【経済】レジ変更だけで数十万円負担…軽減税率で8万店が消失するat NEWSPLUS
【経済】レジ変更だけで数十万円負担…軽減税率で8万店が消失する - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/12/19 21:00:24.74 5K9wCTyv0.net
創価に出してもらえ

3:名無しさん@1周年
15/12/19 21:00:31.96 NmYh4Ytj0.net
電卓でええやん

4:名無しさん@1周年
15/12/19 21:01:13.99 y+1dIW650.net
どうした日韓ゲンダイ

5:名無しさん@1周年
15/12/19 21:01:29.56 RaCG6u/p0.net
どうせ人工は減少の一途なのだから、小売店が整理されるのは当然だろ
安売り競争に負けた店舗は潰れるだけ
遅いか早いかだけの問題

6:名無しさん@1周年
15/12/19 21:01:31.65 Pxmc/vWj0.net
ゲンダイ嘘つく

7:名無しさん@1周年
15/12/19 21:01:49.07 nqxiQKLQ0.net
ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす”ゾーニング破り”とは?
URLリンク(t.co)
ビジネ�


8:X問題解決フレームワーク20選|今日から使えて最速で成長できる https://t.co/SaGgnl6Qhi#c=site&a=show&siteid=1255338053



9:名無しさん@1周年
15/12/19 21:02:08.55 3GU/2gQg0.net
現地画像 東武東上線 北池袋駅で人身事故 若い女性がはねられ肉片に
URLリンク(t.co)
日刊ゲンダイ

10:名無しさん@1周年
15/12/19 21:02:56.20 i02ZtMqC0.net
地場スーパーはギリギリでやってるからなあ

11:名無しさん@1周年
15/12/19 21:03:26.92 t7mzcuc30.net
コンビニは、フランチャイズ加盟店に自己負担させるから、各店舗が消滅するだろうねw

12:名無しさん@1周年
15/12/19 21:03:30.55 xIiEmU340.net
内税で?

13:名無しさん@1周年
15/12/19 21:04:31.86 lGtrXsZT0.net
弱い店は淘汰されるだけ

14:名無しさん@1周年
15/12/19 21:04:41.36 a3rz7jN80.net
レジで値段打ち込めるのに甘えだろそんなの

15:名無しさん@1周年
15/12/19 21:04:41.72 +MPxB24AO.net
もう消費税やめたら?
と言いたいけどお


16:国のためだししょうがないな



17:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:13.55 WTL5yUX80.net
創価学会以外、誰がこれを望んでるんだ?

18:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:16.15 MJIJ9nBi0.net
あの手この手で軽減税率を諦めさせようとしているが
その本音は「めんどくさい」である
もっと面倒な物品税ができて何故これができない。許すな!

19:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:33.89 i5sKo3vj0.net
嫌ならヤクニンネンキンを破綻させろよカスども

20:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:39.63 4WFV1qIu0.net
たしかレジキャッシングの話もあっただろ

21:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:50.81 e7wmZblK0.net
レジや仕入れソフトは複数税率に対応してるよ
対応できてないのは店

22:名無しさん@1周年
15/12/19 21:05:53.85 tE9glplH0.net
軽減税率?
8%据え置き税率だろ

23:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:01.64 XvhnB59t0.net
設定でキーで税の%は切り替えられるぞ。
ただその分類を教えるのがとんでもなく手間だけど。

24:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:04.61 5PGLrc3c0.net
駄目な小売店は退場してもらう

25:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:05.88 +7IPuvOR0.net
中小は
刑厳税率になる

26:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:16.21 QzQ7fSk/0.net
> 合によってはレジそのものを入れ替える必要が出てくるでしょう
未だにハード変更でしか対応できないレジを入れてるって、同情できないくらいの馬鹿だろ

27:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:20.22 MJIJ9nBi0.net
>>15
1円でも安いものを求める庶民だよ!!!!
低級国民が上級国民のふりしてんじゃねーよ裏切り者

28:名無しさん@1周年
15/12/19 21:06:50.69 ZKwOIluZ0.net
その程度で倒産するなら、元より経営に無理があったんだよ。

29:名無しさん@1周年
15/12/19 21:07:01.70 DEpMUN/t0.net
免税業者は真面目に対応しなくていいよ。そもそもどんぶり勘定なんだから。
客もねちねち言わなければいいだけ。いやなら税率別に2回レジ打ってもらって自動計算できない分を割り出せばいい

30:名無しさん@1周年
15/12/19 21:07:02.95 JdtC+0FP0.net
>8万店が消失する
創価学会はどうやって責任を取るの?

31:名無しさん@1周年
15/12/19 21:07:13.05 XOmawAAy0.net
中小小売業は免税になるので益税ウハウハ

32:名無しさん@1周年
15/12/19 21:07:13.87 T6HJMryx0.net
消費税8%になったとき、5%税込み価格に対して8%するようになった癖によく言うわ

33:名無しさん@1周年
15/12/19 21:07:35.65 R9SJ68lV0.net
>>14
お国の為って誰の為?上級国民のための国のこと?それならどうでもいいわ。

34:名無しさん@1周年
15/12/19 21:08:57.00 vQvb9dEX0.net
>>1
まあ、耐えられない店は閉店すればいいんじゃね?
社会的影響は、なってみないと分からないが。

35:名無しさん@1周年
15/12/19 21:09:36.35 +MPxB24AO.net
>>31
日本国のことに決まってるじゃん

36:名無しさん@1周年
15/12/19 21:10:24.24 GpwhryU/0.net
>>1
弱肉強食やったね、大勝利!

37:名無しさん@1周年
15/12/19 21:11:11.73 aaO4CO3a0.net
>>1
めんどくさいから、年間売上規模の少ない零細小売・外食店は一律8%にしちゃったらw

38:名無しさん@1周年
15/12/19 21:11:23.83 jXY2JgRW0.net
iPadでレジを打てばいいだけ。
そうiPadならこんなに格安にね。

39:名無しさん@1周年
15/12/19 21:11:39.62 bWLh5tr30.net
買い替え特需でレジ作ってる
メーカーは儲かって全体ではトントンですやん
損する企業もあれば得する企業もある
そんだけの話

40:名無しさん@1周年
15/12/19 21:11:57.12 0JZOa4by0.net
文句は公明に言え

41:名無しさん@1周年
15/12/19 21:12:16.90 J6StPp910.net
だからバーコードなんか不要で暗算でOKなインド人入れるんだろ?

42:名無しさん@1周年
15/12/19 21:12:29.33 fMESGPHj0.net
>>1
これだけ2chで馬鹿にされても刊行続けてる日刊ゲンダイって凄いな。
金を払って買う情弱馬鹿が多いんだね。

43:名無しさん@1周年
15/12/19 21:12:45.20 QuuuMKL80.net
民主主義とは、資本主義
弱肉強食、弱いものは淘汰されて、初めて日本は機能する

44:名無しさん@1周年
15/12/19 21:12:52.82 JMYFpYQ20.net
>>36
一方で・・・青森の露店のおばあさんは算盤を使った

45:名無しさん@1周年
15/12/19 21:12:54.31 zEQiCsYw0.net
税率変更は基本対応してるだろうが
マルチ税率は対応してないシステム多そうだしなw

46:名無しさん@1周年
15/12/19 21:13:16.62 4x8aaQa80.net
店員にカードを預けることのないアレで頼むわ
ウチの近所ならサークルKしかない

47:名無しさん@1周年
15/12/19 21:13:21.46 6U1PIIK50.net
自民党と財務省のポケットマネーで対処しろよ

48:名無しさん@1周年
15/12/19 21:13:27.80 ciybrJNTO.net
近所のスーパーのレジ変わってたのはそうゆうことか

49:名無しさん@1周年
15/12/19 21:13:42.99 3QMO1X7a0.net
安倍先生は小売店なんか最初から相手にしてねーよw
このくらいで潰れる店はいずれ潰れるさ

50:名無しさん@1周年
15/12/19 21:13:57.00 9U0Mgykn0.net
恨むなら養分を欲しがる公務員を恨め

51:名無しさん@1周年
15/12/19 21:14:07.52 LVAFjyxXO.net
バーコードでぱぱっとできないもんなのか

52:名無しさん@1周年
15/12/19 21:14:12.37 G/mvZv7l0.net
革命起こせばいいんだよ。
霞が関でのうのうと生きてるゴミ共に天誅。

53:名無しさん@1周年
15/12/19 21:14:14.90 ooNEoxjm0.net
>>36
8%10%混在のシステム変更に金がかかるんだよ
ipadで何が出来るんだよ

54:名無しさん@1周年
15/12/19 21:14:43.80 cqaavB2l0.net
施設設置負担金(電話加入権)が引き下げられ、損害をこうむったとして
5月30日、「電話加入権の損害賠償を求める会」
メンバーの約100の個人と企業が日本電信電話(NTT持株)、NTT東日本、NTT西日本と国を相手に、
約1億円の損害賠償を求める集団訴訟を起こした。
加入権の問題は大きすぎて解決できないのでうやむやにした、政府は原発問題もそうしたいのだろうが金額でなく
健康被害なのでどうなるのだろうー

55:名無しさん@1周年
15/12/19 21:14:52.49 IRxoNVGf0.net
パチンコ税導入したら、消費税2%なんてなくてもいいのに

56:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:10.18 CL/TKhNy0.net
「生理で学校に行けない」ウガンダの少女たちを救った布ナプキンのはなし。
URLリンク(t.co)
セレブが着こなしたセクシー・ドレス20 2015年のトレンドはすごかった(画像集)
URLリンク(t.co)

57:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:11.23 M/qcY8Z30.net
>>3
そういや電卓もめんどくさくなりそうだな
税込みボタンが2つあるやつとかできるんだろうか

58:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:14.79 JBUe3Zj70.net
部門入れ替えだけは勘弁
商品単位でマスタの税率設定とか死ぬわ
だいたい買う客が分かると思うか?

59:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:41.51 J6StPp910.net
あらかじめ税込みいくらの値段つけときゃいいだろバカ

60:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:43.62 SDVW1G/a0.net
>全国78万のうち、1割程度が深刻な打撃を受けてもおかしくないと思っています」(友田信男氏)
この発言から一割の店が消失するって断言しちゃうあたりやっぱりゲンダイって頭おかしい

61:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:52.06 WO9Kl9hf0.net
プログラム打ちかえれば済む話じゃね~の???

62:名無しさん@1周年
15/12/19 21:15:56.38 kb+hicVY0.net
上げなければええやん。
8%維持で景気を上げて、税収を増やせ。

63:名無しさん@1周年
15/12/19 21:16:27.31 6jhf7SHD0.net
プログラム変更で対応できないとか、わざとそういう作りにしてたか

64:名無しさん@1周年
15/12/19 21:16:38.30 fxL98aZG0.net
レジ屋は儲かるな

65:名無しさん@1周年
15/12/19 21:16:45.37 R1iykSXD0.net
なんか言ってるとみたら
やっぱゲンダイだったw

66:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:08.00 ibMjYxVG0.net
今ってタバコとか0%だよね
なので商品別の税率変更は既にできてるんじゃ

67:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:08.78 drr0KWsh0.net
マジレスすると、旧式レジでもROM交換で対応できるよ
これを機にレジごと新調するってんなら、まあそうしなよって話

68:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:21.15 x9s4Xvgd0.net
POSシステムの税率変更で1台数十万とか、それボラれてると思います

69:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:22.87 912Yee2g0.net
税金を納めるのはすぐでなく導入期間があったような
増税した方が店の利益が増えそう

70:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:51.92 VFuvdFMq0.net
まだ軽減税率決定する前の段階で、
今からではシステム更新がーとか言ってたけどさ、
公明は選挙時から軽減税率言ってたの分かってたくせに
自民が今になるまで、軽減税率なんてしない前提で放置してたのが悪いんじゃん

71:名無しさん@1周年
15/12/19 21:17:57.71 uqFpVKPb0.net
そんな金が無い赤字垂れ流してる所は潰れて良いところだろwww

72:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/12/19 21:18:07.41 e+5rcG130.net
 
公明・創価学会がやったことは、
「税金をくすねて聖教新聞に回す」
ということ。
公然と盗みをしながら、さらに、これだけの負担を強いる。
こんな連中が、善人なわけないでしょ。

73:名無しさん@1周年
15/12/19 21:18:36.11 Z4K/WXVd0.net
マイナンバーもレジで打たすんやろ?

74:名無しさん@1周年
15/12/19 21:18:49.53 2xrHjCqM0.net
外食は確実に死ぬね。

75:名無しさん@1周年
15/12/19 21:19:46.82 AEP2KSPv0.net
レジが対応できないなら、電卓を使え。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。

76:名無しさん@1周年
15/12/19 21:20:16.43 1r9keZux0.net
>1
消費税上げなきゃ負担0だ。
その大前提を無視して軽減という名の据え置き詐欺減税がーとか言っても詭弁にしか聞こえないよ。

77:名無しさん@1周年
15/12/19 21:20:34.02 9xOO7EFV0.net
レジの問題なんて大したことない

78:名無しさん@1周年
15/12/19 21:20:44.23 MJIJ9nBi0.net
>>71
あまりにも評判悪くて引っ込めたよ

79:名無しさん@1周年
15/12/19 21:20:46.34 J6StPp910.net
つーかこんなことも対応できない日本なら中韓にも劣るけどなw

80:名無しさん@1周年
15/12/19 21:20:57.18 4u1kSfC00.net
実に正論。
その通り。中小零細の小売店の廃業が促進されるでしょう。
消費税の増税、絶対反対。
来年のダブル選挙には、
消費税の増税撤回、凍結、中止する政党に投票しようキャンペーン。
増税反対の政党を育てよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主党政権の呪いの三党合意をぶっ潰せ
各党、改心せよ!

81:名無しさん@1周年
15/12/19 21:21:17.98 9SBIhix60.net
内税にすればいいのに。
食料品は無税で。

82:名無しさん@1周年
15/12/19 21:21:36.53 djMzedK


83:c0.net



84:名無しさん@1周年
15/12/19 21:21:55.24 MJIJ9nBi0.net
>>60
5%に下げ、3%に下げ、なしにすればもっと景気良くなるよ

85:名無しさん
15/12/19 21:22:04.66 dyXectjw0.net
レジを買い替え?
アホ
外税表記は義務ではない
すべて内税表示で売ればいいだけ
さらにだ
持ち帰りは8%のままだが
2%を「エフピコ」代でプラスすればいいだけだ

86:名無しさん@1周年
15/12/19 21:22:21.17 KXOfvWAX0.net
>>80
んなことねーよ
新聞屋工作員かお前は

87:名無しさん@1周年
15/12/19 21:22:30.09 vZxKPKfp0.net
posシステムを導入してる小売りがほとんどだから、レジを買い替える必要はないと思うぞ
ソフトウェアを更新する手数料はかかると思うけど

88:名無しさん@1周年
15/12/19 21:22:45.85 vQ3PgkD70.net
美しい国についてこれない弱者は死ねという一環したメッセージを出し続けてるからな

89:名無しさん@1周年
15/12/19 21:23:02.66 GyNFzvTs0.net
会計ソフト、消費税8%対応版の更新も金取られたし、
また金取られるんだろうなぁ。はぁ

90:呪いの三党合意
15/12/19 21:23:31.99 4u1kSfC00.net
消費税の増税、絶対反対。
来年のダブル選挙には、
消費税の増税撤回、凍結、中止する政党に投票しようキャンペーン。
増税反対の政党を育てよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
旧民主党政権時代の「呪いの三党合意」をぶっ潰せ
各党、改心せよ!

91:名無しさん@1周年
15/12/19 21:23:58.38 +zaPwRtQ0.net
お国の為にたった数十万の小銭も負担できないゴミくずどもは消えて死ね by安倍ちょん

92:名無しさん@1周年
15/12/19 21:24:08.29 MJIJ9nBi0.net
>>30
実質13%になったよなwしかも今もそのままだ
どーせ今度はその13%に10%を上乗せして実質24%とるんだぜ
まあこれくらいになれば、いくら鈍感な奴でも気づくだろうな
財布の金の減りが妙に早いのに

93:名無しさん@1周年
15/12/19 21:24:52.39 MB1fhMBr0.net
めんどくさくても儲けが増えるならOKだが
消費冷やすからね
特に光熱費にかかる消費税

94:名無しさん@1周年
15/12/19 21:24:52.89 y1xL1LO70.net
売れない店はレジも数十年前のアナログ。内税まんまの店もあるw

95:名無しさん@1周年
15/12/19 21:25:10.47 VNToEpOQ0.net
益税で20万店は潤うんじゃね?

96: 
15/12/19 21:25:10.59 YHzosK+U0.net
 文句は創価学会のクソババアにいえ

97:名無しさん@1周年
15/12/19 21:26:15.59 iXNIIQKk0.net
クレームBBAはいらん

98:名無しさん@1周年
15/12/19 21:26:34.31 wJujKN9P0.net
>>62
だよな
やったぜマイナンバーみたく大金が動くぞ~って話じゃないのかね?

99:呪いの三党合意
15/12/19 21:26:35.42 4u1kSfC00.net
消費税の増税推進キャンペーンを行う
新聞マスゴミ工作員に呪いを

100:名無しさん@1周年
15/12/19 21:28:48.48 wnp2a1ZW0.net
軽減税率→レジの改修?
なんのためだよ金かかりすぎワロタ
軽減税率やめれー

101:名無しさん@1周年
15/12/19 21:29:03.47 5ZthUdHB0.net
美しい国は2011年の3.11までだよね。
原発止まった今は冬の節電とか必死なって電車内の換気も満員なるぎりぎりまで起動させないような状態。
もう臭くて息苦しい国だよね。。

102:名無しさん@1周年
15/12/19 21:29:07.99 +MPxB24AO.net
8%据え置きは無理でも全10%にはできるぞ
計算分けるのが負担で公明党案が嫌ならそうするしかないが

103:名無しさん@1周年
15/12/19 21:31:03.93 8t08Frj00.net
軽減税率は辞めて、税金還付や給付金にした方がいいんでは?

104:名無しさん@1周年
15/12/19 21:31:19.10 bD1h7Aq20.net
公務員給与は上げられる財源があるのに増税とか笑かしてくれるわ

105:名無しさん@1周年
15/12/19 21:31:39.94 J6StPp910.net
自民党様を怒らせたらお前らも
キッチり消費税治めに行かなきゃならなくなるけどなw

106:名無しさん@1周年
15/12/19 21:31:52.


107:96 ID:wnp2a1ZW0.net



108:名無しさん@1周年
15/12/19 21:31:53.36 nF+YTA5t0.net
>>1
そんなもんであっぷあっぷとか技術力無さ杉だろ。今時の
スーパーのレジは商品ごとにボーナスポイントとか
キャンペーン商品だけ割り引いたり超複雑なことも難なく
こなす能力があるのに複数税率なんてわけないはずだが。

109:名無しさん@1周年
15/12/19 21:32:25.97 /2DdCVvO0.net
何かレジで同一ラベルですとか急に言い出しただろ
どこも横並びで同じ仕組みにすんなウゼー死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

110:名無しさん@1周年
15/12/19 21:32:39.35 RVYyu9R/0.net
>>1
部門別、単品別に税区分持たせられるだろ?
90年代のDOS-POS端末でも、そのくらいの機能はあったぞ。

111:名無しさん@1周年
15/12/19 21:33:43.98 MJIJ9nBi0.net
>>99
一律10%にふざけんなって言ってんだよ…
一律なら0%に戻せやwそれが一番公平なんだから

112:名無しさん@1周年
15/12/19 21:34:37.29 e7egWG7M0.net
据え置きなんかじゃなくて税率下げればいいんだよ
食料品なんて非課税でもいいぐらいだ

113:名無しさん@1周年
15/12/19 21:34:44.93 MEhO8PNZ0.net
>>1
国が金を貸してやればいいだけじゃん。
政治家や官僚のまぬけな争いに、巻き込むのだから、それぐらいしろよな。

114:名無しさん@1周年
15/12/19 21:34:45.90 gHqEj35F0.net
ダブルの税率機能付きのiPhoneアプリの電卓を間も無くUPします。
(´・ω・`)200円予定です。買ってね

115:名無しさん@1周年
15/12/19 21:35:53.58 RVYyu9R/0.net
>>106
×税区分→○税率
勿論、税区分も持たせられるけど。

116:名無しさん@1周年
15/12/19 21:36:22.26 Ue/DONB/O.net
この程度の増税でがたがた言う底辺どもが、てめえに無縁なタバコ税とパチンコ税導入を叫ぶんだろ?
タバコもパチンコも底辺からすれば贅沢な嗜好品だからな。貧乏人は貧乏人らしく金持ちに尻尾振ってりゃいいんだよw

117:名無しさん@1周年
15/12/19 21:36:43.39 1ThrWtju0.net
消費税導入の時から導入するかどうかは別として軽減税率の話しはあっただろ
なんで仕込んでおかないんだよ
当時、ちょっとでも安く済ませようとしたツケが今来ただけじゃん

118:名無しさん@1周年
15/12/19 21:37:36.93 pKLx/RBi0.net
>>1
内税でいいだろ
どうせ8%か10%の設定するんだし

119:名無しさん@1周年
15/12/19 21:37:47.22 J6StPp910.net
お前らって学習能力ないんだな 猿ですよね? サルw

120:名無しさん@1周年
15/12/19 21:38:09.72 bKl7WE1+0.net
レジもう一台増設しないといけないからな
しかも増税これが最後じゃない

121:名無しさん@1周年
15/12/19 21:38:44.23 e7egWG7M0.net
法改正でガソリンスタンドの貯蔵タンクの改修が必要になったとき
多くの店が廃業したことを考えると今回も消える店は多いだろうな

122:名無しさん@1周年
15/12/19 21:39:05.25 EuGYrgxM0.net
>>100
そうすると低所得者給付を唱えている
民主党が有能なのがバレてしまうからねぇw
まぁゴミクズ安倍自民はあれだけだ抱きまくった事業仕分けを
ヒッソリと事業レビューと看板変えてで復活させたし
あと数年したら軽減税率もヒッソリ変えるかもね
「元々自民党は給付金押しだった!ミンスが軽減税率を!」
とか言ってさw
時期としてはインボイス導入時期かな
そこで「やはりインボイスは中小にダメージが大きい
消費税は一律10%にして国民に一律年5000円。低所得者には+5000円
を配布する方式に変更する」とか言い出すぞw

123:名無しさん@1周年
15/12/19 21:39:11.35 O5Spm+ls0.net
>>114
そもそも10%時には内税に戻すことになっている

124:名無しさん@1周年
15/12/19 21:39:12.27 u9JLON+d0.net
この程度の設備投資ができないならサッサと廃業しろ

125:名無しさん@1周年
15/12/19 21:39:45.20 J6StPp910.net
そもそも商売する資格ないだろ どうやってやってきたのか知りたいわw

126:名無しさん@1周年
15/12/19 21:40:58.48 wnp2a1ZW0.net
ネトサポ「お店が悪い」

127:名無しさん@1周年
15/12/19 21:42:48.77 AWC/iHZi0.net
レジ対応で店が潰れるって言うなら、自民党政権の増税ショックを誤魔化すのには格好の理由だね

128:名無しさん@1周年
15/12/19 21:44:00.46 02BXLTSp0.net
>>86
システム屋は儲かるが、小売は頭抱えて悲鳴を上げてるよ

129:名無しさん@1周年
15/12/19 21:44:19.53 AWC/iHZi0.net
>>101
公務員給与は、財源を明示したんですよ
俺は知らんけどww

130:名無しさん@1周年
15/12/19 21:44:22.13 yI5+/Gb10.net
これ以上何処に吹っ飛ぶんだよw
もしかして成功してるつもりなのか?

131:名無しさん@1周年
15/12/19 21:45:13.34 z0kWFPmY0.net
今回は消費税率変更だけじゃないからね
軽減税率に対応できるシステムになってるとこって
どれぐらいあるのよ。改修間に合わないとこ多いだろ
こんなの機械化してないと対応無理だし、大混乱
突入必至だな

132:名無しさん@1周年
15/12/19 21:46:04.36 zVfwIBys0.net
日本を無茶苦茶にして国の借金を無尽蔵に増やす無能政治、いつもの自民党

133:名無しさん@1周年
15/12/19 21:46:13.46 W65OHsYP0.net
面倒だから5%に減税しろ

134:名無しさん@1周年
15/12/19 21:46:49.54 Z4K/WXVd0.net
>>127
そこはレジ打ちの人の個人の努力で補います

135:名無しさん@1周年
15/12/19 21:47:29.97 iBaTC8uP0.net
安倍を消せばこの国は変わるかな?
このままだと大変なことになるし

136:名無しさん@1周年
15/12/19 21:47:30.08 M/qcY8Z30.net
創価学会(笑)

137:名無しさん@1周年
15/12/19 21:48:03.88 wwNybYsj0.net
消費税変更とは 直接には関係ないけど
スーパーのレジで待たされるのは苦痛
このさい レジをプログラム更新したりするよりは
時間のかかる 現金支払いをレジのおばちゃんに
担当させるんでなく 簡易ATMのような支払い機器を追加するとか
客が自分でバーコード読ませて支払いする「セルフレジ」
に 機器変更したほうが 店も客も よろこぶ と思うが・・・・

138:名無しさん@1周年
15/12/19 21:48:25.29 Hq4yYRjD0.net
大手で使われてるPOSレジスタはファームウェア書き換えで済むが中小はそういう訳にはいかないな

139:名無しさん@1周年
15/12/19 21:49:03.84 VJy9jkEz0.net
レジの変更できない様な小売ってもともと消費税納めてないだろ

140:名無しさん@1周年
15/12/19 21:49:29.01 M/qcY8Z30.net
客「はぁ??そこ10%じゃねえだろ8だろがよ何やってんだよ!」

141:名無しさん@1周年
15/12/19 21:49:46.94 e7egWG7M0.net
>>131
少しはマシになるかもしれないがもっとひどいやつが出てくる可能性もある
そういう考えは危険だな

142:名無しさん@1周年
15/12/19 21:50:05.94 egczj4Y10.net
うちの会社のレジ消費税5%対応できなくて手動でやってたぞ
案の定潰れた

143:名無しさん@1周年
15/12/19 21:51:07.65 02BXLTSp0.net
東芝はウハウハだろうし
謝礼の黄金饅頭が赤坂あたりの料亭で飛び交ってんだろうな

144:名無しさん@1周年
15/12/19 21:51:21.43 sMmopIFF0.net
つーかレジメーカーはそういう税率変更に柔軟にソフトウェアで対応できるように作らないの?
もしかしてわざとそういうふうに作ってるの?

145:名無しさん@1周年
15/12/19 21:51:25.77 2wytm+sn0.net
おいおい、中身はちょっと賢い小学生でも作れるレベルだろ

146:名無しさん@1周年
15/12/19 21:52:03.38 xPjHGDYl0.net
あれ10%にして申請で2%戻ってくるんじゃなかったっけ?

147:名無しさん@1周年
15/12/19 21:52:41.55 egczj4Y10.net
>>140
90年台のレジ�


148:ノそもそもそんな機能ないわ



149:名無しさん@1周年
15/12/19 21:53:08.64 48Yf/pEt0.net
自民党のせいで、自営業は踏んだり蹴ったり殴られたり抓られたり・・・

150:名無しさん@1周年
15/12/19 21:53:15.67 J6StPp910.net
若者よ商売開始の絶好の機会らしいぜw
ホントにここまでバカならねw

151:名無しさん@1周年
15/12/19 21:53:18.21 R0n66xUC0.net
>>4
>>6
安倍は朝鮮人

152:名無しさん@1周年
15/12/19 21:54:12.03 wwNybYsj0.net
おいらの電卓は 消費税率の設定が
自由自在にできるようになっているから
10%になっても 平気で使用可能
あんな大きなレジ機器で そんな程度の融通も
きかないような搭載プログラムなんて ほんと
レジメーカーの社員て 「アホ」かも ?

153:名無しさん@1周年
15/12/19 21:54:27.19 5W8ra1z60.net
8%のままにしとけよ
どうせ弱小零細は正直に売り上げ申告してないんだろう

154:名無しさん@1周年
15/12/19 21:54:33.05 ftd9uUjs0.net
これから簿記検定受ける奴は大変だな

155:名無しさん@1周年
15/12/19 21:54:37.61 5yEmgrdJ0.net
商品コードにフラグを付けて、呼んだと同時に
仕分けをP0Sシステムにさせれば済むこと。
それに、頭何桁で種別分けしているから、それを利用すれば。
食品、被食品。と。

156:名無しさん@1周年
15/12/19 21:54:51.56 2wytm+sn0.net
>>147
逆だろ、賢いんだよ

157:名無しさん@1周年
15/12/19 21:55:02.78 wOP4P0/w0.net
全部税込表示にしたら解決
税抜表示とか糞だからさっさと廃止しろ

158:名無しさん@1周年
15/12/19 21:55:22.83 /Gk9iZkK0.net
一種類しか税率入れられないレジなら税込みの値段で登録すればいいのでは?

159:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:07.58 S6C90KB10.net
医薬品、飲食物(酒以外)と電気ガス水道通信インフラは5%
それ以外は10%でいいだろ8%とか暗算しにくい
例外として紙媒体の日刊紙に限り20%

160:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:08.06 5W8ra1z60.net
珠算有段者の方々の出番ですよ

161:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:09.36 NdPiJSxw0.net
一律10%よりダメージはでかいってこと?
さすが売国安倍だな、色々やりおるわ。

162:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:26.14 AWC/iHZi0.net
弥生会計みたいに新しいバージョン買わないと手動対応です

163:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:33.52 ZMrKhl6Q0.net
それくらい益税でなんとかしろよw

164:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:37.84 5yEmgrdJ0.net
レジ変更だけで数十万円負担
リースで対応しているから、全部買い替えるのは、まれ。
固定資産税で苦しむだけ。

165:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:38.56 mrlqonLT0.net
たとえば、少し仕様を変更すると、
印刷の改新、プログラムの変更とかで費用がかかるよね。
この仕組みがわかれば、定型句の入った書式とかいかに費用負担的に、
危険かわかるよね。「平成」が代わったらとか、ね。
どんどん変更したい?

166:名無しさん@1周年
15/12/19 21:56:48.18 fT0VLJ0K0.net
物品税でイーヨ。

167:名無しさん@1周年
15/12/19 21:57:12.24 hnEEkOhs0.net
創価はバカだなホント

168:名無しさん@1周年
15/12/19 21:57:40.13 02BXLTSp0.net
>>140
ソフトで対応できるようになってるけど?
タダでアップデートしてくれる企業が居ると思ってるの?ニートなの?

169:名無しさん@1周年
15/12/19 21:58:00.33 CENbbjW60.net
財務省は死神だな、商売人は殺されるな

170:名無しさん@1周年
15/12/19 21:58:38.54 auBywOc50.net
電卓をつかえ、算盤をつかえと言うやつも居るが電卓や算盤だってタダじゃないんだぞ

171:名無しさん@1周年
15/12/19 21:59:02.61 4prBA/JQ0.net
阿部って本当に酷い人間だな
政治家官僚は自分達の金儲けや利益しか考えないクズだが
その中でも阿部は本当に悪党すぎる
金持ち優遇しか考えてない悪党
こいつと自民党はヘドがでるが
野党もゴミしかいない現状
本当に日本は政治家官僚のために滅びるぞ

172:名無しさん@1周年
15/12/19 21:59:04.26 gA2C2i1Y0.net
公明党の先生方は実務がわかってないから、
有権者にウケルことであれば社会的コストがいくら莫大でも人気取りのために公約にしてしまう。
日本は確実にダメになるよ。

173:名無しさん@1周年
15/12/19 21:59:25.15 z0kWFPmY0.net
軽減税率もちょこちょこ変更される可能性もあるよな
対応できなきゃ全部レジ打ち担当にしわ寄せいく
レジ担当大変になるな。年寄りついていけるかな

174:名無しさん@1周年
15/12/19 21:59:44.36 sPsSqohvO.net
消失は言い過ぎだろうけど負担はすごいだろうな。
減る税収に他から予算って話ばっかりだがレジ変更に金出さないとおかしいよ。

175:名無しさん@1周年
15/12/19 22:00:02.78 /g/iQZk+0.net
POSレジなら複数税率設定できるだろ

176:名無しさん@1周年
15/12/19 22:00:17.79 nDTnOA9f0.net
今時のレジは設定変更だけで対応可能だよ。1台2万円。びびらす必要なんかない

177:名無しさん@1周年
15/12/19 22:00:21.70 aSWkdDPO0.net
うちの近所にはまだざるに小銭いれて商売してる八百屋と
魚屋と漬物屋と和菓子屋があるんだが。和菓子屋はざるで
なくて木の箱だったかな('д`)

178:名無しさん@1周年
15/12/19 22:00:39.08 J6StPp910.net
自分でやればいいんでない? めんどくせえだけだろw

179:名無しさん@1周年
15/12/19 22:00:59.48 47QlDOAO0.net
 



消費税増税で数百万の負担増で中小は潰れそうなんですが?




 

180:名無しさん@1周年
15/12/19 22:01:07.56 4EkAMxEM0.net
商工組合って自民支持一色だったよな。
今頃自分達の選択を責めているんだろうなあ。

181:名無しさん@1周年
15/12/19 22:01:12.33 q+DOFwOp0.net
×軽減
○据置

182:名無しさん@1周年
15/12/19 22:01:34.46 N78ryzSC0.net
クラウド会計ソフトと連結しているレジにすればいいじゃん

183:名無しさん@1周年
15/12/19 22:01:52.25 4prBA/JQ0.net
ゴミみたいな政治家が全て決めてるんだから
どうにかならんのか
こいつらは国民の税金で贅沢して勝手なことやりたい放題
選挙で落ちればただのゴミ

184:名無しさん@1周年
15/12/19 22:02:59.88 H4pwWRbi0.net
東芝テック大儲けだな

185:名無しさん@1周年
15/12/19 22:03:05.18 DV2y0PBD0.net
>>1
増税するな、クソバカタレ。

186:名無しさん@1周年
15/12/19 22:03:17.68 GrHNCzUh0.net
詰んだな。

187:名無しさん@1周年
15/12/19 22:03:28.82 0wv7xIwl0.net
 


その、取るに足らない8万店のために
世界一高負担の消費税を更に多く負担してやるつもりはない

 

188:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:15.90 RyBTIqlD0.net
ソースは現代w

189:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:31.35 0wv7xIwl0.net
 

だいたい、軽減ではねえぞ

8% -> 8% じゃねえか

数字が変わってないのにどこが「軽減」なのか

 

190:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:40.49 4prBA/JQ0.net
次の選挙はとりあえず共産党に入れるわ
赤旗売って政党交付金貰ってない唯一の党だからな
大金貰って癖に政党交付金まで貰ってる悪党政治家

191:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:41.37 cSXOHqu2O.net
原点回帰、算盤ですよ

192:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:46.51 lJW/Qaxl0.net
>>172
そういうお店はレジがないほうがいいわけで・・・

193:名無しさん@1周年
15/12/19 22:04:49.95 02BXLTSp0.net
>>179
そりゃもう政治家の先生方と「お主もワルよのう」状態だろ

194:名無しさん@1周年
15/12/19 22:05:03.87 odAkxSrz0.net
アベノミクスタイフーン

195:名無しさん@1周年
15/12/19 22:05:13.84 4xKCWrBV0.net
リカちゃんのレジでええやん、安いし子供も喜ぶだろw

196:名無しさん@1周年
15/12/19 22:05:41.02 DFJzx7Dd0.net
内税にしろよ

197:名無しさん@1周年
15/12/19 22:05:41.19 5yEmgrdJ0.net
あの麻生財務大臣は、
あの時、
生鮮食品かどうか種別した売り上げデーターを
顧客別に振り分けて国のシステムセンターに転送しろと言っていたけど。
そちらの対応費用は、幾ら掛かった事やら。
しかもマイナンバーカードを持参させてまで

198:名無しさん@1周年
15/12/19 22:06:01.58 g/NKbHfO0.net
今のポスレジって商品別に税率設定できるの?

199:名無しさん@1周年
15/12/19 22:06:08.71 NdPiJSxw0.net
>>184
本当だね。「導入」とかも変だよね

200:名無しさん@1周年
15/12/19 22:06:38.66 4u1kSfC00.net
>>104
レジ改修や会計ソフトの入れ替えにも金がかかるんですが、だれが負担するの?

201:名無しさん@1周年
15/12/19 22:06:40.16 hUwphOO80.net
>>19
・・・だよなぁ?
単純に店主が馬鹿なだけだろうね、これ。

202:名無しさん@1周年
15/12/19 22:07:02.76 nwfCzAm70.net
>>1
いや、8パー変更のときにリリースされた端末は、10%に移行できるようにプリセット設定がしてあるけど。

203:名無しさん@1周年
15/12/19 22:07:26.27 MGxCL8ZT0.net
>>165
100円ショップにあるよ

204:名無しさん@1周年
15/12/19 22:07:27.91 wJujKN9P0.net
ていうか絶対に消費税納めてない企業が多いんだから
そういうのを調査して押収する組織を作ったほうがいいって
スーパーなんかほとんど納めてないだろ賞味期限が切れて処分したとか言って消費税脱税してるだろ

205:名無しさん@1周年
15/12/19 22:07:44.59 YGujR7FB0.net
また馬鹿マスコミごいい加減な妄想を書き散らしているな。
予想が外れても知らんぷり。
そして馬鹿サヨのジジイが騒ぎ、いまや情弱と化した高齢ねらーも釣られて騒ぐ。
もう馬鹿の風物詩だな。

206:名無しさん@1周年
15/12/19 22:07:45.16 J6StPp910.net
誰かちゃんと理論的に潰れる理由を言ってみてくれw

207:名無しさん@1周年
15/12/19 22:08:07.48 65JZf1n50.net
>>36
働いたことがないだろ?

208:名無しさん@1周年
15/12/19 22:08:33.53 k7PgF+DT0.net
レジ買い換えの時期に差し掛かってる店もたくさんあるんだろうし、政府がレジ購入補助金を半分くらい出したらいいんでねーかい?
クルマ補助金なんか大盤振る舞いなんだから

209:名無しさん@1周年
15/12/19 22:08:46.66 Sl29ydUV0.net
公務員様と老害様の生活のために、
こんな無駄な作業が必要になっています。

210:名無しさん@1周年
15/12/19 22:08:55.04 NdPiJSxw0.net
10%でいいからレジ使わないでいいよ
モノ買うのに国なんか仲介する必要はない。

211:名無しさん@1周年
15/12/19 22:08:57.08 RVYyu9R/0.net
>>152
内税総額表示になった時、「税額をレシートに印刷しろ。」と政府からお達しが出た。
しかも当初は、「店の経営に何の関係もないから」とスルーする小売が多かったもんだから、
「内税額を印刷したら税を優遇する」とか言い出して、
それまで「レジの税区分設定を内税にするだけでい~や」だった小売まで、我も我もと
レシート印刷プログラムの改修を言って来て、会社泊まり込みが何日も続いた。
そんなだから、ある大型店舗でプログラムの入れ替えミスが発生して、開店一時間で臨時休業に
なる騒ぎまであった。

212:消費税増税を潰せ
15/12/19 22:10:28.45 4u1kSfC00.net
消費税増税を潰せ
来年のダブル選挙では、消費税増税を潰す政党に投票しよう
いでよ神龍、消費税増税を潰す政党よ、いでよ

213:名無しさん@1周年
15/12/19 22:11:03.01 rElIbq1V0.net
>>197
軽減税率の対応って書いてあるや

214:名無しさん@1周年
15/12/19 22:11:14.53 02BXLTSp0.net
>>197
10%対応だけならほぼ設定の変更のみなので小さな店なら少額の費用で済む
軽減税率はシステム改修が間違いなく必要になるので>>1くらいは掛かる
下手すりゃ対応できない機種もあるし

215:名無しさん@1周年
15/12/19 22:11:20.86 mrlqonLT0.net
特に印刷物なんて、変更があれば、
個人役職名の入った印刷物はすべて刷新するしかないよね?
それと同じ。
新体制、制度のたびに費用はかかるよ。=負担。

216:名無しさん@1周年
15/12/19 22:11:21.44 +w2xV9Ld0.net
みんな増税受け入れてるん?

217:名無しさん@1周年
15/12/19 22:11:41.87 +YKm/hyk0.net
>>140
高いレジだとできる
安い機種だとメニューが使えないようにしてる
使いたければ金払えと

218:名無しさん@1周年
15/12/19 22:12:11.65 VQJyBbOT0.net
というか、税率アップに争いはないのかね

219:名無しさん@1周年
15/12/19 22:12:42.18 9DKEKyog0.net
全体的にみると、更新で経済が活性化しそうだ
まあ、駄菓子屋レベルのところはお気の毒様

220:名無しさん@1周年
15/12/19 22:13:30.56 zr2krYKU0.net
これは弱いものいじめ
麻生の言う通り めんどくさいし、

221:名無しさん@1周年
15/12/19 22:13:35.45 4prBA/JQ0.net
今はまだ国民も我慢してるが
これ以上生活苦になると暴動や事件が起こりそう
日本が今まで平和だったのは中産階級が圧倒的に多かったからだよ
これから5年先10年先は一部の金持ちと貧乏人に層が別れて
とんでもない悲惨な日本になるだろう
生活保護と高齢老人と非正規人間がどんどん増えていく
なにしろ10年後は75歳以上が3人に1人だっけ
老人とホームレスが町に溢れてそう
そこに地震がきて原発が

222:名無しさん@1周年
15/12/19 22:13:59.80 vyTT7HFV0.net
>>1
え、プログラム内容を書き換えるだけだが。
あとは、デバッグして終わり。
一台やれば後はコピーするだけ。
>レジ1台で数十万円の費用
もうそこで買ってくれなくなるよ。

223:名無しさん@1周年
15/12/19 22:14:43.49 bCd3gXIrO.net
税金に群がる公務員を皆殺しにしようぜ!
まず手始めにパチンコップを殺そう。

761:名無しさん@1周年 :2015/08/20(木) 12:18:46.62 ID:nzZpvFUa0
警察の仕事は「パチンコ業界の保護」と「裏金作りという名の公金横領」です。
警察庁長官だった国松孝次は、裏金一億円を横領してマンション買っています。
警察官=犯罪者と思って間違いありません。見つけ次第、皆殺しにしましょう。
国松孝次の身柄を確保して、公衆の面前において首を切断して処刑しましょう。
■警察と在日パチンコ業界の癒着
警察庁はパチンコ業界の監�


224:ツ官庁として、その外郭団体である保安電子通信技術協会で遊技機の仕様が適正であるかどうかを調べる試験を行ったり、 さらに、試験に通過した機種を実際に営業に供して良いかどうかの検定を各都道府県の公安委員会で行ったり、 あるいは店舗営業の許可を与えたりするなど、業界の生殺与奪の権を握る立場にあるため、癒着が発生しやすい関係にある。 例えば、遊技機の型式試験を行う保安電子通信技術協会の前会長は前警察庁長官であった山本鎮彦であり、 職員の1/3を警察出身者が占めることや、 パチンコメーカー・アルゼでは前警視総監である前田健治を常勤顧問として迎え入れていたなど、 関連団体や企業への天下りとも解釈できる例が見られる。 ーーーーーーーーーーーーー ■警察による公金横領の実態 警備公安警察の裏金はすごい。他の捜査部門より捜査費がふんだんに予算計上されている。警備公安部門では、幹部以上になると、途中でピンハネできる。 それこそ「濡れ手に粟」のような裏金の恩恵に与ることができる。そのうえ、大企業からもみかじめ料みたいな形でお金をとっている。 だから、警備公安では、課長クラスでも愛人がもてる。 そして、警察組織での裏金使途の大半は幹部の私的流用である。 警察幹部には、毎月、茶封筒でヤミ手当が裏金から出る。大体の相場は、署長は本部課長で5~7万円、本部の部長クラスで10~13万円。県警本部長に対しては、月100万円という見方もある。 国松孝次警察庁長官が狙撃された自宅マンションの購入費は1億円のはず。これを担保設定もせず国松長官は購入している。 借金せずに1億円の物件を買えたということは、それなりの資産(貯え)があったわけである。それが裏金だった。



225:名無しさん@1周年
15/12/19 22:14:51.37 5hFVFkcn0.net
倒産?
しないしないwww
ぼったくってんのに倒産なんてしないよw
税抜き価格とほざいて前の+5%入れて税込みで+8%で暴利を貪ってるのに
実質消費税+13%取られてんだぜ現在

226:名無しさん@1周年
15/12/19 22:14:55.97 J6StPp910.net
めんどくさがりが増えて欲しいな
キッチリやって客取り放題にしたい

227:名無しさん@1周年
15/12/19 22:14:57.93 cvq98U1z0.net
公務員ありがとう

228:名無しさん@1周年
15/12/19 22:15:04.47 jXDE/55Z0.net
非効率

229:名無しさん@1周年
15/12/19 22:16:12.96 8VD/8xkc0.net
システム更改案件を捏造しなければ
メーカー子会社社員と中小零細SIerが路頭に迷うという現実

230:名無しさん@1周年
15/12/19 22:16:35.70 5Tt/J6iP0.net
>>1
>消費総合指数(内閣府)は14年4月に前月比マイナス8.6%と極端に落ち込んだ。
前月は駆け込み需要で消費が跳ね上がったからだろ

231:名無しさん@1周年
15/12/19 22:17:23.88 xQWohZRb0.net
小さな飲食屋にあるような小型のレジでも税率の一括変更には対応できるけど
商品毎に税率を変更できるようにはなってないだろ?
POSとか入れてる大手には関係ない話だろうけどね。

232:名無しさん@1周年
15/12/19 22:18:01.93 San8cltL0.net
これじゃあ気軽に雑貨屋さんなんてオープンできないな

233:名無しさん@1周年
15/12/19 22:18:45.33 Wjix1IWY0.net
インボイスなんて既存のレジじゃ対応しようがないだろうしな、中小企業の経営者はご愁傷さま。

234:名無しさん@1周年
15/12/19 22:19:23.85 9DKEKyog0.net
老人給付金の分、零細企業の更新費用に回せばいいのになあ

235:名無しさん@1周年
15/12/19 22:20:25.17 O4az71cA0.net
8パーセントも課税しといて軽減税率なんて言葉を使うな

236:名無しさん@1周年
15/12/19 22:20:58.28 8KHXW3zg0.net
外食は結束して政府へ消費税据え置きを業界上げて騒ぐべきだ

237:名無しさん@1周年
15/12/19 22:20:58.59 660t/UKj0.net
ぶっちゃけこれくらいのことに対応出来ないレジなんか使うなよ
消費税は変動するって分かってるのにアホなのかと

238:名無しさん@1周年
15/12/19 22:21:05.76 U2y3vEFE0.net
POSでも一品ごとに税率を変えられるようになってない奴はシステム更新で膨大な金かかるぞ。

239:名無しさん@1周年
15/12/19 22:21:09.30 5Tt/J6iP0.net
と言うか、国会議員削減はどうなったの?

240:名無しさん@1周年
15/12/19 22:21:25.67 T1Lisl5Z0.net
もちろん国が交換費用を負担するんだよな?な?

241:名無しさん@1周年
15/12/19 22:21:37.09 O5Spm+ls0.net
【経済政策】中国国営通信社の新華社、安倍政権の消費増税を「評価」
スレリンク(bizplus板)
【経済】ルー米財務長官、日本のハイペースな増税に警鐘 消費税再増税の回避を検討すべき
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@1周年
15/12/19 22:21:48.88 J6StPp910.net
安倍ちゃんにジジイは3万もらうんだろ? レジ買い替えろよw

243:名無しさん@1周年
15/12/19 22:22:22.84 HNGOyHD70.net
>>1
軽減税率不況


キタ━━(゚∀゚)━━!!

244:名無しさん@1周年
15/12/19 22:23:39.17 4jdT7bD70.net
え、ちょっと待って
自民党が「軽減税率のため」と言って何兆円か予算を組んでたよね
その金でレジ変更の費用を補助するんだと思ってたんだけど、各店舗が自腹で買い換えるの?
じゃあ自民党が「軽減税率のために必要」と言ってる何兆円かは何に使うの?

245:名無しさん@1周年
15/12/19 22:24:33.53 3yQQ0bogO.net
つかあんなレジごとき
今時アップデートすら出来ないの?
ただのハード側の怠慢だろうが
税制が何百年も同じままなんて
日本の歴史に有ったかね?

246:名無しさん@1周年
15/12/19 22:26:06.00 S6C90KB10.net
今のレジのほとんどは税率は設定で変更できるが、
品目に応じて複数の税率を設定、集計するようは設計されていない

247:名無しさん@1周年
15/12/19 22:26:25.95 we3rIS9x0.net
軽減税率はやり方次第ですが、財務省にやる気は全くないでしょう。まともに実施するとも思えません。
恐ろしく迂遠で実現不可能な方法を取ることで抵抗するでしょうね。
で、消費税そのものについては、もう言うまでもなく10%に引き上げられる状況じゃないでしょう。
今の日本は「景気後退中」です。
二年連続で経済がリセッション(二期連続のGDP成長率マイナス成長)ですから、何をどう言い繕っても無駄です。
URLリンク(jp.reuters.com)
米財務長官からも指摘されてますね。今は日本経済が内需主導型の成長を取り戻すことが重要です。
なのにそれと全く逆のことをしているのが現実。10%どころか3%まで下げるべきだと思いますがね。
そうすればコストのかかる軽減税率も不要です。
税率を上げれば無限に税収が増えるような「捕らぬ狸の皮算用」をしているようですが、
実際は一時的に税収が増えてもその後下がるので、思ったように税収は増えません。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
「税収全体に対する消費税の割合が増える」だけです。
これを見るだけでもこれ
URLリンク(www.mof.go.jp)
に書かれていることがツッコミどころ満載だということがわかると思います。

248:名無しさん@1周年
15/12/19 22:26:47.16 San8cltL0.net
田舎の商店の古めかしいレジが好きなんだが・・・もう無くなるのか・・・

249:名無しさん@1周年
15/12/19 22:26:58.50 iBaTC8uP0.net
安倍ちゃんしんじまえ

250:名無しさん@1周年
15/12/19 22:26:59.64 J6StPp910.net
なるほどだから軽減税率なんだね 納得

251:名無しさん@1周年
15/12/19 22:27:03.07 FANjoPlt0.net
軽減税率は世界の常識
導入してないのは日本だけですよ

252:名無しさん@1周年
15/12/19 22:27:06.78 GacISCBU0.net
数十万が払えない店ならどうせ消えるだろ。

253:名無しさん@1周年
15/12/19 22:27:39.74 WvicM9o90.net
>>1
この程度の設備投資ができない店は潰れろ

254:名無しさん@1周年
15/12/19 22:30:00.49 pMElr2++0.net
>>238
ぐぐったが、せいぜい170億円の相談窓口を設ける費用位だぞ
軽減税率導入による税収減の財源と勘違いしているのでは?

255:名無しさん@1周年
15/12/19 22:31:34.93 rSzIso4o0.net
>>245
他が失敗した結果を知ってるから、軽減税率はダメだってことだよ。
一律課税で、前年の所得税が少ない人にマイナーバー口座振込とか出来れば良かったんだがな・・・

256:名無しさん@1周年
15/12/19 22:32:07.47 J6StPp910.net
ジジイは郵便局でも電話もしないで
荷物取りに行って、なんで無いんだ!
と怒鳴り散らしてたよ サルは死ね

257:名無しさん@1周年
15/12/19 22:32:52.62 xQWohZRb0.net
そういえば今の税別表記って10%になるまでの特例だった事を忘れてた。
その内に10%や8%どちらも内税表記に戻すから何の問題もなさそうだな。

258:名無しさん@1周年
15/12/19 22:33:39.38 uo7rdmhq0.net
益税でウハウハしていた規模の店ってことかしらね。

259:名無しさん@1周年
15/12/19 22:33:45.48 zSZnCWcR0.net
POSレジ会社の株、買いですか?もう遅い???

260:名無しさん@1周年
15/12/19 22:34:32.85 suucSYoz0.net
日本の小売りを殺して、ウォルマートでも誘致したいんだろ、安倍ぴょんは。

261:名無しさん@1周年
15/12/19 22:36:21.02 5yEmgrdJ0.net
官僚、公務員としては、
店舗での軽減税率分の処理をされることを嫌がる。
自分たちが介在出来れば、予算を計上出来、また、裏金作りに利用出来る。
麻生にあの様なことを言わせたのも、
結局は、公務員たちが自分の利権を守りたいだけ。

262:名無しさん@1周年
15/12/19 22:36:57.35 PwwfYNm10.net
消費税してから経済横向きか下向きの結果出た失敗政策に
さらなるマイナス要素が

263:名無しさん@1周年
15/12/19 22:38:07.68 San8cltL0.net
あれ?卸の段階で税金つければ早いんじゃね?

264:名無しさん@1周年
15/12/19 22:38:11.27 sIj+Y8S30.net
無能すぎ笑うわ

265:名無しさん@1周年
15/12/19 22:38:19.49 jTbVaXJM0.net
公明党と創価のために潰れていく店

266:名無しさん@1周年
15/12/19 22:38:54.19 J6StPp910.net
猿が商売やめれば全て良くなっていくのは明らか

267:名無しさん@1周年
15/12/19 22:39:11.97 5QOtrR2X0.net
複数税率対応してないレジって今どきあるの??
単品ごとに税率持たせてるんなら手間かもしれないけど、
なんとかなると思うんだが。。

268:名無しさん@1周年
15/12/19 22:42:18.48 Qi9WIN010.net
レジ作る会社の株

269:名無しさん
15/12/19 22:44:29.37 x0E511sE0.net
全品を内税表示
全品内税で、レジ打ち込み
だめなのか?

270:名無しさん@1周年
15/12/19 22:45:30.55 +QrwsYNG0.net
5%時代 税込1,000円

8%時代 税別1,000円

10%時代 税込1,100円
こういう事です。ぷぷぷ

271:無@0新周年@\(^o^)/
15/12/19 22:46:12.87 +1aWlWMg0.net
消費税2%上げ、税収が4.5兆円。
法人税下げで税収減が5兆円弱。
更に軽減税率適用実施で1兆円税収減。
足し引き1.5兆円前後が足りないので
この差額を何処で吸収するかが問題で
大騒ぎしている。タバコ値上げ等?
なんか侘しい話やね。元凶は公明党やね。
貧乏人ほど外食が多く、軽減税率は無意味だな。
何処も金持ち優遇は間違いないね。

272:名無しさん@1周年
15/12/19 22:47:21.42 S6C90KB10.net
財務省は税率や税目を増やせれば出世できる単純な組織です
税収が上がろうが減ろうがそんなことは関係ないんです
税率下げて消費が拡大すれば増税以上の税収になっても
それは財務省の手柄にならないからな
少なくともこいつらが国民のことを全く考えていないのは間違いない

273:名無しさん@1周年
15/12/19 22:51:24.34 WH1R59qs0.net
>>1
画像なぜに黒崎の商店街?w

274:名無しさん@1周年
15/12/19 22:52:31.37 AEP2KSPv0.net
アベノミクスで景気は回復してるし、
次は財政再建と、安倍さんは頑張ってる。
庶民のために軽減税率もやってくれるっていうのに、
結局、庶民の敵は庶民なんだな。

275:名無しさん@1周年
15/12/19 22:52:56.01 J6StPp910.net
オークション税7%とかやったら面白れーなw
俺は勝ち組になるけどなw

276:田
15/12/19 22:54:38.97 9Z1k4dJa0.net
これくらいできない奴は廃業しろとか言うけど
なんで金にならない事に手間かけなければならんのか むしろ売り上げ減るじゃねえか
役人の仕事増えて処理によけい税金かかるし。 
だいたい8%の品目も細かく決まってない どうせぎりぎりで現場に適当に投げるんだろ
こういうの金にならない手間の増加は最近二十年間効率化で対処してる所はほとんどない。
絶対労働環境悪くなる 軽減(って言葉もむかつくが)税率で手間かかる分の仕事は基本ただ働きなのに
なんでできない奴が悪いみたいな できたって金貰わないでなんでやらんといかんのか
サービス残業させる所だけ残るだけだろ 

277:名無しさん@1周年
15/12/19 22:56:07.48 U2y3vEFE0.net
>>263
いくら消費税を国に納めればいいか全く分からなくなる。

278:名無しさん@1周年
15/12/19 22:57:36.18 YYWKKxD10.net
パーコードでピッと読み取って
この商品は8パー、この商品は10パーと
自動で合算するソフトのアップデートなんてお茶の子さいさいだろ
このパソコン全盛の時代に

279:名無しさん@1周年
15/12/19 22:57:46.09 J6StPp910.net
>>270
お前もサル

280:名無しさん@1周年
15/12/19 22:58:44.65 S6C90KB10.net
>>265
国家予算の半数以上は人件費なので公務員の給料に上限(年500万とか)付ければ数兆出てくると思う
タバコとか政治家の定数とか総額で見たらたいした数字にならない

281:名無しさん@1周年
15/12/19 22:59:06.98 zWeCgGRD0.net
>>55
URLリンク(www.casio.co.jp)
左上のボタンに注目。
こういうのがもうある。

282:名無しさん@1周年
15/12/19 23:01:09.32 SycujrYXO.net
計算できない成蹊卒の低学歴が決めた仕組みだから仕方ない

283:名無しさん@1周年
15/12/19 23:01:14.12 hF37Bmo40.net
1台数十万程度のものを導入できない店なんか潰れてしまえ

284:名無しさん@1周年
15/12/19 23:04:33.17 QCYo4ykH0.net
内税から外税に替えたからだろ。
内税にしろよw

285:名無しさん@1周年
15/12/19 23:04:44.84 SkIK+aHl0.net
軽減税率はんたーい!!

286:名無しさん@1周年
15/12/19 23:07:09.56 zWeCgGRD0.net
マスタ変更も大変だろうなぁ。

そういや、前回の5%->8%でどっかのスーパーつぶれたよね。

287:名無しさん@1周年
15/12/19 23:07:59.32 38SEHGiF0.net
うちのシステムも混在アウトやってか作り直しバカ政府

288:名無しさん@1周年
15/12/19 23:08:00.92 fAkXpnuL0.net
>>231
税率の対応は電卓レベルのレジでも対応ができてるよ、問題なのは軽減税率、今までは電卓で税と押すだけで
計算できてたけど、軽減税率ではそれができなくなった。
レジもそうした対応ができるものは中古にはないし、新品なら40万円以上かかるし、さらに消費税変更前には
徹夜で価格修正をしなくてはいけなくなるよな。

289:名無しさん@1周年
15/12/19 23:12:33.07 qXWT5sie0.net
店舗減らして、地域の需要を賄う生き残った店舗が大量に仕入れれば、値段は下げられるのならいい

290:名無しさん@1周年
15/12/19 23:13:00.05 J6StPp910.net
開始までどれだけ儲けさせてもらうのかを思えば
潰れるところはどうしたって潰れるよね
直接の原因じゃない

291:名無しさん@1周年
15/12/19 23:13:09.81 hsfJainQ0.net
>>66
komotaとかソフト変更でいいのに端末入れ替えとかの見積もり平気で出すからな
アホな情弱はカモられて死んだほうがいい

292:名無しさん@1周年
15/12/19 23:13:43.04 oOCDhE5a0.net
軽減税率対象だけマイナス2%の価格に設定したらダメなのか?
レジを通したときには表示は10%だけど価格は8%になるようにすれば良いぞ

293:名無しさん@1周年
15/12/19 23:16:34.87 hsfJainQ0.net
>>117
あれは利益率カツカツの業界で
補修で800万~   タンク入れ替えで5~8000万かかるからだ 桁が違う
しかも辞めたのは赤字か高齢経営者、もしくは施設が50年レベルのとこだけだ

294:名無しさん@1周年
15/12/19 23:16:51.17 zWeCgGRD0.net
>>286
それやっちゃうと、レシート発行機能付き電卓レベルのレジだと
「どれを軽減税率で売ったのか」ってのが特定できない。

295:名無しさん@1周年
15/12/19 23:17:17.61 S6C90KB10.net
商品テーブルに税率の項目が必要になる
内税で対応してしまうと内訳がわからなくなる

296:名無しさん@1周年
15/12/19 23:18:22.69 dg1z1Dk70.net
個人事業主だが消費税はもらってるけど収めてませんww
まあ、本業(会社員)は別にあるので10数万ですけど...

297:名無しさん@1周年
15/12/19 23:19:17.55 U2y3vEFE0.net
売り上げ1000万未満の非納税業者なら内税でOkなんだけど

298:名無しさん@1周年
15/12/19 23:19:30.45 CG8wI1F90.net
きちがい

299:名無しさん@1周年
15/12/19 23:19:43.80 zWeCgGRD0.net
>>289
POSじゃないと無理っぽいわね。
そんな機能。

300:名無しさん@1周年
15/12/19 23:20:03.27 7o7Dqup70.net
>>271
何がどれだけ売れたか、分かるでしょ?

301:名無しさん@1周年
15/12/19 23:20:19.13 5pZFrLRS0.net
不況で物が売れない中、店はレジ代だけではなく設定作業も大きな負担

302:名無しさん@1周年
15/12/19 23:20:53.15 56ECHWWe0.net
公明党は小売業の敵

303:名無しさん@1周年
15/12/19 23:21:16.83 wNl3qeT90.net
>>272
刺し身にタンポポ乗せる仕事のほうが手間がかかるよな。

304:名無しさん@1周年
15/12/19 23:21:20.52 /Gk9iZkK0.net
>>289
商品名の一番最初に8ってつけとけば?

305:名無しさん@1周年
15/12/19 23:21:29.43 gmyRHgdX0.net
レジのシステムにWindowsを使っている百貨店なんかは、プログラムの変更で済むけど、八百屋などの電卓を使っている個人商店は大ピンチだな。
八百屋にも、蒸した薩摩芋、茹でたとうきびがあるから、よく買うんだ。

306:名無しさん@1周年
15/12/19 23:21:40.86 Hq4yYRjD0.net
店によっては「+税」表記にしてる所多いな
ヨドバシは税込表記に固執してるのに
3%時代から税込表記していた

307:名無しさん@1周年
15/12/19 23:22:26.26 1whoqWMVO.net
要するに、何をやっても必ず多くの人が犠牲になるんだろうな
それを自らではなく苦しんでる人に強いるから、理念で綺麗事を掲げる人間社会としてはおかしいんだよ

308:名無しさん@1周年
15/12/19 23:22:54.81 1E6WAIGM0.net
予定通りだね
レジの更新でどうしても金かかる
最初言っていた還付ってしたらこれじゃ済まなかったけどね

309:名無しさん@1周年
15/12/19 23:23:38.10 J6StPp910.net



310:ツぶれたが、シャープか東芝のレジでしたとか笑えないからな



311:名無しさん@1周年
15/12/19 23:23:49.25 xSJOmPf40.net
内税とか外税でまったく違ったりするんだよな

312:名無しさん@1周年
15/12/19 23:24:15.30 ZZP+Unxn0.net
数十万レベルの総何度もあるものでもない設備投資ができないのは
経営しちゃいけないレベル

313:名無しさん@1周年
15/12/19 23:25:41.55 czp+xTkW0.net
8%にした時に10%や品目別にも対応出来るシステムにしなかったならそれは店側の浅はかさだろう
5%の時にすでにそうしておかないと

314:名無しさん@1周年
15/12/19 23:25:55.92 /Gk9iZkK0.net
>>299
そういう店はもともと在庫管理は手作業だから

315:名無しさん@1周年
15/12/19 23:25:59.33 U2y3vEFE0.net
大手小売りの大規模なシステム改修だと1年以上はかかりそうだからSEが足りなくなるんじゃないか。

316:名無しさん@1周年
15/12/19 23:26:01.92 fb4vTg0NO.net
公明の罠

317:名無しさん@1周年
15/12/19 23:26:15.67 MPzXup3c0.net
公明党のせいでしょうか

318:名無しさん@1周年
15/12/19 23:26:35.58 jUWOKgkO0.net
■ 増税テロリストの財務官僚たちを絶対に許すな! ■

●諸悪の根源・戦犯は財務省の官僚達
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
悪知恵だけは働く財務官僚
・税務調査で新聞社・テレビ局を脅しいいなりにして増税路線を世論誘導。



319:政治家が増税に反対するとスキャンダルをマスコミに流して叩かせる。 ・財務省から出向だらけのIMFに消費税を上げるべきとアナウンスさせ国際社会からの要請だと自作自演。 ・官邸や政治家を嘘データで騙し増税にマインドコントロール。 ・増税の責任を政治家に押し付け財務官僚は隠れている。 ・財務省が作った1000兆円の政府の借金を国民の借金と言い換え国民に責任転嫁。 ・搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に。 ・日本の経済停滞と財政赤字拡大は消費税を導入してから始まった。 極悪ラスボスの勝栄二郎は読売新聞に天下り http://i.imgur.com/8EJ7AtB.jpg 国民殺し日本経済殺しの増税テロリスト財務官僚の駆除が急務!



320:名無しさん@1周年
15/12/19 23:26:39.62 VLzXQG8A0.net
イオンが制覇するのが目的

321:名無しさん@1周年
15/12/19 23:28:17.96 xr7TJOPG0.net
>>24
小さい個人商店とかはそんな感じじゃないの

322:名無しさん@1周年
15/12/19 23:28:47.01 pW87JEJ/0.net
軽減税率はこちらのレジへ、そうでない方はこちらへ。両方の商品を買う場合は2回にわけて並んでください

323:名無しさん@1周年
15/12/19 23:30:05.33 LVAFjyxXO.net
公明党が全部悪い

324:名無しさん@1周年
15/12/19 23:30:26.19 a1O4iXX+O.net
2%とかケチ臭いことせんと
5%くらい軽減しろや

325:名無しさん@1周年
15/12/19 23:36:03.64 LDBpeS290.net
日本の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の支配者⇒検察官僚⇒裁量権(お目こぼし)★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
検察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察官僚の胸三寸で罪を犯したのに逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は、他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配
他に財務省は、公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配
他に財務省は、マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
財務省・検察官僚は国家権力双璧でタッグを組み★天下り利権死守(贈収賄利権)⇒大企業への
小沢一郎・鳩山由紀夫を★検察マスコミで抹殺
マスコミ・検察の被害者 ̄ ̄V ̄ ̄小沢一郎 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                         _____∧__
                 ★マスコミの被害者 鳩山由紀夫
検察・マスコミが★社会的な抹殺を行った人は、古くは田中角栄、最近は鈴木宗男、植草一秀と闇の勢力と対峙する人達がいる。
佐藤 栄佐久福島県元知事にいたっては、プルトニウム含有燃料を使うプルサーマル稼動に反対なので検察が犯罪を捏造してまで逮捕している。
そしてプルトニウム含有燃料の福島原発3号機はメトロダウンの末、核爆発を起こしている。
また大阪検察の公安部長だった三井環氏に至っては検察の裏金(公金横領)を暴露しようとして別件で検察に逮捕され、実刑で長期拘束されている。

★野田前首相は以下の司令を受けて総理になっている
一つは、消費税増税をする事で小沢・鳩山一派を離党さる事
二つは、小沢一派が選挙資金枯渇・選挙準備も出来ない段階で、抜き打ち解散を行い、小沢・鳩山一派を壊滅抹殺、民主党も壊滅させ、安倍自民党に政権を禅譲
三つ目は、尖閣諸島を国営化、その時期を丁度中国の次期チャイナセブンを選ぶ時と重ねて、
これを中国の政治闘争、江沢民vs胡錦濤に利用させ、親日派として胡錦濤を失脚させ、反日デモを勃発させた
これで中国で日系自動車が大幅に売れ行きを落とし日本経済にダメージ。観光客激減でもダメージを与えた。
★要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・検察のスパイだった。★前原・石原も尖閣問題を引き起こした工作員。

326:名無しさん@1周年
15/12/19 23:37:30.79 MKJDOltW0.net
先細りだから店仕舞いにはちょうどいい機会

327:名無しさん@1周年
15/12/19 23:38:20.66 t8Y5vJlB0.net
税別表示から税込表示に変えてまた便乗値上げするんだろ
客からはとりあえず全部10%取っておいて
納税額は仕入れと販売数から計算すればレジ変更にそんなにかからないだろ
5%の時と同じシステムで税率だけ変えればいいんだから

328:名無しさん@1周年
15/12/19 23:38:26.71 fAkXpnuL0.net
大手コンビニの採算点は日商40万円、ヤマザキパンがやってるYショップの採算点は 日商15万円、
定額の消費税計算できるレジを使ってる個人商店は、日商の採算点が5万円から7万円、でも地方では
これくらいの店がかなり多く、年寄りの多い農村では主流、こうした店がかなりのレベルで淘汰され地方では
買い物難民が激増するだろう、移動販売の車も日商18万が採算点て言ってたし、レジ対応もむつかしくなる。

329:名無しさん@1周年
15/12/19 23:39:45.52 SslnDk3L0.net
全部税込み表記にすればいいんじゃね?

330:名無しさん@1周年
15/12/19 23:41:06.81 5eL3uYlf0.net
高々数十万円で潰れる店が8万もあるというのか
そんなもの20年前に潰れるべき店を無理やり生かしてきただけだろ

331:名無しさん@1周年
15/12/19 23:42:41.92 fAkXpnuL0.net
ちょうどたばこ販売のタスポカードが始まったころとよく似ている、タスポカードが始まったことで
たばこ自販機の販売が以前の10分の1になりそれに併設した飲料の自動販売機の売り上げも半分以下になった
軽減税率を甘く見てはいけない、社会不安の元凶になるかもしれない、特に地方では。

332:名無しさん@1周年
15/12/19 23:42:55.69 Smc8ZK+F0.net
2chの杉本有美スレを埋め立てて自分の管理するしたらばに誘導し、好き勝手独裁するだけの簡単な作業です
↓「金正恩のしたらば」を埋め立てて報復しましょう↓9643
杉本有美 Part24
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

333:名無しさん@1周年
15/12/19 23:43:15.98 xt4uUCT+0.net
posレジならコード分類してるから、そんなに手間はかからないだろうな~チェーン店なら本部からのデータ更新で一発でできるはずだし?
個人商店なら内税にするのが楽なのかな?個人商店で雑多な商品を扱ってる店って最近少ないし、そんな店そもそも、消費税を払ってるのか?

334:名無しさん@1周年
15/12/19 23:44:02.91 LDBpeS290.net
★軽減税率で金持ちの減税金額が2倍以上になる。金持ち有利いえる
消費税増税の食費への2%軽減税率で低所得層に配慮するというけれど、食品以外も低所得層は買い替えで買い物をする。
また食品だけ10%でなく8%とするなら、年収1000万円の金持ちが216万食品を年間購入するとする。
年収150万円の貧乏人が108万の食品を年間購入するとする。
そうすると★貧乏人に対する減税額は金持ちの半額になります。
その上、元々消費税増税で打撃を受ける中小零細に事務とかでまたまた打撃を与える。
食品へ軽減税率で中小零細勤めが多い低所得層に打撃を与える事になる。
マイナンバーによる低所得者還付に比べて食品への軽減税率制度はかなり低所得者への配慮が劣る制度であると言えます。
でも消費税増税そのものが問題がある課税制度と言えるので消費税増税反対します。

335:名無しさん@1周年
15/12/19 23:44:18.08 J6StPp910.net
始めるのも辞めるのも数件あるってことね 凄いな消費税パワー

336:名無しさん@1周年
15/12/19 23:45:43.46 fAkXpnuL0.net
>>322
レジ代の40万円の利益を得ようとすると200万円から400万円の売り上げを上げる必要があるんだよ、それだけのために。

337:名無しさん@1周年
15/12/19 23:45:50.18 t8Y5vJlB0.net
>>321
たぶん便乗値上げするために表示方法変える店が増えると思う

338:名無しさん@1周年
15/12/19 23:46:38.27 vQvb9dEX0.net
>>40
雑誌って購入されなくてもやっていけるんだぜ?
広告料でやっていけるからなw

339:名無しさん@1周年
15/12/19 23:46:46.06 GkV/eLcT0.net
設備投資になるじゃん

340:名無しさん@1周年
15/12/19 23:46:51.96 4u1kSfC00.net
>>272
ピッとできるようにするためには、
商品ごとに税率が違うことをコンピータに入力するんです。
だれが入力するんだ?
その人件費は誰が持つんだ?

341:名無しさん@1周年
15/12/19 23:46:55.11 EqfHuODi0.net
>>268
年末で色々と外部の話を聴くけどさ
今はリーマンショックよりも景況感が悪いな
アベノミクスとか大嘘だろ?
円安になる程に景況が悪化してる気がするよ

342:名無しさん@1周年
15/12/19 23:48:20.93 wAFy7gCg0.net
消費税対策は○○へ
そういうcm始まったな そういうとこに丸投げすると数十万てことさ

343:名無しさん@1周年
15/12/19 23:48:21.34 bZhBkUiy0.net
大混乱で日本経済が窒息しそうだな。

344:名無しさん@1周年
15/12/19 23:49:48.44 A3OGCkfy0.net
10%なんか既定路線だったのに8%の時に対応したものにしなかった奴がバーーーーーカ

345:名無しさん@1周年
15/12/19 23:50:22.16 S6C90KB10.net
なんで消費税を5%に下げて所得税を上げたらいいのに
最初から天引きされてればわからないし手取りが減った分の
いくらかは企業も賃上げせざるをえなくなって労働者にも
利益が分配されて消費も上向いていいと思うんだが

346:名無しさん@1周年
15/12/19 23:51:22.23 1lm8uINx0.net
消費税導入したときから日本の不況は始まった歴史的事実

347:名無しさん@1周年
15/12/19 23:51:36.22 EqfHuODi0.net
>>337
むしろ消費税を今の半分にしないと消費は上向かないと思う

348:名無しさん@1周年
15/12/19 23:52:28.47 J6StPp910.net
金はあるところにある...
景気対策にはプロレスもテコ入れも必要ってことですね

349:名無しさん@1周年
15/12/19 23:52:35.94 vQvb9dEX0.net
>>275
問題はそこじゃない。
この商品は8%なのか10%なのか仕分ける部分だよ。

350:名無しさん@1周年
15/12/19 23:53:26.02 5pZFrLRS0.net
消費低迷で売上が減って、利益が赤字になっている所にさらに負担させられたら潰れるかもな

351:名無しさん@1周年
15/12/19 23:54:02.85 xt4uUCT+0.net
一台のレジで税率変更すれば他のレジも連動できるはず。

352:名無しさん@1周年
15/12/19 23:54:47.10 iiKiFbzc0.net
くだらないガセ記事だけど
そんなんで潰れるような店は潰れてしまったほうがいい

353:名無しさん@1周年
15/12/19 23:55:44.69 3GYS9njA0.net
>>1
小売りで食品とそうでないのと両方扱ってる店ってそんなに多いか?
スーパーとかなら潰れるほどのダメージ受けるとは思わないし…。

354:名無しさん@1周年
15/12/19 23:55:49.95 ComG2CNA0.net
数十万の負担で消える店なんかどのみち潰れる
まあ初期費用は国が負担すれば良いだろ国の都合で変えるんだし

355:名無しさん@1周年
15/12/19 23:56:04.31 CdZuBZlx0.net
もともと日本の消費税は税率一律であることを前提に簡易な方式でやってるんだから、軽減税率なんてむりにきまってる。
流通コストが上がる分、2パーセント値上げされたら元の木阿弥だろ。あほか。

356:名無しさん@1周年
15/12/19 23:56:05.35 xt4uUCT+0.net
>>341
生鮮食品と加工品の税率の違いはなくなったから、簡単じゃないか?

357:名無しさん@1周年
15/12/19 23:57:42.53 tWV5SQCz0.net
>>13
バカ発見。

358:名無しさん@1周年
15/12/19 23:58:15.36 sT9ln0/k0.net
また民主党の置き土産か


消費税増税法を通したのは民主政権ですよサヨクさん

359:名無しさん@1周年
15/12/19 23:59:15.79 fAkXpnuL0.net
>>337
もともと企業は経営者と労働者のもので利益が上がればボーナスなどの報酬で従業員に還元していたんだけど、
株式会社などではヘッジファンドなどの外資が株価の維持をするため利益率の高さを要求するようになり、会社は
経営者と株主のものになってしまった。

360:名無しさん@1周年
15/12/19 23:59:25.89 PbBFUxMGO.net
だから何?としか言いようがない
最初から増税しなけりゃ済む話

361:名無しさん@1周年
15/12/20 00:00:44.45 qvDn9xzo0.net
>>325
非課税は、年売上1000万円未満。
仮に、900万円の売り上げで、粗利30%なら、年間の粗利が270万円にしかならない。
ここから、光熱費、人件費、家賃または固定資産税など引いたら、何も残らないよ。
それなりに営業していれば、消費税収めているよ。

362:名無しさん@1周年
15/12/20 00:01:48.66 oOFqWVPz0.net
雑多な何でも屋って、最近では田舎の小さな個人商店くらいだろうし、そんな店が年間一千万以上の売り上げがあるとも思えない。
ドンキは苦しめ!と思うけどw

363:名無しさん@1周年
15/12/20 00:02:52.08 jDN5s7Oj0.net
ネトウホは計算が苦手

364:名無しさん@1周年
15/12/20 00:04:35.96 WuyDurhe0.net
>>354
鈍器はマスター変更大変だろうなぁ。
商品管理テーブルコピーして、作業ガンガン進めないとな。
間に合わんぞ。

365:名無しさん@1周年
15/12/20 00:04:49.84 tqlhDgPa0.net
>>345
消費税が5パーセントから8パーセントに変わったとき、ヤフーオークションにかなりの数のレジが売りに出てたよ
まとまって10台とかも、つぶれたスーパー多かったんじゃないのかな。

366:名無しさん@1周年
15/12/20 00:05:36.52 9P1vbUqz0.net
増税で貧困層が受けるダメージよりは軽いだろ。

367:名無しさん@1周年
15/12/20 00:06:20.11 EfUYz0Yg0.net
>>345
食品でも中で食べるのと持ち替えるのとがあれば関係する

368:名無しさん@1周年
15/12/20 00:06:20.41 Gf9n1aLY0.net
小さい店は内税にするんじゃねーの?

369:名無しさん@1周年
15/12/20 00:06:29.31 pHfm1mi50.net
消費税っていいね
税金への意識は公共物を粗末に扱わないなどの心がけや行動となり
結果的により良い社会になっていく

370:名無しさん@1周年
15/12/20 00:06:31.67 WuyDurhe0.net
>>357
もうかってもうかって仕方がないスーパーが、POSにリプレースしたので
古いのがいらなくなったって考えましょう!
> まとまって10台とかも、つぶれたスーパー多かったんじゃないのかな。
あることにはあるだろうが、悲しくなるじゃん。

371:名無しさん@1周年
15/12/20 00:07:26.88 LupMKltF0.net
レジを変えても10%後は、さらに売上が減ってまた潰れる
金を貸している金融機関も火がつく

372:名無しさん@1周年
15/12/20 00:08:14.28 EfUYz0Yg0.net
>>360
この件に内税外税関係ないし、そもそもいま外税OKなのは5%から8%、10%に段階的に上げるための移行措置だから全部内税になるよ

373:名無しさん@1周年
15/12/20 00:09:45.73 gwYRuAoV0.net
小さい店は、そんなに正確に計算しないし、税務署も煩くない。

374:名無しさん@1周年
15/12/20 00:10:14.72 U49+dDv50.net
Q.なんで増税するの?
A.税金を払える国民が減ったからです。
Q.なんで国民が減ったの?
A.
一昔前には"独身貴族"とか"フリーター"とかいう
「結婚しなくても大丈夫そう」な言葉がはやりました。
その結果
結婚しない>子供が増えない>高齢者と若者の数が逆転する
>年金・医療のために増税
という道になってしまったのです。
Q.なんで朴たちの共産党は止めないの?
A.「子供を生み育てるのは日本帝国と同じ考え方」として
共産党は"断固反対"しています。

375:名無しさん@1周年
15/12/20 00:11:23.30 tqlhDgPa0.net
>>362
いやいや、かわいそうなコメントつきだったから。

376:名無しさん@1周年
15/12/20 00:12:30.62 qvDn9xzo0.net
>>354
ちょっとイメージが古いと思うよ。そういう店はなくなっている。
例えば、田舎の米屋だと、米を売るだけではなく、
仕入れ先の農家に、肥料や簡単な農機具や農業関連の雑誌等を売っている。
商店街の流行らない店でも、シャッター街の中で、つぶれていなければ、外販しているよ。
自宅兼店舗で家族がやっている小売店はあるけど、
後継者がいないので、ちょっとしたきっかけで店を閉めます。
非課税で益税の店はそんなものだと思うよ。

377:名無しさん@1周年
15/12/20 00:13:48.59 WuyDurhe0.net
>>367
うちも、稼業が町の小さな八百屋だったからそういうの聞くと辛いわ。。

378:名無しさん@1周年
15/12/20 00:14:40.37 u6dX8cKP0.net
今は小計+外税8% = 合計だけど、
今度は 軽減商品だけ小計+外税8% + それ以外小計 + 外税10% = 合計 になるわけ?
全部内税だとお持ち帰りなら8%、食ってくなら10%ってのができなくなっちゃうし、どうすんのかな

379:名無しさん@1周年
15/12/20 00:14:51.44 LE0OEEaW0.net
零細個人商店はレジなんて使ってないがな、領収書もないし

380:名無しさん@1周年
15/12/20 00:15:41.45 Ml2DYVxL0.net
こんな消失しそうな8万店の店なんか共産の民商使ってんだろうから、
これが消えれば公明の大勝利じゃん!
やったね、公明!

381:名無しさん@1周年
15/12/20 00:16:59.59 EfUYz0Yg0.net
売上幾ら以下の場合にこの業種なら売り上げの何%を持ち帰りとみなす、みたいな簡易納税くらいはやるんじゃなかろうか

382:名無しさん@1周年
15/12/20 00:19:53.01 tqlhDgPa0.net
飲料を見ていると消費税が高くなるごとに実売価格は下がっている、これは消費税をメーカー、卸、小売りで負担していることを示す
利益はそこに働く者の生活の糧だよ。
缶コーヒーも130円になったけど、実際に売られてるのは100円以下のところが多いよな。

383:名無しさん@1周年
15/12/20 00:20:18.72 c8cp/yZU0.net
消費税納税免除や簡易課税の小規模事業所なら税込でレジ打ちゃいいだけだろ

384:名無しさん@1周年
15/12/20 00:22:20.38 s55duNJL0.net
レジって機械は税率の変更も簡単にできないものなのか
それがなんか不思議

385:名無しさん@1周年
15/12/20 00:23:41.32 96t5cLSE0.net
レジアプリでも作って助けてやれよ

386:名無しさん@1周年
15/12/20 00:23:45.48 vkeSW5Y80.net
個人商店の食料品店・料理店は非課税
それ以外は10%

387:名無しさん@1周年
15/12/20 00:24:07.44 HHPLfHGg0.net
重さで売るようにしたらどうか

388:名無しさん@1周年
15/12/20 00:24:28.45 kDtca3y70.net
酒がない店ならなにもしなくていいんじゃないの?駄菓子屋とかなら

389:名無しさん@1周年
15/12/20 00:24:57.53 inpM+fPv0.net
安物買いの銭失いを地で行かす様な政策で、安い中古モンのPOSシステム使って遣り繰りしていた所は大打撃
逆に初期投資に多額費やして税率対応可のPOS導入出来ていた所は首の皮一枚繋がる
が、結局大打撃食らった影響は回り回り首の皮一枚繋がった所にるから自己責任で終わらないのが経済の面倒臭い所

390:名無しさん@1周年
15/12/20 00:26:11.81 VqdhljQ50.net
そこらへんのどうにかもってる個人店軒並み潰れそうだわ

391:名無しさん@1周年
15/12/20 00:26:24.63 MNbHDlJS0.net
あほか
既に非課税と8%のものが存在している
とっくの昔に分類で複数税率対応は可能になってる
システムが無い店はそもそも手打ちで済む客数だろ

392:名無しさん@1周年
15/12/20 00:26:35.67 CuqyKT29O.net
レジって個人商店用の単体で動く安い奴ばかりじゃないもんな。
実家で使ってる奴は設定で色々できたから買い換えなくてもいけそうだけども、大手はたまらんだろ。

>>365
税務署なめんな。
あいつらケツの毛までむしりにくるぞ。

393:名無しさん@1周年
15/12/20 00:26:59.93 FAStZlQp0.net
この程度の事に対応できないなら、退場も仕方ないね。

394:名無しさん@1周年
15/12/20 00:27:08.72 LBgCxkQd0.net
零細が消費税取るの…?

395:名無しさん@1周年
15/12/20 00:27:14.89 p/5f/mtN0.net
じゃ、消費税が8%の時にレジを新しくしておいた方が2%お得

396:名無しさん@1周年
15/12/20 00:27:46.51 Ml2DYVxL0.net
>>385
仕方ない、仕方ない。

397:名無しさん@1周年
15/12/20 00:28:02.44 c8cp/yZU0.net
>>386
自販機ですら税込だろ

398:名無しさん@1周年
15/12/20 00:29:10.80 /cEDP0Ee0.net
結局、野田民主党が決


399:定した消費税増税が 安倍ちゃんや庶民の足を引っ張ったのが ハッキリしちゃったな



400:名無しさん@1周年
15/12/20 00:29:18.17 u6dX8cKP0.net
食い物以外置かないようにすりゃいいだけ。今の8%のレジのままいける

401:名無しさん@1周年
15/12/20 00:29:25.35 YxY3CObX0.net
スーパーで買ったやつをイートインで食ったらどうなるの

402:名無しさん@1周年
15/12/20 00:30:28.46 wlgFrAth0.net
税込価格でいいんじゃないの?

403:名無しさん@1周年
15/12/20 00:30:32.03 /lHbXdiA0.net
益税は、放置の自民党。

404:名無しさん@1周年
15/12/20 00:31:45.81 ZEVPU26q0.net
今時税率変更にすら対応してないレジは絶滅危惧種だろー。。。

405:名無しさん@1周年
15/12/20 00:31:48.00 7UWUzCcS0.net
>>5
大手は安く仕入れるから、安く作れない製造会社は潰れるよ
値段競争やったら国内の会社は半島や大陸に勝てない

406:名無しさん@1周年
15/12/20 00:31:54.15 LupMKltF0.net
店が潰れる→銀行も潰れる→預金も消える

407:名無しさん@1周年
15/12/20 00:32:19.10 KGiq/Szf0.net
天下の愚策 軽減税率
バカ安倍はさっさとやめろ。

408:名無しさん@1周年
15/12/20 00:36:05.10 iBqrl8Md0.net
今時こんなシステムなんか大したもんじゃないし
レジ会社がもったいぶってぼったくり過ぎなんじゃないの?
それからリースでええと思うけど
零細店舗がわざわざ新品キャッシュで買うの?

409:名無しさん@1周年
15/12/20 00:36:16.11 oOFqWVPz0.net
posレジって殆どリースでしょ?個人でなん店舗も展開してるならともかく、1~2台じゃ意味ないもの?
あれ一台、100万くらいするんだよな~

410:名無しさん@1周年
15/12/20 00:36:39.77 7UWUzCcS0.net
やっぱ名言だわ
URLリンク(nyaasokuvip.net)

411:名無しさん@1周年
15/12/20 00:36:48.88 iV2ascdr0.net
さすが日本経済壊滅が党是の安倍チョン自民党w

412:名無しさん@1周年
15/12/20 00:38:25.10 Q9V0retE0.net
レジを一々設定する手間を考えたら
食料品に使う支出の平均値から給付した方が楽だろうに

413:名無しさん@1周年
15/12/20 00:39:45.96 +/o/5hLm0.net
どうせ中身はどっかシステムのコピーのコピーのコピーだぜ

414:名無しさん@1周年
15/12/20 00:39:48.64 c8cp/yZU0.net
>>403
それはさすがにないわ

415:名無しさん@1周年
15/12/20 00:42:25.11 gZwv3Rt70.net
クソ新聞のせいでこんなことに
普通に給付金配るだけでよかったのに

416:名無しさん@1周年
15/12/20 00:42:51.02 wIAoJCyo0.net
大多数の零細小売店のレジなんてただの銭箱何だけど

417:名無しさん@1周年
15/12/20 00:43:52.42 Q9V0retE0.net
>>405
全国の小売で一々これは8%であれは10%でとやる手間を考えたら
家計の人数分に見込み額を支給した方が楽だろ
てかここまで軽減税率が大規模になったら一律9%でもいいような気がするけどダメなんかな
めんどいしやらんでほしいけど

418:名無しさん@1周年
15/12/20 00:44:54.50 7G3x7VN20.net
消費税は全部一律、マイナンバーカードに電子マネー機能付けて
前年度の低所得者に基礎給付金を配ればいいだけ。

419:名無しさん@1周年
15/12/20 00:45:32.51 lEEvoJuY0.net
糞新聞社「うちは関係ないね。軽減税率ウマウマです^^」

420:名無しさん@1周年
15/12/20 00:45:41.15 At0CsJlA0.net
やっぱりシステムや機械の問題が大きいよな
本当に導入するべきなのか?

421:名無しさん@1周年
15/12/20 00:48:10.02 c8cp/yZU0.net
>>408
国民全部に毎年給付しかてたら莫大な予算かかるわw

422:名無しさん@1周年
15/12/20 00:48:33.07 gGIli2IZ0.net
ついにパチンコ税100%課税対象に
【社会】”パチンコ税”導入を求める声…「100%でも良い」「日本社会の乱れを正して健全化する究極の策」★6©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

423:名無しさん@1周年
15/12/20 00:50:51.37 ZEVPU26q0.net
>>408
それやると某党とかが手柄を自慢できなくなるから…
まあ麻生太郎あたりはそれのほうが楽だろって言いたそうに見えたが。

424:名無しさん@1周年
15/12/20 00:51:18.70 CU+02xox0.net
日本製レジは高過ぎるから台湾製とかで安いの無いのかな
中国製は清算ボタン押したら火吹きそうだし

425:名無しさん@1周年
15/12/20 00:52:31.14 7G3x7VN20.net
>>412
なんで、国民全部なんだよw
基準をどこにするかはともかく、困ってる人だけにだ。

426:名無しさん@1周年
15/12/20 00:52:37.71 PlHZcBaE0.net
今はどうか知らないけど、 数年前にスーパーの管理職だった時は、、 NECだと1台70万 TECは30万  で使いやすさでは、 TECの方が レジスターメーカーとして使いやすい
となって、TECに変えたな。
確かに、 TECになったら、ワークステーションも windows なので わかりやすい。

427:名無しさん@1周年
15/12/20 00:54:25.60 vn7/Hy8d0.net
創価はお布施でレジを配ってやれよ。

428:名無しさん@1周年
15/12/20 00:54:45.01 tT3I421p0.net
お金入れたザルの代わりのような大昔のレジしか使ってない零細は人間対応可能な客しか来ないだろ

429:名無しさん@1周年
15/12/20 00:55:24.35 c8cp/yZU0.net
>>416
必殺非課税世帯に給付すんの?w
それなら軽減も給付もなくていいわ

430:名無しさん@1周年
15/12/20 00:55:53.20 WihrNm6r0.net
レジ作ってる企業からたんまり賄賂もらってるんだろうな

431:名無しさん@1周年
15/12/20 00:56:05.94 7G3x7VN20.net
>>417
しかし、高いものなんだな・・・
俺がバンコクで利用してる宿にATMが置かれたんで「これはいくらするんだ?」と訊いたら
「これは、場所代もらって置かせてるだけ。自分で買うなら30万円くらいだよ」って話だったが。

432:名無しさん@1周年
15/12/20 00:56:16.05 GBHSdDAR0.net
10%とっといて2%ちょろまかせばいいだろ

433:名無しさん@1周年
15/12/20 00:58:26.96 Q9V0retE0.net
>>412
コストは掛かるけど
役所で一括で処理できる分は効率よく出来るだろ
後は見込みの軽減分を税金から免除するとか?

434:名無しさん@1周年
15/12/20 00:58:54.61 PlHZcBaE0.net
チェーン店なら、本社のホストのソフトを2段税率対応に変更 が大変だと思うが、それが出来れば、端末であるPOSレジは、休止にしてダウンロードして再起動すれば、多分、何も起きないと思うけどな。

435:名無しさん@1周年
15/12/20 01:00:40.93 7G3x7VN20.net
>>420
そういう、気分の言い張りじゃなくて
どの方法なら税収がいくらで、コストがいくら掛かるって考えないと意味ないぞ。

436:名無しさん@1周年
15/12/20 01:02:14.25 pHfm1mi50.net
警備会社が泥棒して回る時代だから、何かはあるだろうけど
不正してたら拡散されちゃうぞw

437:名無しさん@1周年
15/12/20 01:02:25.59 QlWzq41x0.net
そもそも10%に上げなきゃ、軽減税率の問題もでなかっただろ、って話にもなるわけだが

438:名無しさん@1周年
15/12/20 01:02:27.34 SBgtjt3e0.net
こういう負担が発生すると理解できない政治家が
財務省に言われるがまま増税しようとする
税制変更による負担は国が払えよ

439:名無しさん@1周年
15/12/20 01:03:39.16 CtMP3/uP0.net
自民党、糞過ぎ

440:名無しさん@1周年
15/12/20 01:03:46.85 8vgP4a/O0.net
創価税率

441:名無しさん@1周年
15/12/20 01:04:22.81 c8cp/yZU0.net
>>426
軽減ならコストゼロだろ
給付なら毎年何千億円もかかる
レジの調整や更新がいやなら店たたむしかないだろ

442:名無しさん@1周年
15/12/20 01:04:51.19 r8gjQdoZ0.net
最近のレジは消費税率を自由に変更できるじゃん
消費税導入後に出回り始め、今はほとんど浸透してると思ってた

443:名無しさん@1周年
15/12/20 01:05:17.56 p9VXO36O0.net
逆に大手メーカを救うための公共事業としてわざとやってるんじゃないの

444:名無しさん@1周年
15/12/20 01:06:39.94 /rKfyliQ0.net
痔民党「買い替え需要で消費がうんたらかんたら」

445:名無しさん@1周年
15/12/20 01:06:50.91 vkeSW5Y80.net
食品は軽減なしで
電気ガス水道を軽減にしたらすごく分かりやすそう
使う度に支払うわけじゃないから

446:名無しさん@1周年
15/12/20 01:07:39.57 PlHZcBaE0.net
ファーストフード で、 店内で食べるか 持ち帰るか? で、グレーゾーンになる んだろうな これ。

それとともに、 新聞。が軽減の8%。それも配達される新聞。は8%  

ソッチのほうが  どうかしてるな!!

447:名無しさん@1周年
15/12/20 01:08:54.31 Q9V0retE0.net
>>432
国からすりゃ軽減される物品の策定等でゼロではないにせよ金が掛からん方法ではあるけど
社会全体としてそれが効率的かどうかなら非効率的でしょ

448:名無しさん@1周年
15/12/20 01:09:09.46 7G3x7VN20.net
>>432
アホに説明するのは大変だな・・・
軽減税率が1番高いのは、ヨーロッパ諸国の実証で判明してる。
他国の失敗を知っていながら、日本は生かせなかった。

449:名無しさん@1周年
15/12/20 01:09:18.35 7MK1diz30.net
今どきのレジなんて設定変えるだけじゃんw
無茶苦茶やなヒュンダイw

450:名無しさん@1周年
15/12/20 01:10:40.49 Q9V0retE0.net
>>440
一律だと商品の価格を入れて終わりだけど
軽減税率があるとそれが対象品目かどうかも入れる必要がある
本部で一括でやるようなチェーン店ならとにかくもすごい無駄だぞ

451:名無しさん@1周年
15/12/20 01:10:52.74 PlHZcBaE0.net
別に!! 自分も たまたま 網棚においてあった 新聞を取って、暇つぶしで見ようと、取ったら、聖教新聞で、 暇だし 読んでやるかと思ったけど
ほんとに 面白くない事だらけ!!!ww
 同様に 網棚放り投げ から 読んでみた 夕刊フジ  より  面白くない!!!! wwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サイテイ だわ! 聖教新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

452:名無しさん@1周年
15/12/20 01:10:57.00 xBftmRLQ0.net
>>433
あの手のモノはそうそう壊れるものじゃないから
何十年モノってのも普通に存在しているだろ

453:名無しさん@1周年
15/12/20 01:12:16.60 c8cp/yZU0.net
>>439
しょうもない暴言吐くなら給付が軽減に勝る合理的な説明してからにしろよ

454:旅人
15/12/20 01:13:35.98 J6zrRgab0.net
スーパーの店長やってるけどさ、もう小売の時代ってのはとっくに終わってて
もはや必要とされてない時代なのよね。金かけてレジ変更してまで営業してもしょーがないと思う。
売上げ伸ばす為に、うんたらかんたら、何を売り込むだの、鮮度がどうたらだの、未だにこんなこと言ってる馬鹿ばかり
売上伸ばすなら、スーパーよりも金融やパチンコ屋を展開すべきなんだよ

455:名無しさん@1周年
15/12/20 01:13:51.85 Q9V0retE0.net
>>444
給付は台帳を使って給付するだけ
軽減税は小売りが各個で一々やらないといけない

456:名無しさん@1周年
15/12/20 01:15:07.96 7G3x7VN20.net
>>444
俺だけじゃなく、>>441なんかも説明してるだろ。
軽減税率ってのは、とてつもなくコストと手間が掛かる。
おまけに、目的であるところの貧乏人に対して効果がない。

457:名無しさん@1周年
15/12/20 01:15:23.33 pHfm1mi50.net
つかTEC買っとけ それで32%時代まで使え

458:名無しさん@1周年
15/12/20 01:15:28.66 tpJLaNnc0.net
大手&中堅スーパー2店に挟まれてるのに
全然つぶれない八百屋がある一方、
誰にも挟まれてないのに新規に立て替えまくった挙句
ジリ貧になって大手に吸収されるだけの中部地方の雄がいる

459:名無しさん@1周年
15/12/20 01:15:47.62 fW6J0Dmy0.net
>>1


数十万も出せないなら、潰れても仕方ないよ。
買い物に来た人に何かあったときに、補償できないってことだろ?

460:名無しさん@1周年
15/12/20 01:16:03.34 o9nM10Sn0.net
>>1
消えたらいい。どうせ赤字や後継者無しだろ。
据え置き税率やみなし課税とか温いことやってたら、またすぐに増税だ。ふざけんな。
公務員も減らせ。夜警国家で十分。

461:名無しさん@1周年
15/12/20 01:16:37.58 c8cp/yZU0.net
>>446
2%分の給付か無理だから軽減になったんだろ
それを給付するだけって意味わからんわ

462:名無しさん@1周年
15/12/20 01:16:45.77 PlHZcBaE0.net
なんか もう10% 均一でいいと思うよ 。 その代わり さっさと 財政均衡して欲しい。 それが1番だ。 

内税(税込み表示)で10% にしてくれ!! 財布に300円くらいしか入ってなくて! でも行けるだろ!と思っていたら、足らなくなりそうになって、ポンタカードのポイントを使ってクレます!? でしのいだことある。

463:名無しさん@1周年
15/12/20 01:16:49.08 xBftmRLQ0.net
ホントそうだよな年間4000円の為に頑張るのは暇な主婦やナマポくらいのものじゃないのか

464:名無しさん@1周年
15/12/20 01:17:01.63 tZ8WI0fI0.net
レジ対応より何がどれにあたるかの判断が面倒なんじゃないの?

465:名無しさん@1周年
15/12/20 01:17:47.26 ODz2GNGv0.net
軽減税率なし。
かわりに10%じゃなくて9.5%にして大解決
ほんと政府は頭悪いな

466:名無しさん@1周年
15/12/20 01:18:28.30 c8cp/yZU0.net
>>447
とてつもなくコストと手間がかかる具体的な内容は?

467:名無しさん@1周年
15/12/20 01:18:30.48 brMVcDN10.net
本部にしっかり払わせろ
設備投資に加盟店舗からこれ以上毟り取るな

468:名無しさん@1周年
15/12/20 01:19:12.65 Q9V0retE0.net
>>452
給付が無理というより
ばら撒きへの批判が怖い政党と
軽減税率をねじ込みましたって実績をつくりたい某党の都合じゃないの
てかどうせ複数税率にするんだから物品税の復活じゃダメなのかね

469:名無しさん@1周年
15/12/20 01:19:34.02 7G3x7VN20.net
>>453
そこまでギリギリの戦いはやめろw

470:名無しさん@1周年
15/12/20 01:20:46.03 7G3x7VN20.net
>>457
レジ、バーコード分類、一律なら、しなくていい作業だ。
これが永遠に続くんだぞ。

471:名無しさん@1周年
15/12/20 01:20:46.39 ODz2GNGv0.net
>>457
何万店あるかしらんが日本のすべてのスーパーやコンビニで複数税率の事務処理だ
のべコストはものすごいことになる
増税だけでも経済萎縮するのに、さらに多大な事務負担を課して
まったく日本経済を滅ぼすつもりなんだろうな

472:名無しさん@1周年
15/12/20 01:21:41.29 VnIn1yiB0.net
すでにオーケーストアが対応しているが、そんなに難しいのか?

473:名無しさん@1周年
15/12/20 01:21:46.26 sLfLBoBL0.net
草加系列チェーンにとって邪魔な個人商店を潰すいい機会だからね

474:名無しさん@1周年
15/12/20 01:21:52.71 6Iiv0lja0.net
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽr-、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i おデ .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| わ.フ |
ち.た i!  r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.レ |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' '


475:レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |



476:名無しさん@1周年
15/12/20 01:22:33.87 PlHZcBaE0.net
>>445

乙ですね  ムリしないで下さい  自分は、店長代理になって ぼう目黒の店に行ったら、 メロメロにされた! あそこは1年半はいたけど、とにかく酷くて
古株パートの事務所兼の  ババアと あとから来た生鮮あがりのアホ店長のせいで潰された!

477:名無しさん@1周年
15/12/20 01:23:09.89 7MK1diz30.net
>>462
コンビニのレジなんて本部からオンラインで変更だよ
店側はなんもする必要ない

478:名無しさん@1周年
15/12/20 01:23:55.05 8THnQxP+0.net
>>98
パチンコ廃止で30兆円が他のことに使われるようになります。
韓国での経験を日本でも活かしてぜひ一緒にパチンコ廃止運動しましょう!

479:名無しさん@1周年
15/12/20 01:25:11.30 Q9V0retE0.net
>>467
だからその本部の人間が無駄な作業をする手間はどうなんだと
ましてやチェーン店じゃない店や零細チェーンだってあるぞ

480:名無しさん@1周年
15/12/20 01:26:36.75 lz+tZvV90.net
だれだよ外税にしたのは?

481:名無しさん@1周年
15/12/20 01:26:48.21 93p8Eosf0.net
やってみればいい。
その結果、国民から非難轟々ならば
公明党も今後無茶言わなくなるだろ。
国民に媚び売って非難される体験を
すれば安易な弱者救済なんて戯言を
もう言えなくなる。

482:名無しさん@1周年
15/12/20 01:27:04.77 eutSZSfEO.net
消費税のために掛かる経費なら消費税から抜けば良いだけwww

483:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:05.09 It9HbDvV0.net
減価償却費分上乗せしかないわな

軽減助かるわーw

アホって目出てーわw

484:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:16.35 c8cp/yZU0.net
>>461
それのどこがとてつもなくコストと手間がかかるわけ?w
給付金にしてばら蒔くほうがコストと手間がかかるわ

485:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:18.64 ODz2GNGv0.net
>>467
「この税率違うんじゃないですか?」という顧客クレーム処理が毎日全国で数十万件。
年間なら1億件以上になるんじゃないか。無駄時間だな。

486:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:19.35 7G3x7VN20.net
>>472
そして、減った税収分を消費税上げするしかないw

487:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:27.57 QxfnrIFk0.net
全部楽天経由で支払ってもらえばいいよ

488:名無しさん@1周年
15/12/20 01:28:49.06 PlHZcBaE0.net
その店は ボロくて ちっこかったけど、スゲえ 儲かってた店だよ。 でも、あまりに後方がヒドイんだなあ。 で、上はマンションだから、大きな工事も出来ず!
ネズミが走ってた! 生イカを買ったら 虫がいた!! と怒鳴りこむ、意外に程度の低い連中。   憧れの 中目黒 なのによ

俺には ゲロゲロ でしか無い

489:名無しさん@1周年
15/12/20 01:29:05.83 7MK1diz30.net
>>469
あのなぁ
商品の値付け(例えば個々の商品の値引きなど)の作業なんてコンビニ本部にとっては通常業務なんだよ
そりゃ増税初日はいつもよりは忙しくなるだろうが

490:名無しさん@1周年
15/12/20 01:29:18.98 NwQYUHCF0.net
大資本のとこは耐えられるが中小個人店はAUTOこれまで以上に閉店廃業が進む効果がある

491:名無しさん@1周年
15/12/20 01:29:41.09 CP47LNww0.net
まあ確かにちょっと古いレジだと複数税率には対応できてないかもな

492:名無しさん@1周年
15/12/20 01:30:02.33 7G3x7VN20.net
>>474
なぜ、これだけ説明されて言い張るだけなんだ・・・
お前だって電子マネーカードくらい持ってるだろ。
いくら買ったらポイントが付くとか分かるか?

493:名無しさん@1周年
15/12/20 01:31:06.51 c8cp/yZU0.net
>>482
マイナンバー使うやつか
それのほうが無理だわ

494:名無しさん@1周年
15/12/20 01:32:28.54 lz+tZvV90.net
増税しなければそのままだよ。
据え置き軽減するもののほうが問題なのではなく、
増税するもののほうが負担になってることに気づけよ。
みんなだまされすぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch