【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎat NEWSPLUS
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ - 暇つぶし2ch1000:名無しさん@1周年
16/02/04 20:27:11.32 0aMYd6jN0.net
>>134
一社目6年半で30万ほどだったんだが・・・・・

1001:名無しさん@1周年
16/02/04 20:29:56.53 2m755NCo0.net
少子�


1002:サなんていつから言われてるんだって話で何で最優先で対策しようとしないのか不思議で仕方ない



1003:名無しさん@1周年
16/02/04 20:38:58.18 6tYy12d8O.net
世代間格差は確実にあるんだよなあ
でも、運が悪かったで済まされるんだよね

1004:名無しさん@1周年
16/02/04 20:44:53.52 QDa3iFcx0.net
>>74
というより派遣のほうが年金とか残業代とかちゃんと払ってくれるから
定額つかいほーだいで会社の都合次第でいつでも切られるようなところの正社員になるくらいなら
まだ派遣やってたほうがマシってことでしょ
派遣先が大手とかは本当に関係ない

1005:名無しさん@1周年
16/02/04 20:49:32.74 jsve9fjh0.net
>>961
冗談?

1006:名無しさん@1周年
16/02/04 20:53:05.76 OBQAMv6i0.net
>>954
総理も低学歴ニートで、無能なんですが

1007:名無しさん@1周年
16/02/04 20:59:59.00 UVz5rTNX0.net
今の20代も将来こうなるんだよな

1008:名無しさん@1周年
16/02/04 21:04:16.17 QL8zIlwc0.net
>>959
民族浄化でしょう。
欧米もそうだし。
移民難民にやられまくり。

1009:名無しさん@1周年
16/02/04 21:08:00.94 pMy0Gva90.net
氷河期世代だが最初入れた会社がブラックで、その後の会社も似たようなブラックで、気付いたら40手前。

1010:名無しさん@1周年
16/02/04 21:11:37.99 QxT02J2h0.net
これとは関係ないが、自分が2ch見始めたのは25歳くらいだったのに、
ぼーっとしてたらもう40歳だよ。本当にあっという間。

1011:名無しさん@1周年
16/02/04 21:13:05.30 5JpPM3Qy0.net
貧乏独身の未来は100%「変死」

1012:名無しさん@1周年
16/02/04 21:14:02.45 QL8zIlwc0.net
>>968
欧米でも孤独死が問題になっとるよw

1013:名無しさん@1周年
16/02/04 21:16:58.41 rbb5fzEi0.net
>>234
正直何が幸せなのかはよくわからんな
結婚して子供のいる30、40代と話すと一言、二言目には金ない金ないでため息ばっかだしてる
逆に結婚してないやつは気楽なもんだ
まぁこっから更に10年、20年して老後のことが見えてくるとまた状況も変わってくるのかもしれんが

1014:名無しさん@1周年
16/02/04 21:19:58.92 kKIg57qt0.net
>>37
もしかしてぇ?非正規やバイトごときって言いたかったのぉ?
日本語も覚束ないアホがいる会社とww

1015:名無しさん@1周年
16/02/04 21:20:24.82 vZk+GFNh0.net
そうだ日本人ヤメよう

1016:名無しさん@1周年
16/02/04 21:21:26.12 xk+Yywt60.net
>>446
家賃安いな
手取り10万でもその家賃なら
貯金がっつり出来るな
貯金減らせば車も持てそう

1017:名無しさん@1周年
16/02/04 21:24:16.02 Rhv3pOBQ0.net
>>57
何か起こるとお祭りだけどなw

1018:名無しさん@1周年
16/02/04 21:25:01.64 MfeRV4CZ0.net
地方都市は中心街のまわりに飲食店が立ち並ぶ
県庁役所大企業の支店がある周りに
ぐるっと囲むように

1019:名無しさん@1周年
16/02/04 21:28:13.97 jLilf7WB0.net
就職氷河期の俺の職歴
零細社員10人(3か月で退社)→零細社員20人(7か月で退社)→中小100人(6年で退社)→東証一部3000人(現職)
就職氷河期連中は新卒は苦労したけどどこも30代は少ないからリベンジのチャンスは沢山ある。40代は知らん。

1020:名無しさん@1周年
16/02/04 21:36:18.56 TwN0giWj0.net
>>962
月単位の派遣でも2か月以上勤務は社保も有給も付くよ
付かない派遣会社はお察し

1021:名無しさん@1周年
16/02/04 21:43:24.35 LJaGwIPP0.net
40過ぎて正社員になろうなんて無理です。
自営かバイトでガンバレ。

1022:名無しさん@1周年
16/02/04 21:44:51.22 PhTeGfhi0.net
>>960
そうだよな。努力が足りないなんて自己責任論じゃなくて
運が悪かったという同情論だったよな。

1023:名無しさん@1周年
16/02/04 21:53:22.62 LnVeGQXz0.net
非正規=フリーターなんて若いもんがやるもんだろ。いつまでもやるもんじゃないよ

1024:名無しさん@1周年
16/02/04 21:54:51.09 QL8zIlwc0.net
派遣も短期の派遣は条件が厳しいからなw
・500万円以上の世帯収入で、本人がメインではないこと
・学生
・60歳以上

1025:名無しさん@1周年
16/02/04 21:57:41.45 7fXJJLmq0.net
これより若い世代も苦しいからな

1026:名無しさん@1周年
16/02/04 22:01:05.30 LnVeGQXz0.net
親子ほど歳の離れた若いもんに使われたいか

1027:名無しさん@1周年
16/02/04 22:02:14.39 CCWZwZRX0.net
派遣はどんだけ頑張っても報われないからな
とくに大企業本体に派遣されてる場合、技術系でも
給与以外の待遇はすごくよくなるが、正社員登用なんてまずない
いてくれないと困るって状況でも決してあり得ない
どんなに(派遣のままで)引き留められても非情にならないと詰むね
自分がやばくなったとき本当にすぐ切られるから

1028:名無しさん@1周年
16/02/04 22:03:19.08 QL8zIlwc0.net
>>984
その代り責任もないけどねw

1029:名無しさん@1周年
16/02/04 22:08:21.30 a8jX3pa20.net
 
不適切ブログで社労士に業務停止3か月
スレリンク(dqnplus板)
【東京】人材派遣会社を消費税5700万円を脱税の容疑で告発ー東京国税局
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった66
スレリンク(eco板)

1030:名無しさん@1周年
16/02/04 22:09:10.74 8Nvv2UEB0.net
正社員が責任を取るかといえば

1031:名無しさん@1周年
16/02/04 22:10:46.89 cbagpzBQ0.net
正社員でもクビになってるんだから
拘る必要は無い気がする
大企業は正社員
中小零細は名ばかり正社員

1032:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
16/02/04 22:11:41.85 ckWDR5S7O.net
派遣でも部署一任されることもあるよ。時給かわらないけど。

1033:名無しさん@1周年
16/02/04 22:14:11.70 vLOP7wTZ0.net
自分は40歳でフリーターから正社員になった。
十数年経ったが、いま時給換算3200円もらっている。
能力次第だから人生諦めるのはちょっと待て。

1034:名無しさん@1周年
16/02/04 22:16:06.11 dbh6MYhz0.net
でも、なんかサラリーマンの「責任」って抽象的で
わかりにくいよね。
昔、島耕作気取りで「自分が責任を取ります」と取り引き先に言ったら
「どう、取るんだ?」と逆に聞かれ、何も言えなかった人がいた
という話を聞いた事があるが。

1035:名無しさん@1周年
16/02/04 22:22:28.09 G2Bu+zqg0.net
正社員でブラック企業、
身体・精神ボロボロに酷使して入院、
当然のごとく解雇で退職理由がこんなだから、
次が全く見つからず相手にもされない。
派遣は褒められたもんじゃないが、卑屈になることもない。
まともに働けてお金を稼げるだけマシだよ・・・

1036:名無しさん@1周年
16/02/04 22:25:13.95 pMy0Gva90.net
>>976
スゲーな!

1037:名無しさん@1周年
16/02/04 22:32:19.08 a8jX3pa20.net
 
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
スレリンク(bizplus板)
【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない
スレリンク(bizplus板)
【メンタルヘルス】心の病気による休職者 半数近い企業で増加[NHK]
スレリンク(newsplus板)
【労働】がんで派遣切り・・・非正規に「健康格差」、多くの企業で休職できず
スレリンク(bizplus板)
【労働】メンタル不調の休職者が半数の企業で増加、有給消化率の低い企業ほど顕著な傾向
スレリンク(bizplus板)
【労働】「派遣社員は消しゴム。減ったらまた買えばいい」 調査で浮き彫りになった非正規雇用者のリアル
スレリンク(bizplus板)
【寄生虫】韓国人「日本の暮らしってどう?」在日韓国人「ナマポ天国。帰りたくない。」
スレリンク(liveplus板)

1038:名無しさん@1周年
16/02/04 22:35:01.36 cbagpzBQ0.net
>>990
こういうのって決まってIT系なんだよな
氷河期世代はIT被害者

1039:名無しさん@1周年
16/02/04 22:38:53.76 oDVbqD8G0.net
>>135
すっげーなしかし

1040:名無しさん@1周年
16/02/04 23:20:47.32 7PPrUh1w0.net
大学時代のフルキャストから始まり建築の派遣会社しか社会生活送った事なく、実家ぐらしの40ですいません。
今の建築ってかなりホワイトだよ、ナマポの前に1回やってみろと言いたい。

1041:名無しさん@1周年
16/02/04 23:22:50.99 G3uIJe0M0.net
>>990
業界は?

1042:名無しさん@1周年
16/02/04 23:30:44.34 mS1EccZs0.net
製造業、とはいっても工場ではない。しかし製造業。
時給3000円やで。
結局、「給与が少ない。社会に出てからはやり直しができない」という奴はただの甘えだよ。
頭を使っていないだけだ。
ちょっと考えて、誰でも思いつきそうな選択肢を2つ3つ行って、失敗したら諦める。底辺はそんな奴ばっか。
要するに自業自得だ。底辺は救う必要はない。
頭を使える奴はITに限らず十分稼げるし、やり直せるから。

1043:名無しさん@1周年
16/02/04 23:44:33.79 nEM7s24P0.net
>>999
割りとどうでもいい話だな

1044:名無しさん@1周年
16/02/04 23:52:49.81 CL8enMex0.net
>>95
まー、その辺は零細企業が多すぎて、解雇規制なんてないに等しい。
休みが多いと「いや、君もう来なくていいよ」でクビ切られる。業界全体がそんな感じなので本人も労基に訴える気なし。
正社員である利点がほとんどない。人脈あるならフリーの一人親方の方がずっといい。

1045:名無しさん@1周年
16/02/04 23:55:22.47 LJaGwIPP0.net
正社員って言っても、時給で換算すると、非正規より悲惨な事も多々あるからな。あんまり夢見んなよ。

1046:名無しさん@1周年
16/02/05 00:01:45.14 HchXSCec0.net
>>49
そんだけ稼いでたら、1億円貯めて、セミリタイアするわ、俺なら。
東南アジアなら1億円の配当だけで遊んで暮らしていける。

1047:名無しさん@1周年
16/02/05 00:06:27.28 HchXSCec0.net
>>66
ライターはフリーでなんぼだろ。漫画家と同じだ。

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch