【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎat NEWSPLUS
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ - 暇つぶし2ch300:!omikuji!dama
16/02/04 08:16:23.27 7PPrUh1w0.net
時給1500円デモ行こうぜ

301:名無しさん@1周年
16/02/04 08:17:19.98 PUt4Zi+V0.net
私の女友達は彼氏がフリーターの時にプロポーズされて受けて
結局友達の実家の紹介で正規の仕事得て、家も中古を貰って今じゃ円満な3人の子持ち家庭築いてるよ
男も運だね

302:名無しさん@1周年
16/02/04 08:18:15.21 ZOuDbdQX0.net
>>283
これやな
一個一個煽った奴引き摺り出して
真意を白州の前でただしていく
必要ある

303:名無しさん@1周年
16/02/04 08:19:40.10 QL8zIlwc0.net
>>292
そんなことはないよ。
新聞が売れないのはこの世代が買わないのも大きい。
ネット普及で気が付き、今までやられてきたことへの復讐をしている。
総中流時代も生きてきたから団結力もあるよ。

304:名無しさん@1周年
16/02/04 08:22:30.25 rWDHepHw0.net
家族もちはともかく
独身ならそこそこやっていけるんじゃないかと思うけど違うの?

305:名無しさん@1周年
16/02/04 08:23:32.19 1Yql7Q880.net
40から正社員になっても給料殆ど上がらんだろ

306:名無しさん@1周年
16/02/04 08:25:09.37 g8Gya4pv0.net
法律的に1に書いてあるみたいに、明日から来なくていいって言われる解雇は役員とかでもない限り辞めさせられないって聞いたが。こういう話って誇張するためかなり内容盛ってるでしょ。

307:名無しさん@1周年
16/02/04 08:25:30.62 5IkyCHD80.net
一番可哀想なのは氷河期世代
一番おいしい思いしてるのはバブル世代
お前らは何かと団塊や団塊ジュニアを叩くが
その谷間で受験も就職もお客様待遇だったこいつらバブル世代こそ
日本を駄目にした元凶だからな

308:名無しさん@1周年
16/02/04 08:27:48.86 QL8zIlwc0.net
男女平等で、社員の一定枠


309:を女性が奪っていくわけだから その分男性の枠がなくなるのは当たり前だし。



310:名無しさん@1周年
16/02/04 08:28:32.56 KPw5gVpt0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)

311:名無しさん@1周年
16/02/04 08:28:53.37 cK2XlCzZ0.net
>>301
日本の会社でそんな労働基準法が守られてるワケないだろ・・・

312:名無しさん@1周年
16/02/04 08:29:44.78 jM2wq0K00.net
心配ない
そうこうしてるうちに人生は終わる
これまでもそうだった

313:名無しさん@1周年
16/02/04 08:29:48.90 KPw5gVpt0.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
スレリンク(poverty板)
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
スレリンク(poverty板)
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
スレリンク(poverty板)
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
スレリンク(poverty板)
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

314:名無しさん@1周年
16/02/04 08:31:11.19 5NndZWPF0.net
オレは46なんだが、正社員は諦めて時給1200円のバイトだよ。
50社以上応募してダメだったからな。
オレの場合は会社飛ばしちまったから完全に自己責任。

315:名無しさん@1周年
16/02/04 08:31:52.39 KPw5gVpt0.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
          ゆ
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
中年フリーターの人数の推移
URLリンク(mainichi.jp)
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
氷河期世代は棄民世代 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(soc板)

316:名無しさん@1周年
16/02/04 08:33:09.70 ruJo4PSK0.net
実家があるなら実家に帰って周辺の工場でバイトか
周辺に工場がないような僻地なら期間工やって金が貯ったら実家に帰るのが正解だと思う
下手に正社員で一人暮らしするよりよっぽど金貯まるもん
今30手前だけど去年の時点で資産4桁万円に到達したし

317:名無しさん@1周年
16/02/04 08:33:47.27 O9yvdyEi0.net
みじめな人生やなぁ
わいは公務員でほんとによかったと思ってるよ
まあ大学行っても、何の目的もなく遊ぶ生活して努力もしなかった奴らじゃ、
非正規になっても事故責任だよな
努力してこなかったツケだよ

ざまあっ!

318:名無しさん@1周年
16/02/04 08:34:01.40 zlBfKfq40.net
正社員がそんなに偉いのか?
朝から深夜0時まで働いて、土日も関係ないく
会社に滅私奉公して....
精神も身体もボロボロで限界よりも非正規で定時で働いた方が
幸せだろ。持ち家に住み結婚しないでひたすら貯金していけば
将来の不安も無い。

319:名無しさん@1周年
16/02/04 08:35:11.86 hvBslHRw0.net
>>8
何のバイト?
羨ましい

320:名無しさん@1周年
16/02/04 08:36:10.40 zlBfKfq40.net
同一労働同一賃金目指すらしいけど
正社員の年収を3


321:00万くらいに押し下げれば 同一労働同一賃金が実現できるからな。 大企業以外の中小の正社員と非正規は給与が同じ。 退職金も雀の涙。 それでも、正社員でいることが幸せなのか? ほんと大企業正社員以外は全員負け組だろう。 中小の正社員の身分で勝ち誇ってもねえ。



322:名無しさん@1周年
16/02/04 08:38:19.42 QL8zIlwc0.net
>>311
非正規は国策だよ。
アメリカ型にシフトしている最中だからね。
会社の一部が社員でほとんどが非正規というスタイル。

323:名無しさん@1周年
16/02/04 08:39:35.45 jl+/zLfA0.net
この話自体が創作か、
口述者の虚偽か、
口述者の内容を意図的に脚色したのか、
はたまた違う経緯かは解らんけど、
ただ、喜びもつかの間。2008年秋のリーマン・ショックのあおりで、1カ月後に上司から突然、「来なくていい」。解雇になり、
確実にこれは嘘。
ブチギレてロッカーやら備品壊しただの、職場の人間とトラブル起こしただの、
何か過失を起こしたなら有り得るが(仮にそのケースでもあくまで本人の依願退職って形に持ち込む)
流石に地方無名派遣会社ですら今日日ソレはやらんよ。
むしろ派遣先企業は人事トラブルとか滅茶苦茶嫌うから派遣先の方がさせない。

324:名無しさん@1周年
16/02/04 08:39:43.44 i/tdvPxU0.net
PC関連の資格なんかあってもなくてもどうでもいいシロモノだし
C/C++/Ruby/JavaScriptのうちのどれかでサクサク書けますって言えば就職できるでしょ
ITやりたいってもスキルがなきゃ無理よ

325:名無しさん@1周年
16/02/04 08:40:56.82 YJbUfCmn0.net
主な非正規=派遣の構造がいけない
中抜き業者は潰せ

326:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:06.05 jl+/zLfA0.net
>>316は失礼、勘違い。。
言われたのは「突然」だけど解雇の時期は書いてないからその一ヵ月後だったかもしれんか。

327:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:29.65 FPUYRLfj0.net
自民党の某議員
URLリンク(i.imgur.com)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

328:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:35.59 KPw5gVpt0.net
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

329:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:40.78 qixP6AIx0.net
>>312
会社の大きさに比例して社員の厚遇は大きくなる
特に大企業は定年後が凄いよ
奴隷を我慢したご褒美はデカイ

330:名無しさん@1周年
16/02/04 08:43:06.32 5IkyCHD80.net
いくら中小でも正社員と非正規の生涯賃金が同じなんて事ある訳ないだろ
正社員なら昇給も昇進もあるが非正規はどんなに頑張っても時給1000円のまま

331:名無しさん@1周年
16/02/04 08:43:11.18 cK2XlCzZ0.net
>>317
C/C++/Ruby/JavaScriptのうちのどれかでサクサク書けるくらいで
40歳のおっさんが正社員で再就職できるなら、みんなたいして苦労しない。
今の日本は、そんな甘い社会じゃないよ。
その程度のスキルのヤツは、時給800円くらいの非正規で余裕で募集してるぞ。
で、そんな求人に条件満たしてるからと応募しようとして会社に電話すると、
40歳と言った時点で応募を断られる展開ですな。

332:名無しさん@1周年
16/02/04 08:45:43.39 +TGITvTTO.net
まあ大体この歳までこういう身分の奴は辞め癖があるだけなんだけどな

333:名無しさん@1周年
16/02/04 08:45:51.48 KPw5gVpt0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900.

334:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:19.64 Cg66Rrxd0.net
正規雇用でも低所得な人もいるんだぞ
非正規だから~ってのやめろよ

335:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:23.43 PqnMs/NR0.net
あたし♂は43で無職22年目。メンヘル手帳とって、メンヘル枠で
非正規公務員試験受けてきた。1年で首�


336:リられる。これ落とされたらもう 先ないから日本すてる。大学出て結婚してガキ育ててる同級生は、ズバリ 公務員と親のコネで一部上場入ったやつしかいない。あとはもう生活崩壊 してるか、非正規独身浮草生活者になってる 団塊親もあと10年でボケるか病院生活… 自分の人生が詰むだけじゃなく 家族が詰む



337:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:42.99 q9e8+F7D0.net
>>325
会社によるさ。
人を人とも思わない職場にしか就けない人も多い。
最近の平均勤続年数見てみなよ。

338:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:02.00 h7nE5X0S0.net
ITなんぞ35で終了だろ

339:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:16.49 tgVo55U+0.net
>>26
社畜かよ
経営する能力が無いやつは悲惨だな
死ぬまで搾取されつづけてろ

340:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:33.88 bM20ryJy0.net
今の正社員が定年まで勤め上げて、たんまり退職金を手にし、のんびり年金が受け取れるなんて思っているんだろうか?やつらの未来も非正規と大同小異。

341:名無しさん@1周年
16/02/04 08:49:22.71 KPw5gVpt0.net
氷河期世代→蟹工船>>307
ゆとり世代→豪華客船↓

新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に 女子は調査以来最高 [無断転載禁止]©2ch.net [898359559]
スレリンク(poverty板)
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
スレリンク(bizplus板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
URLリンク(blogos.com)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
【経済】大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
スレリンク(bizplus板)
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
URLリンク(www.nikkei.com)
ソニー、16年春の新卒採用8割増300人
URLリンク(www.nikkei.com)
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
URLリンク(www.recruit.jp)

今は底辺


342:高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題 中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場 少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇



343:名無しさん@1周年
16/02/04 08:50:27.36 /Bg3wqDx0.net
お勤め品、見切り品か

344:名無しさん@1周年
16/02/04 08:52:02.13 +TGITvTTO.net
>>329
そういうリサーチすらできない無能だと思うよ
そういう人らは、2ちゃんですらブラックと言われてる会社にCMやってて有名だからと入っちゃうような短絡さが見られる

345:名無しさん@1周年
16/02/04 08:52:47.53 enV8VoJ30.net
>>332
社会保障・年金を納付する人が少ない。非正規だらけで支えきれない
幻想だよね

346:名無しさん@1周年
16/02/04 08:53:16.81 lxbstx090.net
あいかわらず2ちゃん住民の平均年収は1000万超えなんかな

347:名無しさん@1周年
16/02/04 08:53:45.97 KPw5gVpt0.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ。

348:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:08.33 OTKvkeun0.net
まさに俺の事、大型免許取って地元で働こうと思ったけど未経験理由に不採用、派遣で食いつなぐ
両親が他界したから首都圏に出てきた
こっちで日雇いの仕事でもやるつもり
田舎の方が雇用情勢厳しい。派遣から社員になろうと思っていた時期もあったけど未経験不採用
求人ばかり、気が付いたら40超えてた

349:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:12.31 g8xeCmU20.net
>>292
団塊ジュニアにあわせた政治ってなんだか分かるか?
俺も該当者だが今ひとつ分からん
それより親世代みたいにリアル集団性を持てるようにするために何らかのトレーニングセンターを作って欲しいと思う今日この頃
>>297
魔法先生ネギま!の指輪じゃあるまいし(汝の真名を問う:アナタノナマエハナンデスカ)
「汝の出自を問う:アナタノコクセキドコデスカ」とか分かる指輪でも発明できるというなら別だが
大抵は左巻きか朝鮮人のやったことだろうという先入観が染みついたからな
この掲示板では
>>309
何度も出ているな~この手の資料
>>324
じゃあ2行目のプログラミング言語がすらすら書ける人がそれに見合った機械を作ればいいんだ


350: そういう会社を作って集まれば再評価される 今はなんでもポイ捨て、あたらしい物好きだからどんな世界でも行き詰まりを感じるんじゃ?



351:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:38.86 QL8zIlwc0.net
非正規もあまり稼ぐと大変だぞ。
住民税、国民健康保険がめちゃくちゃ高くなるからな。
130万超えたら悲惨なことになるw
200万近く稼いだら50万は来るからなw

352:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:56.50 n29gUNVU0.net
氷河期とはいえ就活で惨敗したような奴が営業職なんてできるわきゃないだろ
地道に工場か倉庫で働いてりゃよかったのに

353:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:58.42 KPw5gVpt0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。

高度成長レベルの採用でも氷河期はいらないとさ

354:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:16.40 g8xeCmU20.net
>>329
その会社を撲滅させる方法でも考えてくれ
「人を人とも思わない」という考え方を世界規模でなくす思想システムでも生みだしてくれ

355:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:29.45 BeAs4jRV0.net
正社員にしばられるなんて馬鹿だ
フリーターが一番 って言ってたやつらのなれの果てだろ
20年後には就職先も無くて使い捨てになって困るぞ って言われてた通りになっただけじゃんn

356:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:43.47 cK2XlCzZ0.net
>>335
今40歳くらいのヤツは大学新卒で就職の時に
ネットなんてなかった時代だからな。
みんな普通にダマされて入社してた時代。

357:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:53.25 GS/l+Sg10.net
氷河期はサルみたいに子供産んだ親を恨めよ
今の子は絶対数が少ないからラクラク

358:名無しさん@1周年
16/02/04 08:59:01.25 fwawYZnkO.net
こういう奴がネトサポに煽動されて自民に投票してる会心のギャグ

359:名無しさん@1周年
16/02/04 08:59:41.06 KPw5gVpt0.net
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパ


360:ンは史上最高に簡単だったと思われる。 官民とも若者の囲い込み&引止めに必死なのだが氷河期はいらないとさ



361:名無しさん@1周年
16/02/04 09:01:43.20 QL8zIlwc0.net
>>345
人数が多いから大変だぞw
この世代に合わせた政治にしないと政治家は受からないw

362:名無しさん@1周年
16/02/04 09:02:03.89 KPw5gVpt0.net
>>346

ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとりに言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった


【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
スレリンク(poverty板)

363:名無しさん@1周年
16/02/04 09:02:52.97 QL8zIlwc0.net
>>347
産めよ増やせよは国策だぜ、旦那w
産めよ増やせよ

産むな増やすな

産めよ増やせよ ←今ここ

364:名無しさん@1周年
16/02/04 09:03:37.45 GS/l+Sg10.net
>>352
今産めよ増やせよなんかするとセクハラと叩かれるやん

365:名無しさん@1周年
16/02/04 09:03:45.02 +TGITvTTO.net
>>346
いや、同年代だが
やっぱり安易な奴が当時もちょっと調べれば解る眉唾業界や会社に入ってたよ
商工ローンに給料がいいから入った奴とか、車好きだから有名カーメーカー行くっていって単なるディーラー行った奴だったり
やっぱダメな奴はダメな選択してるよ

366:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:04.98 YJbUfCmn0.net
>>347
猿みたいな知能持ったやつが何か言ってるぞw

367:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:41.14 4diB8Eq10.net
俺も含めて、ほとんどの会社、公務員も含めていらないやつはたくさんいる。
でも変にホワイトなところにいると、リストラなどもない。
つまり長年居座るヤツは給料はほどほどによい。
派遣はいわゆる本当に駄目なヤツ。すぐ辞めるヤツと、社員になりたくて必死なヤツの2パターン。
派遣で必死なヤツの方が正直使えるんだろうけど、組織としてはこの既得権の解体は難しい。
これは牛丼がなぜ280円で食えたのか?みたいに。そんなところで働くやつがいるからおいしい思いをできる客がいる。
世の中のしくみだな。
衣類だってユニクロに限らず、未だに奴隷のように働く国、未成年見たいのがいるから成り立つ。
食品、家電も同じ。iPhoneだって組み立て工場は綺麗だけど労働環境は悪い。
たった1台のiPhone。日本でも10万と考えれば手取り月収の半分な人はたくさんいる。
生産国なら年収に匹敵するようなものをライン工


368:は作ってるんだよな。 いっぽうでロールスロイスなどは従業員も給料がよく、職人気質だけど値段は大衆車の10倍~。 だけど一般人向けじゃないよね。



369:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:56.12 KPw5gVpt0.net
>>345のようなことが言われていたのが26年前
このスレの話題は90年代後半>>1
バブル期のことを氷河期世代に当てはめたりメチャクチャ、無知もいいとこ


255 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:42:24.26 ID:q+Fm6IBN0
30代ってバブル世代でしょ?
よっぽどの事がなければ正社員なんて簡単になれた時代だよね
それこそバイト感覚で正社員になれた時代が30代
それがなんで、正社員ではなく本当にバイトやってんのかが理解不能
97 :名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:10:54.49 ID:ts2emtA80
30歳から40歳くらいの層は俗にいうバブル世代のはずなのに
非正規に応募してくるのは正社員歴がない馬鹿が多い
誰がそんな人材を採用するだろうか?
バブルだったのに正社員にならなかった、そんな奴を採用する馬鹿な会社はない
勝手に餓死しろとしか思えない
220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/29(金) 22:30:25.51 ID:f6Z7jTtW0
30歳以上はバブル世代なわけで
新卒ばかり採用してって文句を言われても
バブル世代が遊びまくってたせいだろと言い返すしかないんだよなあ

370:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:11.43 GS/l+Sg10.net
>>355
一方でサルですらできる子孫を残せない氷河期だった

371:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:12.88 oDVbqD8G0.net
>>274
厚生年金は掛け金多い分、元とりにくいって塾の社長が言ってた

372:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:39.21 kt+1lzff0.net
また40代か

373:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:41.83 PqnMs/NR0.net
氷河期のあたしらって大学の就職課で「履歴書に高卒と書きなさい」って
普通に就職指導されてたわよね。あと「行きたい会社を選ぶな」とか。
大学入試の時は「行きたい大学を選ぶな」だったし…
不運の世代なのはもういいから昔のブラジル移民みたく、どっか
よその国で働かせる海外就業支援してほしいわ。ボケ爺のうんこの世話
だけはしたくない

374:名無しさん@1周年
16/02/04 09:06:41.90 KPw5gVpt0.net
>>345のようなことが言われていたのが26年前
このスレの話題は90年代後半>>1
バブル期のことを氷河期世代に当てはめたりメチャクチャ、無知もいいとこ


181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bcb-6+1E):2015/08/24(月) 12:14:18.22 ID:WONQQdHA0
こうゆう3~40代のバブル世代って
怠けてるからコンビニバイトとかになるんだよ
若い時から苦労をしてないから
歳をいてからこんな仕事しかできないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 09:18:11.12 ID:h07XmEDO0
バブル景気経験した人間はバブル脳の出来損ないだからな
30代以上全て間引け

77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/22(日) 12:14:07.19 ID:Q67qDyY8
30代以上の奴らなんて詰め込み教育(笑)を受けても高卒ばかりなんだから低知能でも仕方がないでしょ
一種の介護だと思って聞いてやらんとw

359 : おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止 2016/01/01(金) 20:05:19.45 ID:3z2xXyru
>>356
そうゆうおっさんて30代のバブル世代だろ
あいつらバブルでジュリアナのお立ち台でやったとか下品なことばっか言ってやがんだよな

375:名無しさん@1周年
16/02/04 09:10:43.54 KPw5gVpt0.net
>>361
そうですね。
あの当時は「本年度の採用はありません」ばっかりですからね
高卒求人に殺到という訳です。

フリーアルバイターが礼賛されてたのがバブル期の26年前。
アジア金融危機など、長銀拓銀などが破綻し超氷河期に入った90年代後半、>>345のような
フリーターが一番などという文言など聞いたことがない
デタラメを撒き散らしデマ前提に語るのは無知なのかわざとなのか

376:名無しさん@1周年
16/02/04 09:11:23.90 Ga2lz5Vj0.net
30過ぎたら生活保護で過ごすことを考えればいいじゃないw

377:名無しさん@1周年
16/02/04 09:11:26.24 QL8zIlwc0.net
>>353
婚活、少子化対策と名前を変えてやっておりますん。

378:名無しさん@1周年
16/02/04 09:12:26.44 5IkyCHD80.net
かつて日本を支えたブルーカラーはコンビニのバイトと同じ底辺職となり
それもいずれ移民に取って代わる
日本は物作りで中国はおろかタイやベトナムにも抜かれる時代がくるだろう
労働者を粗末にしたツケは必ず回ってくる

379:名無しさん@1周年
16/02/04 09:13:11.79 oDVbqD8G0.net
やむを得ず非正規だって思ってる非正規は少数だろw

380:名無しさん@1周年
16/02/04 09:14:08.64 QL8zIlwc0.net
>>366
欧米でも起きていることだな。
学生のバイトの仕事すら移民が奪っていき、
女子学生は売春する始末。

381:名無しさん@1周年
16/02/04 09:14:58.35 P2mZAvq10.net
氷河期の世代って最初からフリーターみたいな人は少ないよ
なんやかんや厳しいながら大学出て就職して…
でも理由は色々だが仕事辞めたらもう復帰は無理で仕方なくフリーターにみたいな感じの人が多い
むしろ今の20代の方がいきなりフリーターコースは多いと思う

382:名無しさん@1周年
16/02/04 09:15:45.73 cK2XlCzZ0.net
>>367
政府だか厚労省だかの調査だとそう出るよな。
現実社会の実感とはかけはなれてるけど・・・どんなマジックがあるのだろうな?

383:名無しさん@1周年
16/02/04 09:16:39.83 QL8zIlwc0.net
大企業の落ちぶれぶりを見ると正社員も安泰じゃないけどな。
エリートほど脆いのを見てきたし。

384:名無しさん@1周年
16/02/04 09:18:42.85 PqnMs/NR0.net
>>363
そうなのよ。なんか40代をひとくくりにして語ってる人いるけど
就職氷河期とバブル世代ではフリーターになった流れが全然違う。
正直、バブル世代でフリーターになってるのは自業自得

385:名無しさん@1周年
16/02/04 09:19:22.06 b9WNdmKu0.net
>>134
少ないなぁ。
俺1年だけ勤めた会社で180万ほどいただいたわ。
まぁ外資でレイオフだったけどな。

386:名無しさん@1周年
16/02/04 09:20:50.43 KPw5gVpt0.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件(過去最少)
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件

●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
         卒業者 就職者 一時的   進学も就職もしてない者
                    な仕事  (進路不明)  
平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    87174
平成23年度 552358 340217  19107    88007
平成24年度 558692 357088  19569    86566 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
平成25年度 558853 375957  16736    75929 (就職率67.3.% 内訳:正規63.2% 非正規4.1%)
平成26年度 565573 394845  14519    68484 (就職率69.8.% 内訳:正規65.9% 非正規3.9%)
平成27年度 564035 409759  11730    58102 (就職率72.6.% 内訳:正規68.9% 非正規3.7%)
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も10万人を超えることはなくなりピーク時の約3分の1にまで減った。
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)

387:名無しさん@1周年
16/02/04 09:21:01.65 fp40AERp0.net
氷河期最初期の大卒とバブル最終期の高卒が結構年齢近いからややこしい

388:名無しさん@1周年
16/02/04 09:22:12.47 QL8zIlwc0.net
>>375
もっと細かくいうと、中卒~大学院卒の幅があるね。

389:名無しさん@1周年
16/02/04 09:23:30.94 qsVxiYcm0.net
40過ぎると正社員てほぼ不可能だよな
警備員、清掃員、タクシーの運ちゃん、土方
これぐらいか

390:名無しさん@1周年
16/02/04 09:23:48.11 1tVpDwht0.net
男だけじゃないだろう、非正規は。

391:名無しさん@1周年
16/02/04 09:24:01.08 +qEDZsXl0.net
好きで非正規やってるんじゃないとか言う人いるけど、
なんで自分で商売しないの?他に選択肢あるのに好きで非正規選んでるってことでしょ?としか思わないな

392:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:11.89 cQa1BQki0.net
>>369
フリーターってか、あの当時は派遣がかっこいい、
会社に縛られない、正社員より儲かる、
って触れ込みで、就職先が無い人が派遣になってしまったんだよ
あの当時は派遣がこんなに悪いとは思われてなかったから

393:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:15.78 Ft5gFGYa0.net
>>379
こういうこと言うやつほど自営やってない。

394:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:39.79 qQcbigUY0.net
>>4
ナマポ擁護派によるとナマポ維持コストはとっても少額らしいから
ま~ったく心配無いんじゃない?
他の施策や法の予算を全然加味してない計算だろうけど。

395:名無しさん@1周年
16/02/04 09:26:50.83 6VAXFFE00.net
非正規って女性が75%なんでしょ
男性の非正規は25%、つまり残りは正社員or自営業or無職
非正規の問題で、なぜか毎回おっさんが出てくるのはなぜ?

396:名無しさん@1周年
16/02/04 09:26:57.53 0r0zkYyU0.net
なんか、能力なさそうなオヤジだな。

受け身のドMはいらねーや。

397:名無しさん@1周年
16/02/04 09:27:18.10 IAFnPh7z0.net
>>1
いや、キヨシロもドントももう死んじゃったし。
もう誰もいないしさ。
BGM URLリンク(www.youtube.com) 仲井戸CHABO麗市

398:名無しさん@1周年
16/02/04 09:27:57.06 fp40AERp0.net
>>380
それバブル期の話だろ
氷河期の頃は採用が無いならITベンチャーやろうぜって触れ込みだよ

399:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:05.76 IAFnPh7z0.net
御嫁サンバの見込みももうないしさ

400:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:43.55 QL8zIlwc0.net
>>380
昔は、正社員とアルバイト論争だったな。
それが正社員と派遣論争になったw

401:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:43.79 0r0zkYyU0.net
>>377
確かに、枯れ始めたオヤジを育てるのは割に合わないもんな。

402:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:10.04 fp40AERp0.net
>>383
その女性非正規の大半が旦那の年金にただ乗り出来て老後の金銭的不安が無い主婦パートだからじゃね

403:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:11.95 IAFnPh7z0.net
じつはげんきですが
URLリンク(image.pia.jp)

404:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:39.26 IyNhFtfJ


405:0.net



406:名無しさん@1周年
16/02/04 09:30:14.39 a8QEi+lO0.net
この年代は馬鹿は工業系の高校に進学してんだから現場正社員ならいくらでも有るだろ
勘違いして普通科に逃げた奴等は知らんが

407:名無しさん@1周年
16/02/04 09:30:20.10 QL8zIlwc0.net
ナマポが増えるの当たり前w
働いたら負けw
・派遣:15万
・生保:15万

408:名無しさん@1周年
16/02/04 09:31:30.33 IAFnPh7z0.net
>>1
やるよ。
昭和からもらえる財産かもしれない。
URLリンク(up.mugitya.com)
 URLリンク(up.mugitya.com)
  URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
アジア特に印華の構造として描いた。音楽的に。

409:名無しさん@1周年
16/02/04 09:31:39.64 vrVWl9yE0.net
>>380
90年代の派遣は特定派遣しかなかったから、手に職を持ってないフリーターは派遣にはなれなかったんだけどな。
派遣=底辺となったのは一般派遣解禁後の話。

410:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:11.34 kwvCZidD0.net
ニート先生達は何故こういうスレで人事の振りしたがるのか

411:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:37.80 cQa1BQki0.net
>>386
バブルの頃は派遣なんか無いよ
氷河期の頃に規制緩和されて、
文系の職にあぶれたのが、
こぞってITドカタの派遣に飛びついてた

412:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:39.51 IAFnPh7z0.net
盤ぎゃの構造
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net) じゃね(・∀・)

413:名無しさん@1周年
16/02/04 09:35:27.09 E814Te950.net
ハロワでやたら「雇用期間の定めあり」求人が多い、ってか多すぎ
だいたい「官関係」っぽいやつばっか
体育館の管理運営とか、青少年支援系とか、美術館図書館とか
3月~9月までの間って、そんな半年で切れるってわかってて応募する人いるのか?
もう最初っから採る気なしてやってるだろ。
こんな期間限定の採用で1次面接だの2次試験だの、本気なの?

414:名無しさん@1周年
16/02/04 09:38:13.33 QL8zIlwc0.net
>>400
ハロワの窓口スタッフも非正規なんだぜw

415:名無しさん@1周年
16/02/04 09:39:37.15 cK2XlCzZ0.net
>>400
公務の臨時職員は大人気求人だぞ。
なぜならブラックじゃないことが確約されてるから。
その求人がハローワークに出た日に、1人募集のところに
10人くらい余裕で応募してる。

416:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:01.79 Uii8BG7K0.net
>地元の中小商社に入った。 だが営業の仕事が合わず、転職するため3年で辞めた。
田舎の商社なんかノルマ緩いだろうに・・・
ダメな奴は何をやらせてもダメってこと

417:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:11.90 1juK1+aW0.net
バブルの頃はコンビニバイトもおしゃれな職業だったんだっけ?

418:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:13.75 vrVWl9yE0.net
>>400
2chの論調では能力が高ければ正社員になれるらしいから大丈夫だよ。
まぁ無理だけどな。

419:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:29.05 IAFnPh7z0.net
ふろく
紙風船の作り方 46または96式
URLリンク(www.iris-interior.com)
bgm URLリンク(www.youtube.com) かみふうせんあるいは六問千

420:名無しさん@1周年
16/02/04 09:41:13.33 Q/MUf7rS0.net
まあまあ、正規と非正規が叩きあっても、経営者側から見ればどちらも


421:奴隷、目糞鼻糞だろ。



422:名無しさん@1周年
16/02/04 09:41:37.09 n5iQG/TK0.net
俺派遣で日給25000くらい
座り仕事なのでケツ痛いがまぁ不満はない
30歳独身彼女なし

423:名無しさん@1周年
16/02/04 09:42:14.79 QAuI2fmJ0.net
>>379
お前やってみろよ

424:名無しさん@1周年
16/02/04 09:43:33.92 uDMEnjvb0.net
仕事が合わないぐらいで3年で辞めたら、そりゃダメだろ。
ただの堪え性がない屑なだけじゃん。

425:名無しさん@1周年
16/02/04 09:46:05.44 QL8zIlwc0.net
>>404
ファーストフードはおしゃれだった。
コンビニはどうだったかな。

426:名無しさん@1周年
16/02/04 09:46:12.77 V30SSeTz0.net
今の40前後の超氷河期世代は人数が多く受験戦争が過酷だったのに就職率5割で一番低かったからな
リーマン直後の氷河期とは規模が全然違う

427:名無しさん@1周年
16/02/04 09:47:51.58 E814Te950.net
もう40過ぎたら転職なんて無理っていわれるけど、
俺の職場で50過ぎのおっさんが2人辞めて、2人ともちゃんと次行くとこ決まってたわ
しかも都会と違ってまともな若者でさえ仕事がない地方なのにホント不思議だ
1人はうちで十年近く勤めてたけど嫌気が差して50過ぎて辞め、次にスーパー行って、二年で辞めて、
次はまったりした公園管理の職に就けた
もう1人は50過ぎで入って来て一年半で辞めたのに、また次が決まった人
人材としても50過ぎで大した能力がないどころか、むしろ「使えない」タイプ
この人はいわゆる「ちょっと変な人」って感じで、かなりの人から引かれてた
うちの会社にいてもみんなから「要注意」扱いされ、なんつーか人をイラっとさせる所もあった
空気も読めず、仕事も全然できないぼけーっとした中身は子供みたいな人だったのに
なぜかポンと次が決まった

428:名無しさん@1周年
16/02/04 09:48:41.87 QL8zIlwc0.net
>>410
いつの昭和を言っているんだ?w
終身雇用じゃないんだからどんどん移っていくだけ。

429:名無しさん@1周年
16/02/04 09:49:23.88 KPw5gVpt0.net
>>412
少子化で18-22歳人口激減なのだが、求人数も新卒正規採用数も増えてるし競争は緩くなった
「リーマンショック後は未曾有の超氷河期だ!」なんてのも嘘だった
アフィサイトが隆盛したのが00年代後半くらいで、その頃から「今の若者は悲惨なんだ」的な悲劇のヒーロー扱い扇動が増えた
00年代後半は、氷河期世代の下の方でも30代に入った頃だ
そこを利用したアフィカスが「20代は悲惨、老人は害、30代も実はバブルだった、氷河期なんてなかった」的煽りを使った
ゆとり世代の若者はアフィまとめサイトの主要養分的お客様だから、
「若年者は誰でもみんな非正規で悲惨」や「リーマン後のが悲惨」やら「若者は~から離れて賢い」とかのミスリードを真に受けてしまって
就職関連スレでも「全部ブラックだ」「非正規も正規にカウント」「まともな社会人は1割もなってない」などのレスをしてしまうのだろう
2006年以降は進学も就職も競争は緩やかになってますよ

430:名無しさん@1周年
16/02/04 09:49:59.84 NM7LBi4d0.net
>>312
大企業は入社しただけで生命保険二本入ってるのと同じ福利あったりするぞ
若いうちは年収しか気にしないだろうけど
年収だけ高くて福利スカスカの新興系とは
ライフステージ上がるに連れて凄まじい差が出る

431:名無しさん@1周年
16/02/04 09:50:33.64 KPw5gVpt0.net
>>412
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね~ みずほとか毎年日東駒専から1


432:50人も採ってるし。 5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 みずほはなんでこんな多いの? 17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 金融にいくやつはメガバカです。 36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 日大、専修ならメガバン楽勝 71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。



433:名無しさん@1周年
16/02/04 09:51:11.81 hEVQWggaO.net
派遣で通り過ぎた零細企業、40代後半の正社員おっさんで週60時間勤務で月の手取りが20万円台だった。
賞与はあるのかなー。

434:名無しさん@1周年
16/02/04 09:52:21.51 KPw5gVpt0.net
>>412

就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。

8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・

435:名無しさん@1周年
16/02/04 09:55:01.59 Sukc/8mz0.net
俺も氷河期だけど、会社始めたら逆に気楽なもんだな。

436:名無しさん@1周年
16/02/04 09:55:14.42 1FdCXpFa0.net
こういう人こそ政治が救うべきなんだが
逆に自己責任で切り捨てるような冷酷非道な安倍自民だからな
奴らまともな人間とすら思えない

437:名無しさん@1周年
16/02/04 09:57:02.34 QL8zIlwc0.net
>>421
だから物が売れないなんて知ったこっちゃないからなw

438:名無しさん@1周年
16/02/04 09:57:51.41 qzBpb/7e0.net
健康で特に大病がなくても安楽死できる法律を早く!

439:名無しさん@1周年
16/02/04 09:58:20.37 Sukc/8mz0.net
リーマン直後の世代は氷河期じゃないだろw

440:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:00.97 QL8zIlwc0.net
>>423
あなたやあなたの親族からどうぞw

441:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:11.60 6VAXFFE00.net
>>390
女性の非正規で取り上げられるのは、シングルマザーばっかじゃん
そしてそういう女性をおまえらはここぞとばかりに自己責任と叩きまくる
少数派を敢えて取り上げてるようにしか見えないのに、
なんで男性の非正規の話になると企業や政府を叩くんだろう

442:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:52.57 vrVWl9yE0.net
>>420
分かる。
自営で10年生きてると働き方がすごく楽。
勿論将来の保証なんてないに等しいんだけど、非正規で働いても将来なんてないんだからまぁいいやって感じかな。

443:名無しさん@1周年
16/02/04 10:00:19.03 bvGZrkHs0.net
ハロワで求人出すと40代の非正規社員がノコノコ面接に来たりする。
職歴は転々としてて真っ黒、資格や特技欄は真っ白…
面接する時間が無駄だから、来ないでくれ。

444:名無しさん@1周年
16/02/04 10:02:29.64 Kvoi/02/0.net
52歳正社員だったけど、体調を崩して去年仕事を辞めた
社員やりすぎて命を落としたら意味が無い
貯金 7000万、嫁 公務員 年収1000万なので
フリーランスで時々働いて後は主夫してる

445:名無しさん@1周年
16/02/04 10:03:44.91 pGLo+fVj0.net
働かなくとも死ぬまで過ごせるだけのカネかそこそこの正社員職に押し込んでもらえるコネがない人間にとって、
怠け心にムチ打って努力することは社会人として生きていくための最低条件だわな。
努力や課題から逃げたら元のレール復帰するために死ぬほど努力いるし、それは1度逃げた人間にとって不可能に近い量の努力。
そして時間が立てば立つほど復帰に要する努力量は増大し、タイムリミット過ぎたらいかなる努力も報われなくなる。
若い世代は心しておくように。

446:名無しさん@1周年
16/02/04 10:04:08.53 fp40AERp0.net
>>426
子育て単身者も救われるべきだと思うが非正規女性の中の割合はどこのソースを見ればいい?

447:名無しさん@1周年
16/02/04 10:04:40.56 vrVWl9yE0.net
>>428
職歴:IT系超大手6年(自己都合退社)→ITベンチャー1年半(倒産)→IT系自営13年
資格:中小企業診断士
希望勤務先:名古屋
平社員から頑張りますので、面接の機会ぐらいは下さいませ。お願いします。

448:名無しさん@1周年
16/02/04 10:05:02.56 JIdYcief0.net
40歳正社員で年収1500万
家族養って実家への仕送りもあってカッツカツ
お小遣いは月5万円
なんだかむなしい・・・

449:名無しさん@1周年
16/02/04 10:05:37.04 HZ2UhGMdO.net
じゃあ無能な無職や引きこもりは安楽死施設で殺せる様に安楽死合法化運動を始めよう

450:名無しさん@1周年
16/02/04 10:08:03.81 jVKZqkvB0.net
田舎なら40歳越えても正社員先あるよ。手取り月20万円切るけど家賃も安い。
1Kなら月3万くらい。

451:名無しさん@1周年
16/02/04 10:08:31.41 pGLo+fVj0.net
努力したから報われるとは限らない。
努力したぶん成果を得ることもあれば、努力したのに思うような結果が出なくて傷つくこともあるだろう。
でも努力しなければ100%悪い方向に行く。
これだけは確実。
報われないなら努力なんかしねーよと簡単に開き直るような人間は、
厳しい現実や取り返しのつかない現実に直面した時、過去の自分を恨む。
そういう例をいくつも見てきた。

452:名無しさん@1周年
16/02/04 10:09:02.31 6VAXFFE00.net
労働者全体で非正規の割合が4割、そのうちの3割が男性と考えたら、
労働者全体で男性の非正規は15%に満たない
高齢でもパートで警備員や清掃員をやってる男性の割合を引いたら、
おそらく40代非正規労働者の割合なんて5~6%程度のもんだろう

453:名無しさん@1周年
16/02/04 10:09:55.28 1juK1+aW0.net
>>435 生きていて楽しいか?



455:名無しさん@1周年
16/02/04 10:11:56.25 QL8zIlwc0.net
>>428
企業が人材を育成してこなかったのも原因だからな。
だから人材の空洞化が起き、技術の継承も怪しくなってきた。
将来道路がデコボコになってもしょうがないことw

456:名無しさん@1周年
16/02/04 10:12:27.84 mG2yvKXzO.net
ナマポほしい(´・ω・`)

457:名無しさん@1周年
16/02/04 10:12:47.05 KPw5gVpt0.net
それより俺37才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

458:名無しさん@1周年
16/02/04 10:12:53.89 +CKZwai/0.net
もう正社員は諦めて田舎でノンビリやろうぜ。
頑張って正社員になっても、今は簡単にリストラされる時代だから、身分の安定なんかないぞ。
それより田舎で貧乏だけど、ノンビリやったほうがよっぽど人間的だ。

459:名無しさん@1周年
16/02/04 10:13:19.50 QL8zIlwc0.net
>>426
そりゃ子供を父親から奪うからだろ。
国際問題になっても親権を手放さない母親が悪いんだよ。

460:名無しさん@1周年
16/02/04 10:14:43.80 QL8zIlwc0.net
>>434
あなたやあなたの親族からどうぞ。

461:名無しさん@1周年
16/02/04 10:15:22.71 oDVbqD8G0.net
>>439
もうすでに結構道路のデコボコ多いんだがw

462:名無しさん@1周年
16/02/04 10:15:27.65 PqnMs/NR0.net
>>435
あたしの地方は手取り10万で公営住宅2DK月4000円。
もう一回東京出ようかと真剣に考えてる…
地方はすでに死んでいる

463:名無しさん@1周年
16/02/04 10:16:17.99 WdPcgwvo0.net
>>1
> 正社員の安定した職を得て
っつーても、合わないってだけで
最初の正社員の椅子捨ててるんだよなぁ

464:名無しさん@1周年
16/02/04 10:18:35.21 JIdYcief0.net
>>441
氷河期世代はホントかわいそうだわ
実務経験の機会を奪われてしまったのは致命的だ

465:名無しさん@1周年
16/02/04 10:20:48.14 PUt4Zi+V0.net
貧乏中年でも小奇麗でカッコよければ存在を許されるけど
普通のみんなは小汚いおっさんだったら近寄るのも嫌だろー

466:名無しさん@1周年
16/02/04 10:22:47.66 8hs3z/j+0.net
正規雇用するっていうのは今後の期待を込めて採用するのが普通でしょう?
期待するのはずっとただの作業員や販売員じゃないですよってこと
でも本人はイチから学びますって言っても
実際問題として3


467:0代後半以上の男性って扱う側が扱いにくいよな



468:名無しさん@1周年
16/02/04 10:24:18.94 zlBfKfq40.net
一方、今の新卒はひっぱりだこ。
要員不足もすべて新卒からしか取らない。
結局、正社員として人手不足で余ったのは介護、飲食等のブラック業界だけ。
国は国策で職業訓練をしてブラック企業に氷河期世代を入れたいとしか思わない。
是が非でも新卒一括採用を変えない。
これじゃあ、もう氷河期世代は生活保護予備軍になるしかない。

469:名無しさん@1周年
16/02/04 10:25:05.44 bvGZrkHs0.net
>>450
のびしろが無いからね。

470:名無しさん@1周年
16/02/04 10:26:31.84 PqnMs/NR0.net
爺のうんこの世話やるなら、正直普通にナマポ生活考える

471:名無しさん@1周年
16/02/04 10:28:37.89 B9OfnQRW0.net
若いときからずっと非正規のほうが少ないと思う
中小企業の寿命だって10年やそこらだし
倒産、リストラ、介護、病気なんかいれるとかなりの確率で
正規雇用からは中高年で外れるみたいよ。管理職のポストだって限られてるし
個人事業フリーランス、請負みたいに統計上は逃れてるけど

472:名無しさん@1周年
16/02/04 10:29:16.55 vrVWl9yE0.net
>>453
うんこの世話して月収30万+ボーナスありならともかくナマポとほぼ同額しかもらえなければみんなナマポコース選ぶよな。

473:名無しさん@1周年
16/02/04 10:29:28.87 W3rj64td0.net
非正規一揆が起きるだろう

474:名無しさん@1周年
16/02/04 10:29:33.60 QL8zIlwc0.net
>>445
そうか。
はじまったなw

475:名無しさん@1周年
16/02/04 10:29:52.38 GCGVOaAD0.net
もう手遅れ
不発弾化して経年劣化とともに爆発の危険性が増すだけの存在

476:名無しさん@1周年
16/02/04 10:30:02.78 zlBfKfq40.net
>>410
今や、公務員叩きによる影響で公的機関の職員なんて非正規ばかりだからね。
しかも、公的機関の臨時職員は普通に月給15万くらいだったりするから。
ハロワも空求人、派遣のおとり、ブラック企業
しかないわ。

477:名無しさん@1周年
16/02/04 10:30:44.60 32EnrlpZ0.net
非正規のほうがいいわ。
休暇いっぱいあるしな。
正規になれば仕事づくめで好きなことできないし。

478:名無しさん@1周年
16/02/04 10:30:48.47 QL8zIlwc0.net
>>451
経済的徴兵制と同じで、嫌な仕事を押し付けるんだろ。

479:名無しさん@1周年
16/02/04 10:32:25.93 bvGZrkHs0.net
>>451
そのブラック企業だブラック業界だとレッテルを貼り出したのと、
就職氷河期で非正規社員が増えたのって同時期な気がする。
ブラック企業で正社員になるくらいなら、非正規で良いやってな感じで生きてたら、40歳になってしまったとか、
そんな奴らが多そう。
会社なんぞ、業績の良し悪しで黒くもなれば白くもなるもんで、黒い会社なら俺が白くしてやろうって気概があれば、
大概どんなとこでも働けるもんだ。

480:名無しさん@1周年
16/02/04 10:33:02.14 2J4jWxmo0.net
>>460 派遣の初めの頃はみんなそういって派遣に憧れていたよな。
スーパー派遣有能のハチャメチャミステリーみたいなのを、マッハ文朱とかが2時間ドラマでよく出ていたし

481:名無しさん@1周年
16/02/04 10:33:40.14 HZ2UhGMdO.net
35過ぎたら国ですら見捨てるからね
民間は新卒至上主義だし、溢れた中年非正規なんて入る所はない
刑務所なら空きがあるかもw

482:名無しさん@1周年
16/02/04 10:34:31.46 QL8zIlwc0.net
>>462
ブラックと騒ぎだしたのはサヨクだよ。
こういう労働闘争大好きだからw

483:名無しさん@1周年
16/02/04 10:35:44.57 yL/iVsnD0.net
はっきり言って被雇用者としては諦めるしかないね。
この先も不安定で低賃金な非正規を続けるしかない。

484:名無しさん@1周年
16/02/04 10:35:54.58 nI1+519y0.net
長年の重労働で、腰と膝を�


485:ノめて体力作業ができなくなったからバイトでも就職先がなくてピンチ 障害者手帳がもらえるような明確な障害じゃないからどうにもならん 金を使う暇があまりなくて貯金はできたから、年200万使うとして9年は働かなくても大丈夫だが、無職は精神的にこたえる(´・ω・`) 収入がないと貯金が減るばかりで焦燥感が半端ない



486:名無しさん@1周年
16/02/04 10:36:07.45 R/gRPhff0.net
歳くって生活行き詰まってるのに、きつい仕事は嫌だとかブラックだとか言い訳してやらない人ってなんなの?

487:名無しさん@1周年
16/02/04 10:37:27.81 /5C1JTQv0.net
小泉、安倍を支持したり公務員が削減されると大喜びしたのは自分たち
今でも公務員の給料高すぎるとか喚いてるけど
結局バカが自分の首締めてるだけなんだよね

488:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:04.03 W7CJKB1u0.net
あわないと言って仕事すぐに辞めちゃう人とか不景気に正規採用なのにクビになっちゃう人って
社会人としてお察しのレベルの人なんだから仕方ないと思うよ

489:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:26.04 enV8VoJ30.net
>>467
自分と似ている。精神科まで通ってるよ。

490:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:41.68 QL8zIlwc0.net
>>463
派遣の品格なんてのもあったしなw

491:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:49.39 PqnMs/NR0.net
公務員非正規雇用って40過ぎて実務経験ないおっさんからしたら
夢のような職場だわ… 残業も事故死も過労死もないし、拳銃自殺する
心配もないし、働いてるフリして厚生年金にも加入できるし…
非正規格差もあるわよね。同じ非正規でもヒエラルヒーがある

492:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:51.40 wj3dyNvX0.net
トヨタの期間工はカネになるよ
月手取り25~30万は行く
ボーナスはないが、期間満了金がデカくてこれがボーナスみたいなもん
それなりにハードな仕事だけど

493:名無しさん@1周年
16/02/04 10:38:58.06 zlBfKfq40.net
>>468
そりゃ、貯金と非正規でもギリギリで生活できるからだよ。
肉体と精神病むよりはましだろ。

494:名無し猫 ◆IVHAFoAvEA
16/02/04 10:39:19.99 +8FRt2YB0.net
  ∧∧
( ̄ー ̄)
ネトウヨや行動保守や愛国ちゃんって、こういう問題には
なんにも解決案をだせないのよね。
在日や中韓を非難する話題のときは湧いて出てくるのに
日本にとってこういう重要な問題は、なーんにもわからない。
労働問題や福祉問題は、サヨクや創価学会におまかせってことでいいの?
日本の誇りだの愛国だのいってるひとたちが情けなさすぎて、わらえるわ。

495:名無しさん@1周年
16/02/04 10:39:23.69 yL/iVsnD0.net
>>468
ブラックは嫌だろw
誰だって嫌だろw
違法なのだからブラックであり、
違法でも我慢しろというのはおかしい。
肉体労働でも出来る人はいいが、
ある程度年齢がゆくとできないものだ。

496:名無しさん@1周年
16/02/04 10:39:46.74 QL8zIlwc0.net
>>466
それでいいと思うよ。
内需縮小、少子化は止まらないし。
かといって移民も反対だしw

497:名無しさん@1周年
16/02/04 10:40:04.79 yL/iVsnD0.net
>>476
ネトウヨなんてそんなもんだろw

498:名無しさん@1周年
16/02/04 10:40:06.39 KPw5gVpt0.net
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年


499: 就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期) 2000年 男性55.0%、女性57.1% 2001年 男性55.9%、女性59.6% 2002年 男性54.9%、女性60.0% 2003年 男性52.6%、女性58.8% 2004年 男性53.1%、女性59.7% 2005年 男性56.6%、女性64.1% http://www1.axfc.net/u/3411098 http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif 氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。 それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。 総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、 そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。



500:名無しさん@1周年
16/02/04 10:40:07.14 i3ad/z000.net
中間層から下にもちゃんと肥料を
あげないと税金という実は成らないよ

501:名無しさん@1周年
16/02/04 10:40:49.40 QL8zIlwc0.net
>>467
障害者だって安泰じゃないぞ。
自立を促され働かなきゃいけないし、障害年金だって減らされている。

502:名無しさん@1周年
16/02/04 10:41:14.78 IsI+EB180.net
働いてるだけマシだろ
まだプライドがあるから踏みとどまってる
プライド崩れたら生保か犯罪者一直線

503:名無しさん@1周年
16/02/04 10:42:29.93 QL8zIlwc0.net
>>468
サボタージュという労働闘争だろうなw
結果的だがw

504:名無しさん@1周年
16/02/04 10:42:42.25 hubuBNs00.net
>>464
そりゃ風俗で考えたら分かる話だろ
若くて安い女を抱ける風俗と35のババアを高値で抱かされる風俗の
どっちがいいんだよって話でしかない

505:名無しさん@1周年
16/02/04 10:43:17.68 YJbUfCmn0.net
氷河期は疲弊して労働のバイタリティーは0に近い

506:名無しさん@1周年
16/02/04 10:43:28.49 yL/iVsnD0.net
>>465
労働環境の改善を訴えることのどこが悪いの?
あなた、働いたことないでしょ?w

507:名無しさん@1周年
16/02/04 10:43:29.46 ngNe0snA0.net
実家暮らしだと月10万あれば十分だからな
3万家に入れて2万で年金と健康保険を払う
5万残るから好きな物を買える
小遣い3万のリーマンより金も時間も自由に使えるよw

508:名無しさん@1周年
16/02/04 10:43:32.76 wj3dyNvX0.net
移民は間違いなく入ってくる。
下流日本人は再生産ができないので若年労働力が危機的なレベルで減るから、
埋め合わせに移民を入れるしかなくなる。
移民入れたら治安悪化は間違いないが、
移民入れなきゃ年金や医療などの社会保障が崩壊する。

509:名無しさん@1周年
16/02/04 10:43:51.56 i0DTyGOe0.net
楽な仕事ばかり探すとこうなる。

510:名無しさん@1周年
16/02/04 10:44:25.90 JIdYcief0.net
ブラックにもグレーや真っ黒と色々あるからなあ
ひとくくりにして嫌がるのも早計だと思うぞ

511:名無しさん@1周年
16/02/04 10:44:54.24 enV8VoJ30.net
生活保護叩きが凄いから刑務所を真剣に考えている。身体が健康で
ないからどうにもならない

512:名無しさん@1周年
16/02/04 10:46:50.85 nI1+519y0.net
>>482
障害者年金があるかないかでは大違いだよ
2級で年額約80万受けられるし、国民年金保険料も法定免除を選択できる
月額約8万の消費を抑えることができるんだから

513:名無しさん@1周年
16/02/04 10:46:51.27 pGLo+fVj0.net
健康じゃないなら生保もらうのを恥じる必要ないと思うぞ

514:名無しさん@1周年
16/02/04 10:46:54.85 Oq2WODNp0.net
>>19
万引きとか併用じゃね?



515:今はオクでさばけるし万引きでフェラーリ乗ってるやつもいるみたいだしw



516:名無しさん@1周年
16/02/04 10:46:56.76 hubuBNs00.net
>>480
今その世代の層がごっそり穴になって大きな問題になってるけどな
本来管理職で一番油が乗ってる時期のはずなのにそこがいない
ゆえに若くて管理職になった無能か枯れ果てた爺管理職で業務を回すから
問題も多く発生している

517:名無しさん@1周年
16/02/04 10:47:55.23 yL/iVsnD0.net
>>492
叩いてるのは極々一部のクズどもだけ。
制度としてあるのだから
自分が該当したならば気にすることなく利用すべき。

518:名無しさん@1周年
16/02/04 10:48:10.49 QL8zIlwc0.net
>>469
日本の公務員は給料高すぎだろ。
社会保障うけまくりだろ。
対した政策もできないくせに。
叩かれるのは当たりまえw

519:名無しさん@1周年
16/02/04 10:48:42.73 aYNrF65/0.net
>>1
しょうもない仕事にしがみつくなよ、どうせ50代で捨てられるんだ
落ちれば気楽だぞ

520:名無しさん@1周年
16/02/04 10:48:46.74 jl+/zLfA0.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ   


521: て   /  /   !。 l  l  - ニ  7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___   )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,   ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ 待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww ////



522:名無しさん@1周年
16/02/04 10:49:11.65 QL8zIlwc0.net
>>470
もう終身雇用じゃないからね。

523:名無しさん@1周年
16/02/04 10:50:41.03 hubuBNs00.net
公務員の利権はホントとんでもない
これは事実
でもその公務員を叩く人はいても公務員になろうとする人はいないのはなぜだろう
そんな美味しい仕事ならみんなやりたがるもんじゃないの?

524:名無しさん@1周年
16/02/04 10:50:51.00 HZv5a1iN0.net
氷河期はもういなくても問題ないよ

525:名無しさん@1周年
16/02/04 10:52:15.79 8hs3z/j+0.net
結婚しろ仕事にしろ、男が身を固めるのはどんなに遅くとも35歳
それを超えちゃったら現状を受け入れるしかないのかなって思う
では自分にその覚悟があるかと言うと、、、やっぱり怖いな、考えたくない

526:名無しさん@1周年
16/02/04 10:52:18.80 zlBfKfq40.net
新卒一括採用を続ける限り今後も起こるだろうな。
むしろ、新卒一括採用は年々強化されてるし。
バブル期なんて基本は新卒一括採用だけど、中途で未経験でも
今よりもどんどん採用していた。
中途で経験がない?心配いらないからうち来てよ!
という感じで。
今はほんと新卒だけしか取らないで中途未経験を犯罪者の傷物扱いしてるほど。
その中心が33~41くらい。
そんで45以上がバブル世代。
ほんと40代にでもなればバイトも激減して刑務所か生活保護しかないんだろうな。
ところが、国はただ介護だの飲食だの土方だのに入れたいだけ。
東大卒でもこれは同じだよ。東大卒でもこの年代は非正規って意外と少なくない。

527:名無しさん@1周年
16/02/04 10:53:37.24 PqnMs/NR0.net
あたし(43♂)の今後の人生設計
公務員非常勤事務 月10万
メンヘル年金   月6.5万
これならなんとか食える。問題は公務員非常勤が1年有期とか、ひどいの
になると3か月だけとか、そもそもおっさんを雇ってもらえないとか…

528:名無しさん@1周年
16/02/04 10:54:20.12 enV8VoJ30.net
>>497
精神薬を止めて再起をかけようとしたら、精神薬の後遺症が残ってしまったよ。
耳鳴りと身体の痺れ。見た目は普通だから怠け者と叩かれて生きなければいけない
三交代勤務の漬けが出てきたよ。世間が許してくれるのか不安だよ

529:名無しさん@1周年
16/02/04 10:54:38.95 TC5BSK7i0.net
>>504
だな
遅くても30までには身を固め、35までには将来設計も確定させる
偉い人は大学のころにそういうのも全部決めてるけど
35~44の正社員率が9割あんのも、そういう年齢だからなんだろう

530:名無しさん@1周年
16/02/04 10:55:04.77 QL8zIlwc0.net
>>474
別メーカーの期間工をやったことあるけど、あんなのやらない方がまし。
介護同様に体壊れるわw

531:名無しさん@1周年
16/02/04 10:55:15.07 pzRIMl4h0.net
警備員は40過ぎがすごく多いな
深夜のコンビニもだな

532:名無しさん@1周年
16/02/04 10:55:47.46 1juK1+aW0.net
景気悪いってマスコミが騒ぎ過ぎなんだよなあ。
景気の気は気分の気なんだから
好景気!とかそういう風にすれば自然と景気も良くなったりするんだよ。
それをやいのやいの言うからなかなか良くならない。
それこそ50年前の方がもっと貧乏だわ。

533:名無しさん@1周年
16/02/04 10:56:10.71 QL8zIlwc0.net
>>486
その結果物が売れないw

534:名無しさん@1周年
16/02/04 10:57:12.48 nI1+519y0.net
>>509
身体を壊す職業には本当に就かない方がいいよ
その後の選択肢が極端に狭くなる上に、何の保障もないから

535:名無しさん@1周年
16/02/04 10:57:18.49 dHtzKHoB0.net
じゃあ朝日が雇えば?

536:名無しさん@1周年
16/02/04 10:57:22.97 QL8zIlwc0.net
>>487
悪くないよ。
訴える連中が問題なわけでw

537:名無しさん@1周年
16/02/04 10:58:26.42 qyhNeZYu0.net
お前ら禿げジジイ世代の話か

538:名無しさん@1周年
16/02/04 10:58:31.03 QL8zIlwc0.net
>>489
移民もいらない。
これからはコンピューター、ロボットの発展でますます労働者はいらなくなる。
かつてのオートメーションと同じことが起きる。

539:名無しさん@1周年
16/02/04 10:59:08.51 qyhNeZYu0.net
2ちゃんが過疎らず
女叩きでまみれてるのも
こういう貧乏ジジイがい続けるからだな

540:名無しさん@1周年
16/02/04 10:59:13.81 5jRwtx7W0.net
>>502
公務員試験があるから希望者全員公務員になれるわけでもないし
火事場泥棒みたいなことやってて
お前もしろよって言われたってするわけないだろ
頭悪いのか?

541:名無しさん@1周年
16/02/04 11:00:16.73 QL8zIlwc0.net
>>493
障害年金貰ったら今まで収めてきた年金はもらえなくなる。
障害年金一本のみ。
医療関係が優遇されているだけで、厳しいよ。

542:名無しさん@1周年
16/02/04 11:00:20.57 +7tJqVR80.net
なんで一揆が起こらないのかが不思議
昔の人の方が反骨だったのか?(´・ω・`)

543:名無しさん@1周年
16/02/04 11:01:46.58 xAdd/aLm0.net
>>512
欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
今では同じような物が中古店の半額セールになっても殆ど買えなくなってしまいました。
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを貼って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

544:名無しさん@1周年
16/02/04 11:02:15.28 QL8zIlwc0.net
>>492
堂々と申請すればよろしい。

545:名無しさん@1周年
16/02/04 11:03:11.89 /utmk/7O0.net
>九州の大学を卒業して
国立大学って書いてないときは、たいへい馬鹿大。
千葉から、どうして九州の大学に行ったんだろう?
>地元の百貨店などを目指したがかなわず
大学行って、地元の百貨店かよ・・・

546:名無しさん@1周年
16/02/04 11:05:04.15 nI1+519y0.net
>>520
65歳にならなくても年78万もらえるってだけでものすごく大きいよ
少なくとも今の俺の場合、2級もらえたらそれだけでだいぶ楽になる

547:名無しさん@1周年
16/02/04 11:05:37.51 +CKZwai/0.net
コストの高い都会から田舎に引っ越す

最低賃金だがなるべくストレスのない生活を送る

老後はナマポ
これでしょ!

548:名無しさん@1周年
16/02/04 11:06:19.34 QL8zIlwc0.net
>>511
マスコミは自分たちの売り上げまで落ちているから笑ってしまうよw

549:名無しさん@1周年
16/02/04 11:06:52.30 ImX+abO70.net
>>359
騙されるなよ。
今の社会は自分だけ良ければいいと、人を簡単に騙そうとする社会。
自分の頭で判断して生きてくしかないよ。
元とりにくいのは経営者側だよ。
老後、国民年金だけで生きていくのは難しいよ。

550:名無しさん@1周年
16/02/04 11:07:44.64 QL8zIlwc0.net
>>513
ほんと健康が第一だわ。

551:名無しさん@1周年
16/02/04 11:08:00.80 1JyiIRIpO.net
氷河期世代はモラル的には駄目な人間が多いが、意外と個性


552:的な人間が多い その個性が発揮されるステージを与えられず埋もれてしまった状態が現状の氷河期 日本社会の停滞はこういう所も原因。



553:名無しさん@1周年
16/02/04 11:08:03.92 6ZDmJzbZ0.net
もう、自己責任でいいんんじゃね?

554:名無しさん@1周年
16/02/04 11:08:39.50 C4coDyfn0.net
正規VS非正規とかバブルVS氷河期、ゆとりとか障害者とか
経営サイドの思う壺にハメられて、似た者同士いがみ合ってるだけ
賢い連中が作った制度に踊らされて、世代間の不公平を嘆いてもほとんど無意味
行動を伴わない口先だけPTAのクソババアみたいな連中ばっかりだよね
こんな負のエネルギーに満ちたスレに書き込む俺も偉そうな事は言えないけど
仕事なんて、自分の能力を見極めて世の中に少しでも貢献するのがすべてと思う

555:名無しさん@1周年
16/02/04 11:09:09.59 ZKYNBETZ0.net
どうしても分からんことがある
累進課税の強化や法人税の増税ってなんか問題あるのか?
確かに大企業にとっては内部留保の積み増しはできなくなるデメリットもあるけど
代わりに景気は良くなるメリットがある
にもかかわらずこういった意見が大きく取り上げられるのを見たことがない
なんか裏の事情でもあるのか?

556:名無しさん@1周年
16/02/04 11:09:23.03 enV8VoJ30.net
交代勤務は長期でやると身体が壊れるね。25年やったけど精神から
やられて他の持病も出てくる。健康は大切だと痛感している・・・

557:名無しさん@1周年
16/02/04 11:09:33.46 QL8zIlwc0.net
>>521
サイレントテロさw

558:名無しさん@1周年
16/02/04 11:10:36.78 zlBfKfq40.net
まちがってもブラックに入れば悲惨だからな。
こころ壊して精神病になるし身体壊して通院通い。
それこそ再起不能になりかねない。
それなら、まだ将来不安ても地道に貯金していければ非正規のほうがずっとまし。
消費もせず、子供も持たず結婚もしないで持ち家さえあれば非正規でも生きていける。

559:名無しさん@1周年
16/02/04 11:10:51.14 pN3+v0DY0.net
コンビニのバイトが苦ではない人って羨ましいよ。むしろ楽しい位に思ってるひと。
仕事先が山のようにあるじゃない。

560:名無しさん@1周年
16/02/04 11:11:23.00 Ke4P8ugU0.net
>>28
あるよ
国は見捨てる
そんな余裕ないよ

561:名無しさん@1周年
16/02/04 11:12:40.65 E+R3XLgLO.net
勘違いするなよ
車が高くて買えないんじゃない
他に金使いたいから足りないだけだ

562:名無しさん@1周年
16/02/04 11:13:11.04 mS1EccZs0.net
自業自得を責任転嫁で愚痴るとか、これだから底辺は…
「気づけば」ってその年になるまで気づかないわけがないだろww
本当は「気づいても何も手を打たずに、だらだら生きて40を過ぎた」だろうが。
こういうクズはほんと、今の世の中やから生きていられるのを自覚しろ。そして感謝しろ。
百年さかのぼるだけで、こういう連中は生きていられないんだぞ。
今だから生かされているのに、何を愚痴ってんだか。無能が生きるほどまだ社会に余裕はないんだよ。

563:名無しさん@1周年
16/02/04 11:13:49.64 qZpHU6f30.net
現実に今正社員の人も、こういう境遇まで落ちたら90%以上の人は元の水準の職まで戻れることは不可能だからな
能力があるとかないとか、ほとんど関係ないし

564:名無しさん@1周年
16/02/04 11:15:23.76 1INF+enW0.net
非正規でプレッシャー無く気軽に暮らしてきたんだろ?
その報いだと思え

565:名無しさん@1周年
16/02/04 11:15:23.88 QL8zIlwc0.net
>>525
その金額なら国民年金でももらえる。
収めてきた国民年金がもらなくなり、障害年金にシフトするだけ。
当然二重にはもらえない。
思ったよりあまりお得ではないよ。
どっちがいいか究極の選択w
・国民年金


566::医療費有料 ・障害年金:医療費無料、自動車関係の税金免除



567:名無しさん@1周年
16/02/04 11:15:50.82 hubuBNs00.net
>>519
試験があるからってのはどんな会社も学校ですらあるもんなんだから仕方ないだろ
火事場泥棒は単なる犯罪で公務員試験を受けるのは犯罪なのか?お前の頭のなかでは

568:名無しさん@1周年
16/02/04 11:16:24.40 QL8zIlwc0.net
>>531
そう思う。
企業も潰れようが自己責任。

569:名無しさん@1周年
16/02/04 11:17:20.27 xAdd/aLm0.net
>>544
どんなに優秀な成績でもコネが無いと落ちるし、
どんなに駄目な成績でもコネがあると受かるのが犯罪と思われている。

570:名無しさん@1周年
16/02/04 11:18:29.01 QL8zIlwc0.net
>>532
まあ分断統治だからね。
よくある手口さw

571:名無しさん@1周年
16/02/04 11:18:37.22 KZuEL3GBO.net
中小の正社員だが昇給なしボーナスなしですよ
退職金も出るかどうか分かりません

572:名無しさん@1周年
16/02/04 11:19:30.13 lU82N57dO.net
非正規

契約社員と読んで良いか?
契約社員となれば多少は社員より
賃金や賞与が落ちる位で福利厚生はあるのだろうか?
しかし、会社の都合で何時解雇されるか判らない
これがアルバイトや期間社員や派遣だと
運良く定年迄働けたとしても老後は無いと思うぞ
アルバイトはともかく
悪質な派遣業者だと
※黙ってると年金すらやらないので要注意!

573:名無しさん@1周年
16/02/04 11:19:35.26 B9OfnQRW0.net
ハロワに出して糞スペックしか来ないと文句いうなら
ネットで金かけて大々的に募集すればいいだけ
面接の前に書類選考すればいいだけ
コストが出せない、そういう応募者しか来ないってのは
それだけお似合いの底辺企業ってことだわな

574:名無しさん@1周年
16/02/04 11:19:42.61 QL8zIlwc0.net
>>534
もし夜勤やっているなら、やらないほうがいいよ。
平均寿命が短いからね。

575:名無しさん@1周年
16/02/04 11:21:20.22 jl+/zLfA0.net
笑えるのは、「何故か」皆が皆
「鬱屈した連中が暴発せずに唯々諾々と困窮した生活続けて、かつ法令も秩序も遵守し続ける」
てなお花畑想定してる、てこったなw
仮に暴発しようが自分には対岸の火事で、直接被害は一切蒙る可能性は無いって思い込んでるこったなw
触法行為すれば刑事罰→社会的地位も家族も失う
てな、ペナルティやリスクと生活、との間で感情や行動抑える、てバランスで
秩序が維持されてきたのに、ソレが成立しない人間を作為的に増やしてる訳だw
「実例」見れば誰でも解る話だよね?
年収1000万で、家族養って資産維持してる人間が小額の窃盗や強盗してるかって。
風俗代捻出できる収入あるブサメンがわざわざ収入ある立場放棄してまで強姦するかって。
その事実には納得しても、逆パターンには危機感持たないのがマジ笑えるwww
年収400万の人間と200万の人間、「刑務所入って現状の生活崩壊させたくない」
てな抑止意識強いのはどっち?
逆にいえば
「現状が既に終わってるし社会構造的に浮上の可能性無いからコレ以上落ちようがどうでもいい、
むしろ 暴発して刹那的な欲求満たす方がいい」
て意識強いのはどっち?
新幹線テロの老人、もし彼が元ゴキブリ公務員で、極太共済年金受給「してても」やったと思う?www
まあ、ゴキブリ公務員はじめ「秩序が維持されてる前提において合法的に勝ち逃げ階級」の上級国民様は
今後も毅然と生活してればいいよwww
「何の根拠


576:も無いのに」自ら想定してる通り、 皆が皆「不満があろうが自暴自棄になろうが粛々と法令遵守しつつ周囲に迷惑かけずに自滅してくれる」 て連中なんだろうから、さwww あ、「ふざけんな誰にも迷惑かけず勝手に死ねよ」なんて「理性前提の行動」なんて無理だろうね? くどいようだけど「もう理性保てる状態にない」て前提の話、だからね? 空腹で発狂寸前の犬猫に「待て」なんか通用しないし、そういう状況で「待てに従う」訳無いって 「判断できなかった側の自己責任」だよね? もっと言うと諸外国みたいに経済悪化、貧富格差拡大→治安悪化、だの、 移民増加→治安悪化、だの、「当たり前」の事だわな? 日本は倫理秩序重んじる国民性により「進行が遅い」てだけであって、 表面化してない水面下で「進行そのもの」は確実にしてるからな?(笑) まあ、なる様になるんじゃない?皆気楽にやろうぜwww



577:名無しさん@1周年
16/02/04 11:22:12.94 WruXItr30.net
生活保護の相談に行って追い返され餓死するくらいなら
軽犯罪をやって三食食べられて屋根のあるところで寝られる
刑務所へ行こうという層も増える。出所したらまたすぐに軽犯罪。
こんなに非正規を増やしたのは政策ミスだよ。

578:名無しさん@1周年
16/02/04 11:23:09.36 ImX+abO70.net
>>517
これからのAIは、労働者じゃなくて経営者になるんじゃないか?
起業はリスクがあるから尻込みする人が多いけど、
株式市場のHFのように、AIは負の感情抜きで大胆な判断と行動ができる。
これからの社会は、AIに起業してもらって、人が労働者として働くことになるんじゃないかな?

579:名無しさん@1周年
16/02/04 11:23:28.60 94UJKQMs0.net
田舎だからかバイトでさえおっさんに厳しいなぁ
都会はいいなぁ多様で

580:名無しさん@1周年
16/02/04 11:23:39.48 TC5BSK7i0.net
>>548
中小企業が加入する退職金の共済みたいなのあるでしょ
普通業界団体の共済か、中小企業共済に入ってる
先輩らに聞けばどこのに加入してるか分かるよ

581:名無しさん@1周年
16/02/04 11:24:10.22 6V3xitYh0.net
そして40歳前後の社員が足りない!と言い出す企業の数々

582:名無しさん@1周年
16/02/04 11:25:06.36 QL8zIlwc0.net
>>540
>>542
>>283を煽った連中に言おうなw

583:名無しさん@1周年
16/02/04 11:27:19.94 enV8VoJ30.net
バブル期入社の人は結構リストラにあってるよ。リーマンの頃は
凄かったな。

584:名無しさん@1周年
16/02/04 11:27:31.70 /5C1JTQv0.net
公務員でも36歳くらいまで受けられるところあるし
全国探して受けまくれば良いのに
そうやって縁もゆかりもない自治体受かった奴周囲にちょくちょくいるわ
地方は嫌、試験勉強も嫌なら仕方ないけど

585:名無しさん@1周年
16/02/04 11:27:58.54 V30SSeTz0.net
団塊世代(ベリーイージー)
バブル世代 (イージー)
団塊ジュニア世代(ノーマル)
超氷河期世代(ベリーハード)
ゆとり世代(イージー)
さとり世代(ハード)

586:名無しさん@1周年
16/02/04 11:28:02.37 QrQVoUMZ0.net
だから非正規の人間で政党作れよ
今はネット使えば通信費とかたいしてかからないし
非正規の人間が一致団結すれば何人かは国会議員送り出せるだろ
ただし、その際に共産党や労組幹部といった左翼連中は絶対入れない事

587:名無しさん@1周年
16/02/04 11:29:19.14 TC5BSK7i0.net
>>558
情けない
世間でフリーターブームって言ってたからフリーターになりました
僕は悪くありません、とでもいいたいの?
当時だって普通に手に職つけるべき、学校出てフリーター暮らしとかアホかよ
って意見はいくらでもあったし、世間で


588:こういってたからそうやったんだって 発想がそもそも情けなすぎる



589:名無しさん@1周年
16/02/04 11:30:14.09 jVKZqkvB0.net
突然来なくていいと言われた会社に不当解雇で訴えろ。

590:名無しさん@1周年
16/02/04 11:31:14.21 +CKZwai/0.net
>>562
無駄だなw
連中は抜け目ないから、すぐにオルグされキチガイブサヨに変貌するw
そんでデモにかり出され公安にマークされ、活動家の出来上がりw

591:名無しさん@1周年
16/02/04 11:31:37.14 QL8zIlwc0.net
>>544
最近は甘いようだよ。
大阪府・市の行政職採用、合格者の7~8割が女性 「人物重視」試験が理由?
URLリンク(www.j-cast.com)
【京都】採用は「やる気」で、学力試験行わず…城陽市c2ch.net
URLリンク(daily.2) ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438838255/l50

592:名無しさん@1周年
16/02/04 11:33:31.33 enV8VoJ30.net
やはり最後は軽犯罪の繰り返しで刑務所か・・・どうしようもないな

593:名無しさん@1周年
16/02/04 11:35:14.00 QL8zIlwc0.net
>>554
どうだろう。
全部機械かもしれないし。
キャノンがデジカメロボットだけで作るようになるけど、
指示設定はまだ人間だろうが、将来はAIかもしれん。
人間いらないってことにw

594:名無しさん@1周年
16/02/04 11:37:19.97 QL8zIlwc0.net
>>563
国、企業が非正規に対応したんだからしょうがない。
その企業が今やがたがた。
大企業も目も当てられん状況だろ。
当時は右も左もわからない子供、若者だったからな。

595:名無しさん@1周年
16/02/04 11:38:50.58 U7MlEDw70.net
公務員は30までだろ

596:名無しさん@1周年
16/02/04 11:40:11.86 QL8zIlwc0.net
タイムリーw
安楽死推進者こそどうぞw
【ネットの話題】「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」
スレリンク(newsplus板)

597:名無しさん@1周年
16/02/04 11:43:49.97 I50n1H+p0.net
>>528
記者など報道・編集畑の連中と営業畑の連中は別だからな。
記事書いてる連中は自社の業績がどうなってるかなんか気にしてないだろう。
特にサヨってる奴は自分の給料は会社の業績に関係なく受け取れる権利だくらいにしか考えてないし。

598:名無しさん@1周年
16/02/04 11:44:45.28 TC5BSK7i0.net
>>569
過去最高益出してる会社がどれだけあると思ってるんだ
企業がガタガタなのに株価がこんなに上がるわけ無いでしょ

599:572
16/02/04 11:45:33.14 I50n1H+p0.net
× >>528
○ >>527

600:名無しさん@1周年
16/02/04 11:46:29.39 Ke4P8ugU0.net
死ねばええねん
死ねば全てなくなる

601:名無しさん@1周年
16/02/04 11:47:30.90 orEFmuZZ0.net
無能が底辺なのは順当な結果であって別に社会に問題がある訳じゃないんだよなあ

602:名無しさん@1周年
16/02/04 11:48:05.38 QL8zIlwc0.net
>>573
女性、障害者などを採用すると補助金が出るからな。
結局税金で助かっている企業も多いんだよ。
コストカットで一時的に利益が出ているのもよくある話。
ふたを開けてみれば、リストラ、非正規雇用で利益が上がったなんてよくある話だ。

603:名無しさん@1周年
16/02/04 11:49:30.77 UMhKohBy0.net
就職面接会に行ける気力があるうちに生活保護の受給の方法も調べておくのが良い

604:名無しさん@1周年
16/02/04 11:52:58.76 QL8zIlwc0.net
>>575
あなたからどうぞ。

605:名無しさん@1周年
16/02/04 11:55:57.41 QL8zIlwc0.net
>>576
それでも人数が多いからなw
選挙勝てないぞw

606:名無しさん@1周年
16/02/04 11:56:55.97 PUt4Zi+V0.net
えのぴょんでさえ大卒フリーターから紅白出てCDも売れる有名バンドマンになれたのに
みんなのし上がるバイタリティーと能力が足りなすぎ

607:名無しさん@1周年
16/02/04 11:57:26.99 BAUufoX/0.net
ま、ワシもいずれその道を歩むことになるのは確定してる。むしろ歩みたいし。 あまり汚さないでおいてね>^_^< 

608:名無しさん@1周年
16/02/04 11:59:04.36 3lZakYlt0.net
35歳以上の男性の85%以上が正規で働いている。
下位15%まで救えというのは無理。
それをしたいなら共産主義でもやるしかない。

609:名無しさん@1周年
16/02/04 12:01:47.36 Ke4P8ugU0.net
「とある人事担当者の憂鬱」
「具体的に何が出来るんですか?どんなスキルがありますか?」
これを聞くと大抵口ごもる。
何もオンリーワンまでは求めてないのにも関わらず、だ。
誰でもできる事しか出来ないから使い捨ての消耗品なんだよ。
「何でもやりますから」と言う連中は実は
「何にもできません」と言ってるのと変わらない。
そしてついには若い新入社員でもないのに
「教えてくれれば何でもやります」と言う。
自分で勉強はしない。結局は単純作業以外は何もできない。
つまり「簡単で誰でもできる仕事しかしたくありません」
と言ってる。

呆れた事に車の免許すら持ってないと言う。
他にも免許はおろか資格の類も何もない。
一体、40も半ばを過ぎてこの人は何をしてきたんだろう。
じゃあ、力仕事でもして頂きましょうか、と言うと
いや、腰痛持ちなんで力仕事はちょっと、、と言い出した。
あなたさっき「何でもやります」って言ったじゃないですか
と少々イラついて訊ねると彼はこう答えた。
「いや、出来る事は何でもやります、と言ったんです」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch