
内需も大きいので改革が遅れても延命できる
しかし、それは治療しなければいけない病を放っておくだけで
麻酔のような甘美な一時に過ぎない
治療時には逃げ切ったと思われる世代にも、痛みの伴う外科手術を齎す

777:名無しさん@1周年
16/02/04 15:03:08.73 QL8zIlwc0.net
>>731
連合も格差を煽っていたしな。

778:名無しさん@1周年
16/02/04 15:04:28.66 mnX2rtpG0.net
>>638
そりゃ正社員になる人は、大学を出たり親がしっかりしてたり有力者だったり
非正規に甘んじる人とは違うだろ。

779:名無しさん@1周年
16/02/04 15:06:41.36 xy9Xe8s70.net
>>744
だから非正規の労働組合があそこまで伸びたしな
俺も最初に入った頃は上手くいくんかいなと思ってたけど
何とかなってる
勿論、正規の組合と交渉するのは難しいけど
企業には勝てる

780:名無しさん@1周年
16/02/04 15:07:19.57 mnX2rtpG0.net
>>742
それは単純作業の会社だろ

781:名無しさん@1周年
16/02/04 15:07:58.45 PqnMs/NR0.net
一番ほしくない人材=バブル入社組
そして、こいつらがいつまでも会社を辞めない。こいつら一掃したら
職場環境ものすごく良くなる

782:名無しさん@1周年
16/02/04 15:08:19.12 1G47OysY0.net
派遣税と派遣利用税を20%取れば良いだけ
1.5万で派遣して5千円の利益を上げる会社は3千円の税金を
1.5万で派遣を雇う会社は3千円の税金を納めれば良い
んで集めた税金を派遣で働く人達に再配分すれば良い
それでやっていけないなら派遣会社は潰れれば良いし
派遣を雇わなければ良い

783:名無しさん@1周年
16/02/04 15:10:30.13 +ylY4a2Y0.net
大卒なのに、、、、
って言うけどどこの大学を卒業したの?
馬鹿の馬鹿による馬鹿のための大学を卒業しても馬鹿認定されるだけ
煽りとかじゃなくマジでそんな馬鹿より高卒の方が良いに決まってんじゃん
何故高い金払って馬鹿認定されに行くのかね

784:名無しさん@1周年
16/02/04 15:11:58.59 Zecmp8z80.net
東大だろうが、Fランだろうが、大卒は大卒
というのが、今の企業の給与体系なんだよね
非正規はどんなに優秀だろうが、馬鹿であろうが、非正規の給与

785:名無しさん@1周年
16/02/04 15:12:03.64 xnj96oKr0.net
このスレの8割が無職クソニートだと思ってスレ読むと
失笑しちゃうよな(笑)

786:名無しさん@1周年
16/02/04 15:13:06.36 D15VTWtz0.net
特にコメント無し�


787:セな へー、大変ですねーてなもんよ



788:名無しさん@1周年
16/02/04 15:13:16.72 xnj96oKr0.net
>>751
そんなに優秀なら社員に誘われるだろ

789:名無しさん@1周年
16/02/04 15:17:49.75 3zSZDnbY0.net
>>749
それよりも、企業に「正社員の雇用制約の緩和」を認めれば良いだけの話。
今の非正規と同等程度の条件(人が余ったから、労務費が増大して雇用が確保できない等・・など)での解雇を単純に認めれば、企業も「正社員として」下っ端の現業要員も「正社員」として雇うよ。

790:名無しさん@1周年
16/02/04 15:18:21.44 KouX2+pI0.net
この手のスレ、派遣が仕事終わって
ネットする時間になくなってるよね。
ぜひ派遣の人にここの自己責任論を
見て欲しんだけど
一生懸命仕事しても落ちこぼれ扱いだよ。
もう少し力抜いて適当にやりなよと
言ってあげたい。

791:名無しさん@1周年
16/02/04 15:18:43.51 k+503MP80.net
>>748
消費も減るから経済活動が鈍って今以上に雇用なんか確保できなくなると思うけど?

792:名無しさん@1周年
16/02/04 15:18:51.80 Zecmp8z80.net
>>754
んー優秀というのをどういう意味かで違う
仕事が単に出来るのを優秀と言うなら、それは社員に誘われない。
日本では、仕事できるできないは関係ない。
上司が部下と一緒に居て楽できるか、になる。
上司が部下といてもクソつまらない、仕事がマイナスに作用するなら解雇する
仕事ができなくても、楽しければ結構採用される。人柄、ヨイショが上手ければいいのよ

793:名無しさん@1周年
16/02/04 15:19:28.73 jP+rE9PE0.net
>>741
移民入れようとする企業は戦犯だからもう使わない。
環境への貢献とか文化事業への貢献というポイント以外に移民使って無い良心的な会社かどうかもこれからの評価ポイントだもの。
リスクは税金で。利益は企業で。そんなゲスな会社経営者は羞恥刑にかけるべき。

794:名無しさん@1周年
16/02/04 15:21:00.69 2A4IFC+AO.net
>>742
>会社はね、できる人材を求めているんじゃない
上司に反抗しない、社畜を求めている
その上司が問題なんだよな
地方に来るのは仕事出来ない左遷組とかだし

>>748
わかるわー…下に抜かれないように自分より出来るやつを潰したり卑怯なまねばかりする
プライドだけが異常に高い

795:名無しさん@1周年
16/02/04 15:21:30.06 LDJ4noED0.net
>>758
仕事ができるできないより、人間関係がうまく構築できるかどうかが重視される傾向はあるけど
仕事できないやつは正社員には誘われないのも事実
というか、人間関係も仕事のうちだからな
昔いた職場にも以前いたけど、仕事は凄くできるのに
偏屈というか変わり者というか、何かしらで周囲と軋轢があったりトラブルを起こす奴も結構いる
その職場は割りと非正規から正社員に採用する会社だったんだけど
そういうことをやる奴は絶対正社員の声はかからない
その代わり、そこそこ仕事ができて周囲とも上手くやっていける奴は声がかかる
当たり前だが仕事ができない奴はまず試用期間で切られる

796:名無しさん@1周年
16/02/04 15:23:55.82 hEVQWggaO.net
シャープとかの落ち目大企業ってそういう社風なんだろうね

797:名無しさん@1周年
16/02/04 15:24:00.84 jP+rE9PE0.net
同じ仕事してるなら同一賃金で差別無くしたらこんな無駄な話題なくなるのにね。

798:名無しさん@1周年
16/02/04 15:29:22.21 AzcPCP5A0.net
>>1の人の場合、都内への拘りを捨てれば何とかなるんじゃないの

799:名無しさん@1周年
16/02/04 15:29:30.72 zgqphOHc0.net
直にそうなるから心配するな。もうサラリーマン天国は終った。

800:名無しさん@1周年
16/02/04 15:30:35.62 Zecmp8z80.net
>>761
多分、その非正規、出来すぎるんじゃない?
何故非正規になっているか分からないが、仕事が軽すぎるんだと思う。
もう少し負荷をかけてやるほうがいいな。
ただ、あまり負荷をかけすぎると、今度は出来ない正規社員が引いてしまう。
非正規の、仕事に対する意識が高すぎるんじゃない?
飲みに誘うとか、やっぱり、仕事以外のことも大切だと説くしかないね。
多分、上司がその非正規に舐められているんだよ。
上司を変えるのが一番だな。

801:名無しさん@1周年
16/02/04 15:31:03.36 3zSZDnbY0.net
>>758
>仕事ができるできないより、人間関係がうまく構築できるかどうかが重視される傾向はあるけど
いわゆる「同僚性の概念」だね。
ただ、これには数値基準とかあるわけじゃないし、結局のところそれまでの履歴・経歴がモノをいうことになるな。
役所や大企業も中途採用が一般化していているけど、こういうところでうまく転職できるのは「仕事でのスキルや実績」よりも「正社員としても勤務履歴」がモノをいう部分が大きいからね。

802:名無しさん@1周年
16/02/04 15:33:49.39 LDJ4noED0.net
>>766
仕事は軽くない
むしろ結構きついほう
だから、新卒採用するより、中途で非正規採用して上手くやっていけるかどうか確認してから採用という傾向になった
仕事きついと新卒の離職率が高いんだよ
非正規→正社員の場合は、仕事きつくてもその分ちゃんと反映されるのなら居着く率が高い

803:名無しさん@1周年
16/02/04 15:37:35.31 gn7MNGVD0.net
>>606
IT業界だと専門資格と経験のある40歳よりも何の資格もない20代若者が採用される

804:名無しさん@1周年
16/02/04 15:40:01.88 sgQlcNs+0.net
>>763
お前らの大嫌いなイ○ン系はそうなりつつある
てか正社員の待遇がドンドン悪くなっているだけにも見えるが
ここの正社員見てるとこの流れは世間に広まるのは時間の問題だと思う

805:名無しさん@1周年
16/02/04 15:41:17.95 LDJ4noED0.net
40歳は厳しいやね
会社にしてみれば、長くそこで使える人材が欲しいわけだから
実際、昔の会社の非正規→正規の採用者のほとんどは、以前正社員として働いていたけど
次の仕事が見つからず仕方なく非正規をやっているような人ばかりで
ずっと非正規のままという人が正規になったケースは滅多にない
女子社員では聞いたことあるけど、男性のほうは一人もいないんじゃないかな

806:名無しさん@1周年
16/02/04 15:43:18.76 jP+rE9PE0.net
>>770
社会の模範たる公務員こそが同一労働同一賃金を率先して社会に示して格差是正の姿勢を協調するべきなのにな。
役所の窓口の非正規の人らと同じ場所にいる奴ら全員給料下げろと思う。

807:名無しさん@1周年
16/02/04 15:43:36.43 CnLAvI1b0.net
かつての大企業は衰退し、年金制度も崩壊しているのに、終身雇用だったころの雇用制度はまだ色濃く残っている
同一作業同一賃金が実現するのは、まだ10年は先のことだろうな

808:名無しさん@1周年
16/02/04 15:44:16.30 Ke4P8ugU0.net
解雇規制も時間の問題だろ
正社員も非正規も関係なくなる

809:名無しさん@1周年
16/02/04 15:47:29.17 gn7MNGVD0.net
>>694
お前性格悪いなw

810:名無しさん@1周年
16/02/04 15:48:19.21 Ke4P8ugU0.net
現実的には、大企業でも希望退職という解雇もあるし、法律的にも1ヶ月分払えば解雇できる

811:名無しさん@1周年
16/02/04 15:48:50.51 jP+rE9PE0.net
こんだけネットやパソコンが普及したら労務管理もしやすくなっただろうにね。
目に見えない責任()とやらを持つ正社員が給与に見合う働きぶりなのかすぐわかりそうなもんだが。

812:名無しさん@1周年
16/02/04 15:54:24.69 arL1QN5j0.net
>>1
気の毒なタイミングで世に出たかも知れないが、
41歳で大したスキルも無しに正社員になりたいってのが大間違いだし、
いい加減自分でなんとかしろとしか言われない年齢だし、かといって商売も出来無そうだねぇ…

813:名無しさん@1周年
16/02/04 15:56:18.48 Zecmp8z80.net
>>778
でも、今の新卒採用された、19年目の41歳が、どんなスキルを持っているのかね。

814:名無しさん@1周年
16/02/04 15:56:19.39 gn7MNGVD0.net
>>766
飲み会とか行きたくないから非正規の可能性もある
仕事はきっちりやるが仕事以外は関わりたくないタイプもいる
スレ違いだが飲み会は仕事じゃない

815:名無しさん@1周年
16/02/04 16:00:59.79 NOF6SqOQO.net
>>242運がほぼ全て

816:名無しさん@1周年
16/02/04 16:03:53.15 Zecmp8z80.net
氷河期世代は、バブル崩壊で、会社に不良債権があったからな。
その後に時価会計が導入されてしまったからな。
運が悪かった、氷河期世代。

817:名無しさん@1周年
16/02/04 16:04:20.63 veju6eFa0.net
 
【政治】公明党、NHK予算案を了承
スレリンク(newsplus板)
【公明党】NHK予算了承 不祥事「真剣に対応を」[2/4]
スレリンク(seijinewsplus板)
  
【国内】<外国人派遣会社>遠藤五輪相に予算化要請 創業者が献金
スレリンク(newsplus板)
【経済】一体商品は食品が3分の2超 軽減税率、線引き案の全容固まる
スレリンク(newsplus板)
【職業支援】「キミはまだ本気出してないだけ」 厚労省がニート向けのWebコンテンツを公開
スレリンク(bizplus板)
【社会】日本人の9割が下流老人予備軍
スレリンク(newsplus板)

818:名無しさん@1周年
16/02/04 16:05:41.34 Ke4P8ugU0.net
正社員になるなら、20代でなるべきだった。
40まで気づかないのは、自己責任

819:名無しさん@1周年
16/02/04 16:09:02.87 QL8zIlwc0.net
>>771
女性SHINE政策だから、女性は正社員になりやすい。
補助金も出るし。

820:名無しさん@1周年
16/02/04 16:09:26.53 arL1QN5j0.net
>>779
それは職種にもよるし個人にもよるんだから、具体的には答えようがないw
ただ商社でも製造でもそれなりに必要な専門知識とノウハウは有る訳で、
>>1が社内41歳を置き換えられる即戦力でない可能性は高い。
で、それを補う特段のスキルもなさそう。という話だな。

821:名無しさん@1周年
16/02/04 16:09:40.06 0vZ7CbfT0.net
今の40歳は20代の間ずっと就職がきびしい時代だったから同情はある

822:名無しさん@1周年
16/02/04 16:09:56.99 4Ukh8RBf0.net
>>26
(´-`).。oO(時給1000円かぁ

823:名無しさん@1周年
16/02/04 16:11:26.28 TwN0giWj0.net
君は生き延びることができるか?

824:名無しさん@1周年
16/02/04 16:11:27.44 QL8zIlwc0.net
>>772
市役所は正規と非正規見分けつくようにしてほしいね。
怒られる窓口係の非正規のスタッフかわいそうだわ。

825:名無しさん@1周年
16/02/04 16:11:29.47 krq2JtzX0.net
>10
退職金は会社が倒産したら0円だから(労働債権ではないので)、アテにしない方が良い代物。

826:名無しさん@1周年
16/02/04 16:11:39.58 ZJPDBE2F0.net
40代だとその親はバブル時代に現役だろうから
上手く立ち回ってれば不労所得作れて今は安泰だったのにな

827:名無しさん@1周年
16/02/04 16:12:48.44 QL8zIlwc0.net
>>782
プラザ合意

828:名無しさん@1周年
16/02/04 16:14:10.05 QL8zIlwc0.net
>>784
企業が倒産するの自己責任。
物が売れないのも自己責任。

829:名無しさん@1周年
16/02/04 16:14:11.96 LYN5LksX0.net
40じゃもう正社員は無理だよ
そのうち体にガタが来て働けなくなって首吊るしかなくなる
どうせ終わってるなら海外にでも行ってみたら?

830:名無しさん@1周年
16/02/04 16:17:53.23 2YBTd/eM0.net
自営で年収200だけど余裕だよ

831:名無しさん@1周年
16/02/04 16:18:52.37 K7+Bkb7K0.net
非正規で貯めた金で自営したほうが遥かに
マシなんじゃじゃないかな
今まで仕事やってきたならなんらかし手に職持ってるだろう
なんとなく仕事してたなら乙

832:名無しさん@1周年
16/02/04 16:20:21.94 jt


833:mq917O0.net



834:名無しさん@1周年
16/02/04 16:23:16.33 zgqphOHc0.net
自分語りはFacebookでやれや

835:名無しさん@1周年
16/02/04 16:23:53.94 krq2JtzX0.net
>790
窓口担当の派遣は全員、首からパソナだかの身分証をぶら下げてるよ。
だから最初から質問しない。実務担当者を呼んでこさせる。

836:名無しさん@1周年
16/02/04 16:25:28.06 8JsYCSjA0.net
40過ぎなら仕事なんて選り好みさえしなけりゃいくらでもある。

837:名無しさん@1周年
16/02/04 16:26:49.13 Zecmp8z80.net
>>800
市役所の窓口は、もう非正規だと知れ渡っているからな
速攻で上司呼べというのがベターだな

838:名無しさん@1周年
16/02/04 16:27:33.42 p7/JK3wI0.net
ワイにみたいに非正規で嫁が社員の奴は居ないのかね?子供希望しなきゃ十分やっていけるし。
まぁイケメンに生まれてなかったら、ホームレスだったかもなぁ。

非正規で独身ハゲの人とかマジ可哀想だ。

839:名無しさん@1周年
16/02/04 16:27:45.71 CYr4P6Ch0.net
エロゲ

840:名無しさん@1周年
16/02/04 16:29:43.09 BPjpnI4k0.net
職種をコロコロ変えたら毎回未経験者からスタートだろ?
会社の都合でリストラされるのは仕方がないとしても
職種をコロコロ変えるのは自分だからな
目先のメシの種欲しさにあっちこっち飛び付くのも考えもの

841:名無しさん@1周年
16/02/04 16:31:53.49 QL8zIlwc0.net
>>800
>>802
小さい字の身分証じゃわからん。
わからんやつはわからんよ。
非正規には制服でも着させればいいんだよw

842:名無しさん@1周年
16/02/04 16:33:16.55 R05Y498M0.net
まあ日本人経営者の「1円も損したくない」ってチンケ根性がすべての原因だね
なにもかもがギチギチ。働いてても地獄、働かなくても地獄

843:名無しさん@1周年
16/02/04 16:33:43.34 Ke4P8ugU0.net
20 30は東京でit系
40から地方で医療にジョブチェンジ
危なかったぜ

844:名無しさん@1周年
16/02/04 16:34:17.00 QL8zIlwc0.net
>>805
アメリカじゃ当たり前だよ。
昨日の社長が今日のタクシー運ちゃんなんてくらジョブチェンジは当たり前。
日本もアメリカ型にシフトしてきているからコロコロ変わるのはしょうがない。

845:名無しさん@1周年
16/02/04 16:37:58.97 Zecmp8z80.net
>>584
何が出来ますか?という質問は微妙だな。
IT系で、プログラミング出きるけど、会社ではエクセルが求めらているのかもしれんし
というか、専門家を安く採用しようとする会社ってケチくさいな。

846:名無しさん@1周年
16/02/04 16:39:34.76 LDJ4noED0.net
>>785
その会社でも女性の正社員採用の方が数は少ないけど
女性の場合は、ずっと非正規でもそこそこ仕事ができて周囲と上手くやっていける人がいるのに対し
男性の場合は、ずっと非正規の人は仕事ができても周囲と上手くやれないか、そもそも仕事ができないかのどっちか、という話やで?

847:名無しさん@1周年
16/02/04 16:40:08.21 Yb89Y1l20.net
IKEAがガチで同一労働同一賃金始めたらしいな。
外資のほうがずっと進んどるわ。

848:名無しさん@1周年
16/02/04 16:40:08.45 B0kpVSh50.net
>>1
いい加減自殺を煽るスレ立てるのをやめろよ

849:名無しさん@1周年
16/02/04 16:40:25.64 t70o80YI0.net
金もってるかどうかの差は
投資の才能があるかないかだけ。
よほどの高級取じゃない限り個人投資家のが稼ぐ。

850:名無しさん@1周年
16/02/04 16:40:35.72 Kc2XGOUM0.net
>>382
そうじゃなくて今は生活保護受給者少ないから大丈夫だけど
少子高齢化がもっと進んでから生活保護者増大はきついだろう

851:名無しさん@1周年
16/02/04 16:40:50.29 86LLmrVB0.net
>>35
親の資産も本人の資質だよ
俺は税込300万でぼろ雑巾のように働き
当然使い捨てなんだが……
うまいこと言った人いたよね
人生いろいろ仕事もいろいろ
貧乏人が大金持ってもいいことないよ
福島の仮設住宅見てみな
高級車ずらりだよ
金の使い方知らないんだよ

852:名無しさん@1周年
16/02/04 16:42:25.96 Kc2XGOUM0.net
>>18
共産党ばっかり入れてるけどこの国自民党支持者ばっかり

853:名無しさん@1周年
16/02/04 16:42:54.63 xAdd/aLm0.net
>>812
コストコも時給1200円からとかw
昨今の円安で時給10ドルのつもりなんだろうな・・・

854:名無しさん@1周年
16/02/04 16:43:06.04 B0kpVSh50.net
>>1
【要約】人生詰んだ奴はさっさと自殺しろ

855:名無しさん@1周年
16/02/04 16:43:43.79 Zecmp8z80.net
>>811
そりゃ、女が困ってれば(困ってなくても)男性から声をかけてくれるから仕事はしやすいだろうよ
男は基本、自分で考えろ、自己責任だとか言われたら、そりゃ、周りと上手くいかない罠
特に、男の非正規は、社員と自然と比べられるんだから当然だ

856:名無しさん@1周年
16/02/04 16:44:03.60 Kc2XGOUM0.net
>>29
生きてる意味?
楽しいからだよ

857:名無しさん@1周年
16/02/04 16:44:03.81 vguMlyMJ0.net
日本て金持ち僻んで嫌味言ったりして進んで貧困層の仲間入りする人が多い印象がある
傷舐めあっても金は入らないだろ
考え方変えた方がいいよ

858:名無しさん@1周年
16/02/04 16:44:07.79 QL8zIlwc0.net
>>811
あらそうなんだ。
そう読めなかったんで。
ただ、その話はたまたまですよ。
女性だろうが男性だろうがコミュニケーションダメなやつはダメだし。

859:名無しさん@1周年
16/02/04 16:44:26.49 LDJ4noED0.net
>>810
584みたいな質問は定番中の定番だぞ?
後は「貴方を採用した場合、うちにどんなメリットがあるか」とかな
簡単に言えば「自分をアピールしてくれ」ってだけの話
そのアピールといっても、当然「相手の会社が求めるものを理解したうえで」というのが基本
募集要項にどういう職種なのか、仕事内容は何なのか等が書いてあるから
まず、それを満たしているということは前提で、その上で次にどんなことを売り込めるのかが問題になってくるけど
こういうのは定番中の定番だぞ

860:名無しさん@1周年
16/02/04 16:44:48.24 Zecmp8z80.net
>>816
カネ持ちは、カネの使い方じゃなくて、本質は時間の使い方なんだけどね。
だから、貧乏人が一時期カネを持っても、あぶく銭。
時間の使い方が下手だから

861:名無しさん@1周年
16/02/04 16:45:15.99 B0kpVSh50.net
>>817
貧困層まで自民党に投票している理由がさっぱりわからん
賃金上がったの?

862:名無しさん@1周年
16/02/04 16:45:48.06 QL8zIlwc0.net
>>812
外資は同一労働同一賃金だね。
日本はいまだに男性が肉体労働で、女性が楽な仕事で同じ給料をやっている。
以前お世話になった欧州系の企業ではしっかり女性も力仕事やっていたなあ。
ギャップを感じるよ。

863:名無しさん@1周年
16/02/04 16:45:58.30 Kc2XGOUM0.net
>>42
人を糞尿呼ばわりする人間ってどういう環境で育ったんだろう

864:名無しさん@1周年
16/02/04 16:46:11.18 7ybq78oG0.net
>>820
よっぽどモテない男なんだろうねw

865:名無しさん@1周年
16/02/04 16:46:55.81 YbyaVDZA0.net
正社員になって、来なくていいと言われて、それでも安定とか言えるのか

866:名無しさん@1周年
16/02/04 16:47:37.88 LDJ4noED0.net
>>820
その話に乗っかるなら、「困っていることを周囲にちゃんと伝える(アピール)ことができる」のも能力の一種
できない奴はそれを隠そうとするからな
できないのに自分の勝手な判断でやって、後から周囲に迷惑をかけたりする奴も結構多い
「これがわかりません」「ここ、教えてください」と素直に周囲に聞


867:ける人間は、当然ながら周囲と上手くやっていける 当たり前だけど、入りたての会社の場合はわからないことの方が多いから、聞いて当たり前なんだけど 何故か男はその「他人に聞く」ということを嫌がる奴も多いんだよな あと、社員と比べるのは男女とも同じ 採用したら正社員として働いてもらうんだから、女だけ採用基準が甘いとかはないよ >>823 コミュニケーション能力が高くて仕事ができたら、普通に正社員に採用されてると思うで そういうのをうちが採ってただけだし



868:名無しさん@1周年
16/02/04 16:47:42.61 Zecmp8z80.net
>>824
言っていることは分からないことは無いが
あれ出来ます、コレできますとか言うとさ
奴隷のようにこき使うだろ?
スーパーに出来る奴を、スーパーな給料で雇うアメリカと違って
出来る奴でも安い給料で奴隷のように働かせるのが日本
オレはいろいろ出来るけど、会社に言ってないもん。
言うと、へんな雑用がどんどん舞い込んできて、本来スベキ仕事に支障が出てくる
今の会社は、できる人材に仕事が集中してしまう。
出来ない奴が楽をして、しかも、出来る奴と同程度の給料を貰うからな。
そして、上司は出来る奴を評価しない
そんな世の中だから、日本は発展しない。

869:名無しさん@1周年
16/02/04 16:48:09.37 k+503MP80.net
>>824
そういう問いの意図・目的を理解できなかったり
従って的確に答えられないから非正規なんだろう

870:名無しさん@1周年
16/02/04 16:49:03.20 zA8A4/JHO.net
派遣会社に正社員で入って派遣されてる人は非正規ですか?

871:名無しさん@1周年
16/02/04 16:51:05.53 Zecmp8z80.net
>>831
まぁ、困っていることを周りに伝える能力も大切なのは分かるが
オレの考えは、出来る能力かどうか、指示を出す上司は分かるだろ?ということ。
出来ない人に、できない指示を出す上司が馬鹿なんだよ。
分からない、ような指示を出す上司が腐っている。
事前の打ち合わせ不足。そういう指示を出すと、後々重大な事故に繋がってしまい
その事故を取り返す時間が、指示の何倍もかかって、周りに迷惑をかける。

872:名無しさん@1周年
16/02/04 16:51:26.67 fv93UhTK0.net
間違ってるのは社会
下校途中の小学生でも襲わないとワイドショーにすら取り上げられない我々個
求められないなら刑務所で飯と仕事を

873:名無しさん@1周年
16/02/04 16:52:15.72 Kc2XGOUM0.net
>>96
生活保護の方がマシな件

874:名無しさん@1周年
16/02/04 16:55:03.34 OLl98RbEO.net
オレ達日本最大の粗大ゴミ団塊のジュニアはバブル崩壊からゴキブリ公務員やまっとうな正社員に就いた奴ら以外はひたすら貧乏クジ謳歌人生だが、今に団塊ジジババの次に大量にいる中年ジュニア達は粗末に扱いに逆襲するぜー

875:名無しさん@1周年
16/02/04 16:55:05.52 e4giaPf50.net
この世代に関しては自己責任論じゃないだろ

876:名無しさん@1周年
16/02/04 16:55:25.92 WdPcgwvo0.net
>>834
正社員なんだから、非正規じゃねーだろ

877:名無しさん@1周年
16/02/04 16:55:49.29 LDJ4noED0.net
>>832
なんか知らんがいろいろ勘違いしてないか?
あれもできますこれもできますと何でも屋アピールをしろなんて誰も言ってないぞ?
単純に自分が求められる能力を満たしていて
さらにその上のこともできます、または、仕事に絡めることができる別の能力もあるというアピールをしろという話。
なんで雑用的なことを言う必要があるんだw
っていうか、そんなもんそもそもアピールならんわw
>>833
本当に定番中の定番の質問だもんなぁ、これ
>>835
出来ることだけやらせてたら、その人が成長せんだろ。
出来ないことを任せて、それをどうやってやるのかを教えたり学ばせたり
周囲と連携させたりする。
上司の仕事は仕事の割り振りだけじゃなく、部下を伸ばすことも仕事だぞ。

878:名無しさん@1周年
16/02/04 16:58:27.89 zA8A4/JHO.net
>>805



879:自分の意思でコロコロ変えてるんわけじゃなくて 期限で切られて転々としてる人も多いだろ。



880:名無しさん@1周年
16/02/04 16:59:33.27 LDJ4noED0.net
>>842
期限の決まった仕事を選んでるのは自分では?

881:名無しさん@1周年
16/02/04 17:00:42.51 QL8zIlwc0.net
>>817
その共産党が安保容認だもんなw

882:名無しさん@1周年
16/02/04 17:01:32.71 Ke4P8ugU0.net
人は、時の流れに身を任せればいい
なるようにしこならん

883:名無しさん@1周年
16/02/04 17:02:22.47 PshO25Is0.net
子供を大学へ無理していかせるからこうなる
大学へ行かせるな

884:名無しさん@1周年
16/02/04 17:02:44.01 Zecmp8z80.net
>>841
部下を伸ばすのは、一般的なことを普通に出来た後の話だ。
一定の成果を部下に出させて、成功体験を植えつけないと
すぐに挫折してしまう、ダメダメ部下になってしまう。
それなら一言、困っていることがあったらすぐに相談しろ、とか言わないとね
多分、まだ信頼関係が出来ていないんだと思う。
オレは思うのだが、非正規って社員と壁がある
給料とかそういう壁もそうだけど、やはり、社員が非正規を信頼してない
できない、腐っているから非正規だと思っているんだよね。
非正規もそれを感じ取っているから、社員と壁を作る。

ま、会社が非正規を使い捨て、ゴミと扱う限り、
非正規に社員教育させる会社は無いけどな。

885:名無しさん@1周年
16/02/04 17:04:41.20 TfZgRKt70.net
また此れか、好きだな記者の人ww

886:名無しさん@1周年
16/02/04 17:04:46.36 QL8zIlwc0.net
>>831
ただもう少し突っ込んだ言い方すれば、
相性がいいと自然とコミュニケーションはできると思うよ。
相性が悪いとうまくいかない。
まああなたの会社には会社の色があるから、
その辺は何とも言えんが。

887:名無しさん@1周年
16/02/04 17:05:20.91 V0mmhLKeO.net
>>824に対する>>832-833のレスの差にワロ
これが壁か?

888:名無しさん@1周年
16/02/04 17:06:01.14 vguMlyMJ0.net
親のおかげで不労所得生活してるけど
例えば働いたとしても今は年間1800万からの金が動いてる時点で納税額なら中途採用の俺の方が多分上になる
勤め先の上司に悪いじゃない、納税額では中途採用の俺の方が上なんて(´・ω・`)
低年収で偉そうにしてる先輩より中途採用の俺の方が国に貢献してるなんて気不味い(´・ω・`)
様は高年収者が就く場所に行けるほど俺は頭良くないから逆に働けない

889:名無しさん@1周年
16/02/04 17:08:31.90 lF3asjXz0.net
どう生きるにしても身体が資本

890:名無しさん@1周年
16/02/04 17:09:20.95 Zecmp8z80.net
オレが、人事部の連中に、何が出来ますか?と問われたら
何も出来ません。教えてください。教えられたことは、確実にやり遂げる自信はあります
としか言えないな。
もし、それが採用の定番の質問だとして、それで採用されないのなら、
採用しない企業がオレを必要としていないだけだと思う。
あれできます、これできます、なんてアピールは過去の勉強で得たこと。
未来の仕事に対してのアピールにならない。

891:名無しさん@1周年
16/02/04 17:09:22.10 KKJoKzBc0.net
自己責任論かぁ~人それぞれだけど懸命に這い上がろうと思う人もいるのに上がる事のできない世の中

892:名無しさん@1周年
16/02/04 17:12:51.57 jP+rE9PE0.net
Eテレでやってたアドラーの刺さるわー

893:名無しさん@1周年
16/02/04 17:13:01.98 f3et1akw0.net
事故責任と言っても結局国民に負担かかって来るでしょう
何の支援もしない差別政権安部

894:名無しさん@1周年
16/02/04 17:15:36.27 vguMlyMJ0.net
ていうか雛鳥みたいに口開けて餌待ちしてるだけじゃ餓死するよ
リスク覚悟で巣から出て餌探せよ
意外とあるから

895:名無しさん@1周年
16/02/04 17:15:37.98 1NSsXkGu0.net
>>2
> 明治維新後120年くらい今の体制でやってきたからそろそろ構造が変わってもいい頃�


896:№セな。 > 公務員は必死に抵抗するだろうけど。  次の体制はどのような体制かな?



897:名無しさん@1周年
16/02/04 17:17:11.35 zA8A4/JHO.net
>>840
まあ実際そうなんだけど派遣会社の社員を正規というには
いささか無理があるような気がしないでもないと思ったもので。

898:名無しさん@1周年
16/02/04 17:17:41.22 MQtYAuxA0.net
若いやつのほうが非正規率圧倒的に高いんだかけど朝日は無視するよね

899:名無しさん@1周年
16/02/04 17:18:51.62 1NSsXkGu0.net
>>825
ピケティにケンカ売るバカ

900:名無しさん@1周年
16/02/04 17:22:25.53 vj2/31oY0.net
30年後のおれおれ詐欺が
どんなふうになるか予想してみようぜ

901:名無しさん@1周年
16/02/04 17:22:32.82 QL8zIlwc0.net
>>860
朝日は今、自分たちが大変w

902:名無しさん@1周年
16/02/04 17:22:40.11 G8WHAu/v0.net
非正規労働者は本当に惨めだよ…

903:名無しさん@1周年
16/02/04 17:24:59.79 cg0qCDz/0.net
好きなことに金と時間を使いたいとフリーターを貫いた兄
40過ぎて難病発症
独身、貯金無し、他に親兄弟もいないため俺が援助することに
俺年収400のリーマン
ちびちび貯めた定年後の資金が兄の生活費に消えてゆく
このままだと俺も老後生きていけなくなりそうで焦ってる

904:名無しさん@1周年
16/02/04 17:30:54.73 Ibt+u3Pv0.net
人生は最初から決まってる
俺たちは与えられた役割を演じるだけだよ
まあそれでも現状に満足いかないなら良い結末を想像してそのプロセスを呼び込まないとね
二律背反の理

905:名無しさん@1周年
16/02/04 17:35:56.99 k+503MP80.net
ん?レスの速度が落ちたな
退社時間ってことかw

906:名無しさん@1周年
16/02/04 17:37:13.79 GEF/0e0Z0.net
正社員じゃなくても稼げる仕事は沢山あるよ、
でもオイシイ情報はなかなか表に出てこない、
他人には教えたくないからな。
自分で常にアンテナ張って探すしかない、もちろん働きながら。
一生懸命やってれば誰かが教えてくれることもある。
がんばろう。

907:名無しさん@1周年
16/02/04 17:55:00.72 p3DlQSJE0.net
くずホルモンの派遣化社会
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
マイナス金利でも中華製部材ばかりで質の低い家買うバカいないよ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

908:名無しさん@1周年
16/02/04 17:56:19.04 d+RyHPhD0.net
団塊ジュニア氷河期世代の非正規、本当に増えたと思う
こいつらどうすんの?数は異常に多い世代だし

909:名無しさん@1周年
16/02/04 17:58:58.02 JDRkALu30.net
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい
しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ
なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから
これが失われた10年の根本原因と言えよう

910:名無しさん@1周年
16/02/04 18:02:18.84 1NSsXkGu0.net
>>870
街中でヒャッハ~

911:名無しさん@1周年
16/02/04 18:02:32.73 mE6PBway0.net
>>807
ほんまそれ

912:名無しさん@1周年
16/02/04 18:03:56.40 krq2JtzX0.net
>506
「今までに何をしてきましたか?」が1番シンプルで、1番核心に迫る質問。
そいつが「今までにしてきた仕事」が、その会社の利益になるか、
利益にならないかを判断するのに3秒もかからない。
してきた仕事=実務の質問でウソをついても直ぐ分かるから。
そいつが「持ってる資格」だの「(自己申告の�


913:j出来ること」なんか聞いても意味がない。 トライアルは出来ないから(禁止されてる)証明しようがない。



914:名無しさん@1周年
16/02/04 18:06:28.87 ShCsDjro0.net
>>868
それは例えばオムツを買って中国に売りさばくような仕事かい?

915:名無しさん@1周年
16/02/04 18:09:47.22 ShCsDjro0.net
>>841
今どき部下を伸ばそうとする上司なんていないよ。
こいつをどう使ったら自分が得するか、自分が出世できるか、しか考えていない。
部下を伸ばしてやろうなんて考えてるやつはいない。

916:名無しさん@1周年
16/02/04 18:12:27.86 53y05L0x0.net
メシが食えりゃいいじゃん別に
小作農家の子供なんて白飯すらろくに食えずに働きづめだったんだぞ
30代でバイトしてるけど俺超幸せ

917:名無しさん@1周年
16/02/04 18:13:30.49 nBVpTHo20.net
>>871
まだ10年とか言ってやがるw
団塊は失われたのは10年だと今も思い続けちゃってるけど
失われたのは10年ではなく 25年 だよ
2001年からの小泉の+15年が余分だwww

918:名無しさん@1周年
16/02/04 18:16:05.06 Cgo2u2Gf0.net
>>4
自己責任論者って自分達も同じ目にあうかもしれないっていう想像力が足りないからね。
で、いざ自分が同じ目に合うと社会保障をよこせと騒ぎ出す。
最近だと東芝やシャープからリストラされた連中。

919:名無しさん@1周年
16/02/04 18:17:25.02 krq2JtzX0.net
>868
未経験者=その業界の素人がネタを拾える訳もない。
現実、未経験者が時間辺りの単価を上げる事は全く期待出来ないから、
総労働時間を上げられる業界に行くしかない。
例えば「可処分所得」優先、時給1200円の食品工場のライン工を
ダブル(16時間)、タイムカード2枚使い、月27日出勤で432時間、
残業手当無し(ダブルなので)で月額518400円、年間所得622万円余ってのは、
昔から外国人労働者が日本でやってるメニュー。キツいわな。
工場がダブルやらせるのは、慣れた人を常勤で使った方が廃棄ロスが減るから。
でも日本人は我が儘で、しかもチクるから、この椅子すら座れないのよ。

920:名無しさん@1周年
16/02/04 18:18:12.59 JDRkALu30.net
東芝・シャープが倒産寸前になったのも氷河期世代の採用抑制でろくに
中間管理職が育だず現場がボロボロになったからだろうな
今頃は後悔で涙目だろうが、身から出た錆だから仕方がない

921:名無しさん@1周年
16/02/04 18:20:51.92 VzMi+LxU0.net
会社が生き残るかどうかも問題だが、事業の効率化がどこまで進むかだな。
ますます先が見通せん。うーむ。

922:名無しさん@1周年
16/02/04 18:21:06.75 QL8zIlwc0.net
>>881
それどころか男女平等で女性という理由で採用し、管理者にしてきたからな。
そんなことを30年やってきた。

923:名無しさん@1周年
16/02/04 18:25:14.18 zaxtE4ax0.net
>>1
負け犬人生だけど頑張ってください。

924:名無しさん@1周年
16/02/04 18:28:53.21 d+RyHPhD0.net
>>884
30前半、2ちゃんねるの10年前くらいまではなんとかなるって
団塊ジュニア、氷河期も多かったけど、そろそろ結果が見えてきて
なんとかなってる奴としくじった奴との差が決定的になってきたな
もう年齢も年齢だし

925:名無しさん@1周年
16/02/04 18:29:50.89 GP+jLwP+0.net
家業をつぶさないように月給十二万円で結婚もできず
二十年も我慢してきたので親は国民年金を一円も使わないで生活してこれた
のに今さら退職金もゼロ、家も出ていった妹と分けろだって



926:近い将来死ねる、いや今死にたい



927:名無しさん@1周年
16/02/04 18:30:05.05 krq2JtzX0.net
>881
妄想も大概にしなよ。
中間管理職が育ってないのは、氷河期に早期退職した連中
=余所に転職できる年齢で金を産む「当時の20代後半~40代前半」が抜けたからで、
当時の氷河期の新卒なんか1円の金も産まない存在よ。
当時は課長、部長が現場に降りてきて、下っ端がやる製図や調達とかやってたのよ。
全員、若い頃に散々叩きこまれたから、ヒーヒー言いながらも出来た。
それとて当時の氷河期の連中には出来ない仕事。
「社会人として優秀かどうか」を量る物のは、「雇用して利益を出せるかどうか?」だけ。
それを量るスケールが「実務経験」
実務経験のない氷河期の連中は、社会人としては無能なの。何も持ってないに等しい。
学生で云えばテストで0点の落ちこぼれと同じ。

928:名無しさん@1周年
16/02/04 18:30:51.04 Cgo2u2Gf0.net
>>886
その状態だと生前寄与で財産を多くもらえるぞ。

929:名無しさん@1周年
16/02/04 18:31:24.42 C3UZb9Lt0.net
40過ぎて非正規って、単純に進むべき方向性間違えてたんじゃね。

930:名無しさん@1周年
16/02/04 18:32:58.59 d+RyHPhD0.net
>>889
団塊ジュニアは異常に数多いのもあるけど
だいたい40手前でいろいろあって会社去る、去らざるを得なくなるのも多いからな
自営で成功するのはほんの一部で、あとはこぼれ落ちたしくじりおじさんだから
まあ、そのまんまだね

931:名無しさん@1周年
16/02/04 18:33:06.63 Cgo2u2Gf0.net
就職はままならなかったとしても自民党(つまり竹中平蔵)以外に投票することで
少しはマシな状況をつくり出すことは出来たんだよね。
それすらもしなかった連中が多いだろ。

932:名無しさん@1周年
16/02/04 18:37:09.16 JDRkALu30.net
氷河期にきちんと採用と育成を継続してきた会社は不況でも伸びてるが、目先に金を惜しんで
採用を渋った会社は組織がスカスカになり倒産寸前になっている
今頃は後悔で涙目だろうが、身から出た錆だから仕方がない

933:名無しさん@1周年
16/02/04 18:37:42.77 d+RyHPhD0.net
>>891
団塊ジュニア氷河期の最後の勝負は民主党政権への政権交代だったと思う
当時のちゃんねるの盛り上がり、工作もあっただろうけど、本当のところは
ねらーの多くを占めるこの世代の歓喜だったと思う
まあ、裏切られたわけだが
もっとも、上級国民ってのは自民党だろうが共産党だろうが全員グルだけどね

934:名無しさん@1周年
16/02/04 18:39:57.66 uab6I2I00.net
さぁて、夜勤に出かけるか
虚しいなぁ…

935:名無しさん@1周年
16/02/04 18:42:13.61 VzMi+LxU0.net
>>893
ですな。
プロレスだからな。

936:名無しさん@1周年
16/02/04 18:43:39.79 GP+jLwP+0.net
884>> ありがとう なんか生きる気になってきました
月給12万円も去年からでその前は11万とか10万だったし
食べるものだってスーパーで安いものを探して私が買ってきても
ほとんどお金もらったことないし仕事の道具も自分のクレジットカードで
安価な中国から年六万はかっていたのでずっーと倹約してきたけどほとんど
貯金できなかったのに妹は東京で家賃が高いから来週来たら年金おろして
百万円わたすとか言ってるし。

937:名無しさん@1周年
16/02/04 18:43:45.68 cZBA+PrZ0.net
ネトウヨで安倍自民党支持のコア層がこの世代だろ。

938:名無しさん@1周年
16/02/04 18:46:59.92 QL8zIlwc0.net
>>884
人数が多いから厄介やでw

939:名無しさん@1周年
16/02/04 18:48:24.80 QL8zIlwc0.net
>>891
社会党、民主党でこりごりなんだろw

940:名無しさん@1周年
16/02/04 18:48:34.03 xAdd/aLm0.net
>>896
一方俺は去年月給10万円から月給12万円に増加した。
でも3月から月給11万円に減りそう・・・

941:名無しさん@1周年
16/02/04 18:51:31.85 9ipsLKwm0.net
>>889
人手不足業界にいけばあるだろ、結局選り好みしてるだけ。
理想が高いアラフォー婚活ババアをイメージしていただければわかる。
ようは妥協しないんだよ。

942:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
16/02/04 18:52:43.86 WCeeBZIf0.net
>>893
政権当時前、右系のネラーはあたしを含めて
みんなビビッていましたよ、民主への政権交代は。
人権救済法を作られる恐れもありましたし。
結果は、民主が売国を含む政策遂行能力が薄い腑抜けで助かりましたが。
政権当時前、故・花岡信昭さんは聡明な方で
「一回、民主に政権交代させた方が自民も懲りるんだ。」
って言い放って、あたし当時は「まずいでしょ。それ・・・っ!」
って見ていました・・・(汗)。
今思えば、「度胸が据わってる方だなぁ。」って思いますねぇ。

943:名無しさん@1周年
16/02/04 18:52:59.32 d+RyHPhD0.net
そうは言っても一番選挙行かないのは現在の20代
なんと国政選挙で3割しか投票に行かない
確か歴代で記録的だったような(70%が棄権)

944:名無しさん@1周年
16/02/04 18:53:40.74 rW2M0oVX0.net
こういうのみてると自民地獄を実感するよね・・・

945:名無しさん@1周年
16/02/04 18:54:27.98 ye9mDSWd0.net
>>865
なんで結婚してないの?

946:名無しさん@1周年
16/02/04 18:54:48.99 DPyGlcNQ0.net
零細企業なのに20代とか若手が欲しいとか40歳過ぎのジジィが婚活で20代の若くて美人で高学歴の女性を求めるのと一緒おまえのキモさの身の程を知れと

947:名無しさん@1周年
16/02/04 18:55:31.50 BzvLT5YZ0.net
竹中さんが同一価値労働同一賃金に賛成してるのは、
どうせ、実現しないから、表向き賛成しておこう
ということなのかな?

948:名無しさん@1周年
16/02/04 18:57:02.03 d+RyHPhD0.net
>>902
麻生内閣の支持率10%じゃしょうがない
みんな当時のことほっかむりだけど、民主のその後もたいがいだが
あのころの自民は山拓といい鳩山邦夫といい末期的だったからね

949:名無しさん@1周年
16/02/04 19:00:17.55 QL8zIlwc0.net
>>893
団塊でしょ。
大ざっぱだがこんな感じ。
団塊:20代:学生闘争

団塊40代:社会党

団塊60代:民主党

950:名無しさん@1周年
16/02/04 19:04:36.62 vMskmMB+0.net
今までやってきた仕事の経験が評価されないのはつらいわなぁ

951:名無しさん@1周年
16/02/04 19:04:45.22 RUPVM+Xv0.net
>>879
そうならないように立ち回っていることも理解できないわけ?

952:名無しさん@1周年
16/02/04 19:07:24.69 8fMZb5P2O.net
>>1また馬鹿日の捏造話か。誰が信じるんだ?w

953:名無しさん@1周年
16/02/04 19:09:04.43 krq2JtzX0.net
>910
あれはブラックだ、これはキツい、それは安い賃金だと、
楽な仕事を選んできた結果だから、仕方がない。
ブラックだろうが、どんな仕事(ルーチンワークではない)でも
10年間も働いていれば(使役や作業ではない)1人前になれるのよ。

954:名無しさん@1周年
16/02/04 19:10:15.04 Mxja76KL0.net
結婚しないほうがいいよ。

955:名無しさん@1周年
16/02/04 19:12:35.49 2sMlINT/0.net
どうにもこうにも、不幸の連続で止むを得ず、食うために非正規でも文句は言えなかったというケースは
稀だろうね。勉強はしない、コミュニケーションスキルも上げない、自らの思考パターンも変えない。
結果は、正社員だったとしても、冷や飯食いで出世から程遠いという運命が待っているだけの事。
つまり、本人の所業が


956:積み重なった結果としか、言い表しようがない。



957:名無しさん@1周年
16/02/04 19:13:06.14 QL8zIlwc0.net
>>910
それは正社員もそうだよ。
有名会社が倒産したり、リストラされたりした社員たちを見てきたが、
みな畑の違う仕事をして苦労していたよ。
ダメなやつは離婚したり、酒におぼれたり、壊れて行った。

958:名無しさん@1周年
16/02/04 19:13:24.51 DPyGlcNQ0.net
ワタミやアリさんのようなヤクザフロントブラックはお断り

959:名無しさん@1周年
16/02/04 19:14:23.89 ye9mDSWd0.net
>>914
なにがいいのよ?
おれは普通に結婚してますけど。

960:名無しさん@1周年
16/02/04 19:14:36.27 QL8zIlwc0.net
>>915
しかし、人数が多いからこの世代を敵に回すと政治では勝てないし、
物は売れない。
全部勝ち組に跳ね返る。
どんなに嘲笑っても選挙は数だし、最後の人口ボーナスだからな。

961:名無しさん@1周年
16/02/04 19:14:54.35 GtATO6u50.net
>>916
俺転職したけど、結局同業他社に拾ってもらったな
畑違いは辛いよね

962:名無しさん@1周年
16/02/04 19:15:24.12 GCGVOaAD0.net
>>1
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ   ん?呼んだ?
      | /   \_ | 
      | 丿=-  -= ヽ.|  
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V          
      |  . (_ _).   |                    
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√∥ ←派遣(奴隷)
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;∥ ;くく //√
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく ..//√∥ ←派遣(奴隷)
  くく     くく     くく     くく    //√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;∥ ;くく
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく
  くく     くく     くく     くく

963:名無しさん@1周年
16/02/04 19:17:17.68 QL8zIlwc0.net
>>920
新入社員と一緒だもんね。
それでも食ってかなきゃいけない。
今は正規非正規問わず激動だよ。

964:名無しさん@1周年
16/02/04 19:18:26.52 gtFSQPh7O.net
>>1
ナマポの審査厳しくして、その分国民年金上げろ。そうすれば何も問題ない。

965:名無しさん@1周年
16/02/04 19:22:23.91 /FlK/osy0.net
だらだらしてただけでしょ

966:名無しさん@1周年
16/02/04 19:23:56.81 GCGVOaAD0.net
>>923
国民から集めた年金資金を、株ギャンブルに注ぎ込んで使い込んで溶かしてしまった安倍政権を見てどう思う?(´・ω・`)
含み損10兆円突破か GPIF「年金消失40兆円」の現実味
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
年金なんて、もう無くなるのが、ほぼ常識だろ?(´・ω・`)
上がる可能性なんて0%だぞ?(´・ω・`)

967:名無しさん@1周年
16/02/04 19:23:59.60 S/yClsEo0.net
この世代の非正規は完全に切り捨てられてる
将来大多数が生活保護に頼る
財政が悪化し相当日本は厳しくなるだろうな

968:名無しさん@1周年
16/02/04 19:24:15.66 m1VGvvtz0.net
こんなとこで自己責任論とか見下してる人間がもし管理職ならさぞ人望もなく老害として扱われてるだろうと容易に想像できる

969:名無しさん@1周年
16/02/04 19:25:23.52 d+RyHPhD0.net
>>919
いまの20代は選挙にろくすっぽ行かない世代だから
20年後はさらなる地獄だと思う
団塊ジュニア食わせるには重税課すしかないし
その団塊ジュニアがそのころには人口比で凄まじい数だし
選挙は団塊ジュニアの要求ばかりで通るでしょう

970:名無しさん@1周年
16/02/04 19:25:56.52 AgPONicO0.net
x
アベノミクスの成果です

x

971:名無しさん@1周年
16/02/04 19:28:46.73 mZdCvN5eO.net
たとえ会社が潰れてもしばらくは生きていけるような生き方をしたいけど、毎日くだらないことに頭かかえているうちに流されて手元に何ものこらない私はきっと同じようになる。苦し

972:名無しさん@1周年
16/02/04 19:30:28.72 QL8zIlwc0.net
>>928
大阪市での選挙はこれからの日本を象徴している。
若者が勝てない。

973:名無しさん@1周年
16/02/04 19:33:04.10 d+RyHPhD0.net
>>927
若いんだよ
社内で実力あるとか、稼いでるとか成績いいとか、出世ラインに乗ってるとか
そんなのは何の保障にもならないって、若いうちは俺もわからなかったもん
雇われはどんな人でも資本家の気まぐれや胸先三寸で切られる
人間は心も体も病気ってものが年齢とともに襲ってくるし、これこそ運
そんな先輩はたくさんいたよ

974:名無しさん@1周年
16/02/04 19:33:27.21 MfeRV4CZ0.net
日本が分厚い中間層を形成する時代はもう来ないだろうけど
団塊ジュニアはあの頃の価値観を引きずってしまいがちで
派遣同士で結婚なんか躊躇してしまう
ブラジル人とか、出稼ぎに来ても結婚して子供いて

