16/01/18 23:27:59.88 ryaeZ+Bk0.net
>>2
そうね。借金がなくなるね。日本が破産するって嘘言えなくなるね。
509:名無しさん@1周年
16/01/18 23:28:39.61 nh4vpNKo0.net
>>477
>資金供給じゃなくて資金の流れを海外から国内へ変えないからいつまで経っても駄目なんだよ
金持ち「こんな少子高齢衰退国家に資金需要なんてないよね~」
企業「世界のシェア争いのためには海外での売上増やさないと駄目だなぁ」
黒田「札刷すって、円をゴミにする^^」
金持ち・企業「じゃ、円と日本から逃げる速度を上げる。」
柳井社長「服売ってるより円売ってるほうが儲かるな。」
安倍「法人税下げさせていただきますんで、どうか逃げないでください」(←今ここ)
510:名無しさん@1周年
16/01/18 23:28:43.22 Kp9XBN4F0.net
素直に国民に100万円1年期限の商品券でも配れよ!
そしたら一瞬でもみんな幸福になって景気がよくなるだろ!!
511:名無しさん@1周年
16/01/18 23:29:09.70 EPe9o9H/0.net
>>489
そうだな。
100円台のマイナスはマイナスには見えなくなってきた。
512:名無しさん@1周年
16/01/18 23:29:27.52 5TCdp1i50.net
今日は、オレ株はプラテンで終えた。
必要な時も無いだろうけど、29日に緩和しなきゃ何時やんだよ
513:名無しさん@1周年
16/01/18 23:29:32.45 kehyLw+d0.net
>>484
しらね
つうか多い少ないの根拠なんて知ってるやついるのか?
たまたま新聞で報道されたから多いとか思うほど単純じゃないよな
514:名無しさん@1周年
16/01/18 23:34:13.85 nh4vpNKo0.net
>>479
>それこそお前の主観だろ、ボケ。
だって、小林代表のことをそこまでボロ糞いってる集団を俺は知らないものw
>日本人なんで良心が痛むんだよ。お前のような糞の非国民と違ってな。
もう意味不明すぎるw
>億単位の稼ぎをしている俺にとってお前の稼ぎなんかどうでもいいんだよ。
これはどうでもいいけど、俺は去年はもっと稼げたよw
ただ、自分が儲けたからと言ってもアベノミをなんですかと問われるなら、
「4000万ののジジババ抱えた衰退国家の財政ファイナンスです」と答えるけどね。
515:名無しさん@1周年
16/01/18 23:34:24.74 GL5lL2Nd0.net
>>473
>ズバリ ターゲットプライスは日経平均1万円 NYダウ1万ドルだ
量的緩和が頓死する(出口で迷走して墜落する=予定通り)
これを見越して大手金融資本が先に脱出を始めたんだろね
だから指標も悪いがそれ以上に株価のほうが悪い
崩壊するまでどっかに避難して、完全崩壊したら戻ってくる
ハゲタカ資本の常道をまた再現している
516:名無しさん@1周年
16/01/18 23:35:51.25 +NUVV1bW0.net
117円ならやらないだろうな
517:名無しさん@1周年
16/01/18 23:43:49.09 4a8O0/im0.net
>>474
なんで学歴の話が出てくるのか知らないが。
まだ貿易や国際競争って概念の無い江戸時代の話を出されてもなあ。300年も鎖国
続けてる間に産業ではどんどん欧米に置いていかれ、気づいた時はとんでもない
経済力と技術力の遅れを
518:とっていたのを成功と言われても。
519:名無しさん@1周年
16/01/18 23:44:23.17 zm+zFpH00.net
つまり、焼け石に水のワロス祭ですか?
520:名無しさん@1周年
16/01/18 23:45:00.22 SyY07l5q0.net
>>484
> 厚生労働省の「人口動態統計」によると、死因が「食料の不足(餓死)」とされた
>死者は昭和56年から平成6年まで12~25人だったが、7年に58人、8年には80人を突破。
>それ以降、22年に36人となるまで毎年40人以上で推移し、過去30年間の最高は15年の93人だった。
興味深いけど、40人ぐらいってデータと2000人ってデータがあるな。
高齢者が動けなくなって最終的に餓死になってたり、特定の栄養が足りない病気?みたい
なのも含まれているみたいだから、本当に食べものが手に入れずに餓死した人は案外少ないな。
521:名無しさん@1周年
16/01/18 23:45:55.87 4a8O0/im0.net
>>482
ああ、負け組か。今まで人との競争に負け続けたんだね。
別にきみの気持ちなどわかっても俺の資産が1円でも増えるわけじゃないし。
522:インフレカルトと計画経済信仰
16/01/18 23:51:35.37 10Quht+n0.net
>>488
なりふり構わない財務省馬鹿の計画経済への
暴走wwほんと元役人は馬鹿ww
モデル論に心酔と言うよりは信仰してんだなwwwww
えーと民間の企業経営は国のためではなくて株主のため個々の
企業利益のためにやっています。だから例えばトヨタは
需要先細りの国内市場に見切りをつけて国外市場に
期待して先行投資しています。
榊原は馬鹿の中の馬鹿だわww戦時でもないのに何が国のためだwww
523:名無しさん@1周年
16/01/18 23:55:51.34 rvJz+VBF0.net
「バブルの破綻を新たなバブルを再生産することで覆い隠す」
これがリフレ政策の正体だけどバブルが大きくなりすぎて もう再生産することができない
世界恐慌の後にリフレは国際条約で禁止されるだろう
524:名無しさん@1周年
16/01/19 00:01:41.46 qDiE1M+g0.net
実はマトモに働かない公務員、政治家がこの国のリアルな
テロリスト。忍者のようで完璧なテロリスト。
525:名無しさん@1周年
16/01/19 00:03:50.64 kD1Xe7R+0.net
>>504
増税しないで財政出動もしっかりやれば成功したのにね
526:名無しさん@1周年
16/01/19 00:18:41.28 eWoK6W3n0.net
>>506
>増税しないで
元財務官僚の黒田選んでる時点でそれがあり得ない
527:名無しさん@1周年
16/01/19 00:33:27.97 6UBdkUGu0.net
なあお前ら。
日銀が紙幣を刷り続ける覚悟で
株を買い占めしだしたらどうなると思う?
