16/01/31 11:05:22.25 hAow87dDO.net
今回の日銀の決定は市場にそれなりのインパクトを与えたようで、円安や株高が「短期間」進むかも知れません。
とはいえ、実体経済へのおカネの投入、すなわち消費や投資を増やす形の政府の財政出動が不十分である以上、長期金利がひたすら低下していくという結果を招くと思います
3:名無しさん@1周年
16/01/31 11:06:12.92 lrmQyq6K0.net
まあゲンダイだしな
4:名無しさん@1周年
16/01/31 11:06:25.29 RNMHlAW00.net
庶民に媚びる必要はないしな
選挙も圧勝するから問題ない
5:名無しさん@1周年
16/01/31 11:07:43.33 mFV5F8pN0.net
>「黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところから
> やり直すべきでしょう」(荻原博子氏)
おまえは家計節約術でもワイドショーで披露するのが関の山のレベルだろが
まともな経済オーソリティなら(期待)実質金利概念から賛成するんだよ
6:名無しさん@1周年
16/01/31 11:08:11.63 7P91v6Md0.net
もうこれはどうにもならんね
7:名無しさん@1周年
16/01/31 11:08:14.32 qXUH1sQ50.net
こんなの書き方次第だよな
金利が高いならリスクをとってまで中小企業に貸し出さない
貸し出したとしても、金利はさらに高くなる
預金金利なんて現状でも無いようなものだろ
額が大きくなるような高額預金者を想定してるのか?
8:名無しさん@1周年
16/01/31 11:08:23.69 Vx8S4xP70.net
庶民て誰?
9:名無しさん@1周年
16/01/31 11:08:24.52 vywWWiRYO.net
また輸入品が値上がりするだけ…本当にありがとうございました
10:名無しさん@1周年
16/01/31 11:09:15.17 4oms/ZNw0.net
日銀&自民党「一般国民よSHINE!」
11:名無しさん@1周年
16/01/31 11:10:23.43 l9Y0YJgR0.net
泥沼にはまったな
そんにいい時代が続くはずもないしな
健康で食えりゃあ儲けもんの時代になるだろ
12:名無しさん@1周年
16/01/31 11:10:46.03 Vx8S4xP70.net
>>9
心配すんな
鋼材と原油は大暴落中
円安と原料安なんて、日本にとってカミカゼ吹いてるようなもんだよ。
13:名無しさん@1周年
16/01/31 11:11:34.89 Ol7YA/tA0.net
ありがとうクソ自民
14:名無しさん@1周年
16/01/31 11:11:44.44 YjvYlKwc0.net
庶民にメリットがない政策はやってはいけないのかよ
15:名無しさん@1周年
16/01/31 11:11:53.80 N2yRyRVk0.net
企業に資金運用させる為の物だから家系に関係する事じゃないだろ
16:名無しさん@1周年
16/01/31 11:12:38.85 Ym70Vtsz0.net
確かにメリットは株価の底が上がるだけで
家計はさらに苦しくなって消費が落ちるから、景気が悪くなるだろうな
今春賃金上がらなかったら消費回復せずアベノミクス終了
17:名無しさん@1周年
16/01/31 11:12:45.86 qpvsyRlK0.net
ネトサポの皆さん、
この記事は総動員して潰さないとダメですな。
18:...
16/01/31 11:12:55.31 mLW7nej30.net
3月決算にらみ 円安➡ 持ち株評価益➡ 企業業績増益 安倍と大企業微笑
む 庶民は物価高 海外からはブーイング
19:名無しさん@1周年
16/01/31 11:13:03.66 dt0oTsaB0.net
>>1
ゲンダイって経済を理解出来たのかwww
20:名無しさん@1周年
16/01/31 11:13:32.85 5kkuHfCh0.net
>>1
潔く、直接給付に切り替えてはどうだ?
金融をどうのこうのしたところで、実体経済に金が回らないのだから
意味がない。
貯蓄税や金融資産課税が出来ないのであれば、政府紙幣を発行して
定額給付金を月1万でもばら撒いて、インフレに持っていくほうがマシ。
21:名無しさん@1周年
16/01/31 11:13:43.24 nIGDpmit0.net
マイナス材料はあんの?
22:名無しさん@1周年
16/01/31 11:13:47.09 ThwZHntf0.net
>>7
ほんとその通りで、金融政策なんでメリットもデメリットもあるわけだし。
金融政策で景気回復→インフレできるっていうロジックが正気の沙汰じゃない。
23:名無しさん@1周年
16/01/31 11:14:30.43 mFV5F8pN0.net
>>12
何れまた投機マネーが流れるだろうから上昇はするだろうけどね
少なくとも過剰生産で原材料費高騰の要因を作った中国が今後
世界の工場→消費大国へと舵きりするみたいだから暫くは低位安定だと思うが
24:名無しさん@1周年
16/01/31 11:14:34.54 wZPuNlO60.net
甘利ショック回避にマイナス金利のサプライズ
死ね! アベ銀行総裁黒田
25:名無しさん@1周年
16/01/31 11:15:28.20 Ym70Vtsz0.net
>>21
円安で物価が上がる
物価と同時に賃金も上がれば問題ないが
賃金据え置きなら消費に直撃してアベノミクス終了
26:名無しさん@1周年
16/01/31 11:15:50.65 mFV5F8pN0.net
>>22
二行目が明らかに間違ってるし>>7に同意したレス内容になってない
27:名無しさん@1周年
16/01/31 11:15:59.90 XEH7oau/0.net
頑なに庶民に金を流すことをしないから、インフレになるわけがない。
28:名無しさん@1周年
16/01/31 11:16:31.02 KiS2xMUZ0.net
ゲンダイ=講談社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29:名無しさん@1周年
16/01/31 11:17:43.92 mFV5F8pN0.net
>>25
円安は第一次所得収支を押し上げるから
国内企業の利潤率を高めるし名目賃金にも正の効果を齎す
そして何よりも地方の雇用を維持してる製造業種の生産拡大に繋がる
30:名無しさん@1周年
16/01/31 11:17:44.09 5QtDissWO.net
>>14
いけないだろバカ。
頭おかしいよお前は
31:名無しさん@1周年
16/01/31 11:18:19.05 mFV5F8pN0.net
>>30
デメリットが無ければ良いのでは?
32:名無しさん@1周年
16/01/31 11:18:35.08 5chnnZjy0.net
>>29
机上の理論乙w
33:名無しさん@1周年
16/01/31 11:18:54.76 uv4XMF+I0.net
安倍が総理大臣やってる限り、日本の災いは続く。
34:名無しさん@1周年
16/01/31 11:19:55.38 Chjavu7i0.net
少なくとも住宅ローンなんかには恩恵あるだろ
あー住宅なんか買えるやつは庶民じゃないってか
35:名無しさん@1周年
16/01/31 11:20:32.77 lCDGkhR/0.net
週刊文春が告発スクープ!賄賂を受け取った甘利明!辞任後刑事告発の見通し
辞任後逮捕か
URLリンク(t.co)
総理
36:名無しさん@1周年
16/01/31 11:20:40.96 5QtDissWO.net
>>31
デメリット?銀行が手数料上げる懸念もあるわな? あと日本国内から海外特にチョンとかに資金流れて焦げ付くとか想像しないん?お前本当に頭働いてんの?
37:名無しさん@1周年
16/01/31 11:21:15.72 LvkDt0fE0.net
>>1
また、日刊ゲンダイかよ。
円安でも非難かよ、円高になったら日本企業の倒産ラッシュで
失業者激増だよw
「振り込め詐欺が増えるwwww」 何でも黒田の責任かよwwwwww
黒田の日本国の金融政策と犯罪はまったく関係ないわ、ボケ
38:名無しさん@1周年
16/01/31 11:21:33.16 6J7fVpRv0.net
ヒュンダイの言う庶民は底辺層
39:名無しさん@1周年
16/01/31 11:21:36.04 Ym70Vtsz0.net
>>29
この前ケケ中がトリクルダウンなんかあるわけない言ってたぞ
賃金が上がるかどうかは非常に怪しい
40:名無しさん@1周年
16/01/31 11:22:33.42 l9Y0YJgR0.net
なにやってもいい状態じゃないから
モラトリアムで救済していいんじゃない
預貯金がいっぱいある奴は増えなくてもいいじゃない
どんどん活力はなくなるだろうけどな
41:名無しさん@1周年
16/01/31 11:22:33.87 GLb2IWRc0.net
>約12万の負担増
クソ民主政権の日本の物作り潰す円高政策から元に戻っただけだろ
42:名無しさん@1周年
16/01/31 11:22:56.97 Ym70Vtsz0.net
結局円安の恩恵を企業が受けても、企業は内部留保として貯めるだけ
ここにメスを入れんといかんですよ
43:名無しさん@1周年
16/01/31 11:23:20.31 Otzjs6290.net
この後、間をおかずにサプライズ預金封鎖あるで
44:名無しさん@1周年
16/01/31 11:23:34.41 XEH7oau/0.net
株が上がっり住宅価格だけが上がったり、いびつな形になる。
45:名無しさん@1周年
16/01/31 11:24:26.26 l9Y0YJgR0.net
これの目的は企業のキャッシュに目をつけてるんだろ
46:名無しさん@1周年
16/01/31 11:24:57.45 +W8bWZmY0.net
金融緩和しても銀行にキャッシュが貯まるだけだからだろ
47:名無しさん@1周年
16/01/31 11:24:58.23 Vx8S4xP70.net
円安と鋼材と原油の原料安
こんな経済のカミカゼ状態なのに
庶民が~~とか
アホだね、お前らの給料はそもそも何処からきてんだよと。
48:名無しさん@1周年
16/01/31 11:26:38.70 5QtDissWO.net
>>47
少なくともお前からは出てないね。(笑)
49:名無しさん@1周年
16/01/31 11:26:45.64 l9Y0YJgR0.net
売れもしない不動産が値上がりして固定資産税の1.4%が
ぎんぎんらぎんに輝くだろうな
50:名無しさん@1周年
16/01/31 11:27:02.65 yGPPoSbs0.net
マイナス金利なんか一般国民にはデメリットしかないね。この不景気の中
つまらんことやるから益々景気は悪化する。アベノミクスは庶民の敵だな。
金利が0でも大金借りるような余裕も需要も一般国民にはない。
51:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 11:27:13.76 cUbJD7gU0.net
しかし、重要なのは、
「財産は呪(のろ)いである」と当局が認めちゃったわけだ。
「預金税」ってことだからね。
(もちろん、中銀レベルの話だが、「質」が重要。)
「財産が呪い」と認めた以上、現金配っていくべきだね。
生活保護者には頭を下げなさいよ。
「一方的に使ってくれる有り難い存在」ということ。
52:名無しさん@1周年
16/01/31 11:27:36.97 6YK5D2TI0.net
ゲンダイの語る庶民=チョンコ
53:名無しさん@1周年
16/01/31 11:27:49.59 goqQNrrM0.net
銀行の手数料上がるかもな。
54:名無しさん@1周年
16/01/31 11:27:59.65 mFV5F8pN0.net
>>32
机上ではなく現実だが
経済オンチは経済トピックに顔を出さない方が賢明
>>36
マイナス金利で資金が海外に流出?どんな経路で?w
ATM手数料を引き上げるバンクは顧客が離れるよ間違いなく
そうなるとサービス競争となって最終的には元の鞘に収まってる
>>39
トリクルダウンなんて言葉は一言も書き込んでないし
企業利潤率も高まらないで雇用者の賃金が上昇する筈もないでしょ
経済の基礎から勉強して
55:名無しさん@1周年
16/01/31 11:28:37.38 Vx8S4xP70.net
>>48
だな
俺はがっちり貰う側だからな、フフ
56:名無しさん@1周年
16/01/31 11:28:44.21 xewZmCTt0.net
どこまでも庶民をいじめぬく
57:名無しさん@1周年
16/01/31 11:29:27.11 Ym70Vtsz0.net
>>54
君は自分が思ってるほど賢くない事に気付いた方がいい
>名目賃金にも正の効果を齎す
これがトリクルダウンを指していなかったら何だというのだね
58:名無しさん@1周年
16/01/31 11:29:52.30 ZFjwjpg80.net
庶民なんて国家の寄生虫
いなくていいよ
59:名無しさん@1周年
16/01/31 11:30:20.92 ufEgY18r0.net
「金利が上がると家計にプラス材料なし」ってこないだ記事にしたばかりなんだがw
60:名無しさん@1周年
16/01/31 11:30:42.85 5QtDissWO.net
>>54
お前がトリクルダウン理解してないクルクルパーってわかった。
61:名無しさん@1周年
16/01/31 11:30:52.65 Vx8S4xP70.net
外貨建投資信託のひとつ位は持てよ
庶民
銀行に貯金が一番完全とか、、、
やっぱり何時までも庶民は庶民なんだよな
62:名無しさん@1周年
16/01/31 11:31:32.99 sWFc899g0.net
底辺の俺でもアベノミクスの恩恵を受けてるが
アベノミクス失敗とか騒いでるヤツらマジかわいそう
消費税早く10%にあげろや
63:名無しさん@1周年
16/01/31 11:31:42.54 34WhyNzZ0.net
【話題】日銀のマイナス金利は日本最後の悪あがき? 中国ネット「日本は破綻の瀬戸際」「戦争を仕掛けてくることを歓迎する」★2[1/30] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【南シナ海問題】米軍がイージス駆逐艦を派遣…中国実効支配の島12カイリ内 航行の自由作戦第2弾 中国は「無断侵入」と反発[1/30]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【緊迫・南シナ海】米イージス駆逐艦「12カイリ内」3時間航行 中国は「追い払った」と主張、食い違い [01/30]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
64:名無しさん@1周年
16/01/31 11:31:59.50 a5uo6wWk0.net
貧乏なの預金金利に何を期待しているんだ、この馬鹿新聞は。
少しは頭使って記事を書けや。
65:名無しさん@1周年
16/01/31 11:32:10.95 9EgRLZ730.net
ネット預金したら半分はドルになるとかそんなサービス
あればヒットするかもね
66:名無しさん@1周年
16/01/31 11:32:37.13 mFV5F8pN0.net
>>57
トリクルダウンとは留める者が更に富めば
貨幣の流通量の絶対水準が拡大して下層も恩恵を蒙るという理屈
企業vs労働者 みたいな共産党型脳内構図で捉えてるからそうやって見誤る
67:名無しさん@1周年
16/01/31 11:32:47.31 P+DSKT8T0.net
>>19
安倍ちゃんより理解出来ている
68:名無しさん@1周年
16/01/31 11:32:52.67 mFV5F8pN0.net
>>60
おまえがなwww
69:名無しさん@1周年
16/01/31 11:33:32.65 8s5ZVvXZ0.net
>>58
国力を維持するために庶民は必要
技術革新し、その革新的な技術を使いこなす庶民は必要
つまりスマホを使えない老人みたいな庶民はいらない
つまり、革新的な技術を使いこなして生活できるレベルの移民必要
70:名無しさん@1周年
16/01/31 11:33:37.96 ASwSS/gy0.net
このままだと円高で失業者続出で不景気
リーマン後と同じ状況になるだけだったからな
これで打つ手は出来た
71:名無しさん@1周年
16/01/31 11:33:47.57 9EgRLZ730.net
トリクルダウンが存在しないのは安部っちも認めているはず
72:名無しさん@1周年
16/01/31 11:34:01.34 Vx8S4xP70.net
>>65
そこまでのシステムではないけど
外貨建積み立て貯金は普通に有るぞ
ネット銀行なんか超簡単
73:名無しさん@1周年
16/01/31 11:34:22.81 cCwXmbHGO.net
株価しか見てないし
74:名無しさん@1周年
16/01/31 11:34:50.10 skS962VaO.net
庶民もほとんどは会社員だから恩恵あるよね
長い目で見ないとね
75:名無しさん@1周年
16/01/31 11:35:02.51 L9uVigPZ0.net
家計簿BBAと経済専門家二人の意見の違いが鮮明化してて今日のTVはよかった。
76:名無しさん@1周年
16/01/31 11:35:45.25 z7gjbc0y0.net
預金ない俺は勝ち組ってことですね
77:名無しさん@1周年
16/01/31 11:35:50.77 Ym70Vtsz0.net
>>66
何か簡単な事を小難しく書いてるが
理論止まりで現実を見ていない(=見誤っている)と思うぞ、君が
現実にトリクルダウンが起きているんですか?いないんですか?
いないでしょう
78:名無しさん@1周年
16/01/31 11:36:39.61 Vx8S4xP70.net
>>76
自分への投資ならOK!
只の浪費なら最悪
79:名無しさん@1周年
16/01/31 11:36:43.55 OwMo0JCa0.net
民主のほうがマシだった
80:名無しさん@1周年
16/01/31 11:36:46.68 3dXd35CV0.net
>>23
FRBが緩和やめたしシェールあるから原油が高騰することはないよ
81:名無しさん@1周年
16/01/31 11:36:54.97 xNocWHTG0.net
預金をもっている高齢者には不利だけど
預金どころか借金している連中にはプラスだろ
老害御用達のチョンダイはローン抱えている世帯なんかどうでもいいんだろうけど
82:名無しさん@1周年
16/01/31 11:37:16.52 e4ktFBT30.net
カネに色もなきゃ区分けもない。
銀行間限定なんて制作上の言いわけでほかになにもない。
紙幣の価値を最大限無視した
この罰は空恐ろしい・・
83:名無しさん@1周年
16/01/31 11:38:03.81 yQIkB0h60.net
安定のヒュンダイ
84:名無しさん@1周年
16/01/31 11:38:33.68 AhcIdbWd0.net
円高も円安も行き過ぎるんよ
85:名無しさん@1周年
16/01/31 11:39:17.77 Vx8S4xP70.net
>>82
安定した経済圏が無い限り只の紙切れ
貨幣の価値なんてそんなもの。
86:名無しさん@1周年
16/01/31 11:39:46.58 en2CvHxR0.net
円安になると韓国が困ると正直に書け
87:名無しさん@1周年
16/01/31 11:39:56.03 HWG2SxqY0.net
たしか、ゲンダイは1月末株価14500円割れ予想だったよね?
ゲンダイのガセ予想じゃ、損したヤツしかオランダロwww
88:名無しさん@1周年
16/01/31 11:39:56.75 qXUH1sQ50.net
>>59
結局は不安などを煽ることで記事を売ってるだけってことだな
「ぼちぼち」なんて書いても商売にならない
89:名無しさん@1周年
16/01/31 11:40:18.96 mFV5F8pN0.net
>>77
いやいや テクニカル・タームは正しく認識した上で使って貰わないと困るな
間違った認識のまま使われても当人が恥を掻き続けるだけだけどね
>>80
FRBは利上げしただけで買入資産は売却してないよ
しかも0-0.25%から0.25-05%へと引き上げただけ
90:名無しさん@1周年
16/01/31 11:40:25.55 Ed0sSTYX0.net
市中金利がマイナスになる訳じゃねーだろ。
91:名無しさん@1周年
16/01/31 11:41:04.44 e4ktFBT30.net
円安には行く ハイパーインフレという誰も望まなかった世界に行くことが無いように
毎日念仏を唱えている。
92:名無しさん@1周年
16/01/31 11:41:43.98 Ym70Vtsz0.net
>>89
悪いけどお前の事賢いと思ってる奴
このスレに一人もおらんで
93:名無しさん@1周年
16/01/31 11:42:21.59 5chnnZjy0.net
>>89
そうだな
間違った認識を持ったお前が恥を掻くだけだもんな
94:名無しさん@1周年
16/01/31 11:42:46.30 kNXTjYVN0.net
株買えばいいじゃん
ニーサやれよ
95:名無しさん@1周年
16/01/31 11:42:47.83 Vx8S4xP70.net
>>90
その通り
これから日銀は銀行から塩漬けになるカネは預からないから
営業努力で日本経済に貢献しろや!って
クギを刺されたんだよな。
96:名無しさん@1周年
16/01/31 11:42:56.31 FXb+1uRx0.net
>海江田三郎 ★
こいつ剥奪されたのにまだおるんか
97:名無しさん@1周年
16/01/31 11:43:15.15 xNocWHTG0.net
預金のわずかな金利変動が生活を左右するのが庶民
ローンを抱える人たちは庶民ではない
安部が気に入らないから叩きたいだけのゴミペーパーw
98:名無しさん@1周年
16/01/31 11:43:49.14 7dGPWIOR0.net
庶民がしりたいのはトリクルダウンの真実だけだ、政府見解はドッチやねん、するのかしないのかハッキリせんかい
いつか大企業から、中小企業、そして零細企業に仕事と金が回ってきて、庶民の暮らしがよくなることに、期待してアベノミクスを支持した国民は多い
それが、間違いや国民の勘違いならば、トリクルダウンを否定する、政府見解を出せ
選挙前だからって、茶を濁して逃げるなよ
99:名無しさん@1周年
16/01/31 11:44:16.11 6vUufuNz0.net
庶民にプラスが無いって事は
日本人を心の底から憎む安倍晋三総理にとってはプラスしか無いって事でしょ
それは回り回って自公政権支持者の願いでもあるわけだから何の問題もない
100:名無しさん@1周年
16/01/31 11:44:22.58 e4ktFBT30.net
いいか 俺らが普段使ってる紙きれは信用証券なんだ。
その信用が毀損されかかってるんだ、とんでもないことだぞ。
101:名無しさん@1周年
16/01/31 11:44:36.09 uI19dkjg0.net
>>70
また、ネゴト言うチョンのオマエかw
民主党政権時の「超円高」で、日本の景気と経済は急上昇したことを、イイ加減にアタマに入れよw
バカと思われてるぞw
102:名無しさん@1周年
16/01/31 11:44:39.92 VY+M+JM60.net
大きいローンを組む時にメリットが生まれる(可能性がある)。日常の買い物
で輸入品は高くなる(可能性がある)ってことだろ?
103:名無しさん@1周年
16/01/31 11:45:10.91 gVJwhUMp0.net
>>97
ローン抱えてるならマイナス金利はお得なんじゃないのかw
104:名無しさん@1周年
16/01/31 11:46:01.80 JNvThpBS0.net
年金砲が底をついたから、
最後の悪あがきに
マイナス金利にしたのだろうwネトウヨm9(^Д^)
105:名無しさん@1周年
16/01/31 11:46:08.84 QDOuhAZw0.net
>>12
あれ?ネトウヨは主食をパスタから原油と鉄鋼にしたのか。
たくましいな。
106:名無しさん@1周年
16/01/31 11:46:15.63 WQ0f7ekL0.net
庶民にメリットがないなんて事はないだろ。
今から金融緩和やり直す方が死ねる。消費税は計画通りあがるよ?政府の借金もなくならない。
107:名無しさん@1周年
16/01/31 11:46:18.56 jvGNBQzA0.net
ゲンダイは軽減税率関係ないから正直なことを書けるわけです
108:名無しさん@1周年
16/01/31 11:47:10.17 EoODvpLi0.net
>>53
>銀行の手数料上がるかもな
俺もそう思う。三菱UFJは最近定期預金の満期通知を止めたんだが、こういう
経営合理化を進めていくかもしれない。いまだに「貯蓄預金」なんて前世紀の遺物が
残っているけどこれはバブル期の残骸だなw
109:名無しさん@1周年
16/01/31 11:47:16.96 tpPQbCC80.net
毎度思うことだが、ここの経済政策通の人
そんなに経済が分かってる人が多いんなら
なんで日本の経済は回復しないのだろうね
110:名無しさん@1周年
16/01/31 11:47:47.66 LvkDt0fE0.net
銀行に預けてる国民の預金が
日銀の金庫に大量に有効利用されず保管されてた分を
市中で有効なカネとして使えと
銀行に投資を促した黒田総裁の最後のバズーカ砲だ。
一般企業も内部留保ためこみ、銀行も溜め込み
これでは、どこにもカネが流通しない。 カネが流通しないと景気が悪くなる。
日銀として責任ある政策だったと評価できる。
111:名無しさん@1周年
16/01/31 11:47:53.35 Vx8S4xP70.net
>>100
そんなに円安期待してんなら
まずは信用で超絶レバレッジでドル建て円買すれば??
億万長者になれるぜ?
112:名無しさん@1周年
16/01/31 11:48:10.30 JNvThpBS0.net
マイナス金利で成功した国があるのかwネトウヨm9(^Д^)
113:名無しさん@1周年
16/01/31 11:48:43.99 6vUufuNz0.net
>>15
は?
マイナス金利は銀行の収益が減る政策でしか無いよ
減った収益分を投資で補うのか、
店舗縮小、リストラ、優良融資先以外への融資取り止め、
預金金利引き下げ、口座維持手数料の導入な等々、どれをやるかは銀行次第
114:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:17.83 jvGNBQzA0.net
リスクを嫌って貸し付けに回さず日銀に預けてんだから
それを貸し付けに回せと強制されればリスクヘッジのためにローン金利を上げるしかない。
このマイナス金利政策でローン金利は間違いなく上がりますね。
まさに庶民にはマイナスです。
115:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:35.51 tWDXSwUB0.net
1/15
雇用は良好、1月の日銀追加緩和は不要=浜田参与
URLリンク(sp.m.reuters.co.jp)
↓
1/26
浜田宏一氏「金融緩和を止めてはならない」
止めてしまえば元の木阿弥になってしまう
URLリンク(toyokeizai.net)
↓
1/27
内閣官房参与・浜田宏一が安倍政権へ警告「損のリスクも国民に説明を」
URLリンク(dot.asahi.com)
↓
1/31
浜田宏一参与かく語る 金融緩和効果の障害は企業に
URLリンク(www.sankei.com)
もはや競馬場のコーチ屋と変わらないレベル
116:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:36.80 Vx8S4xP70.net
>>112
スイス
117:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:39.64 e4ktFBT30.net
水が上から下に落ちる原則を無視したのが今回の政策だ。
もう経済と言うか安倍政権ではなんでもありだ。
118:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:45.63 uI19dkjg0.net
>>109
まあ、サギ民族チョンの陰謀にかかったんだよ。
何しろ、祖父の代から親韓の家系の安倍が政権取ってるからな。
今、騙されて来た日本人は、ようやく気づいたからな。チョンの次は無いよ。
オマエの生活保護も、次の政権では打ち切られるぜ。
119:名無しさん@1周年
16/01/31 11:49:48.73 mFV5F8pN0.net
>>92
第三者から賢く見られたいなら正しい認識を身に付ければ?
>>93
企業の利潤が高まらないと賃金は上昇しない
逆に企業利潤が低下すれば名目雇用者報酬も低下する
こんな当たり前な経済社会の仕組みを何故理解できないの?実社会と接点ない人?
どうせ経済も碌に知らないクソブログ(三橋とかw)を当てにした思考でしょ?
120:名無しさん@1周年
16/01/31 11:50:47.11 5oz8T2F00.net
ガチでATM手数料上がるわ
121:名無しさん@1周年
16/01/31 11:50:48.33 u5i7kis00.net
次のバズーカは-0.2だなw
122:名無しさん@1周年
16/01/31 11:51:20.03 mFV5F8pN0.net
>>113
付利撤廃程度で利益を減らす銀行なら我が国には要らない
今回のマイナス金利は超過準備の一部にしか該当しない
123:名無しさん@1周年
16/01/31 11:51:28.75 Vx8S4xP70.net
銀行のぼろもうけアルゴリズムを壊しただけですから
124:実態を知る者
16/01/31 11:51:47.48 jt1O6FIg0.net
非伝統的資産買い入れプログラムの出口を模索。
金利をマイナスにしたまま日銀買い入れを縮小してバランスを取るか、区切りを見てゼロ金利に戻すか。
輸出企業(財閥)の決算が円安により安定すると株価も定着し、円安も定着する。
この時に、上述した対策を取るか否か。
現状、シークレットな変動相場を使った国際的経済制裁から逃れる為の方針を取り続けている。
為替レートに執着しているが、まずは根本的かつ抜本的な問題を片付け無ければ2018年には崩壊する。
黒田総裁(元財務官僚の黒田さん)。白川総裁よりも酷い目に遭いますから、逃げたほうが良いですよ。
日本は世界中に経済戦争の宣戦布告してますから・・・。(国際的捉え方)
URLリンク(goo.gl)
125:名無しさん@1周年
16/01/31 11:52:51.48 jvGNBQzA0.net
>>119
意味が分からんw逆だろ?www
従業員賃金を下げれば企業の利潤は増える。
賃金を多く出せば利潤は減る。
おまえは因果関係も理解してないのか?w
126:名無しさん@1周年
16/01/31 11:53:08.17 5chnnZjy0.net
>>119
現実とお前の空論は違うのだよ
いい加減現実と向き合おうなw
127:名無しさん@1周年
16/01/31 11:53:09.08 osF0F2kU0.net
>マイナス金利で預金金利はますますゼロに近づく。銀行に100万円預けても利息は200円も付かなくなる。
>カツカツの年金暮らしの高齢者を直撃です。それなのに物価だけはジワジワと上昇……
>庶民に待っているのは地獄ですよ」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
このカツカツの年金暮らしの高齢者は何億円持っている設定なのw
128:名無しさん@1周年
16/01/31 11:53:58.63 Ym70Vtsz0.net
>>119
>企業の利潤が高まらないと賃金は上昇しない
この前提ってお前だけが理解していると思っている?
そんな事は分かりきった上で、その先の話をしているんだけど
周回遅れの自覚なし?w
129:朝鮮漬
16/01/31 11:54:14.13 lKPGBGy20.net
>>125
低賃金が 購買力を落とし より 物が売れんようになるのや(^O^)
130:名無しさん@1周年
16/01/31 11:54:14.54 Ac5uUxyI0.net
>>120
そしたらゆうちょに預けますわ。
1000万以上貯金はないし。
131:名無しさん@1周年
16/01/31 11:54:26.64 e4ktFBT30.net
それでも国家社会主義的な思想は大義を形成していく、
そんでそもんなんだろう人間なんて。大戦で死ぬのが運命なのかも・・
132:名無しさん@1周年
16/01/31 11:54:40.82 390M5hNa0.net
どこのバカがくずホルモンに票入れんだよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
133:名無しさん@1周年
16/01/31 11:54:58.76 5QtDissWO.net
ID:mFV5F8pN0
コイツ竹中本人じゃね?(笑)
134:朝鮮漬
16/01/31 11:55:04.62 lKPGBGy20.net
壺三ミックス大失敗 マイナス金利\(^o^)/
135:名無しさん@1周年
16/01/31 11:55:17.10 XEH7oau/0.net
>>119 企業収益も内部留保も過去最高なのに給料を上げないからインフレにならないだけ。
136:名無しさん@1周年
16/01/31 11:55:30.38 gVktHVx20.net
おまえらがいくら安倍ちゃんを叩いても
立正公正会の組織票もゲットしたし
民主の切り崩しもうまくいってるし
選挙では圧倒的大勝利間違いないんよ
137:朝鮮漬
16/01/31 11:56:21.69 lKPGBGy20.net
>>135
おまえけに 原油安が 裏目(^O^)
物価も下がる\(^o^)/ インフレ政策大失敗\(^o^)/
138:名無しさん@1周年
16/01/31 11:56:57.89 iXBDNeGK0.net
働いてない人にとっては苦しいかもね
139:名無しさん@1周年
16/01/31 11:57:10.19 GwP+8hMz0.net
日刊ゲンダイを日本から追放しよう。
日本の敵、日刊ゲンダイ。
140:名無しさん@1周年
16/01/31 11:58:05.07 5QtDissWO.net
>>135
過去3年に最低賃金でも最低単年で30円くらい上げるなりすりゃ良かったんよな。
そうすりゃインタゲに近づいた可能性はある。
昨年秋に俺がゲリゾー見限ったのはそこ。
コイツアホだと見限った。
141:名無しさん@1周年
16/01/31 11:58:14.01 KZgDZ1+I0.net
サヨクならこう言えよ
サヨク「低金利を活かして金借りて土地を得てメガソーラーをやれば良いんです」
142:名無しさん@1周年
16/01/31 11:58:29.60 +3y9lwHd0.net
ネトウヨの金融音痴ぷりは異常
143:朝鮮漬
16/01/31 11:58:30.48 lKPGBGy20.net
>>138
よぉ 経済音痴(^O^)
144:朝鮮漬
16/01/31 11:59:02.05 lKPGBGy20.net
>>142
低学歴やし(^O^)
145:名無しさん@1周年
16/01/31 11:59:48.27 iXBDNeGK0.net
>>143
お前はとりあえず働け笑
146:名無しさん@1周年
16/01/31 11:59:56.88 u5i7kis00.net
この緩和はほとんど効果が無いよ
日銀が買い取る80兆の金利はそのままなんだから
手詰まり感を嫌気してすぐに円高株安に戻るわw
147:名無しさん@1周年
16/01/31 12:00:06.39 QYrhNS2T0.net
まあ現実問題消費不況だから>>1みたいになるのが目に見えてはいる。
一年後の再増税が待ち構えているから消費なんか出来ないだろ。
148:名無しさん@1周年
16/01/31 12:00:15.56 utmX9jGA0.net
安倍も終わり
自民も終わり
日本も終わり
財政みれば当然
いつかは終わって破綻
政治もハンドルできん将来
149:名無しさん@1周年
16/01/31 12:00:22.59 jg4agBgV0.net
>>1
どんどんナマポ
嫌なら働くな
150:名無しさん@1周年
16/01/31 12:00:37.11 gVktHVx20.net
>>143
潰れてもいいような中小零細の経営者以外なら
アベノミクスで皆さん儲かって仕方ないんですが?
現に給料もボーナスも増えてるしね
151:名無しさん@1周年
16/01/31 12:03:07.17 yQIkB0h60.net
>>146
見解の相違だが
今回のは多分劇的に効くと思う
覚せい剤を濃度倍で打っちゃうようなレベル
下手すると2月中にも株価は2万まで戻るよ
ただ、あとが怖すぎるな
152:名無しさん@1周年
16/01/31 12:03:09.37 jvGNBQzA0.net
>>150
そんな能力ある経営者ならアベノミクス関係なく儲けるよwww
153:名無しさん@1周年
16/01/31 12:03:19.74 gVktHVx20.net
アベノミクスに文句言ってるのは働かないで
のうのうと楽して遊びくらしてる
年金世代だろ
現役が保健三割負担してるのに
1割が2割負担にしたていどで
負担が倍になった安倍はヒトラーとか文句言ってやがるからな
154:名無しさん@1周年
16/01/31 12:03:48.78 e4ktFBT30.net
サヨクを国の政策に従順に従わなく疑義をいだく者とすれば
私はサヨクです。
一体どこに信ずるべき事態があるのか?
すべて嘘と欺瞞と詐欺ではないですか
155:名無しさん@1周年
16/01/31 12:05:19.19 cMOdtY4f0.net
まだ円高悪玉論に騙されてる
バカなんているの?
156:名無しさん@1周年
16/01/31 12:05:23.81 gVktHVx20.net
>>154
日本が嫌なら出ていけよ、イスラム国でも北欧でもいいから
頑張って日本を立て直してる安倍政権の邪魔をするな!
157:名無しさん@1周年
16/01/31 12:05:25.03 37Eb6c6j0.net
>>1
ネトサポが早速、マイナス金利は銀行の当座預金だから
一般人関係無いとかステマしてるようだが
銀行がコストを一般顧客に添加しないわけがねぇw
ほぼ確実に、講座維持手数料とか取るようになる。
ATMで出金するときに手数料とる基地外共だからな
外国人が一番驚くところだろう。
158:名無しさん@1周年
16/01/31 12:06:14.47 Ym70Vtsz0.net
理想
・企業の収益が上がれば賃金にも反映されるだろう
・高い学費を払えば知性ある大人に育つだろう
現実
・企業→家計のフローは滞り、トリクルダウン不成立
・ID:mFV5F8pN0
159:名無しさん@1周年
16/01/31 12:06:41.05 37Eb6c6j0.net
口座
160:名無しさん@1周年
16/01/31 12:07:28.64 KZgDZ1+I0.net
>>155
産業空洞化をわざわざ推進するほど
庶民の雇用は駄目になって格差が拡大するからな
161:名無しさん@1周年
16/01/31 12:07:37.62 HeudXgvN0.net
>>154
いや、サヨクとは安倍内閣の政策にすべて反対する人のことね
あなたは、安倍内閣のこれまでの政策で、
大賛成した政策はありましたか?
162:名無しさん@1周年
16/01/31 12:07:41.17 e4ktFBT30.net
>>156
パスポートの期限も切れました。
なんで馬鹿政府に全て委ねなくてはならないのでしょう?
馬鹿政府こそが消えるべきです。
163:名無しさん@1周年
16/01/31 12:08:09.25 9EgRLZ730.net
>>151
そうかな、コンビニで売ってるドリンク剤ていどだと思うがな
そもそも付利撤廃の部分が極小でほぼ何の効果もないね
164:名無しさん@1周年
16/01/31 12:08:46.61 5QtDissWO.net
>>156
ゲリゾーを愛国者と崇めるゲリサポって頭悪いね。 ゲリゾーは愛国者だが日本愛じゃなく韓国愛だから(笑)
日本人から見りゃ売国者だよ。
統一教会なるカルトに入信してる時点で売国じゃん
165:名無しさん@1周年
16/01/31 12:09:02.70 37Eb6c6j0.net
>>153
文句言ってないのはお前みたいなマゾ
もしくは洗脳奴隷
一人当たりGDPが破綻国韓国に抜かれるんだぞ
嬉しいか?
166:名無しさん@1周年
16/01/31 12:09:17.00 cMOdtY4f0.net
大企業は円高になっても困らないと思うよ
円安のほうが儲かるってだけね
内需、国民殺してもコーポラティズム優先
それが自民党な
167:朝鮮漬
16/01/31 12:09:38.49 lKPGBGy20.net
>>156
せやな(^O^)
朝鮮人のための自民党など ようはないでぇ
168:名無しさん@1周年
16/01/31 12:09:47.69 j/FsiSmz0.net
金利を上げると景気が良くなる、と言った枝野クラスのアホ記事ですな。
169:名無しさん@1周年
16/01/31 12:11:21.62 JJILpuza0.net
庶民は銀行に入れる金なんてないだろ
170:名無しさん@1周年
16/01/31 12:11:23.92 5QtDissWO.net
>>168
実際は景気良いときは金利上がってるが正解だがな。
171:名無しさん@1周年
16/01/31 12:11:24.86 eJzA6CpL0.net
利潤率が上がれば賃金上がるとか生産論で話しても意味がないぞ
172:名無しさん@1周年
16/01/31 12:11:43.53 37Eb6c6j0.net
売国奴ケケ中
「トリクルダウンなどありえない」
ネトウヨ右往左往w
173:名無しさん@1周年
16/01/31 12:12:03.61 yMTgEL5s0.net
>>1
それやるなら
借金が減っていくプラス金利でいいだろ
これならみんなカネかりるからな
マイナス金利やると
残ってるカネ下ろされるだけ
残しておくと0円になるまで
マイナスされて消えるからなw
174:名無しさん@1周年
16/01/31 12:12:28.28 HBIl0ONj0.net
ゼリ金利政策が異常事態という認識すら超えてしまった世界
175:名無しさん@1周年
16/01/31 12:12:46.70 gVktHVx20.net
どうも自らの無能と努力不足を安倍政権のせいに
して醜い愚痴を垂れてる度し難い香具師が
多いみたいだけど
安倍ちゃんの百万分の一でも日本を愛して
必死になって働いてみたら?
176:名無しさん@1周年
16/01/31 12:12:57.18 utmX9jGA0.net
安倍は低脳・坊や・世間知らず
与党・野党問わずアホ
選択肢がない、安倍も金正恩もトランプも勘弁
177:名無しさん@1周年
16/01/31 12:12:58.13 z7gjbc0y0.net
赤字国債ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーの対策は公務員の人件費を削るしか無い
増税で国民に赤字国債処理を押しつけるな
という近視眼的な稚拙な理屈が蔓延するのは何故なのか??
日本人の知恵の劣化でしかないね
教育が悪いんだな、特に日教組がちゃんと解決策を教えないからだ
178:朝鮮漬
16/01/31 12:12:58.81 lKPGBGy20.net
>>168
インフレの時は 金利は あがる(^O^)
ひとつ 賢くなったやろ よう覚えておき
179:名無しさん@1周年
16/01/31 12:13:10.47 YwF/nYoJO.net
米中日+欧はこれが普通なんだよ(笑)金融政策 財政出動を打つのが 韓国と一緒にしたがるマスごみくずがデフレ好き財務省認定日本経済財政文学を書くwまなさにごみ(笑)
180:名無しさん@1周年
16/01/31 12:13:39.12 g5eIERuJ0.net
デフレやん?
金利下がるってそういうことでしょ。
181:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:07.56 JJILpuza0.net
日銀に金を入れてもマイナスになるからその金を株に突っ込めという事だろ
そこまで株価を上げたいなら
株の利益税金をかけなけりゃ良いんだよ
そうすりゃすぐ上がるわ
182:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:11.08 D/yVx6Tm0.net
>>160
経営者がアホだから売れないだけであって産業の空洞化は経営者が賃下げに
首切って生活苦しくしたからに決まってるだろ
円高でも給料上げて首切らずにいれば産業が空洞化なんてする事は無い
そもそも、産業の空洞化ってのは国内での消費が減った事に起因してんだ
景気が悪い時こそ経営者の経営能力が問われるのに
経営から逃げて、従業員の首切ってる無能が全て悪いんだよ
円高でも円安でも労働者の消費抑制を防げてれば何の問題にもならんのよ
庶民の雇用は経営者の能力不足が全て招いてる事であって求職者に罪はないんだ
183:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:22.07 5oz8T2F00.net
>>160
そろそろ現実を直視しようか
URLリンク(i.imgur.com)
184:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:24.33 ioejtAk60.net
マイナス金利を導入すると、
銀行は収益悪化を取り戻すためにATM手数料や振込手数料を値上げするばかりか、
住宅ローン金利まで引き上げる可能性がある。
日銀の想定とは全く逆の結果になって日本経済に大変なダメージを与えかねない
185:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:29.74 E0c1l64a0.net
そうそう
2015年4月に欧州中央銀行、スイス、デンマーク、スウェーデンが
マイナス金利を導入した時には
数億の人々が銀行預金の引き出しを求めて
金融機関やATMを設置したスーパーや駅に殺到し
殺し合いを始めたもんだから
NATOも出動してヨーロッパでは10億人近い死傷者が発生したんだろ。
日刊ゲンダイの記者の脳内では。
186:名無しさん@1周年
16/01/31 12:14:33.19 j/FsiSmz0.net
ちなみに、実質金利=名目金利ー予想インフレ率で、実質金利がマイナスになるのは珍しいことじゃない。
そういうことをすっぽり無視するから、>>1でも今回のマイナス金利で預金が目減りして大変だ、なんてトンチンカンな記事が出てきて、それに踊る馬鹿が出る。
187:名無しさん@1周年
16/01/31 12:15:12.74 g5eIERuJ0.net
よくわからないな、日銀の失敗でお金の価値がなくなったってこと?
188:名無しさん@1周年
16/01/31 12:15:14.44 HO7euZa/0.net
庶民はを苦しめても2パーセントの目標を達成する」
189:名無しさん@1周年
16/01/31 12:15:30.45 yMTgEL5s0.net
銀行が残金の少ない通帳を
根こそぎ殺しに来てるだけ
190:名無しさん@1周年
16/01/31 12:15:40.56 37Eb6c6j0.net
>>175
雑なネトサポクビになるぞw
アベナチス発足から急速に日本語傾いてるだろ
データ無視かよ
もっと頭使え
191:名無しさん@1周年
16/01/31 12:15:52.05 cMOdtY4f0.net
>>160
大企業が円安望むのは輸出増じゃないよ
概ね海外シフト済みだから、配当吸い上げる時に換算額が膨らむからさ
トヨタは国内販売ダメでも最高益だったろ
一部、シャープみたいに業界的にダメなところは例外として
192:名無しさん@1周年
16/01/31 12:16:14.89 g5eIERuJ0.net
>>186
ああまあキチガイにとってはそうかもな。
珍しいことではないというのはべつに問題ないことじゃないからな。
193:名無しさん@1周年
16/01/31 12:17:24.07 37Eb6c6j0.net
>>185
お前の脳内ではまだEUがマイナス金利やってる事に
なってるんだなw
お薬の時間ですよ
194:名無しさん@1周年
16/01/31 12:17:34.00 j/FsiSmz0.net
>>192
んじゃまぁ、金利には名目と実質があるんだよ、ということを覚えておきなさいな。
知らないことは恥ずかしいことじゃない。勉強すればいいだけだ。
195:名無しさん@1周年
16/01/31 12:17:45.42 D/yVx6Tm0.net
物価を2%に上げようとすればするほど日本経済が悪くなっていくからな
日本経済を庶民の生活ベースで考えてない安倍政権と日銀には
永久に理解出来ない事だろうが、本当に2%になったら確実に自殺者が10倍以上に増えるよ
マイナス金利で会社が倒産しまくるし、銀行も相当倒産するよ
いい事なんて1つも無いから
196:名無しさん@1周年
16/01/31 12:17:48.38 eJzA6CpL0.net
根っこは労働力商品のアウフヘーベンがうまく行っていないからだろ
197:名無しさん@1周年
16/01/31 12:18:41.84 gVktHVx20.net
>>190
安倍政権を日本人の過半数が支持してる
日本人の八割以上が自民党は野党よりマシと
いうデータは無視ですか?
198:名無しさん@1周年
16/01/31 12:18:58.70 GZpipqGI0.net
金融政策決定会合 「マイナス金利」を導入
賛成 黒田東彦 第2次安倍内閣任命
賛成 中曽宏 第2次安倍内閣任命
賛成 岩田規久男 第2次安倍内閣任命
反対 白井さゆり 菅内閣 (2改)任命
反対 石田浩二 菅内閣 (2改)任命
反対 佐藤健裕 野田内閣 (2改)任命
反対 木内登英 野田内閣 (2改)任命
賛成 原田泰 第2次安倍内閣任命
賛成 布野幸利 第2次安倍内閣任命
199:名無しさん@1周年
16/01/31 12:19:02.75 e4ktFBT30.net
>>187
少なくとも銀行間取引では紙幣価値などふっとんだ。
これが民間に干渉するかしないかなど未知数。
とんでもない政策だ。
200:名無しさん@1周年
16/01/31 12:19:14.84 CYVvEfxo0.net
マイナス金利でもおまえら住宅買わないだろ
良い材料ある?
201:名無しさん
16/01/31 12:20:13.18 YUhQ4mnN0.net
日銀としてはナメられたら終わりだから、今回の手は良かった。
限界が無い。
202:名無しさん@1周年
16/01/31 12:20:15.92 j/FsiSmz0.net
ウヨサヨということであれば、安倍政権での金融政策は、むしろ左翼的ですらある。
日本にとっての不幸は、日本の自称リベラル系が、どういうわけかバリバリの金融タカ派であること。
203:名無しさん@1周年
16/01/31 12:20:27.47 eJzA6CpL0.net
ナチスが弱まった原因と安倍政策と重なる点が多過ぎてハァーな気分だぜ
204:名無しさん@1周年
16/01/31 12:20:49.49 fOrUQbkJ0.net
>>200
地銀がリートを通じて買うから
お前らも賃貸で新しい家に住めるよ
205:名無しさん@1周年
16/01/31 12:20:52.64 JJILpuza0.net
>>198
安倍がやる事は全て正しいと思ってるのかお前は
じゃ消費税10パーセントにも反対するなよ
206:名無しさん@1周年
16/01/31 12:20:54.32 g5eIERuJ0.net
経済活動で価値が生み出せないぐらいマイナスってこと?
207:名無しさん@1周年
16/01/31 12:21:07.13 z7gjbc0y0.net
売れない商品ばかり開発して、どや顔な連中ほど高額賃金
下っ端は、んなもん売れませんと言っても黙れ!
帝国陸軍と同じ構造だわ、こりゃ2回目の敗戦決定だな
経営者のくせに売れ筋すら見つけられないぼんくらばかりになっちまったのは何故?
208:名無しさん@1周年
16/01/31 12:21:23.84 37Eb6c6j0.net
>>197
もしかして広報紙の読捨の誘導尋問世論調査の事?
データと恣意的調査一緒にすんなよw
雑。
209:名無しさん@1周年
16/01/31 12:21:43.24 5QtDissWO.net
>>197
いつまで続くかな?
210:名無しさん@1周年
16/01/31 12:21:46.70 amjJp3mV0.net
自民党がふざけてるのは
国民の年金は株式投資に注ぎ込むくせに
公務員の年金は全力で守ってるからなw
結局マイナス金利やっても相続税を廃止にしないから
タンス預金のジジババは
絶対に動かさないw
>>195
まあ給与はあがらんな
211:名無しさん@1周年
16/01/31 12:22:10.16 37tXNwOw0.net
共同開発の案件で何ら進展無し
212:名無しさん@1周年
16/01/31 12:23:07.51 oiXPXtjd0.net
>そこに“円安”が追い打ちをかける。過去の円安局面で小麦や大豆が値上がり、
食料品が高騰したことは経験済みだ
>このままでは庶民は殺される
なるほど
じゃあ庶民のためにまた円高時代に戻しますか
それで庶民が幸せというならさ
213:名無しさん@1周年
16/01/31 12:23:12.28 e4ktFBT30.net
地道に働いて 生産性を向上して豊かになれよ。
それができない国になって久しい。
214:名無しさん@1周年
16/01/31 12:23:15.06 kuvQ1mQh0.net
各銀行がマイナス金利を始めてからが本番
215:名無しさん@1周年
16/01/31 12:23:27.18 P3rtAog30.net
いろいろネガティブに書きたがるけど、株価への反映の鋭さを見る限り、市場はどう考えているかは明らか。
記事は建前や思想で書くけど、運用は本音でやるからね。
216:名無しさん@1周年
16/01/31 12:24:11.28 D/yVx6Tm0.net
日本は民間労働者の消費で国を保ってるから、経営者がアホみたいに賃下げして
首切って、非正規化すればするほどどんどん悪くなる
そして、物価は上がれば上がるほど消費抑制が倍増していくから、もっと酷くなる
日本が復活するには大企業の経営者、政治家、公務員等の我慢が必須なの
労働者が裕福にならない限り日本が経済崩壊するのは避けられないからね
金利とかの数字を弄っても何一つ良くならない
全ては大減税して、労働者の賃金を今の3倍に上げる、物凄く単純でこれ以外の方法で
日本経済を復活させる方法は存在しない
そのためには裕福な経営者達、裕福な政治家達、裕福な公務員達が我慢するしかないの
217:名無しさん@1周年
16/01/31 12:25:04.59 eJzA6CpL0.net
利子付資本Ⅰの負担が減るだけでその剰余価値は分配論での
資本家や地主に分配されるだけだから
賃金は上がらないし、労働価値説的に商品の質も上がらない
218:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 12:25:20.17 cUbJD7gU0.net
>>215
ここまでやって、「株高」もショボいもんだろ。
ほとんど、「敗北宣言」に近いですよね。
これが、そんなに「いい政策」なら、
最初からやればいいのであって、
結局、「苦し紛れ」なのは明らか。
麻薬の質さえも下がってますよね。
219:名無しさん@1周年
16/01/31 12:25:28.96 c5gbDtea0.net
>>182
GDPが会社の収益を左右するんだよ
経営者が従業員の給料を上げたところでGDPがついてこなければ会社は赤字になる
まずGDP上昇が必要
220:名無しさん@1周年
16/01/31 12:26:05.40 2DfxKRkB0.net
どうなんだろうね、製品、サービスの価格に転嫁できないと人件費は上げられんだろうから
人口が増えてないところに大きな設備投資もしづらいだろうし。
いずれ緩やかに死んでいく運命でないかなと、日本経済。
221:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 12:27:47.69 cUbJD7gU0.net
あなたが経営者だとして、
「売れないけど、金利低いから工場作ろう」
となりますか?
これすらわからない、あるいは、わかりたくない、
というのが、安倍や黒田や日銀のバカども。
222:名無しさん@1周年
16/01/31 12:28:15.24 z7gjbc0y0.net
日本が労働生産性が低いのは残業が多すぎるからにすぎない
残業が多いから趣味の時間にお金が使えないんでどんどん個人内留保になり金が回らない
残業代が減れば生活に直結してダメ
ならば、残業代を含めて8時間でこき使うようにすれば良いだけ
で、残業代は厳しい査定でほぼださなくすれば生産性の数値は向上したように見える
223:名無しさん@1周年
16/01/31 12:28:45.40 xWKDuNeJ0.net
>>215
ここ最近のざら場の上げ幅としては特に大きくもないけどね
224:名無しさん@1周年
16/01/31 12:29:41.52 yMTgEL5s0.net
>>220
経済対策だと移民という
戦争のできる国だと
移民とはいっていない
ようするに安倍は
少子化を何も考えてないw
225:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 12:29:57.95 cUbJD7gU0.net
いくら金利が低くても、
「売れない」とわかってれば、
金借りて工場作ったりしませんよね。
これは、わかりますよね。
これすらわかないバカが、
安倍であり、黒田であり、日銀の連中。
こいつらは、本物のバカですよ。
すでに有名な事実だけど。
226:名無しさん@1周年
16/01/31 12:30:16.03 eJzA6CpL0.net
今回の政策は貨幣退蔵が増し遊休資本が増大するだけで
利潤率を高める為に資本家は集約され更なる資本の投資を余儀なくされる
その増えた資本の蓄積に対して労働力商品が疲弊し枯渇する
227:名無しさん@1周年
16/01/31 12:30:28.29 Ym70Vtsz0.net
スイス株式のチャートを見れば日経が今後どの程度株高になるのか、だいたい分かるよ
底上げになったからといって青天井だと思ってると失敗するよw
228:名無しさん@1周年
16/01/31 12:31:08.46 z7gjbc0y0.net
日本に移民を入れる理由は実に簡単
将来、戦争が起きた時の下っ端兵士にするためなのさ
229:名無しさん@1周年
16/01/31 12:31:24.63 c5gbDtea0.net
>>222
日本では雑談やコミュニケーションを重んじて生産性を落とす文化がある
日本人はコミュニケーションこそが生産性を上げると思ってるんだけど
実際にはコミュニケーションではなく作業量で生産性が上がる
ストイックな欧米を見習うべき
230:名無しさん@1周年
16/01/31 12:31:36.87 OVEILtmp0.net
あー、公務員みんなしんでくれないかなー
若手の公務員は薄給でも50代が一部上場企業並みの年収とかおかしいだろ
231:名無しさん@1周年
16/01/31 12:31:49.95 5chnnZjy0.net
>>136
でも安倍政権の継続はありえないな
安倍一派は政界から追放するレベル
232:名無しさん@1周年
16/01/31 12:32:09.66 Fns5LCaf0.net
当然、庶民の普通口座もマイナス金利が確実だろ
だって、銀行が潰れるとなったら なんだってやってくるぜ
もともと、そういうアクドイ エゲツナイ業種じゃん
銀行は、「うちもマイナス金利なんで、利用者の皆様にも負担をお願いします」っていえば
馬鹿は一応の話の筋が通ってると勘違いしてくれる
233:名無しさん@1周年
16/01/31 12:32:16.16 PvOhQyaS0.net
庶民でも株やFXできるだろJK
234:名無しさん@1周年
16/01/31 12:32:23.30 D/yVx6Tm0.net
>>222
十分な給料を渡してれば、誰も残業なんてしないんだよ
安月給でこき使って、給料以上の過剰な労働を強いてるんだから
残業されても当たり前、それは経営者ががめついから悪い
個人事業なら幾らでも自分で金をどうにかすればいいだろが
従業員を雇ったなら従業員を優先するのは当たり前
それが出来ないバカに経営する資格は無いさ
235:名無しさん@1周年
16/01/31 12:32:32.58 CYVvEfxo0.net
マイナス金利でもお前ら買うものないよな
お金ないから
これが現実、貯蓄を崩すしかない老人に至っては死んでくださいと言わんばかり
236:名無しさん@1周年
16/01/31 12:33:16.41 Sm+Th0Wp0.net
なんでいっつもソースがゲンダイばっかなのさ?
恥ずかしくねーの?
237:名無しさん@1周年
16/01/31 12:33:47.12 nHCiEAki0.net
需要喚起のために抜本的な少子化対策にも政府が乗り出すってのなら分かるが
これだけだと片輪走行で事故る
238:名無しさん@1周年
16/01/31 12:34:03.13 c5gbDtea0.net
>>198
円高派=民主 か
ひどいなこれ
239:名無しさん@1周年
16/01/31 12:34:18.36 ioejtAk60.net
>>197
先の総選挙で自民党に投票したのは有権者の4分の1だけだ、ボケ!
240:名無しさん@1周年
16/01/31 12:34:27.42 2DfxKRkB0.net
>>227
見てきた、14年12月に導入ならまあ、一度高値には戻ってるから逃げる分にはいいかなって感じだな。
深追いしたら大やけど。
逃げて二度と戻らないようにって感じか。
241:名無しさん@1周年
16/01/31 12:34:40.66 5QtDissWO.net
>>231
自民に必要性はないよな。利権の為の政党ならさ。
242:名無しさん@1周年
16/01/31 12:35:23.72 ioejtAk60.net
マイナス金利を導入すると、
銀行は収益悪化を取り戻すためにATM手数料や振込手数料を値上げするばかりか、
住宅ローン金利まで引き上げる可能性がある。
日銀の想定とは全く逆の結果になって日本経済に大変なダメージを与えかねないとんでもない政策だ
243:名無しさん@1周年
16/01/31 12:36:15.38 YRQbunVn0.net
じゃんじゃんお金借りたら良いんじゃないの?(´・ω・`)
244:名無しさん@1周年
16/01/31 12:36:19.50 9EgRLZ730.net
スイスってやっぱりそんな感じか
どうりでテレビでマイナス金利の話をやらないと思った
深堀りすればいんちきがバレルからね
245:名無しさん@1周年
16/01/31 12:36:24.55 ioejtAk60.net
マイナス金利を導入すると、
銀行は収益悪化をカバーするためにATM手数料や振込手数料を値上げするばかりか、
住宅ローン金利まで引き上げる可能性がある。
日銀の想定とは全く逆の結果になって日本経済に大変なダメージを与えかねないとんでもない政策だ。
安倍や黒田は頭が狂ってるのか?
246:名無しさん@1周年
16/01/31 12:37:16.35 V+DCC0JX0.net
ゲンダイがこう言ってるなら問題なしってことか
247:名無しさん@1周年
16/01/31 12:37:36.37 8eSM/lRq0.net
>>242
それ自体は別にいいけどな
預金ではなく外貨や不動産に資産構成をシフトしてくれればよし
248:名無しさん@1周年
16/01/31 12:37:42.48 CYVvEfxo0.net
>>243
年収200万の人が5000万の借金などできるわけないだろ
バカか
249:名無しさん@1周年
16/01/31 12:38:20.99 c5gbDtea0.net
>>225
他に何をすれば日本への設備投資が増えそうですか?
250:名無しさん@1周年
16/01/31 12:38:25.32 utmX9jGA0.net
老人の世界は崩れない、比率が多いから当然
老人は子共時代に不遇だったから今がある
老人は金逃がし方も当然知っている
老人の破滅は世界の破滅
251:名無しさん@1周年
16/01/31 12:38:49.41 1URxuPyS0.net
そもそも公定歩合と預貯金の金利が連動するのがおかしい。
銀行は預かり資産を運用して利益を上げ、その一部を金利として預金者に渡すのだから、上手く運用できるノウハウが有るところは
高い金利を設定できてもおかしくない。
自由金利で良いはず。
低金利で銀行は莫大な利益を上げてるはずで、預金者に利益配分されないことはとても異常だ。
252:名無しさん@1周年
16/01/31 12:39:23.38 IZfJdpjK0.net
>>225
なんで売れないってわかるの?
今まで消費が落ち込んでいたから?
だからこそ今後増えるって考えれれないの?
253:名無しさん@1周年
16/01/31 12:39:42.71 R32eUuzQ0.net
マイナス金利もインパクト先行で中身ショボいし
何より甘利が辞めて足元ぐらついてるって現状は変わってないんだ
原油が戻らなければ外人も戻らないし
円安が進んでも株は上がらない気がするけどどうなるかな明日
254:名無しさん@1周年
16/01/31 12:39:51.06 V+DCC0JX0.net
>>238
いつもどおり、単に反対したいだけでは?
仮に 金融政策決定会合 「マイナス金利」を導入しない
の話し合いであっても、民主党の人は反対してると思うよ
255:名無しさん@1周年
16/01/31 12:40:34.38 2DfxKRkB0.net
>>252
人口減るからね・・・
そのままだとどんどん消費自体は細る。
移民を入れまくるしか手が無いが、それはそれで新たな問題も引き起こす。
256:名無しさん@1周年
16/01/31 12:41:26.67 c5gbDtea0.net
>>251
預金者は賢くなる必要がある
銀行は預金者に「預金しろ」などと言っていない
預金者のほうから銀行に預金している
預金されたカネを銀行がどのように運用しようが残念ながら自由だ。預金には0.1%の金利しかつけなくても自由だ。
257:名無しさん@1周年
16/01/31 12:42:28.51 NZHXTVy+0.net
>>256
0.1%も預金金利つけてくれるのかっていうのが昨今の銀行
258:名無しさん@1周年
16/01/31 12:44:42.81 9EgRLZ730.net
マイナス金利という印象が悪い
にこにこ金利に変えろとか政府が言い出す悪寒
259:名無しさん@1周年
16/01/31 12:44:49.39 c5gbDtea0.net
>>254
確かに。
民主の推薦によって日銀委員の座を獲得した人は、今後も民主からよいポジションを回してもらうために、
ただ自分の地位のためだけに投票している。
日銀内でもこんなことになっているなんて俺はこれまで一度も思わなかったわ。
日本の腐敗は行き過ぎだ
哀しいことに至る所でこういった私利私欲による政治的決定が行われているんだろう。。
260:名無しさん@1周年
16/01/31 12:45:30.40 zhZxE49i0.net
マスコミの人ってみんな早稲田の政治経済学部出た人ばっかりなんでしょ。なんでこんなに経済オンチばかりなの?
261:名無しさん@1周年
16/01/31 12:45:41.32 m7w53aO10.net
マイナス尽くめの安倍ちゃんをよろしくね
262:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 12:46:06.62 cUbJD7gU0.net
>>249
基本的には、GDPはゼロに収束します。
その後は、(貨幣の必要のない)愛による統治、
すなわちキリストによる統治が完成します。
しかし、「ソフト・ランディング」するためには、
「低所得者に現金配る」ということになります。
当然、年金や皆保険、学校などは廃止し、
役人も大リストラして、最後はゼロにします。
263:名無しさん@1周年
16/01/31 12:46:23.01 9EgRLZ730.net
学会にはほぼいないリフレ派を探して
連れてくるから綺麗に分かれるわけだ
学会からランダムに選べばそもそも超緩和なんて可決されてないよ
264:名無しさん@1周年
16/01/31 12:47:13.57 jB8dN8VH0.net
去年フラット35Sで住宅ローンを組んだ俺は正解とみていいのか??
265:名無しさん@1周年
16/01/31 12:47:23.80 neLn4o++0.net
俺の株が爆上げしたから間違いなくプラス
利益で早速ネットショッピングして日本経済に還元したよ
266:名無しさん@1周年
16/01/31 12:47:47.26 qaJWimMsO.net
>>256
0.1%も金利つけてくれたらウハウハ
267:名無しさん@1周年
16/01/31 12:48:41.81 IZfJdpjK0.net
>>255
なるほど
移民受け入れは仕方ないって流れに持ち込みたいわけねw
268:名無しさん@1周年
16/01/31 12:48:43.61 c5gbDtea0.net
>>263
経済学者ってリフレ派少ないの?
金融政策以外の何をもって財政再建する気なんだろう
増税か?
269:名無しさん@1周年
16/01/31 12:48:52.98 /JNV58s90.net
黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところからやり直すべきでしょう
本当そうだよね
失敗の上に失敗を塗り重ねてるだけだよ
270:名無しさん@1周年
16/01/31 12:50:42.41 9EgRLZ730.net
>>268
そもそもここ20年ぐらいの学説に過ぎないわけでね
日銀に入ってる岩田氏が日本では言い出しっぺでしょ
271:名無しさん@1周年
16/01/31 12:51:06.84 xnmWtexm0.net
貯金節約ババアが嫌がることをやるのが景気刺激だろ。消費しろ。
272:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 12:51:18.24 cUbJD7gU0.net
>>269
>黒田日銀の異次元緩和政策は失敗だったと認めるところから
>やり直すべきでしょう
いや、「認めた」から、こんなことやってるわけでしょw
日銀・黒田のバカも、息子は麻薬で逮捕されたということだが、
ほんと麻薬政策そのものですね。
だから、役人ってバカなんですよね。
経済学者(笑)ってバカなんですよ。
「知ってた」って?
それはすみません。
273:名無しさん@1周年
16/01/31 12:52:11.17 2DfxKRkB0.net
>>267
現実に老人ばっかりになったら消費したくてもできんと思うよ。
金があっても医療費に消えるし。
移民が良いとは思わんけど、経済規模維持したいならしかたない。
いやなら日本は貧乏への道に突き進む。
その覚悟が国民にあるようには見えんのよねえ・・・
274:名無しさん@1周年
16/01/31 12:52:22.27 Jmdh6NkB0.net
>>268
財政再建するなんて命題は、考えてもいないんじゃないの?
275:名無しさん@1周年
16/01/31 12:52:29.45 1VwL466E0.net
また住宅ローンの金利下がるしな。
276:名無しさん@1周年
16/01/31 12:52:44.26 yoKCuFd80.net
>>264
住宅ローンを組んだ時点で負け組みかも・・・
277:名無しさん@1周年
16/01/31 12:53:23.61 c5gbDtea0.net
>>270
ほーん
日本経済に連動して日本人経済学者は無能だな
2chねらーも増税嫌ならインフレ支持すべきなのにほんとばか
278:名無しさん@1周年
16/01/31 12:53:42.26 lrqxOYu40.net
まあ、当座預金は、政府日銀との国債の売買かコール市場での貸し借りにしか使えないからな。
それ以外のところで融資等の需要があっても貸せないカネだから、
マイナス金利にしても意味ないんだよな。
279:名無しさん@1周年
16/01/31 12:55:07.69 /JNV58s90.net
>>271
消費しろってそれが答えだよね
だけど自民党支持者でさえも消費しないじゃないか
自民は汚い企業献金もらって貯金を増やして私腹を肥やすだけだ
自民支持率50%近いそいつらが消費しろよ
280:名無しさん@1周年
16/01/31 12:55:44.47 c5gbDtea0.net
>>276
今はなんと毎月7万円程度の支払いで一戸建て持てるからな
低金利政策の結果。
281:名無しさん@1周年
16/01/31 12:56:41.87 c5gbDtea0.net
>>274
そうなのか
何を研究してるんだろう無能ども
282:名無しさん@1周年
16/01/31 12:57:41.31 GjDzjebZ0.net
>>276
賃貸ではとにかく気を遣って落ち着かなかった俺みたいなのもいるからそこは一概には言えまい。
減価償却35年の耐久消耗財と割り切れればだが。
283:名無しさん@1周年
16/01/31 12:59:08.16 nSkHA6/P0.net
黒田
「だってさぁー官邸が やれってウルサイんだもん!」
「俺はやりたくなかったんだけど」
284:名無しさん@1周年
16/01/31 12:59:58.34 Gpljvze10.net
>>279
投票率は30パーセント
得票率はその中の50パーセント
つまりは有権者の15パーセントの
得票数
285:名無しさん@1周年
16/01/31 13:01:22.53 P8ooZpq10.net
円安は国内観光増えるから地方経済にプラスだよ
って言ってたら増えるわけねーだろと無茶苦茶叩かれた思い出
放射能ジャップがどうとか言ってるキチガイも居たな
286:名無しさん@1周年
16/01/31 13:01:39.04 vSBhzYpd0.net
金が預金になって動きませんから預金をすると損にしましょう(ヨーロッパでもやってます)
損したくなかったら投資しましょう
それもイヤだったら海外へ逃げて下さい(フランスの裕福税時のように。日本人が海外へ行くかな?)
日本の現役世代が支えてきましたが、支えきれません
(支えようとして酷い目に遭いましたというか現在もです、金が回ってこないので消費できるはずも無いです)
「世界経済のため」とか真顔で信じるアホであり騙される方が悪いのです
ただ、支えている人間がいなくなったらそれに乗っかっている連中はどうなるのか(世界中が、かも知れませんが)
興味はあります
287:名無しさん@1周年
16/01/31 13:02:25.51 a7QBRVcO0.net
>>284
少数による多数の支配。これが今の日本の民主主義の結果ですよ。
288:名無しさん@1周年
16/01/31 13:04:51.80 5kkuHfCh0.net
>>286
塩爺がこうなったら、貯蓄税を導入するしかないという趣旨の発言をしていたら、
現実には不可能だから、
この際政府紙幣を発行して、定額給付金を月1万か2万ばら撒いて
インフレ気味にするしかないと思うのだ。
289:名無しさん@1周年
16/01/31 13:05:38.17 ru1Eyg3Z0.net
マイナス金利で銀行が無理にリスク取ることになるが、
結局株や不動産に金が行くだけで庶民には金回らんでしょう
もっとも人口減少する日本で株や不動産への投資はリスクでしかないだろうし
有り余る金が盗難アジア諸国に流れたりするかもしれんね
290:名無しさん@1周年
16/01/31 13:05:43.35 mtl/fSpK0.net
マイナス金利は実体経済に確実に悪影響をもたらす
実体経済の利回りがマイナスになるから誰も「投資」をしなくなり
「架空の利回り」が存在する株や不動産などの「投機」に走る
そして投機市場は実体経済からマネーを吸い取ることで中身のない「架空の利回り」を具現化する
よって投機が過熱するほど実体経済は体力を奪われ停滞する。
これがマイナス金利の本当の恐ろしさだ
291:名無しさん@1周年
16/01/31 13:07:13.75 XIrNgVGn0.net
>>29
名目賃金上がったところで、現状物価上昇に追いついてないから、実質賃金下がりまくってんだけどアホなのかお前
実質賃金が上がらないと買えるものはどんどん少なくなって貧乏になっていることもわからないのか?
それに、円安で製造業が生産が伸びるっていうが、実際は輸出伸びてないし、逆に日本は資材を輸入に頼り切りだから円安によるコスト増の方がでかい
こんな経済の構造で通貨安政策しても意味がない
リフレがどんな国でも環境関係なく通用すると思ったら大間違い
292:名無しさん@1周年
16/01/31 13:08:04.19 R6uSMfP30.net
>>1
ゲンダイ悔しそうだなw。
293:名無しさん@1周年
16/01/31 13:08:12.62 0gY4W5qn0.net
デタラメ安倍のミクスで、金融関係は、大不況。大幅金融緩和で、儲かるはずの
銀行が、大幅減益。さらの証券界は、安倍の大増税、証券税制で、大幅減益。
銀行従業員約20万、証券」従業員約10万人は、安倍のミクスの恩恵はない。
自民党政治から逃げ出す金融業界は、これから地獄に突入。安倍のバブルに踊った
株バブル崩壊で個人の年金は、大赤字。ダダ今10兆円の損失中。
294:名無しさん@1周年
16/01/31 13:08:21.46 YFBqLUTk0.net
経済になんの影響もない政策、むしろマイナス。
国民生活よりも投資家や政治家の顔色がそんなに大事か。
295:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 13:09:08.55 cUbJD7gU0.net
ただ、「安倍や黒田が天下のバカ」というのは、
もう、当然のこととして、
ゲンダイやそれを含む左翼は、「もっとアホ」ですからね。
ここは重要ですねよ。
296:名無しさん@1周年
16/01/31 13:10:52.59 NqWwxBAV0.net
思い込みレベルの批判でしかないわな
重要なのは稼ぐ必要が出来たってだけ
デフレの根本的な要因考えたら回復傾向なんて言い続けられるよりよっぽどマシ
この病気の根っこはマズ失敗を認める所からなのよ
297:名無しさん@1周年
16/01/31 13:11:55.39 mtl/fSpK0.net
マイナス金利の生みの親はドイツ人の社会主義者ゲゼルで
元々 社会主義的な政策だ
なので正しい理論を理解しているEU諸国には導入する下地があった
それを円安と株高を演出するために利用した
グローバリストの安倍とリフレ派の取り巻き連中は
恥知らずな外道というしかない。
298:名無しさん@1周年
16/01/31 13:13:35.80 yoKCuFd80.net
>>282
俺も後20年ローンが残ってるが、今になって思うと賃貸の方が軽快に動けるしなと。
今後10年20年て先を見ると地方都市なんかは一箇所に留まってるとなかなか喰っていけないかも?
って不安が・・・
299:名無しさん@1周年
16/01/31 13:14:13.11 R6uSMfP30.net
>>297
詳しい割に日本経済を見る目だけ歪んでんのな?
300:名無しさん@1周年
16/01/31 13:15:13.04 hh2Ncuns0.net
マイナス金利導入に文句たらたら言っている奴おおいけど、
逆に言えばプラス金利で甘い汁を吸ってきた奴らだろ。
大体、何も努力しないで金を持っているだけで、
金利収入を得られる世の中がおかしかったんだよ。
301:名無しさん@1周年
16/01/31 13:15:26.21 /VZ5Mjgl0.net
株価が下がると政権が持たないからな
302:名無しさん@1周年
16/01/31 13:16:11.92 9Z6VS/HA0.net
>>125
営業利益を出さなければ雇用者報酬は下がるに決まってるだろがw
利潤=利益剰余金 と勘違いしてないか?w
>>126
>現実とお前の空論は違うのだよ
空論でも何でもない
>>128
>そんな事は分かりきった上で、その先の話をしているんだけど
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/31(日) 11:29:27.11 ID:Ym70Vtsz0 [5/10]
>>54
君は自分が思ってるほど賢くない事に気付いた方がいい
>名目賃金にも正の効果を齎す
これがトリクルダウンを指していなかったら何だというのだね
>>135
名目賃金指数を調べてみようか
平均給与額低下は景気回復で高齢者や主婦等が非正規雇用者として働いてるため
分母である雇用者数(パートタイマー等)の絶対値が増えれば平均給与は低下する
303:名無しさん@1周年
16/01/31 13:18:15.06 BBiQyNuS0.net
円売りしてる俺の口座の金は増えました。
304:名無しさん@1周年
16/01/31 13:18:36.51 R6uSMfP30.net
>>302
だけではない。最高賃金層が定年で消えて、新卒で補いきれず、定年退職者の非正規
再雇用でしのいでいるという現状も、平均を下げる大きな要因。
305:名無しさん@1周年
16/01/31 13:18:40.06 mtl/fSpK0.net
>そもそも日銀が「当座預金」に利息を付けるのがおかしい
ゼロ金利 ゼロ成長の今の日本で誰でも無料で銀行に口座を作れて
僅かながらも貯金に金利が付くのは何故か?
それは「当座預金」の利息が補助金として機能しているからだ
・口座管理費の徴収
・手数料UP
・普通預金金利 0% 定期預金金利 雀の涙
これがマイナス金利導入で起きることだよ
306:名無しさん@1周年
16/01/31 13:22:03.30 G69G0Zfm0.net
>>305
もともと当座預金利率はゼロだよ そうHPにも書いてる 金利がついてたのは一部じゃね?
どこの部分かはしらんが
それが起きたら、証券口座に金を回せばいいだけのことだから
どうでもいいね 俺的のはOK(´・∀・`) 何も困らないww
307:名無しさん@1周年
16/01/31 13:22:12.78 9EgRLZ730.net
>>277
いちおうリフレ派について説明してみよう
日本では原田・岩田あたりが提唱者として知られる
いずれも安倍政権で日銀に登用されている
強固なリフレ派で有名で、マネーの増大が
インフレを起こすことを強力に主張している
もっとも以下に述べるバーナンキの登場までは
ほぼ支持者のいない珍しい学説だったと思うが間違いならば
指摘してほしい
バーナンキは経済学者でフリードマンを信奉し
それをさらに発展させてヘリコプターマネーの異名を持つ
とにかくマネーをばらまくべきだとの信念からくるあだ名らしいw
バーナンキがリーマンショックから米国経済を立て直した
と見られたことがリフレ派が各国で重用されるきっかけであったと思われる
もっとも最近出口が本当に可能かと言う懐疑論が渦巻いているのはご承知のとおりで
しかも日本では物価上昇すら起きてないのだから支持者は多くない
308:名無しさん@1周年
16/01/31 13:23:12.12 9Z6VS/HA0.net
>>304
再雇用は当人が希望してるからだぞ?
定年後の高年齢者・高齢者をどこの物好きが正規雇用で雇うよ?
309:名無しさん@1周年
16/01/31 13:23:23.92 P7ctZkY30.net
スゲ余
310:熊五郎 (メール欄にyoutubeサイト) ◆KQuXvLdrz2
16/01/31 13:23:32.59 cUbJD7gU0.net
「利息」って、資本主義の呼吸ですよ。
何のことはない、「利息」という単語に「息」と入っている。
ゼロ金利というのは、「息止める」ようなもので、
まさに「息の根をとめよう」としてますよね。
バカがあがいても、結論は一緒ですから。
311:名無しさん@1周年
16/01/31 13:23:51.64 BBiQyNuS0.net
>>305
金利なんて今も無いに等しいし別に問題ない。
銀行に預けてるだけの金が動き出せば尚いいし。
312:名無しさん@1周年
16/01/31 13:24:06.47 mOvabAwX0.net
現代だろうと思ったら現代だった
313:名無しさん@1周年
16/01/31 13:24:07.79 9Z6VS/HA0.net
>>306
法定準備金枠を超えた部分 つまり超過準備に対しての0.1%の付利
314:名無しさん@1周年
16/01/31 13:26:33.63 ru1Eyg3Z0.net
しかし、マイナス金利否定しといていきなり導入って黒田はやっぱアホだと思う
導入なんかしなくても口先介入だけで十分効果あっただろうに、ほんとバカだろ
サプライズにしないと株価に効果がない?追加緩和の効果も一年続かなかったのに
そこから何も学んで無いな
315:名無しさん@1周年
16/01/31 13:27:11.45 9Z6VS/HA0.net
>>307
適当な嘘を吐くなw
ベン・バーナンキは『ニューケインジアン』だろが
財政馬鹿のオールド・ケインジアンってニューケインジアンとマネタリズムの区別もつかないのかw
316:名無しさん@1周年
16/01/31 13:27:36.98 +ROMkLCw0.net
>>272
異次元緩和の前にやるべきことだったよね
317:名無しさん@1周年
16/01/31 13:28:02.22 BBiQyNuS0.net
>>314
前半と後半が見事に矛盾した文章だなw
318:名無しさん@1周年
16/01/31 13:28:11.31 mtl/fSpK0.net
プラス金利=プラス成長
↓
ゼロ金利=ゼロ成長
↓
マイナス金利=マイナス成長
来るところまで来たな
これから金融豚と不動産豚の粛正が始まる
いよいよユダヤ金融資本主義が終わるぞw
319:名無しさん@1周年
16/01/31 13:28:48.24 goWcZDWv0.net
銀行「小口預金は口座維持手数料取るから!」
320:名無しさん@1周年
16/01/31 13:29:04.92 9EgRLZ730.net
>>315
世の中にリフレ派が出てきた経緯としては上記のとおりだと思うが?
そもそもマネタリストでもここまでの超緩和を主張する人は
いないんじゃね?
321:名無しさん@1周年
16/01/31 13:30:15.19 R6uSMfP30.net
>>308
その通りだが、平均賃金がそれで下がるのは当然。
322:名無しさん@1周年
16/01/31 13:30:16.14 +ROMkLCw0.net
>>314
サプライズしかできない黒田を見て、ドラキを見直した
口先だけで景気を維持するなんて凄い存在だったんだな
323:名無しさん@1周年
16/01/31 13:30:19.63 9Z6VS/HA0.net
あとマネタリズムは中央銀行の貨幣供給量を増大させても
長期的には物価が上昇するだけで実質所得は高まらないという学説だ
k%ルールでよく知られてる長期的な成長率に併せた貨幣供給すべしってな
324:名無しさん@1周年
16/01/31 13:30:27.04 Wdg2G15k0.net
先に導入した欧州のマクロの数値を見る限り
全く役に立ってないけど
なんで導入したんだろ
昔は成功した海外の良いものを導入してたのにとうとう失敗したものまで
325:名無しさん@1周年
16/01/31 13:31:33.10 Mnmm4q5o0.net
ID:R6uSMfP30 ID:mOvabAwX0
自公安倍政権 日銀黒田総裁
「異次元の金融緩和、
金融機関に預金なら罰金なマイナス金利で
市井の通貨流通を増やし、
インフレにして、経済好転狙う(キリッ」
↓
今日の市場
「あのさ、異次元の金融緩和で紙幣が増えても
増税傾向と円安で日本の内需が死んでて、
銀行の貸出し先が無いから、
銀行に放置されてる豚積みが増えているわけで。
マイナス金利にしたって貸出し先が増える
ワケちゃうで」
↓
東証株式市場大混乱
↓
メガバンク株が、大暴落←いまここ
↓
全世界、自公安倍政権、日銀黒田総裁の、
驚天動地の馬鹿ぶりに驚愕して、日本売り、ジャパンセリングが一気にギガ加速
流石、自公耄碌痴ほうアベ
ピーターパン黒田、期待を裏切らない馬鹿さ加減で
日本が、いやアジア経済が終った!
もちろん、一般預金者の金利も下がるよ。当然だけど。
いまですら低いのに、もう金利が殆ど付かない状態になる。
元日経新聞主幹 水木楊著 銀行連鎖倒産 (2002年)
あらすじ
200X年―
日本の製造業の加速度衰退、景気浮揚のため、
日銀の超金融緩和政策>>1、
増大するいっとの増税ラッシュ、円安傾向。(いわゆるスタグフレーション。)
そこに不良債権処理失敗で大企業と複数の地銀が
連鎖破綻。
多くの投資会社、日本国債の格付け大幅引き下げ、
国債金利高騰、日本の大手銀行株複数が急落、
日本発のアジア金融危機開始、
急激な円安、信用不安大爆発、東京大暴動発生。
ここらが同時に起きブラック・クリスマスが起きる。
(自公安倍政権で)まさかのワースト政策がリアルに。
201X年12月前後にリアルになるのかw
大手金融機関に罰金なマイナス金利発動>>1で、
当たり前だが、日本中の預金者は、
個人の預金口座にまで、マイナス金利
発動という数週間ご、未来を想像する。
数週間以内に、日本全土の銀行で、
速やかに大規模な取り付け騒ぎがおきて、
自衛隊治安出動に決まってるw
326:名無しさん@1周年
16/01/31 13:32:18.06 c5gbDtea0.net
>>307
日本でも緩和の結果として物価上昇は起きてるでしょ
無限に緩和してもインフレが起きないとかありえない
アメリカもちゃんとプラス成長してる
わざわざ高金利を望む意味がわからん
銀行以外誰も得しない
327:名無しさん@1周年
16/01/31 13:33:38.45 YFBqLUTk0.net
一番困るのは銀行じゃなくて貧困層なんだけどね。
そいつらがなぜか歓迎してる不思議。
328:名無しさん@1周年
16/01/31 13:33:48.29 +ROMkLCw0.net
>>326
物価上昇分は金利が上がらないと、インフレ税をとられているのと同じ
329:名無しさん@1周年
16/01/31 13:33:57.84 c5gbDtea0.net
>>320
インフレ率も低いままだし緩和して然るべき
330:名無しさん@1周年
16/01/31 13:34:46.05 9EgRLZ730.net
>>326
それにしては岩田さんが苦しんでいるようだがw
マネーを数百兆円刷って物価が2%も上がらないとか
まったく予想外だったんではないかなー
それにこんなに刷って出口はどうするんだろねぇ
自分は素人だから知らないけどリフレ派ならば教えてくれるのかな
331:名無しさん@1周年
16/01/31 13:35:39.47 9Z6VS/HA0.net
>>320
そもそもリフレーション政策自体のアイディアは相当に古い
経済学者のアーヴィング・フィッシャーが最も最初にリフレーション概念を提唱
因みにインフレ・ターゲットを我が国に対し提案したのは
ご存知ポール・クルーグマン等
332:名無しさん@1周年
16/01/31 13:35:40.91 c5gbDtea0.net
>>328
増税よりはインフレ税のほうがマシだろう
経済制度改革してくれたらもっとマシだけど。
333:名無しさん@1周年
16/01/31 13:35:42.50 rGWpHUuv0.net
金利マイナスなら銀行から金借りまくればいいやん
ノーベル賞くれ
334:名無しさん@1周年
16/01/31 13:36:38.24 7+RHDoey0.net
ヒュンダイ余裕
335:名無しさん@1周年
16/01/31 13:38:04.91 o965XPr60.net
EUでもかなりやるやる言ってからやっとマイナス金利にしたのに
日銀のバカはいきなりやったからな
336:名無しさん@1周年
16/01/31 13:38:38.17 XIrNgVGn0.net
思考停止ネトサポ「ヒュンダイ余裕」
はよクビ吊って死ねよ国賊
337:名無しさん@1周年
16/01/31 13:39:13.01 1Mupvkz80.net
徳政令はよ
338:名無しさん@1周年
16/01/31 13:39:22.20 9EgRLZ730.net
>>331
さっさと不況を終わらせろ!だっけ
そのクルーグマンも昨年末にはなんだかよく解らない文章を書いていたね
あまりに長いので読む気がしなかったが
要するに財政出動しろとかなんとか
だったらリフレなんか要らなかったんじゃね
339:名無しさん@1周年
16/01/31 13:39:38.78 ylFsuylP0.net
>>5
マクロ経済の原理原則も知らないで、よく経済評論家名乗れるよね
あと紫おばさん
340:名無しさん@1周年
16/01/31 13:40:03.07 9Z6VS/HA0.net
更に述べるとインフレ・ターゲットは今やどこの国でも採用されてるほぼ標準的と言って良い政策
BoEではインフレ・ターゲットからNGDP(名目GDP)ターゲットへと変更するとカーニー総裁が明言
341:名無しさん@1周年
16/01/31 13:40:19.63 hh2Ncuns0.net
不動産や株を売っぱらって定期預金にした奴が、
一番の被害者だな。
黒田に賠償してもらえww
342:名無しさん@1周年
16/01/31 13:40:54.18 yJ0mtBQd0.net
普通預金もマイナス金利にしたら面白いんじゃない。
多分みんな引き出しに行って取り付け騒ぎになりそうだけど。
343:名無しさん@1周年
16/01/31 13:41:04.69 c5gbDtea0.net
>>330
数百兆刷ってというけど実体経済に数百兆のカネが出回ったわけじゃないし。
IT化もグローバル化もされていなかった大昔ならカネはそのまま市中に出回ったんだろうけど。
"数百兆でも物価が2%すら上がらない=数百兆では皿を満たすのに足りない"
出口を心配する意味が分からん
2%のインフレすら起きていないのになぜ引き締めを考えるのか。すごく時期尚早だと思う。
インフレが進まないこの国ではゆっくりとした引き締めにしないとまたデフレに戻る
344:名無しさん@1周年
16/01/31 13:41:24.37 R6uSMfP30.net
>>327
どういう理屈で?
345:名無しさん@1周年
16/01/31 13:42:34.04 Ru7D1niS0.net
「-0.1%」の中身が具体的に何なのか日銀も説明不足だろ。
そのせいで四方八方に要らん誤解を招きまくってる。
346:名無しさん@1周年
16/01/31 13:42:49.79 9Z6VS/HA0.net
>>338
クルーグマンは白旗上げたみたいね
日本の公的債務残高問題を軽視してた事やインタゲが魔法の杖ではない事などを
来日した際に話してたみたい
でもインタゲ導入後は目に見えてCPIは上昇してるからね
上昇の仕方は緩慢だけど少なくとも白川時代みたいに露骨なマイナス圏じゃない
直近でプラスの1.1%
347:名無しさん@1周年
16/01/31 13:42:50.71 +ROMkLCw0.net
>>332
>>326には「わざわざ高金利を望む意味がわからん 」と書いてある
インフレ税を払いたくないので、物価相応分の金利を望むのは当然のこと
348:名無しさん@1周年
16/01/31 13:42:58.68 9EgRLZ730.net
>>343
それが正しいとすると300兆円で足りなければ600兆円でも
って話に極論すればなってしまう気がするんだね
そんな状態を続けて果たして大丈夫なの?
そもそもリフレ派でこんなに刷ると思ってる人は
最初からいなかったでしょ?
349:名無しさん@1周年
16/01/31 13:43:30.01 fggcxzGJ0.net
安倍さんの政策を批判する売国マスゴミ消えろよ
350:名無しさん@1周年
16/01/31 13:43:30.78 ru1Eyg3Z0.net
口先介入で導入匂わせ続けて、本当に必要なところで
ほぼ全会一致で政策を実行する
これが日銀のとるべき王道だろうに、5:4のギリギリで
マイナス金利導入とかマジで狂気の沙汰
351:名無しさん@1周年
16/01/31 13:43:45.16 9Z6VS/HA0.net
>>339
ほんとそう 徒のガヤ芸人だよあれじゃw
352:名無しさん@1周年
16/01/31 13:43:55.05 +ROMkLCw0.net
>>345
説明したら「ほとんど意味が無い」ことばバレちゃう
353:名無しさん@1周年
16/01/31 13:44:15.19 wM4KAwe00.net
安倍政権のせいで日本は韓国より格下になった
354:名無しさん@1周年
16/01/31 13:44:16.26 EGxsLrwB0.net
大量生産技術の進歩に需要が追いつけなくなったんだね
URLリンク(diamond.jp)
先進国の内需では無理な段階に到達した
今後の需要喚起は貧困国発展支援に標的が絞られる
355:名無しさん@1周年
16/01/31 13:44:59.19 uNMoJnVB0.net
>>330
異次元の緩和って言っているけど、アメリカの緩和と比較したら規模が小さすぎる
んだよ。
規模が小さいから効果がイマイチ。
356:名無しさん@1周年
16/01/31 13:46:52.21 0Co2gbR60.net
もしリーマン・ショックみたいなことが起こったら
どう対処するの、弾は残ってるの?
357:名無しさん@1周年
16/01/31 13:47:13.31 c5gbDtea0.net
>>347
物価上昇分の金利を与える=引き締めじゃん
引き締めて日本のGDPマイナスにして人々の給料を下げて見返りに金利収入を獲得するとか誰得なのか
預貯金が豊富な富裕層や、国債保有の大好きな銀行が儲かるだけの日本経済に逆戻りだ
358:名無しさん@1周年
16/01/31 13:47:28.42 P0Cx7s9F0.net
マジでタンス預金しかないのか
金庫買わないとな
359:名無しさん@1周年
16/01/31 13:48:02.27 9Z6VS/HA0.net
>>354
そいつ甘利辞任がマイナス金利導入の引き金かも知れないみたいなことを
法捨てにコメントで出してた馬鹿じゃんw
360:名無しさん@1周年
16/01/31 13:48:38.19 aU26pxDd0.net
トリクウダウン
361:名無しさん@1周年
16/01/31 13:48:48.90 aUu2bLvc0.net
現代w
362:名無しさん@1周年
16/01/31 13:51:08.93 DCvpYe8W0.net
日銀内でも5対4のギリギリの採決だったし効果が本当にあるかは微妙。
マイナス金利の言葉が一人歩きしてるが200兆円以上積み上がってる
当座預金全体からすれば実質は0.01~0.02%の利下げ程度に収まる形にした。
なお、モロに影響くらう国債依存度の高い郵政3社の株価が落ちたので
政府売り出しによる復興財源捻出の計画も狂うしそうなるとまた増税か・・・
363:名無しさん@1周年
16/01/31 13:51:28.99 sAHeF7pI0.net
マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、ジャップ
マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、ジャップ
マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、マイジャップ、ナスジャップ、ジャップ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
364:名無しさん@1周年
16/01/31 13:54:12.45 c5gbDtea0.net
>>348
具体的に何が大丈夫じゃないと思ってるの?
世界経済全体のGDPは7000兆円。毎年数百兆円ずつ拡大している
皆が見えもしないのにあてずっぽうに予想した必要な緩和額は大外れで、
グローバル化された世界経済の中では予想を大きく上回る緩和規模が必要だった ということ
365:名無しさん@1周年
16/01/31 13:54:40.11 /cxBVi8P0.net
サブプライムローンの引き金だな
366:名無しさん@1周年
16/01/31 13:55:00.01 j/FsiSmz0.net
一方その頃。。。
【消費税】「今のままなら上げるべきだ」野田前首相、予定通り来年4月の消費増税実施を求める [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
367:名無しさん@1周年
16/01/31 13:55:12.01 uNMoJnVB0.net
>>357
君 誤解しているよ
日銀の当座預金をマイナス金利にしても誰も困らない
なぜ当座預金残高が積みあがったかというと、日本国債の金利がマイナスになる事態が
発生しているから。
マイナスになる日本国債と0.1%の金利がある日銀の当座預金のどちらがいいかって
選択で大手金融機関は「当座預金」を選んだ。
今回の政策は滞留している資金を市場に還流させるのが目的だ。
日本国債のマイナス利回り
URLリンク(www.mizuho-ir.co.jp)
368:名無しさん@1周年
16/01/31 13:56:30.90 c2NSxMoe0.net
>>355
異次元なんて単語使ってる奴はもともと経済語るつもりもないんだよ
369:名無しさん@1周年
16/01/31 13:57:18.71 c5gbDtea0.net
>>367
誤解してるのはたぶん君
よく読みましょう
370:名無しさん@1周年
16/01/31 13:58:20.25 3RVAIL6a0.net
政策金利と当座預金金利が混同されてる
大半の日本人は、その違いも分からない
371:名無しさん@1周年
16/01/31 13:58:33.32 9Z6VS/HA0.net
>>362
まあでも当座預金に積み増ししてるだけで
利息収入が得られてた今までと比較すれば随分と進歩したよ
深尾光洋は去年7月以前から付利撤廃を提言してたし
URLリンク(www.jcer.or.jp)
372:名無しさん@1周年
16/01/31 13:58:37.88 c5gbDtea0.net
>>362
反対票は単なる反対のための反対だから。
金融政策決定会合 「マイナス金利」を導入
賛成 黒田東彦 第2次安倍内閣任命
賛成 中曽宏 第2次安倍内閣任命
賛成 岩田規久男 第2次安倍内閣任命
反対 白井さゆり 菅内閣 (2改)任命
反対 石田浩二 菅内閣 (2改)任命
反対 佐藤健裕 野田内閣 (2改)任命
反対 木内登英 野田内閣 (2改)任命
賛成 原田泰 第2次安倍内閣任命
賛成 布野幸利 第2次安倍内閣任命
373:名無しさん@1周年
16/01/31 13:59:42.18 9EgRLZ730.net
大半の日本人が理解できないことを5人で決める異常性
こういうのは国会審議を必須条件にすべきだね
まあそしたら反対多数で実現不可能だろけどね
374:名無しさん@1周年
16/01/31 14:00:14.39 9Z6VS/HA0.net
>>372
白井と木内は鉄板だなww
375:名無しさん@1周年
16/01/31 14:01:05.50 SDRadWd30.net
>>49
つまり資産価値が上がるってことだな?
大変なのとだ!
376:名無しさん@1周年
16/01/31 14:01:44.36 9EgRLZ730.net
新たに入った原田氏がリフレ派の元祖みたいなもの
そう言う人を追加で入れてる時点で何をしたいか明白なんでわ?
377:名無しさん@1周年
16/01/31 14:02:39.20 +RbRTlaG0.net
>>1
このクソ垢記者また活動はじめたんか
ところでこの「庶民」ちうのはどこにいるんじゃ?
宇土口か?鶴橋か?釜山か大連か?
378:名無しさん@1周年
16/01/31 14:02:43.77 9Z6VS/HA0.net
>>376
国内元祖は故・岡田靖だろ
379:名無しさん@1周年
16/01/31 14:03:29.20 3RVAIL6a0.net
>>372
日銀の独立性とは一体・・
380:名無しさん@1周年
16/01/31 14:04:29.49 dxtl5biZ0.net
よたきじ
よりも5対4なのが笑える
381:名無しさん@1周年
16/01/31 14:05:03.58 9Z6VS/HA0.net
>>379
日銀の独立性って手段の独立性だよ
恣意的な目標設定して好き勝手に良い為の独立性じゃないから
382:名無しさん@1周年
16/01/31 14:05:48.45 9EgRLZ730.net
アメリカではFRBの金融政策もGAO(政府監査院)が
監査すべきとの意見が盛り上がりを見せている
事前監査は無理としても
事後的に第三者機関が評価する仕組みはあってもいい
中央銀行は王様ではない以上庶民生活に重大影響
のあることは政府や国会の制御下におくべきだね
383:名無しさん@1周年
16/01/31 14:06:44.11 uNMoJnVB0.net
>>367
郵便局に貯金すると7%利息がつくって考えている人ですか?
もうそういう時代ではないんですよ。
金利が低下することで物を買って「拡大・再生産」って機運が高まることを期待して
いるんです。
住宅金利や長期ローンが記録的な金利低下って事実を無視すると、時代遅れの
預金信奉に陥る典型です。
384:名無しさん@1周年
16/01/31 14:06:44.17 ahA6Ytel0.net
リフレの間違いは需要を考慮していないこと
この国は金余りだから金融政策は効かない
財政と併用して初めて効果的になる
385:名無しさん@1周年
16/01/31 14:07:01.41 c5gbDtea0.net
>>374
白井とかいう女性枠マジ不要
386:名無しさん@1周年
16/01/31 14:09:14.70 NqWwxBAV0.net
ほらな頭が固定相場の老害がおかしな自論唱えるだろ
よく分からないって素直に言えばいいのに
387:名無しさん@1周年
16/01/31 14:09:29.22 W1NSCHwK0.net
物価があがらないのは需要サイドの問題なのに
供給サイドにテコ入れしても無意味でしょ
経済政策のボールは黒田じゃなくて安倍に回っているのに
安倍内閣が有効打が打てない無能だから、日銀が苦労する
今やるのは明確で大規模な賃上げと企業の成長投資、減税だよ
388:名無しさん@1周年
16/01/31 14:09:51.20 c5gbDtea0.net
>>383
ていうかね
俺は一言も金利上げろなんて言ってないの
預金推奨もしていない
しかも安価先間違えてるし
君の主張には同意するけど銀行の営業マンは嫌いだから君が営業マンだったらしね
389:名無しさん@1周年
16/01/31 14:10:01.52 9Z6VS/HA0.net
>>385
責任背負いたくないだけなんだろ 多分そんなに頭良くないんだと思うけどw
390:名無しさん@1周年
16/01/31 14:10:03.01 yJ0mtBQd0.net
増税だけして国民全体に金を撒く手段がないのだから
行き詰るのは当然だと思う。
インフレになるまでベーシックインカムし続けるとかそんな感じじゃないと
もう無理な気が。
緩和してても所得も輸出も伸びないしGDP下がるだけ。
391:名無しさん@1周年
16/01/31 14:10:03.36 Mnmm4q5o0.net
ID:c5gbDtea0 ID:9Z6VS/HA0
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ
1997年12月19日、
インドネシア、当時1ドルは約3000ルピア。
インドネシアは金融情勢も良好で
200億ドル以上の外貨準備、
90億ドル以上の貿易黒字を維持し財政体質も
良好だった。
アジア通貨危機始まる
インドネシアも初期は緩やかなインフレで
好景気に ←自公安倍リフレで、日本イマここ
だが、あっという間に猛通貨安と物価高騰が止まらなくなる。
1997年12月末、ドルは約5,600ルピア。
1998年1月末、1ドルは約15,000ルピア。
全方位物価高騰開始
1998年3月、インドネシア政府は通貨ルピア防衛で、
ルピアをかき集めるため銀行の利子を63%にひきあげ。
これで信用不安が大爆発。銀行が倒産連鎖、
又ドル建てで取引企業も倒産が続出する。
社会不安増大。
3月11日、
インドネシア超長期スハルト大統領が7選、反対デモ続出。
1998年5月中旬、
インドネシア全土で巨大暴動、スハルト政権時代の
既得権益層在インドネシア シナ人大虐殺。
1998年5月21日スハルト大統領辞任
1997年、アルバニアは、改革開放から
ギガ投資信託過熱。
国民総ネズミ講のはてに、巨大資本流出から、
アルバニア経済がまさに急死。
結果、預金封鎖からアルバニア全土巨大暴動を招き、
EUとアメリカから、
国際平和治安維持武力行使され、首都を占領される。
392:名無しさん@1周年
16/01/31 14:10:22.17 0Co2gbR60.net
20年やって起こらなかったことが
安倍政権では起こると考えてるヤツの方がおかしい
393:名無しさん@1周年
16/01/31 14:10:34.73 krb0tHMW0.net
??
さすがにこの記事は無知。住宅ローン金利が下がるとか、借りてる側は得する
394:名無しさん@1周年
16/01/31 14:11:06.84 3RVAIL6a0.net
>>384
財政政策は財務に封じられてるでしょ
だから日銀が国債を買いきって
実質的な政府の借金を減らさないと
財務省に洗脳された国民が納得しない
395:名無しさん@1周年
16/01/31 14:11:33.49 R6uSMfP30.net
>>371
買いオペの効果を台無しにしてくれてたからな。
396:名無しさん@1周年
16/01/31 14:11:35.42 krb0tHMW0.net
ああゲンダイか。まともに反応して損したw
397:名無しさん@1周年
16/01/31 14:11:40.00 c5gbDtea0.net
>>387
どうやって賃上げするの?
どうやって設備投資させるの?
398:名無しさん@1周年
16/01/31 14:11:46.02 9EgRLZ730.net
>>387
ただ会合してるだけで苦労も何もないだろー
しかも5人中2人は20年もリフレを主張してる学者で
自説を開陳してるだけとちゃうのかねー
399:名無しさん@1周年
16/01/31 14:12:07.17 ahA6Ytel0.net
やってることはヘリマネどころかバキュームカー走らせてるようなもの
400:名無しさん@1周年
16/01/31 14:12:38.72 /V/00rqu0.net
/ ̄ ̄ ̄~)_
/ ___/ヽヽ 商品安が反転するまでは「ゲンダイ乙wwww」って言ってていいよ。
/ / | ヽ
|| ヽ | え?原油が反転上昇して、それにつれて円安も加速した時はどうなるのって?
レ|≦_( ( _≧ ||
(Y[ノ・]=[・ヽ]=Y) ・・・資産3億円もない人は日本丸から下船できないから気にしても仕方ないんじゃない?
(  ̄/  ̄ )|
| ノ^ー^ヽ |
ヽ((__L_)) ノ
ヽ____ノ
/V><V \
| ヽ / |
401:名無しさん@1周年
16/01/31 14:12:59.85 kS8d2/u60.net
例えマイナス金利で金が減っても貸さないだろ銀行は。
402:名無しさん@1周年
16/01/31 14:13:27.00 R6uSMfP30.net
>>384
金余りならインフレになってる。
403:名無しさん@1周年
16/01/31 14:14:09.04 9Z6VS/HA0.net
>>387
金融政策はジョン・メイナード・ケインズですら認める立派な総需要喚管理策だよ
ただケインズは名目利子率が下限に達すれば流動性の罠に陥り
民間部門は貨幣の投機需要(現金選好)だけを拡大させて貨幣を供給しても無意味を指摘したが
1970年代にケインズ経済学が合理的期待形成理論やマネタリズムに敗北した後で
ニューケインジアン経済学が勃興して更にインフレ・ターゲット政策でのデフレ脱却可能性を示した