975:名無しさん@1周年
16/02/04 19:36:25.43 d+RyHPhD0.net
>>931
団塊は案外、若者に甘いからかつては当選したもんだけど
ここ数年で若いってだけじゃ当選しないね
団塊ジュニアは弱肉強食の蹴落とし世代でもあるから
若いやつ大嫌いなの多い、問題上司に団塊ジュニアが多いって特集あるほど
だからこれから先、意地でもそんな連中を議員にはしないだろうな
団塊ジュニア氷河期の最後の人口ボーナスをフルに活用する悪寒

976:名無しさん@1周年
16/02/04 19:38:33.60 m1VGvvtz0.net
>>933
経済観念でも景気がいい何て言われても財布の紐が緩むこともないから景気の足かせになるだろうし資産自体もない

977:名無しさん@1周年
16/02/04 19:39:47.47 xAdd/aLm0.net
>>931
仮に若者の投票率が上がっても、年寄りの数が多すぎるから若者の意見はまず反映されないし、
若者の投票率を100%にしても老人票の数に勝てないし、
組織票で偏らせても一矢報いるのすら困難で、
もはや老人の参政権を無くした方がいいな
毎回老人が選んだ政治家が日本を駄目にしているし、
多くの痴呆老人が選挙に行くから馬鹿な政治家ばかり当選する。

978:名無しさん@1周年
16/02/04 19:39:54.96 QL8zIlwc0.net
>>933
昭和の貧乏から平成のバブルを経験し、
今更苦労が嫌というのもあるだろうな。
もうあの時代の苦労は味わいたくないって。
子供の時、親の苦労を見ているから。

979:名無しさん@1周年
16/02/04 19:45:37.18 UD3SaDyj0.net
副業やってる人増えてるよね
もうそうするしか道ねーわ

980:名無しさん@1周年
16/02/04 19:46:03.26 pMy0Gva90.net
公務員の平均年収を下げ、公務員の求人を今の5倍に引き上げる。
公務員のキャリアアップは実力で上がれるようにしとく。
これで大分無職は減る。

981:名無しさん@1周年
16/02/04 19:58:13.50 Cgo2u2Gf0.net
>>932
東芝やパナソニックから切られた中年がたくさんいるのにそういう人たちの存在は見えないんだろ。
東芝リストラされそうになっている知り合いが以前契約社員の工員を>>915みたいな感じで見下していたわ。
今、その本人がソニーに転籍できるかどうかでの瀬


982:戸際に立たされて右往左往している。 住宅ローンどうするんだろうね? 子供は高校生だったと記憶しているが進学諦めさせるのかね? >>915みたいなのを見ると馬鹿だねーって思う。



983:名無しさん@1周年
16/02/04 19:58:21.07 4ub7mPHW0.net
>>939
昔の公務員がまさにそういう位置づけだったな
民間就職できない無能の受け皿

984:名無しさん@1周年
16/02/04 19:59:38.15 MfeRV4CZ0.net
40過ぎでも正社員の仕事はある、が
おれも事務系派遣やってたからわかるけど
3Kで給料やすいとか、年取ってからだときついのよね
どうにか耐えたけど

985:名無しさん@1周年
16/02/04 20:02:01.54 zXN2M9of0.net
バイトでも生活できるかな
40代の自殺率って高そう

986:名無しさん@1周年
16/02/04 20:04:41.01 0WUFeR0P0.net
国民年金って人頭税だよね
年収がいくら低くても年二十万円払えとか
きついわ

987:名無しさん@1周年
16/02/04 20:06:08.43 QL8zIlwc0.net
>>936
こういう国にしてきたのは政治家だし。
特に団塊。

988:名無しさん@1周年
16/02/04 20:09:45.07 d+RyHPhD0.net
>>945
ただ耐えてけば団塊ジュニア氷河期は人口ボーナスあるよ
のちのち団塊ジュニア議員も団塊ジュニア選挙民も団塊ジュニアのみに
美味しい政策を取ることが出来る、個々に恩恵があるかは人によるが
劣小なゆとりから下は地獄だろうね
このべらぼうな数の団塊ジュニアの社会保障を背負うんだから
超重税国家でしょう

989:名無しさん@1周年
16/02/04 20:11:28.82 3lFhjGgW0.net
41歳から、事務職目指しても無理じゃね
正社員で事務職経験あるならともかく
やむなく非正規じゃないだろ
他の職が嫌なので望んで非正規やってるとしか思えんが

990:名無しさん@1周年
16/02/04 20:11:36.16 LnVeGQXz0.net
詰んだな

991:名無しさん@1周年
16/02/04 20:14:28.41 UewoBwNg0.net
自営業の独りもんとか将来ナマポ確定だろ
国民年金だけじゃとうてい生きていけんし
65過ぎれば体もだるいし客離れも多いし
つか国民年金の制度はおかしいわ

992:名無しさん@1周年
16/02/04 20:15:33.48 d+RyHPhD0.net
>>947
40過ぎの事務職って会社の屋台骨支える立場だからな
そもそもいきなり入っても経験者すら大変

993:名無しさん@1周年
16/02/04 20:16:55.92 5/ZrrB970.net
>>29
今この国って人手不足じゃ無かったっけ?

994:名無しさん@1周年
16/02/04 20:17:10.81 6tYy12d8O.net
バブル期採用の公務員はとにかく無能。
誰もなりたがらなかったから、名前を漢字で書けたら十分だった。
氷河期世代は逆。民間に就職先がないもんだから、有名大学卒すら高卒相当の国家三種に殺到した。
皮肉なもんよな。
だから、バブル世代は公務員を叩くのを好むのよ。
蔑視の対象が羨むべき存在になってしまったから。

995:名無しさん@1周年
16/02/04 20:19:30.98 QL8zIlwc0.net
>>946
まあね。
北欧を目指しているから、覚悟しないといけないね重税は。

996:名無しさん@1周年
16/02/04 20:19:42.90 /mmNMT1zO.net
まあ国民がこんな国の
未来を望んだんだから・・・
あと無能はいらないからw

997:名無しさん@1周年
16/02/04 20:19:51.81 3lFhjGgW0.net
>>951
事務職は志望が多いので足りてる
人手不足は本当
建築土木とか介護は当たり前だし
営業職も足りない

998:名無しさん@1周年
16/02/04 20:20:35.93 QL8zIlwc0.net
>>949
欧米ですら年金は苦しいからね。
支給年齢引き伸ばしや、減額なんて当たり前だし。

999:名無しさん@1周年
16/02/04 20:22:31.06 GyoNcFvV0.net
うーん、「甘え」としか・・・

1000:名無しさん@1周年
16/02/04 20:27:11.32 0aMYd6jN0.net
>>134
一社目6年半で30万ほどだったんだが・・・・・

1001:名無しさん@1周年
16/02/04 20:29:56.53 2m755NCo0.net
少子�


1002:サなんていつから言われてるんだって話で何で最優先で対策しようとしないのか不思議で仕方ない



1003:名無しさん@1周年
16/02/04 20:38:58.18 6tYy12d8O.net
世代間格差は確実にあるんだよなあ
でも、運が悪かったで済まされるんだよね

1004:名無しさん@1周年
16/02/04 20:44:53.52 QDa3iFcx0.net
>>74
というより派遣のほうが年金とか残業代とかちゃんと払ってくれるから
定額つかいほーだいで会社の都合次第でいつでも切られるようなところの正社員になるくらいなら
まだ派遣やってたほうがマシってことでしょ
派遣先が大手とかは本当に関係ない

1005:名無しさん@1周年
16/02/04 20:49:32.74 jsve9fjh0.net
>>961
冗談?

1006:名無しさん@1周年
16/02/04 20:53:05.76 OBQAMv6i0.net
>>954
総理も低学歴ニートで、無能なんですが

1007:名無しさん@1周年
16/02/04 20:59:59.00 UVz5rTNX0.net
今の20代も将来こうなるんだよな

1008:名無しさん@1周年
16/02/04 21:04:16.17 QL8zIlwc0.net
>>959
民族浄化でしょう。
欧米もそうだし。
移民難民にやられまくり。

1009:名無しさん@1周年
16/02/04 21:08:00.94 pMy0Gva90.net
氷河期世代だが最初入れた会社がブラックで、その後の会社も似たようなブラックで、気付いたら40手前。

1010:名無しさん@1周年
16/02/04 21:11:37.99 QxT02J2h0.net
これとは関係ないが、自分が2ch見始めたのは25歳くらいだったのに、
ぼーっとしてたらもう40歳だよ。本当にあっという間。

1011:名無しさん@1周年
16/02/04 21:13:05.30 5JpPM3Qy0.net
貧乏独身の未来は100%「変死」

1012:名無しさん@1周年
16/02/04 21:14:02.45 QL8zIlwc0.net
>>968
欧米でも孤独死が問題になっとるよw

1013:名無しさん@1周年
16/02/04 21:16:58.41 rbb5fzEi0.net
>>234
正直何が幸せなのかはよくわからんな
結婚して子供のいる30、40代と話すと一言、二言目には金ない金ないでため息ばっかだしてる
逆に結婚してないやつは気楽なもんだ
まぁこっから更に10年、20年して老後のことが見えてくるとまた状況も変わってくるのかもしれんが

1014:名無しさん@1周年
16/02/04 21:19:58.92 kKIg57qt0.net
>>37
もしかしてぇ?非正規やバイトごときって言いたかったのぉ?
日本語も覚束ないアホがいる会社とww

1015:名無しさん@1周年
16/02/04 21:20:24.82 vZk+GFNh0.net
そうだ日本人ヤメよう

1016:名無しさん@1周年
16/02/04 21:21:26.12 xk+Yywt60.net
>>446
家賃安いな
手取り10万でもその家賃なら
貯金がっつり出来るな
貯金減らせば車も持てそう

1017:名無しさん@1周年
16/02/04 21:24:16.02 Rhv3pOBQ0.net
>>57
何か起こるとお祭りだけどなw

1018:名無しさん@1周年
16/02/04 21:25:01.64 MfeRV4CZ0.net
地方都市は中心街のまわりに飲食店が立ち並ぶ
県庁役所大企業の支店がある周りに
ぐるっと囲むように

1019:名無しさん@1周年
16/02/04 21:28:13.97 jLilf7WB0.net
就職氷河期の俺の職歴
零細社員10人(3か月で退社)→零細社員20人(7か月で退社)→中小100人(6年で退社)→東証一部3000人(現職)
就職氷河期連中は新卒は苦労したけどどこも30代は少ないからリベンジのチャンスは沢山ある。40代は知らん。

1020:名無しさん@1周年
16/02/04 21:36:18.56 TwN0giWj0.net
>>962
月単位の派遣でも2か月以上勤務は社保も有給も付くよ
付かない派遣会社はお察し

1021:名無しさん@1周年
16/02/04 21:43:24.35 LJaGwIPP0.net
40過ぎて正社員になろうなんて無理です。
自営かバイトでガンバレ。

1022:名無しさん@1周年
16/02/04 21:44:51.22 PhTeGfhi0.net
>>960
そうだよな。努力が足りないなんて自己責任論じゃなくて
運が悪かったという同情論だったよな。

1023:名無しさん@1周年
16/02/04 21:53:22.62 LnVeGQXz0.net
非正規=フリーターなんて若いもんがやるもんだろ。いつまでもやるもんじゃないよ

1024:名無しさん@1周年
16/02/04 21:54:51.09 QL8zIlwc0.net
派遣も短期の派遣は条件が厳しいからなw
・500万円以上の世帯収入で、本人がメインではないこと
・学生
・60歳以上

1025:名無しさん@1周年
16/02/04 21:57:41.45 7fXJJLmq0.net
これより若い世代も苦しいからな

1026:名無しさん@1周年
16/02/04 22:01:05.30 LnVeGQXz0.net
親子ほど歳の離れた若いもんに使われたいか

1027:名無しさん@1周年
16/02/04 22:02:14.39 CCWZwZRX0.net
派遣はどんだけ頑張っても報われないからな
とくに大企業本体に派遣されてる場合、技術系でも
給与以外の待遇はすごくよくなるが、正社員登用なんてまずない
いてくれないと困るって状況でも決してあり得ない
どんなに(派遣のままで)引き留められても非情にならないと詰むね
自分がやばくなったとき本当にすぐ切られるから

1028:名無しさん@1周年
16/02/04 22:03:19.08 QL8zIlwc0.net
>>984
その代り責任もないけどねw

1029:名無しさん@1周年
16/02/04 22:08:21.30 a8jX3pa20.net
 
不適切ブログで社労士に業務停止3か月
スレリンク(dqnplus板)
【東京】人材派遣会社を消費税5700万円を脱税の容疑で告発ー東京国税局
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった66
スレリンク(eco板)

1030:名無しさん@1周年
16/02/04 22:09:10.74 8Nvv2UEB0.net
正社員が責任を取るかといえば

1031:名無しさん@1周年
16/02/04 22:10:46.89 cbagpzBQ0.net
正社員でもクビになってるんだから
拘る必要は無い気がする
大企業は正社員
中小零細は名ばかり正社員

1032:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
16/02/04 22:11:41.85 ckWDR5S7O.net
派遣でも部署一任されることもあるよ。時給かわらないけど。

1033:名無しさん@1周年
16/02/04 22:14:11.70 vLOP7wTZ0.net
自分は40歳でフリーターから正社員になった。
十数年経ったが、いま時給換算3200円もらっている。
能力次第だから人生諦めるのはちょっと待て。

1034:名無しさん@1周年
16/02/04 22:16:06.11 dbh6MYhz0.net
でも、なんかサラリーマンの「責任」って抽象的で
わかりにくいよね。
昔、島耕作気取りで「自分が責任を取ります」と取り引き先に言ったら
「どう、取るんだ?」と逆に聞かれ、何も言えなかった人がいた
という話を聞いた事があるが。

1035:名無しさん@1周年
16/02/04 22:22:28.09 G2Bu+zqg0.net
正社員でブラック企業、
身体・精神ボロボロに酷使して入院、
当然のごとく解雇で退職理由がこんなだから、
次が全く見つからず相手にもされない。
派遣は褒められたもんじゃないが、卑屈になることもない。
まともに働けてお金を稼げるだけマシだよ・・・

1036:名無しさん@1周年
16/02/04 22:25:13.95 pMy0Gva90.net
>>976
スゲーな!

1037:名無しさん@1周年
16/02/04 22:32:19.08 a8jX3pa20.net
 
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
スレリンク(bizplus板)
【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない
スレリンク(bizplus板)
【メンタルヘルス】心の病気による休職者 半数近い企業で増加[NHK]
スレリンク(newsplus板)
【労働】がんで派遣切り・・・非正規に「健康格差」、多くの企業で休職できず
スレリンク(bizplus板)
【労働】メンタル不調の休職者が半数の企業で増加、有給消化率の低い企業ほど顕著な傾向
スレリンク(bizplus板)
【労働】「派遣社員は消しゴム。減ったらまた買えばいい」 調査で浮き彫りになった非正規雇用者のリアル
スレリンク(bizplus板)
【寄生虫】韓国人「日本の暮らしってどう?」在日韓国人「ナマポ天国。帰りたくない。」
スレリンク(liveplus板)

1038:名無しさん@1周年
16/02/04 22:35:01.36 cbagpzBQ0.net
>>990
こういうのって決まってIT系なんだよな
氷河期世代はIT被害者

1039:名無しさん@1周年
16/02/04 22:38:53.76 oDVbqD8G0.net
>>135
すっげーなしかし

1040:名無しさん@1周年
16/02/04 23:20:47.32 7PPrUh1w0.net
大学時代のフルキャストから始まり建築の派遣会社しか社会生活送った事なく、実家ぐらしの40ですいません。
今の建築ってかなりホワイトだよ、ナマポの前に1回やってみろと言いたい。

1041:名無しさん@1周年
16/02/04 23:22:50.99 G3uIJe0M0.net
>>990
業界は?

1042:名無しさん@1周年
16/02/04 23:30:44.34 mS1EccZs0.net
製造業、とはいっても工場ではない。しかし製造業。
時給3000円やで。
結局、「給与が少ない。社会に出てからはやり直しができない」という奴はただの甘えだよ。
頭を使っていないだけだ。
ちょっと考えて、誰でも思いつきそうな選択肢を2つ3つ行って、失敗したら諦める。底辺はそんな奴ばっか。
要するに自業自得だ。底辺は救う必要はない。
頭を使える奴はITに限らず十分稼げるし、やり直せるから。

1043:名無しさん@1周年
16/02/04 23:44:33.79 nEM7s24P0.net
>>999
割りとどうでもいい話だな

1044:名無しさん@1周年
16/02/04 23:52:49.81 CL8enMex0.net
>>95
まー、その辺は零細企業が多すぎて、解雇規制なんてないに等しい。
休みが多いと「いや、君もう来なくていいよ」でクビ切られる。業界全体がそんな感じなので本人も労基に訴える気なし。
正社員である利点がほとんどない。人脈あるならフリーの一人親方の方がずっといい。

1045:名無しさん@1周年
16/02/04 23:55:22.47 LJaGwIPP0.net
正社員って言っても、時給で換算すると、非正規より悲惨な事も多々あるからな。あんまり夢見んなよ。

1046:名無しさん@1周年
16/02/05 00:01:45.14 HchXSCec0.net
>>49
そんだけ稼いでたら、1億円貯めて、セミリタイアするわ、俺なら。
東南アジアなら1億円の配当だけで遊んで暮らしていける。

1047:名無しさん@1周年
16/02/05 00:06:27.28 HchXSCec0.net
>>66
ライターはフリーでなんぼだろ。漫画家と同じだ。

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch