16/01/05 23:04:03.47 QrVFWpvG0.net
>>359
”明らか”なほどでしたか。
捉え方や表現は、各個人で違いますものね。
私の感じ方や解釈が正解だ、と言うつもりはありません。
(もしかすると、何回も見すぎて固定観念ができてしまっているのかもしれませんし)
ところで、休業しているという客観的事実は、どこでわかりますかね?
すっと疑問なんですよね。廃業論。
>>366
>>376
ですから、なぜそういった印象操作を自民党推薦の現職区議にやらせる必要があるのか、というところなのです。
そんな、マイナスをゼロに寄せるような回りくどい印象操作を。正月の深夜番組で。
>区議のインタビューもそうだ、自民マンセーしてないと言うが、本音はアベノミクスばっさり否定すべきなのが真実なところ必死に踏み留まって印象よくしてるのがよくわかる。
わりとバッサリと「中小企業の収益はあがっている印象がない」と、否定的な意見を述べていたかと。
もうけているのは官公庁と取引のあるゼネコンまでだ、とも。
>>373
>アナウンサー「やや良くなった?」
>区議「ええ(うなづく)」
>アナウンサー「感じ?」
>区議「はい(うなづく)」
ご指摘ありがとうございます。
確かに聞き返す間で、区議がうなずいていますね。
良くなったかという聞き直しに、否定はしていません。一テンポ空いてる感じもします。
大森氏のいう「やや横ばい」という表現は、「横ばいに見えるが、少なくとも右肩上がり」という心情の現れなのか?
しかし、大森氏が積極的に自ら「良くなった」印象を植え付けようとしていたようには、受け取りにくいかと。
>>381
>いやいや観覧者インタビューするのにさ、何のよどみもなく
>流れるように大田区議の自称板金業にマイクが向くってのは
>どうなんよ。最初からリハまでやって予定調和の世界だろ。
実際のところ、どうだったんでしょうね。
田原氏が「中小企業の人に聞いてみよう!」的なことを言い出したんですよね。
生放送ですし、観覧者の職種等は、あらかじめ田原氏にも伝えてあったのではないでしょうか。
少なくても「いたでしょう?」というようなことも言っていたような。(不明確ですみません。)
それで、そのリストの最初が大森氏だった、と。ただの想像ではありますが。
実際、そのあと大森氏の右隣の人へそのまま質問が流れていますよね。
単純に、順番に聞いていこうとしただけなのでは。
(台本通りの予定調和である可能性を否定できるものではありませんが)