16/01/12 18:10:48.10 Y7tGwRq40.net
もしドルベースで日本経済を測ると、先週まで1ドル=122円だったのが今日117円になっただけで
日本経済が一週間にして4%以上成長した事になってしまうが、先週と今日では生産も消費もほとんど
何も変わっていないのにこれはおかしい
一国の経済が成長したかどうかを測る、つまり現時点と過去時点の同じ国の経済を比較するなら
そのまま比較すればいいだけ
為替を掛け算するとその間の為替変動が混じってしまい、見たいもの(成長)が見えなくなる
ドルに換算するのは他国との規模比較などのときであって、一国の継続的成長を測る場合は上記の理由から向いてない
・それはこのような問題に答えてみる事でも分かる
Q1. 去年一年に80億円の純利益が有った会社Aが今年は120億円も純利益を計上する事が出来ました
さて、この会社Aの業績は上がったのでしょうか、下がったのでしょうか、それとも同じだったのでしょうか?
Q2. 実は去年まで一ドル=80円だったけど、今年は一ドル=120円になっていました
ドル建てでこの会社Aの純利益を表示すると昔も今年も共に同じ1億ドルです
さて、この会社の業績は上がったのでしょうか、下がったのでしょうか、それとも同じだったのでしょうか?
ドル換算は外国との大小比較などをしなければならない場合などに使うものであり、
現時点と過去の同じ会社の業績を比較するなら円でするのが適している