【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎat NEWSPLUS
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
16/02/04 04:06:51.70 7GQVlE2+0.net
>>50
テレコムセンター?

101:名無しさん@1周年
16/02/04 04:08:21.11 HsiiR3/A0.net
>>94
それより楽で時給が高いサーバー監視の夜勤やってるけど虚しいよ
抜け出してコンビニに買いにいくたびにコンビニ夜勤のあんちゃんのほうか仕事してるのに自分らより時給が800円も安いのかと思うと気の毒になると同時に本当に給与なんていい加減に決められてると思う

102:名無しさん@1周年
16/02/04 04:09:46.79 MZVNCqzB0.net
今非正規なんて珍しくないだろ。
自己卑下せずに、人生こういうものなんだと思って
日々楽しいことを見つけていけよ。上を見るな。

103:名無しさん@1周年
16/02/04 04:10:01.85 OseK8UJJ0.net
正社員
サビ残いれた平均時給
バイト以下

104:名無しさん@1周年
16/02/04 04:10:24.61 HsiiR3/A0.net
>>100
その近辺
テレコムセンターも有名だよね
夜景がきれいでコミケには夜勤明け直行できる

105:名無しさん@1周年
16/02/04 04:11:20.25 C4coDyfn0.net
ニートも才能のうちって本当だったんだな
正規の社畜時代は平日に家でゴロゴロするのが夢だったが、
それが現実になると平日休みなんて3日も耐えれなかった

106:名無しさん@1周年
16/02/04 04:12:41.31 zGbNVcCr0.net
>>102
上を見てる訳じゃないよ
先が見えちゃって絶望してるだけ

107:名無しさん@1周年
16/02/04 04:14:08.34 azHM2YQZ0.net
>やむなく

嘘乙

108:名無しさん@1周年
16/02/04 04:14:24.24 HYczpxKn0.net
>>99
そんなレベルの問題ではない。求められるものが変わってくるんだよ

109:名無しさん@1周年
16/02/04 04:17:21.78 6bLXR6jS0.net
大学受験時は人口も多くて今のFランみたいなところも競争があって、
卒業時はバブルがはじけてて就職難、ものすごく気の毒な世代だわ

110:名無しさん@1周年
16/02/04 04:17:33.94 +os/zV9N0.net
>>29
セーフティネットとしての安楽死施設はあった方が良いかもしれないね
まあ生きてる意味なんて誰にも無いけどな

111:名無しさん@1周年
16/02/04 04:20:00.11 a3YWvBom0.net
団塊ジュニアて
氷河期じゃなくて
永久凍土世代になったなー

112:名無しさん@1周年
16/02/04 04:20:47.38 MZVNCqzB0.net
>>106
なんで先が見えたら絶望すんだよ
上見てるからだろ?上を見るな。
年収100万で楽しむように意識改革していけよ。

113:名無しさん@1周年
16/02/04 04:21:04.97 e6g18z140.net
>>105
それに慣れるのにちょっと一山超える必要がある。
でも、なれたらもう社畜には戻れないw

114:名無しさん@1周年
16/02/04 04:21:55.84 ABl44rnf0.net
この手の記事ではドカタ、運転手等の職種の人は滅多に取り上げられない
求人倍率が低い職種ばかりで求職→あぶれて非正規→将来不安
このパターンが朝日的には良いカモとなる

115:名無しさん@1周年
16/02/04 04:22:47.81 amy6w2kB0.net
ブラック企業ならいつでも正社員になれるよ

116:名無しさん@1周年
16/02/04 04:25:17.38 hEmqqCLp0.net
>>29
奴隷は必要だぞ

117:名無しさん@1周年
16/02/04 04:25:47.89 kXYxoXOX0.net
>>104
何かスキルいるの?
俺は夜勤のドライバーなんだけど好きなんだよ夜勤
心霊体験とかしたいから常駐警備員が良かったんだけど保証人とかうるさいからやめたw

118:名無しさん@1周年
16/02/04 04:28:01.08 IF9CqhfU0.net
>>2
暗いと不平を言うよりも布団を敷いて早く寝ろ

119:名無しさん@1周年
16/02/04 04:30:29.18 HsiiR3/A0.net
>>117
スキルなんかいらない
夜勤ができれば
ただ資格を持ってれば求職者多数のばあい有利になる
仕事は留守番みたいなもんだから

120:名無しさん@1周年
16/02/04 04:31:11.50 hEmqqCLp0.net
>>35
資産無い奴が定期解約して50万でも株買えば配当3%な

121:名無しさん@1周年
16/02/04 04:31:45.28 HsiiR3/A0.net
あと4時間で夜勤終了
暇だから一服してくるわ

122:名無しさん@1周年
16/02/04 04:32:54.37 zGbNVcCr0.net
>>112
おまえさんにゃ年老いた親もいてないんかい
介護するために仕事なんて休めないんだよ
よぼよぼ具合みりゃそ近いうちに付添で病院いかなきゃなんてもわかっちゃうし
安倍だ安倍だ言ってれば金が湧いてくる君とは違うのよ

123:名無しさん@1周年
16/02/04 04:35:50.17 ptnFPFjn0.net
国は公務員の給与1/3カットして30%の人員増やしたらどうだ?
更に増やす公務員は高卒限定。
こうすりゃ無理な奨学金借りてまで大学行かないでいいし
って大学の奨学金貸付は大学職員の職を守る為だから無理か

124:名無しさん@1周年
16/02/04 04:36:53.22 FvON/d2K0.net
>>101
いいなぁ~でも俺PCのスキルないし適度にからだ動かしたいしコンビニ夜勤でいいや

125:名無しさん@1周年
16/02/04 04:38:09.51 kXYxoXOX0.net
>>119
求職する時の求人媒体とか職種とか教えていただければ嬉しいです
サーバー監視業務とかで募集してるのですか?
そうゆうマッタリした仕事もしてみたいw

126:名無しさん@1周年
16/02/04 04:40:53.01 4LNMJf4N0.net
自業自得のケースを引き合いに出して「やむなく非正規」も糞もないのである

127:名無しさん@1周年
16/02/04 04:41:13.11 HsiiR3/A0.net
>>125
サーバー監視とネットワーク監視
とかで検索

128:名無しさん@1周年
16/02/04 04:41:13.86 t70o80YI0.net
>>10
退職まで雇ってくれるか、会社があった場合の話

129:名無しさん@1周年
16/02/04 04:41:49.56 HuYFXQNq0.net
また40代叩きスレか

130:名無しさん@1周年
16/02/04 04:45:08.60 vqV5Dygn0.net
楽な仕事なら何か副業でもせんのかね?

131:名無しさん@1周年
16/02/04 04:45:45.95 FvON/d2K0.net
副業したら楽じゃなくなるじゃんw

132:名無しさん@1周年
16/02/04 04:47:05.54 ifoImwc40.net
>>8
時給600円のところ
300円を貯蓄かー切ないなあ

133:名無しさん@1周年
16/02/04 04:47:22.73 kXYxoXOX0.net
>>127
ありがとう
俺も両親居ないし帰るとこもないしナマポでいいや
ちなみに兄弟は六大学出て名の知れた企業で働いてるが20歳以降に会ったことが一度も無い
最後に会ったのが肉親の葬式だが連絡先すら教えてくれなかったよ
兄弟には奥さんが居たんだが俺に会わせないようにしてたのがショックだったなw

134:名無しさん@1周年
16/02/04 04:48:37.91 TlVZUKlr0.net
>>10
正社員だったけど9年働いて退職金30万だったぞ
このまま30年働いたってすずめの涙だろ

135:名無しさん@1周年
16/02/04 04:49:28.23 ye9mDSWd0.net
おれはフリマ上がりでいま年商1億円
適当でも案外どうにかなるもんです。

136:名無しさん@1周年
16/02/04 04:50:31.35 MZVNCqzB0.net
>>122
そんなもの正社員も非正規も変わらん話だろ
物事を+にとらえるか-にとらえるかという
お前の性格の問題だ。

137:名無しさん@1周年
16/02/04 04:52:08.02 zGQLOTiT0.net
>>4
大丈夫、責任もって始末するから

138:名無しさん@1周年
16/02/04 04:54:13.98 IAFnPh7z0.net
>>1
おまえのことだろうjk w
Stigma-log-id Shorter
URLリンク(up.mugitya.com)
毒物と劇薬の区別もつかないのか?システム上でも。
>>137
軍事裁判の記録遂行中だな。

139:名無しさん@1周年
16/02/04 04:55:02.21 zGbNVcCr0.net
>>136
+だろうが-だろうが其処ある現実はかわらん
まあ安倍安倍言って現実逃避してる君にはわからん話よ

140:名無しさん@1周年
16/02/04 04:57:01.06 MZVNCqzB0.net
>>139
そんなダメダメ思考だから正社員にもなれないんだろう
キミには非正規がお似合いだ。
能力もないくせに上をみるからしんどくなるのだよ。

141:名無しさん@1周年
16/02/04 04:57:15.33 Bncbvs//0.net
朝日のちょうどいいネタですね

142:名無しさん@1周年
16/02/04 04:57:41.39 jyDI27Pk0.net
最悪生保でええやろ
もらえるものは貰っとけ

143:名無しさん@1周年
16/02/04 04:58:26.45 zmhbVdMC0.net
40まで気づかないってのはウソだろw
本当に気づかなかったんならとても幸せな日々送れてたんだからお釣りくるいい人生だよ

144:名無しさん@1周年
16/02/04 05:00:51.84 8E0LFEd00.net
諦めろん♪
別に働かなくても�


145:Cイじゃんw 株やFXで幾らでも稼げるんだし、40過ぎたら若い奴に道を譲れよっ♪



146:名無しさん@1周年
16/02/04 05:01:08.39 JMh3mmhU0.net
おれ契約社員で給料は額面350万しかないけど去年は年収は1500万あった。
確定申告して税金300万ぐらい払わなあかん。
ギリギリまで収入が確定しなかったから12/31にふるさと納税したけど返礼品がが全然届かん。

でも彼女ができないんですがどうすればいいでしょうか?

147:名無しさん@1周年
16/02/04 05:01:47.63 7WBbSbcd0.net
安倍政権は、正規と非正規の格差をなくすというけど
あの男のいうことは口だけ、こんなに格差がひどくなる前にもっと何とかしろ
もはや、この国はリセットしたほうがいい

148:名無しさん@1周年
16/02/04 05:03:01.98 410lWweP0.net
>>123
確かオランダがその手法を採ったね。公務員だけでなく民間企業も含め国全体でだ。配分できる所得は決まっているから雇用を増やそうとするなら一人当たり所得を減らすしかない。オランダ人はその道を選んだ。
日本人には受け入れられない政策なんだろうな。

149:名無しさん@1周年
16/02/04 05:04:16.44 S+vRdydLO.net
コンビニ店員が50~60代ジジイだと地味に焦るわ

150:名無しさん@1周年
16/02/04 05:04:58.39 eZDRfIljO.net
貯金がどれくらいあるかにもよる
別に非正規がダメなわけじゃねーぞ!

151:名無しさん@1周年
16/02/04 05:06:36.04 i4O/oxCg0.net
今の40代非正規はリーマンの時に何も学べなかった真の敗北者
さすがにもうチャンスは無いし本人に
気力も無いだろう

152:名無しさん@1周年
16/02/04 05:08:12.16 dc9qjbqJ0.net
正社員か非正規かなんてそれほど重要じゃないよ
大企業なら親方日の丸だろうが零細企業の正規じゃいつ倒産するか分からない
正規にこだわる必要もないし正規だから結婚できると思うのは浅はか

153:名無しさん@1周年
16/02/04 05:11:13.69 GXiw6KWZ0.net
>>150
真の敗北者は働いてもいねーよあほ

154:名無しさん@1周年
16/02/04 05:15:03.55 +DXz/PHn0.net
もう何もかも手遅れw
皆で首くくるしかないよw

155:名無しさん@1周年
16/02/04 05:16:15.92 ca1/9Hse0.net
男性10人いれば
そのうち5人は老人
そのうち1人はニート
そのうち3人は学生
そのうち1人は労働者
その一人の内0、3人が非正規労働者

156:名無しさん@1周年
16/02/04 05:16:40.79 WKQHgl9k0.net
>>143 世界誕生数分前仮説ってのがありまして

157:名無しさん@1周年
16/02/04 05:18:57.05 JDRkALu30.net
俺が人事だったら間違いなくフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

158:名無しさん@1周年
16/02/04 05:19:00.18 fei+iOGX0.net
正社員の仕事がない←日本は人口が多すぎるのでは?
学生時代から起業や自営で収入を得る方法を教育すれば

159:名無しさん@1周年
16/02/04 05:20:34.34 ZsjsqZ9d0.net
首つりが一番楽
手間も痛みもない
そもそも痛みが無くなるのが死だ
たとえどんなに苦しい死に方をしようとその苦しみは死を迎えた瞬間に確実に消える
だからどういう死に方をしようとあまり関係ないといえる
人間は死ぬことにおいて平等だ
平等を求める人は死ねばいい
平等なんかいらないと思えば生きればいい
それだけのことだ
ただし
生きながらにして平等を求めるのはやめておけ
そんなことは不可能だ

160:名無しさん@1周年
16/02/04 05:21:06.96 3Mtn+PEM0.net
>>155
仮設の大半は嘘だしなぁ。

161:名無しさん@1周年
16/02/04 05:21:16.10 1uTuTPmA0.net
30代前半だけど10年後こうなるわ
そして20代の奴も新卒で大手入らないと20年後こうなる�


162:シ 今の日本は新卒で大手入れない奴は負け組だし中小なんて正規でも大手の非正規並 2兆も利益出してる会社も奴隷を雇い正規は殆ど雇わない



163:名無しさん@1周年
16/02/04 05:23:43.25 uZST6bsa0.net
これが僕らニッポンの雇用賃金の紛れもない現実!
■都道府県、市区町村別求人の平均月給ランキング
1位、東京都 - 224,000円
2位、神奈川県 - 216,300円
3位、埼玉県 - 211,100円

46位、沖縄県 - 167,600円
47位、青森県 - 167,400円
URLリンク(goo.gl)
日本全国の平均最低月給196,300円
提供: URLリンク(goo.gl)

164:名無しさん@1周年
16/02/04 05:25:34.85 tSA3obK/0.net
氷河期以降は労働に対するバイタリティー等すでに空っぽだ
あと15年は早く生まれたかった

165:名無しさん@1周年
16/02/04 05:27:12.88 +os/zV9N0.net
>>133
兄弟なんてそんなもんだ
しかしナマポはそんな簡単に貰えないぞ

166:名無しさん@1周年
16/02/04 05:30:01.11 yazMdu8A0.net
非正規奴隷拡大で
大企業利益優先は国策だからしょうがない

167:名無しさん@1周年
16/02/04 05:30:23.45 VDqSX7/90.net
リーマンショック後、なぜ誰でも(dqnでも)できるような仕事を転々としたのか、、、
あの頃は、低賃金で妥協すれば
it技術系にねじ入れたし
そこで先輩たちにいびられながら鍛錬すれば
人月商売に耐える何かしらになれただろうに

168:名無しさん@1周年
16/02/04 05:30:26.90 PC6bmg8Z0.net
人を信じない事はもっといい事だ byムッソリーニ

169:名無しさん@1周年
16/02/04 05:30:33.09 00Uw0sZ20.net
>>1
大変なのは分かるが、どうみても自己責任
社会を逆恨みして、バカサヨになるなよw

170:名無しさん@1周年
16/02/04 05:31:29.18 tSA3obK/0.net
ナマポなんか簡単に受けれるぞ
受けるだけならな

171:名無しさん@1周年
16/02/04 05:32:14.81 fei+iOGX0.net
人口が多すぎる

172:名無しさん@1周年
16/02/04 05:32:56.78 3Jb9bjyE0.net
非正規… どこのバッタもん? どこのパクリ製品?
人間を、人の下に人をつくる…奴隷とみなしてる税金ドロボーの考え方と仕組み

173:名無しさん@1周年
16/02/04 05:33:05.28 aNd6XcSj0.net
一般国民を差別している派遣屋が仕切る政党から、他の政党に支持を変えればいい。
現状のままだと白丁は白丁のままだw

174:名無しさん@1周年
16/02/04 05:35:21.45 WgBL5o+j0.net
自衛隊池
その年で入れるかどうか知らんが
共済年金はいいぞぉ~

175:名無しさん@1周年
16/02/04 05:35:48.46 OmFWyBSo0.net
独り暮らしで身寄りもなく
天涯孤独で失うもののない高齢ニートは
役場で終わりを迎えるといい
政府や為政者に宛てた遺書とガソリンとマッチ持参するだけ
少なくとも野垂れ死によりは世の中の変革に貢献できる

176:名無しさん@1周年
16/02/04 05:35:53.62 H2esnZVq0.net
>>160
お前ら小泉政権を熱狂的に支持したよな。おかげで政権は5年半も続いた。
その時に政治顧問だった奥田(元トヨタ会長)が言った言葉が、
「これからの会社は少しの正社員とあとは派遣がいればよい」だった。
それが現実になってきただけだよ。

177:名無しさん@1周年
16/02/04 05:35:57.58 mhTcXQp30.net
「俺正社員、非正規なんて努力しなかったゴミ」

正社員を金払うだけでクビに出来る法案成立、正社員をどんどんクビに

「仕方なく非正規になっただけ、俺のせいじゃない」

178:名無しさん@1周年
16/02/04 05:38:03.05 9ipsLKwm0.net
やむなく非正規

深夜運転手、配達、力仕事

いやだー!やっぱり事務系がいい-

179:名無しさん@1周年
16/02/04 05:38:50.61 +os/zV9N0.net
>>165
人足系ITなら薄給激務→鬱→廃人コースだけどな

180:名無しさん@1周年
16/02/04 05:39:02.99 MUYkTYOB0.net
>>165
IT系の激務で精神病んで自殺した友人の話する?

181:名無しさん@1周年
16/02/04 05:42:19.77 LvWoUao40.net
日本は自由世界から
資本力のあるものが
好きに買い叩く自由市場になりました平蔵のお陰でな

182:名無しさん@1周年
16/02/04 05:42:48.47 H2esnZVq0.net
>>175
>正社員を金払うだけでクビに出来る法案成立
憶測でいってもしょうがない。現実には今のままで続くだろう。

183:名無しさん@1周年
16/02/04 05:43:34.65 wdB+PR0K0.net
定期的にこういうスレ上がるけど、工作員かなんかおるんけ?

184:名無しさん@1周年
16/02/04 05:46:31.35 VDqSX7/90.net
>>177,178
そっから選択肢も広がるでしょ
自殺も病死も知ってっから聞くの面倒くさいけど
語りたいなら語れば
奇跡の一発逆転ホームラン待ってる奴大杉
わらしべ長者で変身せんと、ほんとに行き詰るよ

185:名無しさん@1周年
16/02/04 05:49:15.12 xqiecL570.net
いまは無理に下手な正社員になると逆に薄給重責に陥る可能性が極めて高い時代だからね
変な欲は出さないにかぎる
どうせジタバタしても井戸からは出られないんだから

186:名無しさん@1周年
16/02/04 05:52:18.31 O8yqos9l0.net
ミドル安全

187:名無しさん@1周年
16/02/04 05:53:55.68 UColx86t0.net
>>1
URLリンク(pbs.twimg.com)

188:名無しさん@1周年
16/02/04 05:55:19.57 zGQLOTiT0.net
>>122
いずれ死んでいなくなるのだから捨て置け

189:名無しさん@1周年
16/02/04 05:57:57.30 fei+iOGX0.net
低収入の人が無理に配偶者・子供を持って福祉費が増えるより
独身貴族でいたほうが経済的な気がする

190:名無しさん@1周年
16/02/04 05:59:18.59 eTRlmkFj0.net
大手に正社員で就職するならともかく
中小に入るくらいならまだ派遣の方がましかもよ

191:名無しさん@1周年
16/02/04 05:59:30.20 RLWI8PzB0.net
正規でも非正規でも長く続くのが
一番得
細く長くだよ

192:名無しさん@1周年
16/02/04 06:00:20.02 OseK8UJJ0.net
独身貴族で40後半でアーリーリタイアして
あとは適当にバイトしつつ老後過ごす予定

193:名無しさん@1周年
16/02/04 06:01:51.37 pVcK+zf/0.net
そこそこ大きな会社に行けば
フルタイムで正社員のように働く
できるなら正社員になりたい非正規の30代40代の
おっさんが腐るほどいっぱい居るのに、
なぜか政府だか厚労省が統計を取ると
そんなヤツはほとんど居ないと言う結果が出て、
竹中さんや安部さんや自民党サポーターが勝ち誇る不思議・・・

194:名無しさん@1周年
16/02/04 06:02:52.43 fxMCPKAD0.net
偉そうな事言ってるやつってどんな仕事してんの?
それ世の中に必要?お前じゃないとダメなわけ?

195:名無しさん@1周年
16/02/04 06:03:43.82 9ipsLKwm0.net
なればいいじゃん、深夜トラック運転手とか力仕事とかあるよ。
まさか新卒と同じような仕事を要求してるのとか虫が良すぎる。

196:名無しさん@1周年
16/02/04 06:06:22.89 e6g18z140.net
もうやめた。
貯金を食いつぶして死ぬまで遊ぶわ

197:名無しさん@1周年
16/02/04 06:08:02.01 bXJPz1nq0.net
中小さんは予算も限られてるから、部課長やってた超即戦力か若手なトコが多いだろう。
自分も人事やったけど、まともな企業は年齢じゃなくてちゃんと経歴や動機で見るし、
面接でもここがもう少し足りないって言ってくれるから�


198:S配すんな。



199:名無しさん@1周年
16/02/04 06:08:53.00 jlOXc/tX0.net
>>191
その人達は派遣元会社の社員

200:名無しさん@1周年
16/02/04 06:10:37.67 9ipsLKwm0.net
30代大企業婚活男「いやー女は20代ですよー」
企業「いやー正社員は20代じゃないと・・・」
40代婚活女「ムキー」
40代派遣or無職「ムキー」
50代ブサイク婚活男「いやー僕を必要としてくれる女性なら」
中小零細、トラック運転手、食品業界「求人だしるけどこないんですよー」
40代婚活女「いらない」
40代派遣or無職「ブラックいらねー」

201:名無しさん@1周年
16/02/04 06:11:51.96 ZDT3NNVK0.net
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      彡 ⌒ ミ. . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : 彡 ⌒ ミ:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::  |     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
             .┌──┴──┐
             .│              │
────┤    終 了     ├──────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │              │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └──┬──┘::: 彡 ⌒ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::|     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
:::::::::::::::::::::: 彡 ⌒ ミ : ::::: :: ::::::::|     :::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::|   ::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| 

202:名無しさん@1周年
16/02/04 06:13:34.31 DaOh0ADx0.net
>>182
同意同意

203:名無しさん@1周年
16/02/04 06:14:04.16 PUt4Zi+V0.net
え?男のくせにいい年して非正規とかマジにいるの?w

204:名無しさん@1周年
16/02/04 06:15:10.26 exk+7ukm0.net
いるだろ。馬鹿か?

205:名無しさん@1周年
16/02/04 06:15:12.78 w4I5QMfL0.net
>>111
国が更に液体窒素ぶっかけてるよな

206:名無しさん@1周年
16/02/04 06:17:07.29 iNX9LrF80.net
言い訳する人って「気づいたら」って単語よく使うよね。

207:名無しさん@1周年
16/02/04 06:17:29.46 Ul7x2ewf0.net
もう氷河期なんて言い訳にならんだろ
社会に出て何年間過ぎてるんだ
転機を掴む機会や時間は充分にあったはずだよ
このまま死ぬまで社会の底辺で氷河期が、団塊が、バブルが、と恨み言を言いながら終わるのかい?

208:名無しさん@1周年
16/02/04 06:20:57.38 PUt4Zi+V0.net
普通は40台男性なら家庭を持って子供は2人くらいが小学生
新築の家くらい建ててるよね??w
この年代専業主婦で優雅に暮らしてる女も多いのに

209:名無しさん@1周年
16/02/04 06:22:38.33 exk+7ukm0.net
そりゃいるだろ。馬鹿か?

210:名無しさん@1周年
16/02/04 06:24:16.08 ux6dIsWLO.net
4割も非正規なのがすごい

211:名無しさん@1周年
16/02/04 06:27:56.78 rpdF1i3r0.net
>>205
だから何?

212:名無しさん@1周年
16/02/04 06:29:46.80 DIAyYSpp0.net
>>29
猫の世話するのに金いるから仕事してるわ

213:名無しさん@1周年
16/02/04 06:33:46.08 Lb8itrPE0.net
貧困層の描写は相変わらず上手い!
流石高級取り

214:名無しさん@1周年
16/02/04 06:34:08.23 BwDnHCDX0.net
父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!

215:名無しさん@1周年
16/02/04 06:35:15.01 Jecx20+Z0.net
諦めるしかないよね、それが一番、楽ちん。

216:名無しさん@1周年
16/02/04 06:36:53.66 m/VRSuHi0.net
へ?IT系のなんちゃって正社員なら、すぐにでもなれるだろ

217:名無しさん@1周年
16/02/04 06:37:45.45 zDp3ZSWn0.net
そんな深刻か?
42だけど派遣で楽しく過ごしてるよ

218:名無しさん@1周年
16/02/04 06:40:41.28 0yEwChSX0.net
正社員経験あるなら諦めずに探せば正社員なれる
派遣で食えたから就活面倒くさくてやめただけだろ

219:名無しさん@1周年
16/02/04 06:44:26.43 UwS+XN+00.net
そうそう非正規というか請負は税金払ってないからなー
白色申告でやりたい放題。

220:名無しさん@1周年
16/02/04 06:44:29.13 tSA3obK/0.net
>>204
なんとでも言える爺の言い分

221:名無しさん@1周年
16/02/04 06:45:31.40 5IkyCHD80.net
独り身なら年収250万でも十分食えるしいざとなったらナマポもある
要は自分がどの生活レベルで満足するかであって
このおっさんみたいに分不相応の夢を追いながら
努力を怠ってきた言い訳を世相のせいにするような奴は
負け犬になるべくして生まれた負け犬

222:名無しさん@1周年
16/02/04 06:46:11.75 JDRkALu30.net
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

223:名無しさん@1周年
16/02/04 06:47:45.72 3Mtn+PEM0.net
>>202
やたら、国のせいにするのも特徴だよな。
あの世代。
自意識が低いんだろうか。

224:名無しさん@1周年
16/02/04 06:49:01.63 iHj8l2zJ0.net
>>205
妄想?

225:名無しさん@1周年
16/02/04 06:50:02.05 KVo446kn0.net
40過ぎて正社員になった所で居づらくて仕方ないだろ

226:名無しさん@1周年
16/02/04 06:50:07.04 G0Y6YE8f0.net
IT土方とかよく表現考えたものだ

227:名無しさん@1周年
16/02/04 06:50:57.74 N52y06wu0.net
実家が太けりゃ遺産でウマー

228:名無しさん@1周年
16/02/04 06:51:53.31 uf5ZCH2h0.net
名ばかり管理職、名ばかり正社員も増えてるぞ
正社員になると同時に残業代全カット
パートの方が給料高い

229:名無しさん@1周年
16/02/04 06:53:50.36 x/Uo2d7n0.net
>>205世間体のかたまりか?

230:名無しさん@1周年
16/02/04 06:53:54.19 NGy/5wgs0.net
もう遅い 死ぬまで底辺
10代、20代の皆さんはこうならないよう、いまのうちに遊ばず勉強しよう
最初が肝心 

231:名無しさん@1周年
16/02/04 06:56:41.00 33t/njMK0.net
もう、ここまで来たら一発ドでかい犯罪やらかして名を残して自殺しろや

232:名無しさん@1周年
16/02/04 06:59:34.72 KVo446kn0.net
日本に生まれただけで勝ち組以外の何物でもないのに
そこまで悲観する奴のメンタルもよく分からんな

233:名無しさん@1周年
16/02/04 06:59:48.85 1o1ryjTM0.net
消費税がすべての元凶
馬鹿で騙されるあほ国民のせい
自業自得

234:名無しさん@1周年
16/02/04 07:00:14.62 exlNK9BU0.net
>>154
こんな感じなのかー
>>229
>日本に生まれただけで勝ち組以外の何物でもないのに
ほんこれ

235:名無しさん@1周年
16/02/04 07:01:19.29 qixP6AIx0.net
>>222
まぁな、それが現実
中小で30代役付なんてふつー
俺も非正規で40代だが、30代のガキ課長が仕事もできないのに
態度デカイといらっとするわ

236:名無しさん@1周年
16/02/04 07:03:17.71 PUt4Zi+V0.net
女の上司とかもいるでしょw

237:名無しさん@1周年
16/02/04 07:08:33.81 JW1h5G9y0.net
>>87
で、AKBとかゲームとか二次元が心の拠り所にか
信じられない人生だな

238:名無しさん@1周年
16/02/04 07:11:26.70 5ORRHMkp0.net
正社員だけど人出不足で休みが取れず
なのに来年度からさらに人間が減るという
休むとみんなに迷惑がかかるというが
俺はコストカットのためじゃないかと
疑いはじめた

239:名無しさん@1周年
16/02/04 07:11:55.56 9GE/0sMpO.net
>>229
相当、理不尽に精神的に追い詰められた経験もないぬるま湯環境で生かされて来たんだな
そう思うなら人生丸ごと変わってくれない?日本で生きるならどんなでも勝ち組だから問題ないよな?

240:名無しさん@1周年
16/02/04 07:12:45.74 uf5ZCH2h0.net
20代か3回ほど転職して正社員しかやってなくて間もなく40前
マジで正社員こだわる必要ないぞ

241:名無しさん@1周年
16/02/04 07:12:47.57 PMBPPSuI0.net
今の日本では40代でも貴重な労働力だよ

242:名無しさん@1周年
16/02/04 07:21:44.07 HTeJfpAK0.net
48歳正社員だけど、今の仕事を辞めたら、もう正社員になんてなりたくないわ。
独身、実家暮らし、金融資産5000万円、もうアルバイトで良いだろ。

243:名無しさん@1周年
16/02/04 07:23:13.88 rpdF1i3r0.net
>>205
>>233
中学生?

244:名無しさん@1周年
16/02/04 07:26:27.78 0R02CXJW0.net
貧しくして結婚させようという北風政策だわな。
本人からすりゃ、こんなのじゃ結婚できないから一人で防衛しようとなるのは当然。

245:名無しさん@1周年
16/02/04 07:27:38.81 zDp3ZSWn0.net
いまテレビでやってたが
IKEAでパートとアルバイトを全員正社員にしたっていうから
運の問題もあるよな

246:名無しさん@1周年
16/02/04 07:29:02.92 f0JnZST/0.net
衣食住が安定した刑務所生活で、年間200冊くらい読書して資格勉強するなり、
体験本・啓発本でも書いて印税成金狙えば・・・

247:名無しさん@1周年
16/02/04 07:30:46.76 4B1jY8MB0.net
>>8
だが
を多用するヤツに賢いヤツは居ない。

248:名無しさん@1周年
16/02/04 07:30:48.54 GVFTt6el0.net
>>27
つーかお前日本人じゃないだろ

249:名無しさん@1周年
16/02/04 07:31:27.18 yHtAV4ka0.net
>>240
2ちゃんで自己責任だの安楽死とか言い出すのって大概最低限の社会を知らないバカばかり

250:名無しさん@1周年
16/02/04 07:33:39.56 FGZhHjb+0.net
どうせ小泉、竹中時代に「構造改革」とか「痛みに耐え」とか言う言葉に心酔した馬鹿どもでしょ。自業自得。
とはいえ、このままじゃまずい。そろそろ保守政党が必要だと国民が気付かないと移民だらけで日本終わる。竹中平蔵やりたい放題。下の世話メイド操らせたらこいつに勝てるやついない

251:名無しさん@1周年
16/02/04 07:34:26.85 Ws6bAq5d0.net
中卒ニート語りすぎ(笑)

252:名無しさん@1周年
16/02/04 07:34:33.40 w8wI9dJlO.net
外食系なら普通に正社員なれるだろ
選んでる身分かよ

253:名無しさん@1周年
16/02/04 07:34:53.81 PUt4Zi+V0.net
東京だと旦那さんの年収1000万でも家族で生活するには余裕ないって
がんばって!

254:名無しさん@1周年
16/02/04 07:36:16.70 fDCphwbp0.net
自己責任だろ
外部環境に責任転嫁してるから全く必死にならない
必死になってるならとっくに外食、小売、介護、運送の社員になれてる
結局キツイ仕事から逃げてるだけ
×正社員になれなかった
○正社員になりたくなかった

255:名無しさん@1周年
16/02/04 07:36:19.00 gVuGX3dHO.net
っていうか有能な人は大学卒業して正社員として就職してる
そうならなかったのはその人が無能だから

256:名無しさん@1周年
16/02/04 07:38:06.69 fDCphwbp0.net
小売、外食、運送、介護が慢性的な人手不足になってる以上、正社員になろうとしないクズの責任転嫁でしかない事がわかる

257:名無しさん@1周年
16/02/04 07:38:49.64 5LmfnsZRO.net
俺 自営だけど国保10割負担
国民年金と国民年金基金10割負担
退職金自分で積み立てるが 低金利のためなかなか増えない

258:名無しさん@1周年
16/02/04 07:39:38.39 rpdF1i3r0.net
>>205
>>233
>>250
都内だけど620万で一家4人普通にやってるよ。
ていうか、働いたこと無い君はこんなスレ見なくて良いんだよ。
あっちいってな。

259:名無しさん@1周年
16/02/04 07:39:58.09 NmHvg3/A0.net
>>220
この世代が自殺とかして減ってくれないと困るんだよ
団塊はゴキブリレベルの生命力だしダブルで年金世代になったらたまらんわ

260:名無しさん@1周年
16/02/04 07:41:04.31 /5C1JTQv0.net
>>253
そういう業界でも35歳以上で正規は厳しいよ
特に男は

261:名無しさん@1周年
16/02/04 07:41:27.76 mSofDu3H0.net
ボーナス退職金無しでサビ残マシマシの正社員でもいいならな
転職できると思うぞ

262:名無しさん@1周年
16/02/04 07:41:41.81 awjRhypT0.net
2002年卒
正規で結婚して子供二人いるけど
ちょっと違う選択したらこうなってたかも
紙一重

263:名無しさん@1周年
16/02/04 07:42:19.03 R/cViIVM0.net
労働環境か良くて、福利厚生十分、年収500万以上の正規になりたいだけで、それ以下はブラックなので非正規でいい。
正規になれないを正しく言ったら、こうでしよ?

264:名無しさん@1周年
16/02/04 07:46:35.53 yHtAV4ka0.net
>>220
そりゃそうだろ
小泉改革で一番煽りを食った世代で
上はバブル世代、下以降は格差を受け入れた世代なんだし

265:名無しさん@1周年
16/02/04 07:46:39.30 vvnvVWua0.net
まあ今や労働人口の過半数が非正規だ
どうせそのうちみんなまとめて破滅すんだから気楽にいこうぜ

266:名無しさん@1周年
16/02/04 07:48:32.68 zcE0iTao0.net
何がやむなくだ
自己責任

267:名無しさん@1周年
16/02/04 07:49:05.79 /SdX4xzZ0.net
>>1
大学出てもこの程度。
高卒で充分だ。
記事が終始使われる事しか考えてないのも不愉快。
自分に何ができるかってのが無い。
こんなバカ居るんだな。
つーかこんなバカばっかか。

268:名無しさん@1周年
16/02/04 07:50:29.52 mSofDu3H0.net
生活保護や年金受け取りの老後の算段を今から考えておく方が
建設的だな

269:名無しさん@1周年
16/02/04 07:51:08.72 BLAJbYyn0.net
>>26
さすが1000超はそんな時間に2ちゃんするんだね。

270:名無しさん@1周年
16/02/04 07:51:15.01 cK2XlCzZ0.net
>>263
全員優秀だったら全員がまともな待遇の正社員になれる社会なら
自己責任って言えるけどな。日本は、そんな社会でないことぐらい
働いたことがあれば分かるだろ?

271:名無しさん@1周年
16/02/04 07:51:54.03 JFTFxqsi0.net
非正規が労働者の50%超えれば、自分が非正規であることなんて大して気にならなくなるよ
周りも半数はそうなんだから、ある程度諦めがつく
少数派で、かつ恵まれていないからみじめに感じるだけ

272:名無しさん@1周年
16/02/04 07:52:32.89 zvAOdhus0.net
心は20代のままやで!

273:名無しさん@1周年
16/02/04 07:53:53.45 SeTe3B8r0.net
>>8
正社員だと厚生年金がズルいからなー
年金もらえるときに国民年金とナマポの併用レベルだと比較にならない

274:名無しさん@1周年
16/02/04 07:55:38.76 /SdX4xzZ0.net
>>268
は?そんなくだらねえ事心配してねえよ。
ナンだよ大半はとか。
問題は銭だろうが。

275:名無しさん@1周年
16/02/04 07:56:07.22 ImX+abO70.net
過去、3つの企業で正社員で働いた


276:。 現在は独立して自営業をやっている。 若気の至りだが、思い返してみれば薄氷の人生だな。 能力だけじゃなく、本当に運が良かったんだと思う。



277:名無しさん@1周年
16/02/04 07:56:23.65 yHtAV4ka0.net
>>268
去年の時点で労働力人口の40%が非正規な訳で
後数年で50%に行くのも時間の問題かと
国が率先している以上はどうしようもない

278:名無しさん@1周年
16/02/04 07:57:13.11 cK2XlCzZ0.net
>>270
年金なんて、今30代くらいのヤツらは、75歳からの支給になるはず、
つまり貰う前に死ぬ奴がほとんどだろうな。

279:名無しさん@1周年
16/02/04 07:57:23.63 r5NLdsM40.net
現実は努力しても埋められない能力の差があるんだと理解した方がいい
身の程をわきまえて身の丈にあった生活をするのも悪くない

280:名無しさん@1周年
16/02/04 07:57:59.77 KiF5Hqfb0.net
>>1
40歳の高齢者は大変だなー

281:名無しさん@1周年
16/02/04 07:58:30.33 /FbF/+PqO.net
>>255
2ちゃんって、デートの時でも「1日5万円が最低」という人が多いんだが・・本当か?と驚きますな。世間を惑わす書き込みは止めて欲しいですよね。

282:名無しさん@1周年
16/02/04 08:00:23.66 cK2XlCzZ0.net
>>276
たいへんだよ。
介護だコンビニのバイトとか、
世間じゃ選ばなければあるとか言われてる仕事で非正規でも、
そもそも経歴だ能力だ以前に求人に応募することすら断られるのだからな。
それが今の日本の現実。応募すらない、とか企業がわめくカラクリでもある。

283:名無しさん@1周年
16/02/04 08:01:30.79 SeTe3B8r0.net
>>69
お前俺の弟だろ?

284:名無しさん@1周年
16/02/04 08:01:57.51 pJpZsSo80.net
>>8
文章からして頭が悪いと分かるな

285:名無しさん@1周年
16/02/04 08:02:06.40 AUEjhRzG0.net
殆ど仕事をしていないのならともかく今の非正規労働者は仕事の内容に見あわない不当に安い賃金で働かせられているんだろ。
搾取の受益者は上級国民。老後くらいい福祉で面倒みろ!

286:名無しさん@1周年
16/02/04 08:02:22.55 yHtAV4ka0.net
>>278
応募の時点でお断りとかあるからなあ

287:名無しさん@1周年
16/02/04 08:05:11.18 QL8zIlwc0.net
さんざん煽っておいて何言ってんだかw
○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと
・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・小さな親切大きなお世話と煽られる(個人主義推進、冷たい社会推進)
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編、核家族推進)

288:名無しさん@1周年
16/02/04 08:05:31.23 EXasMhfF0.net
また氷河期煽りかw

289:名無しさん@1周年
16/02/04 08:05:41.15 Y18yyOpP0.net
でも安倍さん支持します!

290:名無しさん@1周年
16/02/04 08:06:10.20 GS/l+Sg10.net
石北会奴はアフリカの貧困とか熱心に考えるのに
日本の貧困はスルーなのはなんでなんだぜ

291:名無しさん@1周年
16/02/04 08:09:15.


292:44 ID:QL8zIlwc0.net



293:名無しさん@1周年
16/02/04 08:11:12.29 PUt4Zi+V0.net
これだけお金を稼ぐのが大変な社会だと
やっぱりお金を貰えるのも愛情の内なんだなーと思う

294:名無しさん@1周年
16/02/04 08:11:51.68 QL8zIlwc0.net
若者も消費しない、できないし。
内需がボロボロなのは当たり前。

295:名無しさん@1周年
16/02/04 08:12:44.59 g5ijJ7XD0.net
40代でも郵便局のドライバーなら正社員になれるよ。
ヤマトもなれる。
ドライバー系はなれるよ。
介護や新聞配達、警備員、清掃なんかも正社員になれる。
人手不足のとこならなれる。
ただし仕事はキツイ。

296:名無しさん@1周年
16/02/04 08:14:35.46 enV8VoJ30.net
若者の○○離れ。只の経済縮小だよ。少子化で滅亡列車日本
労働者階級は終わりだよ

297:名無しさん@1周年
16/02/04 08:14:52.02 cK2XlCzZ0.net
>>287
団塊jrは、まとまってなんかすることがカッコ悪いと思ってて
苦手だから、放置してても無害。実際、そのせいで無視されて
なかったことにされてる世代だからな。
親世代の団塊どもみたいに、みんなで同じ方向むいて何かを
成し遂げようとすることは、性格上無理だろ。

298:名無しさん@1周年
16/02/04 08:15:44.05 g5ijJ7XD0.net
そもそも郵便局ならアルバイトでもフル待遇だよ。
ボーナスや退職金も額は少ないが出るはず。

299:名無しさん@1周年
16/02/04 08:15:59.31 cK2XlCzZ0.net
>>290
なれないよ。簡単にはね。
そのへんの職種は、40歳くらいになると、
非正規で即戦力な経験者しか雇わない。

300:!omikuji!dama
16/02/04 08:16:23.27 7PPrUh1w0.net
時給1500円デモ行こうぜ

301:名無しさん@1周年
16/02/04 08:17:19.98 PUt4Zi+V0.net
私の女友達は彼氏がフリーターの時にプロポーズされて受けて
結局友達の実家の紹介で正規の仕事得て、家も中古を貰って今じゃ円満な3人の子持ち家庭築いてるよ
男も運だね

302:名無しさん@1周年
16/02/04 08:18:15.21 ZOuDbdQX0.net
>>283
これやな
一個一個煽った奴引き摺り出して
真意を白州の前でただしていく
必要ある

303:名無しさん@1周年
16/02/04 08:19:40.10 QL8zIlwc0.net
>>292
そんなことはないよ。
新聞が売れないのはこの世代が買わないのも大きい。
ネット普及で気が付き、今までやられてきたことへの復讐をしている。
総中流時代も生きてきたから団結力もあるよ。

304:名無しさん@1周年
16/02/04 08:22:30.25 rWDHepHw0.net
家族もちはともかく
独身ならそこそこやっていけるんじゃないかと思うけど違うの?

305:名無しさん@1周年
16/02/04 08:23:32.19 1Yql7Q880.net
40から正社員になっても給料殆ど上がらんだろ

306:名無しさん@1周年
16/02/04 08:25:09.37 g8Gya4pv0.net
法律的に1に書いてあるみたいに、明日から来なくていいって言われる解雇は役員とかでもない限り辞めさせられないって聞いたが。こういう話って誇張するためかなり内容盛ってるでしょ。

307:名無しさん@1周年
16/02/04 08:25:30.62 5IkyCHD80.net
一番可哀想なのは氷河期世代
一番おいしい思いしてるのはバブル世代
お前らは何かと団塊や団塊ジュニアを叩くが
その谷間で受験も就職もお客様待遇だったこいつらバブル世代こそ
日本を駄目にした元凶だからな

308:名無しさん@1周年
16/02/04 08:27:48.86 QL8zIlwc0.net
男女平等で、社員の一定枠


309:を女性が奪っていくわけだから その分男性の枠がなくなるのは当たり前だし。



310:名無しさん@1周年
16/02/04 08:28:32.56 KPw5gVpt0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)

311:名無しさん@1周年
16/02/04 08:28:53.37 cK2XlCzZ0.net
>>301
日本の会社でそんな労働基準法が守られてるワケないだろ・・・

312:名無しさん@1周年
16/02/04 08:29:44.78 jM2wq0K00.net
心配ない
そうこうしてるうちに人生は終わる
これまでもそうだった

313:名無しさん@1周年
16/02/04 08:29:48.90 KPw5gVpt0.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
スレリンク(poverty板)
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
スレリンク(poverty板)
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
スレリンク(poverty板)
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
スレリンク(poverty板)
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

314:名無しさん@1周年
16/02/04 08:31:11.19 5NndZWPF0.net
オレは46なんだが、正社員は諦めて時給1200円のバイトだよ。
50社以上応募してダメだったからな。
オレの場合は会社飛ばしちまったから完全に自己責任。

315:名無しさん@1周年
16/02/04 08:31:52.39 KPw5gVpt0.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
          ゆ
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)
中年フリーターの人数の推移
URLリンク(mainichi.jp)
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
氷河期世代は棄民世代 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(soc板)

316:名無しさん@1周年
16/02/04 08:33:09.70 ruJo4PSK0.net
実家があるなら実家に帰って周辺の工場でバイトか
周辺に工場がないような僻地なら期間工やって金が貯ったら実家に帰るのが正解だと思う
下手に正社員で一人暮らしするよりよっぽど金貯まるもん
今30手前だけど去年の時点で資産4桁万円に到達したし

317:名無しさん@1周年
16/02/04 08:33:47.27 O9yvdyEi0.net
みじめな人生やなぁ
わいは公務員でほんとによかったと思ってるよ
まあ大学行っても、何の目的もなく遊ぶ生活して努力もしなかった奴らじゃ、
非正規になっても事故責任だよな
努力してこなかったツケだよ

ざまあっ!

318:名無しさん@1周年
16/02/04 08:34:01.40 zlBfKfq40.net
正社員がそんなに偉いのか?
朝から深夜0時まで働いて、土日も関係ないく
会社に滅私奉公して....
精神も身体もボロボロで限界よりも非正規で定時で働いた方が
幸せだろ。持ち家に住み結婚しないでひたすら貯金していけば
将来の不安も無い。

319:名無しさん@1周年
16/02/04 08:35:11.86 hvBslHRw0.net
>>8
何のバイト?
羨ましい

320:名無しさん@1周年
16/02/04 08:36:10.40 zlBfKfq40.net
同一労働同一賃金目指すらしいけど
正社員の年収を3


321:00万くらいに押し下げれば 同一労働同一賃金が実現できるからな。 大企業以外の中小の正社員と非正規は給与が同じ。 退職金も雀の涙。 それでも、正社員でいることが幸せなのか? ほんと大企業正社員以外は全員負け組だろう。 中小の正社員の身分で勝ち誇ってもねえ。



322:名無しさん@1周年
16/02/04 08:38:19.42 QL8zIlwc0.net
>>311
非正規は国策だよ。
アメリカ型にシフトしている最中だからね。
会社の一部が社員でほとんどが非正規というスタイル。

323:名無しさん@1周年
16/02/04 08:39:35.45 jl+/zLfA0.net
この話自体が創作か、
口述者の虚偽か、
口述者の内容を意図的に脚色したのか、
はたまた違う経緯かは解らんけど、
ただ、喜びもつかの間。2008年秋のリーマン・ショックのあおりで、1カ月後に上司から突然、「来なくていい」。解雇になり、
確実にこれは嘘。
ブチギレてロッカーやら備品壊しただの、職場の人間とトラブル起こしただの、
何か過失を起こしたなら有り得るが(仮にそのケースでもあくまで本人の依願退職って形に持ち込む)
流石に地方無名派遣会社ですら今日日ソレはやらんよ。
むしろ派遣先企業は人事トラブルとか滅茶苦茶嫌うから派遣先の方がさせない。

324:名無しさん@1周年
16/02/04 08:39:43.44 i/tdvPxU0.net
PC関連の資格なんかあってもなくてもどうでもいいシロモノだし
C/C++/Ruby/JavaScriptのうちのどれかでサクサク書けますって言えば就職できるでしょ
ITやりたいってもスキルがなきゃ無理よ

325:名無しさん@1周年
16/02/04 08:40:56.82 YJbUfCmn0.net
主な非正規=派遣の構造がいけない
中抜き業者は潰せ

326:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:06.05 jl+/zLfA0.net
>>316は失礼、勘違い。。
言われたのは「突然」だけど解雇の時期は書いてないからその一ヵ月後だったかもしれんか。

327:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:29.65 FPUYRLfj0.net
自民党の某議員
URLリンク(i.imgur.com)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

328:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:35.59 KPw5gVpt0.net
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2000年代後半になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-cry.gif

329:名無しさん@1周年
16/02/04 08:42:40.78 qixP6AIx0.net
>>312
会社の大きさに比例して社員の厚遇は大きくなる
特に大企業は定年後が凄いよ
奴隷を我慢したご褒美はデカイ

330:名無しさん@1周年
16/02/04 08:43:06.32 5IkyCHD80.net
いくら中小でも正社員と非正規の生涯賃金が同じなんて事ある訳ないだろ
正社員なら昇給も昇進もあるが非正規はどんなに頑張っても時給1000円のまま

331:名無しさん@1周年
16/02/04 08:43:11.18 cK2XlCzZ0.net
>>317
C/C++/Ruby/JavaScriptのうちのどれかでサクサク書けるくらいで
40歳のおっさんが正社員で再就職できるなら、みんなたいして苦労しない。
今の日本は、そんな甘い社会じゃないよ。
その程度のスキルのヤツは、時給800円くらいの非正規で余裕で募集してるぞ。
で、そんな求人に条件満たしてるからと応募しようとして会社に電話すると、
40歳と言った時点で応募を断られる展開ですな。

332:名無しさん@1周年
16/02/04 08:45:43.39 +TGITvTTO.net
まあ大体この歳までこういう身分の奴は辞め癖があるだけなんだけどな

333:名無しさん@1周年
16/02/04 08:45:51.48 KPw5gVpt0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900.

334:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:19.64 Cg66Rrxd0.net
正規雇用でも低所得な人もいるんだぞ
非正規だから~ってのやめろよ

335:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:23.43 PqnMs/NR0.net
あたし♂は43で無職22年目。メンヘル手帳とって、メンヘル枠で
非正規公務員試験受けてきた。1年で首�


336:リられる。これ落とされたらもう 先ないから日本すてる。大学出て結婚してガキ育ててる同級生は、ズバリ 公務員と親のコネで一部上場入ったやつしかいない。あとはもう生活崩壊 してるか、非正規独身浮草生活者になってる 団塊親もあと10年でボケるか病院生活… 自分の人生が詰むだけじゃなく 家族が詰む



337:名無しさん@1周年
16/02/04 08:47:42.99 q9e8+F7D0.net
>>325
会社によるさ。
人を人とも思わない職場にしか就けない人も多い。
最近の平均勤続年数見てみなよ。

338:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:02.00 h7nE5X0S0.net
ITなんぞ35で終了だろ

339:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:16.49 tgVo55U+0.net
>>26
社畜かよ
経営する能力が無いやつは悲惨だな
死ぬまで搾取されつづけてろ

340:名無しさん@1周年
16/02/04 08:48:33.88 bM20ryJy0.net
今の正社員が定年まで勤め上げて、たんまり退職金を手にし、のんびり年金が受け取れるなんて思っているんだろうか?やつらの未来も非正規と大同小異。

341:名無しさん@1周年
16/02/04 08:49:22.71 KPw5gVpt0.net
氷河期世代→蟹工船>>307
ゆとり世代→豪華客船↓

新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に 女子は調査以来最高 [無断転載禁止]©2ch.net [898359559]
スレリンク(poverty板)
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
スレリンク(bizplus板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
URLリンク(blogos.com)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
【経済】大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
スレリンク(bizplus板)
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
URLリンク(www.nikkei.com)
ソニー、16年春の新卒採用8割増300人
URLリンク(www.nikkei.com)
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
URLリンク(www.recruit.jp)

今は底辺


342:高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題 中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場 少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇



343:名無しさん@1周年
16/02/04 08:50:27.36 /Bg3wqDx0.net
お勤め品、見切り品か

344:名無しさん@1周年
16/02/04 08:52:02.13 +TGITvTTO.net
>>329
そういうリサーチすらできない無能だと思うよ
そういう人らは、2ちゃんですらブラックと言われてる会社にCMやってて有名だからと入っちゃうような短絡さが見られる

345:名無しさん@1周年
16/02/04 08:52:47.53 enV8VoJ30.net
>>332
社会保障・年金を納付する人が少ない。非正規だらけで支えきれない
幻想だよね

346:名無しさん@1周年
16/02/04 08:53:16.81 lxbstx090.net
あいかわらず2ちゃん住民の平均年収は1000万超えなんかな

347:名無しさん@1周年
16/02/04 08:53:45.97 KPw5gVpt0.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ。

348:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:08.33 OTKvkeun0.net
まさに俺の事、大型免許取って地元で働こうと思ったけど未経験理由に不採用、派遣で食いつなぐ
両親が他界したから首都圏に出てきた
こっちで日雇いの仕事でもやるつもり
田舎の方が雇用情勢厳しい。派遣から社員になろうと思っていた時期もあったけど未経験不採用
求人ばかり、気が付いたら40超えてた

349:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:12.31 g8xeCmU20.net
>>292
団塊ジュニアにあわせた政治ってなんだか分かるか?
俺も該当者だが今ひとつ分からん
それより親世代みたいにリアル集団性を持てるようにするために何らかのトレーニングセンターを作って欲しいと思う今日この頃
>>297
魔法先生ネギま!の指輪じゃあるまいし(汝の真名を問う:アナタノナマエハナンデスカ)
「汝の出自を問う:アナタノコクセキドコデスカ」とか分かる指輪でも発明できるというなら別だが
大抵は左巻きか朝鮮人のやったことだろうという先入観が染みついたからな
この掲示板では
>>309
何度も出ているな~この手の資料
>>324
じゃあ2行目のプログラミング言語がすらすら書ける人がそれに見合った機械を作ればいいんだ


350: そういう会社を作って集まれば再評価される 今はなんでもポイ捨て、あたらしい物好きだからどんな世界でも行き詰まりを感じるんじゃ?



351:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:38.86 QL8zIlwc0.net
非正規もあまり稼ぐと大変だぞ。
住民税、国民健康保険がめちゃくちゃ高くなるからな。
130万超えたら悲惨なことになるw
200万近く稼いだら50万は来るからなw

352:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:56.50 n29gUNVU0.net
氷河期とはいえ就活で惨敗したような奴が営業職なんてできるわきゃないだろ
地道に工場か倉庫で働いてりゃよかったのに

353:名無しさん@1周年
16/02/04 08:56:58.42 KPw5gVpt0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。

高度成長レベルの採用でも氷河期はいらないとさ

354:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:16.40 g8xeCmU20.net
>>329
その会社を撲滅させる方法でも考えてくれ
「人を人とも思わない」という考え方を世界規模でなくす思想システムでも生みだしてくれ

355:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:29.45 BeAs4jRV0.net
正社員にしばられるなんて馬鹿だ
フリーターが一番 って言ってたやつらのなれの果てだろ
20年後には就職先も無くて使い捨てになって困るぞ って言われてた通りになっただけじゃんn

356:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:43.47 cK2XlCzZ0.net
>>335
今40歳くらいのヤツは大学新卒で就職の時に
ネットなんてなかった時代だからな。
みんな普通にダマされて入社してた時代。

357:名無しさん@1周年
16/02/04 08:58:53.25 GS/l+Sg10.net
氷河期はサルみたいに子供産んだ親を恨めよ
今の子は絶対数が少ないからラクラク

358:名無しさん@1周年
16/02/04 08:59:01.25 fwawYZnkO.net
こういう奴がネトサポに煽動されて自民に投票してる会心のギャグ

359:名無しさん@1周年
16/02/04 08:59:41.06 KPw5gVpt0.net
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパ


360:ンは史上最高に簡単だったと思われる。 官民とも若者の囲い込み&引止めに必死なのだが氷河期はいらないとさ



361:名無しさん@1周年
16/02/04 09:01:43.20 QL8zIlwc0.net
>>345
人数が多いから大変だぞw
この世代に合わせた政治にしないと政治家は受からないw

362:名無しさん@1周年
16/02/04 09:02:03.89 KPw5gVpt0.net
>>346

ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとりに言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった


【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
スレリンク(poverty板)

363:名無しさん@1周年
16/02/04 09:02:52.97 QL8zIlwc0.net
>>347
産めよ増やせよは国策だぜ、旦那w
産めよ増やせよ

産むな増やすな

産めよ増やせよ ←今ここ

364:名無しさん@1周年
16/02/04 09:03:37.45 GS/l+Sg10.net
>>352
今産めよ増やせよなんかするとセクハラと叩かれるやん

365:名無しさん@1周年
16/02/04 09:03:45.02 +TGITvTTO.net
>>346
いや、同年代だが
やっぱり安易な奴が当時もちょっと調べれば解る眉唾業界や会社に入ってたよ
商工ローンに給料がいいから入った奴とか、車好きだから有名カーメーカー行くっていって単なるディーラー行った奴だったり
やっぱダメな奴はダメな選択してるよ

366:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:04.98 YJbUfCmn0.net
>>347
猿みたいな知能持ったやつが何か言ってるぞw

367:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:41.14 4diB8Eq10.net
俺も含めて、ほとんどの会社、公務員も含めていらないやつはたくさんいる。
でも変にホワイトなところにいると、リストラなどもない。
つまり長年居座るヤツは給料はほどほどによい。
派遣はいわゆる本当に駄目なヤツ。すぐ辞めるヤツと、社員になりたくて必死なヤツの2パターン。
派遣で必死なヤツの方が正直使えるんだろうけど、組織としてはこの既得権の解体は難しい。
これは牛丼がなぜ280円で食えたのか?みたいに。そんなところで働くやつがいるからおいしい思いをできる客がいる。
世の中のしくみだな。
衣類だってユニクロに限らず、未だに奴隷のように働く国、未成年見たいのがいるから成り立つ。
食品、家電も同じ。iPhoneだって組み立て工場は綺麗だけど労働環境は悪い。
たった1台のiPhone。日本でも10万と考えれば手取り月収の半分な人はたくさんいる。
生産国なら年収に匹敵するようなものをライン工


368:は作ってるんだよな。 いっぽうでロールスロイスなどは従業員も給料がよく、職人気質だけど値段は大衆車の10倍~。 だけど一般人向けじゃないよね。



369:名無しさん@1周年
16/02/04 09:04:56.12 KPw5gVpt0.net
>>345のようなことが言われていたのが26年前
このスレの話題は90年代後半>>1
バブル期のことを氷河期世代に当てはめたりメチャクチャ、無知もいいとこ


255 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:42:24.26 ID:q+Fm6IBN0
30代ってバブル世代でしょ?
よっぽどの事がなければ正社員なんて簡単になれた時代だよね
それこそバイト感覚で正社員になれた時代が30代
それがなんで、正社員ではなく本当にバイトやってんのかが理解不能
97 :名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:10:54.49 ID:ts2emtA80
30歳から40歳くらいの層は俗にいうバブル世代のはずなのに
非正規に応募してくるのは正社員歴がない馬鹿が多い
誰がそんな人材を採用するだろうか?
バブルだったのに正社員にならなかった、そんな奴を採用する馬鹿な会社はない
勝手に餓死しろとしか思えない
220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/29(金) 22:30:25.51 ID:f6Z7jTtW0
30歳以上はバブル世代なわけで
新卒ばかり採用してって文句を言われても
バブル世代が遊びまくってたせいだろと言い返すしかないんだよなあ

370:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:11.43 GS/l+Sg10.net
>>355
一方でサルですらできる子孫を残せない氷河期だった

371:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:12.88 oDVbqD8G0.net
>>274
厚生年金は掛け金多い分、元とりにくいって塾の社長が言ってた

372:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:39.21 kt+1lzff0.net
また40代か

373:名無しさん@1周年
16/02/04 09:05:41.83 PqnMs/NR0.net
氷河期のあたしらって大学の就職課で「履歴書に高卒と書きなさい」って
普通に就職指導されてたわよね。あと「行きたい会社を選ぶな」とか。
大学入試の時は「行きたい大学を選ぶな」だったし…
不運の世代なのはもういいから昔のブラジル移民みたく、どっか
よその国で働かせる海外就業支援してほしいわ。ボケ爺のうんこの世話
だけはしたくない

374:名無しさん@1周年
16/02/04 09:06:41.90 KPw5gVpt0.net
>>345のようなことが言われていたのが26年前
このスレの話題は90年代後半>>1
バブル期のことを氷河期世代に当てはめたりメチャクチャ、無知もいいとこ


181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bcb-6+1E):2015/08/24(月) 12:14:18.22 ID:WONQQdHA0
こうゆう3~40代のバブル世代って
怠けてるからコンビニバイトとかになるんだよ
若い時から苦労をしてないから
歳をいてからこんな仕事しかできないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 09:18:11.12 ID:h07XmEDO0
バブル景気経験した人間はバブル脳の出来損ないだからな
30代以上全て間引け

77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/22(日) 12:14:07.19 ID:Q67qDyY8
30代以上の奴らなんて詰め込み教育(笑)を受けても高卒ばかりなんだから低知能でも仕方がないでしょ
一種の介護だと思って聞いてやらんとw

359 : おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止 2016/01/01(金) 20:05:19.45 ID:3z2xXyru
>>356
そうゆうおっさんて30代のバブル世代だろ
あいつらバブルでジュリアナのお立ち台でやったとか下品なことばっか言ってやがんだよな

375:名無しさん@1周年
16/02/04 09:10:43.54 KPw5gVpt0.net
>>361
そうですね。
あの当時は「本年度の採用はありません」ばっかりですからね
高卒求人に殺到という訳です。

フリーアルバイターが礼賛されてたのがバブル期の26年前。
アジア金融危機など、長銀拓銀などが破綻し超氷河期に入った90年代後半、>>345のような
フリーターが一番などという文言など聞いたことがない
デタラメを撒き散らしデマ前提に語るのは無知なのかわざとなのか

376:名無しさん@1周年
16/02/04 09:11:23.90 Ga2lz5Vj0.net
30過ぎたら生活保護で過ごすことを考えればいいじゃないw

377:名無しさん@1周年
16/02/04 09:11:26.24 QL8zIlwc0.net
>>353
婚活、少子化対策と名前を変えてやっておりますん。

378:名無しさん@1周年
16/02/04 09:12:26.44 5IkyCHD80.net
かつて日本を支えたブルーカラーはコンビニのバイトと同じ底辺職となり
それもいずれ移民に取って代わる
日本は物作りで中国はおろかタイやベトナムにも抜かれる時代がくるだろう
労働者を粗末にしたツケは必ず回ってくる

379:名無しさん@1周年
16/02/04 09:13:11.79 oDVbqD8G0.net
やむを得ず非正規だって思ってる非正規は少数だろw

380:名無しさん@1周年
16/02/04 09:14:08.64 QL8zIlwc0.net
>>366
欧米でも起きていることだな。
学生のバイトの仕事すら移民が奪っていき、
女子学生は売春する始末。

381:名無しさん@1周年
16/02/04 09:14:58.35 P2mZAvq10.net
氷河期の世代って最初からフリーターみたいな人は少ないよ
なんやかんや厳しいながら大学出て就職して…
でも理由は色々だが仕事辞めたらもう復帰は無理で仕方なくフリーターにみたいな感じの人が多い
むしろ今の20代の方がいきなりフリーターコースは多いと思う

382:名無しさん@1周年
16/02/04 09:15:45.73 cK2XlCzZ0.net
>>367
政府だか厚労省だかの調査だとそう出るよな。
現実社会の実感とはかけはなれてるけど・・・どんなマジックがあるのだろうな?

383:名無しさん@1周年
16/02/04 09:16:39.83 QL8zIlwc0.net
大企業の落ちぶれぶりを見ると正社員も安泰じゃないけどな。
エリートほど脆いのを見てきたし。

384:名無しさん@1周年
16/02/04 09:18:42.85 PqnMs/NR0.net
>>363
そうなのよ。なんか40代をひとくくりにして語ってる人いるけど
就職氷河期とバブル世代ではフリーターになった流れが全然違う。
正直、バブル世代でフリーターになってるのは自業自得

385:名無しさん@1周年
16/02/04 09:19:22.06 b9WNdmKu0.net
>>134
少ないなぁ。
俺1年だけ勤めた会社で180万ほどいただいたわ。
まぁ外資でレイオフだったけどな。

386:名無しさん@1周年
16/02/04 09:20:50.43 KPw5gVpt0.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件(過去最少)
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件

●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
         卒業者 就職者 一時的   進学も就職もしてない者
                    な仕事  (進路不明)  
平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    87174
平成23年度 552358 340217  19107    88007
平成24年度 558692 357088  19569    86566 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
平成25年度 558853 375957  16736    75929 (就職率67.3.% 内訳:正規63.2% 非正規4.1%)
平成26年度 565573 394845  14519    68484 (就職率69.8.% 内訳:正規65.9% 非正規3.9%)
平成27年度 564035 409759  11730    58102 (就職率72.6.% 内訳:正規68.9% 非正規3.7%)
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も10万人を超えることはなくなりピーク時の約3分の1にまで減った。
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)

387:名無しさん@1周年
16/02/04 09:21:01.65 fp40AERp0.net
氷河期最初期の大卒とバブル最終期の高卒が結構年齢近いからややこしい

388:名無しさん@1周年
16/02/04 09:22:12.47 QL8zIlwc0.net
>>375
もっと細かくいうと、中卒~大学院卒の幅があるね。

389:名無しさん@1周年
16/02/04 09:23:30.94 qsVxiYcm0.net
40過ぎると正社員てほぼ不可能だよな
警備員、清掃員、タクシーの運ちゃん、土方
これぐらいか

390:名無しさん@1周年
16/02/04 09:23:48.11 1tVpDwht0.net
男だけじゃないだろう、非正規は。

391:名無しさん@1周年
16/02/04 09:24:01.08 +qEDZsXl0.net
好きで非正規やってるんじゃないとか言う人いるけど、
なんで自分で商売しないの?他に選択肢あるのに好きで非正規選んでるってことでしょ?としか思わないな

392:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:11.89 cQa1BQki0.net
>>369
フリーターってか、あの当時は派遣がかっこいい、
会社に縛られない、正社員より儲かる、
って触れ込みで、就職先が無い人が派遣になってしまったんだよ
あの当時は派遣がこんなに悪いとは思われてなかったから

393:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:15.78 Ft5gFGYa0.net
>>379
こういうこと言うやつほど自営やってない。

394:名無しさん@1周年
16/02/04 09:25:39.79 qQcbigUY0.net
>>4
ナマポ擁護派によるとナマポ維持コストはとっても少額らしいから
ま~ったく心配無いんじゃない?
他の施策や法の予算を全然加味してない計算だろうけど。

395:名無しさん@1周年
16/02/04 09:26:50.83 6VAXFFE00.net
非正規って女性が75%なんでしょ
男性の非正規は25%、つまり残りは正社員or自営業or無職
非正規の問題で、なぜか毎回おっさんが出てくるのはなぜ?

396:名無しさん@1周年
16/02/04 09:26:57.53 0r0zkYyU0.net
なんか、能力なさそうなオヤジだな。

受け身のドMはいらねーや。

397:名無しさん@1周年
16/02/04 09:27:18.10 IAFnPh7z0.net
>>1
いや、キヨシロもドントももう死んじゃったし。
もう誰もいないしさ。
BGM URLリンク(www.youtube.com) 仲井戸CHABO麗市

398:名無しさん@1周年
16/02/04 09:27:57.06 fp40AERp0.net
>>380
それバブル期の話だろ
氷河期の頃は採用が無いならITベンチャーやろうぜって触れ込みだよ

399:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:05.76 IAFnPh7z0.net
御嫁サンバの見込みももうないしさ

400:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:43.55 QL8zIlwc0.net
>>380
昔は、正社員とアルバイト論争だったな。
それが正社員と派遣論争になったw

401:名無しさん@1周年
16/02/04 09:28:43.79 0r0zkYyU0.net
>>377
確かに、枯れ始めたオヤジを育てるのは割に合わないもんな。

402:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:10.04 fp40AERp0.net
>>383
その女性非正規の大半が旦那の年金にただ乗り出来て老後の金銭的不安が無い主婦パートだからじゃね

403:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:11.95 IAFnPh7z0.net
じつはげんきですが
URLリンク(image.pia.jp)

404:名無しさん@1周年
16/02/04 09:29:39.26 IyNhFtfJ


405:0.net



406:名無しさん@1周年
16/02/04 09:30:14.39 a8QEi+lO0.net
この年代は馬鹿は工業系の高校に進学してんだから現場正社員ならいくらでも有るだろ
勘違いして普通科に逃げた奴等は知らんが

407:名無しさん@1周年
16/02/04 09:30:20.10 QL8zIlwc0.net
ナマポが増えるの当たり前w
働いたら負けw
・派遣:15万
・生保:15万

408:名無しさん@1周年
16/02/04 09:31:30.33 IAFnPh7z0.net
>>1
やるよ。
昭和からもらえる財産かもしれない。
URLリンク(up.mugitya.com)
 URLリンク(up.mugitya.com)
  URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
アジア特に印華の構造として描いた。音楽的に。

409:名無しさん@1周年
16/02/04 09:31:39.64 vrVWl9yE0.net
>>380
90年代の派遣は特定派遣しかなかったから、手に職を持ってないフリーターは派遣にはなれなかったんだけどな。
派遣=底辺となったのは一般派遣解禁後の話。

410:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:11.34 kwvCZidD0.net
ニート先生達は何故こういうスレで人事の振りしたがるのか

411:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:37.80 cQa1BQki0.net
>>386
バブルの頃は派遣なんか無いよ
氷河期の頃に規制緩和されて、
文系の職にあぶれたのが、
こぞってITドカタの派遣に飛びついてた

412:名無しさん@1周年
16/02/04 09:33:39.51 IAFnPh7z0.net
盤ぎゃの構造
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net) じゃね(・∀・)

413:名無しさん@1周年
16/02/04 09:35:27.09 E814Te950.net
ハロワでやたら「雇用期間の定めあり」求人が多い、ってか多すぎ
だいたい「官関係」っぽいやつばっか
体育館の管理運営とか、青少年支援系とか、美術館図書館とか
3月~9月までの間って、そんな半年で切れるってわかってて応募する人いるのか?
もう最初っから採る気なしてやってるだろ。
こんな期間限定の採用で1次面接だの2次試験だの、本気なの?

414:名無しさん@1周年
16/02/04 09:38:13.33 QL8zIlwc0.net
>>400
ハロワの窓口スタッフも非正規なんだぜw

415:名無しさん@1周年
16/02/04 09:39:37.15 cK2XlCzZ0.net
>>400
公務の臨時職員は大人気求人だぞ。
なぜならブラックじゃないことが確約されてるから。
その求人がハローワークに出た日に、1人募集のところに
10人くらい余裕で応募してる。

416:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:01.79 Uii8BG7K0.net
>地元の中小商社に入った。 だが営業の仕事が合わず、転職するため3年で辞めた。
田舎の商社なんかノルマ緩いだろうに・・・
ダメな奴は何をやらせてもダメってこと

417:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:11.90 1juK1+aW0.net
バブルの頃はコンビニバイトもおしゃれな職業だったんだっけ?

418:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:13.75 vrVWl9yE0.net
>>400
2chの論調では能力が高ければ正社員になれるらしいから大丈夫だよ。
まぁ無理だけどな。

419:名無しさん@1周年
16/02/04 09:40:29.05 IAFnPh7z0.net
ふろく
紙風船の作り方 46または96式
URLリンク(www.iris-interior.com)
bgm URLリンク(www.youtube.com) かみふうせんあるいは六問千

420:名無しさん@1周年
16/02/04 09:41:13.33 Q/MUf7rS0.net
まあまあ、正規と非正規が叩きあっても、経営者側から見ればどちらも


421:奴隷、目糞鼻糞だろ。



422:名無しさん@1周年
16/02/04 09:41:37.09 n5iQG/TK0.net
俺派遣で日給25000くらい
座り仕事なのでケツ痛いがまぁ不満はない
30歳独身彼女なし

423:名無しさん@1周年
16/02/04 09:42:14.79 QAuI2fmJ0.net
>>379
お前やってみろよ

424:名無しさん@1周年
16/02/04 09:43:33.92 uDMEnjvb0.net
仕事が合わないぐらいで3年で辞めたら、そりゃダメだろ。
ただの堪え性がない屑なだけじゃん。

425:名無しさん@1周年
16/02/04 09:46:05.44 QL8zIlwc0.net
>>404
ファーストフードはおしゃれだった。
コンビニはどうだったかな。

426:名無しさん@1周年
16/02/04 09:46:12.77 V30SSeTz0.net
今の40前後の超氷河期世代は人数が多く受験戦争が過酷だったのに就職率5割で一番低かったからな
リーマン直後の氷河期とは規模が全然違う

427:名無しさん@1周年
16/02/04 09:47:51.58 E814Te950.net
もう40過ぎたら転職なんて無理っていわれるけど、
俺の職場で50過ぎのおっさんが2人辞めて、2人ともちゃんと次行くとこ決まってたわ
しかも都会と違ってまともな若者でさえ仕事がない地方なのにホント不思議だ
1人はうちで十年近く勤めてたけど嫌気が差して50過ぎて辞め、次にスーパー行って、二年で辞めて、
次はまったりした公園管理の職に就けた
もう1人は50過ぎで入って来て一年半で辞めたのに、また次が決まった人
人材としても50過ぎで大した能力がないどころか、むしろ「使えない」タイプ
この人はいわゆる「ちょっと変な人」って感じで、かなりの人から引かれてた
うちの会社にいてもみんなから「要注意」扱いされ、なんつーか人をイラっとさせる所もあった
空気も読めず、仕事も全然できないぼけーっとした中身は子供みたいな人だったのに
なぜかポンと次が決まった

428:名無しさん@1周年
16/02/04 09:48:41.87 QL8zIlwc0.net
>>410
いつの昭和を言っているんだ?w
終身雇用じゃないんだからどんどん移っていくだけ。

429:名無しさん@1周年
16/02/04 09:49:23.88 KPw5gVpt0.net
>>412
少子化で18-22歳人口激減なのだが、求人数も新卒正規採用数も増えてるし競争は緩くなった
「リーマンショック後は未曾有の超氷河期だ!」なんてのも嘘だった
アフィサイトが隆盛したのが00年代後半くらいで、その頃から「今の若者は悲惨なんだ」的な悲劇のヒーロー扱い扇動が増えた
00年代後半は、氷河期世代の下の方でも30代に入った頃だ
そこを利用したアフィカスが「20代は悲惨、老人は害、30代も実はバブルだった、氷河期なんてなかった」的煽りを使った
ゆとり世代の若者はアフィまとめサイトの主要養分的お客様だから、
「若年者は誰でもみんな非正規で悲惨」や「リーマン後のが悲惨」やら「若者は~から離れて賢い」とかのミスリードを真に受けてしまって
就職関連スレでも「全部ブラックだ」「非正規も正規にカウント」「まともな社会人は1割もなってない」などのレスをしてしまうのだろう
2006年以降は進学も就職も競争は緩やかになってますよ

430:名無しさん@1周年
16/02/04 09:49:59.84 NM7LBi4d0.net
>>312
大企業は入社しただけで生命保険二本入ってるのと同じ福利あったりするぞ
若いうちは年収しか気にしないだろうけど
年収だけ高くて福利スカスカの新興系とは
ライフステージ上がるに連れて凄まじい差が出る

431:名無しさん@1周年
16/02/04 09:50:33.64 KPw5gVpt0.net
>>412
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね~ みずほとか毎年日東駒専から1


432:50人も採ってるし。 5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 みずほはなんでこんな多いの? 17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 金融にいくやつはメガバカです。 36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 日大、専修ならメガバン楽勝 71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。



433:名無しさん@1周年
16/02/04 09:51:11.81 hEVQWggaO.net
派遣で通り過ぎた零細企業、40代後半の正社員おっさんで週60時間勤務で月の手取りが20万円台だった。
賞与はあるのかなー。

434:名無しさん@1周年
16/02/04 09:52:21.51 KPw5gVpt0.net
>>412

就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。

8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・

435:名無しさん@1周年
16/02/04 09:55:01.59 Sukc/8mz0.net
俺も氷河期だけど、会社始めたら逆に気楽なもんだな。

436:名無しさん@1周年
16/02/04 09:55:14.42 1FdCXpFa0.net
こういう人こそ政治が救うべきなんだが
逆に自己責任で切り捨てるような冷酷非道な安倍自民だからな
奴らまともな人間とすら思えない

437:名無しさん@1周年
16/02/04 09:57:02.34 QL8zIlwc0.net
>>421
だから物が売れないなんて知ったこっちゃないからなw

438:名無しさん@1周年
16/02/04 09:57:51.41 qzBpb/7e0.net
健康で特に大病がなくても安楽死できる法律を早く!

439:名無しさん@1周年
16/02/04 09:58:20.37 Sukc/8mz0.net
リーマン直後の世代は氷河期じゃないだろw

440:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:00.97 QL8zIlwc0.net
>>423
あなたやあなたの親族からどうぞw

441:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:11.60 6VAXFFE00.net
>>390
女性の非正規で取り上げられるのは、シングルマザーばっかじゃん
そしてそういう女性をおまえらはここぞとばかりに自己責任と叩きまくる
少数派を敢えて取り上げてるようにしか見えないのに、
なんで男性の非正規の話になると企業や政府を叩くんだろう

442:名無しさん@1周年
16/02/04 09:59:52.57 vrVWl9yE0.net
>>420
分かる。
自営で10年生きてると働き方がすごく楽。
勿論将来の保証なんてないに等しいんだけど、非正規で働いても将来なんてないんだからまぁいいやって感じかな。

443:名無しさん@1周年
16/02/04 10:00:19.03 bvGZrkHs0.net
ハロワで求人出すと40代の非正規社員がノコノコ面接に来たりする。
職歴は転々としてて真っ黒、資格や特技欄は真っ白…
面接する時間が無駄だから、来ないでくれ。

444:名無しさん@1周年
16/02/04 10:02:29.64 Kvoi/02/0.net
52歳正社員だったけど、体調を崩して去年仕事を辞めた
社員やりすぎて命を落としたら意味が無い
貯金 7000万、嫁 公務員 年収1000万なので
フリーランスで時々働いて後は主夫してる

445:名無しさん@1周年
16/02/04 10:03:44.91 pGLo+fVj0.net
働かなくとも死ぬまで過ごせるだけのカネかそこそこの正社員職に押し込んでもらえるコネがない人間にとって、
怠け心にムチ打って努力することは社会人として生きていくための最低条件だわな。
努力や課題から逃げたら元のレール復帰するために死ぬほど努力いるし、それは1度逃げた人間にとって不可能に近い量の努力。
そして時間が立てば立つほど復帰に要する努力量は増大し、タイムリミット過ぎたらいかなる努力も報われなくなる。
若い世代は心しておくように。

446:名無しさん@1周年
16/02/04 10:04:08.53 fp40AERp0.net
>>426
子育て単身者も救われるべきだと思うが非正規女性の中の割合はどこのソースを見ればいい?

447:名無しさん@1周年
16/02/04 10:04:40.56 vrVWl9yE0.net
>>428
職歴:IT系超大手6年(自己都合退社)→ITベンチャー1年半(倒産)→IT系自営13年
資格:中小企業診断士
希望勤務先:名古屋
平社員から頑張りますので、面接の機会ぐらいは下さいませ。お願いします。

448:名無しさん@1周年
16/02/04 10:05:02.56 JIdYcief0.net
40歳正社員で年収1500万
家族養って実家への仕送りもあってカッツカツ
お小遣いは月5万円
なんだかむなしい・・・

449:名無しさん@1周年
16/02/04 10:05:37.04 HZ2UhGMdO.net
じゃあ無能な無職や引きこもりは安楽死施設で殺せる様に安楽死合法化運動を始めよう

450:名無しさん@1周年
16/02/04 10:08:03.81 jVKZqkvB0.net
田舎なら40歳越えても正社員先あるよ。手取り月20万円切るけど家賃も安い。
1Kなら月3万くらい。

451:名無しさん@1周年
16/02/04 10:08:31.41 pGLo+fVj0.net
努力したから報われるとは限らない。
努力したぶん成果を得ることもあれば、努力したのに思うような結果が出なくて傷つくこともあるだろう。
でも努力しなければ100%悪い方向に行く。
これだけは確実。
報われないなら努力なんかしねーよと簡単に開き直るような人間は、
厳しい現実や取り返しのつかない現実に直面した時、過去の自分を恨む。
そういう例をいくつも見てきた。

452:名無しさん@1周年
16/02/04 10:09:02.31 6VAXFFE00.net
労働者全体で非正規の割合が4割、そのうちの3割が男性と考えたら、
労働者全体で男性の非正規は15%に満たない
高齢でもパートで警備員や清掃員をやってる男性の割合を引いたら、
おそらく40代非正規労働者の割合なんて5~6%程度のもんだろう

453:名無しさん@1周年
16/02/04 10:09:55.28 1juK1+aW0.net
>>435 生きていて楽しいか?



455:名無しさん@1周年
16/02/04 10:11:56.25 QL8zIlwc0.net
>>428
企業が人材を育成してこなかったのも原因だからな。
だから人材の空洞化が起き、技術の継承も怪しくなってきた。
将来道路がデコボコになってもしょうがないことw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch