16/01/17 14:11:51.20 uhmR224d0.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実)
URLリンク(t.co)
さて、頭から自慢話になってしまうが、私は世間的にはある程度知られているであろう私立の中学、高校、大学を出ている)
URLリンク(t.co)
ェ
3:名無しさん@1周年
16/01/17 14:13:01.31 8DKzVPDC0.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の
4:"完璧なプロポーション"は? (画像) https://t.co/isVSteIWXr 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。 https://t.co/lCXOyWYNQL ∩ˍ∩ 33
5:名無しさん@1周年
16/01/17 14:14:02.44 J7zWhdmt0.net
日本の文化財で重要なものは京都にあるんだから、当たり前だろう。江戸以降の文化財
などたいしたものはないんだから東京のある方がおかしい。
6:名無しさん@1周年
16/01/17 14:14:15.22 tAUvt5bP0.net
消費者庁職員、徳島移住とか罰ゲームすぎ
7:名無しさん@1周年
16/01/17 14:14:30.02 Miiy1Lfd0.net
ここ百年だけ見ても、江戸は大地震が起こったり
大空襲で焼け野原になったりした。
京都は1200年のみやこで当時の建物も残ってる。
将来、移転してよかったとよろこぶことになるだろう。
8:名無しさん@1周年
16/01/17 14:15:43.82 eicT8y3E0.net
京都はわかるけど徳島はなんなの
9:名無しさん@1周年
16/01/17 14:15:46.64 4aGGDPE90.net
>文化庁側の反発も強いことから
そんなもん無視して強引にやれ。
クソ公僕のくせになに偉そうに反発してんだよクソが。
10:名無しさん@1周年
16/01/17 14:16:05.60 DaDvRkOt0.net
こういうのはいいな。
維持費は安いし。
11:名無しさん@1周年
16/01/17 14:17:38.84 BAFlX4jb0.net
いまだに非電化単線の徳島に何故
12:名無しさん@1周年
16/01/17 14:18:15.07 uMmRK2kP0.net
>>7
徳島選出の国会議員が誰かを探れば答えは出るだろうな。
そいつが売国奴というだけのこと。
13:名無しさん@1周年
16/01/17 14:19:27.08 q7cWaTFI0.net
徳島はあかん
災害が少ない松山か岡山へ
14:名無しさん@1周年
16/01/17 14:20:52.52 KGku+KM00.net
>>5
東京→徳島市ってだけで,
給料が2割下がるしな。
15:名無しさん@1周年
16/01/17 14:21:16.77 O1mKCFSE0.net
いいんじゃねーの
地方の振興は国の中枢の一部をあちこちに配置する方向で
安全保障にもなるし
マスコミも東京に固まってないで本社大阪とか名古屋とか福岡とか仙台、札幌とかいろいろ散ればいい
16:名無しさん@1周年
16/01/17 14:21:42.04 Yz3uCui10.net
何で移転するの?
施設があるのならそれを有効に使えばいいのに。
文化庁とか消費者庁とかその省庁が存在してるなら
それが入ってる施設がすでにあるってことだろ?
何も移転して公金使うことなんてないんじゃないの?
ましてや東京みたいな政治の中心から移転する理由が見当たらない
言っちゃ悪いがなんで徳島なのよ
17:名無しさん@1周年
16/01/17 14:21:45.79 crSCt8+o0.net
東京に文化庁があるから京都奈良大阪滋賀の重要文化財を東京にカツアゲされる構図が続いている
18:名無しさん@1周年
16/01/17 14:21:59.42 7MenHEoO0.net
徳島に行ったら剣山に住んで眉山に別荘持って
子供は電車通学で徳島大の法学部に進ませる
19:名無しさん@1周年
16/01/17 14:22:19.52 yTx3hU9x0.net
東京に文化庁とか冗談。
20:名無しさん@1周年
16/01/17 14:22:24.95 DVo06cCr0.net
ほとんどの省庁を岡山に移すべきだな。
21:名無しさん@1周年
16/01/17 14:22:37.99 Miiy1Lfd0.net
徳島は遠いなあ。
島流しの流刑地としては、役人どもを
ふるいあがらせる効果が期待できる。
けど、本当の理由は?
22:名無しさん@1周年
16/01/17 14:23:35.47 6QI2S2i/0.net
弱小官庁のたらい回しがはじまります 皆さんお楽しみに
23:名無しさん@1周年
16/01/17 14:24:07.02 t0lSxP+30.net
徳島は辺鄙すぎるだろ
24:名無しさん@1周年
16/01/17 14:25:19.64 ETNEKIaC0.net
>>7
まじで、これ。
大阪、名古屋、広島、福岡、仙台ならまだしも。
25:名無しさん@1周年
16/01/17 14:25:36.96 0R35bYy70.net
>>17
理系のほうがいい。
就職は大塚か日亜で上級国民になれる。
26:名無しさん@1周年
16/01/17 14:26:58.85 Yz3uCui10.net
京都とか徳島に置かなければならない必然性があるなら
なんで東京に置いた?
東京に置いても問題なかったから東京にあったんじゃないの?
施設の老朽化が問題だとしたらまたそこに建て替えたらいいだけじゃないの
ほんとよくわからん
27:名無しさん@1周年
16/01/17 14:28:53.33 aCTKntjZ0.net
省庁の移転先は全部大阪にしろよ
変に分散させるより大阪に集約して
東京のバックアップできる体制作った方がいいだろ
28:名無しさん@1周年
16/01/17 14:29:54.67 Ip5Bmbzj0.net
>>25
文化庁については、東京におく必然性なんて元々ない。
成り行きでなっただけ。
徳島は知らん。
国宝・重文の建造物
【件数】
1 京都府 292件
2 奈良県 261件
3 滋賀県 182件
4 兵庫県 105件
5 大阪府 98件
6 長野県 86件
7 和歌山県 78件
8 愛知県 76件
9 東京都 72件
10 広島県 62件
【棟数】
1 京都府 630棟
2 奈良県 382棟
3 兵庫県 264棟
4 滋賀県 241棟
5 大阪府 184棟
6 栃木県 156棟
7 長野県 155棟
8 岡山県 142棟
9 和歌山県 135棟
10 愛知県 133棟
29:名無しさん@1周年
16/01/17 14:30:31.08 ccL+vFuC0.net
また在日の巣窟になるの?
30:名無しさん@1周年
16/01/17 14:30:56.46 XlY58GpO0.net
人口が超少ない県とかにすればいいんじゃねーの?(ハナホジー
31:名無しさん@1周年
16/01/17 14:32:23.58 857hLLTN0.net
最高裁判所を鳥取に。ぜひ。
32:名無しさん@1周年
16/01/17 14:33:02.01 TOxEFM6s0.net
京都は食べ物美味いし交通機関充実してるから異動する奴うらやましいわ
徳島異動の奴はご愁傷様
33:名無しさん@1周年
16/01/17 14:34:16.48 jf4ysLMi0.net
>>8
文化庁なんて来たら、寺と揉めそう
今のままが適度な距離が保てて良いと思う
京都の寺は怖いぞ
34:名無しさん@1周年
16/01/17 14:34:41.87 Ip5Bmbzj0.net
住宅手当出るんだろ。
それで京都住めるなんて裏山。
35:名無しさん@1周年
16/01/17 14:35:33.54 cvGELY/N0.net
京都なんて東京以上に土地不足なのに京都に移転とか馬鹿だろ
36:名無しさん@1周年
16/01/17 14:36:00.85 jFUc2phr0.net
京都はまだわかるけど
徳島みたいな僻地とかないわ
せめて東海道新幹線沿いにすればいいのに
37:名無しさん@1周年
16/01/17 14:37:42.79 6IbpMuCU0.net
>>13
役人の場合は僻地手当てつくので上がる
38:名無しさん@1周年
16/01/17 14:38:35.67 kQDSKbzv0.net
【衝撃!?】
URLリンク(goo.gl)にlunlun_0430_2007@yahoo.co.jpを入力してみて。
すごいものが見られます。
お試しあれ。
39:名無しさん@1周年
16/01/17 14:39:54.65 cnhgG1Bg0.net
>>10
車社会の街で買い物は駅から離れた国道沿いにあるのに何故電車の�
40:Lる無しに拘るのか全く分からん
41:名無しさん@1周年
16/01/17 14:40:44.65 vbuAdT7b0.net
大阪府警を警視庁にして
今の警視庁を東京都警に
犯罪都市大阪に警視庁のトップからすべて連れてくるべし
42:名無しさん@1周年
16/01/17 14:40:54.40 G6CJliia0.net
>>35
日本の74%は中山間地域
徳島みたいな立地がほとんどで
これからいつまでも逃げていたら解決は不可能
43:名無しさん@1周年
16/01/17 14:42:18.82 FBSDCfeI0.net
じゃあ財務省を大阪に移しましょう
44:名無しさん@1周年
16/01/17 14:42:34.74 Qo4kmBCz0.net
徳島は大塚薬品かな?
45:名無しさん@1周年
16/01/17 14:43:36.23 O8uik6P+0.net
ついでに宮内庁も移して皇族も京都へ戻して、東西王権分立の鎌倉、室町の中世を再現しよう
46:名無しさん@1周年
16/01/17 14:44:10.67 Q8Wz/TET0.net
京都行きたいわ―。
東北生まれで、イメージだけだが、昔から憧れの土地。
でも、雅なとこなんで、ちょっと気後れするけど。
47:名無しさん@1周年
16/01/17 14:44:34.76 dFkBSGES0.net
地方再生とか言うならまず役人が先頭に立たないとね
省庁移転は札幌、仙台、大阪、広島、福岡なんか適任じゃないか
てか30年位前から首都機能移転の話しが出ちゃ消えてを繰り返しているけど
21世紀に入ってますます東京一極集中が進んでいるじゃないか
48:名無しさん@1周年
16/01/17 14:44:55.97 kG9vg3hk0.net
将来、移転してよかったとよろこぶことになるだろう
49:名無しさん@1周年
16/01/17 14:45:10.93 cvGELY/N0.net
>>35
せめて岐阜あたりにすればいいのにな
徳島なんて僻地に作ったって東京との往復で交通費が無駄に使われるだけ
50:名無しさん@1周年
16/01/17 14:46:01.73 qp5GlF7E0.net
ととと、徳島てw
仕事終わっても家に帰られへんやんw
51:名無しさん@1周年
16/01/17 14:46:07.39 gt1l1DwL0.net
一部移転でお茶を濁すつもりだな
52:名無しさん@1周年
16/01/17 14:46:43.48 vbuAdT7b0.net
>>45
東京一極集中を望んで地方分権に1番反対してるのが霞ヶ関という事をご存知か?
53:名無しさん@1周年
16/01/17 14:47:03.44 TMazDGPNO.net
文化庁は放射能から逃げられて良かったな
54:名無しさん@1周年
16/01/17 14:47:17.59 Q8Wz/TET0.net
>>43
室町は違う w
55:名無しさん@1周年
16/01/17 14:47:29.51 licuURy50.net
徳島わかめの産地偽装隠すために誘致しているとしか思えないわ
56:名無しさん@1周年
16/01/17 14:47:58.40 myY6tZ5Q0.net
徳島だったら地域手当でないんじゃない?
かわいそう
57:名無しさん@1周年
16/01/17 14:49:26.23 Q8Wz/TET0.net
>>54
寒冷地じゃないから、実に微妙な場所だね。
58:名無しさん@1周年
16/01/17 14:50:19.20 mUEViMXS0.net
手当の関係で
国家公務員を東京からド田舎に移すだけで給与を2割も削減できるんだよな
テクノロジーの発展で、多人数のリアルタイム通信できるようになったんだし
移せる部署はじゃんじゃん移せ
59:名無しさん@1周年
16/01/17 14:52:42.15 cnhgG1Bg0.net
徳島に文句ある奴は、自分の住んでる県は立候補してんのかね
60:名無しさん@1周年
16/01/17 14:57:08.96 feuAPlOB0.net
徳島いいじゃん。
61:名無しさん@1周年
16/01/17 14:57:18.51 cpunr5xk0.net
>>1
ってかこれから関西だけが独り占めするの間違いな
他県には横槍を入れ、俺んとこだけ持って来い!とやる
62:名無しさん@1周年
16/01/17 14:58:46.05 botBy+Ph0.net
東京との往復に不便だと?
往復なんて、せんでよろしい。今どき、テレビ会議でじゅうぶん事足りる。業務に支障あるとすれば、役人のスキル不足に過ぎん。
63:名無しさん@1周年
16/01/17 14:59:15.72 4kF/PRaY0.net
>>25
これだけ移動と伝達手段が発達してるのに未だに一極集中してる意味がわからん
64:名無しさん@1周年
16/01/17 14:59:48.58 IUV3LsgtO.net
維持費は安くても、移転費や職員の出張費がかかる
日本全体にとって、中央官庁の地方移転は有害無益である
米軍基地が沖縄に集中するのも、日本全体にとって最良だからである
65:名無しさん@1周年
16/01/17 15:00:16.95 nt1C6L2a0.net
いいことだと思うけど、税金使った分は余分な資産売却して穴埋めしとけよ。
66:名無しさん@1周年
16/01/17 15:00:31.24 U3XTFif50.net
四国八十八か所で徳島何回もいったけど、何回も行かないといけないくらい交通の便悪い
JR駅前クレメンス、サンルート、アパホテル泊まった
JRから市役所方面離れてるし結局徳島市街地行ってない
67:名無しさん@1周年
16/01/17 15:01:39.72 yTx3hU9x0.net
日本には省庁の役割りに相応しい地域がある。
文化庁・宮内庁・文科省あたりは京都だな。
東京は自然災害でリセットがあるから、
利権固着化しやすい分野は東京に残すのも手だ。
68:名無しさん@1周年
16/01/17 15:02:04.46 VWbfxpmu0.net
京都は、一生に一度は住んでみたい。
69:名無しさん@1周年
16/01/17 15:02:18.81 NBg/ozXj0.net
消費者庁は静岡か浜松がいいとおもう
文化庁は奈良
TVのキー局も全国に分散
TBSは大阪 テレ朝は札幌 フジは名古屋
みたいな感じで
70:名無しさん@1周年
16/01/17 15:02:26.76 I2WwQAQw0.net
大阪に金融関係と医療関係を全て集約しろ
71:名無しさん@1周年
16/01/17 15:02:58.60 Ia7b1XkT0.net
消費者庁なんて大阪にしとけよ。
クレーマー大量に処理できんからって僻地に逃げんな
72:名無しさん@1周年
16/01/17 15:03:20.10 botBy+Ph0.net
消費者庁の徳島移転は決定事項だよ。あがいても無駄だ、クソ官僚どもめ
73:名無しさん@1周年
16/01/17 15:03:35.79 nt1C6L2a0.net
国がまともなことしたら裏があると推測。
東京地震が近いのかな。
あ、そんなのわかるわけないか。
74:名無しさん@1周年
16/01/17 15:04:05.03 ODFbOKkg0.net
財務省も動かせよ。
75:名無しさん@1周年
16/01/17 15:04:51.31 AJ8LWOfY0.net
>>15
付随の団体が追従して移転する事に集中の解消の意義があるんだよ。
意識の変革を起すのはいい措置だ。
なので、東京に置いて多く必要も無い訳で、移転反対する団体が東京から離れたくない
いわゆる、中央に留まってるステータスを無くしたくないってだけの話。
76:名無しさん@1周年
16/01/17 15:04:57.10 VWbfxpmu0.net
>>67
京都と奈良では全然規模が違う。
規模で言うと、奈良は鎌倉に毛の生えた程度。
質は、断然上だけど。
77:名無しさん@1周年
16/01/17 15:05:14.60 3w0O6Wzv0.net
遠く西にうつすよりも、関東辺縁の東日本地域に分散させるのが一番良いんだよ
東京に近くて利便性もあんまり損なわれないし、ほぼ誰も損をしない
78:名無しさん@1周年
16/01/17 15:05:31.48 3w0O6Wzv0.net
結局こうやってまた東北や日本海側が無視されていく歴史が繰り返される
79:名無しさん@1周年
16/01/17 15:05:39.93 Er5nrg3V0.net
防衛省は、沖縄。
文科省は、福島第一の隣。
80:名無しさん@1周年
16/01/17 15:08:04.75 SWnLvmvP0.net
文化庁じゃなくて文部科学省にしてくれ
81:名無しさん@1周年
16/01/17 15:09:25.47 lAp8q8oV0.net
何も京都市内に作る必要はないだろ。
京都は南も北も土地なら腐るほど余っているぞ。
82:名無しさん@1周年
16/01/17 15:09:58.62 oO+qtnyf0.net
>>74
奈良の方が土地だだ余りだし大阪にも京都にも行きやすいからいいんじゃない?
83:名無しさん@1周年
16/01/17 15:10:29.00 bFsG9RsK0.net
文科省は、沖縄ですよ
これから豪雪地帯になるから
84:名無しさん@1周年
16/01/17 15:11:12.62 RZT51jgQ0.net
経産省は大阪?
85:名無しさん@1周年
16/01/17 15:12:13.85 bFsG9RsK0.net
経産省、国交省、人事院は廃止
86:名無しさん@1周年
16/01/17 15:12:34.27 VWbfxpmu0.net
>>80
奈良は新幹線が通ってないから、他地域からのアクセスが不便。
87:名無しさん@1周年
16/01/17 15:12:50.76 z7HL415X0.net
京都なら嫌がる人も少ないだろうが徳島は抵抗ある人いるかもな
これを機に徳島が復活…するのか?
88:名無しさん@1周年
16/01/17 15:12:54.94 3w0O6Wzv0.net
京都に一部移転するのは文化財保護の点で多くの現場だから良い面もある。
ただ歴史があるだけに歴史的文化を誇りが逆に古い枷になりかねないから文化全般の行政をさせるのは一長一短あるだろう。
そもそも行政は現代の文化活動に積極的に関わるべきじゃあないよね
出来上がったものの維持だけでいい
89:名無しさん@1周年
16/01/17 15:14:36.56 Ytapbfal0.net
環境庁も宮崎あたりに飛ばした方がいい
90:名無しさん@1周年
16/01/17 15:15:04.69 vYzOqt8Q0.net
官僚は東京が大好きだから全力で移転反対
91:名無しさん@1周年
16/01/17 15:15:14.46 VWbfxpmu0.net
>>86
京都って、新しい文化の発祥地でもあるんだよ。
京都人の新し物好きは有名。
92:名無しさん@1周年
16/01/17 15:15:31.97 lAp8q8oV0.net
そこで注目されるのが、京都府相楽郡精華町にある「わたしのしごと館」ですよ。
ちょうど京都にも奈良にも立地的に最高の位置にある。
93:名無しさん@1周年
16/01/17 15:16:07.64 X4cUUN+t0.net
>>26
治安上の問題で大阪はNG
94:名無しさん@1周年
16/01/17 15:16:19.49 NBg/ozXj0.net
>>74
京都は都市として発展を続けているだろ
奈良は経済も停滞、人口減っているから
落ち目の所に移転させるんだよ
95:名無しさん@1周年
16/01/17 15:17:36.62 yTx3hU9x0.net
>>82
経産省・金融庁あたりはやはり大坂のほうがいいな。
今までみてると、やはり東京地方、東京人にはむいていない感が強い。
スピード、創造性、不確定性、国際的思考などは近畿人が上手だ。
問題は近畿人には公正性がないことだな。
96:名無しさん@1周年
16/01/17 15:17:53.66 SWnLvmvP0.net
>>91
東京が治安いいとでも思ってるのかな
97:名無しさん@1周年
16/01/17 15:18:09.87 u7wbm7yZ0.net
>>44
陰湿、セクハラ、パワハラ、在日、部落、ヤクザ
これでもいいならどうぞ
98:名無しさん@1周年
16/01/17 15:18:22.13 O1JG541Y0.net
日本の首都を東京にしたのは新潟出身の前島密。
大久保利通を説得した。
明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。
この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。
URLリンク(www.japanpost.jp)
99:名無しさん@1周年
16/01/17 15:18:43.96 O1JG541Y0.net
東京一極集中の原因は華族令。
華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。
明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ! URLリンク(education.mag2) . com/osusume/2008/06/122.html
悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。
100:名無しさん@1周年
16/01/17 15:19:01.17 u7wbm7yZ0.net
>>51
その代わり大陸製PM2.5がものすごいけどな
101:名無しさん@1周年
16/01/17 15:19:01.26 O1JG541Y0.net
京都の八坂神社は新羅系。
当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。
URLリンク(www.yasaka-jinja.or.jp)
実は金姓は昔から日本にいた。
山城国 諸蕃 新羅 真城史 史 出自新羅国人金氏尊也
新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。
102:名無しさん@1周年
16/01/17 15:19:22.82 X4cUUN+t0.net
>>94
東京から移転させる話なのに何言ってんの
論点のすり替えするなよ
103:名無しさん@1周年
16/01/17 15:19:38.10 SWnLvmvP0.net
>>93
公正性があると言い切れる地域なんて日本には無いと思うが
104:名無しさん@1周年
16/01/17 15:19:44.64 NBg/ozXj0.net
財務省は名古屋でいいんじゃない
105:名無しさん@1周年
16/01/17 15:20:20.66 Krgmbd590.net
中央が率先してやらないと企業だけに地方行けとかいえないしな
106:名無しさん@1周年
16/01/17 15:21:05.84 IGxthQxw0.net
庁じゃなく省が僻地移転するべきだわ
107:名無しさん@1周年
16/01/17 15:21:19.52 SWnLvmvP0.net
>>100
はあ?すり替えなんてしてないが
東京から大阪へ移すのは治安上問題があるとおまえが言ってるから
「東京の治安が実際そんなにいいと思ってるのか」きいたまでだが
108:名無しさん@1周年
16/01/17 15:21:35.52 NBg/ozXj0.net
宮内庁を京都に移転させればいいじゃん
皇居ごと
109:名無しさん@1周年
16/01/17 15:22:04.95 uVFbUk9O0.net
放射能に関しては今さら逃げても2011 315~5月に関東東北ではチェルノブイリの千倍くらい吸い込んで内部被曝してるから無意味だろ
被爆者だから子孫が健康な相手と結婚しても何らかの健康被害、体調不良が出るよ
俺も被爆者2世で身体も体調もあれもこれも最悪だからわかる
110:名無しさん@1周年
16/01/17 15:22:10.97 YS2vhWAN0.net
>>100
治安が悪いからダメと言っている方が
論点すり替えしているのでは
111:名無しさん@1周年
16/01/17 15:22:34.11 oAKiDVd00.net
驕る平家は久しからずって知らんかったんかな
東京一極集中でもちろんヘイトも一極集中
今まで→お金で黙らしてた
お金が無くなって三流官庁物納←今ここ
112:名無しさん@1周年
16/01/17 15:23:32.37 WBbnajF80.net
なぜ徳島県??
113:名無しさん@1周年
16/01/17 15:23:57.41 3w0O6Wzv0.net
>>89
京都発祥の新しい文化ってどういうものがあるんだろう?
114:名無しさん@1周年
16/01/17 15:24:53.92 DrewmbiC0.net
被災地でひとの家わざと壊すクズが耐震性謳いながら家建ててるぞ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
福島から遠ざかるのね
115:名無しさん@1周年
16/01/17 15:26:11.22 ZNd2GnnS0.net
ついでに観光庁も京都に移転しろよ。奈良とか九州も視野に入るだろうし、正直、東京は中国人多すぎだからもういい。銀座とかカオスだわ。
116:名無しさん@1周年
16/01/17 15:26:12.84 X4cUUN+t0.net
>>105
論理性の分からん奴に一々説明するのも手間なんでレスしないでくれ
移転先の選択に治安の良さを問題にするのに
この先無くなる移転元の治安がどうこうは関係ない話
117:名無しさん@1周年
16/01/17 15:27:14.96 PLwbg7SP0.net
>>103,104
まさにそれ
四国四県、鳥取島根と大分佐賀宮崎あたりに省ごと移転すべき
118:名無しさん@1周年
16/01/17 15:28:29.32 Ef+lAECB0.net
>>111
戦後に新しい文化など生まれていない。東京がぼんくらだから。
風俗レベルのものばかりで、歴史にのこるものなど何一つ生まれていない。
東京の文化的優位性とやらは、欧米文化導入を一極集中させて輸入してただけ。
それがネット社会になって、発信するべく文化を持つ場所に比重を移すのは当然。
119:名無しさん@1周年
16/01/17 15:30:28.33 iQx988PE0.net
>>71
まるっきり虚構の話とも思えないところが恐いな
120:名無しさん@1周年
16/01/17 15:30:34.91 3w0O6Wzv0.net
観光とどう関係あるのかわからないが、東京に中国人を筆頭に外人が多いのは最大都市だからだろうな
欧米人も多い(国内1/3近かった)といってもそれを覆い隠すくらい中国人は多い。
外人はたいてい工場(日本だと基地も)や最大都市に集まるからな。
観光的に見ると台湾韓国中国なんかが一番、近畿や広島、福岡あたりで良いリピーターになってくれてるようじゃないか。
欧米人も多いようだがね
121:名無しさん@1周年
16/01/17 15:31:10.80 cxYzcjjm0.net
>>36
都落ちだから嫌だと思うよ
122:名無しさん@1周年
16/01/17 15:31:13.71 8XpgYHBm0.net
左遷か
123:名無しさん@1周年
16/01/17 15:31:44.91 Ef+lAECB0.net
欧米人の東京での満足度第一がロボットレストランとか日本の恥以外の何者でもない。
124:名無しさん@1周年
16/01/17 15:31:53.76 WBbnajF80.net
セシウム汚染がそれほど酷いのか
125:名無しさん@1周年
16/01/17 15:32:41.52 3w0O6Wzv0.net
>>116
なんで京都の話を聞いてるのに東京の話、しかも悪口になるのかわからない。
だいたい他の地方の悪口をいうというのはどういう神経してるのか理解できない。
126:名無しさん@1周年
16/01/17 15:33:03.97 Mhcr7ALo0.net
もっと何も無いところに移転しなきゃ意味がないだろ
文化利権の巣窟で何する気だよ
127:名無しさん@1周年
16/01/17 15:33:04.94 +D0ScnBH0.net
内輪で馴れ合って他の地域を見下すような街で文化行政なんかやったら、日本文化は衰退するわな。
移転するなら京都以外やろ。
128:名無しさん@1周年
16/01/17 15:33:33.39 Ef+lAECB0.net
>>123
劣った文化のところから、比重を移すのは当然だから。
129:名無しさん@1周年
16/01/17 15:35:28.40 VWbfxpmu0.net
>>111
日本初の電車
日本初の小学校
日本発の駅伝
日本初のスクリーン映画上映
日本初のコンピュータ専門学校
日本初のインターネット通信制高校
フォークソングもたしか京都。
130:名無しさん@1周年
16/01/17 15:35:30.94 UvCs1js+0.net
>>95
あと、物価が高い、都市規模の割に賃金が安い、夏暑くて冬寒い、安くて旨いもんない、土地が狭く家賃も家も高い、公共交通機関は不便。
住むとこじゃないよ。転勤でかれこれ20年近く住んでるけどね。
131:名無しさん@1周年
16/01/17 15:36:36.31 3w0O6Wzv0.net
文化ってのは拠点を設ければ、隆盛するってものでもないよ。
特に情報化社会の現代だとね。
むかしは「他からの影響(たとえば海外)」というのが重要だった。
大陸に近かったりとかね。
132:名無しさん@1周年
16/01/17 15:36:54.14 +D0ScnBH0.net
>>34
京都駅から南は結構空いてるし、京都駅東側の祟仁地区には、市立芸大も移転してくるし、同じ建物に同居したらエエかもね。
133:名無しさん@1周年
16/01/17 15:37:00.33 Xwhi60OGO.net
そもそも幕末まで文化水準は京阪の方が高く、福沢諭吉などもみんな大阪で学んで出てきている。
幕末百年は文化が江戸で花開いた、というのは東京に花を持たせた虚構で、その実態は低俗な滑稽本レベル。
それを文化と称してしまったから、いまだに文化=サブカルレベルの認識になっているのが東京人。
134:名無しさん@1周年
16/01/17 15:37:40.49 Ef+lAECB0.net
>>129
それを企んで大失敗したのが東京w
135:名無しさん@1周年
16/01/17 15:38:11.01 DDqUZBpx0.net
東証は災害時は大証が機能代行。
新聞は大阪本社が機能代行。
と金融やメディア関係は割に機能分散が進んでる
136:名無しさん@1周年
16/01/17 15:38:36.91 3w0O6Wzv0.net
>>127
どうもありがとう。
京都発祥というのは国内ではってことか。
駅伝はたぶん国内だけだろうしそのとおり発祥ってことかな。
137:名無しさん@1周年
16/01/17 15:38:54.05 hx3hG21x0.net
外務省は長崎へ
138:名無しさん@1周年
16/01/17 15:39:36.53 QpriJ6QD0.net
皇室&公家文化の継承者たちの拠点は、
京都に戻して良いよ
139:名無しさん@1周年
16/01/17 15:39:52.17 WvvfkiMY0.net
高松ならJRで岡山まで行けるけど、徳島だとかなり遠い。車で神戸までは近いかもしれないけど
橋の料金が高い。
140:名無しさん@1周年
16/01/17 15:40:17.92 DDqUZBpx0.net
>>127
琵琶湖疏水なんてのも京都だ。
141:名無しさん@1周年
16/01/17 15:40:39.13 UN0w+fhi0.net
消費者保護の拠点が厄介払い
上級国民様にとって邪魔でしかないからな。消費者庁は。
142:名無しさん@1周年
16/01/17 15:41:17.11 hx3hG21x0.net
おおさか維新も自民党と組むなら
金融庁の大阪移転くらい条件にしたら通るかもよ
143:名無しさん@1周年
16/01/17 15:41:40.66 09vYaoxO0.net
福島に移転すべきとこたくさんあるだろ
144:名無しさん@1周年
16/01/17 15:42:02.48 DDqUZBpx0.net
>>136
文化関係はいまでも京都に拠点持ってる。
皇室は毎年、天皇陛下が京都訪問してるくらいで大宮御所という御所もある。
皇太子は東京に在勤させて天皇は京都周辺に在住してもらえば。
145:名無しさん@1周年
16/01/17 15:42:30.84 g7Wn6yGA0.net
>>36
徳島は僻地ではないので、僻地手当は付かない。
対馬とか八重山諸島とか小笠原諸島とか行かない限りは僻地手当は付かない。
146:名無しさん@1周年
16/01/17 15:42:41.20 AcDaKv0C0.net
文化庁なんぞ、東京におる必要ありゃせんがな。
とっとと、荷物まとめて都落ちしたらええがな(⌒▽⌒)
147:名無しさん@1周年
16/01/17 15:43:53.57 DDqUZBpx0.net
>>137
飛行機での移動を想定してるかと。移転しても業界団体や企業の本社は東京ばかり
だから。大阪周辺なら高速道路使えば徳島に到達するのは容易だしな
>>140
中小企業庁移転を要望してる>大阪
官邸のほうが移転をごり押しすると思われ
148:名無しさん@1周年
16/01/17 15:44:41.21 xvew6qKB0.net
こんな事やって利便性が上がるのか意味不明
149:名無しさん@1周年
16/01/17 15:44:43.20 0HiDXaXA0.net
都道府県別 誘致機関一覧(2015年8月31日)
URLリンク(www.ka)
150:ntei.go.jp/jp/singi/sousei/about/chihouiten/150831doufuken.pdf 合計69機関 このうち全面移転の決定済みは医薬基盤・健康・栄養研究所の大阪移転のみ
151:名無しさん@1周年
16/01/17 15:48:11.40 2BJN2DjL0.net
東京はもうすぐあれだしな
152:名無しさん@1周年
16/01/17 15:49:57.62 ANYBvVRB0.net
トンキンは口出しすんなやな
153:名無しさん@1周年
16/01/17 15:49:58.17 YN4NnRuN0.net
手当カットできるから、地方移転バンバンしろ
154:名無しさん@1周年
16/01/17 15:51:04.18 5M9pFBgn0.net
霞が関は解体すべきだと思うよ。そもそも選挙で選ばれていない連中が政治を
動かすような国家はダメだよ。
155:名無しさん@1周年
16/01/17 15:52:34.97 PLwbg7SP0.net
>>145
役人から足を運ぶことないでしょ。民間を呼びつけておわり。
156:名無しさん@1周年
16/01/17 15:55:22.44 +iiZtT8y0.net
京都はむしろうらやましいだろ
首都圏と比べても住みやすいぞ、現状でも
・・・・・・徳島は、うーん
157:名無しさん@1周年
16/01/17 15:59:19.46 N50NsmWs0.net
コラ、ヤメタマエで有名な徳島
158:名無しさん@1周年
16/01/17 16:02:20.00 4cM1fGuX0.net
人口全国第10位の大都市「徳島」
明治22年に市制を敷いた徳島市の人口は堂々全国第10位という輝かしい記録を有していたのである。
URLリンク(www.tokushohi.or.jp)
URLリンク(www.tokushohi.or.jp)
159:名無しさん@1周年
16/01/17 16:03:44.49 VWbfxpmu0.net
>>134
海外観光客の人気が高い、「ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)」とか、サブカルも京都は好きなんだよな。
世界一のマンガコレクショノがある国際マンガミュージアムもあるし。
160:名無しさん@1周年
16/01/17 16:04:40.12 oZUfCbAh0.net
利権法人をたっぷりかかえる文化庁の裏構造を暴く人はなぜかいない
161:名無しさん@1周年
16/01/17 16:06:30.29 VWbfxpmu0.net
>>155
徳島大は国立の旧1期校だし、昔は結構すごいんだよな。
最近は、ノーベル賞があるね。
162:名無しさん
16/01/17 16:07:23.00 qTK9Nsh/0.net
消費者庁はマンナンライフのある群馬県に移転するべきでは?
163:名無しさん@1周年
16/01/17 16:08:26.44 wVWqYFSG0.net
農林省→札幌
防衛省→那覇
警察庁→福岡
164:名無しさん@1周年
16/01/17 16:08:46.41 VWbfxpmu0.net
パン食比率も京都が日本一で、とにかく新しいものに手を出すのが、昔から好き。
まあ、それって歴史があるということの裏面みたいなものだと思うけど。
165:名無しさん@1周年
16/01/17 16:10:54.17 UagN+2Ln0.net
消費者庁がなぜ徳島移転なのか?
2015年6月、消費者委員会委員にコケにされた読売新聞社の山口寿一取締役が大激怒して官邸を巻き込んだ大騒動となり、このほかにも苦情陳情を受けていた自民党議員らは、消費者庁の緩んだ組織に厳しい目を向けはじめた。
消費者庁が民主党政権時に発足したことから、消費者団体や弁護士会など左派の支配力を削いで、職員の綱紀粛正と組織の見直しを必要とする声もあがっていた。
このときの消費者問題特別委員会の委員長が鴨下一郎で、鴨下は石破派の重鎮として、地方創生大臣の石破茂に最も近い人物。またこのときの消費者担当副大臣の平将明もまた、石破派メンバーのひとり。
2015年11月、42都道府県による69機関の誘致提案が出揃い、徳島の飯泉嘉門県知事が唯一誘致に名乗りを上げたときの消費者担当相が、徳島県議出身の山口俊一。
山口の後任は、同じ麻生派の河野太郎。
つまり、消費者庁の徳島移転は、河野大臣が決めたことじゃない。流れがあるんだよ。
166:名無しさん@1周年
16/01/17 16:11:41.29 8qe66mUs0.net
徳島?どこ?
167:名無しさん@1周年
16/01/17 16:12:06.10 6GnMUxTe0.net
どうでも良い省庁から話が出るな
168:名無しさん@1周年
16/01/17 16:13:04.34 wVWqYFSG0.net
復興庁→福島
169:名無しさん@1周年
16/01/17 16:13:49.12 0HiDXaXA0.net
>>155
江戸時代は徳島藩?有名な感じはしないけど大きかったのかな
170:名無しさん@1周年
16/01/17 16:16:21.79 3w0O6Wzv0.net
>>156 >>161
そこらへんは知ってたが新しいもの好きという話ではあるね。
ただ俺が言いたかったのは現代において文化はどこそこ、と場所で決めつけるのはナンセンスだなあと思うってことね。
たまにそういう古い考えの人いるんだよ。歴史的文化とかいうのならまだわかるんだけどね。
171:名無しさん@1周年
16/01/17 16:16:43.64 VWbfxpmu0.net
Wilipedia(徳島県)によると
一般的にどの地域も温暖で、夏季と秋季は多雨となり冬季の降水量や降雪量は少ない。概ね徳島平野以北は瀬戸内海式気候、四国山地以南は太平洋側気候に属する。
県北東部 徳島平野に当たる地域は典型的な海洋性気候で、年中温暖で放射冷却が起きにくく氷点下まで下がることは稀である。日照時間が全国でも指折りの多い地域である。
住みやすそうではある。
172:名無しさん@1周年
16/01/17 16:17:55.10 IGxthQxw0.net
外務省は北海道の北方領土の見える所に移転
173:名無しさん@1周年
16/01/17 16:18:02.36 Ef+lAECB0.net
>>167
おまえが東京至上主義者なのはバレバレ。
そういう屁理屈をならべながら、費用が無駄だからとかごねるw
174:名無しさん@1周年
16/01/17 16:18:38.63 rhbJrSdc0.net
厚生労働省は大阪の西成に移転で
175:名無しさん@1周年
16/01/17 16:19:03.66 IGxthQxw0.net
厚労省と文化省は福一の跡地でお願いします
176:名無しさん@1周年
16/01/17 16:19:36.00 TX0ZA1CY0.net
ハシゲ信者、涙目
177:名無しさん@1周年
16/01/17 16:20:06.83 IGxthQxw0.net
財務省は山形の山奥で
178:名無しさん@1周年
16/01/17 16:21:11.81 IGxthQxw0.net
>>173
国へ帰れよ
179:名無しさん@1周年
16/01/17 16:23:06.78 Rpo9CDT00.net
>>166
泥棒で有名な蜂須賀家
明治になってからも陛下のタバコ盗んだりしてる
180:名無しさん@1周年
16/01/17 16:23:24.50 192pixw90.net
>>172
保安院の経産省も
181:名無しさん@1周年
16/01/17 16:23:32.27 VWbfxpmu0.net
>>167
僕は横浜市在住だけど、年に3回は京都へ行くほど大好き。
京都人は偏屈っていうけど、外から見たイメージが強いんじゃないかな。
京都人自身はあんまりこだわっていないのに、勝手に周囲がこだわってるというか。
それだけイメージが作られるってことは、日本人にとって京都って特別な存在なんだなと思うよ。
182:名無しさん@1周年
16/01/17 16:23:50.62 Ef+lAECB0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
役人が移転に抵抗する理由。
183:名無しさん@1周年
16/01/17 16:24:28.35 05T5zHNa0.net
>>1
国会は福島に移転で
184:名無しさん@1周年
16/01/17 16:25:12.67 IGxthQxw0.net
京都へは防衛省を持って行こうぜ
185:名無しさん@1周年
16/01/17 16:25:31.42 Ef+lAECB0.net
文化庁の役人の最大の関心事は、SMAP解散問題wこれマジだから。
186:名無しさん@1周年
16/01/17 16:28:00.71 YYcTb45/0.net
徳島の選手はガラ悪いの多いな。
そのくせ中身はチキンばかり
東京の給料もらっても住みたくないな
187:名無しさん@1周年
16/01/17 16:28:05.77 bFsG9RsK0.net
文化庁→(天下り)→日本音楽著作権協会 なら、
日本音楽著作権協会へ行政圧力で退職者を全員に対し日本国籍剥奪(歴代を含む)
188:名無しさん@1周年
16/01/17 16:28:30.90 rhbJrSdc0.net
文部省は沖縄でがんばれ
189:名無しさん@1周年
16/01/17 16:29:37.74 TX0ZA1CY0.net
>>185
一切合財全部沖縄でいいんじゃね?
190:名無しさん@1周年
16/01/17 16:29:47.65 g3QyIIRT0.net
トヨタ自動車も本社、名古屋オフィス、東京本社と有るし
こんなのはやろうと思えば出来るだろ。
役人が怠惰で動きたくないだけ。
191:名無しさん@1周年
16/01/17 16:30:44.28 3w0O6Wzv0.net
>>178
何の、どういうつながりかわからないが、
別に俺は京都の人が偏屈とかそんな固定観念もってないよ。
京都が特別な場所かといえば歴史遺産があるから特別な場所ではあるだろう。
192:名無しさん@1周年
16/01/17 16:33:25.18 OlCjPB1J0.net
関東大震災で皇統が絶えてはいけませんから、京都御所に秋篠宮家を移して下さい。
ご一家はムリなら、眞子様、佳子様だけでも、何卒・・・
193:名無しさん@1周年
16/01/17 16:33:26.07 O1mKCFSE0.net
>>26
大阪はすぐ利権まみれになるイメージ
194:名無しさん@1周年
16/01/17 16:34:31.79 cnhgG1Bg0.net
京都とはいっても与謝野町とか綾部辺りにしろや。
195:名無しさん@1周年
16/01/17 16:35:40.40 O1mKCFSE0.net
>>44
東北から来たって言うと何を勘違いしたか
むやみやらとしょっぱくして出してくる店もあるから注意だ
196:名無しさん@1周年
16/01/17 16:37:23.90 rhbJrSdc0.net
農林水産省は秋田の阿仁町
197:名無しさん@1周年
16/01/17 16:39:04.45 O1mKCFSE0.net
>>67
よりによってTBS(東京放送)を大阪に持って行くなw
まあ名前も変えるならありか
>>71
あるかもね、映像の仕事してるけど去年の暮れからやたらと政府広報で
東京直下とか南海トラフの地震対策の啓発ビデオの仕事増えたし
198:名無しさん@1周年
16/01/17 16:39:31.88 9a+LsSLp0.net
ちょっと話がずれるけど
この流れで
皇居と宮内庁も京都へ移そうよ
もともと 京都にあったんだし
最高裁判所は仙台でいいとおもうな
199:名無しさん@1周年
16/01/17 16:40:43.06 9a+LsSLp0.net
温暖化でもあるし
農水省は札幌がいいんじゃないの
200:名無しさん@1周年
16/01/17 16:41:11.53 05T5zHNa0.net
人事院は夕張町とか上砂川村とかにしよう。
平均年収200万、公務員年収450万とかの土地で「今年の人事院勧告は年収670万」とか発表する。
201:名無しさん@1周年
16/01/17 16:42:42.71 O1mKCFSE0.net
>>126
さすが差別の本場の人は言うことが違いますなw
202:名無しさん@1周年
16/01/17 16:42:43.52 3w0O6Wzv0.net
個人的には反対だが、やるとしたら今の政治は天皇がいないと進めにくいってのがあるからそれを変えないとダメだろうね。
政府の要職は天皇陛下が任命するし、国会も天皇陛下が開くわけで。
203:名無しさん@1周年
16/01/17 16:42:46.37 wN/uw0nh0.net
文化庁も消費者庁も徹底抗戦のもよう
URLリンク(www.kantei.go.jp)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
提案に対する見解としつつも、書いてあることは全て反対理由
204:名無しさん@1周年
16/01/17 16:43:55.46 +J9Yyzuy0.net
徳島ってw罰ゲームかよ
205:名無しさん@1周年
16/01/17 16:44:45.85 ON7AhTM40.net
>>24
私立だと徳島文理の薬学部から大塚だなw
206:名無しさん@1周年
16/01/17 16:46:00.66 Fsazi68z0.net
徳島となるところが大阪、名古屋とかだと
主要都市のみに移転の話かとなるが
京都、徳島とくれば
何故徳島、徳島があるなら他の県もあるなとなって
話が拡がるからいいんじゃない?
207:名無しさん@1周年
16/01/17 16:46:45.75 LYMPdCDr0.net
>>190
汚職にしても、天下りにしても、実は東京が多そうな
というか、東京が天下りというシステムを支えてる(固定化してる)
208:名無しさん@1周年
16/01/17 16:46:52.63 qE5bFMg60.net
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」
「311 人工地震」「日銀株主」「衛星サーベイランス」「世界人間牧場計画」
「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」 「長谷川浩 変死」
「恫喝殺人」「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」
「サイコトロニクス」「分割統治」 「新帝国循環」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「通貨発行権」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」
209:名無しさん@1周年
16/01/17 16:47:09.72 3w0O6Wzv0.net
まあこの移転は別に勧めるとして、
個人的に前にいったが仙台や新潟、静岡みたいな東日本地域に本格分散するのは良い案だと思うよ。
交通インフラのおかげで直接話し合う必要があるときに東京との連絡利便性に優れてる。
東京の人口はおそらく減るだろうが、東日本の人口は減らない。
西日本との人口も均衡するまま。
210:名無しさん@1周年
16/01/17 16:50:02.21 AJp2cmCq0.net
環境省は福島、防衛省は一部でも沖縄だろ。
211:名無しさん@1周年
16/01/17 16:50:43.04 O1mKCFSE0.net
>>204
そりゃ東京は利権が集中してるもの当然あるでしょう
でも大阪もすごそうって話
212:名無しさん@1周年
16/01/17 16:53:43.21 7zOhMVTs0.net
経済産業省は大阪でいいんじゃないの?
商売は大阪。政治は東京。文化は京都
江戸時代は上手くいってたんだから戻せ
213:名無しさん@1周年
16/01/17 16:54:01.93 oAKiDVd00.net
天皇陛下は京都でしょう
東京にいるのがおかしい
214:名無しさん@1周年
16/01/17 16:54:09.90 d8clPDiH0.net
防衛庁は沖縄、農水省は北海道、復興庁は福島、外務省は千葉、経産省は大阪、国交省は愛知、環境省は福井、厚生省は兵庫
215:名無しさん@1周年
16/01/17 16:55:31.96 vqTFtqbl0.net
そして九州には何も来ませんでした
糸冬
216:名無しさん@1周年
16/01/17 16:55:46.57 d8clPDiH0.net
財務省は島根県
217:名無しさん@1周年
16/01/17 16:56:07.14 xPaJTpnN0.net
>>209
大阪は金融にして、産業は名古屋にしよう。
これをリニアで結べばいい。
218:名無しさん@1周年
16/01/17 16:56:27.87 7zOhMVTs0.net
>>212
個人的には歴史的にも外務省は九州いいかなと思った
219:名無しさん@1周年
16/01/17 16:57:19.44 0OVyACuD0.net
徳島とか魚美味そう
220:名無しさん@1周年
16/01/17 16:57:29.52 7zOhMVTs0.net
神社庁は三重がいいわな
221:名無しさん@1周年
16/01/17 16:58:18.47 d8clPDiH0.net
もとい財務省は金山のあった佐渡島
222:名無しさん@1周年
16/01/17 16:58:19.61 j2Mwty100.net
>>99
>出自新羅国人金氏尊也
それは朝鮮人の金(キム)のことではない
漢文を読み下すと、
「出自は新羅の国の人、金氏(かなうじ)の尊(みこと)なり」
今も日本には金氏(かなうじ)という姓がある
◎新羅人と朝鮮人は赤の他人
新羅人はシベリアから南下して来た石器狩猟民族の子孫である朝鮮人とは何の関係もない
現存する新羅の郷歌はもちろんのこと、日本の記紀に多数残されている新羅の地名や人名は朝鮮語と完全に無関係
石器狩猟生活をしていた朝鮮人が半島へ南下してきたのは早くても中世以降
中世国家の高麗ですら、朝鮮人の直接の祖と断定するにはためらいがある
223:名無しさん@1周年
16/01/17 17:00:12.24 O1mKCFSE0.net
>>217
それ公的機関じゃ無いぞw
224:名無しさん@1周年
16/01/17 17:05:21.51 FeX+nRe90.net
京都はともかく徳島のほうは何か裏の理由があるだろ。
ひそかにジオフロントとかできてるんじゃないか?
225:名無しさん@1周年
16/01/17 17:05:51.48 PGGDCoM30.net
過疎地に移転しろよ。
京都なんか元々地方活性化してるんだから意味ねえだろ!
226:名無しさん@1周年
16/01/17 17:05:52.66 pzIAeHNu0.net
>>212
本当に鹿児島はなにも誘致しませんでした。
URLリンク(www.jiji.com)
227:名無しさん@1周年
16/01/17 17:08:26.78 RinvzTYj0.net
天皇陛下は今も行幸中というギャグ
228:名無しさん@1周年
16/01/17 17:09:45.53 cnhgG1Bg0.net
神山ってのは徳島でも田舎の方。それならば京都も日本海側の過疎地に移転しろや。
229:名無しさん@1周年
16/01/17 17:10:36.57 jfuRf9NA0.net
他もどんどん地方に行かないと
230:名無しさん@1周年
16/01/17 17:10:39.83 UnzNgWuc0.net
京都は海もないのに在日が多いという謎の地域性はあるものの
概ね過ごしやすい部類には入るだろう
何と言っても災害に遭いにくい立地がセールスポイントだ
231:名無しさん@1周年
16/01/17 17:11:56.46 7zOhMVTs0.net
>>220
このブームに乗って行かないかなと思ってw
232:名無しさん@1周年
16/01/17 17:13:44.32 3K0YS0X80.net
>>216
徳島は鮮魚はあんまり食べないよ
フィッシュフライとかはあるけど
233:名無しさん@1周年
16/01/17 17:15:49.11 aWVjEUJI0.net
人口ワースト県の比較
_______|福井県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口 |78万 | 76万 | 73万 | 69万 | 57万 |
中核市 | × | × | ○ | × | × |
特例市 | ○ | × | × | ○ | ○ |
国際拠点港湾 | × | × | × | × | × |
拠点空港 | × | × | ○ | × | × |
新幹線 | ○ | × | × | × | × |
電車 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
複線区間 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
自動改札 | × | × | ○ | × | × |
私鉄 | ○ | × | ○ | ○ | × |
民放数(本社) | 2局 | 1局 | 3局 | 1局 | 2局 |
宿泊者数 | 36位 | 45位 | 44位 .| 42位 | 43位 |
世界遺産 | × | × | × | ○ | × |
国宝 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
世界ジオパーク | × | × | ○ | ○ | ○ |
日本ジオパーク | ○ | × | × | × | × |
日銀支店 | × | × | ○ | ○ | × |
参院選合区対象 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
234:名無しさん@1周年
16/01/17 17:17:12.74 8AtVhfUg0.net
ここは徳島にいかないの?
235:名無しさん@1周年
16/01/17 17:17:47.10 DU0jzNEx0.net
伝説の徳島県
・人口(75.9万人・100年間での最高順位全国40位・現在全国44位)⇒参議院選挙合区対象県
・都市(政令市・中核市・特例市)⇒すべて無し
・港湾(国際戦略港湾・国際拠点港湾・国際バルク戦略港湾)⇒すべて無し
・航空(国際定期便・LCC・拠点空港)⇒すべて無し
・鉄道(電車・複線区間・新幹線・自動改札)⇒すべて無し
・駅舎(バブルの遺産のハリボテ駅)⇒出入り口が1つで駅裏が森林
・道路(整備率全国45位、舗装率全国45位、改良率全国47位)⇒徳島道は対面通行
・本四3橋(神戸淡路鳴門自動車道)⇒地元負担分が払えないからと途中で返済を止め国に丸投げ
・上下水道(下水道普及率と汚水処理整備率が全国最下位)⇒ぼっとん便所県
・情報(民放1局)⇒関西ローカルを地デジ化前は盗み見し地デジ化後は特例で有料で視聴
・教育(大学数4校)⇒公立大学は無い
・観光(宿泊者数全国45位・宿泊施設数全国45位)⇒阿波踊り期間も宿泊者数が山陰以下
・歴史(世界遺産・国宝(日本で国宝が無いのは徳島県と宮崎県のみ))⇒すべて無し
・自然(世界ジオパーク・日本ジオパーク)⇒すべて無し
236:名無しさん@1周年
16/01/17 17:17:55.67 qE5bFMg60.net
●危険人物に認定される検索ワード●
※一つでも検索するとあなたはもう危険人物の仲間入りです。
「田布施システム」「311 人工地震」
「日銀株主」「衛星サーベイランス」「世界人間牧場計画」
「携帯電話移動履歴監視」「MKウルトラ」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」 「長谷川浩 変死」
「恫喝殺人」「対日超党派報告書」「アーロンルッソ」「キリスト教 奴隷貿易」「ケムトレイル」
「FEMA強制収容所」 「非殺傷兵器」「根路銘国昭 」
「抗癌剤 ユダヤ」「ベクテル」「人工削減」
「経世会狙い撃ち」「国際勝共連合」「統一産経」「サイコトロニクス」「分割統治」 「新帝国循環」
「911 CG」「RFIDチップ移植」「エイズ 人工」「アポロ やらせ」「サンヘドリン 黒死病」「不正選挙」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」「通貨発行権」
「ケネディ 政府紙幣」「橋下 デーブ CIA」「正力松太郎」「チュシ・ガンドゥク」「123便墜落 射殺」
237:名無しさん@1周年
16/01/17 17:23:31.42 wN/uw0nh0.net
>>225
神山は移転テストを行う場所で
移転することになったら、本庁は県庁の上層階、国民生活センターは鳴門合同庁舎を使う予定(現時点)
238:名無しさん@1周年
16/01/17 17:24:41.30 pFBDEA+R0.net
四国の実態
港湾(国際戦略港湾・国際拠点港湾・日本海側拠点港)
URLリンク(www.jhta.or.jp)
航空(空港一覧(2500m級しかない四国)
URLリンク(www2.sanmedia.or.jp)
鉄道(新幹線)
URLリンク(www.ne.jp)
都市(政令市)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
歴史(世界遺産)
URLリンク(travel.mapple.net)
URLリンク(www.kyuyama.jp)
基幹産業(自動車工場)
URLリンク(www.jama.or.jp)
地震(四国が主役)
URLリンク(yururinnews.com)
239:名無しさん@1周年
16/01/17 17:25:08.12 wVWqYFSG0.net
>>212
公安調査庁→福岡
240:名無しさん@1周年
16/01/17 17:25:16.55 lISyhM520.net
>>227
待て待て
京都は海ありますがな
舞鶴とか朝鮮人の入り口になってるんじゃないのかね
徳島は、店が少ない=消費するものが少ない
なのに消費者庁が移転するというのがブラックジョークなのかなと
241:名無しさん@1周年
16/01/17 17:25:43.10 IltttAYk0.net
リスク分散になるからどんどん移転させろ
242:名無しさん@1周年
16/01/17 17:26:13.78 RShnUfbW0.net
にしても、移転先が廃校の校舎という辺りが
京都人の陰険さがよく表れてるわ
243:名無しさん@1周年
16/01/17 17:26:16.47 3K0YS0X80.net
間違えたフィッシュカツ
244:名無しさん@1周年
16/01/17 17:26:43.15 wVWqYFSG0.net
官公庁の引越移転ブーム到来
245:名無しさん@1周年
16/01/17 17:27:25.60 wxLKSTJj0.net
行政機能をバラバラにするのは、ちょい理解できないな。
行政機能を、東京とは別の都市に集中させるのならば、まだ理解できるが。
地方分権という何処かの党のお題目に阿って、結果として日本の弱体化だろ。
246:名無しさん@1周年
16/01/17 17:27:28.86 oAKiDVd00.net
>>224
そう思いたい気持ちは分かる
でも既成事実を根拠にすると竹島を占領してる韓国と同列になるよ
247:名無しさん@1周年
16/01/17 17:28:17.40 wVWqYFSG0.net
>>239
たかが事務所に御所を差し出せって?
248:名無しさん@1周年
16/01/17 17:28:43.91 4AXNS4fh0.net
官庁みんな福島移転しろ。
249:名無しさん@1周年
16/01/17 17:28:48.65 iJ8e1Nxn0.net
沖縄と北海道で良いわい
250:名無しさん@1周年
16/01/17 17:29:11.62 KQB1Exl50.net
一部移転とか余計に煩雑になるわ
意味ないだろ
251:名無しさん@1周年
16/01/17 17:31:12.60 UnzNgWuc0.net
>>237
ブラックジョークな上にそれもある意味クレーマー対策なのかな(笑)
京都に海があると思っている人は少ないからね
実際小浜とかの方が市内からは近いんじゃないかな(笑)
252:名無しさん@1周年
16/01/17 17:32:13.62 SqKUNZeq0.net
移すにしてもまとめてだろ
また外国ではーとか言ってるの?
253:名無しさん@1周年
16/01/17 17:33:25.04 esC+liD90.net
>>244
東山開晴館を提供しろと。
六波羅探題跡地でちょうどいいわw
254:名無しさん@1周年
16/01/17 17:34:02.03 SFQRcKtw0.net
穢土のたかりの糞官僚が西日本に足を踏み入れるな
福一に行け寄生虫の有害なごみ奴もが
255:名無しさん@1周年
16/01/17 17:34:40.30 AuJWSErd0.net
文化庁→京都 まだわかる
消費者庁→徳島 ???
256:名無しさん@1周年
16/01/17 17:35:09.83 Qh/2tEeh0.net
>>8
そもそも「文化庁職員」って発言力あるんだろうか?
文化庁としてI種/総合職の採用はしてないみたいだし、課長級以上のほとんどは文科本省の採用じゃないかと思うが
257:名無しさん@1周年
16/01/17 17:35:20.94 wVWqYFSG0.net
これからの時代、徳島県は消費者庁を中心として
全国に徳島の名を轟かせ、大いに栄えるのであった
巷の会話でも、
徳島?
はいはい、消費者庁のある県だね
入試問題でも、
消費者庁がある県は?
258:名無しさん@1周年
16/01/17 17:35:38.98 r1HGpPol0.net
東京にこだわる職員は解雇で。
259:名無しさん@1周年
16/01/17 17:35:44.55 kk6fp++P0.net
>>227
京都に海がないなんて、なんてこというんだ。
「岸壁の母」を知らんのか。
260:名無しさん@1周年
16/01/17 17:35:51.93 7zOhMVTs0.net
過疎地域なら地域手当なくなるから大きいかもね
261:名無しさん@1周年
16/01/17 17:38:08.76 SuqQYTtr0.net
>>256
京都―北海道のフェリーもある
262:名無しさん@1周年
16/01/17 17:40:46.54 UnzNgWuc0.net
マジか フェリーあんのか
近畿方面では敦賀だけだと思ってた
もちろん桃鉄知識
263:名無しさん@1周年
16/01/17 17:41:23.74 wN/uw0nh0.net
>>253
当然だけど文科省も文化庁の移転に反対してるよ
264:名無しさん@1周年
16/01/17 17:42:31.79 WBbnajF80.net
まあCIAもラングレーにあるしな
265:名無しさん@1周年
16/01/17 17:43:08.63 rhbJrSdc0.net
は?徳島?
意味わからん
266:名無しさん@1周年
16/01/17 17:44:12.67 yGAzzGjp0.net
店が全然ないのに消費者庁ってワロタ
県庁所在地で徳島市以下なのは松江市と鳥取市のみ
全国市区町村別都会度ランキング
URLリンク(brandrank.jp)
267:名無しさん@1周年
16/01/17 17:44:48.94 SuqQYTtr0.net
>>259
舞鶴~小樽
URLリンク(www.snf.jp)
URLリンク(www.snf.jp)
268:名無しさん@1周年
16/01/17 17:47:01.96 jPQAIsiz0.net
わざわざ災害の多そうな四国に移転ってどういうこと?
269:名無しさん@1周年
16/01/17 17:47:09.65 BTtFGhqO0.net
だれがとくしますか?
270:名無しさん@1周年
16/01/17 17:48:01.94 UnzNgWuc0.net
>>264
ほえー普通にあんのな
しかし20時間か
日本海に20時間もいたくないな(笑)
271:名無しさん@1周年
16/01/17 17:48:46.39 jguwKvUzO.net
年金機構は京都(限りなく奈良に近い)のわたしの仕事館跡地に移して、杉並の本部を売れよ。
売却収入を年金に充当しろ。
272:名無しさん@1周年
16/01/17 17:49:01.66 uLxLk8Ic0.net
消費者「困ってます。助けて。」
消費者庁「意見聞きたいんで徳島まで来て。」
消費者「いけません。」
273:名無しさん@1周年
16/01/17 17:49:49.64 Ey/B4
274:Byz0.net
275:名無しさん@1周年
16/01/17 17:50:16.69 6fdigXdw0.net
徳島は将来の紀淡海峡連絡路からつながる
第二国道軸高速鉄道計画の初手にあたるんだよ。
276:名無しさん@1周年
16/01/17 17:51:42.52 yyRwtgdk0.net
へー。これ本当にやるんか。あべちゃん立派なもんやな。
277:名無しさん@1周年
16/01/17 17:51:45.23 K2idIlPt0.net
御所内部でいいんじゃなかろうか
278:名無しさん@1周年
16/01/17 17:51:51.52 mr56/8VZ0.net
オカルト板の未来人予言では、
未来に京都へ首都移転する可能性が高いらしい
ただし、この場合の京都移転は、今の京都ではなく、
平城京復活、ということになっているので、奈良と京都の間くらい
首都移転しない未来もあり、それは日本が経済破綻しデフォルトの結果、
金がなくなって地方政府が事実上の独立、つまり道州制へ移行する
279:名無しさん@1周年
16/01/17 17:52:27.76 ovueUNJd0.net
天皇陛下は暫くの間お出掛けしてはるだけです~そのうちお戻りになります~
というマスターベーション
280:名無しさん@1周年
16/01/17 17:52:59.72 yyRwtgdk0.net
消費者「困ってます。助けて。」
消費者庁「意見聞きたいんで徳島まで来て。」
消費者「いけません。」
関西以西の消費者「ざまあw」
281:名無しさん@1周年
16/01/17 17:55:05.17 uhOt37ZE0.net
こんにゃくゼリーで何年も大騒ぎする無能庁なんか廃止しろよ
自民カスが利権欲しさに作っただけやろ
282:名無しさん@1周年
16/01/17 17:55:07.57 UnzNgWuc0.net
>>274
ただ京都は景観と老舗がネックになるだろうけとね
首都というものの構想次第では合わなくもないだろうけど
東京スタイルそのままブチ込むって話になれば空中分解待ったなしだな
283:名無しさん@1周年
16/01/17 17:56:01.87 6fdigXdw0.net
>>274
近畿の五芒星だろ?
実際、精華町で確定だろ。
リニアも古墳をよけるには
木津川市にはいるしかない。
学研奈良登美ヶ丘から先が延伸できない理由もそこにある。
284:名無しさん@1周年
16/01/17 17:56:48.85 e+RKqEnO0.net
第1国土軸(西日本国土軸)
太平洋ベルト地帯とその周辺
第2国土軸(北東国土軸)
中央高地から関東北部を経て、東北の太平洋側、北海道に至る地域とその周辺
第3国土軸(日本海国土軸)
九州北部から、本州の日本海側、北海道の日本海側に至る地域とその周辺
第4国土軸(太平洋新国土軸)←←徳島はココね
沖縄から九州南部、九州中部、四国、紀伊半島を経て伊勢湾沿岸に至る地域とその周辺
285:名無しさん@1周年
16/01/17 17:58:55.26 DSIK6hdN0.net
>>268
わたしのしごと館は、けいはんなオープンイノベーションセンターという名に変わりました。
expo.smartcity.kyoto/exhibit/layout.html
286:名無しさん@1周年
16/01/17 18:00:11.18 6fdigXdw0.net
>>280
www.city.anan.tokushima.jp/docs/2014012400046
第一国土軸とは、すでにある東海道、山陽道に沿った新幹線、高速道路のことです。
それに対し、第二国土軸とは、東京から伊勢湾、紀淡海峡、豊予海峡を経て、
大分へとつながる21世紀の交通ルートをつくろうという構想です。
287:名無しさん@1周年
16/01/17 18:00:22.35 4cM1fGuX0.net
>>274
平城京は全域奈良県だろ、京都は関係無い。未来人のくせに地
288:理に疎いんだなw
289:名無しさん@1周年
16/01/17 18:00:22.82 QDs6c2160.net
そもそも各省庁を東京に一極集中しなくていいと思う。
東京はせいぜい内閣官房とか人事院とか宮内庁辺りで。
290:名無しさん@1周年
16/01/17 18:01:33.51 6fdigXdw0.net
>>283
地理に疎いのはおまえ。
京都府と奈良県の境目だよ。
291:名無しさん@1周年
16/01/17 18:02:53.18 /iNVx/z10.net
21世紀の交通ルート
URLリンク(yururinnews.com)
292:名無しさん@1周年
16/01/17 18:03:29.99 oAKiDVd00.net
>>275
実際問題ちょくちょく御所に戻って御所に泊まってるけどね
293:名無しさん@1周年
16/01/17 18:03:32.90 yyRwtgdk0.net
金融庁は大阪にしろ
中小企業庁なんかいらん
294:名無しさん@1周年
16/01/17 18:04:13.10 UnzNgWuc0.net
確かに平城京跡はなんにもない
でも保存すべきものもあるゾ
関西の学生の校外学習のアテが減るから
295:名無しさん@1周年
16/01/17 18:04:17.67 AZ8VwedK0.net
>>1
地域手当問題があるし、自宅が東京近辺の人も多いだろうし・・・・・・政治力差です。
296:名無しさん@1周年
16/01/17 18:05:03.80 yyRwtgdk0.net
移転がイヤなら退職すれば?
297:名無しさん@1周年
16/01/17 18:05:51.05 D6oKaAWP0.net
どちらかというと福島は農林水産省だろう
298:名無しさん@1周年
16/01/17 18:06:17.44 6fdigXdw0.net
>>286
東海道最悪だな。
ただ、個人的にはこれ以上赤字インフラを作るのはアホだとおもう。
豊予海峡トンネルとか、中央構造線に平行していて怖すぎる。
299:名無しさん@1周年
16/01/17 18:08:13.53 VD5vVrQ80.net
おきゃーまに移転して「岡京」が本当に誕生するなら
京都ほど景観に神経質にならずにすむがな。
300:名無しさん@1周年
16/01/17 18:08:32.05 yyRwtgdk0.net
いや、福島は東電本社と科学技術庁を誘致すればええねん
301:名無しさん@1周年
16/01/17 18:10:13.41 VLL18xeJ0.net
関東が汚染してんでしょ。
302:名無しさん@1周年
16/01/17 18:11:43.22 5UGeMU0E0.net
四国は止めとき!!
島流しの島や!!悪い奴が多い!!
303:名無しさん@1周年
16/01/17 18:12:58.49 IgmduZvP0.net
>>243
せやな
それはホンマに申し訳ない事をした
けどな、時の流れっちゅうモンがあんねん
陛下が東京を離れる事はない 悪いけどな
文化庁だけで勘弁してや
304:名無しさん@1周年
16/01/17 18:13:44.13 yiX8rGzs0.net
京都出身者の東日本出身者への壮絶ないじめが始まりそうだな
東北人なんか人間扱いしないから、あいつら
305:名無しさん@1周年
16/01/17 18:14:39.00 rcVVd9bK0.net
政治家が本気になった時は人事権で攻めてきそうだな
「お前たちが賛成でも反対でも文化庁は京都に移る」
「ただし、もしお前たちが賛成するなら、今後も職員は文科省採用としよう」
「お前たちがあくまで反対するなら、29年度から文化庁は総合職を独自に採用する」
「その場合、文化庁の長官ポストも部課長ポストも、今後は独自採用者に与える。
独自採用者が育つまでは、長官は政治任用とし、部課長は協力的なノンキャリアから選定する」
こう言われたら役人は相当ビビるだろ
306:名無しさん@1周年
16/01/17 18:15:31.10 6fdigXdw0.net
>>298
え?
もう数年前に移転先候補を三ヶ所に絞り込んで発表してたぞ?(笑)
ソースは自分で検索してくれ。
307:名無しさん@1周年
16/01/17 18:15:35.81 GSG32Cmu0.net
>>299
完全な誤解やなそれは…
308:名無しさん@1周年
16/01/17 18:16:24.40 IgmduZvP0.net
>>287
二泊三日程度ならええで、別に
309:名無しさん@1周年
16/01/17 18:18:29.99 KhsRhtfJ0.net
東京も福一事故の放射能の被害が出ていて、それで役所を東京から疎開させていると言う説がある。
例えば、最近の東京近郊の鉄道の遅延増大は、放射能による体調不良者が増えてるためと言う説がある。
関東に住んでいる人たち、身の周りで体調不良や病気になる人が増えてないか?
放射脳と言われるだろうが、当たってたらヤバので心配になって書いてみた。
310:名無しさん@1周年
16/01/17 18:19:28.93 Lc33SH0U0.net
>>119
京の都に上るを都落ちと申すか
311:名無しさん@1周年
16/01/17 18:21:04.12 6fdigXdw0.net
>>304
>最近の東京近郊の鉄道の遅延増大
急病人とかいまだに増加してんの?だとしたら
ほんとうにやばいんかな?
312:名無しさん@1周年
16/01/17 18:21:10.34 Lc33SH0U0.net
>>215
今の情勢だと、アメリカに間違ったメッセージ与えることになりかねないので微妙
313:名無しさん@1周年
16/01/17 18:21:25.73 UnzNgWuc0.net
京都と東の京都なんだから兄弟とまでは言わなくとも遠い親戚なんだから仲良くしたまえよ
314:名無しさん@1周年
16/01/17 18:23:56.00 botBy+Ph0.net
>>300
そのとおり。
文科省キャリアとしては、スポーツ庁ができてせっかく次長ポストが一つ増えて喜んでいたところだから、文化庁の次長ポストが他所に行くのは、全力で阻止したいはず。
315:名無しさん@1周年
16/01/17 18:23:56.68 dCyOOcoL0.net
>>44
行けばいいのに
旅行なら簡単にできるのになぜ行かない
316:名無しさん@1周年
16/01/17 18:24:11.61 oocXQGJq0.net
宮内庁も
317:名無しさん@1周年
16/01/17 18:25:16.18 sdCrZuJU0.net
>>308
親戚というより東京は本物より売れるようになったモノマネ芸人だろ
318:名無しさん@1周年
16/01/17 18:27:25.44 IgmduZvP0.net
>>312
売れたもん勝ちって言葉があんねん
319:名無しさん@1周年
16/01/17 18:27:45.71 rKZeB7Rt0.net
>>17
電車っていってる時点で…
320:名無しさん@1周年
16/01/17 18:29:09.26 9dRGmIja0.net
もう徳島都 東京県 で良いじゃん。
321:名無しさん@1周年
16/01/17 18:30:32.82 nKfL3uv80.net
四国地図(モニターを右に90度傾けると・・・・・・)
__ ___
/´::::: : : ヽ____/ ::: : ::◎高松
____/ :◎松山 : : :: : : : :: : : : :: : : : :: : :ヽ
l: : : : : : : : :: : : : : :: : : : : ::: : : ::: : : ::: : : ::: : : : :ヽ
 ̄ ̄ ヽ : : : : :: : : : : :: : : : : ::: : : :::: : : ::: :: : :◎徳島
l: : : : :: : : : : :: : : : : ::: : : :::: : : : ::: : : : : ::: l
__..ィ: : : : :: : : : : :: : : : : ::: : : :::: : : : : : : : :: /''
l: : : : : : : :: : : : : :: : : : : ::: : : :::: : : : :::: : : :: : /
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽ : : : :: : : : : :: : ◎高知: : : : : :: /
ヽ:: : :: ::: :ィ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:: : :: :: :/
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
四国がスクール水着に大変身!! あらやだビックリ
_. ィ' ヽ、_ __
./´ ̄ //ー -‐'' l:l ヽ,
/ /::{ ノ::{ ',
,' .jイ: : ヽ、 _ : ''´: :ヽY .l
.l /: : : : : : : : : : : : : ◎松山 |
. l {: : : : : : : : : : : : : : : : : :j| |
.l ヽ,: :: : : : : : : : : : : : : ィ': | .l
. l .|: : : : : : : : : : : : : : : : :/l i
. l i: : : : : : : : : : : : : : : :/. i l
l ..ィ◎高知 : : : : : : : ::/ .i .',
.ヽ ./: : : : : : : : : : : : : : {.. / . ,
.Y: : : : : : :: : : : : : : : : ヽ/ . /
. . /: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ_,,./
. /:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .ィ,'
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::',
. . .i:: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: ◎高松
. {_: : :::: : : : : : : :: : : :: : :: ,,----、i
.. .i ` ''ヽ,: : : : : : : : : ::/ i
. . i ヽ, : : : : : : / i
. { ヽ、_◎徳島 i
. i ,{ l l
322:名無しさん@1周年
16/01/17 18:30:54.22 oAKiDVd00.net
>>298
1000年居た京都を離れるのは正しいけど100年の東京は離れないと
昭和天皇までは即位も京都でしてた訳で歴史の流れというにはあまりにも短くないかな
323:名無しさん@1周年
16/01/17 18:30:58.60 LzCFHnM70.net
で、リニアは?
324:名無しさん@1周年
16/01/17 18:32:02.20 oA7UUm9F0.net
>>300
実態は逆なんだな
>決定後に撤回した国の出先機関改革の例もある。
>民主党政権の2012年に国土交通省など出先3機関を関西広域連合に移管する法案が閣議決定されたが、
>自公政権に替わり法案提出が見送られた。
>「国交省の意向を受けた国会議員らが、衆院選の公約に移管撤回を盛り込んでつぶした」(全国知事会関係者)。
>今回も、省庁や関係議員による骨抜きの動きが出てくるとみる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
325:名無しさん@1周年
16/01/17 18:33:57.17 yyRwtgdk0.net
福岡は暴力団対策が急務だから総務省でがまんしとけ
326:名無しさん@1周年
16/01/17 18:38:58.46 uHGn/+cV0.net
>>309
他所にいくというのとはちょっとちがくね?
あくまで文科省の省内に、主要ポストがほぼ庁キャリアで占められる気象庁型の半独立国が形成される感じだろう
327:名無しさん@1周年
16/01/17 18:46:24.84 xl7157N40.net
京都市民だけど、あだ名が「不動産屋」の門川市長は調子に乗り杉
利権ばっかり漁ってんじゃねーよ
328:名無しさん@1周年
16/01/17 18:50:26.10 dAayNI+00.net
>>319
消費者庁は、長官が政治家の言いなりで、職員の味方する有力自民党議員が不在という点で、もはや大逆転なんか望めないだろう。国交省とは比べものにならない弱小さだしな
。
329:名無しさん@1周年
16/01/17 19:01:04.09 rjoXON/60.net
だからこそ、消費者庁を選んだのかもしれんな
330:名無しさん@1周年
16/01/17 19:04:08.85 G0gFiLJB0.net
消費者庁はいらない庁だから
いらない県に置いただけだろ
331:名無しさん@1周年
16/01/17 19:05:20.71 PZhmfkV40.net
>>323
弱小官庁で目を付けてる議員が少ない=ライバルが少ない
今こそ官庁のために汗をかいて、くい込んでおけば…
うがち過ぎかな?
332:名無しさん@1周年
16/01/17 19:08:54.83 PZhmfkV40.net
>>322
京都市長選は1月24日告示、2月7日投票日です。
333:名無しさん@1周年
16/01/17 19:11:52.87 9c0w1k+m0.net
徳島に行ったせいで職員の優秀な子供が
深夜にドンキホーテでたむろするようになりそうだな
334:名無しさん@1周年
16/01/17 19:15:44.32 rjoXON/60.net
安心してください
ドンキありませんから(笑)
335:名無しさん@1周年
16/01/17 19:16:59.40 UlfFYKf80.net
>>328
単身赴任でしょ。小さい子供ならいざ知らず大きな子供がいるところは
そうなるよ。嫁のほうが単身赴任やれというし
336:名無しさん@1周年
16/01/17 19:18:03.18 PkhP44nB0.net
.
滋賀.S.UGEEEEEEEE 完全に大阪超.えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマ.ロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本.日吉大社、近江神宮、おごと.温泉
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
4.八幡堀、近江商人.屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖.博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖.そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大.阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
337:名無しさん@1周年
16/01/17 19:21:10.15 UlfFYKf80.net
>>326
中小企業庁を大阪に引っ張ろうとしてる大阪が。
これだけは官邸が推し進めるからこれもほぼ確定と見たほうがいい。
今の官邸には自民党も役人も逆らえない。
省庁の幹部人事権を小泉が官邸が掌握して以来官邸が強くなってるんで
338:名無しさん@1周年
16/01/17 19:24:41.44 4cM1fGuX0.net
>>285
平城京は京都関係無いってば。
339:名無しさん@1周年
16/01/17 19:25:34.40 oDtA7h4+0.net
いいぞもっとやれ
全国に上級国民が分散したら
少しは地方に恩恵もあるだろうよ
340:名無しさん@1周年
16/01/17 19:30:24.33 u82tNHbq0.net
文化庁観光庁は関西じゃないですか
関東に、外国人に訴える何があるの
341:名無しさん@1周年
16/01/17 19:30:32.83 UlfFYKf80.net
移転どうこうよりも。地方分権進めて都道府県に役人を出向させたらいいだけよ。
そうすれば省庁施設の建設なんていらないし、役人の放出もできる。
地方分権しても地方側は運用する人員が足りないから霞が関の出向者に
頼るしか無いから。
342:名無しさん@1周年
16/01/17 19:41:21.43 ZJDNlWei0.net
>>32
>京都の寺は怖い
寺だけじゃないよ、「京都の闇の深さ」はトンでもなく深いゾ(`・ω・´)!
ちょっとココでは言えないぐらいだわ。
「白足袋には逆らうな」―京の町を牛耳る影の権力者たち
URLリンク(webronza.asahi.com)
343:名無しさん@1周年
16/01/17 19:42:55.47 Ef+lAECB0.net
>>243
なにをいってるんだか、天皇がいるという既成事実だけでなんの法的根拠もない。
竹島に部隊がいるだけで法的根拠は何もない。東京=韓国 そっくりだよ。
歴史的、法的根拠からは天皇は拉致されている。竹島は不法占拠されているが正しい。
344:名無しさん@1周年
16/01/17 19:44:16.11 Vq1qJeu20.net
関西のようなゆとり気候の地域に首都機能移転は反対
気候のせいで全てがルーズに怠け癖がついてくる
先進国の首都が高緯度なのには意味がある
関西に機能移転していったら土人国家になるよ
345:名無しさん@1周年
16/01/17 19:44:36.20 fyH/bTVe0.net
京都はまだしも、徳島へ移転なんて島流しみたいなものだなw
346:名無しさん@1周年
16/01/17 19:48:14.00 4cM1fGuX0.net
>>338
明治天皇はあえて遷都の詔を出さなかったって話もあるな。
うまくいかなかったらまた京に帰る選択肢を残しておきたかったんだろう。
347:名無しさん@1周年
16/01/17 19:48:31.04 Vq1qJeu20.net
>>26
結局、君ら大阪人は自分のところにリソースを集中させろっていうのが本音なんだよね
東京一極集中を批判する資格ない人口乞食
大阪人のデリカシーのなさが端的にあらわれたコメントだな
348:名無しさん@1周年
16/01/17 19:50:22.16 Kf3PFJpc0.net
外局
349:だからまだこういう話が出るけど、本省の移転は無理だろうな 閣議のたびに毎週大臣が移動するのかという話になっちゃうし ただ、わりと権限の大きい外局長官を大臣から遠く離して大丈夫だろうかという議論も起こりそうだな 「ちょっと担当者連れて説明に来て」とかができないから、報告が定期連絡ばっかりになっちゃいそうだし
350:名無しさん@1周年
16/01/17 19:53:22.86 mr56/8VZ0.net
ネオ平城京へ首都移転した時代からやって来た2138年未来人の書き込み(オカルト板)
スレリンク(occult板)
1 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/07/03(金) 01:20:08.91 ID:5F7JniEt0
2138年の京都からこちらの時代に来ました
14 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/07/03(金) 01:38:34.84 ID:5F7JniEt0
今日は東京タワーを見学して感動しました
資料によるとあと16年で無くなってしまう事になっています
46 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/07/03(金) 14:35:07.01 ID:5F7JniEt0
ちなみに2038年での首都は京都に移転しております
(注意:この未来人の時代は西暦を使用していないためか、2138年と2038年をしばしば混同して書き込み)
49 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/07/03(金) 15:19:06.26 ID:5F7JniEt0
京都に首都が移転したのは私が生まれるまだまだ前ですが年代は非公表にしておきます
第三次世界大戦後に新円及び新ドル発行とともに京都へ移転しました
天皇陛下の都合と世界の成り立ちから京都が世界の中心になります
淡路島近辺の地価が急上昇しますので、それが移転の合図ですね
現在の方は信用出来ないと思いますが天皇陛下が世界的にとてつもない力を持ちます
しかしながら東京のほうが人口は多く、人口別では東京 大阪 名古屋 京都となります
92 :スレッド作成者@転載は禁止:2015/07/04(土) 01:40:04.86 ID:3StllsaT0
東京と京都の関係ですが
東京都は経済の中心、京都は新首都になりますがこちらは世界の中心となり天皇陛下が国家元首として住まわれる事になります
過去のニューヨークとワシントンのようなものでしょうか
122 :スレッド作成者@転載は禁止:2015/07/04(土) 12:51:49.98 ID:3StllsaT0
京都は平城京の復活だと言われていました
風水的にも京都でないと世界の中心を日本にするの事が難しかったようです
351:名無しさん@1周年
16/01/17 19:54:04.56 Ef+lAECB0.net
>>341
帰られるつもりでいったが帰れなくなったが正しい。
軍人やら官僚の利権構造の錦の御旗に使われるようになって
身動きがとれなくなった。その構造は今も変わっていない。
強い遺言に従って墓所が桃山になった。
それで墓所が東京でなくなったので、明治神宮をつくって形をたもった。
天皇という風呂敷を引っぱがせば、ただの利権ゴロの集まりそれが東京。
いいかえたら、明治天皇が根本的なところなので、京都は桃山御陵を前面に出せばよい。
352:名無しさん@1周年
16/01/17 19:54:39.22 botBy+Ph0.net
だから、テレビ会議で事足りるんだって。
出張や実面談にこだわってるのは、相手の体臭でも嗅ぎたいのか?クソ役人が
353:名無しさん@1周年
16/01/17 19:55:21.13 UlfFYKf80.net
>>343
逆に東京から離れたほうがいいところもある。
行政委員会みたいな独立した部局は一度任命されたら
他からは一切干渉受けないし、受けてはいけないんだから。
今後移転させるのは行政委員会とか外局が中心になると
思う。
原子力規制委員会なんか京都か大阪に移転しても
354:差し支え ないよ。原発多いのは西日本なんだから
355:名無しさん@1周年
16/01/17 19:57:22.82 24zt5ms10.net
キョート殺伐都市
356:名無しさん@1周年
16/01/17 19:57:59.59 UlfFYKf80.net
>>345
陵墓や墓所があるのは京都やその周辺だからねぇ
その供養絡みで毎年天皇の京都訪問が行われるんでしょ?
だから宮内庁なんて京都のほうに実質移転されてるような
もんだ今でも。京都の寺社で毎年皇室関係の儀式が今でも
たくさんあるからね
357:名無しさん@1周年
16/01/17 20:00:32.04 mr56/8VZ0.net
>>333
> 平城京は京都関係無いってば。
かつての平城京の近くではあるが、
新京都は、上で他の方が書いているように、リニア駅建設されるあたり
で実際には、京都の最南部
けいはんな地域だね
このあたりはいろんな情報が出ているので調べているといいが、
どうやら、自衛隊の訓練地だっけ?あれがあったところじゃないかって
話
この話が隠されているのは、そりゃあバレたら土地が高騰しちゃうから
358:名無しさん@1周年
16/01/17 20:01:06.25 Ef+lAECB0.net
>>349
ただね。天皇陛下が墓所参りを国費で出来るのは3代まで、
なので次期天皇は国の行事として明治天皇陵にいけなくなる。
こういう背景があるから、天皇家も最近は動きがある。
359:名無しさん@1周年
16/01/17 20:06:20.83 Ef+lAECB0.net
>>350
平城京の位置づけは天皇家のなかでは低いよ。
光仁天皇陵にお参りされたが、天武・持統稜にお参りされたことはない。
ここらあたりは歴史を紐解けば理由がわかる。
360:名無しさん@1周年
16/01/17 20:06:29.79 6YMAaXxR0.net
>>320
> 福岡は暴力団対策が急務だから総務省でがまんしとけ
いやいや、そこは警察庁でしょうがw
あと経産・エネ庁は福島な。これは決定。
361:名無しさん@1周年
16/01/17 20:08:52.92 mr56/8VZ0.net
>>352
平城京に意味があるというよりは、
京都・奈良あたりの位置に意味があるのだと思うよ
リニア誘致で京都が粘る真の理由は、新首都誘致合戦だという説もある
結局、けいはんな地域に負けそうだね
362:名無しさん@1周年
16/01/17 20:12:37.14 QQet+3sn0.net
省ごとだと土着になるし国会対応も不便だろうけど
庁単位なら単身赴任+出張で問題無さそう
363:名無しさん@1周年
16/01/17 20:14:05.50 oAKiDVd00.net
>>341
そもそも明治天皇が東京に行ったのは今の中学生くらいの年齢って分かってる?
364:名無しさん@1周年
16/01/17 20:15:02.28 MKL90iyj0.net
>>335
観光庁こそ、京都だと思うな。
海外観光客の人気スポットって、京都中心の、広島あたりまででしょ。
365:名無しさん@1周年
16/01/17 20:17:14.01 SXBT46D+0.net
>>341
明治天皇のお墓は京都だしね、
渋谷にあると思ってるバカがいるけど w
366:名無しさん@1周年
16/01/17 20:18:40.22 UlfFYKf80.net
>>351
となると天皇家の京都か奈良への移転を考えないといけないな。
皇太子を東京の在住にさせて行事がある時だけ東京に出てくるとか。
>>352
たしか称徳天皇で天武天皇系は断絶したんだよな。桓武以降
今に至るまで天智天皇系
>>355
外局や行政委員会は移動しても差し支えなし。
こういう部署は独立性が求められるので省庁から離れることで
独立性維持にもなるから。
367:名無しさん@1周年
16/01/17 20:18:57.40 Ef+lAECB0.net
>>354
関東平定という当初の目的を遂行するなら明治天皇が最も重要な存在。
京都の狙いというか、国が動き出しているのはここ。
単純に京都へ帰られたのではそれ以前の混乱状況を修正できない。
リニアの京都駅に誘致なんて言うのはありえないが、木津で決着と言うこともない。
リニアに関しては単純に奈良にするか、京都なら桃山かということで最終的に
368:議題になる。 木津云々はJR東海の単なる希望で、彼らが自費で大阪まで引けないことは確定しているので この案件は徐々に政治マターとなっていく。
369:名無しさん@1周年
16/01/17 20:19:28.10 mr56/8VZ0.net
>>335
> 文化庁観光庁は関西じゃないですか
> 関東に、外国人に訴える何があるの
秋葉原
原宿・表参道
こういった日本の文化・サブカルチャーを代表するような町は
関西にはない
そして、富士山
残りは正直、京都・奈良・大阪のほうがはるかに充実
よって、どっちが観光資源多いかって言われたら、そりゃ関西
東京在住のオレでも思う
370:名無しさん@1周年
16/01/17 20:19:53.09 ulP/6XVK0.net
単純に平城京と平安京を間違えてる可能性は‥ないか(笑)
371:名無しさん@1周年
16/01/17 20:20:48.92 Ef+lAECB0.net
>>359
とりあえず今出ているのは、今上天皇の墓所を京都にすること。
大きな墓は必要ないとご意向を表明されたのはその流れ。
372:名無しさん@1周年
16/01/17 20:22:04.23 ulP/6XVK0.net
京都は京都で7億ション飛ぶように売れてるからな
荒唐無稽と笑い飛ばせる話でもないゾ
373:名無しさん@1周年
16/01/17 20:22:35.52 4cM1fGuX0.net
京都(きょうのみやこという意味)と京都府を区別しないと話がややこしくなるようだな。
374:名無しさん@1周年
16/01/17 20:24:34.28 UlfFYKf80.net
>>363
火葬でOKとも言われてるから分骨できるね。
東京と京都の泉涌寺のほうで。孝明天皇は泉涌寺に
葬られてるからさ。本来の姿にするなら泉涌寺に
祀るべきなんだよ。
375:名無しさん@1周年
16/01/17 20:24:37.31 l+2wB6dR0.net
三大都市圏以外にしろよ
大阪なんて十分恵まれてるわ
376:名無しさん@1周年
16/01/17 20:27:32.86 UlfFYKf80.net
>>364
京都ブランドにかぶれた東京人が買ってるんでは?地元でもみんなビックリな
話になってる。あるいは中国人金持ちが日本人代理にして買ってるのかな?
377:名無しさん@1周年
16/01/17 20:27:44.90 QQet+3sn0.net
元通産官僚で現徳島文理大の八幡教授の話によると、
政策的に関西から東京へ権力や人的資源の移動を図っていたそう。
関西から分捕る形で東京一極集中が進んだのだから、
関西への回帰はあってもいい。
378:名無しさん@1周年
16/01/17 20:33:23.53 a2TVXQi20.net
放射能から逃げるエリート官僚
放射脳エリート官僚
逃げるなよ放射脳官僚
非国民
被曝者エリート官僚
もう手遅れだよバーカw
子孫まで遺伝子損傷の障害だらけで苦しむがいい
地味に一生苦しむからな~
ソース 被曝者2世の俺w
379:名無しさん@1周年
16/01/17 20:38:18.61 ZNqFhkDa0.net
>>361
正直海外のオタク以外にはドン引きされてる文化だよ、秋葉原原宿
380:名無しさん@1周年
16/01/17 20:39:25.94 gjNPpV4f0.net
「たかが湯豆腐にようあんな高いカネ払うわ~w」
と老舗の有名湯豆腐店の前に並んでる観光客を鼻で笑ってる京都人。
そのくせ、京都のお勧めグルメを聞かれると、しれっとした顔で湯豆腐を勧める京都人。
381:名無しさん@1周年
16/01/17 20:39:40.58 vv/0M+2p0.net
地方の三流省庁に貶められた官僚は、腹いせに蓄財のみに励むのであった
382:名無しさん@1周年
16/01/17 20:39:52.92 SXBT46D+0.net
世界最大の旅行口コミサイト トリップアドバイザーの
「外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015」
1位 伏見稲荷大社 京都府京都市
2位 広島平和記念資料館 広島県広島市
3位 厳島神社 広島県廿日市市
4位 東大寺 奈良県奈良市
5位 禅林寺永観堂 京都府京都市
6位 地獄谷野
383:猿公苑 長野県山ノ内町 7位 高野山 奥之院 和歌山県高野町 8位 サムライ剣舞シアター 京都府京都市 9位 沖縄美ら海水族館 沖縄県本部町 10位 箱根彫刻の森美術館 神奈川県箱根町 11位 金閣寺 京都府京都市 12位 新宿御苑 東京都新宿区 13位 富士山 静岡県・山梨県 14位 成田山 新勝寺 千葉県成田市 15位 兼六園 石川県金沢市 16位 松本城 長野県松本市 17位 横浜みなとみらい 21 神奈川県横浜市 18位 奈良公園 奈良県奈良市 19位 ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)京都府京都市 20位 弥山 広島県廿日市市 21位 浅草文化観光センター 東京都台東区 22位 長谷寺 神奈川県鎌倉市 23位 世界遺産白川郷合掌造り集落 岐阜県白川村 24位 三十三間堂 京都府京都市 25位 明治神宮 東京都渋谷区 26位 渋谷センター街 東京都渋谷区 27位 トヨタ産業技術記念館 愛知県名古屋市 28位 嵐山 京都府京都市 29位 両国国技館 東京都墨田区 30位 東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)(東京都港区)
384:名無しさん@1周年
16/01/17 20:42:17.06 vv/0M+2p0.net
ダイソーなら5個100円で売ってるような土産モノを1個1000円で売りつける京都であった
385:名無しさん@1周年
16/01/17 20:49:15.24 Yz3uCui10.net
>>369
政策的に集中化を計ってたのなら
何で今になって唐突に分散化するんだよ
増税するのはこんな無駄遣いを容認するためなのかね
386:名無しさん@1周年
16/01/17 20:54:08.82 lISyhM520.net
若い頃は東京楽しかったが、歳取ってきたらあんまり行く所無い
京都の方が楽しい
天皇陛下が帰って来るのなら、一緒に付いて行った御用達の店も帰って来るだろうし、
その方がよい
首都は東京でよいが、「都」は外さないといけないね
387:名無しさん@1周年
16/01/17 20:56:01.94 vv/0M+2p0.net
京都は過ごしにくいぜ
大阪を拠点に京都や神戸や奈良や和歌山に遊びにいくのがちょうどいい
388:名無しさん@1周年
16/01/17 20:57:32.32 UlfFYKf80.net
>>376
地震対策でしょ。震災でも来て首都圏壊滅でもされたら日本中が巻き添えにされる。
銀行や保険なんか決済システムが崩壊するのを恐れてデータ処理を関西周辺で行ってるところ
多いし、東証は緊急時には大証で取引できるようにと金融関係だけはすでに機能分散が
進んでる。
389:名無しさん@1周年
16/01/17 21:03:03.87 LySSpmdm0.net
>>4
東京に明治以前の物が少ないのは空襲のせいなんだけどな
390:名無しさん@1周年
16/01/17 21:03:11.18 lISyhM520.net
大阪は治安をなんとかして
大阪駅の辺り、荷物を前で抱えてないとひったくりに会うだの、
置引きがひどいから短時間といえどもベンチに買い物袋置いちゃダメとか、本当に日本なのか??
道を尋ねたら中国人だったとか笑えな過ぎ
391:名無しさん@1周年
16/01/17 21:13:55.36 oAKiDVd00.net
>>376
どこの国でも統一と滅亡を繰り返してる
富や権力を独占すると反発を抑えるコストが高くなり滅亡が早まる
それなら自らある程度分散させた方が長続きするからね
あとは震災時の混乱で一極集中の危険性を露呈してしまったこと
放射能汚染はなかったことにしてるけどその弱含みもリスクなこと
392:名無しさん@1周年
16/01/17 21:15:20.47 vv/0M+2p0.net
京都も応仁の乱で焼け野原になってからさびれていたんだよね
明治~昭和に街を建て直した
393:名無しさん@1周年
16/01/17 21:16:33.05 EHqJCMqD0.net
廃校舎、いいね
394:名無しさん@1周年
16/01/17 21:17:24.39 vv/0M+2p0.net
>>381
悪い奴の数は東京ほどじゃないと思うけどね
ぼーっとした奴が多いんだろう
395:名無しさん@1周年
16/01/17 21:19:41.74 mRovejP10.net
>>13
地域調整分は下がるけど
それでも基本給が高いし、
家賃や飲み代などは東京より断然安いから
地方に行くと金が貯まる
飲み屋でもモテモテらいしぜ?
396:名無しさん@1周年
16/01/17 21:21:50.53 mRovejP10.net
統計局とかそういうのも東京にいらないだろ
三流省庁・三流部局は軒並み地方でいいと思うよ
397:名無しさん@1周年
16/01/17 21:23:38.02 h6v7eG5L0.net
>>386
職員クラスじゃ、祇園は無理だな。
その辺りの飲み屋。
398:名無しさん@1周年
16/01/17 21:24:44.67 uJ9SzMzQ0.net
文化庁の京都移転はいいね
399:名無しさん@1周年
16/01/17 21:31:13.00 O8uik6P+0.net
>>383
秀吉の時代は伏見城もあってか興隆していたらしい
その後、江戸時代に入って首都は東へ映り、産業の基盤もまた大阪に移っていった
もともと京都は内地だから交通の弁はあまり良くない 淀川から遡る必要があった
このように産業都市としての性格は失われていったが、文化の面では今に至るまで国内屈指であり続けている
400:名無しさん@1周年
16/01/17 21:33:49.54 yKI6DyDC0.net
>>389
観光庁も京都がいいと思うけどね。
401:名無しさん@1周年
16/01/17 21:34:19.13 UlfFYKf80.net
>>390
幕末除けば、1630年頃までだな京都が政治の中心になるのは。
徳川家光が30万の大軍で上洛したのを最後に将軍の上洛が14代将軍まで途絶えたから
402:名無しさん@1周年
16/01/17 21:35:05.97 eNupM19n0.net
医者の数が多くて物価も安くて食事が美味しくて安全でネットの通信速度が速くていいじゃん
徳島に不満があるやつは贅沢過ぎ
403:名無しさん@1周年
16/01/17 21:36:29.79 RmngPm0X0.net
海外向けのブランドはやはり京都なんだよな。
旅行ガイドなんか、イメージからして、そうなってるから。
観光庁は京都だと思う。
404:名無しさん@1周年
16/01/17 21:38:59.41 vv/0M+2p0.net
消費者丁が徳島なのは、官僚が貧乏な庶民感覚を養うためかな
405:名無しさん@1周年
16/01/17 21:41:02.10 vv/0M+2p0.net
歴史だったら奈良もあるのに、奈良はやる気ないねえ
リニアもくるのにねえ
406:名無しさん@1周年
16/01/17 21:49:04.64 08WTIqv60.net
経済産業省 大阪
財務省 大阪
厚生労働省 神戸
国会 福島
文部科学省 青森
警察庁 鹿児島
天皇 奈良
宮内庁 三重
407:名無しさん@1周年
16/01/17 21:51:00.70 O8uik6P+0.net
>>392
1630年代になって秀忠の孫に当たる明正天皇即位
天皇と外戚関係になって武家の朝廷への支配関係を確したという感じか
408:名無しさん@1周年
16/01/17 21:52:31.64 EZSDQnPn0.net
>>314
電気自動車かもしれんぞ
409:名無しさん@1周年
16/01/17 21:53:14.68 Ku1LK12F0.net
財務省は大阪
経済財務省は名古屋
410:名無しさん@1周年
16/01/17 21:57:15.78 9KK1aDLD0.net
なぜにトクシマン
411:名無しさん@1周年
16/01/17 21:59:19.84 w7uar+BC0.net
次の天皇陛下は京都に戻る、という予言が昔からあるんだが、さてどうなるかしら。
412:名無しさん@1周年
16/01/17 22:00:36.51 3J9GJ81Y0.net
>>396
リニアは京都にお願いします
413:名無しさん@1周年
16/01/17 22:03:26.34 omi/8KybO.net
で、なんで徳島なんだ
414:名無しさん@1周年
16/01/17 22:04:51.15 8zA63+kP0.net
なんで徳島なのw
土地だけはあるだろうけど、南海トラフ来たら徳島市内は津波で呑まれると思うぞ。
高速道路も電車も無いしISISに狙われる。
415:名無しさん@1周年
16/01/17 22:04:53.40 3J9GJ81Y0.net
>>404
とりあえず徳島しか誘致しなかった
その他いろいろあるらしいが
416:名無しさん@1周年
16/01/17 22:06:20.44 /rZ0QGSc0.net
科学技術庁福島でいい。
417:名無しさん@1周年
16/01/17 22:07:46.12 cP31tycO0.net
キー局制度で
マスコミが東京にいる限り
何をしても無駄。
一生、役にも立たない東京の情報だけを全国で
宣伝し続ける。
つまり
キー局制度、総務省をなくさなければ。
地方の情報が一切入ってこないのに
地方が発展するはずがないwwwwwwwwwwwwww
・
418:名無しさん@1周年
16/01/17 22:10:01.13 eyWls6c80.net
>>8
ほんとそれ。
郵政民営化や国鉄民営化みたいに、
民営化されないだけマシだと思えって言いたい。
419:名無しさん@1周年
16/01/17 22:10:53.64 cP31tycO0.net
■大阪の観光地
【キタ】
グランフロント、うめちか、茶屋町、北新地、空中庭園スカイビル、HEPFIVE観覧車、中之島公園、フェスティバルタワー、中央公会堂、水上バス
【ミナミ】
なんばシティ、なんばウォーク、なんばパークス、心斎橋、アメリカ村、堀江、日本橋オタロード、でんでんタウン、黒門市場、グランド花月
【あべの】
あべのハルカス、新世界、通天閣、天王寺動物園、スパワールド、四天王寺、飛田新地、あいりんスラム街
【港】
USJ、海遊館、レゴランド、天保山観覧車、京セラドーム、インテックス大阪
【他】
京橋、鶴橋、コリアンタウン、天神橋筋商店街、大阪城、ひらかたパーク、エキスポシティ、関西サイクルスポーツセンター、空中トラック、歴史博物館、住吉大社、天満宮、仁徳天皇陵古墳、万博公園、風俗五大新地(松島、信太山等)
・観光雑誌『るるぶ大阪ベスト'15~'16 』にて詳細(´・ω・`)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
■外国人観光客数2015
1位大阪 2位東京 3位京都
420:名無しさん@1周年
16/01/17 22:12:29.02 YuAP6aRh0.net
ついでに人事院を僻地に移転させろ。
岩手なんかどうだ?
421:名無しさん@1周年
16/01/17 22:13:13.67 Ijq6IFZY0.net
>>90
跡地利用で文化財保護の研究所とか入ってるしいいかもね
そもそもあの辺は土地がまだまだ空いてるからドカンと建屋建ててもいい
422:名無しさん@1周年
16/01/17 22:14:39.17 25RyNZby0.net
>>405
東京だといつ直下型地震が起きてもおかしくないし、テロリストの標的にだってなりやすい
東京>徳島の理由になっていないな
真面目に反論する気なら、消費者庁の仕事で徳島じゃできない仕事を上げるべきだね
それが無いなら、別に徳島でいいじゃないか
423:名無しさん@1周年
16/01/17 22:17:11.81 NYLNmDE50.net
>>317
過去は過去
千年おっても即位を京都でしても昔の話やな
陛下は東京におられるままやで 何も変わらんで
424:名無しさん@1周年
16/01/17 22:19:23.03 BcgHPPSS0.net
>>1
三好長慶!!
425:名無しさん@1周年
16/01/17 22:20:12.92 kk6fp++P0.net
>>390
わりと思い込みで書いているね。江戸時代は産業都市として発展したよ。
426:名無しさん@1周年
16/01/17 22:20:14.21 3J9GJ81Y0.net
>>413
消費者庁の課題指摘(移転反対)と
URLリンク(www.kantei.go.jp)
それに対する徳島県の回答(反論)
URLリンク(www.kantei.go.jp)