16/01/19 23:58:12.05 GOlgfiGS0.net
トイレのタンク、紐を引っ張る方式
982:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:18.89 P77LC2uw0.net
>台所の入り口につるすジャラジャラ 「玉のれん」
983:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:21.11 5ZZr0q8H0.net
>>970
どういう程度だよw
984:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:26.49 mD3ViIeQ0.net
>>907
最近のやつは至近距離まで近づいてもほとんど臭くなくなってきている。
985:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:27.14 Cw7ZnjYk0.net
昭和っていうより80年代はよかったなあって思う
あくまで個人的な感想というか感傷だけど
986:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:33.24 GowMOv3K0.net
>>957
昭和初期だと90に手が届くだろ?十分ジジイだ。
987:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:34.31 K26hHyWa0.net
>>967
ほらキメえぞ慣れ合いジジイww
988:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:37.99 8N8KtlJu0.net
>>970
なんで若者なのにツィッターとかしないの君
989:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:44.69 37EQ8KhJ0.net
>>979
夜も眠れない
990:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:49.78 xwkkOejb0.net
>>791
ベルが一般的に普及したのはピッチが普及する直前じゃない?
テレビで中高生のコギャルがベル早打ち競ったりしてた
しばらくはベルとピッチの2台持ち~ベルとピッチとケータイの3台持ちが珍しくなかった
991:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:53.59 vrCEzFe70.net
オールナイトフジ
ビデオソフト情報
992:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:57.24 V8moUD6o0.net
ポケベルは平成。昭和世代は電信級無線技士免許とモールス信号
993:名無しさん@1周年
16/01/19 23:58:59.18 BiFC6IRd0.net
>>965
ホースがまるで生き物のように踊るの眺めていたなw
994:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:04.88 yokZAlzZ0.net
>>981
うちは金属の棒だわw
995:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:05.00 pKBpu9pS0.net
青梅は知らんけど、檜原や奥多摩だと、たまに出会えるわ。バキューム
996:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:07.45 oaP+P6M70.net
小学生のころ、親父がボーナスでビクターのラテカセ買ってくれたことが自慢だった。
ラジカセに小さい白黒のテレビが付いたやつ。
997:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:08.87 pNsEuW8L0.net
バブルは平成初期じゃないのか?
昭和のころはそんなに景気良くなかったしよくなり始めたのも
62,3年とか超末期だけなような
998:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:15.27 PlRCFTR90.net
>>949
大学で初めて手動のタイプライターを拝んだ。通年2単位の実習扱いではあったが、
コンピュータ関係でもよく使う用語のルーツを知る事ができた。
キャリッジとかタブとか諸々。
999:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:15.35 kU/0WmKF0.net
テレビはまだ昭和が続いてるね
和田アキ子、木村太郎、SMAP
最たるものはNHK
1000:名無しさん@1周年
16/01/19 23:59:16.65 ZBO10glZ0.net
>>973
70年初頭はミニスカやで
ミニスカ10年周期説とかあるな
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。