結局外人に円が渡るだけで普通に円暴落だよな?、今までのパターンどおりで。
アホのクロダは
アホゆえやりそうだわ。
バランスシートの資産が膨大な国債と株、負債が銀行当座預金と刷り散らかした紙幣。
このアホは円を暴落させる危険があるので
日銀職員はしっかりしろよ。
お前らだけだぞ円の暴落を防げるのは。
もちろん、財務省も国債乱発は絶対にやめろよ。
円暴落で破綻するぞ。
528:名無しさん@1周年
16/01/19 00:35:14.38 EbyrxUoD0.net
改行使うやつって読みやすくしようと思ってやってんの?
逆に読みづらいんだが
529:名無しさん@1周年
16/01/19 00:37:18.19 rQtniC320.net
URLリンク(i.imgur.com)
530:名無しさん@1周年
16/01/19 00:37:49.04 6UBdkUGu0.net
日銀職員は
バカ殿クロダをしっかり止めろよ。
円を暴落させる指示には従うな。
言うまでもないよな。
531:名無しさん@1周年
16/01/19 00:38:50.46 Usd0MroL0.net
>>6
ネトウヨがアベノミクスで景気はいいと熱弁してたのに不思議だな
532:名無しさん@1周年
16/01/19 00:41:00.85 norZO/kg0.net
>>504
>世界恐慌の後にリフレは国際条約で禁止されるだろう
はげどう。カルト扱いにして禁止するべきだよ
533:名無しさん@1周年
16/01/19 00:41:54.27 qDiE1M+g0.net
普通なら政権はそろそろ敗戦処理を考え出す頃だが
糞民が気付くのはかなりずれるから其れまでに選挙と行きたい所だろ。
534:名無しさん@1周年
16/01/19 00:43:37.87 Usd0MroL0.net
あー、ダウが崩れてるし明日も下がるな
新年からまた一日しか上がった日がないよな確か
半月で一日しか上がらないとかアベノミクスすげーな
535:名無しさん@1周年
16/01/19 00:46:47.49 5Enz+HEV0.net
>>515
今日はアメリカ、休みじゃなかったっけ?
536:名無しさん@1周年
16/01/19 00:47:01.06 b5QAeIl50.net
>>515
?
537:名無しさん@1周年
16/01/19 00:47:40.81 qDiE1M+g0.net
CME
538:名無しさん@1周年
16/01/19 00:49:43.58 1ixXXW11O.net
>>515
自爆した模様
539:名無しさん@1周年
16/01/19 00:49:54.87 qDiE1M+g0.net
SGX(夜間
540:名無しさん@1周年
16/01/19 00:50:27.64 RVc9/uXf0.net
円安がいいとは思わんがこんなに株に連動するようだととりあえずは円安路線がいいのかなあ
541:名無しさん@1周年
16/01/19 00:51:53.68 wSXZAzhj0.net
【超激ヤバ拡散】 TPP関連まとめ 労働・医療分野他 TPPと中韓や安全保障の影響等
スレリンク(eco板:41番)
まとめサイトの編集の誤誘導が多いのでコメント欄にコメントお願いします。
URLリンク(blog.livedoor.com)
URLリンク(alfalfalfa.com)
政経ch
URLリンク(fxya.blog129.fc2.com)
保守速報
URLリンク(ho)★syusokuhou.jp/ ←★除く
542:名無しさん@1周年
16/01/19 00:54:41.58 norZO/kg0.net
例えばメキシコ生産子会社の利潤をドルから円に換算してるので
円安だと見た目で利潤が嵩上げされる(儲けが増えたように見える)
これを為替差益という
この説明で解るとおり単なる数字上のマジックである
543:名無しさん@1周年
16/01/19 00:56:54.31 zvDMaWFI0.net
黒田は本当にマズイ
国を本気で傾けるレベルの無能
544:名無しさん@1周年
16/01/19 01:06:40.81 +fWByRnT0.net
やるやる詐欺だな
545:名無しさん@1周年
16/01/19 01:16:50.59 gqxSwNnJ0.net
リフレ派はとっとと謝罪汁
546:名無しさん@1周年
16/01/19 01:32:32.71 58xrh2YM0.net
>>449
アホか、財源財源って無駄な金つかってるだろ
公務員の給料全額返還してみろ、政治家の給料全額返還して今迄の議員全員から
財産没収しろ
宗教団体に100%課税して、経団連から搾り取ってとことん下に渡せばいいだろ
財務省のザル予算要求する権利を剥奪して予算を徹底的に縮小して
天下り全滅させて、独立行政法人、特殊法人、国が関わってる財団法人全て
消滅させろ、海外のODA全て辞めて、在日ナマポも禁止して、その他の海外ばら撒きも
なくして、全部を止めてしまえば
そしたらこのぐらいの予算は出てくるさ
やる気も無いくせに財源はってアホですか?
今迄毟り取ってきた分を全て労働者に還元すれば言いだけの事
やらないだけでやれるだろやる気ないだけだろ
547:名無しさん@1周年
16/01/19 01:38:28.71 NQyktZ1H0.net
>>508
>円暴落で破綻するぞ。
なんだ、この3年ぐらい植物人間だったりした人か?
円暴落ならもう起きてるぞw
>>527
毎度この手の意見を見るたびに思うんだが、
「俺たち底辺ズは絶対正義の存在である、誰かが俺たちを救って当然だろ」って前提はどっからくるんだろうw
>経団連から搾り取ってとことん下に渡せばいいだろ
企業や金持ち関係ないw 目の前で底辺家族が心中してたってなんとも思わないし。
548:名無しさん@1周年
16/01/19 01:42:58.10 58xrh2YM0.net
>>528
要するにやる気なし
だったら黙ってろ
やるのかやらないのかだけ
それ以外の事は必要ないよ
やれば出来る事をやらない事を逸らしてるだけの話
549:名無しさん@1周年
16/01/19 01:55:18.19 Wv6ipqeb0.net
>>529
>要するにやる気なし
やるメリットがない。
費用対効果の悪い歳出は削減すべきだけど、それで浮いた金・企業や金持ちに更なる重税を課して集めた金を
無作為に底辺にまいて何が得られるかって話だねw
焼肉パーティーしたり、マイホームかって底辺一家が笑顔になるとか?w
550:名無しさん@1周年
16/01/19 02:09:23.32 1h4AuoDG0.net
株価今更下げる訳いかないから、後に引けないのかw
今、株価ガンガン下がると消費税も上げずらくなるもんな!
バズーカ砲打って最初は成果あったが、今はあまり反応しなくなったな!
黒田不発弾にならなきゃいいがなw
安倍と一緒に消えてしまえ!
551:名無しさん@1周年
16/01/19 02:10:44.82 dZztzEH40.net
どうして最初からエネルギー価格を除いた目標に設定しなかったの?
552:名無しさん@1周年
16/01/19 02:14:12.33 JzvuZWrW0.net
>>532
円安によるコストプッシュインフレ分の下駄を履かせたほうが、
目標を達成しやすいと見込んだため。
原油安によって次はコアコアインフレ率を「ちらみ」し始めた。
553:名無しさん@1周年
16/01/19 02:15:26.44 SrNkuC4RO.net
>>532
これは謎だとされているね。単に、黒田がバカなんだと思う。
554:名無しさん@1周年
16/01/19 02:16:31.69 2uEpfmS90.net
>>6
黒田の狙い通り
555:名無しさん@1周年
16/01/19 02:19:07.51 1sSJdEk50.net
★金融政策だけで実体経済は良くならない→財政出動が重要
安倍政権や黒田日銀総裁(や他の多くの政権の有識者)は、
金融緩和(例えば、中央銀行が市場から債券や株を買う)だけで
経済政策は十分だと認識していて、財政出動が後退してしまった。
確かに、金融緩和によって、
一部の輸出企業や富裕層は恩恵(円安・株高)を受けているが、
多くの国民はほとんど恩恵を受けていない。
加えて、積極的な財政出動によって、
多くの国民にお金を回し、
経済を活性化させて成長させる事が重要なのに、
消費税の増税によって、
国民の金回りを更に悪くしてしまった。
これでは実体経済は一向に良くならない。
金融緩和等の金融政策だけでは、
国民全体への波及効果が弱い事を知ってもらいたい・・・
今、日本に必要なものは金融緩和ではなく、財政出動。
例えば、消費税を5%以下にするだけでも、随分違うはず。
ドラギECB総裁「金融政策だけでは成長回復には不十分」
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
【国際】 米財務長官「日本、回復支えるには財政出動必要」
スレリンク(bizplus板)
556:名無しさん@1周年
16/01/19 02:29:38.12 nkndXazW0.net
>>532
いや、単に
エネルギー価格は上がる一方だから
実際の物価上昇率より大きな数字になるから
ドヤ顔出来ると踏んだだけだろ
元々量的緩和で物価が上がるなんて考えていなかったのかもw
557:名無しさん@1周年
16/01/19 02:30:00.31 hr926DC00.net
つあさ
558:名無しさん@1周年
16/01/19 02:32:55.18 C1wfI8MR0.net
>>2
何故これに反論が出るか不思議
559:名無しさん@1周年
16/01/19 02:37:19.53 eX/8zJgd0.net
消費税を廃止できない原因を排除しない限り何もかもが無駄。
560:名無しさん@1周年
16/01/19 02:38:54.22 SrNkuC4RO.net
>>540
全く関係ない
561:名無しさん@1周年
16/01/19 02:40:06.43 9nxps5J50.net
日本はお金をどんどん刷ってもインフレにならないから刷れば刷るほど儲かる。
1万円を1枚刷ると9980円の利益だってさ。
信用って大事だよな。
他所の国でこんなことを継続的にやったらハイパーインフレでジンバブエみたいに
なってしまう。
562:名無しさん@1周年
16/01/19 03:02:58.32 cjlW8pb7O.net
消費税増税しなきゃ黒田がこの先金融緩和バズーカ打ち上げてくれないじゃないか。バズーカ止まれば株価が急降下アウトだよ。
563:名無しさん@1周年
16/01/19 03:03:32.53 /Wzgq0+U0.net
>>341
まぁブラック企業の犯罪資金を没収していく方向だしで、あながちハズレとも言えんかとw
564:名無しさん@1周年
16/01/19 03:07:10.59 ltebCBCm0.net
やっちゃえ日銀
565:名無しさん@1周年
16/01/19 03:16:36.66 EFvsumUI0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ
線香花火
線香花火は、パサパサ火花が散って
最後、ポチョ!と玉が落ちるにゃ
566:名無しさん@1周年
16/01/19 03:17:48.34 S74q+1tj0.net
財界すら望んでないぞ?
経済界「追加緩和もうやめておいたほうが良い」
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
だがまぁあまり円高のスピードが速すぎるようなら
止むを得ずかも知れんが。
567:名無しさん@1周年
16/01/19 04:30:57.91 dZztzEH40.net
>>533-534-537
何もかも「想定外」で許されちゃうわけですね‥
568:名無しさん@1周年
16/01/19 04:
569:46:09.54 ID:4UMokVAS0.net
570:名無しさん@1周年
16/01/19 05:11:50.32 ubn9d4n10.net
基調はおk言うだけのお仕事
571:名無しさん@1周年
16/01/19 05:17:05.85 ytT3UdAl0.net
2%の呪縛に囚われたままの日銀黒田。
約3年間で200兆円近く供給したが緩和前から金利1%切るような需要不足では
金融機関には国債の売却代金手元にやってきた所で融資先も無く
日銀当座預金に置いたまま(日銀に融資する形)で0.10%の利子貰っておこう
というブタ積み状態だもんな。
消費増税で消費冷え込ます、財政出動も渋る政府と歯車がちっとも噛み合わない
572:名無しさん@1周年
16/01/19 05:24:43.88 aL+xorao0.net
公務員の資産に税金をかけるのがいいだろう
公務員税も取るべき
573:名無しさん@1周年
16/01/19 05:31:59.16 x962ygUX0.net
極端に言えば
・追加緩和で株価を維持する
・株価を維持せず、GPIFを破綻させる
GPIFの損失があまりにも大き過ぎるから、円高肯定論は議論する価値がない
574:名無しさん@1周年
16/01/19 05:41:19.06 cag6ZAj30.net
黒田は典型的な高学歴だけど地頭が悪いタイプだな。何も考えてない。
575:名無しさん@1周年
16/01/19 06:15:36.76 nJnoPHH40.net
悪代官の顔そのもの
真っ黒、黒助田
576:名無しさん@1周年
16/01/19 06:19:26.11 aL+xorao0.net
>>418
一年に一回の検診ってw
普通四ヶ月に一度だぞ
俺は二ヶ月に一度受けてるけどな
歯と歯茎のお掃除ね
577:名無しさん@1周年
16/01/19 07:53:41.90 B63h31h70.net
>>501
景気と自殺者数の相関はよく言われてるから
そっちの方がまだ統計的には使えるかもね
578:名無しさん@1周年
16/01/19 08:01:43.50 B63h31h70.net
>>6
見事に消費税増税を期にインフレ率が転落してるね
インフレ率上昇は緩和と同期してるが消費税増税で大ブレーキかかったのは明白
黒田は堂々と増税の旗振りしてたからなぁw
景気腰折れ・インタゲ未達成の理由として
日銀は消費税増税要因にギリギリまで触れなかったなw
579:名無しさん@1周年
16/01/19 08:03:31.05 XyM52HsH0.net
国民に1人当たり200万円配ってみ
200兆円で済むぞ
580:名無しさん@1周年
16/01/19 09:01:51.89 nkndXazW0.net
>>558
莫迦はすぐ思いつきで決めつけるんだな
少しぐらいは調べろ
原因はこれだ
URLリンク(diamond.jp)
581:名無しさん@1周年
16/01/19 09:09:35.21 +qYJJafq0.net
日銀やFRBなどの「中央銀行」というシステムは公的なふりをした民間の私有銀行であって、
銀行が国に利子つきで貸し出している。借りれば借りるほど国は滅びていくけれども、
自分たちのところにはおカネが残る巧妙なシステムです。
利子をとることを基本的には否定しているイスラム金融を見直す必要はあるかもしれません。
( 『サバイバル・インテリジェンス』 ヒカルランド )
582:名無しさん@1周年
16/01/19 09:10:41.11 vHzYHB780.net
>>561
何言ってるんだろうね
民間なわけねーだろwww
583:名無しさん@1周年
16/01/19 09:56:33.09 Ohn75WX30.net
今やっても無駄だな
ドル円70円台での介入の時みたいになる
584:名無しさん@1周年
16/01/19 10:01:13.53 6BSkL93b0.net
日本経済を緩和麻薬漬けにした重罪人。
死刑でも贖いきれないだろう。
585:名無しさん@1周年
16/01/19 10:06:46.35 XgfYJadC0.net
>>564
また重罪人の清貧馬鹿が、他人に自分の罪を着せようとする。
586:馬鹿の狼狽金融緩和
16/01/19 11:10:21.59 RrUDirzO0.net
>>534
黒田だけではなくて馬鹿が何人も日銀にいたから
その資源価格の低迷に狼狽して金融緩和したのが
2014年10月。
これを馬鹿の狼狽金融緩和と後世は呼ぶだろうww
587:名無しさん@1周年
16/01/19 11:28:36.40 zvDMaWFI0.net
黒田は猟官運動するのにどう立ち回ったらいいかくらいしか考えてないよ
目的を達した今になってみると問題を収束させる能力は初めからないし経済に対する一定の理解もない
588:名無しさん@1周年
16/01/19 11:37:54.09 8QRzSG4P0.net
>>532
ここまで原油が下がるとは誰も想像できなかったからね。
589:名無しさん@1周年
16/01/19 11:42:12.61 qDiE1M+g0.net
今日も原油、日経、ドルが順調に下げているわけだが
590:名無しさん@1周年
16/01/19 12:20:38.64 f9dYG0Ba0.net
>>553
>GPIFの損失があまりにも大き過ぎるから、円高肯定論は議論する価値がない
マジレスすると、GPIFの単年度の評価損や評価益はほぼ考慮する必要はない。
その資金の性質からいって数十年スパンでの運用益を考えるべきだから、配当狙いの債券からの代替投資であるべき。
よって、GPIFの損益のためだけに緩和するなんてのはナンセンス。
もっとも、安倍はそれでは困るから日銀に圧力をかけるだろうけどなw
で、海外移住などまったく考えられない下級国民は「USDで給料もらってるやつはいないから、これは安倍ちゃんGJ」と納得するとw
591:名無しさん@1周年
16/01/19 13:06:57.94 ktwKC5vd0.net
配当利回りが長期金利上回ってるからな。単年度の上げ下げなんかよりも、安定している企業の配当金を安定的に得るような運用が結果として好成績を生むんじゃないの?
2%で回るでしょう。プラス株価上昇が加わればもっと良いけど。
592:名無しさん@1周年
16/01/19 13:32:05.97 f9dYG0Ba0.net
>>571
俺はそうあるべきだと思うけど、
①50年先まで考えた場合、日本企業は投資すべき対象か?
②2008年から続く強気相場の中で急速なリバランスを行うべきだったのか?
③225が18000をきってくると、225吊り上げ銘柄に不思議な大口買いがなぜ入るのか?
という問題は残る。
GPIFが株の比重を増やすことはなんら問題ないけど、安倍が露骨に政治利用してることは問題だろうと。
593:名無しさん@1周年
16/01/19 13:43:51.07 JuI4QNaa0.net
まだ必要じゃない
必要なのはもう少し先
そう、選挙前だ
594:名無しさん@1周年
16/01/19 17:11:03.83 B63h31h70.net
>>560
物価低迷の理由として
日銀が増税による消費失速になかなか言及しなかったのは確かでね
(もしかして俺が知らないだけ?)
最終的には原油安、消費税増税、それと低所得層の増加を挙げてたと思う
俺は増税反対派だからこれは増税要因だ!って言いたいのでw
グラフ見たとき反射的にパクッと食いついたのは否定しないけどw
595:名無しさん@1周年
16/01/20 17:42:41.06 T6LeCvee0.net
今年はアベノミクス大崩壊の年になりそうやな。
596:名無しさん@1周年
16/01/20 18:21:07.48 v3MIrM4K0.net
>>570
どうするんだ?これ…
黒田バズーカよりも下がったけど…
597:名無しさん@1周年
16/01/20 18:21:39.13 v3MIrM4K0.net
>>570
失礼
レス番つけちまった
598:名無しさん@1周年
16/01/20 18:27:11.59 2r/PHF2z0.net
>>576
どうするもこうするも、
①放置する
②国民の円預金を更にゴミにして、円建株価だけは維持してホルホルする。 <
599:br> どっちかしかないよ。 投資暦の浅い人や株やってない人は225が20000円あるのが標準だと考えてるかもしれないけど、 歴史的にみて割高水準なのは事実なわけで。 空売りを焼いてPER10倍の株価を支えることは公的機関ならできるけど、割高を支えるのは無理w
600:名無しさん@1周年
16/01/20 18:39:15.69 v3MIrM4K0.net
>>578
いやいや、そっちの話ではなくてさ…
国民生活に来るよ…
放置って国内資産がリーマンの時より外資系の資産が増えてるわけでろくなことにならんと思うんだけど…そうすると、民主時代より悪くなると思うんだけど…
預金をゴミにしてとは言わないけど、ここまで来ると、バズーカと同レベルのことやっても効果が薄いと言われるのも怖いんだけど。
601:名無しさん@1周年
16/01/20 18:55:05.92 UCa56TeN0.net
>>60
堕ちる~ナイフを~
602:名無しさん@1周年
16/01/20 20:09:23.97 RAN+86aQ0.net
>>575
それは困る
次期総理になれそうな人材がいなさすぎる
603:名無しさん@1周年
16/01/20 20:18:55.61 9NREcwS70.net
>>579
実体経済なんて長期的にはその国に住んでる人間のレベルに帰結する。
長期的には教育投資とかできることはあるけど、短期的に政府ができることといえば失業対策、
中銀ができることは利下げ(緩和も所詮は利下げに過ぎない)だけ。
で、今は失業率が悪くない、利下げしても通貨安にしても輸出も投資も伸びないなら、基本的に政府・中銀にできることは何もない。
604:名無しさん@1周年
16/01/20 21:00:14.00 v3MIrM4K0.net
>>582
にしても、ここ数年の政策があるわけだよね。で、バブルになるまでやらないと意味がない政策に手を出したわけだよね。
バブルどころか…のレベルでさ。
じゃ、この後どうするの?だよね
605:名無しさん@1周年
16/01/20 21:21:59.44 A4FpTzWj0.net
>>583
アベノミクス開始前に戻って考えてみればよいかと思う。
お題:右肩あがりの時代に調子にのって増やしすぎた下級ジジババと行政機構・地方インフラが維持できません
→安部黒の回答:札すればいい。輸出激増・資産効果で経済成長、そして増税。うまくいったら出口戦略。
すでにQQE1の時点で破綻してた。
ここは素直に誤りを認めて、公務員と高齢者福祉をリストラすべきだと思うが。
606:名無しさん@1周年
16/01/20 21:33:46.25 nmJ2AOPW0.net
>>584
農政改革だと思うよ、残された道は。
もちろん景気の下支えをしながらだけど。
安倍政権はやることが多すぎる。やらなきゃならないことが多すぎる。全てを一度にできないし、
海外情勢は不安定。国民心理は温まらない。
(自分の蒔いた消費増税の所為だけど)
607:名無しさん@1周年
16/01/20 21:58:41.61 5HT/V3nr0.net
>>585
>安倍政権はやることが多すぎる。やらなきゃならないことが多すぎる。全てを一度にできないし、
それはそのとおり。今日の事態を招いている少子高齢化ははるか以前から始まってる。
「底辺でも65歳で隠居し、小遣い・高度医療・介護つきで80でも90でも生きる社会」なんて
先進国・低出生国で維持できないなんて1980年には言われていた。
しかし、上から下まで「もう終わってる国・民族」という自覚がまだない。
だから、安倍はばら撒き、底辺は「俺たち庶民を救え」と無思慮に泣き叫ぶ。
焼け野原になるまで気づかないんじゃない?
ま、企業単位、個人単位で債務・ジジババ・底辺を残して日本を出れる準備をするしかないね。
608:名無しさん@1周年
16/01/21 04:18:13.37 LG/BchW20.net
日銀買い入れETFの日経平均における分
609:布(2015年1月19日買入分まで) http://i.imgur.com/mNVMh70.jpg 糞ポジが増えてきた。全体の損益分岐点は日経14000円台半ばとみられる。 3月末の時価で全体の合計でも含み損になった場合には、引当金を計上しなければならない。 現在日経平均100円ごとに約500億円失っている。
610:名無しさん@1周年
16/01/21 04:21:19.24 KCJ3VcaQ0.net
今年の選挙でブースト掛けなければならないからエアー砲を打ちまくるしかない
まあ海外は日銀発表を粗無視状態だがな
611:名無しさん@1周年
16/01/21 05:47:03.42 yW2tT+GD0.net
組合員の賃金を上げるのは、労働組合の仕事だ。
中央銀行が賃金を上げさせるものではない。
このように、日本の正社員には怠け者しかいない。
中央銀行は金融システムの安定・インフレの抑制が任務だ。
どこの国でも、財務省は政府財政の健全化が任務。
したがって、どこの国でも財務省は、中央銀行に対して
国債を買うように命令を行っている。
どの国でも、国債は紙幣発券銀行である中央銀行が買ったら、
政府は中央銀行に対して金利を支払わない、
満期が来ても政府は中央銀行に対して国債償還は行わない。
どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷って国債を買うと
インフレ傾向になるので貸し出し金利を上げることが、任務だ。
どの国でも、中央銀行は、紙幣を刷るとインフレ傾向に
なるので、金利を上げるということが任務だ。
アメリカの中央銀行は、現在、大量に国債を
買っているので、金利を上げている。
日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。
日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。
金利を上げれば、利回りが良くなるので、
中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。
金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、
日本から中国・韓国・台湾へカネが流れて行かなくなる。
中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を
はじめとした経済日本負けの状態から
かつての日本経済復活へと、移行していく。
612:名無しさん@1周年
16/01/21 06:59:47.08 fy0vLYWn0.net
市中に出回っている既発国債を日銀は相当買い込んでる。その資金は市中に流れた訳だ。売ったのは金融機関。
国債市場はほとんどのプレーヤーが売ったり買ったりしている訳だが、その売買シェアを大きく占めるあるプレーヤーが買い一辺倒となるとどうなる。
だんだん売り物が枯渇してくるに決まっている。
手元の国債がどんどんと吐き出させられ、代わりに現金が手元に残る訳だ。
さて、金融機関の手元に残された現金は、どうなっているのだろう?ただ金融機関の金庫に積まれているだけなのか?
新たな新発債の購入資金として残しておくつもりなのか?でも新発債の額は減らされ続けている。買おうにも変えない状況だ。そのまま現金で寝かせるつもりなのだろうか?
こんな時、日本のメガバンクは実業の大手企業と幾つかの民主導のプロジェクト(民間発プロジェクト)を計画し、アドバルーンとすべきではないのか?
国は公共事業を絞ってるとしたら、民間発プロジェクトで何兆円、何十兆円のプロジェクトを立ち上げたってバチは当たらないと思う。
いや日銀はそのために国債を買い上げてある訳だから。民間銀行はその意を汲まないと、職務怠慢ってことになる。
613:名無しさん@1周年
16/01/21 07:05:52.68 k4C4mftP0.net
いくら日銀が国債を買い入れても円高になる
国の借金全部日銀が買い取っても円高になるだろw
全部日銀が返せよ
614:名無しさん@1周年
16/01/21 07:09:01.19 k4C4mftP0.net
すでに日本の借金の1/4は日銀が保有している
これは
615:償還期限がすぎればチャラになる いくら札を刷っても外人が円高にしてくれるので消費税なんか上げる必要ない
616:名無しさん@1周年
16/01/21 07:11:18.49 awy06eA90.net
今は日銀の緩和より政府の介入の方が効果的
国際的にも今のタイミングなら大きな批判は出ない。
一旦 円高と株安を止めた後に、次に参院選前に日銀が緩和をしたらいい
介入した資金をドル債券にしとけば財政が悪化し、過度のインフレになった時の
冷やし玉にも使える。
617:名無しさん@1周年
16/01/21 10:01:29.86 Db3VKYCq0.net
黒田さんについて、「図に乗っている」と言う人たちがいますが、
強気で迷いの無いところがあの人の良さですので、ぜひ見逃してあげてください。
それに、黒田バズーカからズが抜けたら黒田バーカになるので、日本の危機です。
618:名無しさん@1周年
16/01/21 10:04:30.49 rpTTXsbW0.net
低能ほど、厭らしい言葉遊びを楽しむ癖があると、最近思うようになったわ
619:名無しさん@1周年
16/01/21 10:20:09.22 fy0vLYWn0.net
麻生蔵相がG7に呼びかけ、緊急会合を開いたらいいと思う。予め、危機回避のための予防線を張るというか、こうなったら日本はこうする用意があるから心配すんなって言うアナウンス効果を狙う訳。
当然各国蔵相+中央銀行にも、協調を促す事柄必須。特に米国。
利上げの回数を減らす&先延ばしにする事も示唆すれば、安心感が広がる。
実は負のインパクトは米国利上げが一番でかい。
1.米国利上げ
2.原油安
3.中国バブル崩壊
経済インパクトの順位はこんなもん。
620:名無しさん@1周年
16/01/21 10:25:43.92 8iItf+Gh0.net
まだまだ、緩和は可能
国債が無ければ地方債を買うという手段もあるよ
621:名無しさん@1周年
16/01/21 10:27:52.63 rpTTXsbW0.net
>>596
負として挙げる程度の負でも無い気がする、あくまで私見だが
利上げの点は3月辺りからで「負?へ?何故、負扱い?」って感じになるかと
原油安は直近調べをしてないんでコメントできる状態にない
中国バブル崩壊については、
シナバブル自体が「これまで派手に喧伝してきた物」という点がある
ここからで現実的な面を再考するだけで大体は見えてくるかと
622:名無しさん@1周年
16/01/21 11:01:07.35 +pAujpzI0.net
黒田バブル
623:名無しさん@1周年
16/01/21 11:03:35.28 s9jOG/tS0.net
いい加減見せかけの数字演出して虚栄張るのやめろ 数字で飯が食えるか
624:名無しさん@1周年
16/01/21 11:10:15.76 2i/v93PS0.net
>>592
そもそも企業が現金・預貯金を増やしすぎた事が財政赤字拡大の原因であるし、
企業が負債を増やしてでも投資をしていくような環境にない以上、
増税は逆効果にしかならない
財務省は外需頼み(経常収支の黒字が増えると、
企業が負債を増やさなくても財政赤字が減らせる)で解決しようとしたが、
単に個人消費を減らしてドーマー条件を悪化させるだけに終わった
完全に失敗だ
そもそも経常収支の黒字幅を増やすという政策自体が反市場的で悪手である
個人消費が確実に増え、企業、個人が借り入れを増やせる環境にする方が増税よりはるかに効果的である
そういう意味で消費税はマイナス要因にしかなっていない
625:名無しさん@1周年
16/01/21 11:11:32.43 2hfOP4Tx0.net
中国に向かって射て
626:名無しさん@1周年
16/01/21 11:13:47.68 Ykfh+oXZ0.net
必要な場合ならそうだが
追加緩和が必要な状況にはまずならない
627:名無しさん@1周年
16/01/21 11:16:21.33 4M9tGMIE0.net
緩和するかもってそれらしく口先介入して
市場に猜疑心もたしときゃ良いんだよ
ハッキリ物いうとか必要ない
628:名無しさん@1周年
16/01/21 11:16:41.34 Ykfh+oXZ0.net
これまで増刷した金が市中に出回らず在庫状態で
さらにそこに増刷ってありえないんだよ
まず先に増刷した分をいかに市中に回すか
抜本的なプランがない限りこれ以上の増刷は100%無理
629:名無しさん@1周年
16/01/21 11:20:17.52 hHl7OwzP0.net
>>605
とりあえず資金供給→インフレ期待理論を総括しないことには
何やっても意味ないだろ
630:名無しさん@1周年
16/01/21 11:57:52.51 CvPMXMNrO.net
メンツ砲が如何に無為か分かってるだろうな?w撃つのは口鉄砲だけにしとけよ!
631:名無しさん@1周年
16/01/21 12:01:19.78 orpbkfyj0.net
黒田珍砲
632:名無しさん@1周年
16/01/21 12:02:50.92 rpTTXsbW0.net
>>605
最低賃金上げるだけで片付くんじゃね?と私見
今の今までずっと「企業側での明確な賃上げ」が見当たらないんよね
一時的な「ボーナスとかだったり」で、
継続的な「賃上げの姿勢」を見せた企業が無かったのでは?と思う
賃金の支払いは結局は「企業が払っている」もの
「政治が悪い」と矛先反らしてばかりな現状を思うに、
それなら「最低賃金上げて吐き出させる」という口実に変えてしまえるよな、と思う
633:名無しさん@1周年
16/01/21 12:13:53.98 aMPG22xt0.net
>>568
またつまらん言い訳をwwww
2005年前後まではバレル30ドルでも高いと言われていた。
湾岸戦争で相場が暴落したのを懸念して産油国はイラク
戦争前は減産する国が多かった。原油が本格的に高騰したのは
リーマンショック前でそんなに昔ではない。資源バブルなんて
10年も無いよ。2014年には下落が始まるわけで、早くて2005年前後から
だからな。石油が世界の基幹エネルギーになるのが1960年代だから
55年の歴史で僅かなもんだぞ。
原因は先進国の低金利政策によるカネ余りとアジア途上国
中進国の旺盛な資源需要。だから中国の景気の調整局面入りと
米国の利上げ予測が契機になって資源価格が下落し始めた。
バブルが崩壊しないなんて方が幻想だよ。
自らの政策破綻を外的要因に責任転嫁しているだけだなww
むしろ資源バブルに便乗すれば2パーセントなんか余裕とか
慢心幻想抱いていた馬鹿の自滅だろww
634:名無しさん@1周年
16/01/21 12:18:18.64 m4hBYBos0.net
>>610
私怨の憂さ晴らししてるだけのレスだなw
635:名無しさん@1周年
16/01/21 12:19:14.50 fy0vLYWn0.net
>>605
もっと在庫を積み上げると、崩れて来ないかねぇ
636:名無しさん@1周年
16/01/21 12:20:08.23 QkB4qqKf0.net
大丈夫かよこれ。年末はGDPが100兆減りましたとかなるんじゃないの。
637:名無しさん@1周年
16/01/21 12:22:07.99 wBymbWqU0.net
市場は全く反応していないw
638:自由市場から社会主義計画経済と国営化へwwwwwww
16/01/21 12:23:42.00 aMPG22xt0.net
>>609
政府が法律で最低賃金を決めるのは勝手だが、民間企業は
政府の政策担当部門ではないという点だけは勘違いするな。
企業の国営化でもしない限りは個々の民間企業の経営判断に過ぎない
賃上げを政府や日銀が決める理由は無い。
日銀や政府が個々の民間企業の経営責任でもとれるのか??
経営判断に干渉すると言うことは経営責任もとるということだよ。
モデル論に対する妄信と執着から卒業できていないなww
639:名無しさん@1周年
16/01/21 12:32:11.39 cWaUtsYM0.net
GPIFを助けるために企業はこれから自社株買いをしないといけなくなるだろうから賃上げなんて無理無理
むしろ人件費はカットする方向に進むんじゃないかな
640:名無しさん@1周年
16/01/21 12:33:38.21 m4hBYBos0.net
>>614
口先だけでは動かなくなったらいよいよ実弾だな
641:名無しさん@1周年
16/01/21 12:34:32.33 oRohBtIp0.net
特ア大好き経団連が発狂するww
642:名無しさん@1周年
16/01/21 12:39:37.86 fy0vLYWn0.net
日銀当座預金の金利が0.1%
もしだけど、百兆円がブタ積みされると1000億円の利子収入が金融機関に入る。
千兆円がブタ積みされたら、1兆円の利子収入が金融機関に入る。
銀行丸儲けだけど、そんだけ当座預金に積んだままで、利子収入で喜ぶようなアホだろうか?
643:名無しさん@1周年
16/01/21 12:47:08.01 LWelagpu0.net
ノーリスクなのは大きい。
国債には値下がりリスクがあるからな。
大体国債の値下がりに怯えるって言うのがおかしいと思うんだが。
利息は時価で払えばよかろう。
644:名無しさん@1周年
16/01/21 12:48:07.36 rpTTXsbW0.net
>>615
何で草生やしているのだかw
当たり前な事を返事に持ってきて草生やす意味が分からんw
ただ、
>日銀や政府が個々の民間企業の経営責任でもとれるのか??
>経営判断に干渉すると言うことは経営責任もとるということだよ。
ここね、君の解釈違ってる、根本からね
的外れなんよ、この部分
まぁ分からんから勘違いし続けてるんだろうなとも思うがw
645:名無しさん@1周年
16/01/21 13:16:44.21 df5IjzXC0.net
>>584
多分自覚はないよ…それが問題なんだけど…
戻すなら戻すとはっきり言えば良いんだけど…やるならやるではっきり言えば良いのにさ、何も言わないんだもん
例えば農政改革をtpp絡みでやります。地番変更も含めて農地の流動性を上げます。農協よりも低利で出します。とか…
個人的には量的緩和はともかく給与を景気より先に上げるのは、経済学的に物価上昇と同時で良いはずだけど、うまく行かないと思うんだけどな…と思っていたんだ。ムードができていないのに中途半端に上げても消費に向かないぞ…案の定そうなってしまったけど…
なら、なったらなったで景気をはっきり上げに行けばよいわけだよね。12月に個別株も買えるようにしたわけでさ…
外的要因が原因で静観しますが許される政策じゃないわけだし…
というか、いつから外的要因ですんで…が免罪符になったんだ?そんなんが許されるなら戦争だって起きないよ…
646:sage
16/01/21 15:07:40.82 uqADA8+50.net
なんでもいいけど、この下げは本物だ!
黒田総裁が金融緩和は失敗だったって認めたら、日経平均10000円ぐらいまでさがんじゃねーの
これホンマ・・
647:名無しさん@1周年
16/01/21 15:31:28.66 de/w6e280.net
>>622
>やるならやるではっきり言えば良いのにさ、何も言わないんだもん
現実問題として、国民が馬鹿である以上は真実は告げられないしね。
知的障害も東大主席も、柳井社長もナマポも一人一票。
だまーしだまし、通貨安&増税&歳出削減の3方一両負担で蛙が暴れないように茹でていくしかない。
ま、金持ち蛙は貧乏蛙みたいに愚かではないから、次々と泥船日本丸から逃げていってるがw
次は優秀な若者が日本を見捨てれば、底辺高齢者と低付加価値現役層と公務員だけの東洋のギリシャが完成するね。
648:名無しさん@1周年
16/01/21 15:33:14.62 de/w6e280.net
>>623
いまさら何をw
一昨日の米株の動きをみて、昨日の寄りで投げてない人はもう株を止めたほうがいいだろうと思う。
649:名無しさん@1周年
16/01/21 16:50:28.42 sbH2Ie7l0.net
200兆円規模の緩和しろよ
650:黒田、何やってんだ?
651:名無しさん@1周年
16/01/21 16:53:19.48 gHT4rEbw0.net
>>1
市場に催促されてやがんの!
だっさー!
652:名無しさん@1周年
16/01/21 16:54:02.97 TyOpozu20.net
\ 次こそ勝つる!だからお前らの年金よこせー! /
___ ____
/ ))))_|~~~ \
. /_'⊂ノ―――-` + ___
/ /I晋 ◆/)||(\◆晋 / ‐=≡. _ノ ヽ、 \ /
/ / ,I◆∠○}liil{○ゝ◆ソ ‐=≡ (○)(○ ) |
/ / I│ . ││´ .│ ‐=≡ (__人__) u | うわあぁぁぁぁぁぁ!!
\ \ /. | ノ(__)ヽ .| ‐=≡ |!il|!|!| / 首相辞めてください!
/ \ \ `I │ I .I ‐=≡ {`⌒´ / \
/ / \ \ i ├l!|!┤ / ‐=≡_____> _/
/ / \ \ |ェェェェ| ,ノ ‐=≡ / __ \ _∩
/ / ヽ ⌒ ⌒\ ‐=≡ / / / /\ \//
/ ‐=≡ ノ /  ̄ > > ‐=≡ ⊂_/ / / \_ /
‐=≡ / / 6三ノ ‐=≡ / /
‐=≡ / / \ \ ` ̄ ‐=≡ | _|__
‐= / ん、 \ \ ‐=≡ \__ \
(__ ( > ) / / \ \
`し' / /
653:名無しさん@1周年
16/01/21 19:27:39.34 0z46KkU80.net
>「物価の基調に変化が生じたら、躊躇なく政策を調整する用意はある」
虚言ばっかだなこいつw
明らかに躊躇してるし
654:名無しさん@1周年
16/01/21 19:42:24.12 a98LiRmY0.net
もう、やっても効かないかもなw
655:名無しさん@1周年
16/01/21 19:47:42.01 fz/ojQvI0.net
>>7
年度内
656:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています