【群馬】町の生活保護受給者、外国人が3割超 ・大泉町at NEWSPLUS【群馬】町の生活保護受給者、外国人が3割超 ・大泉町 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しさん@1周年 15/12/24 17:17:32.41 5eGVHU9E0.net ますます日本に移住する外国人が増えることだろう 351:名無しさん@1周年 15/12/24 17:17:35.63 nyZeOBPA0.net 移民推進などと言っている経団連の人たちが率先して雇えばいいんじゃね 352:名無しさん@1周年 15/12/24 17:17:43.45 +MpDa27N0.net >>328の補足 生活保護申請した日系人に「帰国支援制度」を利用するとの誓約書を書かせる ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=../dat2/1252868339 不景気で失業して生活保護費の支給を申請した静岡県袋井市の日系ブラジル人に対し、市が、国の 帰国支援制度を利用するとの誓約書を書かせていたことが分かった。制度は、日系人失業者が国内での 再就職を断念して帰国する場合、国が家族分も含め帰国支援金を支給しており、今回の市の対応は帰国を 促す措置だ。毎日新聞の取材を受けた市は「生活保護の支給と帰国支援は別もの。日本で生活したいという 本人の意思を踏みにじる行為」と誤りを認め、誓約書の撤回と本人への謝罪を約束した。【小玉沙織】 誓約書を書かされたのは、息子(5)と2人で暮らす日系ブラジル人3世の20代の女性。約10年前に来日し、 7月中旬に携帯電話の組み立て工場を解雇され、8月31日に同市へ生活保護の支給を申請した。 女性や市によると、申請の際、女性は職員から「(日系人離職者に対する)帰国支援事業の手続きも行うと 約束しなければ、生活保護の申請は受け付けられない」と言われた。女性は「まだ日本で仕事がしたい」 と訴えたが、職員は「あなたは運転免許もないし、日本語も話せないので、100%仕事は見つからない。 (帰国支援金の)30万円をもらって帰ったほうがいい」と主張した。女性は生活保護を申請するとともに、 職員から渡されたA4判の白い紙に「帰国支援の手続きをする」などとポルトガル語で書いてサインしたうえ、 右人さし指で指印を押したという。 取材に対し、市しあわせ推進課は当初、「生活保護の支給については、年金や諸手当など他の方法で 受給できるものがあれば優先するという国からの通達(生活保護の「他法他施策の活用」)があり、 帰国支援事業の利用はそれに該当する」と説明。その後、「生活保護は日本で困窮しながら暮らす人が対象で、 帰国支援金を他法他施策の活用に当たるとするのは、通達の誤った解釈だった」と回答した。 (後略)ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090914k0000m040135000c.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch