16/01/17 23:09:22.06 CvP39TDy0.net
雇用の流動化を派遣は望んでたから本望なのでは?
新しい派遣先に行けるし、空いた席は次の派遣が入るしさ。
まあ何にせよ非正規は一時的なもの。
派遣に安住しないで正規雇用を目指さないと。
1008:名無しさん@1周年
16/01/17 23:17:37.75 Ai7pT1Ss0.net
>>983
派遣はスポットなのは当然だけど
それで「正社員目指しなさい」の一言で済ますのは結構酷いと思うけどねw
まさに投げてるだけ。
「自己満足で自殺してる人助けたけど、あとほったらかしで何も解決してない」レベルだね。
で、どうすればいいと思う?
1009:名無しさん@1周年
16/01/17 23:18:09.24 V3MyKXLr0.net
>>1
派遣の使い方が間違
1010:ってる あくまで繁盛期の穴埋めが目的なんだから 3年以上業務の続くものは正社員を雇うべき
1011:名無しさん@1周年
16/01/17 23:19:48.16 +tfxlV6c0.net
>>49
現状の人件費コストで出来ているのにわざわざコスト増やして結果は従来と変わらずなんて話ならする必要がない。
…という考えの連中はマジで多い。
ちなみにそのタイプはITコストも同じ考えでセキュリティや人件コストをケチって情報漏洩なんてのをやらかす典型型。
1012:名無しさん@1周年
16/01/17 23:22:28.83 EIZNyZmU0.net
>>984
死なせとけ
1013:名無しさん@1周年
16/01/17 23:28:57.17 KOQ57XU50.net
>>983
30年も続けてきた事だからもうみんな40代50代で人生詰みだよ
まあもうどうでもいいけどね、まあまあ大手の正規でもリストラ用会社に移籍させられて
売られるなり潰されるなりするんだから直系のホールディングスくらいしか安定してるとは言えない時代だしな
1014:名無しさん@1周年
16/01/17 23:44:41.36 CvP39TDy0.net
>>984
国が金を使う。
つまり需要を創出すればいい。
労働力不足になれば必然的に労働者の待遇は向上する。
移民労働者を入れなければ可能だ。
1015:名無しさん@1周年
16/01/17 23:45:58.46 4v5+d20x0.net
大企業でもリストラパワハラあるから
派遣でも気にするなよ
資格の勉強でもしてろ!
1016:名無しさん@1周年
16/01/17 23:46:32.19 CvP39TDy0.net
>>988
40代、50代でも健康であれば働けるし、新しい仕事も覚えられる。
人の可能性を見くびるなよ。
1017:名無しさん@1周年
16/01/17 23:46:51.71 odryBx1e0.net
安倍ちゃんと竹中を恨んでください
1018:名無しさん@1周年
16/01/17 23:48:04.35 MvP7lxWD0.net
優秀なら正社員で雇え
1019:名無しさん@1周年
16/01/17 23:51:14.45 LddYpvxX0.net
>「契約社員のほうが能力高いんですよ。とにかく一所懸命。それを3年で手放すって、どれだけロスになっているか、上はわからないんだよね」
能力が低いの首にして入れ替えればいいじゃないか
1020:名無しさん@1周年
16/01/17 23:52:46.05 RuSXRAYwO.net
貧乏人なんざ知った事じゃない
1021:名無しさん@1周年
16/01/17 23:53:10.87 CrcAaXgI0.net
>>991
別に60歳でも働けるし、頑丈な人は頑丈だし、やったことがない仕事をする人も
いるけど30半ばでもう頭固まって適応できないのとか軟弱なのとかいて
個人差が激しいんだよね。
1022:名無しさん@1周年
16/01/17 23:54:43.81 Quycfnxj0.net
使い捨て雇用
1023:名無しさん@1周年
16/01/17 23:57:35.11 nzln8ayQO.net
月給10万の正社員増やして意味あるの?
1024:名無しさん@1周年
16/01/17 23:57:45.83 Quycfnxj0.net
派遣雇用はピンハネ使い捨て雇用
1025:名無しさん@1周年
16/01/17 23:58:49.17 Quycfnxj0.net
トライアル雇用も使い捨て
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています