16/01/31 10:35:44.83 Gu3uS7hG0.net
これ思い出す
URLリンク(blog-imgs-80.fc2.com)
680:名無しさん@1周年
16/01/31 18:50:09.42 nvvuyQ6F0.net
年金で損失が出たと言っておけば満足できるだろ?
好きなだけ言ってろよ
そういう奴に限って老後に年金を貰うときに大喜びして感謝するんだよなあ
681:名無しさん@1周年
16/01/31 18:53:13.15 QdgjSOUZ0.net
>>657
2万は無理だろw
まあ上がってくれれば嬉しいが
18000が目安でないすかね?
682:名無しさん@1周年
16/01/31 18:57:42.07 /UTNtCFU0.net
自民党いいかげんにしろ
683:名無しさん@1周年
16/02/01 05:31:04.89 eyEGXHSY0.net
URLリンク(blog.nihon-syakai.net)
URLリンク(px1img.getnews.jp)
日本の年金制度は ピラミッド型人口分布を想定していた
皆さんが理想形と言われる人口分布では、生まれた子供のうち、
40歳になるまでに約半分の人が死にます。さらに65歳になる人は2割にも達しません。
このような状態は長寿でもなく、哀しい社会ではないでしょうか」
684:名無しさん@1周年
16/02/01 05:34:21.76 eyEGXHSY0.net
>>2
そりゃ理想のピラミッドとか無理なんだし
今のままの運用益が順調でも
その内もらえる年齢は当然上がりますし
70まで働く時代が来ますよ
685:名無しさん@1周年
16/02/01 05:36:18.53 T710TzXf0.net
>>1
年利4%が維持のための最低条件
このままでは到底達成できないなw
686:名無しさん@1周年
16/02/01 05:39:52.43 T710TzXf0.net
>>658
メインプレーヤーである海外勢が売り越し
国内勢も売り越し
年金GPIFだけが巨額の高値掴みして買いまくって無理やり株価上げてるだけだし
景気とは全く無関係
年金を毀損させて維持してるだけ
687:名無しさん@1周年
16/02/01 05:45:09.47 0E1Vjt8eO.net
将来ナマボで生活しようとしてネトウヨには関係ない話だから口を出すんじゃないよ
688:名無しさん@1周年
16/02/01 05:46:07.45 LuQuJcly0.net
選挙参加年齢を20から18にするように60以上の参加資格取り消せよ
そしたらちっとは若者向けの政策になるだろ
それでもまだ老人の方が多いのかな
689:名無しさん@1周年
16/02/01 07:10:17.20 HQ6EpbMZ0.net
今の60歳以下はそんなに恵まれてないよ。
年金受給も65歳からだし、掛け金と
受給額もトントンのはず。
実際は年金て運用損が出とりしても
税金で補填していくんでしょ。
貧富の格差も年金で少しは是正
される。何故なら60歳以上でも稼いでいる
人間は結構いるからね。商売人とか
特にそうだけど。
690:名無しさん@1周年
16/02/01 08:04:46.83 3Xn9ZUIA0.net
>>670
ちょっと違うと思うぜ
年金制度が生まれた頃はそうだったかもだが、高度成長期時代には既に寿命が伸び始めてた
40前に半分が死ぬなんて想定は崩れてたんだ
そこで制度の見直しをしなかった無能どもは、無限に人口が増える前提のネズミ講システムを推していたのさw
俺が生きてる間は大丈夫、そういう無責任な連中が年金システムを維持してきて、いよいよ破綻が見えてきた
20世紀中に鉛筆型の人口ピラミッド(70歳くらいまで世代人口が同じ、70歳から先細り)に対応する制度改革が必要だったのさ
もっとも今は下も狭まってる人口ピラミッド(逆テーパー、ペン型?)なので、どんな制度だろうと維持は不可能だけどねw
691:名無しさん@1周年
16/02/01 08:15:08.96 T710TzXf0.net
年金は今35歳くらいの連中が、日本始まって以来最も重い負担を、将来の今から30年後くらいの現役世代に押し付けることがすでにわかっている
この世代が最も老害
692:名無しさん@1周年
16/02/01 08:18:21.47 3Xn9ZUIA0.net
しかし今の35歳は圧倒的な払い損が確定してるんだぜ
世代を責めるのは虚しい
責めるべきは不可能な年金制度維持に注力してきた馬鹿どもだろ
693:名無しさん@1周年
16/02/01 08:28:30.22 T710TzXf0.net
>>679
作ってきたというと賦課方式の歴代自民党だな
また、民主党案はより公平だが公平さにシフトすると負担が現行制度よりもさらに上がる
おおさか維新が最も公平とする掛け捨ては、これが本当に公平なのか日本に合うのかもわからない
ただ年金は自民党の案も、そもそも年率4%以上は最低でも運用で稼がないと無いと維持できないので、そこまでいかない分はやはり民主党案と同じく消費税にはね返ってしまう
どの案も一長一短だな
694:名無しさん@1周年
16/02/01 08:34:01.95 3Xn9ZUIA0.net
>>680
賦課方式は論外だろ
年率4%で維持できるというのは今の話だ
(受給者数/負担者数)がドンドン悪化するのだから、20年後は年率10%でも足りなくなるんじゃないかな
既に維持不可能なのは見えてるんだから、他の制度に切り替えるべきだよ
695:名無しさん@1周年
16/02/01 08:44:16.50 T710TzXf0.net
>>681
年率10%か…
うーん
この数百兆円単位の超巨大な資金規模でそんなに増やすってw
ハイパーインフレでも起こさないと不可能だなww
恐ろしい未来だ
696:名無しさん@1周年
16/02/01 18:28:04.79 O4U8x4ai0.net
>>679
無駄遣いさえ無ければ不可能じゃなかったんだがな
知ったか君w
697:名無しさん@1周年
16/02/01 19:57:55.22 b7EHh2dh0.net
そもそも、現時点で固定してインフレもデフレも起きないって前提で30代の受給額を断定的に語る輩って
698:過去ログ ★
[過去ログ]
■ こ�
699:フスレッドは過去ログ倉庫に格納されています